【ケトルベル#7】at MUSCLE
【ケトルベル#7】 - 暇つぶし2ch900:無記無記名
11/09/16 18:26:05.91 AD4i8bed
落合監督の著書には、「コーチに○○やれ!」って命令されて「はいわかりました」
って調子よく返事をしてコーチに言われた通りにやってるフリをして、実際の試合では
自分のやり方を貫くような奴だけがプロとして通用する、みたいなことが書いてあった
気がする。
あと素振り何万回ってのは、一日に何万回も素振りしても壊れないような奴しか
現場では生き残れないとも取れるけどね。
まぁ昔のことなんでよく覚えてないが・・・

901:無記無記名
11/09/16 19:57:30.59 W47j9gRF
>>900
だから10年近く監督やって森野ただ一人しか育てられなかった訳だ

902:無記無記名
11/09/17 00:35:56.56 5ILbkwcu
youtubeとかでケトル使ってるアスリートや格闘家の動画見る限り
32kg以上の高重量使ってる人は、ほとんどいないな。
もしかして高重量ケトル使ってる格闘家って山田ぐらいでは・・・

903:無記無記名
11/09/17 00:57:40.83 1nZwp1Aj
>>902
海兵隊特殊部隊のパベル・プログラムでは32kgWフロントスクワット
左右スナッチなどに使用

904:無記無記名
11/09/17 01:45:40.98 EbzCDXvs
ケトルベルって高いですよね~
と思って30キロのダンベルでスイングやってみたら凄く良い感じで!もちろんクリーンやジャークも出来るし、別にケ
トルベル必要なくないですか?
何か意味あるんですか?

905:無記無記名
11/09/17 01:52:47.21 GtkpqeSR
荷重の方向が違うので同じ動きでも技術が必要

906:無記無記名
11/09/17 02:35:03.75 17Rz/1Ja
>>904
そうそう、ダンベルの方がいいよ安いし重量も細かく調節できるし
>>842にもあるとおりケトルベルなんて百害あって一利も無しだ
そのままずっとケトルベルに触れることなく一生を終えてくれ

907:無記無記名
11/09/17 03:18:35.90 NzL94+YB
細かい修正を感覚的に処理するからスポーツにはいいね。
シンプルな筋トレ的にはブレが多いのはあまりよくないけども。

908:無記無記名
11/09/17 10:01:51.77 WxTT4ghN
競技用のケトルベル売ってるところって>>7のサイト以外日本にはないですか?
色々調べたけど出てこないのです


909:無記無記名
11/09/17 12:07:48.49 gFuozHTJ
あるけどたしか値段で勝負できないと思った

910:無記無記名
11/09/17 16:20:08.95 5ILbkwcu
>>903
スクワットで32kg×2はあんまり高重量と言えなくないない?
そういえばスクワット1000ポンド以上とか言われてるレスナーでも
使ってるケトルは32kgだった

911:無記無記名
11/09/17 16:26:35.32 OfleA2NF
ケトルベルはいらんなぁ。ケトルでできてダンベルでできない事なんてほとんどない気が。
でもブルガリアンバックはめっちゃほしい。一回使った事あるけどかなりよかった。もっとメジャーになってほしい

912:無記無記名
11/09/17 17:03:47.25 UWXVE0nN
>>911
出来ないのはボトムアッププレスくらいかな~

913:無記無記名
11/09/17 17:19:33.69 bUafWkYC
曲芸要素抜いたらダンベルで代用出来るしな

914:無記無記名
11/09/17 17:29:09.69 QS3O6xlZ
ケトル、ダンベル、バーベル、ラック、グリッパー関係、チューブ・・・
どんどん部屋が機材に侵食されていく・・・

ブルガリアンバッグも欲しいけど振り回すスペースない

915:無記無記名
11/09/17 17:36:01.00 ofz60J5T
>>914
アニマル店長ですか?w

916:無記無記名
11/09/17 17:41:01.37 jc3EhvV3
ケルベトルなんてどこに置いてるんだよ

917:無記無記名
11/09/17 17:42:04.90 NhB/qkUp
URLリンク(www.youtube.com)
日本人で48kgのスナッチなど高重量の動画を沢山上げてるのはこの人ぐらい?
ぶっちゃけフォームは雑だけど、レスリングでオリンピックにも出たらしいし、
ブログで書いてる事も説得力はある。

これは山田の悪口じゃないし、山田のパワーには敬意を持つけど、
ロクな格闘技の試合の実績も無い奴がケトルベルと格闘技云々を語っても
何の説得力も無い。

918:無記無記名
11/09/17 17:49:35.27 bUafWkYC
なんだ。ケトルベルは曲芸トレか。
もうこのスレ終わりだな。

919:無記無記名
11/09/17 19:04:02.19 1nZwp1Aj
>>910
だれも高重量なんていってないだろ
アスリート格闘家系は24kg以上使わないみたいだへの回答だよ
特殊部隊の訓練は戦場格闘の訓練が多いからな

920:無記無記名
11/09/17 19:14:22.53 5ILbkwcu
>>902では32kg以上って書いてるじゃんw
数字が読めないんですか?

921:無記無記名
11/09/17 19:18:31.23 1nZwp1Aj
>>920
32kg以上って事は32kgが入る
つまり32kg未満を使うの普通って意味だろう
レギュラーなら24kg、変速で28kg以下
日本語わかってる?

922:無記無記名
11/09/17 19:21:56.56 1nZwp1Aj
>>902が言ってるけど俺は32kgを高重量とは言っていない
又32kg以上と言ってる意味は40kg、48kg~も指してる事になる

923:無記無記名
11/09/17 19:32:57.60 1nZwp1Aj
話し変わるけどパベルはスナッチなどで40kg以上を常用するのは勧めていない
バーベルを使えって(おそらく肘、肩を痛める可能性があるからだろうな)
逆にマーラーは高重量48kgのスナッチを勧めてる。
但し、筋力のある人に対してだけど(高重量を扱うと持久力も自然と付くの理論から)

マーラー:自分は48kgスナッチを左右17回出来る。
24kgはほとんど使わないが左右連続50回づつは簡単だった。
逆に左右50回づつ出来ても高重量をやっていないと48kgは1回も出来ないかもしれないって
マーラー理論は一般人向けじゃないのは確かだな


924:無記無記名
11/09/17 19:35:17.88 ofz60J5T
なんかレベル高いな

16キロをちまちまやってる俺は何なんだw
一年後に目指してるのが24キロなんだが・・・・

925:無記無記名
11/09/17 19:48:31.68 pGDoTus+
俺も16kg。
ところで左でクリーン保持してるだけで当たってるところが痛いんだけど、
これはそのうち慣れるの?素直にリストバンド買うべき?

926:無記無記名
11/09/17 19:54:55.14 1nZwp1Aj
>>925
筋力がアップしてくると何故か痛くなくなるけど
変にガマンしないで保護すればいいよ

927:無記無記名
11/09/17 19:57:14.96 ofz60J5T
クリーンの痛さは気持ちいいけどな

928:無記無記名
11/09/17 19:59:32.81 pGDoTus+
>>926
リストバンド買ってきます。筋力付いたら外してみる。ありがとう。

929:無記無記名
11/09/17 19:59:57.71 LJI0hOb6
>>924
それはそれで正しい。
その一年が肘を強化してくれると思うよ。

930:無記無記名
11/09/17 20:03:51.12 1nZwp1Aj
>>929
禿同
可変できないケトルの短所でもあり、別の意味で長所だと思う。

931:無記無記名
11/09/17 20:35:08.62 Jk52i6OE
>>921
だったら自分で書いた>>919の24kg以上も誤用になるぞw
日本語わかってる?

932:無記無記名
11/09/17 21:42:27.77 cfcqY8B+
>>921とか
いいねぇ!これだよこれ!もっとがんばれ!
赤勝て白勝て。もっと激しくがんばれ!
せっかくの連休なのにPCにらみつけてモンモンとした時間をすごそうぜ!

933:無記無記名
11/09/17 21:46:02.43 AlLyWpVb
なんかここの所粘着してるのがいるんだよなぁ
ケトルしないならここ見たり書き込んだりしなくてもいいだろ

>>924
24kgでもスイングくらいできるでしょ、今のうちから慣れておくのも方法のひとつ

934:無記無記名
11/09/17 21:51:31.78 ofz60J5T
>>933
スイングなら24キロいけると思うけどね
でも怪我とか怖いから16で今は基礎作りです

935:無記無記名
11/09/18 01:32:07.27 MDChR1yx
そもそも、手首に筋肉ってあった?

936:無記無記名
11/09/18 12:30:40.59 YMpOoVX0
無いよ

937:無記無記名
11/09/18 13:36:44.15 2PjJLzid
みなさんはスイングやスナッチ等のトレーニングって
それぞれ回数決めてやってるの?
それともスイング何分、スナッチ何分と時間決めてやってるの?


938:無記無記名
11/09/18 13:55:09.42 Gh2fdopL
>>937
回数でやってる
でも無理はしない

939:無記無記名
11/09/18 19:08:01.57 a1IVR4lx
回数が普通じゃない?
インターバルの秒数は負荷によりそれぞれ決めてる

940:無記無記名
11/09/18 19:22:54.04 Gh2fdopL
インターバルは基本一分だな俺は。
特に意味はないけど一分。

941:無記無記名
11/09/18 19:35:29.34 a1IVR4lx
自分の場合深い呼吸をすると10回で30秒弱なのでそれを基準にして
10、15、20インターバル取ってる。
水を飲む時だけ時間を見る

942:無記無記名
11/09/18 19:40:13.48 Gh2fdopL
奥が深いね、俺はまだその域に行ってないわ

943:無記無記名
11/09/18 23:05:13.67 2PjJLzid
両手スイングやったら半端なくハムストリングスが筋肉痛w
今まで自重スクワットを定期的にやってきたけど
これはもうスイング続ければスクワットはやらなくても下半身エクササイズにもなるだろうか?

今までは足が太くなるのが嫌で自重スクワットやってたけど
まさかスイングやってると足が太くなったりするのかな・・

944:無記無記名
11/09/18 23:08:02.24 2PjJLzid
それとケトルベルトレーニングの動画を見ると
筋肉デブが多いんですが、ケトルベルトレーニングやる人ってランニング等の有酸素運動はやらない人が多いのかな


945:無記無記名
11/09/18 23:09:44.67 6rNaF871
スイングやると脚と尻が太くなりすぎてパンツとズボンを突き破るよ

946:無記無記名
11/09/18 23:16:46.15 2PjJLzid
>>945
マジですか?

ていうかスイング含めケトルベルトレーニングてあらゆる部位を連動してやるから
有酸素運動も兼ねてるんじゃないかと思ったりもするんですよね



947:無記無記名
11/09/18 23:35:14.49 GOD+tvhV
スイングでそんなに下半身にくる?
おれ胴体部のほうばかり痛くなるわ
やりかたが悪いのかね

948:無記無記名
11/09/18 23:44:24.18 8+rFTnDM
脊柱にしか来ない

949:無記無記名
11/09/19 00:11:43.90 VaEEfxIn
ケトルベルトレーニングって機能的な体作りに最適だね
ダンベル使って箇所を鍛えるのは性に合わない
体力が増したという感じもしなかったし

鑑賞用の筋肉付けるにはダンベルやバーベルトレーニングが良いかもしれないけど
自分は機能的で持久力のある体にしたいんでケトルベルばっかやってるよ

950:無記無記名
11/09/19 00:22:28.16 X9FeEAV/
>>943>>946
大腿の筋が筋肥大を起こすようなやり方をすれば大腿が太くなるし、
有酸素運動の条件を満たすようなやり方をすれば有酸素運動になる。

>>947
同じスイングと呼んでいるけど同じフォームかどうかわからない、
一見同じフォームでも筋への意識の置き所が違うかもしれない、
そもそも同じ体型であるかどうかもわからない。
個々で刺激の感じられる部位が違うのは当然のこと。

951:無記無記名
11/09/19 00:45:48.43 9aZVv8rt
スイングに限らずだけれども、弱い部分に効くと思う。
ちなみにオレの場合は右脚の大腿四頭筋と左脚のハム。
バランスの悪さが是正されるんだと思う。
あと、ケトルスイングをやりはじめたばかりの頃、腰が痛くなることがあった。
恐らくバーベルでのスクワットやデッドで角度が悪くなった骨盤が
ケトルスイングをやることで良い角度に戻ったからだと思う。
いわゆる好転反応ってやつ。
バーベル担いでいた頃は仰向けで寝るのが怖かったが、今は余裕で爆睡可能。

952:947
11/09/19 00:47:03.03 DEuUMckI
>>950
うん、まあそりゃそうなんだけど一応スイングに於ける正しいフォームてのがあるとすれば
自ずと効く部位てのも決まってくるとおもうんだ
ネットの動画だけを参考にやってるから自分のやりかたでいいのどうかわかんないんだよね
でもスイングで下半身が激しい筋肉痛にになるのはちょっと違うような気がする
スクワットみたいに膝曲げて沈みこまなければ下半身にはそんなにこないでしょ


953:無記無記名
11/09/19 00:54:36.51 VaEEfxIn
スイングのフォームってどれが正しいの?


954:無記無記名
11/09/19 01:05:17.49 X9FeEAV/
>>952
スイングは下半身で振るものと自分の中で半ば常識化してたんだけども…
膝の位置は前に出さず後ろに座り込むようにバックスイングするね、
そのときに背中は丸めないね、するとハムストリングスは強く引き伸ばされる。
そのまま尻に力を入れて立ち上がるね、このときにハムストリングスも収縮する。
ハムストリングスが十分に柔軟で強靭であれば筋肉痛にはならないでしょう。

955:無記無記名
11/09/19 01:41:26.24 nU35EGLT
やっぱりオレのやり方が悪かったみたい
下げた時はデッドリフトに近いんだね
ケトルを振り上げる方にばかり気がいって下半身をあまり使ってなかった

956:947
11/09/19 01:42:22.79 nU35EGLT

>>954

957:無記無記名
11/09/19 02:21:52.67 rxxImDYI
スイングもスナッチもクリーンもすべて下半身が主動筋でしょ。

958:無記無記名
11/09/19 03:27:29.22 /gwR470r
クリーンに関しては上体、下半身五分五分の垂直挙げの方が好き。
(ダウンスイングは普通に弧を描いて下ろす)
引き上げに遠心力使うやり方ならクリーンよりハイプルにした方がいいと思う。

959:無記無記名
11/09/19 04:00:18.59 MYsqEWt0
ケトルベルってケン玉っぽいよね

960:無記無記名
11/09/19 06:13:32.94 3XDtwOX7
ケトルのおかげでパヴェルと同じ禿方になってきた効果ありすぎだな

961:無記無記名
11/09/19 07:23:36.25 xB/Uo+mE
>>958
ああああ、ハイプル難しいよお


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch