11/07/05 15:02:38.29 b1IVsZWe
筋トレってのは息を止めてやるんですか?
60:無記無記名
11/07/05 15:07:56.95 EKpADJJ4
臀部の筋肉はスクワット以外で鍛えられませんか?
61:無記無記名
11/07/05 15:10:49.89 1EKQbnDu
デッドリフトでも発達するニダ
62:無記無記名
11/07/05 15:14:54.62 0EFuuUqv
>>58
トリプル・ダイアモンド・プッシュアップ。名前がかっこいいな・・・両手の親指と人差し指でひし形を作ることからダイアモンドと名付けたのか。
URLリンク(www.youtube.com)
他にもカッコイイ種目名にアラウンド・ザ・ワールドという種目もあるよ。
>>57
全身の部位を発達させることが必要だ。
63:無記無記名
11/07/05 15:17:30.25 0EFuuUqv
>>59
無理。間違いなく死にます。負荷を持ち上げる時は息を大きく吐かないと毛細血管が潰れて死にますよ。
64:無記無記名
11/07/05 15:18:43.15 A3iCbPGh
>>60
ランジいいよランジ
65:無記無記名
11/07/05 16:08:52.72 EKpADJJ4
毛細血管程度なら潰れても修復されるんじゃ・・・
66:無記無記名
11/07/05 16:11:33.91 0EFuuUqv
>>65
何?君は自分の体でそれを試すつもりか?
・・・・・まぁ息を大きく吐いた所で速筋だけ鍛えると毛細血管は減る一方なんだがな・・・・・・・・
だから遅筋も鍛えて毛細血管を増やす必要がある。
67:無記無記名
11/07/05 16:20:06.00 6Sb732BV
なんか雑魚回答者が居るな
68:無記無記名
11/07/05 16:24:02.94 PuZL0mw5
脳の毛細血管だったら洒落にならない
69:無記無記名
11/07/05 17:22:59.12 K/AHXcsK
毛細血管とかよく話題に出るがしくみがよくわからん
誰か3行でわかりやすく教えれ
70:無記無記名
11/07/05 17:54:59.93 03dYTH9A
質問させて下さい。
腕立て伏せを始めました。ゆっくり限界まで10回ぐらいやっています
腹筋もはじめようとおもうのですが、器具を使わずに少ない回数で効果の高い腹筋方法ありますか?
71:無記無記名
11/07/05 18:15:50.02 EkofiK6j
ひと月前にフルボトムスクワット100キロ8回2セットを反動つけてやりました
次の日から右膝が歩くだけで痛く、普通に歩けるようになるまで一週間くらいかかりました
1ヶ月以上経ったいまでも膝を伸ばすと軽い痛みがあります。
終わりでしょうか
72:おちんちん伯爵改めチンカス伯爵
11/07/05 18:16:07.91 x0OyewY/
>>70
URLリンク(www.amazon.co.jp)
73:おちんちん伯爵改めチンカス伯爵
11/07/05 18:17:33.99 x0OyewY/
>>71
フルスクワットは止めて、
レッグプレスマシンにすることだな。
74:無記無記名
11/07/05 18:20:45.40 K/AHXcsK
>>71
終わりです
75:無記無記名
11/07/05 18:21:06.76 63oGCJXr
>>45
ありがとうございます。より意識してやってみます!
>>49
申し訳ない。でも嬉しいことに理解して下さる方もいましたので。
76:無記無記名
11/07/05 18:23:06.02 03dYTH9A
>>72
もともと凹んでますけどw細いんで
77:無記無記名
11/07/05 18:25:20.27 EkofiK6j
終わりかもだがマシンやりますお(´・ω・`)
78:おちんちん伯爵改めチンカス伯爵
11/07/05 18:27:39.29 x0OyewY/
>>76
お腹をへこます というのは、受け狙いです。
高田さんのやり方は、腹筋を分厚くするのに
有効なんです。脂肪を取り去る方法は>>76には
必要ないかもしれませんが、分厚くはしたいんでしょ?
だったら、「腹筋300回」とかの、やたら持久力寄りの
トレーニングではなく、8~15で効いてくるようなやり方
でないといけません。
79:無記無記名
11/07/05 18:28:14.76 senqvHTc
実用的な筋肉じゃなくて、腹筋が割れてるとか、二の腕が太くなるとか体に現れる筋肉をつけたいんですが、そのような場合はどのような筋トレすればいいんですか?
器具はなしでお願いします(ペットボトルやチューブなどの簡単なものなら可能
)
80: 忍法帖【Lv=35,xxxPT】
11/07/05 18:33:00.80 xcshCaqQ
81:無記無記名
11/07/05 18:38:00.08 dpcGhniE
>>71
少し休めばいいんじゃない?
82:無記無記名
11/07/05 18:39:25.43 PuZL0mw5
>>79
バカバカしい質問に答えてやろう
筋肥大させたいなら最低でも連続20回以下しか出来ない重量を選択しろ
83:おちんちん伯爵
11/07/05 18:47:10.05 1s+aSmGe
>>79
これを使いたまえ
URLリンク(www.quickmacho.com)
84:無記無記名
11/07/05 19:09:30.77 03dYTH9A
>>78
なるほど
ありがとうございました
85:無記無記名
11/07/05 19:11:46.74 PuZL0mw5
Da Mercy
86:無記無記名
11/07/05 19:55:35.90 T4xRphAD
知り合いにガリガリなのに体重80キロのデブを持ち上げるやついるんだか…
細くても力持ちっているもんなの?
87:無記無記名
11/07/05 20:06:45.17 I73iwHTi
同じ筋量、骨格でも、腱の付着位置が1cm違うだけでパワーが大きく変わる
テコの原理と同じ。
これは生まれつきなのでトレーニングではどうも変えられない。
アームの神ジョン・ブルザンクなどはまさにそれ。
88:無記無記名
11/07/05 20:09:02.99 2mlNykCg
>>86
目の前にいるのに何トチ狂ったこと聞いてるんだねキミは!!
89:無記無記名
11/07/05 20:14:25.62 f8aIXqus
体重50kなんだけどバーベル27k何度やっても腕太くなったり
胸板厚くならない・・・
90:無記無記名
11/07/05 20:17:32.21 IzAkp8Mh
30kgでやればいい
91:無記無記名
11/07/05 20:47:12.54 AhR5xNTd
単純な質問ですがカロリー高い方が満腹感を得られるのでしょうか?
例えば量関係なく1日3食として満腹感を得られるのは3000キロカロリー>1500キロカロリーだったりしますか?
92:無記無記名
11/07/05 20:48:44.20 0EFuuUqv
>>91
野菜はカロリー少ないけど満腹中枢が刺激されるよ。
93:無記無記名
11/07/05 20:53:26.83 qp7ND0dS
焼肉と食べると全然山ほど食える
94:無記無記名
11/07/05 20:56:15.23 SdCwWn1X
ある程度筋肉が見た目にも付いてきたので一度バランスを整えようと思います
以下のセットを組んでいるんですが
そこだけ弱くね?とゆう場所があったら教えてくれませんか
ダンベルフライ 20kg
ダンベルカール 12.5kg
フレンチプレス 7.5kg
ショルダープレス 12.5kg
ワンハンドロー 25kg
ブルガリアンスクワット 40kg
腹筋ローラー 30回
95:無記無記名
11/07/05 21:00:33.30 6fvHid71
ベンチプレスをやってないわ、デッドリフトはやってないわ、ツッコミどころが。
96:無記無記名
11/07/05 21:06:47.21 6Sb732BV
>>94
多分頭と財力
97:無記無記名
11/07/05 21:06:51.58 0EFuuUqv
>>94
なんでこういう類の質問を送る人は必ずネックブリッジやネックエクステンションは入れないんだろう?
首には筋肥大が無いと思っているのかな。
98:おちんちん伯爵
11/07/05 21:09:32.96 1s+aSmGe
野菜は食わん方がいいよ!
たんぱく質カスだしな!たんぱく質カスだしな!
カロリーとか炭水化物とかが無駄に入ってくるだけ!
肉、魚はおろか米、パンはおろかスイーツにも劣るのが野菜!
肉!魚介!米!パン!納豆!スイーツ!そしてプロテーン!
こいつらを食いたまえ!
野菜は喰うなよ!喰っても何のメリットもないぞ!
99:無記無記名
11/07/05 21:11:23.40 SdCwWn1X
書くの忘れてました
ダンベルフライやった後に同じ重量でベンチもしてます
ブルガリアンスクワットと腹筋ローラーが
結構腰にくるので腰はこれでいいかと思ってたんですけどマズイですかね?
首に筋肉はないと思ってました
100:無記無記名
11/07/05 21:16:28.51 AhR5xNTd
背中の中心の縦線に筋肉付けたいんだけど効果的な筋トレって有りますか?
つまり背骨周りをコーティングと言うか厚みを持たせたいです。
101:無記無記名
11/07/05 21:19:43.60 0EFuuUqv
>>99
>>首に筋肉はないと思ってました
おいw正直で好感持てるな。
URLリンク(un6toys.blog100.fc2.com)
URLリンク(homepage3.nifty.com)
ここに首トレは紹介されてるよ。
102:無記無記名
11/07/05 21:22:21.91 0EFuuUqv
>>100
それ脊柱起立筋でしょ?
URLリンク(www.kintore.tv)
起立筋を鍛える種目はここには6種目あるよ。
103:無記無記名
11/07/05 21:37:56.49 SdCwWn1X
>>101
たしかに意識して鏡見てみると首あきらかに細いです
さっそく取り入れてみます!ありがとうございます
104:無記無記名
11/07/05 21:45:19.42 AhR5xNTd
>>102
既に実践してるのですが効果的な方法て有りますか?
やはり自重トレには限界があるのでしょうか?ちなみに鉄アレイは6㌔です。
105:無記無記名
11/07/05 21:48:55.02 AhR5xNTd
>>103
首は神経が集中してる箇所だから気をつけた方が良いですよ。
自分は先日から始めたのですが意気込んだ結果首を炒めました。
106:無記無記名
11/07/05 21:51:31.72 IzAkp8Mh
旨そうだな
107:無記無記名
11/07/05 22:22:01.44 kNm6zGeL
>>105
108:無記無記名
11/07/05 22:23:30.88 k9IpUcNZ
セセリ黒胡椒炒め
109:無記無記名
11/07/05 22:32:40.26 n1AUkzEV
>>100昔事故やった時に背骨を圧迫骨折した後、背骨を守る為なのかわからんが、周りに筋肉がついてたよ。
110:無記無記名
11/07/05 22:37:54.68 NgZMJm12
頚椎を損傷すると人生終わりですよね?
筋トレリスク高すぎでは?
111:無記無記名
11/07/05 22:53:25.99 EaJ+QPmn
減量を開始しようと思っていますが、減量方法が参考になるサイトがあったら教えて
112:無記無記名
11/07/05 22:55:04.44 YOG256WO
名前わすれたけど重り3Kが入ってて頭に巻くというか、かぶせる感じの物で首鍛えてる
ベットで首たせけ出して横と仰向けで、ゆっくり15回づつ
立っては15kのダンベルをヒモとタオルで結んで頭にかけて15回*2
首の筋肉痛?が凄い
113:無記無記名
11/07/05 23:03:31.12 tofmRg/p
脂質って一日最低何グラムくらい摂らないとだめですか?
たんぱく質が140必要な人の場合はどのくらいですかね?
あと、たんぱく質・脂質・炭水化物の比率って何%くらいづつがいいのでしょうか?
114:無記無記名
11/07/05 23:11:18.24 6Sb732BV
ググレば一発
115:無記無記名
11/07/05 23:14:12.36 uShcBVcO
前に気胸になり、今は完治したのですが筋肉を付けて厚みを持たせないと再発すると言われました
元々、筋トレとかはやったことなくて基本的なこともわかっていません
体全身を満遍なく鍛えたいのですがどういうメニューで始めれば良いでしょうか?
腕立てはキッチリやって15回が限界で腹筋は50回が限界です・・・
器具は5キロのダンベルぐらいしかありません
あと、プロテインは買ってきました
116:無記無記名
11/07/05 23:20:31.63 6Sb732BV
テンプレ嫁カス
117:無記無記名
11/07/05 23:47:59.09 Y4R+m9dI
医者に聞くなり病院のPTに聞くなりしなよ。きみが言われた筋肉量は、トレーニーが求める筋肉量の比ではないほど微量。
118:無記無記名
11/07/05 23:52:04.85 bhh3iVsZ
痩せていて、筋トレで筋肉をつけようと思っているのですが、
効率よい筋トレ方法やプロテイン食事摂取について、
参考になるおススメの本はありませんか?
119:無記無記名
11/07/05 23:57:27.46 hrBzMbTk
>>118
URLリンク(www.bidders.co.jp)
120:おちんちん伯爵
11/07/06 00:13:09.38 Rlw32M52
>>118
これを使いたまえ
URLリンク(www.quickmacho.com)
121:無記無記名
11/07/06 00:14:51.46 qnwNEKpp
数ヶ月前からダイエットを目的に有酸素運動と筋トレを始めました。
現在ダンベルカールを7kgで10×3やってるのですが、中々10kg台に入れません。
男性の場合、平均はどれぐらいの重さで10×3回出来るんでしょうか?
122:無記無記名
11/07/06 00:23:50.00 AQFhcfxX
>>115 トレの王様、スクワットをやれ。もちろん重量物担いでな。
123:無記無記名
11/07/06 00:25:28.81 uw/JsOzo
>>121
俺はトレーニング開始日から出来た
124:無記無記名
11/07/06 01:24:05.61 nGpAR0o3
>>121
7kg?君はガキか女子か?
125:無記無記名
11/07/06 01:26:45.13 KucFQ7pN
ダイエットするまえに筋肉つけたほうがいいな。
126:無記無記名
11/07/06 02:13:03.46 qnwNEKpp
>>124
180/64kg 体脂肪率16の男っす・・・腹の肉が気になるから筋トレと有酸素運動を・・・と思ってやってます。やっぱり全然ダメですよね・・・
>>125
筋肉少ないから基礎代謝も低いんでしょうかね?筋トレメインで頑張ってみます
127:無記無記名
11/07/06 02:53:59.75 A3Zn4Lz0
俺は最初7キロ10レップスだったけど3ヶ月ほどで10キロ10レップスできるようになった
128: 忍法帖【Lv=8,xxxP】
11/07/06 03:23:43.99 Rq8I1/nb
なにその自慢
129:無記無記名
11/07/06 04:22:46.09 7qC2Hd/u
そもそも筋トレは○回×○セットという考え方が間違い
ちゃんとしたトレしたいなら、限界まで×○セット
だから基本的にはセット数が増える度に回数自体は減ってくる
ほとんどの人間は肉体的な限界に達する前に、精神的な限界の方が早く来るから、いかに肉体的限界まで引っ張れるかがポイントだ
あとはゆっくり且つ鍛えてる筋肉を意識しながら負荷を掛けて行うのと、早く行うのとでは大違いだぜ
130:無記無記名
11/07/06 05:39:19.66 czDy9aPt
>>52
レオタード
131:無記無記名
11/07/06 06:23:09.29 l7bFPAoX
減量しながら筋肉をつけることは・・・
散財しながら貯金してますが、なかなかたまりません。って感じだな。
筋力は多少つくかもしれんが。
132:無記無記名
11/07/06 07:00:48.02 Yo+27hmB
>>126
ガリガリの奴だとだいたいスタートは7~8kgだからあんまり気にスンナ。
ダンベルで上腕二頭筋鍛えるなら、コンセントレーションカールで8reps2setして、
インクラインカールで10repsやるといい。
133:無記無記名
11/07/06 07:28:39.71 xKDgf8PF
トレ歴2年で茨城在住です。
ここ3ヶ月くらいでいきなりかなりの筋肥大をしてきました。
これも放射能の影響かと思っているのですが、やはり放射能は筋肥大と密接な関係があるのでしょうか?
皆様はいかがですか?
134:無記無記名
11/07/06 07:37:40.97 t6bimOAC
>>133
いかがですかって言われても分からねーよ。
135:無記無記名
11/07/06 07:49:23.44 D9BoT0OL
自分も80キロあるのに15キロのバーベルでなんとか10回アームカールが出来るようになった者ですが、痩せる(減量)より先に筋肉つけたほう(増量)がいいですかね?
筋トレは1ヶ月目です、見た目中肉中背です
136:無記無記名
11/07/06 07:53:27.78 t6bimOAC
>>135
痩せたいの?なら筋トレしたあとになわとびなりジョギングなり有酸素をやればいいよ。
トレで脂肪を分解させて有酸素でそれを使う。
137:無記無記名
11/07/06 08:08:46.85 D9BoT0OL
>>136
今、それをやっているのですが、もともと脂肪の中にあった少ない筋肉が減っていくのが辛くて、先に何も考えず増量してあとで痩せればいいのか、このまま、ある程度痩せてから筋肉をつけるのってどっちが効率がいいのかな、と思って質問しました
色々、調べたら痩せてるほうが、男性ホルモンが出るとのことなので、そっちのほうがいいかな、と思い始めたのですが、このまま筋肉あまり無いのに脂肪と一緒に少ない筋肉減らしていっちゃっていいのかな、って不安に感じて質問しました
皆さんはどう思いますか?
あと初心者は最初の年で筋肉がすごく付くと、聞いたのですが、減量してから増量だと、初心者期間中につく筋肉が少なくならないか心配です
あれは、その人の骨格等に合わせてある程度までは筋肉は付きやすく、そこからは、なかなか伸びにくくなるという解釈でいいのでしょうか?
138:無記無記名
11/07/06 09:39:10.81 hUEbvpT8
何言ってるんだこいつ?
139:無記無記名
11/07/06 09:43:11.54 uw/JsOzo
>>137
減量したことないのにさらに増量して脂肪増やしてからある程度カットがでるまで落とせる自信があるなら増量
ないなら減量した方が無難だと思う
140:無記無記名
11/07/06 11:22:36.17 qUHXm7iV
豆腐とか納豆ばっかくってたんだけど動物性タンパク質じゃないと筋肉つきにくいですか?
141:無記無記名
11/07/06 11:26:17.18 L6BG7hW0
no
142:無記無記名
11/07/06 11:51:55.59 t6bimOAC
>>137
筋肥大よりも体型にコンプレックスがあるなら痩せることが重要だと思うが。
長期的に見ても筋トレと有酸素を合わせて続けたほうがずっと健康的。
それに何もせず増量といっても筋トレの時点で随分糖分を使うし、基礎代謝も増えるのに簡単に体重は増えないよ。
143:無記無記名
11/07/06 12:28:41.20 Pc6KYrJD
有酸素()基礎代謝()
144:無記無記名
11/07/06 12:37:44.95 hUEbvpT8
>>143
まぁそう言うなよ
145:無記無記名
11/07/06 12:55:20.51 PiOCRlEv
上腕囲っていうとどこの太さをさすんですかね?
腕を曲げてグッと力こぶつくって、一番太いところの周囲でいいんですかね?
146:無記無記名
11/07/06 13:11:07.19 t6bimOAC
>>145
曲げないで測る。
147:無記無記名
11/07/06 13:12:08.79 0KHLr681
お前らジョギングしてんの?
最近皮下脂肪が気になり始めたんだが、筋トレと並行してジョギングしてもいいのか?
筋肉も燃焼されるって聞いて怖いんだが
148:無記無記名
11/07/06 13:21:51.89 qnwNEKpp
>>129
なるほど・・・確かに1回目は10回楽々出来ますが、2,3回目はバテバテとバラバラなので回数にこだわり過ぎるのは良くないんですね!
肉体的限界まで引っ張りながらゆっくりとやってみたいと思います。
>>132
ガリガリでしょうか?・・数字を見ると細い気がしますが、実際はそこそこ肉がついてるのでこの肉を落としたいんですよね・・・
コンセントレーションは昔やってたのですが、キツかったのでカールに変えました。キツイ方が良さそうなのでコンセントレーションに戻してみます
筋肉を付けることに集中してから、後で脂肪を落としたいと思います。皆さんありがとうございました!
149:無記無記名
11/07/06 13:31:06.84 vGIajfPt
スレチでしたら申し訳ございません。
最近重量が停滞し、このところずっと増加の兆しがありません。
現状打破のためにプロホを使用と検討中です。
プロホスレを覗いてみたところ、M1-DとMMv3のスタックが好評みたいです。
サイクルをどう回すか調べたところ、
朝夕2錠ずつ(最初なので少なめで)を4週続け オフサイクルにはオフサイクルサプリのフォーマドールをオンサイクルと同期間の4週続け オンサイクル→オフサイクル→オンサイクルの繰り返しと、自分なりに模索した結果でした。自信ありません
間違った服用をしたくないので、どなか様かアドバイス等頂けるとありがたいですm(_ _)m
150:無記無記名
11/07/06 13:35:30.96 4WR3Moeg
ベンチ何kgか書けよ
151:無記無記名
11/07/06 16:28:31.31 hUEbvpT8
>>149
ビック3の基本セットと最高重量を教えろ
あとどの位停滞しているか、トレーニング暦と年齢も全部書き出せ早くしろ30分だけ時間をやる
152:149
11/07/06 16:53:52.33 7iKbBXKB
B165 S220 D260
以上です。
153:無記無記名
11/07/06 17:02:58.87 kuDJYJnL
足幅は肩幅くらいでパラレルスクワットやっているのですが、切り返しの時に腰がクイッと上がる、前傾が増すみたいな感じになってしまいます。腰が上がるのは悪いフォームですか?切り返しのときはどのようにやればいいのでしょうか?
154:無記無記名
11/07/06 17:05:28.23 MGrm5UYV
>>152
凄い・・・
ワロタwww
上級者wwww
155:無記無記名
11/07/06 18:24:13.75 36HsF3em
筋トレは背中に始まり背中に終わるという事で懸垂に重点を置きたいと思ってますがジムやホーム機器購入以外で出来る方法は有りますか?
156:無記無記名
11/07/06 18:26:01.09 tuhc/Rfa
>>155
公園の鉄棒
157:無記無記名
11/07/06 18:28:24.46 vJ9LHxzg
>>155
学校の鉄棒
158:無記無記名
11/07/06 18:30:13.13 /GAR2dWT
>>155
家でもできる
なんか掴める場所とかないの?
159:無記無記名
11/07/06 18:31:32.34 YD2IH0Cw
>>147
俺も気になる。どなたかおせーて下さい
160:無記無記名
11/07/06 18:35:45.08 t6bimOAC
>>158
机の縁にぶら下がっても懸垂できるしな。
161:無記無記名
11/07/06 18:36:37.89 36HsF3em
やはり公園や学校の鉄棒になってしまいますか・・・残念ながら家にはないです。
当方、某ホテル勤務してるのですが生憎ホテルにも見当たらないです。
162:無記無記名
11/07/06 18:36:58.78 tuhc/Rfa
ぶら下がる場所には注意だ
下手な場所にぶら下がると壊れるぞ
163:無記無記名
11/07/06 18:39:04.73 nGpAR0o3
>>147>>159
テンプレも読まないカスは消えろ
164:無記無記名
11/07/06 18:39:53.31 xKDgf8PF
>>152が凄すぎて>>151が黙っちゃった件
165:無記無記名
11/07/06 18:42:46.52 hUEbvpT8
記載漏れがあるから答えようが無いだけだが?
しかもID違うしな、もし本人なら日本語勉強しろと尻を蹴飛ばしながら調教してやらんといかん
166:無記無記名
11/07/06 18:43:40.90 t6bimOAC
荒れる予感。
167:無記無記名
11/07/06 18:54:48.28 MGrm5UYV
>>147&>>159
これを見れば解決する。
URLリンク(beautydaiet.cocolog-nifty.com)
補足すると、ジョギングは筋肉を減少させるとか、そういう論点ではない。
筋トレする前は、空腹状態ではいけない。逆に、
有酸素運動は空腹の状態でやらなければ脂肪が燃焼しない。
よく、筋トレの後に有酸素運動をやると、有酸素運動しかやらない時
よりも脂肪が燃焼するとかいわれてるが、この場合の筋トレは、筋肉
増量が目的の筋トレではないということ。逆に、筋肉増量のための
筋トレをしたい場合は、直前に十分な量の炭水化物などを補給しなければ
ならないが、その時に一緒に有酸素運動をやっても、全く脂肪が燃焼されず、
ただ腹の中のエネルギーを消費しているだけの、無意味な運動になってしまって
いるということ。
168:無記無記名
11/07/06 18:57:31.60 tuhc/Rfa
OK
荒れる前に和む話をしよう
昔のギャグマンガで、歩調に合わせて屁をこくコマがあったのよ
ある時ふとやってみようと思いたってな
ブッ ブッ ブッとリズミカルにこいてみたんよ
いやぁこれが存外に楽しくてな
長く続けたくて頑張ったのさ
で最後絞り出すようにやったら身が出た
身が
楽しく盛り上がった時間が一瞬にして冷める瞬間って、なんとも悲しいもんだよな
あの時の感覚は一生忘れないよ
169:無記無記名
11/07/06 19:13:48.83 t6bimOAC
>>167
でもジョギングが終わった後に飯食って歯磨いて寝れば筋回復はしてるんだろ?
>>168
小6の頃に似た話があったな(笑)
170:無記無記名
11/07/06 19:38:10.77 5CRNkVn4
クランチって床に足の裏つけてやるやつとイスとかに足乗せてやるのどっちが効果的?
171:無記無記名
11/07/06 19:45:45.74 hUEbvpT8
>>170
利かせ方覚えればどちらも同じ
172:無記無記名
11/07/06 19:51:31.47 36HsF3em
足の裏、かかとに筋肉付ける事は可能でしょうか?
また効果的なトレーニング方法が有ればご教示願います。
173:無記無記名
11/07/06 19:59:16.74 hUEbvpT8
投げっぱなしで質問しかしない屑は死んでもいいな
174:無記無記名
11/07/06 20:04:08.84 t6bimOAC
>>170
床に足の裏つけてやるのはシットアップ。
>>172
ハンドグリップで手の平の虫様筋が鍛えられるのと一緒。
足の指でタオルをつかむ練習をすれば自然と足裏は鍛えられる。
同じようにつま先で立つカーフレイズは積極的に踏み足を鍛えられる。
175:無記無記名
11/07/06 20:09:43.05 36HsF3em
>>174
すみませんカカトです!カカトに厚みを持たせたいのです!
176:無記無記名
11/07/06 20:22:15.03 t6bimOAC
>>175
カカト・・カカト・・ググってみたけど鍛えられないみたいだよ。
プライオメトリクスのデプスジャンプとかでアキレス腱を鍛えたら?
URLリンク(www.youtube.com)
177:無記無記名
11/07/06 20:27:26.15 nO6aYciH
最近の若い男はアンガールズって芸人みたいなやせた体つきの奴が多いのですが、ああいうのが流行なんでしょうか?
一見やせて見えるが実際はしっかり筋肉が付いてるみたいな感じではないです。
この板にいるようなビルダーみたいに鍛え上げろとはいわないけど、もっとがっしりしたほうが良いと思うんですが。
178:無記無記名
11/07/06 20:29:05.91 t6bimOAC
>>177
人それぞれ。
179:無記無記名
11/07/06 20:43:04.92 36HsF3em
>>176
どうしてもカカトに厚みを付けたいので自分でももう少し探してみます。
ご丁寧に有難うございました。
180:無記無記名
11/07/06 20:51:45.38 qO+46Mo1
胸郭を発達させたいのですがやり方がわかりません。
どうすればいいのでしょうか?
まだ未成年なので発達する余地があると思うのですが
どうなのでしょうか?
181:無記無記名
11/07/06 21:01:13.65 36HsF3em
>>180
先ずはお袋さんか妹をオンブして限界まで腕立て伏せ×3セット!
1ヶ月経ったらまた来なさい!
182:無記無記名
11/07/06 21:03:50.54 t6bimOAC
>>180
よくプルオーバーが胸郭を広げると賞揚されているが実際の効果は良く分からない。
胸に効くのか背中に効くのかも良く分からないという謎の多い種目。
URLリンク(www.kintore.tv)
とりあえずスレ欄に『大胸筋が一番でかくなる種目は何か?』というスレがあるから、そこでプルオーバーについて議論されてるよ。
183:無記無記名
11/07/06 21:25:19.86 MEXtKKa5
トレ歴2年の初心者ですが、切実な相談です。
先日ダンベルをもっている時に、変な角度になってしまい手首を痛めました。
半月程様子を見ていましたが、ある程度は痛みは引きましたが、ダンベルやバーベルベンチプレスも手首が痛くて出来ません。
一昨日に整形外科で診察して貰ったところ腱鞘炎だと言われました。
これは基本的に完治しないので、負担をかけない様にして一生付き合っていく疾患だと言われました。
ひと月程安静にして居ればかなりマシになるだろうと言われましたので、一月後に様子を見てからダンベルやベンチは再開しようと考えてますが、もう一生マトモなトレーニングが出来ないのではとかなり落ち込んでます。
ここのトレ歴が長い間マッチョさん達は腱鞘炎の経験等はあるのでしょうか?
もしあったのなら、どの様にして克服しましたか?
また、わたしは今までグローブを付けずにトレをしてましたがそれもいけなかったのでしょうか?
質問ばかりですが、わかる範囲で答えて頂ければありがたいです。
184:無記無記名
11/07/06 21:31:32.12 1F/ymcAC
>>183
俺献血して変なところを刺されてそれから逆手の懸垂したら肘の内側の神経から激痛走るぞ、でも懸垂してるけど。
かれこれ一年…ヤバイよな
185:無記無記名
11/07/06 21:35:08.72 t6bimOAC
>>183
ここに③手術で通過傷害を起こしてる腱鞘を切開すると共に、これまでの炎症で傷ついた組織を撤去する
とあるがどうだろう?
URLリンク(www3.plala.or.jp)
186:無記無記名
11/07/06 21:39:36.78 hUEbvpT8
>>183
俺も一時期酷い腱鞘炎だったけど今は何とも無い
直すコツは兎に角負担を掛けない事とウォームアップ
アームカールだったらリストバンドとテーピングかラップ
ベンチだったらリストバンドとラップ痛みがある運動は極力避ける
187:無記無記名
11/07/06 21:43:31.66 MEXtKKa5
>>184
怖いですねそれも
>>185
自分はこのサイトでいう2番のステロイド注射をして貰いました。
次の新札で手術について質問者しようと思ってました。
腱鞘炎は毎日包丁を使う料理人によくあると聞きましたが、もっと重いモノを使用するトレーニーにも多い病気なのですかね。
188:無記無記名
11/07/06 21:48:42.13 MEXtKKa5
>>186
実際に腱鞘炎になった人の意見が聞きたかったので、嬉しいです。
ウォームアップもリストバンドも怠ってましたので、この際に勉強します。
正直かなり絶望していたので、実際の経験者が克服して、今は問題無くトレーニングしてる話は本当に救われました。
ありがたいです。
189:無記無記名
11/07/06 22:05:51.06 IPbF58V0
去年スキーでひねった足首が今でも痛むが
これは一生ものなのかなぁ…
190:無記無記名
11/07/06 22:11:17.44 36HsF3em
ダンベル&バーベルで筋トレすると決まってアナルが全開になるのですが何かの病気でしょうか?
191:無記無記名
11/07/06 22:12:20.22 hUEbvpT8
心の病
192:無記無記名
11/07/06 22:13:27.54 ROdS/hcu
高校生なんてガリしかいねーだろとか思いつつ
高校レスリング部のサイトとかみてたらいい体してんなぁ・・・
つくづくトレに目覚めるのが遅かったのが悔やまれる
193:無記無記名
11/07/06 22:18:52.26 kuDJYJnL
>>153 アドバイスお願いします
194:無記無記名
11/07/06 22:22:17.40 hUEbvpT8
>>193
腹圧の掛け方が下手糞だと思う
195:無記無記名
11/07/06 22:22:46.18 hiT182hI
今、パーソナル受けてるんたけど、やり方一つで全然効き方違うのね!
そのパーソナルトレーナーが月に2回しかジムに来ないから、フォームを自分で本読んで少しでも勉強したい。
パーソナルトレーナーが教えてくれるような「最後にここで腕を回旋させながら右下に引いて下さい。これは人間の骨と筋肉の構造がうんたらかんたら」という具合に詳しく書いてある本を教えて下さい。
宜しくお願いします。
196:無記無記名
11/07/06 22:24:55.49 +7nD8CUA
俺高校出てから就職して半年くらいで膝やら足首やら痛めまくって
一年くらいは運動すると時々痛むような日々だった
2年くらい軽いジョグとかしかしないようにしてて最近本格的にウェイト始めたが
高重量スクワットしようが15km走ろうがまったく痛まん
とにかく焦らず長期的に直すのが良いよ
197:無記無記名
11/07/06 22:29:35.47 t6bimOAC
>>195
お?谷本道哉の筋トレまるわかり大辞典だな。
プリーチャーカールが二頭筋に効かない理由などを人間の骨と筋肉の構造の視点から解説していてかなり実用的だぞ。
他にもハムストリングスの機能と効果的な鍛え方
懸垂を極めてV字の背中を作る
意外と効かせにくい肩のトレーニング
などのコーナーがある。
198:無記無記名
11/07/06 22:33:10.53 ZX8Dg9nn
皆さん、なんでそんなに詳しいんですか?
199:無記無記名
11/07/06 22:33:11.73 pFSxfYlf
>>120
URLリンク(www.quickmacho.com)
どうも胡散臭い気がするけど、
ホントに筋肥大に効果があるのですか?
200:無記無記名
11/07/06 22:35:21.34 MEXtKKa5
>>196
ありがとうございます。
もどかしいけど、しばらくは負担をかけない様にします。
201:無記無記名
11/07/06 22:41:28.71 ZX8Dg9nn
>>199
なんで、怪しいアフィってやたらと長いサイトを作りたがるの?
202:無記無記名
11/07/06 22:48:44.34 t6bimOAC
!?放射能さえも栄養にする光合成細菌スゲーな!!?
URLリンク(grnba.com)
特に気になるのが
>>乳酸菌液を含ませた脱脂綿にインシュリンを一滴落とし,患部に入れる.
>>すると,モリモリと組織が復活してきて,アレアレアレと言ってる間に完全治癒!
という部分。新しい筋回復のサプリとしての転用も期待できるんじゃないか!!?
203:無記無記名
11/07/06 22:49:55.09 TZJrhWJf
10repx3と10回x3は違うのですか?
俺の理解では
前者は最大10回できる負荷で限界までする、だから2,3セット目は10回には達しなくても良い。
後者は3セット目まで10回する、だから1,2セットは余力を残してる。
204:無記無記名
11/07/06 22:56:47.82 t6bimOAC
>>203
>>前者は最大10回できる負荷で限界までする、だから2,3セット目は10回には達しなくても良い
?10repx3と自分で書いてるのに何でそうなるのか?
>>後者は3セット目まで10回する、だから1,2セットは余力を残してる。
違う。最後の3セット目は低負荷高回数。10回じゃなくて30回やる。
205:無記無記名
11/07/06 22:57:59.88 s8RPffV5
三頭が痛くてバ-ベルを上げると痛みが走るので暫く休んで大丈夫と思って
バ-ベル上げたら痛くて病院でブロック注射を週一で3回したら
痛みは治まった。
206:無記無記名
11/07/06 22:58:30.71 hiT182hI
>>197
ありがとうございます。
谷本さんといえば、大先生のお弟子さんですね。
その本は、確かフォームについては載ってないですよね?
フォームについて詳しく載ってる本を知りませんか?DVDでもかまいません。
207:無記無記名
11/07/06 23:04:19.86 mgOjL42e
>>203
RMと勘違いしてねえか
208:203
11/07/06 23:06:11.79 TZJrhWJf
>>204
1セット目と同じ負荷で2,3窃盗
209:無記無記名
11/07/06 23:16:00.43 t6bimOAC
>>180
おお胸郭広げる他の方法見つけたぞ!!!!
URLリンク(weightup.info)
胸(胸郭)は胸椎・胸骨・肋骨からなっており、特殊なトレーニングを行うことで肋骨から胸骨に至るまでの肋軟骨を引き伸ばすことができます。
その部分を伸ばすことによって胸郭の体積を大きくし、胸郭の上にある大胸筋をはじめとする種々の筋肉が引き伸ばし胸郭が大きくできるという仕組みです。
胸郭が大きいほうが筋肉も付きやすいということですね。
とあるが、初めて胸郭のメカニズムを見たな。しかも君は未成年だからまるで好条件な訳だ!!!!
210:無記無記名
11/07/06 23:28:15.41 pFSxfYlf
シェイクウェイトって効果あるの?
それにしても卑猥だなw
211:無記無記名
11/07/06 23:28:57.88 NbhrOeuR
減量中です。
空腹時や間食として魚肉ソーセージを食べてたのですが、するめってどうなんでしょうか?
ちなみにカロリーは魚肉ソーセージが1本約120キロカロリーで、たんぱく質が6g前後。
するめは100円で買える物が14gくらいで、約45キロカロリー、たんぱく質が9gくらい入ってました。
コレステロールが高いとか、消化、吸収しずらいとかデメリットがあれば教えて下さい。
212:無記無記名
11/07/06 23:32:18.03 npGMdL5k
携帯からみれなくなった
なんで?
213:無記無記名
11/07/06 23:58:20.98 S3ons5pP
普通のフラットでやるダンベルベンチとインクラインダンベルベンチは普通重量変わらないもんですか?
214:無記無記名
11/07/06 23:58:47.24 +7nD8CUA
するめつうかあたりめがいいぞ、固いやつな
イカはタウリン豊富だし噛むから満腹感も得られる
魚肉ソーセージは安いやつだと動物性脂肪混ぜてたりするから気を付けろよ
215:無記無記名
11/07/07 00:03:09.07 Co+I8F1O
ウェイトやってると体脂肪率が変に高く出ることってないですか??
見た目的にどう考えてもそんなに脂肪あるように見えないのに昨日タニタので測ったら20%とか平気で出たんだけど
なんか内臓脂肪でも大量に溜まってるのかと不安になった
216:無記無記名
11/07/07 00:14:06.70 HWvKPRWy
アスリートモードで測るとか
217:無記無記名
11/07/07 00:20:39.95 6raB9X1U
>>214
ありがとうございます。明日からあたりめにします。
218:30歳 トレ六ヶ月目 筋肥大目的
11/07/07 00:22:35.91 j0oSXBSh
質問です。
筋肥大を目的として、最大10回できるようチェストプレスの負荷を上げ続けて、
この六ヶ月で35kg→55kgと少しづつ限界重量を上げてきました。
それで質問なのですが、当初は翌日に大胸筋周囲から筋肉痛があったのですが、
最近はほとんど筋肉痛がおこりません。原因が気になるのですが、
1、体が無意識的にパワー使い切るのを抑えている
2、筋肉痛への慣れ
3、その他
とか考えてみたのですが、実際はどうなんでしょうか・・・・
詳しい方いらっしゃればご教示下さい。よろしくお願いいたします。
219:無記無記名
11/07/07 00:25:45.37 Co+I8F1O
>>216
実際アスリートで測ったら7%とか出たw
さすがにまだそこまで絞れてはないからこれもなんか信用できなくて
220:無記無記名
11/07/07 00:29:12.42 U9O3y4tb
この前スポーツセンター行ったら、ムキムキの人が何人かいました。
そのような人達はほぼ全員プロテインやってるって本当ですか?あくまで噂で聞いたことなのですが。
221:無記無記名
11/07/07 00:36:17.52 KCwDggGU
\ ∩─ー、 ====
\/ ● 、_ `ヽ ======
/ \( ● ● |つ
| X_入__ノ ミ そんな餌で俺様が釣られクマ―
、 (_/ ノ /⌒l
/\___ノ゙_/ / =====
〈 __ノ ====
\ \_ \
\___) \ ====== (´⌒
\ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;;
\___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ
222:無記無記名
11/07/07 00:53:38.34 KW4nxLxz
>>218
②の訓化だと思うよ。
種目を変えたり、大幅に重量上げたりして筋肉に異なる刺激を与えることにより
筋肉痛を起こすことは可能。
重量が伸びてるなら筋肉痛の有る無しは気にする必要はないよ。
胸は1種目だけだと形が偏るから何種目かやるのがいいと思うけど。
223:無記無記名
11/07/07 01:26:15.67 gu9CmSLX
夜寝るときお腹空くんですけど、牛乳飲むのは大丈夫ですか?志望になりませんか
224:無記無記名
11/07/07 01:37:43.58 ON0yDypt
料理が苦手なんですが、コンビニとファストフードでも細マッチョになれますか?
プロテインは飲み始めますた
225:無記無記名
11/07/07 02:08:00.82 dc7sWlzK
筋トレに意味を見出だすにはどうすれば良いでしょうか?
226:無記無記名
11/07/07 02:43:50.29 N+KGW37t
プロテインの放射能汚染は気になりませんか?
227:おちんちん伯爵
11/07/07 02:58:45.65 WhuiesDT
>>224
これ食べればマッチョになれるyo!
URLリンク(www.matsuyafoods.co.jp)
228:無記無記名
11/07/07 03:01:23.68 5qH8BBqd
シットアップベンチで腹筋を鍛えてるんですが、
みぞおち付近は縦に割れてきましたが
へそ付近は脂肪が乗ってて少し腹が出てます。
単に体脂肪が多いだけなんでしょうか。
それとも腹筋の下部は別のメニューで鍛えられるんでしょうか?
229:無記無記名
11/07/07 06:08:34.14 75MavggH
ダイエット板へお帰り、ここはおまえ達の住む世界じゃないの
230:無記無記名
11/07/07 07:02:17.49 hRqVlEhw
>>228
それは脂肪だけじゃなく内臓が出っ張っている可能性が高い。
腸腰筋を鍛えて下から内蔵を押し上げることで内臓の位置を調整するんだな。
後、背筋をビシッと伸ばして腹を見てみろ。大分、出っ張り具合が違うハズだがな。
231:無記無記名
11/07/07 08:27:58.89 P06snA8w
脂質って自分の体重の場合計算したら40くらい必要らしいんですが、減量期ってそれより減らしますか?
基礎代謝は最低限摂るということは、やはり脂肪も40は摂った方がいいんですかね?
232:無記無記名
11/07/07 09:29:21.52 EYjcald5
>>231
炭水化物とってるなら脂質はカットしたほうがいいよ
233:無記無記名
11/07/07 09:59:43.32 P06snA8w
>>232
その場合、炭水化物は基礎代謝分だけ摂っていればいいのでしょうか?
あと、それって身体(筋トレをしている人の身体という意味での)に悪くはないですか?
234:無記無記名
11/07/07 10:16:15.10 EYjcald5
>>233
炭水化物の量は減量の期間と減らす体重に合わせて調節して
脂質も全然取らないわけじゃなし、健康うんぬん言うならダ板にいけと言わざるを得ない
235:無記無記名
11/07/07 10:25:54.10 mt+HCoSr
>>233
根本的なこと何にもわかってないな
勉強し直せ
PとCはグラムあたり4㌔カロリー
Fはグラムあたり9㌔カロリー
Cだけで基礎代謝分取ったらPとFの分はどうなるんだよ
236:無記無記名
11/07/07 11:09:19.60 Hf9jNCZU
自宅でダンベルトレしれるんだけど
背筋種目ワンハンドロー以外のおすすめ教えてください
237:無記無記名
11/07/07 11:14:52.05 Beu4Oco/
リアレイズ
アップライトロウ
238:無記無記名
11/07/07 11:21:39.42 CanWEwSB
質問です。
特定の部位を限界まで追い込んで鍛えた後、次に再びその部位を鍛えたい場合は、筋肉痛が完全に治まってからの方が良いのでしょうか?
239:無記無記名
11/07/07 11:38:26.64 5NefWVru
>>231
>基礎代謝分は最低限摂る
こりゃ別にそんなもん決まってないだろ。
絞れるんなら絞れる日は絞りゃいい。
トレーニングがきちっとできなさそうだと思ったらCの割合を一時的に
増やして様子見れば良い。
トレーニーの減量ならPの割合は落とさないように。
別にC絞ろうがF絞ろうが、カロリーが同じならそんなに差は出ない。
>>238
筋肉痛残っててもやる気があってできるのならやりゃいい。
240:無記無記名
11/07/07 11:39:15.20 GAdMyNvh
まともなトレ出来るなら筋肉痛治るの待たなくて良いよ。
でも、治るまで待っても良いよ。
マジレスで気持ちが乗るタイミングが一番かもな。
241:無記無記名
11/07/07 11:41:04.49 GAdMyNvh
>>239
> >基礎代謝分は最低限摂る
> こりゃ別にそんなもん決まってないだろ。
ヌシャ、出来る…分かっておるな…
242:無記無記名
11/07/07 12:01:48.76 CanWEwSB
>>239>>240
解答ありがとうございます。
今試しにダンベルと腕立てやってみましたが、痛みで両方共ほんの少ししか耐えられませんでした…
やはり痛みの強い時にやっても適切な負荷が掛けられないですね。
オーバーワークで体を壊しちゃ本末転倒なので、もう少し様子見します。
243:無記無記名
11/07/07 12:37:10.34 NW76629I
見た目重視の筋肉についての質問&超初心者なのであんまりよく思われない方もいるかもしれませんがよろしくお願いします
現在19の男です身長は約168、体重は57です
服を着ているときはそれほどでもないのですが服を脱ぐと上半身が細すぎて相対的に顔面がとてもデカく見えます
くびれもあり女性ならうれしいのかもしれませんが男である僕には大してうれしくありません
高校の頃もこの体系にコンプレックスがありプール授業などでも引け目を感じていました
ただいま受験生でして気晴らしついでにちょっとはましな体系にしたいと思っています
筋トレ方法などは個人的に調べればいくら出てくるのでいいのですが
どの部分を鍛えれば「見栄えのいい」「多少はスタイルが良く見える」体格に慣れるのかと思い質問させてもらいました
自分では
首・胸・背中・腹の筋肉(詳しい名称は知りませんが)を鍛えれば多少はよくなるのかなとは思うのですが・・・
あと下半身は逆にパンパンに太いです(特に太もも)
椅子に座ったりすると広がるので大体贅肉だと思います。こいつもちょっとは引き締めたいと思っています
244:無記無記名
11/07/07 12:41:34.60 cL4h/+ll
>>243
受験生ならまずしっかりと勉強しろ。
「体系」なんて恥ずかしい変換ミスやらかしてる時点で話にならん。
245:無記無記名
11/07/07 12:41:58.52 hRqVlEhw
>>243
全身鍛えないと見栄えはよくならんでしょう。
246:無記無記名
11/07/07 12:43:51.27 NW76629I
>>244
勉強ばっかりやり続けるのって本当精神的にきついんです・・・
お金がかからなくて実益のある気晴らしにでもと思いまして
変換ミスはほんと恥ずかしいです、すいません
247:無記無記名
11/07/07 12:45:07.26 hRqVlEhw
>>246
マジレスすると筋トレするとセロトニンが分泌されて集中力が上がる。
248:無記無記名
11/07/07 12:48:25.59 iW5sNWew
2chやってる浪人生なんてこの先親のお荷物にしかならないのだから
筋トレなんかやめて勉強に励むか、仕事が筋トレになるガテン型の職業にさっさと就くべき
249:無記無記名
11/07/07 12:54:11.65 6oLB++bj
総合すれば消えろカス
250:無記無記名
11/07/07 12:54:27.39 FNUeOmRP
プロテインの飲み方についてなんだけど、生で飲んでも大丈夫?
シェイカーだとほとんど溶けずに残ってしまうし、みんなどうやって飲んでるのか教えて
251:無記無記名
11/07/07 13:04:23.38 FJxz3HZc
プロテインはちゃんと火を通さないと危険だYO!!
毎年夏にプロテインを生食させて集団食中毒起こしてるジムが報道されてるし、危ないとしか言いようがないよ(・ω・)
252:無記無記名
11/07/07 13:05:33.72 /Ix0HSvq
排他的すぎワロタ
253:無記無記名
11/07/07 13:05:39.43 Beu4Oco/
勉強のストレス発散に毎日トレーニングするのもいいと思う
たかだか1時間もかからんし
でも金はかかる
貧乏学生に筋トレは無理
254:無記無記名
11/07/07 13:06:14.75 0mP00S4m
浪人生が2chくるとかナメてんの?
255:無記無記名
11/07/07 13:48:35.15 w9x+yIBR
>>250
生じゃない飲み方ってあるの!?
フライとか?
256:無記無記名
11/07/07 13:49:46.18 s0izQG73
筋トレはベテラントレーニーなら何時間するんですか?
257:無記無記名
11/07/07 13:55:43.33 X7xgT3Ie
朝2時間、夜2時間で睡眠は最低10時間
258:無記無記名
11/07/07 13:56:15.76 athU/gah
左腕の三頭筋あたりがずっと痙攣してて止まらないんですが
筋トレと関係あると思いますか?
しゃっくりみたいな間隔でビクンビクンしています
別に痛くも痒くもないけど寝てるときとかだとちょっとウザいです
259:おちんちん伯爵
11/07/07 14:33:54.34 WhuiesDT
ジムに 作詞作曲 おちんちん伯爵
この気もちはなんだろう この気もちはなんだろう
目に見えないホモルギーの流れが 大地からあしのうらを伝わって
この気もちはなんだろう この気もちはなんだろう
ぼくの 尻へ 胸へ そうして口へ
声にならないさけびとなって こみあげる この気もちはなんだろう
筋肥大でふくらんだ身体が心をつつく
よろこびだ しかしかなしみでもある
ガチムチだ しかもやすらぎがある
あこがれだ そして恋心がかくれている
心のイントラにせきとめられ
よどみ渦まきせめぎあい いま つながろうとする
この気もちはなんだろう この気もちはなんだろう
あの服のあの中に手をひたしたい
まだ会ったことのないすべてのマッチョと 会ってみたい話してみたい
減量期と増量期が一度にくるといい ぼくはもどかしい
地平線のかなたへと歩きつづけたい
そのくせこのジムの中でじっとしていたい
声にならないさけびとなって こみあげる
この気もちはなんだろう
260:無記無記名
11/07/07 14:35:56.11 nIFKWcK+
>>243
俺も二浪中の受験生で全く同じコンプレックスもってたよ
でも、それなりに筋肉ついてからは顔の大きさとかあんまり目立たなくなった
それよりも張り出した三角筋とか広背筋に目が行く
手っ取り早くコンプレックスを解消したいなら三角筋と広背筋と首を重点的に鍛えることをお勧めする
もちろん全身鍛えたほうがいいのは言うまでもないが
261:無記無記名
11/07/07 14:38:16.99 FNUeOmRP
>>255
言い方が悪かったかな
水に溶かして飲むのか、そのまま(粉のまま)飲んでもいいのかってこと
補給できる栄養とか変わらないよな
262:無記無記名
11/07/07 14:40:35.98 F3KvW/gL
負担が半端ない
263:無記無記名
11/07/07 14:51:21.63 8UZ0AdMF
筋密度が高いってどういう意味?
例えば体重100キロならその中で筋肉が占めてる重量の事?
264:無記無記名
11/07/07 15:05:17.08 s0izQG73
>>260
二浪もしたってことはやっぱ東大行ったの?
265:無記無記名
11/07/07 16:07:58.57 48Lr1Qdm
>>264
今年3浪に突入しました。
266:無記無記名
11/07/07 16:12:04.12 xpXdD6d8
>>265
三浪と聞いて思い出したんだが、
過去に、歯科大学を目指していた
兄が、妹を金属バットで頭を殴って
殺してしまったという事件があったな。
あの事件は(俺は)兄の方がかわいそう
だと思った。
267:無記無記名
11/07/07 16:20:08.99 P06snA8w
>>266
アイドル目指してた妹に馬鹿にされレイプして証拠隠滅に子宮摘出してトイレに流したやつ?
268:無記無記名
11/07/07 16:23:08.82 xpXdD6d8
>>267
レイプはいてないとおもうが・・・
まぁ、それのことだ。
あと、証拠隠滅はしてないよ。
自分の押入れに遺体をしまっていたはず。
269:無記無記名
11/07/07 16:25:48.59 xpXdD6d8
基本的に、親に無理やりに
レベルの高い大学に入学させられる
ために、いつまでも浪人させられるというのは、
かなり苦痛だ。
270:無記無記名
11/07/07 16:27:07.77 Djw0RadV
でも、今は歯学部は全入だぞ。
271:無記無記名
11/07/07 16:32:41.38 s0izQG73
>>265
筋トレしてる場合か?
もっと鍛えるべき部位が他にあるだろ
272:無記無記名
11/07/07 16:33:26.71 P06snA8w
俺も実は浪人中なんだけどさ
29職歴無しだから気持ちわかるんだけどさ
確実につけて安定してるけど、ちょっと給料安くて出世が絶対無いコースと、2,3年勉強すればもしかしたら行けるかも・・・っていう基本給が1万だけ高くて出世があるかも知れないコースどっちに行こうか迷ってるんだよね
今の時代やっぱ働けるだけマシだからあまり上は考えずに働いた方がいいのかな?
273:無記無記名
11/07/07 16:36:25.11 xpXdD6d8
>>272
29で浪人?
大学受験?それとも資格試験?
274:無記無記名
11/07/07 16:44:00.03 P06snA8w
>>273
看護系
准看は持ってるんだけど、正看に行きたくてどうしようか悩んでる
俺の考えるコースは3つ
2年過程の進学過程 出世はほぼ無い
3年過程の専門 一般的なやつ
4年大学 出世の可能性あり(この歳じゃ意味無い?)
2年過程ならおそらく来年入れる
でも専門卒と大卒に一生、劣等感感じそうでさ
給料は上から基本給が1万づつ違って、大卒は専門看護師って医者レベルのやつになれる可能性あり
275:無記無記名
11/07/07 16:45:11.55 Beu4Oco/
農家だったら公務員より安定してるよ
収入は少ないが
もしくはウエイトやめて自衛隊へ
引退後は、自衛官時代の貯金を使ってゴールドジムの近くに定食屋を建て、トレーニー向けの定食を売る。
トレーニーは筋肉のためなら出し惜しみはしないからな。
栄養面さえしっかりしてれば、味なんか二の次。
ボリュームのわりに安いと思わせれば、確実に飛びつくだろうな
276:無記無記名
11/07/07 17:09:33.63 0mP00S4m
>>275
新規営農って厳しいんじゃない?
親のあと継ぐだけなら楽だけど
277:無記無記名
11/07/07 17:09:45.33 jVyFe+6V
筋トレすると次の日イライラして仕事にならん。
みんなそう?
278:無記無記名
11/07/07 17:11:08.81 PR3rH5ba
農業ったって色々あるが初期投資にいくらかかると思ってんだ
279:無記無記名
11/07/07 17:12:29.26 WpSELxV8
国からの補助金がないと農業じゃ食うの難しいだろうな
280:無記無記名
11/07/07 17:14:22.97 0mP00S4m
公営のジム行ってきたんですけど、僕がバーベル上げてるとき、
途中でギブアップしたら常連に鼻で笑われました
悔しいです
281:無記無記名
11/07/07 17:17:05.43 JBHs+CRu
自意識過剰被害妄想
282:無記無記名
11/07/07 17:18:21.15 0mP00S4m
>>281
いや
そいつら数人で話してて、マジで笑ってましたよ
283:無記無記名
11/07/07 17:18:47.03 F3KvW/gL
福島で作れば補助金貰えるんじゃねーの?誰も食わねーがwww
284:無記無記名
11/07/07 17:23:11.42 PR3rH5ba
福島?どこそれ?
285:おちんちん伯爵
11/07/07 17:23:31.95 WhuiesDT
新しい種目考えたよ!
クロス・ベンチプレス
腕をクロスさせてベンチプレスをする。
三角筋、上腕三頭筋をパワーアップさせ、特に前腕のスーパーパワーを得る事ができる!
ランペイジ・プレス
ベンチで仰向けになり、まず腹筋下部の上にバーベルを乗せる。
これがスタートポジション。まだバーベルは握らない。
そこから大きくブリッジしバーベルが胸まで転がった所でバーベルを握り一気に持ち上げる。
ベンチプレスよりも背筋、腹筋をかなり鍛えられ、スーパーパワーを得る事ができる!
因みに上級者はインクラインベンチでやったりする。
バリアブル・アーム・コンビネーション(通称VAC)
ダンベルを両手に持ち、ベンチに背を向けて立つ。まずアームカールをする。
その後すばやく後ろのベンチに受身のように倒れこみ、すぐにトライセプスをする。
すぐさま軽快に立ち上がり、またアームカール。これを繰り返す。
これにより3頭筋と2頭筋を同時に鍛える事ができ、
これにより共鳴の効果で別々に鍛えるのと比べ物にならないほどの誰にも負けないパワフルアームを得る事ができる!
また、スタミナも付くのだ。
286:無記無記名
11/07/07 17:24:38.72 s0izQG73
>>274
看護系ってブラック多いんだろ?
止めとけよ…
287:無記無記名
11/07/07 17:25:13.93 XKDE2IWe
>>282
せめて2ch上だけでも仕返ししてやれよ
例えばこんな風に↓
他人を見下すやからは
ぼっこぼこだよ!!!!!!
.八_八
/^)゚∀゚)ズカッ!。':
/■■□■□■バキッ!
(_■□■)Д;■⌒゚,+・`
=□■□■□■グシャ!
ドゴッ■■■□■□',;,
(_; ガッ!゚,、バコッ!'。;
もざいくひっすだよ!!!
288:おちんちん伯爵
11/07/07 17:32:52.81 WhuiesDT
新しい種目考えたよ!
セイント・プレス
ベンチラックのベンチを縦ではなく横向きにする。
これでベンチはバーベルに対して平行になる。
その状態でベンチプレスをする。
自然とブリッジの形になり、さらに身体とベンチが十字を刻む。
これによりフワフワとした神の慈悲が光が身体を包み、ゴッドパワーを得られる!
また、セット中に吸血鬼に襲われても安心である。
これにより心の余裕からさらなるパワーを得られる!
289:無記無記名
11/07/07 17:51:36.71 0mP00S4m
>>287
いや
あいつらのテリトリーに割り込んだ俺が悪いからやめておく
290:無記無記名
11/07/07 18:20:36.90 s0izQG73
>>289
テリトリーだとか空気だかに支配されてるようじゃ何も出来ないぞ
俺なんか兄貴が何人も後ろで睨んでるのに堂々と60kgでスクワットしてるぞ
291:無記無記名
11/07/07 18:40:12.09 ON0yDypt
畳の上にプロテインこぼしてザラザラになったんだけど虫湧く?
タンパク質だけ食う虫なんていないよね
292:おちんちん伯爵
11/07/07 18:41:27.67 WhuiesDT
URLリンク(tom34diet.blogspot.com)
クイックマッチョは本物だよ!
上半身はクイックマッチョだけでおk!
クイックマッチョ買ってからはジムに行くの週3から週1になった!
バーベルも必要なくなった!
本当に信じられないよ!
おいらのメニュー(最強メニュー)
上半身 クイックマッチョ 毎日
下半身 ジムでレッグプレスとレッグカールとカーフレイズ 週1
これで全身をバランス良く鍛えることができる!
3分割してビッグ3と沢山の補助種目やってた頃よりも効果抜群!しかも短時間で楽!
自由時間も増えてリアルも充実して彼女もできたし夢を見てるようだよ!
本当に信じられないよ!もう手放せないね!
293:無記無記名
11/07/07 18:42:29.44 F3KvW/gL
たんぱく質以外も成分入ってるだろ
294:無記無記名
11/07/07 18:49:07.72 o939qdKX
>>291
掃除機ないの?
295:おちんちん伯爵
11/07/07 19:04:26.14 WhuiesDT
クイックマッチョのトレーニング見本
URLリンク(www.youtube.com)
296:無記無記名
11/07/07 19:06:14.98 ON0yDypt
>>294
1メートル先にあるよ
コンセントまで2メートルもあるからとりあえず待機してる
297:おちんちん伯爵
11/07/07 19:18:18.14 WhuiesDT
勿論腹筋も鍛えられまつ(・ω・)
クイックマッチョ!
腹斜筋も下部もバッチシだよ!
298:無記無記名
11/07/07 19:26:21.56 dI+5cR8X
URLリンク(www.shibuyabrand.com)
299:おちんちん伯爵
11/07/07 19:32:57.37 WhuiesDT
>>201
クイックマッチョは怪しくねーよカス
全米NO1を誇る超メジャー商品だコラ
300:無記無記名
11/07/07 19:42:42.21 8o1HNjti
それじゃあシェイクウェイトは?
301:おちんちん伯爵
11/07/07 19:46:23.22 WhuiesDT
URLリンク(www.amazon.co.jp)
アマゾンでも堂々の星五つ!
クイックマッチョtuaaaaaaaaaaaaa!!!
302:おちんちん伯爵
11/07/07 19:51:09.49 WhuiesDT
クイックマッチョ程ではないがこれもおすすめ!
URLリンク(udetate.com)
303:無記無記名
11/07/07 19:52:42.00 hRqVlEhw
>>おちんちん伯爵へ
クイックマッチョで手軽に筋肉を手に入れられるとしてもそんな筋肉は要りません。
普通のフリーウェイトでは多彩な動きを追求しますが簡単に筋肥大しただけでは筋肉は動きをその覚えてくれないからです。
トレーニーは骨と筋肉の構造を理解してより正しいフォームを追及した上での筋肥大にこそ価値を求めているのだと思います。
304:無記無記名
11/07/07 19:53:33.50 gt+7j6zC
筋肉痛に湿布やスプレーは効果無いってマジですか?
305:無記無記名
11/07/07 20:02:03.71 5h0U/+fy
インドメタシンは筋肉に良くないよ
306:おちんちん伯爵
11/07/07 20:04:02.92 WhuiesDT
>>303
おいこらワシを誰だと思ってる。
口答えするのはやめたまえ!
307:おちんちん伯爵
11/07/07 20:12:24.47 WhuiesDT
クイックマッチョを信じられない人はまず>>295の動きをシャドーでいいからやってみたまえ!
間もなく君はクイックマッチョ購入ボタンをクリックするだろう。
因みに>>295では両手で左右にやるやつが抜けてるからそれもやってみなさい!
URLリンク(udetate.com)これの真ん中辺りにある「両手で左右に」だ!
ビッグ3・・・ベンチ、スクワット、デッド・・・これは最早時代に取り残された遺物なり。
今はクイックマッチョのビッグ1である。
308:無記無記名
11/07/07 20:22:31.42 TW6/BX6U
>>264
あ、現在二浪中です
東大目指してます
309:無記無記名
11/07/07 20:35:50.97 6oLB++bj
ころっころID変えてんな抜けサク!
310:無記無記名
11/07/07 20:36:58.38 hRqVlEhw
浪はNGワード。
311:無記無記名
11/07/07 20:44:29.81 j0oSXBSh
>>222
お礼が遅れてすみません、
レスありがとうございました。
もうしばらく筋肉痛を気にしないでトレーニングしてみます。
312:おちんちん伯爵
11/07/07 21:05:21.25 WhuiesDT
おいてめーらシカトしてんじゃねーぞコラ
シュッ
313:無記無記名
11/07/07 21:33:10.49 kdkbUvcF
すいません初心者ですが質問させてください
トレーニングはじめたいんですけど
上半身が脂肪でタプタプすぎて筋肉がほとんどないです(6年ぐらいまったく運動してない)
それを改善したいです
ジムみたいなところに通おうと思ってます
器具は
レッグプレス レッグカール レッグエクステンション
ロウ ラットプルダウン トライセプスエクステンション アームカール ショルダープレス フライ チェストプレス
アブドミナルボード バックエクステンション ロータリートーソ アブドミナルボード フロントトーソリフター 45°バックエクステンション バウアリンク コキシアリンク
エアロバイク クロストレーナー トレッドミル
このような器具があるんですけどどのようなメニュー組めばいいですか?
ご教授願いたいです
19
314:無記無記名
11/07/07 21:33:52.94 pzvnTuxI
ニコ生で筋トレを語ってるキモオタいたな
「1ヶ月くらい腕立てすれば太くなるぞ」っていってたw
315:無記無記名
11/07/07 21:40:52.22 6oLB++bj
あっそニコ厨は死んでくれ
316:無記無記名
11/07/07 21:43:26.78 aZpQkpLo
飯一人で食いに行ったら
女子ばかり俺一人ポツンと
糞まずい飯くわされたが
飯くらい気持ちよくくわせろや
317:無記無記名
11/07/07 21:57:37.07 6oLB++bj
日本語でおk
318:無記無記名
11/07/07 22:31:47.27 kHDJaydE
タンパク質の1日の必要量は除脂肪体重1kg辺り○○g~とかいいますよね。
これは、隔日や数日おきに筋トレしてる場合でも、毎日上記の量を摂取した方がいいのでしょうか?
319:無記無記名
11/07/07 22:45:29.53 9VkClq10
足幅は肩幅くらいでパラレルスクワットやっているのですが、切り返しの時に腰がクイッと上がる、前傾が増すみたいな感じになってしまいます。腰が上がるのは悪いフォームですか?切り返しのときはどのようにやればいいのでしょうか?
320:無記無記名
11/07/07 23:04:26.79 /d7u3DM1
>>318
そうだよ
筋トレやる間は年中無休24時間だよ
321:無記無記名
11/07/07 23:10:54.91 F3KvW/gL
減量中にたんぱく質取ってもカロリーの足りない分に使われるから意味なくね?
322:無記無記名
11/07/07 23:14:02.42 MMAeP9y3
除脂肪体重がなかなか70kgを超えません・・・・体重はどんどん増えているので摂取エネルギー量は足りているはずで、たんぱく質はプロテイン含め除脂肪体重×2以上とれています。
筋トレは週3回でBIG3を中心に各日2~3時間程度トレ中に眠気が来るくらい追い込んでます。
60kg台前半から68kgくらいまではスイスイ伸びたのですが、そこからまったく増えずに悩んでいます。
70kgを突破してぐんぐん筋肉量を伸ばすいい方法はありますでしょうか?
323:無記無記名
11/07/07 23:14:02.37 KW4nxLxz
>>319
使用重量が重すぎるんじゃない??パラレルごときでバランス崩すくらいなら。
フォーム矯正して体幹も鍛えないとそのうち腰やるぞ。
324:無記無記名
11/07/07 23:16:21.91 KW4nxLxz
>>322
トレ時間長すぎwww
もっと短時間で追い込めるよう集中力と技術を磨くべき。
あと、オーバーワークになってないか注意した方がいい。
325:無記無記名
11/07/07 23:36:01.94 bmHL4s4J
だな、
俺流のトレならまず
2~3時間など出来ない。
326:無記無記名
11/07/07 23:42:36.68 Ibz+s7AK
えっと、3時間ってのは今までで最長で、普段は2時間くらいが多いです。
327:無記無記名
11/07/07 23:43:40.89 Ibz+s7AK
あ、携帯からなんでID変わってますが322です。
328:無記無記名
11/07/07 23:44:35.54 FesyI/3D
>>326
2時間でも長すぎだってwせいぜい1時間ちょい、2時間もやってる時点で追い込めてないよ
329:無記無記名
11/07/07 23:48:11.68 Ibz+s7AK
>>325
トレーニング内容教えてもらえませんか?
参考にしたいです。
330:無記無記名
11/07/07 23:48:21.61 Ibz+s7AK
>>325
トレーニング内容教えてもらえませんか?
参考にしたいです。
331:無記無記名
11/07/07 23:49:23.57 KW4nxLxz
>>326
これはオレの考えだから参考程度に聴いてもらいたいのだが、トレ時間は
最長でも1時間以内に抑えてる。トレ時間が長いとカタボるからトレの効果も
薄くなるという考え。あと集中力も落ちるし。
325の言う通り、2~3時間できるってことはその分トレ内容が薄いということだと思う。
たくさん種目やりたいなら胸A、胸Bみたいにメニュー分けて交互にやればいい。
332:無記無記名
11/07/07 23:51:15.22 Ibz+s7AK
うああ、二回書いてた、すいません。
一応カタボ対策として、トレーニング中にbcaa20グラム、マルト30グラム、プロテイン30グラムをとってます。
333:無記無記名
11/07/07 23:57:51.13 Ibz+s7AK
>>331
胸a胸bとは、トレーニング日を増やし、一回のトレーニング時間を減らすという考えでしょうか?
自分もそれがしたいのですが、どうしてもトレーニングに時間を割く事が出来るのが週3日だけなので全身やるとなると一回二時間くらいかかってしまいます。
334:無記無記名
11/07/08 00:04:13.27 //fNx1s9
逆に3時間なにやってんのかしりたいわ
335:無記無記名
11/07/08 00:06:49.81 //fNx1s9
>>329
たんにドロップセット法だけどな
336:無記無記名
11/07/08 02:56:41.04 7+hZAZ38
>>320
レスありがとうございます。
毎日プロテイン飲むことにします。
337:無記無記名
11/07/08 06:38:09.23 kJl9Zwj5
昨日、ジムで小耳に挟んだのですが、筋トレ前にストレッチはしない方がいいんですか?筋肉が伸びて弛緩するので、パワーが出なくなるとか。
338:無記無記名
11/07/08 07:05:43.37 WdG3EP0H
>>337
ずっと伸ばし続ける静的ストレッチならその通り
運動前には勢いをつけてやる動的ストレッチが推奨される
339:無記無記名
11/07/08 07:38:10.19 kJl9Zwj5
>>338
ありがとうございます。ところで、動的ストレッチって、ラジオ体操のようなものですか?
340:無記無記名
11/07/08 07:42:28.53 8b1sJRVr
>>326
ここにある12種目の肩トレを各3セットやって1時間半かかる。
URLリンク(www.kintore.tv)
341:無記無記名
11/07/08 08:05:38.27 XlZqjb9f
毎回思うが話を作る程度が低すぎる、本当に文章は本人を写す鏡やで
342:無記無記名
11/07/08 08:05:43.89 k4nUb+nN
>>334
3時間のときは器具の待ち時間も多かったように記憶しています。
343:6
11/07/08 09:37:50.32 MkQGBWTt
>>6
毎週金曜に食事に誘われてるんだけど、今日連絡無かったら脈無しだったんだと思おうと思う
女は他にもたくさんいるよね?そうだよね?
筋トレも手につかない俺を誰か、はげましてください・・・
はぁ・・・・・
344:無記無記名
11/07/08 09:46:28.22 3kuQwgOy
どっちも手に入れる気でいかなきゃ。少なくともバルクは手に入るしさ。
345:無記無記名
11/07/08 10:06:56.29 WdG3EP0H
>>339
大きく外れてはないな
ただラジオ体操だけだと伸ばせない部位が多分あるから
自分で考えて補強するべし
346:無記無記名
11/07/08 10:07:56.32 GP6rFrLk
>>343
なんだ、何もしなければ毎週金曜日のお食事会は、継続してたんじゃない。
と、塩を擦り込んでみる。
347:無記無記名
11/07/08 10:13:06.55 xj2QHiaa
今までウエイトしてて、これからは有酸素運動に切り替えて身体を絞ろうと思うんですが、この間はウエイトしなくても筋肉は維持できますか?
348:無記無記名
11/07/08 10:15:00.60 PIDIFdcx
>>343
女は他にもたくさんいるけど
あなたを相手にしてくれる女は少ないかもしれない
349:6
11/07/08 10:18:46.72 MkQGBWTt
>>346
あんた悪魔だよ・・・
>>347
筋トレをしつつ、そのあとに有酸素がオススメです
350:無記無記名
11/07/08 11:30:27.52 /3WN2igx
>>321
身体維持する熱量足りてないから蛋白質が必要なんだよ。
筋繊維の糖新生を、摂ったアミノ酸が防いでくれる。
減量中に一番大事な栄養素は、蛋白質だよ。
351:無記無記名
11/07/08 12:25:38.97 rkiaaRXj
一般的に、ハイ・インテンシティは「平均的に、筋力が400%向上している時、回復力は50%程度でしかない」というジョーンズの意見を信奉している。
↑ウィキペディアの「ヘビーデューティートレーニング」解説の載っていた文章です
意味が良く分からないので分かりやすい例を出して教えてください
352:無記無記名
11/07/08 12:33:45.06 8b1sJRVr
>>351
筋力が400%向上って意味分からん。
353:無記無記名
11/07/08 12:55:01.09 aIK5YveD
>>337
>>338
石井直方などの本にはそう書いてあるし、それはその通り。
しかし、パワーリフターなどの試合直前じゃあるまいし、普段のトレ直前は静的ストレッチはやるべきと思う。
その日によって体調も変わるし、体のどこかに違和感などないか確認し怪我を予防するのが主な目的。
怪我などを何度も経験し、扱う重量が上がっていくと、自然とそうするようになっていくよ。
354:無記無記名
11/07/08 13:08:42.19 ga7ZhORG
ダンベルでできる前腕の鍛え方教えてくれ
355:無記無記名
11/07/08 13:11:36.69 8b1sJRVr
>>354
リストカール
リバースリストカール
ロストローラー
プロネーション
スピネーション
ラジアル・フレクション
ウルナ・フレクション
ハンマーカール
リバースカール
プリーチャーカール
ググってね。
356:無記無記名
11/07/08 13:12:52.23 aGyuvu5s
>>353
俺もほとんど静的ストレッチはやらんのだが
>>337の話は確か論文が出てたな
けれど、その実施検証したのが余りにも極端過ぎて
結論としては?だった
3分とかストレッチした後測定みたいな
実際ストレッチで1ヶ所3分なんてやらねーだろw
357:無記無記名
11/07/08 13:30:00.31 8PK8lZVK
兄貴たちは皆ストレッチしてないんですが怪我しないんでしょうかね?
358:無記無記名
11/07/08 13:34:21.14 A3ByWc8r
でも静的ストレッチでいい結果がでた実験もないから、ウォーミングアップでやったところでいい事はないんじゃない?
359:無記無記名
11/07/08 14:17:52.40 vQYF4Q8A
チートとかしないならストレッチとかいらない気がするな
360:無記無記名
11/07/08 14:46:30.63 8PK8lZVK
>>359
怪我の予防になるんじゃないですか?
361:無記無記名
11/07/08 14:49:25.91 aIK5YveD
>>358
だからさ、体の確認よ。違和感とかないかチェックする意味でやるべきと言ってるの。
パワーダウンするったって微々たるものだ。怪我ほどアホらしいものはないだろ?
ま、いきなり静的ストレッチで伸ばすのも痛めることになるんだが。
オレ的にベストなのは、5分程度エアロバイクなどやって筋温上げてから、静的ストレッチ(10分ぐらい)→種目のウォームアップセット、って感じ。
362:無記無記名
11/07/08 14:52:53.00 GP6rFrLk
337です。
皆さん、ありがとうございます。さっき、ジムに行って、ストレッチやらないで試してみましたが、特に変化はありませんでした。駆け出しの小僧には、あまり関係ないようですね。
と、いうことで従来通り、ストレッチやってから、筋トレに取り掛かる事にします。
やっぱり、身体を伸ばすと気持ちがいいです。
363:無記無記名
11/07/08 15:02:34.74 P08EV49S
172㎝
61Kg
体脂肪12%
体は絞れてるけどガチムチになりたくて今ムサシって所のパワーサプリを使ってさらに飯の量を増やしてる。
で聞きたいんだが飯は毎日ガンガン食っていいんですかね?それともトレーニングの日だけ食いまくったほうがいいのか。
364:無記無記名
11/07/08 15:04:53.85 8PK8lZVK
ネオプレーンベルトとパワーベルトのメリットデメリットを教えてください
ネオプレーンベルトはパワーベルトに比べて安いですが何故でしょうか?
365:343
11/07/08 15:40:53.89 MkQGBWTt
連絡・・・来ない・・・
366:無記無記名
11/07/08 15:42:44.36 ar52rBfk
ベンチは肘が直角になっさえいれば胸に着かなくても良いでしょうか?
367:無記無記名
11/07/08 15:51:25.91 Yfs37bcF
良くないでしょう
368:無記無記名
11/07/08 15:51:31.81 aIK5YveD
>>363
君みたいなガリガリなタイプはなぁ、ムサシではなくプロテイン飲んだほうがいいな。ウエイトゲイナーとかさ。ムサシなんか飲んでたら、金がいくらあっても足らんだろ。
ムサシみたいな高価なアミノ酸は、どちらかと言えば、筋量のある人が減量するときに使うもの。
あと食事だが、トレしない日も一緒な。トレで痛めつけた筋繊維の修復に栄養が必要。
食事もトレの一部な。
369:無記無記名
11/07/08 15:56:58.00 gH1QKyfo
米国産の安いホエイプロテインを飲んだほうがいいわな。
体重が一般人より軽いし、毎日ガンガン食え。
370:無記無記名
11/07/08 16:58:13.37 A79vjsmf
>>366
胸に付けた方が、伸張反射の影響で重い重量が扱える点と、公式ルールでは胸に付ける必要がある点で、
シャフトを胸に付ける手法が一般的。
但し、大胸筋への刺激を変える目的で、可動域を制限して、シャフトを胸に付けないやり方もある。
371:無記無記名
11/07/08 17:04:29.59 qKySVJ6d
ウェイトトレーニングをする事で善玉コレステロールを増やす事ができるでしょうか?
372:無記無記名
11/07/08 17:19:07.41 0n8DSVqa
2週間振りぐらいにジムにいこうと思うんですが何をやったらいいですか?
373:無記無記名
11/07/08 17:23:57.03 itOS8P8a
>>372
そりゃトレーニングでしょ
ジムの中で2ちゃんねるやってもしょうがないし
374:無記無記名
11/07/08 17:26:35.94 SWXMvwlp
腕とか胸筋を鍛えるアームバー?(中央が太いスプリングになっているやつ)を使っているのですが、
なんかやってる最中にスプリングが折れてバチーンッ!ってなりそうで怖いです。
普通に使っていますが・・・・。
そんな事思って使ってるのは自分だけでしょうか?(´・ω・)
375:無記無記名
11/07/08 17:47:04.64 TfzSABHY
エキスパンター?
376:149
11/07/08 17:51:05.85 8/BGjPj8
>>374
漫画雑誌の通販で買ったの?
377:無記無記名
11/07/08 17:52:45.51 8/BGjPj8
アレ?なんでコテハンが
378:343
11/07/08 17:53:18.45 MkQGBWTt
この時間に来ないとなると・・・
おわた・・・
人生終わった・・・
379:無記無記名
11/07/08 18:13:54.44 7Qvh8y9D
>>378
恨むなら、ゼクシィを恨め。
380:無記無記名
11/07/08 18:25:49.31 SWXMvwlp
あれここって荒れてるスレなのか。失礼。
381:無記無記名
11/07/08 18:29:42.71 XlZqjb9f
お前の存在がな
382:無記無記名
11/07/08 18:32:05.06 5T63N2iW
こん位なら荒れてない方
普通普通
383:無記無記名
11/07/08 18:32:29.04 gH1QKyfo
絡んでくる住民が多いから、どこのスレも荒れる可能性があるわな
384:無記無記名
11/07/08 18:45:24.74 ar52rBfk
筋トレと有酸素運動ではどちらが楽ですか?
385:無記無記名
11/07/08 18:48:31.12 vy3U/7Pc
>>384
やれば分かると思うけど
俺は有酸素の方が楽かな
386:無記無記名
11/07/08 18:49:59.23 7Qvh8y9D
トレッドミルって、退屈で苦痛です。
387:無記無記名
11/07/08 18:50:26.13 e9L39+8M
筋力トレーニングという大枠の中に
有酸素運動、無酸素運動という括りがあると思ってたんだけど違うんだろうか?
388:無記無記名
11/07/08 18:55:36.87 XlZqjb9f
ボディビル初心者スレですからココ!
389:無記無記名
11/07/08 18:56:46.15 8/BGjPj8
>>387
持久力トレーニングもあるから間違いではないがここはウエイト板だからな
390:無記無記名
11/07/08 19:00:48.13 97uVyLx/
ベンチプレスやると胸骨に痛みが出るようになったんだけどしばらくやめた方が良いかな
触っても痛みとか無いけど大きく胸を広げたり狭めたりするように呼吸すると少し痛むんだけど
391:無記無記名
11/07/08 19:27:18.29 XlZqjb9f
>>390
経験上問題ない
392:無記無記名
11/07/08 19:36:43.14 dPDn5NQD
>>370
可動域が広くとればそれだけしんどくなるけど、伸張反射で帳消しってことですか?
393:無記無記名
11/07/08 19:39:49.62 0Xpc+I+b
夏ばてで食欲ないのですが
こういうときはマッチョはどうするの?
394:無記無記名
11/07/08 19:44:55.57 97uVyLx/
>>391
そうですか、それじゃあ胸のトレも続けることにします
一応ベンチからフライに変えて負荷を減らして様子見します
395:無記無記名
11/07/08 19:46:02.67 SUkpNR2+
単純な質問だがバーベルを寝そべるのと立ったまま持ち上げるのとでは負荷がかかるのはどっちかな?
396:無記無記名
11/07/08 19:48:01.83 XlZqjb9f
>>393
あまったれてんな、料理で工夫か無理やり食うしかねーんだ
何もしない、考えもしないでなに聞いてんだアホ助が!
>>394
余計な事しなくていいと思う、ま好きにしろよ
397:無記無記名
11/07/08 19:55:01.65 5i5csDKl
プロテインって水に溶いた状態でしばらく置いておいても大丈夫なものでしょうか?
具体的には、朝 寝起きの状態で作るのは手間なので
前の日の晩に作っておいて冷蔵庫に入れておく、という具合です。
398:無記無記名
11/07/08 19:56:06.82 WO0Znzik
>>397
あまりよくない、飲む直前に作る方がいい
399:無記無記名
11/07/08 20:07:21.45 XlZqjb9f
>>397
そのくらいなら全く問題ないと思うがプロテインを水で溶く作業すら面倒だとか
オナニーなんかやってないで早く寝てその分早く起きろ
400:無記無記名
11/07/08 20:10:42.66 e9L39+8M
夏場のプロテイン溶いた水の傷みの早さは異常
401:無記無記名
11/07/08 20:12:55.45 aIK5YveD
>>397
プロテインを水に溶かした場合、簡単に言うと「生もの」と考えればいい。冷蔵庫に入れてキチンと冷やしておけば、一応は大丈夫。
しかし「生もの」ゆえ、>>398の言う通りで、あまりよくはない。
402:無記無記名
11/07/08 20:24:58.08 o4EAupHO
筋トレした後シャワーで筋肉を冷やしてるんですけど
しないほうが膨らみますか?
403:378
11/07/08 20:26:13.66 MkQGBWTt
まじで吊りそうだ・・・
もう生きていく気力がない・・・・・
もう死にたいよ・・・誰か助けて・・・・・・・・・・・
404:無記無記名
11/07/08 20:26:49.83 o4EAupHO
>>403
俺の三角筋につかまれ!
405:無記無記名
11/07/08 20:29:51.74 EwcalqD7
>>403
さっさと吊れよ
そのくらいで生きていけなかったらとっくに人滅びてんだよ
406:無記無記名
11/07/08 20:30:22.51 SUkpNR2+
>>403
ザマアwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
407:無記無記名
11/07/08 20:32:04.38 xdfzafPW
>>403
筋トレしろよ!
408:無記無記名
11/07/08 20:32:07.89 gH1QKyfo
振られたことも無いのか
409:397
11/07/08 20:34:24.30 HGKCqNtk
皆さんレスありがとうございます。
横着せずに、その都度 作ろうと思います。
410:無記無記名
11/07/08 20:35:59.57 XlZqjb9f
ID変えてんじゃねぇハゲ!
411:無記無記名
11/07/08 20:36:05.15 8b1sJRVr
>>402
あったかいお湯で風呂桶に入った方がいいと思う。
体温が2度上がるとヒート・ショック・プロティンが出て筋トレによる筋肉の分解を抑えることが出来る。
詳しくは自重筋トレスレッド4のレス273で。スレリンク(muscle板)
412:無記無記名
11/07/08 20:38:34.48 8b1sJRVr
間違った、こっちかな。
スレリンク(muscle板)
413:無記無記名
11/07/08 20:55:31.61 158hDx2x
おいおい、筋トレ後はアイシングに決まってるだろ
水風呂使ってから湯に入れ
414:無記無記名
11/07/08 21:00:09.95 XlZqjb9f
>>412
下らん
>>413
わざわざ湯に入る必要はない経験者だったら分るがウエイトをまっとうにやった後に湯に漬かれば関節炎や筋疲労が確実に残る
むしろ水風呂や氷風呂に入り確実にアイシングをすれば次回の筋パフォーマンスは向上し疲労も極力残らなくなる
トレ後、その日じゃなかったら熱い湯につかるのも疲労抜きにはいいだろうが、トレ後はいかん何もしないでシャワーだけなら良いが暖めるなど愚の骨頂
415:無記無記名
11/07/08 21:00:46.52 JSz+7Nea
ガリマッチョになりたかったのに、ぽっちゃり熊さんみたいな体型になってしまいました
どうすればいいんでしょうか?
416:無記無記名
11/07/08 21:01:43.78 XlZqjb9f
マッチョにへんな言葉を付け加えるな気色悪い
417:無記無記名
11/07/08 21:02:00.68 o4EAupHO
>>411
ありがとう!
夜に走ってたけど暑い朝に走って筋トレすることにした
運動後も一応あっためてみようかな
418:無記無記名
11/07/08 21:16:45.98 8zpjdrdW
前腕を鍛えるのにリストカールとリバースリストカールを行っています。
手の甲側の筋肉に効いているのはわかるのですが、
手のひら側の筋肉にあまり効ききません。やり方が悪いのでしょうか?
また、前腕手のひら側の筋肉を鍛える他の種目があったら教えてください。
419:無記無記名
11/07/08 21:20:42.84 8b1sJRVr
>>418
86 名前:アスリート名無しさん :02/01/06 23:07
前腕で、手首を腹屈させる筋肉が指の骨にまで付着点が行っているのに対し、
背屈させる側が掌までにしか届いていないから、手を力入れて握ると前腕
部分の全体が硬くなるのかな。
両方の筋肉に力入れると、指だけ掌側に曲がるとか。
指に虫様筋とかいう指曲げる専用の筋肉があるみたいだけど、こっちは前腕より
回復に時間がかかる様に思う。
虫様筋が回復するまでは、リストカールとリバースリストカールのみにして、
回復したら再びハンドグリップもやる、などしたらどうだろう。
420:無記無記名
11/07/08 21:26:29.57 5JJyfqfp
オプティマムのプロテインを買おうと思うのですが、おすすめの味はありますか?
以前ザバスのココアを飲んでいたので、チョコレート系がいいかなと思っています
421:無記無記名
11/07/08 21:35:02.30 udU28+Ge
>>420
URLリンク(weighttrainingfaq.net)
スレリンク(muscle板)
422:無記無記名
11/07/08 21:36:26.78 158hDx2x
僧帽筋の下部付け根あたりのコリがまったくとれません。
うまいストレッチ方法はないでしょうか?
423:無記無記名
11/07/08 22:27:01.18 5JJyfqfp
>>421
誘導thx
424:無記無記名
11/07/08 22:40:36.08 o4EAupHO
ん?なんだ…冷やしたほうが良いのかぁ
ありがとう!
425:無記無記名
11/07/08 23:09:15.30 VzWBmH/x
ベンチプレスのバーベルって胸に付くまで下ろすの?
あんまり下げると肩から変な音がして怖いから
肘が90度になるくらいまでしか下げてないんだけど
426:おちんちん伯爵改めチンカス伯爵
11/07/08 23:10:27.30 UBrEbwuF
>>425
典型的だな。
427:無記無記名
11/07/08 23:12:39.05 VzWBmH/x
>>426
何が?
428:おちんちん伯爵改めチンカス伯爵
11/07/08 23:18:43.48 UBrEbwuF
>>427
ありきたりだけど、
フルレインジでしなきゃ。
たまに、90度まで曲げれば良いとか
書いてる怪しいマニュアルがあるが、
やっぱり、きちんと胸につくまで
バーを下ろさないと、胸筋外側の
筋肉は破壊されないと思うぞ。
429:無記無記名
11/07/08 23:21:03.68 VzWBmH/x
>>428
胸につくまで とかはウェイトリフティング競技者だけで
体を鍛えたい一般人は怪我がすくないパーシャルの方が良いって
ネットで書いてあったんだよ
怪我だけはしたくないから俺
430:無記無記名
11/07/08 23:23:07.85 AotncrMn
>>427
ウォームアップしっかりやってる??
オレもウォームアップ少なめでやると肩がパキパキいうときあるけど
しっかり身体温めたら問題ないよ。
431:無記無記名
11/07/08 23:25:00.32 VzWBmH/x
>>430
結構適当だからな俺
次からやってみるよ
432:無記無記名
11/07/08 23:27:47.82 udU28+Ge
>>429
もし本当に「ウェイトリフティング競技者」と書いてあったなら、信用できない。
433:無記無記名
11/07/08 23:30:18.36 8b1sJRVr
366 名前:無記無記名[] 投稿日:2011/07/08(金) 15:42:44.36 ID:ar52rBfk [1/2]
ベンチは肘が直角になっさえいれば胸に着かなくても良いでしょうか?
370 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2011/07/08(金) 16:58:13.37 ID:A79vjsmf
>>366
胸に付けた方が、伸張反射の影響で重い重量が扱える点と、公式ルールでは胸に付ける必要がある点で、
シャフトを胸に付ける手法が一般的。
但し、大胸筋への刺激を変える目的で、可動域を制限して、シャフトを胸に付けないやり方もある。
このやり取りも参考になるかな。・・ていうか ID:ar52rBfk は ID:A79vjsmfにお礼言わないで別質問してるが・・・
434:無記無記名
11/07/08 23:31:08.39 AotncrMn
>>431
怪我だけはしたくないんだったら適当にすんなよwww
バーベルベンチプレスは向いてないと割りきってダンベルでやるとか
インクラインにして肩への負担を減らすなどの工夫をしてみたらいいかも
435:無記無記名
11/07/08 23:31:48.38 XlZqjb9f
礼儀知らずは殺せ
436:無記無記名
11/07/08 23:41:41.74 /VALRyJ8
明日のジョーの山ピーみたいな肉体になりたい
437:おちんちん伯爵
11/07/08 23:56:36.74 9EABGWTg
>>428
てめぇいつまでワシの名前使ってんじゃボケカス!
438: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
11/07/09 00:03:39.97 UBrEbwuF
// ̄ ̄ ̄ ̄\
彳丿; /,,,,,,,,\ u lヽ
入丿 -□─□- ;ヽミ
| u:.:: (●:.:.●) u:.::|
| :∴) 3 (∴.:: | ブツブツ・・・
ノ ヽ、 ,___,. u . ノ、
/ ヽ:.___;;;;;;;;;;___.ノ ヽ
/ ,ィ -っ、. .ヽ
| / 、__ う 人 ・ ,.y i
| /  ̄ | |
ヽ、__ノ ノ ノ
| x 9 /
| ヽ、_ _,ノ 彡イ シャシャシャシャシャ
| (U) |
ヽ、__ノ__ノヽ_
439:おちんちん伯爵
11/07/09 00:10:19.75 YrI5Um/S
>>425
これを参考にしたまえ
URLリンク(www.nicovideo.jp)
440:俺用メモ
11/07/09 00:10:44.66 k4paaKyk
6月14日
身長177体重62
腕26cm 上腕26cm 胸囲90cm
7月8日
腕28 上腕30緊張時34cm 胸囲94cm
最初の週筋トレ1日3回 次の週1日2回 次1日1回
日焼け4回(つり3回 タンニングマシーン1回
プロテイン1日スプーン4杯4回 ビール酵母 ビタミンc いー
ウイだーインゼリー 豆腐 ハンバーグ ビーフシチュウー
食べてきた 米はほとんど食べてない。 おかげで食費2万以上。。。
明日、ライブを見に行くのでここまで仕上げたった。
441:無記無記名
11/07/09 00:44:43.86 uxwlD2Mc
筋肉付けたら日焼けした方が良いのですか?
唐揚げみたくなって情けないですけど・・・
442:無記無記名
11/07/09 00:49:49.00 UCpNGj4Z
>>425
めちゃくちゃなアドバイスが多いな。
いろいろ言うヤツいるが、肩が痛いんなら胸まで下ろす必要はない。無理したら怪我するだけだ。
想像だが、上腕二頭筋が張ってないか? そのせいで二頭筋腱が引っ張られて痛くなってる可能性あるな。
二頭をマッサージしてほぐしてみな。脱力したときにフニャフニャになるぐらいまで。
あと、ダンベルプレスかダンベルフライに切り替えて、バーをもつ手をベンチプレスと直角でやってみな。
443:無記無記名
11/07/09 01:09:28.64 SdnV4u/O
>>439
アカウント必要なページに飛ばすの止めてもらえます?
ようつべで探せないのなら無理にアドレス載せなくていいですから
444:おちんちん伯爵
11/07/09 01:17:30.66 YrI5Um/S
ぶち殺すよワレ?
445:無記無記名
11/07/09 01:22:36.52 uxwlD2Mc
>>442
バーを押し上げる時に右の二頭筋が痛いのですが
それが原因なんでしょうか?
446:おちんちん伯爵
11/07/09 01:25:36.43 YrI5Um/S
バーじゃなくてシャフトな!ニワカ乙^^;
447:無記無記名
11/07/09 01:36:40.12 DTdqEaBB
>>444
通報しました。
五日後に警察からプロパイダへ
情報開示請求が下りますので、
その日から調査が行われます。
罪状は>>444の脅迫罪と>>439の
商品掲載をあちこちのスレに貼っている
罪です。(これは、脅迫罪のついでに調査を
お願いしたものです。>>439にリンクが貼られている
筋トレ器具の有効性及び誇大広告表示に関する
ガイドラインに違反していないかどうかも調査の
対象です。)6~7日後に、逮捕状が送られて
きますので、訴状と一緒に確認をして下さい。
448:無記無記名
11/07/09 01:37:43.55 uxwlD2Mc
>>447
マジで?
爵位剥奪されるんじゃねーの?wwww
449:おちんちん伯爵
11/07/09 01:38:25.73 YrI5Um/S
おいおい落ち着きたまえ!
通報なんかしても君には何のメリットもないんだぞ!
今すぐ取り消したまえ!
450:無記無記名
11/07/09 01:46:30.13 uxwlD2Mc
日本の刑務所にウエイト器具は揃ってるのですか?
451:無記無記名
11/07/09 02:27:25.09 UCpNGj4Z
>>445
それなら尚更その可能性が高い。
二頭筋が凝り固まってると肩にある二頭筋腱が引っ張られてベンチのとき痛くなるよ。
二頭の起始と停止の真ん中付近、長頭と短頭の間に腕を脱力した状態で指を入れてみな。
ズボっと入るか? おそらく痛くて入らないはず。
ここに指を入れて、(痛)気持ちいいぐらいになるまで揉みほぐせ。
このまま無理してベンチ続けてたりしたら、ヘタすりゃ筋断裂までありうるぞ。
452:おちんちん伯爵
11/07/09 02:57:13.72 YrI5Um/S
なんかいやらしいでつ・・・
453:無記無記名
11/07/09 03:00:28.88 SeNJVyPp
>>450
市橋が毎日腕立て300回だから器具ないんじゃないの
454:無記無記名
11/07/09 03:32:11.05 9dKgVOOC
正しいフォームはどうすれば身に付きますか?
455:おちんちん伯爵
11/07/09 03:39:42.11 YrI5Um/S
>>454
これを参考にしたまえ
URLリンク(www.nicovideo.jp)
456:無記無記名
11/07/09 04:54:26.09 G+qg4Mff
胸の筋肉の形についてです。
K-1のゲーリーグッドリッジみたいな逆三角形な胸筋をしています。
みっともないので四角形のかっこいい形にしたいのですが、無理でしょうか?
457:無記無記名
11/07/09 06:07:53.02 SeNJVyPp
>>456
そんな素晴らしいカラダなのに変えたいなんて人の欲求は無限だな
458:無記無記名
11/07/09 08:55:40.62 y+EzYNc0
バルクスポーツの広告に載ってるオッサンみたいな体になりたい
459:無記無記名
11/07/09 10:10:58.34 mPbCGCpx
蛍光灯の下で鏡越しに見ると筋肉つき始めたかなと感じることができるんですが
太陽光の下で見るとそれほど筋肉がついてるように見えません。
何故なんでしょうか?
460:無記無記名
11/07/09 10:13:44.03 /UWfMe/C
影のせいじゃない?光が当たる角度とか
461:無記無記名
11/07/09 10:20:47.19 mPbCGCpx
>>460
ありがとうございます。
そうなんですか。ということは、
太陽光の下で見た姿が本来の姿なんですね・・
462:無記無記名
11/07/09 10:23:17.55 oqkhTymv
シットアップベンチを使って腹筋してるんですが、筋肉痛が下腹部にきます。
普通、腹筋上部に効くのでは?
やり方が悪いのでしょうか?
やり始めのド素人です。
463:無記無記名
11/07/09 12:56:59.91 WvG90AxD
今日はなんでどのスレにも人がいないの?俺が見てるスレの新着が4件しか上がってない・・・
464:無記無記名
11/07/09 13:23:53.11 iN3Y1XoW
暑すぎて、やる気が出ないのでは?じゃなかったら、大規模規制か。
465: 忍法帖【Lv=39,xxxPT】
11/07/09 13:31:11.66 hvHIz1t1
昔よりあきらかにレス数は減っているな
2ch専用ブラウザいれて書き込めるようにしたらいいのに
466:無記無記名
11/07/09 13:33:49.79 hzEqCdt0
てす
467:おちんちん伯爵
11/07/09 13:37:36.11 YrI5Um/S
おまいらが荒らすから人が減った!
いい加減にしろや!
シュッ
468:無記無記名
11/07/09 13:38:08.08 J0hnlozL
お前が言うなちんこ
469:おちんちん伯爵
11/07/09 14:29:38.43 YrI5Um/S
おいら荒らしじゃないでつが・・・(・ω・)
470:無記無記名
11/07/09 14:39:23.59 Nr2QKcf2
サイドレイズの正しいフォームはどのようなものでしょうか?
軽く肘を曲げ体の前側から胸を広げるように挙げていく?
〈▽〉→⌒▽⌒
肘を曲げずに体の真横からそのまま真上に挙げていく?
|▽|→ ̄▽ ̄
471:おちんちん伯爵
11/07/09 14:45:26.03 YrI5Um/S
顔にしか見えないお!
472:無記無記名
11/07/09 15:23:35.15 /8PExLlf
上かな
肘から持ち上げる意識でやった方が三角筋に効くわ
肘はちょっと曲げないと負担かかるしね
473:無記無記名
11/07/09 15:30:40.61 DFQOFJc+
>>470
前者
下手にロックすると肘いわすよ
474:無記無記名
11/07/09 15:34:41.56 hvHIz1t1
中1の頃からダンベルカール・ハンマーカール・コンセントレーションカールを2セットずつ(コンセントだけ1セット)している。
15年経つのにほとんど進歩がみられん。50回×2セットを目安にやってるんだが、まだ27.5kgでしている。
どうしてもコンセントの1セットが20回後半でバテる・・。どうすればいいのか・・。
475:無記無記名
11/07/09 15:41:11.89 UQ6jogNj
特におもしろくもないのでスルーでおながいします
476:無記無記名
11/07/09 15:46:39.58 SdnV4u/O
>>473
いわさねーよタコ!
477:無記無記名
11/07/09 16:13:23.81 HTKLIjX9
前日にベンチプレスをして、大胸筋が筋肉痛のときでも、
大胸筋をつかわない懸垂はしてもいいですか?
体のどこかが筋肉痛のときはしない方がいいのでしょうか?教えてください。
478:無記無記名
11/07/09 16:15:27.08 SdnV4u/O
特におもしろくもないのでスルーでおながいします
479:無記無記名
11/07/09 16:26:47.33 JlK10+as
最近暑いけどみんなはプロテインはどうやって保存してる?
冷蔵庫にいれるのはよくないし・・ 去年は2kgもくさらせたんだよなorz
480:無記無記名
11/07/09 16:29:56.66 iN3Y1XoW
>>479
えっ、腐るの?
481:無記無記名
11/07/09 16:54:30.06 y+EzYNc0
高温多湿を避け涼しい場所で保管しましょう
482:無記無記名
11/07/09 16:56:37.82 0QoY7FBs
乾燥剤入れて冷蔵庫でもいい。
483:無記無記名
11/07/09 16:58:53.00 r4l0npsC
ふた閉めれば腐らないんじゃないの?
484:無記無記名
11/07/09 17:01:09.07 y+EzYNc0
空気抜いてダンボールの中に置いてたら腐った
485:無記無記名
11/07/09 17:07:55.17 r4l0npsC
ジップロックに入れたままなら腐っちゃうかもNE
486:無記無記名
11/07/09 17:15:56.08 y+EzYNc0
URLリンク(www.bulksports.com:80)
この13kのやり方だけど高温避けなかったせいで大元の方が腐っちまった
487:無記無記名
11/07/09 17:25:32.47 Nr2QKcf2
>>472
肩以外に三頭も意識してやったほうがいいのですか?
>>473
肘を軽く曲げるよう気を付けてやります。
正しいサイドレイズの動画ありましたらお願いします。
488:無記無記名
11/07/09 18:15:21.93 /8PExLlf
>>487
なんでいきなり三頭が出てくるん
俺は三角筋と書いとるぞ