【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ1.5%at MONEY
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ1.5% - 暇つぶし2ch2:名無しさん
11/07/15 11:37:58.39 0
スレタイの「高金利」が悲しい・・・

3:名無しさん
11/07/15 11:43:38.42 0
ここは預金保険対象の高金利な円建ての預金情報を交換するスレッドです。
預金保険対象外の金融商品の話題はご遠慮ください。
公社債、株式、外貨、投信、その他商品の話題や雑談は、
"高金利金融機関はどこ"スレや、それぞれの該当スレでお願いします。
スレ違いの話題がひどい時は、該当スレへの誘導推奨。


・定番の高金利情報Wiki
いいネタがあったら皆で共有しましょう。
あなたの書き込む新情報が世界を平和にします。
koukinri @Wiki
URLリンク(www13.atwiki.jp)

(参考)銀行商品コム
URLリンク(www.ginko-shohin.com)


4:名無しさん
11/07/15 11:58:27.88 0
>>1


5:名無しさん
11/07/15 14:50:33.28 0
読売新聞の折り込みチラシで知った
大阪市信金
大阪マラソン2011記念定期預金
1年0.35% 
300万以上で、ミズノ製大阪マラソンオリジナルグッズ マフラータオルプレゼント

金利は大したことないけど、グッズ狙いで300万だけ行くか。

6:名無しさん
11/07/15 19:22:11.02 0
前スレの最後のほうで、
信組に1000万は、近所に知れ渡ると書かれてたけど、
ほんとかいな?

7:名無しさん
11/07/15 19:51:12.68 0
どうして近所に知れ渡ると思うんだい?

8:名無しさん
11/07/15 19:57:23.16 0
常識的に考えて田舎なら
行員が身内に漏らす>細君が井戸端会議で誰某が大きめの預金をしたそうですわよ~と漏らす
あとは自動的に広がるよな。信組に限らんが口の軽い奴はどこにでもいる。

9:名無しさん
11/07/15 20:25:40.61 0
>>6
郵便局もそうだな!

ひどいもんだよw

10:名無しさん
11/07/15 20:31:38.06 0
>>8
田舎に行くとそんなもんだよね。都会にずっと住んでいると解らないけど。

11:名無しさん
11/07/15 21:01:40.45 0
知れ渡るのは都会でもあるよ

宝くじの高額当選や保険金を銀行に受け取りに行く

行員が宗教団体構成員

教祖様や幹部にご注進

寄付キボンヌの嵐

押しかけのうるささにバレて更にひどいことに

12:名無しさん
11/07/15 21:03:03.54 0
>>1
金利乙㌫

13:名無しさん
11/07/15 22:11:46.02 0
>>11
その場合の行員てみずほなんだろうが
そんなのありうる話なのか?

14:名無しさん
11/07/15 23:23:04.41 0
>>13
だいぶ前の話だけどな
宝くじ当たった翌日、誰にも話してない(口座に即入れ)のに
宗教団体が寄付を募りに大挙して押しかけて来た
しかもそいつら居住地域外の奴ら
となると知ってる人間は本当に……疑うしかないだろ?

15:名無しさん
11/07/16 00:02:04.80 0
そっくりそのままの主張でみずほに怒鳴りこんだら?

16:名無しさん
11/07/16 00:19:28.42 0
今はないでしょ。

17:名無しさん
11/07/16 09:13:51.42 0
奴らがどこから嗅ぎ付けるか知らないんだな
行員も災難だ

18:名無しさん
11/07/16 10:56:27.92 0
>>17
水穂行員の自演か?

19:名無しさん
11/07/16 13:27:55.51 0
実は売り場の段階でも全員チェックされている。

20:名無しさん
11/07/16 15:37:16.69 0
売り場の時点って個人情報なんてわからないだろ。
高額当選して初めて知らせるだけで
でも当選したらみずほと窓口は知ってるんだろうな。

21:名無しさん
11/07/16 17:21:05.13 0
取り扱ったから担当者が知ってる、分かるってのと
行外にバラす、バレるってのは別物
かつてはちょろちょろリークしてたような話も
今では出元がバレたら銀行の不祥事になって
訴えられたり風評に尾ひれがついてえらいことになる
例え行員に宗教団体員が混じってたとしても
特に大銀行なら露骨にバレることはほとんどないと思うぞ

高額当選したのなら、窓口行員にコソコソっと話しかけたら
先方も小声で対応してくれると思う


22:名無しさん
11/07/16 19:25:01.56 0
>>20
売り場に監視カメラがあるの気づいてなかったのか。
高額出たらその売り場のデータ全チェックされて顔照合でバレるんだよ。

23:名無しさん
11/07/16 20:13:04.28 0
そんな無許可で個人情報収集してどう法的に説明つけんだよ
アホらしい

24:名無しさん
11/07/16 20:28:10.05 0
現実的にはみずほの工員が…てのもねぇ
>>21が正解じゃね?
 
>>22
つまんないからもういい
消えて

25:名無しさん
11/07/16 23:40:21.23 0
冬ボまでの間にいいキャンペーンが出たときのために、切りのいい額を残しておいたほうがいいのかな
それとも夏ボキャンペーンのうちに突っ込める分は全部突っ込んで金利を取りに行った方がいいのかな
迷うわ

26:名無しさん
11/07/17 00:10:14.77 0
お江戸日本橋支店に3ヶ月入れときゃいいんじゃないか

27:名無しさん
11/07/17 01:23:59.29 0
お江戸WEBでみたら粋なカードだと思ったのに
届いたのは質が悪くて残念 絵柄はよかったんだけど

28:名無しさん
11/07/17 02:56:47.43 0
メンコみたいだよな

29:名無しさん
11/07/17 09:23:23.65 0
お江戸って何かの隠語かと思ってたら違うんだな…

30:名無しさん
11/07/17 20:28:11.00 0
>>23
バレなきゃ分からないんだし法的な説明なんかしてくれるわけないじゃん
アホらしい

31:名無しさん
11/07/17 22:50:14.80 P
農協の1.03に入れるか

32:名無しさん
11/07/17 23:12:19.08 0
>>31
なにそれ?

33:名無しさん
11/07/18 00:39:20.77 0
釣れますか?

34:名無しさん
11/07/18 01:20:57.10 0
退職金限定3ヶ月とか投信抱き合わせじゃね?
他にもゴロゴロあるよ

35:名無しさん
11/07/18 02:44:50.65 0
そういう特殊な奴は除外ってスレタイに入れとくべきだったな

36:名無しさん
11/07/18 08:51:49.02 P
家族に要介護者がいるんでな
こーゆーのはギリセーフだろ

37:名無しさん
11/07/18 09:06:17.02 0
俺も5末に信組の福祉定期1.1に入れた
6月から0.9になったから滑り込みだったが

38:名無しさん
11/07/18 10:22:08.13 0
>>35
どんだけ長いスレタイにするんだ。


というのは置いといて
預金保険対象のは書いていいと思う。
ただし、条件ありの物はきちんと明記した上でだが。
たまたまその条件に合致した人にとっては有益な情報だと思うし。

39:名無しさん
11/07/19 15:15:26.72 0
仕組みなんかはただの情弱殺しだしな

40:名無しさん
11/07/19 22:37:58.54 0
>>39
結果を見ると一概にそうも言えないけどな
まあ銀行側が圧倒的に有利な商品であることは間違いない

41:名無しさん
11/07/19 22:56:08.85 0
今は金利が下がり続けてるから、仕組みでも損をしていない
けど、しょせんは結果論だからなあ
今後金利がどうなるかなんて誰にもわからないし

42:名無しさん
11/07/19 23:08:56.44 0
自分も新生の仕組み持ってる。
最初の三年間は1.3%。
仕組みが胡散臭くてちょっとしか入れなかったけど。

43:名無しさん
11/07/19 23:13:44.36 0
東京スターの10年なんてお宝になるかもよ
その場合は6年で打ち切られるけど

44:名無しさん
11/07/20 16:51:37.94 0
オリ信

■ キャンペーン期間
   2011年8月1日(月)~2011年11月30日(水)
■ 対象商品
   eダイレクト預金
    2011年11月30日(水)23時59分まで定期預金の作成を
    完了されたお客さま
   ダイレクト預金
    2011年11月30日(水)までに当社指定の振込口座にご資金を
    お振り込みいただき、当社にて着金確認ができたお客さま

■ キャンペーン内容
  ・キャンペーン期間中にお預入された「eダイレクト預金」
   「ダイレクト預金」(預入期間:1年、2年、3年、5年)を、
   キャンペーン金利「通常金利+0.10%」にてご提供いたします。
  ・対象期間中に満期を迎え、継続(自動継続を含む)された場合も
   対象となります。

45:名無しさん
11/07/20 17:55:32.79 0
>>44
wktkで見に行ったら通常金利がしょっぱくてワロタ

46:名無しさん
11/07/20 18:00:16.97 0
このしょっぱさでもこれでランク5以内に入ってきて検討対象になるんだから泣けるだろ?

47:名無しさん
11/07/21 15:47:42.99 0
うん、泣ける

48:名無しさん
11/07/22 07:34:54.94 0
1000万満期が来ちゃったんだが、どこがオススメかね
自分じゃイオン3年でもやるかと思ってんだが
ちなみに新生は既に1000万埋まってる

49:名無しさん
11/07/22 11:57:18.71 0
イオンって定期設定した後に追加入金できるの?


50:名無しさん
11/07/22 12:00:34.06 0
追加できない銀行なんてあるの?

51:名無しさん
11/07/22 13:17:07.58 0
そりゃ別口の定期作成は当然出来るが、追加?ってどういう意味だ

52:名無しさん
11/07/22 13:20:56.09 0
昔の利率でってんだろ

53:名無しさん
11/07/22 15:01:42.94 0
それは無理
むしろできる銀行なんてあんの?

54:名無しさん
11/07/22 15:15:18.85 0
>>52
さすがにそりゃ違うだろw

55:名無しさん
11/07/22 16:33:11.90 0
>>48
兵庫大阪なら大阪協栄信用組合に突っ込んでレポートしてくれ

56:名無しさん
11/07/22 17:10:03.53 P
>>55
URLリンク(www.osaka-kyoei.co.jp)
0.7っていいんじゃね?

57:名無しさん
11/07/22 17:38:08.27 0
>>55
奥でおっさん達が暇そうにしてる小さい信組だよ
区役所の公務員より楽勝っぽい
振興とは正反対のやばさを感じるわ
家族分突っ込んであるけど


58:名無しさん
11/07/22 17:41:58.00 0
ローカルな銀行に預けて破綻したら金は返って来るの?
無論保険があるし基本は返って来るってのはわかるが
わけのわからん法律の穴でもついて、仮に1%でも戻ってこない可能性があるなら、今の年利では割に合わない

59:名無しさん
11/07/22 18:21:10.46 0
在住在勤者限定だよ

60:名無しさん
11/07/22 19:19:22.05 P
>大阪府・兵庫県に居住、又は勤務されている個人の方

ちくしょー

61:名無しさん
11/07/22 19:27:44.44 0
>>55
すまん、思いっきり埼玉です(´・ω・`)

62:名無しさん
11/07/22 21:27:50.63 0
西京申し込んだけどカード来ない…
月曜にトースター仕組で焼いて来るわ

63:名無しさん
11/07/23 07:50:23.17 0
SBJってどう?


64:名無しさん
11/07/23 08:58:35.55 0
そういやSBJのスレたったかや

65:名無しさん
11/07/23 09:49:58.01 0
イオン3年か…。以前1%しょぼっと思ってたけど、0.5%でも上等か。orz

66:名無しさん
11/07/23 12:05:59.44 0
どこもしょっぺえなあ///


67:名無しさん
11/07/23 12:26:24.30 0
米のデフォルトがどう影響するか

68:名無しさん
11/07/23 21:21:44.95 0
金融不安になると、普通は金利上がるけどね。

69:名無しさん
11/07/25 14:25:54.19 0
金融不安になると、日本はデフレになるから

70:名無しさん
11/07/25 14:54:13.05 0
ウチも1千万今月満期来ちゃった。振興から戻ってきたお金もまだ結構
普通に残ってるって言うのに…
マジ困った。どうすっかな。

71:名無しさん
11/07/25 15:15:13.11 0
つ義援金

72:名無しさん
11/07/25 17:32:16.98 0
義援金はぜひ日本ユニセフへ!待ってるわ!

73:名無しさん
11/07/25 18:19:18.51 0
>>72
アグネス乙

74:名無しさん
11/07/25 20:28:05.95 O
夏に期待

75:名無しさん
11/07/25 21:08:00.63 0
来年の夏かよ

76:名無しさん
11/07/25 23:29:45.59 0
いつもと違う、3ヶ月。
URLリンク(www.jibunbank.co.jp)

預入期間3ヶ月の円定期預金金利が上がりました。
例えば、100万円お預入れの場合、3ヶ月(92日間)で得られる定期預金利息は、以下の通りです。

100万円×0.5%×92日÷365日=1,260円(税引前利息)
1,260円-税金252円=1,008円(税引後利息)


77:名無しさん
11/07/25 23:35:56.35 0
いまさら何?宣伝?

78:名無しさん
11/07/26 09:14:55.30 0
もう間に合わん

79:名無しさん
11/07/26 20:40:44.94 0
少なくとも0.8はないと話にもならん

80:名無しさん
11/07/26 21:29:32.98 0
0.8の根拠は??

81:名無しさん
11/07/27 08:12:29.10 0
あるわけねーだろバーカw

82:名無しさん
11/07/27 08:24:36.67 0
小学生か

83:名無しさん
11/07/27 09:26:14.78 0
もうそれでいいから8月末まで延長しねーかな

84:名無しさん
11/07/28 15:41:51.01 0
大江戸3か月なら1000マン以上でも平気かな?
3か月でつぶれるってあるかな

85:名無しさん
11/07/28 18:02:18.56 0
ある

86:名無しさん
11/07/28 20:22:40.80 0
普通にあるから家族口座は必須

87:名無しさん
11/07/28 21:44:32.25 0
10年仕組みにして3年後あぼーんした場合
元本って保証されないの?

10年経過しないと元本は保証しませんってあるんだけど
ひょっとして破綻した時も適応される?

88:名無しさん
11/07/28 22:37:57.61 0
>>87
頭悪い奴はゆうちょやっとけ

89:名無しさん
11/07/28 23:04:59.78 0
うむ。そんな理解の程度ではがんがん騙されそう

90:名無しさん
11/07/29 05:41:08.01 0
>>87
タンスにでも仕舞っとけば?

91:名無しさん
11/07/29 09:00:25.47 P
>>86
税金厨が沸くぞ

92:名無しさん
11/07/29 11:00:03.47 0
お江戸日本橋3ヶ月の2回転をする気の人は今日中に定期預金入れときませう

93:名無しさん
11/07/29 19:34:13.00 0
>>6
言いふらした人が特定できれば
そいつクビに出来る
実際近所の信用金庫に勤めてた人は言いふらしてクビになった

94:名無しさん
11/07/29 21:21:48.79 0
>>88>>90
ゆうちょまんぱい
たんすもいっぱい

>>89
だまされない為に教えて

95:名無しさん
11/07/29 21:44:49.30 P
だめだこいつ

96:名無しさん
11/07/29 22:13:39.64 0
で、おまいら結局どこに入れたのよ?この夏は

97:名無しさん
11/07/29 22:33:07.57 0
新生の退職者向けのところ

98:名無しさん
11/07/30 00:04:19.74 0
大阪とイオン

99:名無しさん
11/07/30 00:08:50.44 0
お江戸

100:名無しさん
11/07/30 06:04:47.75 0
1年なら沖縄or東日本、3年ならイオン
でおk?

101:名無しさん
11/07/30 09:02:40.19 0
大江戸は手数料が高いし今回のみしか使用がないから
3か月をせめて2回はしないと意味がない気がするんですが
そうすると2口がダブル期間があって1千マンこえるんだけど
危険かな?

102:名無しさん
11/07/30 10:10:10.30 0
JCR 東日本銀行 A- / 安定的 BBB+(劣後)
本人の判断次第

103:名無しさん
11/07/30 12:28:25.10 0
危険

104:名無しさん
11/07/30 14:42:25.48 0
>>96
イオンの3年を予定。
WAONポイントも貰えるし。

105:名無しさん
11/07/30 15:19:27.57 0
トースター仕組み期間延長してた
集まらなかったんだろうなあ

106:名無しさん
11/07/30 16:46:39.78 0
俺もイオンの3年
1年後はもっと下がってる希ガス
これニュータイプの勘な

107:名無しさん
11/07/30 17:10:52.07 0
新生破綻したら困るよ上限5千満

108:名無しさん
11/07/30 19:18:21.05 0
>>105
期限なんて区切ってあったっけ?
つか、つい最近なんの前触れもなく利率落としてるけど?

109:名無しさん
11/07/30 22:56:59.64 0
イオンは去年の5年1%の定期にしたから枠がいっぱい。
預金保険の額をせめて2000万まで上げてほしいよ。


110:名無しさん
11/07/31 00:31:17.61 0
>>106
ここ数年、結局下がり続けだもんなあ

111:名無しさん
11/07/31 03:24:30.58 0
大和365FX
URLリンク(www.daiwa.jp)
365FX口座開設だけで3000円もらえる

キャンペーン期間
平成23年6月1日(水)~平成23年7月31日(日)

7/31が申し込み締め切り!

112:名無しさん
11/07/31 04:55:01.47 0
717 名前: 名無しさん [sage] 投稿日: 2011/07/30(土) 06:28:06.22 0
FXウハウハ

718 名前: 名無しさん [sage] 投稿日: 2011/07/30(土) 07:35:06.82 0
FX昨日で120万円消えた。死にたい。

719 名前: 名無しさん [sage] 投稿日: 2011/07/30(土) 07:42:38.81 0
m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

113:名無しさん
11/07/31 09:13:52.19 0
>>111-112
FX口座開設はスレ違い

【口座開設】古事記107【プレゼント】
スレリンク(market板)

114:名無しさん
11/07/31 20:47:36.92 0
そだね

115:名無しさん
11/08/01 08:49:45.82 O
オリックス信託にした。今日から金利上乗せなので、この前入れた定期解約して改めて定期入れた。

116:名無しさん
11/08/01 09:24:43.28 0
俺の望み通り期間延長www

117:名無しさん
11/08/01 10:24:04.51 0
>>115
ちゃんと利率も書けよ
いちいち見に行くの面倒だろ

5年 0.45+0.10=0.55

118:名無しさん
11/08/01 12:36:57.98 P
5年かー、うーん。

119:名無しさん
11/08/01 12:38:17.65 0
1~3年で0.55ならともかく、5年はきついなぁ
1%あれば10年でもいいんだけど

120:名無しさん
11/08/01 13:20:20.25 O
3年なら0.45%


121:名無しさん
11/08/01 13:20:31.00 0
お前ら大丈夫か?

倒産情報
URLリンク(www.tsr-net.co.jp)
(株)安愚楽牧場[栃木] 和牛畜産、和牛オーナー制度運営 弁護士一任 / 負債総額 619億8705万円

122:名無しさん
11/08/01 13:45:40.14 0
3年ならイオンが0.5%だな
ウリとか高かったはずだけど範囲外だし…
トースターの仕組定期は仕組みだからデフレでもインフレでも損な上に元本割れありだしなぁ
西京と東日本には一千万ずつ入れたけど、あとはどうしよう

123:名無しさん
11/08/01 13:47:46.38 0
預金保険対象にしか金を預けないスレ主が最強という結論。
安愚楽は数年前から経営危機が囁かれていました。

124:名無しさん
11/08/01 13:50:41.31 0
>>122
イオン一千万なら0.55だよ。


125:名無しさん
11/08/01 13:59:32.63 O
イオンに預金

イオンカードセレクトでポイントゲット

高額預金でゴールドカードの淫靡

イオンラウンジでジュースとおやつウマー

126:名無しさん
11/08/01 14:37:51.74 0
おっきいインフレきそうになったら
空家の実家に大きな家建てるのに使うわ
実家だけは新築しか手が無いから仕方ない
まあ住みたくない処に家建てるのは神経使うわ
建築屋の肥やしになりたくないのでね

127:名無しさん
11/08/01 14:41:21.70 0
インフレきたら金利も上がるからなぁ
物価三割上がっても預金金利が3%になれば充分助かる

128:名無しさん
11/08/01 15:03:07.82 0
>>126
そういう時は内装しなきゃOK
壁紙も畳もカーテンも入れない
ドンガラならめっちゃ安く作れる
うちがその手で初期費用押さえて、住み始めてからちょっとずつ足してった
余計なローン抱えなくていいからトータルでかなり節約になった

129:名無しさん
11/08/01 15:06:36.03 0
なるほどいい案ですね
固定資産税も安くなりそうですね

130:名無しさん
11/08/01 19:14:07.85 P
>>124
3000以上じゃなくて?

131:名無しさん
11/08/02 00:41:35.43 0
イオン銀行の大口定期について調べてみたら、
URLリンク(www.aeonbank.co.jp)
> お預入れ金額 1,000万円以上
> お預入れ方法 インストアブランチで普通預金からの振替にてお預け入れいただきます。

インストアブランチについて調べてみたら、
URLリンク(www.aeonbank.co.jp)
インストアブランチがある店舗一覧が出てきた。

インストアブランチは、全店舗にあるわけでないのか。
インストアブランチがある店舗まで、わざわざいかんといけんのかよ。
ネットで普通預金から大口定期作って(中途解約も)、ネットで完結できんのか。使えんな。

>>130
1,000万円以上みたいだよ。

132:名無しさん
11/08/02 01:14:50.71 0
>>131
ネットで出来ないのか…辞めとこう
サンクス

133:名無しさん
11/08/02 06:33:34.31 0
インストアブランチのある近くの店舗まで、何十kmかあるな。嫌がらせか。

134:名無しさん
11/08/02 07:41:29.00 O
利率だけでなく、利便性も考えないとな。
その点オリックスは全部ネットで処理できる。


135:名無しさん
11/08/02 20:25:51.45 O
利便性が高いなら、去年くらいに限度額預けてるよね、とっくに
俺なんて利便性高すぎて給与口座だorz>イオン

136: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/08/02 22:48:42.04 0
イオンまで車で5分の俺は勝ち組ってことか

137:名無しさん
11/08/03 01:58:17.64 0
イオンって案外店舗ないよな
うちなんか品川まで行かなきゃないわ

138:名無しさん
11/08/03 03:12:23.14 0
とりあえず定番画像を貼っておく。
URLリンク(www.google.co.jp)

139:名無しさん
11/08/03 03:15:28.95 0
よく考えたらイオン銀行のない店舗だったな.すまん.

140:名無しさん
11/08/03 07:36:46.53 O
品川って言っても、品川シーサイドだからなぁ

141:名無しさん
11/08/03 09:39:14.39 P
りんかい線高いんだよ

142:名無しさん
11/08/03 12:33:55.59 O
青物横丁から歩け!

143:名無しさん
11/08/03 16:14:43.06 0
>>136
インストアブランチ有りの店?
いいなあ。うちの近くのイオンにはない。

144:名無しさん
11/08/03 19:13:10.65 0
>>142
自転車で行くと良い。

145:名無しさん
11/08/03 19:55:42.21 0
東日本銀行のお江戸日本橋支店
ていうの口座作った人居る?

146:名無しさん
11/08/03 20:14:13.12 0
>>131
なんだ、来店しなきゃいけねーのか
資料取り寄せたけど止めとこ

147:名無しさん
11/08/03 21:16:28.87 0
おいおい日経みたら、ネットバンキングの不正アクセスによる
引き出しが多発してんだってな、おまえら大丈夫か
ソースはwww.nikkei.com

148:名無しさん
11/08/03 22:11:07.12 0
世の中に100%の安全なんて無いからねー。自分で注意するしかないんじゃないの。
自分で注意してることは、ネットバンキング専用パソコンを使う。
そのパソコンではネットバンク以外のホームページは見ない。メールのやりとりもしない。
週に一度は残額チェック。これぐらいかなー。

149: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/08/03 22:37:39.55 0
フィッシングだよ
パスワードは定期的に変えろって内容のメールが来て、偽サイトへのリンクが書いてある

150:名無しさん
11/08/03 23:22:26.13 0
つか2週間くらい前に騒いでた話だぞそれ

151:名無しさん
11/08/04 07:37:25.31 0
kkk

152:名無しさん
11/08/04 08:01:30.60 0
なぜメールに書かれているリンクからたどるのか、一般人の行動は本当に理解できない。
まぁそれを理解できる奴だからこそフィッシングを思いつくんだろうけど。


153:名無しさん
11/08/04 18:14:26.35 0
>>145
作ったぜよ。何か?

154:名無しさん
11/08/04 18:33:44.54 0
URLリンク(tv2ch.com)


155:名無しさん
11/08/04 23:05:49.98 0
1年ものやってまた来年バタバタすんのめんどくせえなあ
さりとて5年ものはやっぱ長えしなあ
なんかもうめんどくせえ

156:名無しさん
11/08/05 03:08:24.86 0
おじちゃんが運用してあげるよ

157:名無しさん
11/08/05 03:37:35.65 0
>>155
そろそろ満期迎えるから
激しく同感です

158:名無しさん
11/08/05 11:14:50.84 0
500ベクレルの米を今後毎日食べたら、普通死ぬよな。
やっぱり菅総理はやってることおかしいよ。
絶対に、おかしい。
暫定気基準値500Bq/kgの食べ物なんて、絶対に安全じゃないよ。死にたくないよ。

159:名無しさん
11/08/05 11:19:38.41 0
預け替えが楽しくなるような金利のとこが無いからなぁ
面倒になるのはしかたない

160:名無しさん
11/08/05 11:33:03.82 0
もうタンスにでも預けとけよ
また金利が下がるぞ

161:名無しさん
11/08/05 11:50:58.72 0
おまえに言われる筋合いはねーよ

162:名無しさん
11/08/05 12:39:01.76 0
ガキかよw

163:名無しさん
11/08/06 00:26:16.82 0
下がるも何もタンス預金じゃ
金利はゼロだわな

164:名無しさん
11/08/06 07:54:09.86 P
ドルベースで見たら価値はめっちゃあがってるじゃん

165:名無しさん
11/08/06 12:50:01.04 0
まあ防犯的にもタンスはねえわな
盗られちまったり地震火災で失くしたりしたらそれまでだもの

166:名無しさん
11/08/06 16:31:49.21 0
そう思うと絶対に安全な場所って結構無いよな
銀行に預けても国が破綻すればそれまでだし
そもそも資産を円でもってれば同じ事だ

すると貴金属か何かにして
それを背中かどこかに絆創膏でも貼るっていうのはどうだ?
自己資産は常に自分の身から離さない様に管理


167:名無しさん
11/08/06 16:54:15.84 0
「あれ? ケチ山さんって一緒に旅行やゴルフ行ってもいつも風呂入りませんね」

168:名無しさん
11/08/06 19:01:26.04 0
住信SBIネット銀行口座開設とSBIハイブリッド預金のご利用で最大1万円プレゼントキャンペーン
URLリンク(www.sbisec.co.jp)

対象期間中に、下記1~2の条件をすべて満たしたお客様
(条件1)SBI証券(銀行代理業)経由で期間中に住信SBIネット銀行の口座を新規で開設した方
(条件2)2011/8/8(月)終了時点のSBIハイブリッド預金残高が100万円以上ある方
※預金残高の額に応じてプレゼント金額は異なります。 

SBIハイブリッド預金の残高  プレゼント金額
100万円以上~300万円未満   1,000円
300万円以上~1,000万円未満  3,000円
1,000万円以上            10,000円

169:名無しさん
11/08/07 12:41:59.50 0
高金利定期預金のカラクリ
URLリンク(news.livedoor.com)
>新生銀行の「超短期定期預金」で年0.27%の2週間満期定期預金。
>わずか2週間しか預けないのに、大手銀行の9倍も利息が付くと勘違いしがちだ。
>しかし、この定期は自動更新がない。
>2週間ごとに手続きをすれば別だが、満期後は普通預金の金利が適用される。


このデタラメ営業妨害記事の執筆者・紀平正幸の著書にレビューを書きました。
賛同して下さる方は「はい」をクリック願います。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

170:名無しさん
11/08/07 16:39:26.27 0
新生2週間定期は、初回は自動更新しか選べないけど。


171:名無しさん
11/08/07 16:47:31.65 0
>>170
初回だけでなく、ほかっとけばず~~~と自動継続なんじゃないの?

172:名無しさん
11/08/07 20:42:15.81 0
私自動継続と思ってました

173:名無しさん
11/08/07 20:57:30.64 0
はい。自動継続です。
こちらから変更しない限り自動継続です。

174:名無しさん
11/08/07 23:10:06.02 0
新生2週間は中途解約が電話でしか出来なかったんだよな。
SBI債買うときに夜中にネットで解約できず焦った記憶がある。

175:名無しさん
11/08/07 23:20:56.86 0
1日の振込み上限額もネットだと200万までしか変えられないけど
電話したらあっさり変更してくれた
電話する行為が面倒だけど、意外と簡単で拍子抜けした新生

176:名無しさん
11/08/07 23:43:55.37 0
>>169
う~ん…
新生銀行の肩持つつもりは全くないが、立派な営業妨害だねぇ

177:名無しさん
11/08/08 21:21:51.09 0
これはAUTOだろう

掛詞

178:名無しさん
11/08/09 09:14:42.81 0
>>169
マジかよひでー

179:名無しさん
11/08/10 08:02:51.47 0
>>167
背中一面にモンモンがあるから。

180:名無しさん
11/08/11 09:04:25.64 0
誰かSBJ銀行スレの次スレ建ててくれよ。建てようと思ったら駄目だった。
このスレでも定期預けてる奴いっぱいいるだろ。

181:名無しさん
11/08/11 09:42:35.87 0
SBJ(笑)
 
預けてる奴いるのかよ

182:名無しさん
11/08/11 11:18:26.47 0
>>180

【新韓銀行】 SBJ銀行 【日本法人】その5
スレリンク(money板)


183:名無しさん
11/08/11 12:07:01.07 0
>>181
貧乏人は引っ込んでろ

184:180
11/08/11 15:29:19.35 0
>>182
サンクス。

サイトやニュース検索する限りは順調みたいだけど、一応心配だからスレがないとね。

そういえば、振興銀行破綻のニュースから来月で1年だけど、1千万越えてる人とか、5年預けてる人とか未だに解決してない人とかいるんだろうね。

185:名無しさん
11/08/11 19:48:55.27 0
>>181
サッカー大敗と日本海問題で、韓国発狂中なのでキケン

札幌惨事、言葉を失うほど屈辱的」―韓国
URLリンク(news.searchina.ne.jp)

米が「日本海」表記を支持
韓国政府が「東海」併記を再度要請も、米国政府は改めて拒否w
URLリンク(news.searchina.ne.jp)


186:名無しさん
11/08/12 02:10:24.46 0
現買 現売 9502 中部電力 --/--/-- 600 1,491 1,421 +65 -42,000 -4.69 852,600 詳細
現買 現売 9503 関西電力 --/--/-- 700 1,497 1,340 +36 -109,900 -10.49 938,000 詳細
現買 現売 9504 中国電力 11/06/16 200 1,181 1,294 +36 +22,600 +9.57 258,800 詳細
現買 現売 9505 北陸電力 --/--/-- 200 1,481 1,376 +16 -21,000 -7.09 275,200 詳細
現買 現売 9506 東北電力 --/--/-- 1,800 1,061 1,026 +39 -63,000 -3.30 1,846,800 詳細
現買 現売 9508 九州電力 --/--/-- 400 1,273 1,245 +57 -11,200 -2.20 498,000 詳細
現買 現売 9509 北海電力 11/08/04 200 1,138 1,200 +21 +12,400 +5.45 240,000 詳細


187:名無しさん
11/08/13 03:21:52.96 0
 昨年9月に経営破綻した日本振興銀行の事業や預金の譲渡を望む企業による買収条件の提示が12日に締め切られ、イオングループ傘下のイオン銀行など複数の企業が応募した模様だ。

188:名無しさん
11/08/13 03:44:28.01 0
俺が信頼してるエコノミストが、「日本はどう考えても、これから成長していく要素がない。現実に少子高齢化も歯止めがかからないし、放射能にバブル崩壊など揃い過ぎ。そう考えると、金利が上がるなんて考えられない。」と言ってた。
確かに言われてみれば、大震災が起きても成長して金利上がるなら、もっと条件が有利だった今までに上がってないとおかしいよな。
少なくとも、俺らが生きて元気なうちに成長して金利がガンガン上がるなんて皆無だと思う。
そう考えると、銀行に有利と言われる仕組預金も、高金利な分、ありだと思うわ。
あり得ない金利UPの時期を考慮して高金利預金をみすみす逃してる方が滑稽かも。

189:名無しさん
11/08/13 13:50:56.19 0
ここ数年、経営の微妙な銀行が数年おきに
高金利設定して大量に資金仕入れるか、
あとは新しい銀行が新規キャンペーンするか、
くらいだよな


190:名無しさん
11/08/13 14:50:50.67 0
> 俺が信頼してるエコノミストが、「日本はどう考えても、これから成長していく要素がない。現実に少子高齢化も歯止めがかからないし、放射能にバブル崩壊など揃い過ぎ。そう考えると、金利が上がるなんて考えられない。」と言ってた。

その似非エコノミストの仮定条件のように国リスクが高い場合、経済学上
金利は高め設定になるんだよ。



191:名無しさん
11/08/13 14:59:49.52 0
あんだけ大量に国債発行していて金利上がろうもんならエライことになるしな。

192:名無しさん
11/08/13 19:18:21.61 0
そのエコノミスト、ニュース全く見てないんだね
デフォルトしかかってるギリシャの国債利回りがどうなってるか見ればわかることなのに

193:名無しさん
11/08/13 20:14:52.50 0
そのアナルリストが言ってるのは
景気は回復しない。しかし日本は破綻もしない。
ってのと同じ事だ。つまり日本最強と言ってる。

まぁ団塊が全部死んだ頃から社会保障の重石が取れて景気回復するよ。

194:名無しさん
11/08/13 21:59:38.11 0
その頃までに国内産業は生き残っているんだろうか
まあ、残ってなかったらなかったで新しい企業が芽を出すか

195:名無しさん
11/08/13 22:25:09.92 0
将来日本もギリシャと同様に、金利が上がりすぎて新規の国債発行がほとんどできなくなるはず。
既に発行済みの国債の借り換えも難しくなる。

ギリシャみたいになるのは時間の問題だけ。


196:名無しさん
11/08/14 09:24:55.19 0
>>195
日本の国債の9割以上は日本人が持っているからギリシャみたいにはならない。


197:名無しさん
11/08/14 10:22:41.95 0
>>196
それずっと続くのか?
日本人が国債を買うお金がなくなったときはどうなるの?

198:名無しさん
11/08/14 11:16:29.44 0
誰か影響力のある人が警鐘を鳴らして、日本国債超やばい、という
雰囲気が日本国中に蔓延したらどうなるかなあ

個人がいっせいに売りに走ったら、大量保有している銀行も売らざるを得ないかも
中東と中国も最近日本国債買ってるけど、こいつらも売りに走るかなあ



199:名無しさん
11/08/14 11:16:44.52 0
>>197
金融緩和を名目に、日銀が銀行が持っている国債を買い上げ、銀行にお金を供給。

すかさず、政府は国債を発行し、銀行に国債を買わせる。

お金が足りなくなったら

金融緩和を名目に、日銀が銀行が持っている国債を買い上げ、銀行にお金を供給。

すかさず、政府は国債を発行し、銀行に国債を買わせる。

これをずっと続ける。

200:名無しさん
11/08/14 11:34:18.93 0
ずっと続けることは可能なの?

201:名無しさん
11/08/14 12:32:37.65 0
ずっとは無理じゃない?
円の価値がなくなってしまう気がする。
ドルなどの外貨でないと、決済できなくなるかもね。

団塊世代がいなくなったら社会保障費が減って良くなるって書いてる人いたけど、
国債を買ってたのってその世代でしょ?
彼らが現役世代の生活レベルを維持しようと国債を売り始めたら、もしくは、国債を買わなくなったら、日銀が買わざるを得ないのかな•••

スレ違いか。ゴメン。

202:201
11/08/14 12:34:26.76 0
ゴメン。

現役世代ではなく現役時代

203:名無しさん
11/08/14 12:40:23.53 0

国債の買い支えをずっと続けることは不可能、いずれ破たんする。

あくまで、当面の国債価格を安定させるための手法。



204:名無しさん
11/08/14 14:14:26.79 0
円の価値が希薄化して、実質的な債務が減少していく。
同時に円も安くなって、輸出企業が潤うが輸入物価が上昇。
結局国民が負担してるのと同じ事。
でも相変わらず一人当たり資産世界一の金を、公的部門に移転することは必要だろう。

205:名無しさん
11/08/14 14:30:01.88 0
>>201
国債がなぜ売れ残らないかを解説するとだなぁ。

例えば現在の10年新窓国債の利率は1%だ。
でもって銀行(ネットバンク除く)の金利は0.05%とかだ。メガバン10年定期でも0.4%以下とか。
つまり銀行は預金者の100万円で10年国債を買うだけで約4万円の営業利益が確定する。
しかも国債の保有率が高ければ高いほど国からの保護も厚くなる。
不良債権がどうこう、総量規制がどうこう、ローンの回収だって楽じゃない大不況の中で
こんなボロいシノギはないよな。

投信も売りつけられないような高齢者(日本の金融資産の6割以上がここ)は定期ばっかり組んでるから
国債が売れ残る状況とは、日本人が銀行に預金をしなくなった時だけ。
ハムスター並みの貯蓄民族にこれを求めるのは、民族総入れ替えでもやらない限り絶対不可能w
もしくは超絶好景気を作って国債金利がアホらしくなる状況にするしかない。
でもそうなると税収が上がるから日本超安泰というw
世界でも日本にしか実現不可能なこのシステムのおかげで日本国債は破綻しない。

206:201
11/08/14 16:18:46.65 0
>>205
詳しい回答ありがとう。
その高齢者が生活レベルの維持のため、年金との差を預金の解約やロールしないことにより埋める時代がきたら、どうにもならないね。
でも、銀行は不況でリスクが高くて民間に融資できない資金を、止むを得ず短期の国債にまわしていると思ってた。
長期の運用もしてるんだね。

若年世代は貯金してない人多いよね。
まあ金融板に来てる人はそうではないと思うけど、これからが心配だね。

207:205
11/08/14 16:39:58.89 0
>>206
ごめん。俺まだ中学生だから合ってるかどうかはわからないw

208:名無しさん
11/08/14 17:01:12.12 0
>>201
団塊が溜め込んだ遺産に相続税がっぽりですヨ

209:名無しさん
11/08/14 18:43:38.88 0
昔はお年寄りが国債買ったままポックリ逝くことが多くて、相続税などで回収できたので良かったが、生活かかってくると売ってしまったりするんだろうな。

210:名無しさん
11/08/14 18:45:09.11 0
団塊世代(S23からS25産まれ)の約70%は貯蓄がゼロ 借金してる奴もいる
(失礼を承知で)清掃業や警備業(旗振り含む)ですら60以上は決まりにくい 

これが現状だ 自殺か、軽犯罪を繰り返しての刑務所暮らしが大増殖するかも
もちろん、ナマポなんてのは審査が超厳しくなるし支給額も大幅減額は必至

211:201
11/08/14 18:47:05.36 0
>>207
へー中学生なんだ。
俺は来年から社会人。
最後の夏休みを楽しんでる。

212:名無しさん
11/08/14 21:50:50.85 0
銀行から個人が資金引き上げ乱発したら銀行は国債買い続ける金なくなる。
それでも国は国債売るしかない状況は続くでしょ、つまりこの時に超高金利になって
物価上昇して個人の資金が追いつかず暫くしたら破綻するんじゃないのかなあ。

213:名無しさん
11/08/15 00:26:35.43 0
>>212
だからこそ日本円にバイアスの高い、富裕層の日本人や
トヨタのような内部留保潤沢で国債を継続保有してる
ような企業を日本に留めておく必要がある。

こうした金持ちが海外に逃げれば日本国債は暴落だ。


214:名無しさん
11/08/15 01:08:36.89 0
国債が売れ残らない理由は>>205の説明じゃない。

民営化前の日本郵政が、余った全てを引き受けていたからだよ。
これ、財政投融資といった。むしろ、一部が機関投資家がかって
ほとんどすべて発行国債は財政投融資になったのが実態だろう。
小泉が郵政民営化して懸念されたのは、国債の大きな引き受けてが
居なくなるという部分。民間銀行になったゆうちょ銀行は、収支を
圧迫してまで、国債を引き受けられなくなってる。
今は多分、銀行間で強制的に消化するまでおしつけられてるんじゃないの?

ところで国債買うと国から保護されるという根拠は何?




215:名無しさん
11/08/15 01:11:53.87 0
>>212 きみは、最低限、公定歩合とか長期金利の動向とか、金利とは
どういう仕組みで上がり下がりするのかの勉強を1からきちんとやってから
カキコした方がいいよ。そんな事情で高金利になるわけないじゃん。
高金利が主導になって物価上昇するんじゃないよ。逆だ。


216:名無しさん
11/08/15 01:14:00.77 0
それと景気はつくるのではなく、今経済にただよってる気配とか現象を言う。


217:名無しさん
11/08/15 06:15:46.02 0
>団塊世代(S23からS25産まれ)の約70%は貯蓄がゼロ 借金してる奴もいる

高度成長期の成果を享受出来たんだから、普通数千万は資産があるよ。
団塊で持ち家も貯蓄もないヤツは、よっぽどのクズか浪費癖。

218:名無しさん
11/08/15 10:28:53.12 0
>>215
いや全て知ってて書いてると思うよ

219:名無しさん
11/08/15 11:10:57.92 0
わかってないからああいうトンチンカンを書くのではない?

220:名無しさん
11/08/15 12:44:21.20 0
>>214
中学生にマジレスカコイイ

221:名無しさん
11/08/15 12:45:52.00 0
言葉使いからして中学生じゃないだろ。ただ内容が稚拙なので中学生だと
逃げ道をつけただけだろう。

222:名無しさん
11/08/15 13:35:28.63 P
そもそも中学生がこのスレにいること自体おかしい

223:名無しさん
11/08/15 15:31:51.05 0
言葉遣いで年齢が判断できると云ふなら某は何歳に見えるのでござろうか。

224:名無しさん
11/08/15 16:17:38.40 0
近畿産業信用組合 1年もので0.4%と0.7%
(0.4%を貯金した額の上限で0.7%を貯金できる)
URLリンク(www1.kinsan.co.jp)

あと、今はキャンペーンらしくて、値段に応じて卵かけ醤油とか讃岐うどんとかもらえるw
友達を紹介したらグリコのお菓子詰め合わせももらえたそうで、それも欲しかった・・

225:名無しさん
11/08/15 16:18:58.32 0
↑ ごめん・・・うどんとかグリコとか、
よく読むと全支店じゃないみたいだ

226:名無しさん
11/08/15 16:50:28.52 0
>>223
14歳

227:名無しさん
11/08/15 16:54:06.86 0
>>223
9歳

228:名無しさん
11/08/15 16:59:41.66 0
>>224
おもしろい預金だけど、こういうのは大概…
> 原則「組合員」加入が必要です。
>組合員:大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・滋賀県・和歌山県・岐阜県・長崎県(五島・壱岐・対馬除く)に
>住所・居所を有する方、勤労に従事する方、中小規模の事業者の方は、出資加入頂くことにより、
>どなたでも組合員としてお取引頂けます。

229:名無しさん
11/08/15 17:17:54.65 0
>>228
その組合員になるとどうなるの?

230:名無しさん
11/08/15 17:30:36.40 0
大阪とかだと1%近いのが何箇所かあって、東北の方にもウリがあるのに
中国地方の信金金利の低いこと低いこと

231:名無しさん
11/08/15 18:58:26.34 0
>>228
確かに住所か就業場所がそこになかったら難しいよね・・
自分は、出資金は1年で2%金利がつくけど預金保護の対象外だし、
下ろすのに時間がかかるそうなので、いつも最低出資金しか入れてない(だいたい最低出資金1000円)。
大阪協栄信用組合にもそれで入れてる(1年0.7%、2年0.8%、5年0.9%)
URLリンク(www.osaka-kyoei.co.jp)
ガイシュツならスマソ

232:名無しさん
11/08/16 11:10:54.39 0
預金保険料、初の引き下げ 12年度にも
90年代の危機前水準に
2011/8/16 2:05 情報元 日本経済新聞 電子版

政府は預金を保護したり金融システムを維持したりするための預金保険の料率を2012年度にも
引き下げる方向で検討を始めた。預金保険機構は10年度に15年ぶりに累積損失を解消し、
11年度も黒字になる見通しで、政府は1990年代半ばからの日本の金融システム不安を封じ込めたと判断した。
料率の引き下げは71年の制度発足以来初めて。



233:名無しさん
11/08/16 13:34:39.40 0
これで普通預金も0.1%Upできる

234:名無しさん
11/08/16 16:28:03.52 0
>>223
受精卵

235:名無しさん
11/08/16 21:27:08.71 0
国債は、孫のキャッシュカード使って年寄りが買い物しているのと同じ
誰かが払うことになる

236:名無しさん
11/08/16 22:51:54.67 P
>>235
クレジットカードだな

237:名無しさん
11/08/17 01:09:02.80 O
まぁ、そうだな

238:名無しさん
11/08/17 01:25:59.44 O
1年、又は二年の期間、限定の物何かもある!

239:名無しさん
11/08/17 01:31:04.47 0
お国の言葉でドゾ

240:名無しさん
11/08/17 16:33:18.44 0
大和ネクスト銀行■「第2弾!特別金利キャンペーン」

(1)円普通預金:平成23年9月1日(木)~9月30日(金)
円普通預金 0.20%

(2)円定期預金:平成23年9月1日(木)~11月30日(水)
円定期預金
1ヶ月 0.20% 0.20%
3ヶ月 0.25% 0.25%
6ヶ月 0.30% 0.30%
1年  0.40% 0.40%
2年 - 0.40%
3年 - 0.40%
5年 - 0.40%

241:名無しさん
11/08/17 17:57:04.53 0
第2弾つか、たんなる延長かよ orz

242:名無しさん
11/08/17 18:28:25.65 0
糞杉

243:名無しさん
11/08/17 20:06:39.73 0
しょっぺえ

244:名無しさん
11/08/17 20:56:28.02 0
>>240
とりあえず全額出金するのは見送るか

245:名無しさん
11/08/18 03:19:08.36 0
>>235
URLリンク(www.mof.go.jp)
自民党政権末期の景気対策とその後の民主党政治は、
公債残高をますます増やしている様に見える。
前の衆議院議員選挙がいわゆるバラマキを誘発したとも言える。
URLリンク(genkidehappy.blog.so-net.ne.jp)
松井証券ではハイリスクとして国債を扱っていないそうだ。
主張には大変説得力がある。
次の選挙では歳入歳出改革を重要な論点にするべきだろう。

246:名無しさん
11/08/18 22:44:03.08 0
米の日に米株が大暴落してるw

247:名無しさん
11/08/18 23:34:22.47 0
チアスレ民大歓喜であった

248:名無しさん
11/08/18 23:42:25.40 0
明日はブラックマンデー

249:名無しさん
11/08/19 00:17:07.69 0
400万近く定期に入れたいんだがスレ見た限りだと新生でいいのかな?


250:名無しさん
11/08/19 01:21:57.68 0
寝かせておける年数による

251:名無しさん
11/08/19 01:46:47.79 0
>>249
3ヶ月未満がいいならならおk

252:名無しさん
11/08/19 14:52:53.10 0
やはり今は大阪協栄が最強だな。

次点は、近畿産業信組の「きんさんドリーム」+「兆」の組み合わせか。




253:名無しさん
11/08/19 19:27:12.61 0
はー8月で満期になる定期が2つあるけど
まともな金利のとこが無いよう

254:名無しさん
11/08/20 03:31:35.40 0
今年4月以降に預けた定期
きんさんはっぴぃハッピー 3年1.1% マル優枠350万
新生退職者 3ヶ月1.8% 750万
SBI債 1年1.86% 200万

来月500万振り込まれるんだがどこに入れよう
新生退職者もすぐ満期が来るしなあ

255:254
11/08/20 03:32:44.52 0
SBI債は定期じゃねえよw と自分で突っ込んどく

256:名無しさん
11/08/20 04:04:20.55 0
この時期にSBI債行くとはチャレンジャーだな。

257:名無しさん
11/08/20 09:08:15.71 0
そうでもない

258:名無しさん
11/08/20 09:10:00.18 0
今回はリーマンを超えるか??

259:名無しさん
11/08/20 10:33:46.05 0
そろそろSBIは危険領域ですよ。
金融情勢をこまめにチェックされるべし!!

260:名無しさん
11/08/20 13:22:33.88 0
1.9%で1年だったから虎の子を使えたのであって、今の利率ではとても買う気になれない。

261:名無しさん
11/08/20 15:49:14.00 0
>>254
俺もSBI債50万いってるけどガクブル中・・・

262:名無しさん
11/08/20 16:43:20.84 P
STBのキャンペーンで定期組んだけど郵便物多すぎ

263:名無しさん
11/08/20 17:10:38.06 0
>>261
50万…
他人様の邪魔しといてgkbrとは、どうゆう了見だw

264:名無しさん
11/08/20 18:50:59.84 0
>>263
すまん^^;
安月給のリーマンなもんで50万が精一杯w
前回のSBI債は大金の少数より小額の大勢を選んだんじゃないかな?

265:名無しさん
11/08/21 00:07:36.95 0
1000万で退職金でもなく大阪、神戸在住でもなかったら
やはりイオン3年の一択?

266:名無しさん
11/08/21 04:03:43.53 0
あとは西京の10年1%かなぁ

10年って期間は前の新生10年2%の時も、
10年にいれるなんてヴァカとか言う奴いたけど
まっ今後の長期金利をどう読むかだな

267:名無しさん
11/08/21 07:33:56.69 0
600万が満期なんだけど、
次どこ行くか。

年々金利がた落ち。

268:名無しさん
11/08/21 10:29:33.21 0
>>266
リスクヘッジと考えると逆に10年ってのはいいと思う
俺は1000万ぶっこんだよ


269:名無しさん
11/08/21 10:46:11.59 0
7月中旬に1000万満期きて、まだ放置してる俺が居る
次の預け先探すのマンドクセ
でもこういうことしてると、どんどんキャンペーン時期からズレてって
次回の預け先探すのがさらに面倒になるんだろうなあー

270:名無しさん
11/08/21 10:58:57.68 0
7月末満期の1000万 住信SBIのプレーオフにぶち込んだわ。
この低金利じゃ、延長なしと読んでる。

271:名無しさん
11/08/21 11:12:56.41 0
こんな低金利状態なら、美味しいキャンペーン来るまでそのまま放置しといていいかってなるな
去年のクリックみたいなの、またやってくれよ

272: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/08/21 14:21:01.28 0
俺もあちこち合わせて普通預金に3000万ぐらい放置してる
こないだ定期の中間利息のお知らせハガキが来たんだけど、1万切ってて萎えたわ
日銀の介入が決定したら全力でドル買いに行くんだが

273:名無しさん
11/08/21 17:10:03.92 0
地元のJAとかも調べてみた?
創立○○周年とかがあると、0.7~0.8%くらいはザラにあるよ
景品もいいし、1000万位すると商品券とかお米券もくれるし・・・
それも換算すると1~1.05%くらいになる
田舎だと組合員になれとか、いろいろあるみたいだけど、大都市近郊型のJAは
銀行とまともに競争しなくてはならないから、金利もいいわけね
近産とか大阪協栄なんかの信組よりもいいと思う

274:名無しさん
11/08/21 17:15:00.81 O
>>273
我がJAは0.06%だ

275:名無しさん
11/08/21 17:15:28.99 0
>>273
大阪市内住みだが良い条件有る?

276:名無しさん
11/08/21 19:04:30.68 0
利率良くても店舗行かなきゃできないもんはめんどくせえ

277:名無しさん
11/08/21 19:28:29.38 0
>>273
1000万十年で0.3%だった
そもそも預金保護対象なのか

278:名無しさん
11/08/21 19:28:59.43 0
東京スターの仕組み預金はどうなの?

279:名無しさん
11/08/21 19:37:48.28 0
>>278
こうだよ

280:名無しさん
11/08/21 19:41:43.69 0
10年なら、1%以上が結構あるね。

281:名無しさん
11/08/21 20:24:58.11 0
東スター仕組みは7年目以降はまず無いだろうから、
6年満期1.1%と考えればまずまずいいんじゃないか

282:名無しさん
11/08/21 21:27:45.08 O
おれの東スター1.5%だけど繰上満期だろうか?

283:名無しさん
11/08/21 21:43:07.56 i
10年で1%あればいいけど、仕組みは問題外だわ

284:名無しさん
11/08/21 21:46:58.08 0
>>283
ん?なんで?
10年寝かせるつもりなんでしょ?

285:名無しさん
11/08/21 21:48:55.94 0
途中解約の可能性があるんなら、仕組みはやめといたほうがいいね。
定期だったら利息放棄で済むけど、仕組みは元本割れだから。

286:名無しさん
11/08/21 21:53:06.84 0
こんな時に10年は無しだわw

287:名無しさん
11/08/21 21:55:18.94 0
10年後の自分の年齢考えると欝になるな。

288:名無しさん
11/08/21 22:18:37.05 0
>>284
デフレ続いたら途中償還だからリスクヘッジにとならないし、解約した時元本割れなんて問題外

289:名無しさん
11/08/21 23:13:06.47 0
>>276
その分の手間賃にもならないことがあるからねえ
ATMで50ずつ移し変えてる・・・

290:名無しさん
11/08/22 01:05:51.06 0
俺も基本ATMで背後にビビりながら移し変えだなー
めんどいよね

291:名無しさん
11/08/22 14:19:27.86 0
>>281
確かにそうなんだけど踏み込めないオレがいる

292:名無しさん
11/08/22 16:33:39.03 0
また大阪もので申し訳ないけど,
大阪信用金庫 「東日本大震災復興支援 がんばろう大阪」 
1年0.5% 預け入れ限度額:30万円以上500万円以下
(個人として義捐金は負担せずに,大阪信金が,募集金額の0.05%を
日赤に寄付するとのこと)
URLリンク(www.shinkin.co.jp)

あと一部投信を買うことを条件に0.6%のとかもあるみたい。
大阪協栄,きんさんをギリギリまで入れた人用に・・・

>>273
JAか…今近所のを見てみたら,うちの近所はあまりよくなかったけど
思いつかなかったからこれから見てみようとオモタ。
自分は,大阪協栄,きんさん,大阪信金,東日本を入れて実弾切れ。。。

293:名無しさん
11/08/22 16:49:00.99 P
もう海外のオフショアファンドにでも投げようかな

294:名無しさん
11/08/22 18:35:47.23 0
>>280
仕組みじゃない10年1%って、例えばどこ?
見つからん。

295:名無しさん
11/08/22 18:47:56.50 0
>>263
なんで?gkbr?

296:名無しさん
11/08/22 20:28:05.95 O
三年前の新生利率知ってると今動く気にならんな~。
東日本三か月で様子見かね。

297:名無しさん
11/08/22 22:16:42.32 0
>>294

俺は西京しか知らん

298:名無しさん
11/08/22 22:47:18.27 0
東日本てどうなの?
東日本のHP見てたら日本橋とか歌舞伎のキャッシュカードに一目惚れ
しちまったよ

299:名無しさん
11/08/23 00:13:51.60 0
定期預金とかのデータが即時反映しないのですごく不安になる
金利がかなり良い部類なので、我慢して使っている

300:名無しさん
11/08/23 01:06:28.30 0
順調に行けば9月の中くらいで2回転目に突入だが
問題はその後どうするかなんだよなー

301:名無しさん
11/08/23 01:09:09.50 0
新生銀行の退職者定期3ヶ月に
ぶっこもうとおもいます
ぎりぎりになりますが
2サイクルまわせるんでしょうか
ご教示くださいませ

302:名無しさん
11/08/23 01:29:55.95 0
一人一回だよ規約読めアホ

303:名無しさん
11/08/23 02:18:34.01 0
そこそこいい年だろうに
どうしてこうバカが多いんだろ

304:名無しさん
11/08/23 11:30:34.19 0
大バカも多いよ

305:名無しさん
11/08/23 14:13:55.52 0
若い人でも会社辞めれば退職だよ。↑↑↑↑

306:名無しさん
11/08/23 14:46:41.02 0
バカバッカ

307:名無しさん
11/08/23 15:26:16.64 0
ガッバガバ

308:名無しさん
11/08/23 18:17:52.32 0
あおぞら1.5(1.8だっけ?)に3年くらいあずけりゃよかった・・・まさかここまで下がるとはトホホ^^;

309:名無しさん
11/08/23 19:07:24.80 0
あの頃はジワジワ上がっていくって予想だったもんな。

310:名無しさん
11/08/23 22:17:24.83 0
SBJ 2.0%の頃は良かった…。

311:名無しさん
11/08/23 23:57:24.52 0
3千なので240万もらうことになりますけど
何に使いましょうかね?時計でも買いましょうか?

312:名無しさん
11/08/24 00:28:36.89 0
>>311
お爺ちゃん
寝る前にお薬飲んでくださいよ

313:名無しさん
11/08/24 00:45:20.53 0
キャラメルでも買っとけばよろし

314:名無しさん
11/08/24 02:07:02.86 0
どこも1%ないし大江戸2回転行きますか
それとも金ETF買いますか

315:名無しさん
11/08/24 02:36:28.53 0
大和ネクスト銀行 「第2弾!特別金利キャンペーン」のお知らせ
URLリンク(www.bank-daiwa.co.jp)

316:名無しさん
11/08/24 23:20:54.20 0
第2弾って・・・
延長だろがクネクネ・・・

317:名無しさん
11/08/25 21:11:27.79 0
2年、3年、5年が増えてるな
まあだから何って感じだが…
0.4%なら他にもうちょい上のがあるしなあ

318:名無しさん
11/08/26 10:22:08.69 0
冬はどうなるかしら

319:名無しさん
11/08/26 13:08:52.97 0
第22回SBI債 期間1年 1.66% 2011/08/29 発売 速報!
URLリンク(yokinkinri.blog98.fc2.com)


320:名無しさん
11/08/26 13:32:20.63 0
>>319
アフィブログ通報しました。

321:名無しさん
11/08/26 13:42:03.49 0
【預金保険対象】

322:名無しさん
11/08/26 16:06:09.22 0
スパムブログうぜー

323:名無しさん
11/08/26 22:07:15.51 0
お江戸3ヶ月1%で満期後の冬に期待するか?
1年0.5%にしておく方が後悔しないか?????

324:名無しさん
11/08/27 01:55:28.04 0
どこでも潰れる時は潰れるけど、あえて潰れにくいところを上位5つあげるとどこですか?

325:名無しさん
11/08/27 01:59:15.40 0
イーバンク
日債銀
拓銀
興銀
山一證券
リーマンブラザース


326:名無しさん
11/08/27 01:59:47.43 0
格付けでも見たら

327:名無しさん
11/08/27 10:51:59.55 0
なんでイーバンクなんだ?
コーマンブラザース証券

328:名無しさん
11/08/27 15:26:40.54 0
山一証券???^^^^^^^^。

329:名無しさん
11/08/27 19:41:43.58 0
何ファンドの山一證券♪ ですか??


330:名無しさん
11/08/27 19:57:46.99 0
直近でやばいのは石原銀行ぐらい
ほかはなんだかんだいっても2~3年は安泰

331:名無しさん
11/08/27 20:02:13.49 0
山一で中国ファンドやってた頃に戻りたいよ

332:名無しさん
11/08/27 20:31:51.18 O
中央三井信託、嘱託職員を懲戒免職に
1560万円着服

URLリンク(sankei.jp.msn.com)
中央三井信託銀行は26日、船橋支店(千葉県船橋市)に勤務していた50代の元女性嘱託職員が
平成20年10月から今年3月にかけて、顧客5人の預金計1560万円を着服していたと発表した。
同行では発覚後すぐに警察に通報したほか、元嘱託職員を7月末付で懲戒解雇処分にした。
被害を受けた顧客には同行が弁済した。
同行によると、元嘱託職員は、顧客の依頼を受けて顧客の自宅に現金を届けたり、
現金を口座に振り込むなどの業務を行っていたが、顧客の依頼よりも多い現金を引き出し、
一部の現金を着服するなどしていたという。
顧客の1人が今年6月、口座の残高が少ないことに気付き、同行に問い合わせ、着服が判明した。
着服した現金の一部は、別の顧客から着服した現金の穴埋めに使うなどして発覚を遅らせていた。

333:名無しさん
11/08/27 21:08:56.98 0
>>330
トースターも忘れてくれるなw

334:名無しさん
11/08/27 21:50:53.66 0
石原銀行も、3~4年は大丈夫じゃないかな。

335:名無しさん
11/08/27 23:32:39.84 0
あれは潰れるってよりお取り潰しになりそうだけどな

336:名無しさん
11/08/27 23:39:37.19 0
海江田をTVで見るたびに
コスモ信用組合の破綻で肝を冷やした過去を思い出す

337:名無しさん
11/08/28 00:33:25.82 0
ソニー銀行ってどう?

338:名無しさん
11/08/28 02:06:10.86 0
キャンペーン金利も高かったし、外貨預金コストも低かったし、いい銀行だったよ

339:名無しさん
11/08/28 06:44:24.82 0
>>338
君は仕事熱心で大変よろしい。

           by ソニー銀工 社長より

340:名無しさん
11/08/28 07:31:41.04 0
>>336

マンモスなっ
俺も一瞬あせったよ

341:名無しさん
11/08/28 11:22:19.53 0
>>340
マンモスの年利5%以上あったなぁ~
もうそんな時代は来ないだろに・・・

342:名無しさん
11/08/28 17:46:05.41 0
>>339
そうかねえ。過去形だから、「今はそうはでない」と読めるが、、、

343:名無しさん
11/08/28 20:22:35.45 0
過去形だろw
もう話題にすらならない銀行

344:名無しさん
11/08/28 20:27:26.70 0
昔はネット銀行自体が新鮮だったからな
都市銀行に比べれば、金利も手数料も抜群に良かった

345:名無しさん
11/08/28 23:58:03.19 0
数年前は、金利よかったなぁ~

東京スター銀行・・・1000万円(年利1.8%)
新生銀行・・・1000万円(年利1.7%)
仕方なく、住信SBIネット銀行・・・450万円(年利0.3%)

URLリンク(www.death-note.biz)

346:名無しさん
11/08/29 00:21:19.66 0
そんなもん見せるなや!!

347:名無しさん
11/08/29 00:36:43.28 0
URLリンク(www.commbank.co.jp)

円定期 3ヶ月もの 0.55%

348:名無しさん
11/08/29 04:52:05.86 0
聞いたことない銀行だな

349:名無しさん
11/08/29 07:53:37.74 P
海江田はアグリ推奨してる時点でゴミ

350:名無しさん
11/08/29 08:35:57.31 0
>>347
オーストラリアの銀行預金保障制度が今年10月12日までww

351:名無しさん
11/08/29 12:42:51.63 0
URLリンク(www.shinseibank.com)

円定期 3ヶ月もの 年利7%

退職者限定って、要するに仕事辞めりゃ作れるのか?

352:名無しさん
11/08/29 13:06:04.51 0
>>351
そう。
但し個人経営の会社だと必要な書類が出ないかもな。
社員として存在してない事になってる可能性もあるしww

353:名無しさん
11/08/29 14:55:01.75 0
>>351
投信とセットじゃん
投信と同額までなら年利4%とかザラにあるぞ

354:名無しさん
11/08/29 15:17:27.86 0
>>351
投信セットじゃない場合は
円定期 3ヶ月もの 年利1.8%
で良けりゃ離職票でOKのようだ

355:名無しさん
11/08/29 17:49:43.80 0
>>351
投資信託の手数料は銀行に額面の2%入るからな。
1000万これに申し込むと500万が年利7%の預金になるから3ヵ月後に
69000円もらえる。しかし投資信託手数料で500万の2%10万が新生に入る。
銀行は損しないようにできてるんだよ。

356:名無しさん
11/08/29 18:58:07.06 0
>>351
話しにならん

357:名無しさん
11/08/29 19:04:47.86 0
>>355
なるほど! つーと、
円定期 3ヶ月もの 年利1.8%
の方にはどんな仕掛けが有るんか?

358: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/08/29 19:33:53.97 0
>>357
何かおいしい投資話があるんでしょうね

359:357
11/08/29 20:26:18.48 0
>>358
お前に聞いていない!

360:名無しさん
11/08/29 21:01:34.69 0
勇者ヨシヒコ勝つ

361:355
11/08/29 21:23:26.71 0
>>357
3ヵ月後に電話攻撃じゃね?投資信託買いませんかって。
まあ興味ないとしっかり断ればおkだけど。

362:357
11/08/29 21:40:57.23 0
>>361 thx
実際このスレでこの定期をして3ヵ月後に解約した奴もいるんかいな?
預金と個人情報を握られての電話はストーカーみたいで恐ろしいんだが。。

363:名無しさん
11/08/30 01:43:11.98 0
電話もお嬢なら平気

364: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/08/30 07:49:36.17 0
投資信託をちょっとだけ買ってみたら証券会社から電話攻撃ウザすぎ
確かに多少の利益は出たけど、もう二度とこの手の客集め商品は買わん

365:名無しさん
11/08/30 16:30:52.55 0
撒き餌だけ食べて逃げた>>364は勝者

366:名無しさん
11/08/30 17:07:04.01 0
>>365
パチパチ!!ほんとその通り。
ソフトバンクの社債で甘い汁を吸った後→株へ一部。(ほんと後悔。)
次の償還分は絶対逃げるわ!!!!!!

367:名無しさん
11/08/30 17:08:35.72 0
なにがパチパチだ
キモいわ市ね

368:名無しさん
11/08/30 22:48:17.68 0
鬼女怒らすとスレ潰されっぞw

369:名無しさん
11/08/31 02:32:27.20 0
>>362
俺、この1.8%定期やってるけど
契約して1週間後くらいに電話かかってきたな
嫁「新生の人が"ごあいさつ"って言ってるけど、出る?」
俺「今、手が離せないって言っといて」
で終わったけどw それ以降は今のところ連絡はない

3ヶ月後は投信とか仕組みとか勧められるだろうが
新生で元本保証以外をやる気は一切ない

370:名無しさん
11/08/31 02:45:17.65 0
電話勧誘が怖いってどんだけチキンなんだ?
一切不要だと一言言ってやりゃ済む話じゃねーか

371:名無しさん
11/08/31 02:57:00.68 0
その電話一本を家族に取られ
投資信託の誘い来るってあんた幾ら預金しとるん?
てかなり責められた事あるわw

372:名無しさん
11/08/31 08:26:11.34 0
新生の2週間を中途解約した時に宣伝したいって言うからさせてあげたら
仕組み勧めてきたので仕組みは要らんと断った。

373:名無しさん
11/08/31 09:01:07.59 0
>>370
三×住○に資産を一旦集約したときに
担当者が来訪し玄関に入れなかったが
玄関先で投信の説明とかをしつこくされて
それから勧誘担当者の必死が怖くなった

374:名無しさん
11/08/31 10:06:23.40 0
めんどくせえから集金に来てくれる地元の信金の3年定期0.3%に入れちゃった。

375:名無しさん
11/08/31 10:39:17.24 0
コスモ信組破綻では預金保険が適用されたとはいうものの
満期まで払い出しが凍結されて後悔の日々。
俺はそれ以降から3年以上の定期に慎重になった。

376:名無しさん
11/08/31 12:54:27.56 0
お江戸日本橋に1000万入れた

377:名無しさん
11/08/31 14:11:12.28 0
お江戸は申し込み者が集中して口座開設に時間がかかるらしい。
>>376 は3ヶ月1% or 1年0.5%
俺はこれからだが未だ決まらん!

378:名無しさん
11/08/31 18:42:13.59 0
東京スターはどうなるの。
こんな赤字銀行を買う投資家がいるのかね。
誰も買わないと破綻ということなんでしょ。エロい人教えて。

東京スター銀を売却へ=米投資ファンドなど
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

379:名無しさん
11/08/31 18:54:22.61 0
3年前の離職票がでできたよ。
これ出したら新生1.8%作れるかな?(`・ω・´)

380:名無しさん
11/08/31 19:35:22.68 0
>>378
野村が手を挙げてるから破綻はないよ

381:名無しさん
11/08/31 19:46:24.54 0
>>380
そうなんだ、よかった~。
振興に続いて東スタまで破綻では、たまったもんではないわ。
新生との合併も困るのだけど、その話は無くなったみたいね。

382:名無しさん
11/08/31 21:49:59.16 0
リスクも右肩上がりデシタ、、、

383:名無しさん
11/09/01 00:12:16.58 0
>>377
お江戸は五十三次のキャッシュカードが
欲しくて申し込んだ。
まあ、まだ開設出来てないわけだが。

384:名無しさん
11/09/01 00:42:19.70 0
2年前のリーマンショックで会社倒産して離職票あるぞ・・・
新生こんないつ辞めたのでもOKとかってすごいな

500だけいっとこうかな

385:名無しさん
11/09/01 01:21:25.50 0
>>370
怖いんじゃなくてウザいんだよ
朝から晩まで電話が鳴り続ける生活いっぺんしてみろ
一切不要って言っても通じないからな

386:名無しさん
11/09/01 01:32:26.35 0
>>385に朝から晩まで電話がかかってくる理由がわかるような気がするw

387:名無しさん
11/09/01 09:12:56.66 0
俺はM銀行系列から勤務先にシツコク電話されたことあった。

388:名無しさん
11/09/01 14:08:15.97 0
おきぎん美ら島支店、一年もの0.55%にした。


389:名無しさん
11/09/01 14:16:12.20 0
お江戸日本橋の3ヶ月1%ってめちゃ金利いいな

390:名無しさん
11/09/01 15:00:36.96 0
>>385
着信から番号を拾いトクテイガードにすれば!!

391:名無しさん
11/09/01 16:18:05.98 0
>>389
3ヶ月後に解約して0.5%以上に預け替えられればね
逆にキャンペーン金利が終わって3ヶ月以上動かさないなら1年0.5%の方

392:名無しさん
11/09/01 17:01:38.58 0
お江戸、3ヶ月の為に口座作るかな
3ヶ月後はもう使うことないだろうから口座ごと解約

393:名無しさん
11/09/01 17:42:18.93 0
>>392
別に良いんじゃね?
忙しいならそこまでしなくてもって感じだけど
暇潰し的な感じでやっちゃいな。
高金利探しもある意味趣味みたいな感じになってきてるw

394:名無しさん
11/09/01 19:11:46.24 0
>>379
いけるっしょ。
ただちょっと恥ずかしい。

395:名無しさん
11/09/01 20:37:54.34 0
>>391
三ヶ月で0.25%つくんだから、三ヶ月後に0.25%以上を見つればいいだけだよ

396:名無しさん
11/09/01 21:14:21.53 0
数字のセンスが問われるな

正確には9ヶ月0.25%以上
=年利0.33%以上を見つければいい

397:名無しさん
11/09/01 21:20:36.15 0
一年定期は、九ヶ月で利息もらって解約できるわけじゃないから
「年利0.33%以上」という表記も厳密には正しくないかな。
まあ新生銀行が二週間0.27%だから、この先も利率が変わらないと仮定すれば
一年0.5%より三ヶ月1%のほうが有利。

398:名無しさん
11/09/01 21:40:44.34 0
今日お江戸開設キット届いたが、在確とかあるんだな。
まるでクレカみたいだ。

399:名無しさん
11/09/01 22:03:20.70 0
>>384
おれもいっとくよ。全力でな。1.8%うまぁああああああああああああああああ

400:名無しさん
11/09/02 00:03:52.54 0
>>396
そんな事わかり切ってるけど、9ヶ月定期なんてないからなぁ

401:名無しさん
11/09/02 01:00:28.18 0
結局夏は6ヶ月0.3%にした
冬はたのんますよ

402:名無しさん
11/09/02 02:12:59.74 0
在確って何だ?

403:名無しさん
11/09/02 02:53:39.04 0
帰れ

404:名無しさん
11/09/02 03:24:30.65 0
>>399
ぽまいの全力っていくらくらい?

405:名無しさん
11/09/02 05:31:36.15 0
新生5千いっちゃおうかな

406:名無しさん
11/09/02 05:48:46.54 0
>>405
まだいってないの?俺はもう5千いってるよ
信じるか信じないかは勝手だけど18万寝ててもらえる

407:名無しさん
11/09/02 07:36:45.09 0
それは怖い・・

408:名無しさん
11/09/02 08:28:59.15 0
>>406
満期後は寝る間もないくらいの勧誘の荒らしか・・・

409:名無しさん
11/09/02 12:20:45.91 0
>>408
漏れの担当は若くてぴちぴちの美人だ、のぞむところである

410:名無しさん
11/09/02 12:24:49.99 0
逆に断りづらく要らん契約してしまいそうだ

411:名無しさん
11/09/02 12:34:54.04 P
今、貯金のない人が勝ち組  日本破綻で貯金がパー
スレリンク(news板)

412:名無しさん
11/09/02 12:42:34.63 0
お江戸1%は終了している?

413:名無しさん
11/09/02 13:21:36.13 0
まだ終了していないが、申し込み集中なのでどうなることか?
URLリンク(www.higashi-nipponbank.co.jp)

414:412
11/09/02 16:48:53.71 0
>>413

ありがとう。
口座開設(資料請求)してきた。

415:名無しさん
11/09/02 23:00:11.81 0
お江戸2回転目に突入した。1k万で利息2万。
これから口座作る人は平日昼間に職場まで確認の電話がかかってくるので注意してね。

416:名無しさん
11/09/02 23:44:46.65 0
無職の人は?

417:名無しさん
11/09/02 23:51:18.33 0
>>416
新生退職金

418:名無しさん
11/09/03 00:05:41.72 0
あれって自分で作った会社畳んだ時も適用されるのかな

419:名無しさん
11/09/03 00:13:04.95 0
要するに500マソ以上持った投資素人への播き餌?

420:名無しさん
11/09/03 00:54:04.30 0
>>418
離職票等がないとだめなはず。

421:名無しさん
11/09/03 01:34:05.39 0
お手軽に離職票手に入れる方法ないですか?

422:名無しさん
11/09/03 03:51:30.75 0
>>420
自分の会社で離職票出せば大丈夫なのかな
パソコンで適当に作る事になるけどw

423:名無しさん
11/09/03 04:45:44.92 0
は?離職票を発行するのは公共職業安定所ですが?

424:名無しさん
11/09/03 07:49:00.75 0
離職票って、雇用保険受給する時にHWに渡すよね?

425:名無しさん
11/09/03 09:15:27.03 0
離職票の写しでも可
俺は去年退職したときにコピーしておいたぉ

426:名無しさん
11/09/03 10:14:48.15 0
10年前の離職票でもいいかお?

427:名無しさん
11/09/03 13:37:43.16 0
ここの株価88円w

1000までにしといたほうが無難だよ

次はここかも

428:名無しさん
11/09/03 15:22:33.48 0
  │    _、_
  │  ヽ( ,_ノ`)ノ 残念 そこは私のおいなりさんだ
  │ へノ   /
  └→ ω ノ
        >

429:名無しさん
11/09/03 16:03:51.30 0


918 :名無しさん@HOME:2011/09/03(土) 11:52:44.52 0
減税を捨てるのもったいなくね?


919 :名無しさん@HOME:2011/09/03(土) 11:58:58.52 0
ローン減税?


920 :名無しさん@HOME:2011/09/03(土) 12:04:06.34 0
減税って言っても計算するとわかるが大したことないぞ?


921 :名無しさん@HOME:2011/09/03(土) 15:20:52.57 0
減税たいしたことあるだろう。
それに繰り上げなければ、定期預金の利子もつくんだぞ!


922 :名無しさん@HOME:2011/09/03(土) 15:22:22.86 0
定期預金の金利を知ってるのか?
随分幼い釣りだな


430:名無しさん
11/09/03 16:56:43.43 P
>>415
俺は10日だ

431:名無しさん
11/09/03 18:54:55.26 0
大江戸今日満期になったけど
ホームページではおとといの表示のままだよ
本当に使いにくいな

432:名無しさん
11/09/04 03:31:07.95 0
昔は株価が200円切ったら注意しろって言われてたけど
今は100円以下でも気にせず口座作る時代なのね。

433:名無しさん
11/09/04 06:36:39.11 0
全財産でなく複数分割で
預金保険の範囲の口座作るならいいんじゃね?

434:名無しさん
11/09/04 10:51:01.25 0
>>431
弱小銀行はなぜか土日に一部のコンピューターを止めるんだよね
だから情報が反映されなかったり照会できなかったりする
振り込みしようとしたら、この時間は相手先の名前が確認できません、とか出るし

435:名無しさん
11/09/04 18:05:13.67 0
>>420
離職票なんかいらない。
「退職」「自分のフルネーム」
の文字入った書類なら何でもOK

436:名無しさん
11/09/04 19:47:50.00 0
つまり、自分でWordで作ればいいってこと

437:名無しさん
11/09/04 19:57:02.51 P
個人事業廃業届でもいいんかな

438:名無しさん
11/09/04 20:25:20.77 0
常識で判断できない奴らはこれを読め!
URLリンク(www.shinseibank.com)

439:名無しさん
11/09/04 20:26:48.49 0
>>435
「退職金の源泉徴収票」
「任意継続健康保険証」
「退職証明書」
「退職通知書」
「離職票」
などの資料をいずれか1つご提示ください(写しでも可)。



440:名無しさん
11/09/04 20:27:24.43 0
※上記以外の書類の場合、以下2つの記載がある書類をご提示ください。
ご本人さまの氏名


441:名無しさん
11/09/04 20:27:48.59 0
退職または退職金受け取りの記載(ただし、自己作成された書類は除きます)


442:名無しさん
11/09/04 21:40:42.36 0
退職金入った通帳だけでもいけまっせ!

443:名無しさん
11/09/05 00:26:45.98 0
俺も何年かしたら転職するつもりだから
そんときにお世話になるよ

444:名無しさん
11/09/05 01:12:22.04 0
【生活防衛】日本の国家破綻に備える--「"預貯金"は絶対にしてはいけない」(大前研一氏) [09/02]
スレリンク(bizplus板)


445:名無しさん
11/09/05 02:16:28.44 0
>>441
嫁に作って貰えばいいってことだな

446:名無しさん
11/09/05 09:12:15.68 0
(´・ω・`)

447:名無しさん
11/09/05 21:13:31.29 0
新生の特別円定期セットキャンペーンってどうなん
ここの住人的にはパス?

448:名無しさん
11/09/05 23:21:07.67 0
現住所以外の県の信用組合の定期を組む
うまい方法ないですかね

449:名無しさん
11/09/05 23:21:39.02 0
引っ越せ

450:名無しさん
11/09/06 01:04:21.49 0
>>447
スレくらいちゃんと読めよ

451:名無しさん
11/09/06 02:14:59.80 0
みんなのFX 

URLリンク(min-fx.jp)
口座開設+1万通貨取引のみで5000円キャッシュバック 

期間 2011年9月1日(木)~2011年9月30日(金) 

452:名無しさん
11/09/06 05:51:24.98 O
新生0.25%に下がっていた

453:名無しさん
11/09/06 06:10:19.99 0
知ってる

454:名無しさん
11/09/06 07:43:48.49 0
>>452
まじかwwwwwwwwww

455:名無しさん
11/09/06 07:50:29.99 0
金利はこれからガン下げだよ

456:名無しさん
11/09/06 08:52:04.45 0
東京スターも円定期9月から0.4%に下がったな。

457:名無しさん
11/09/06 09:10:40.72 P
30年物が1.8%だからさがるよな

458:名無しさん
11/09/06 09:28:53.25 0
まだ利下げしてない長期物に預け替えとくかな?

459:名無しさん
11/09/06 13:00:14.15 0
利率が下がらないうちにイオンの0.5%に移すか…

460:名無しさん
11/09/06 13:31:08.08 0
今年の秋・年末のキャンペーンはどうなることやら?

461:名無しさん
11/09/06 20:05:08.82 0
>>456
右肩上がりも先月に続いて下がってる
今後さらなる低金利かねぇ?

462:名無しさん
11/09/06 21:07:37.87 0
>>460
通常金利がさらに下がって、キャンペーン特別金利が現状と同レベルになる、と見た

463:名無しさん
11/09/06 21:53:45.24 0
ほな、お江戸は「3ヶ月1%」より「1年0.5%」の方が有利かいな?

464:名無しさん
11/09/06 22:06:22.24 0
やっぱ新銀行しかないかな。

465:名無しさん
11/09/06 22:18:19.79 0
「やばい銀行」でググッてみ?

466:名無しさん
11/09/06 23:52:47.77 0
振興3年がそろそろ満期だ。
どうしよう…

467:名無しさん
11/09/07 04:34:42.32 0
東日本-大江戸をさっきクイック入金で引き出そうとしたら
サービス時間外エラーになったわ
ここのサービス時間わかるひといる?使えない銀行だなあ

468:名無しさん
11/09/07 08:02:24.53 0
使えないから高金利なんだろJK

469:名無しさん
11/09/07 10:30:14.19 0
銀行にはお金ジャブジャブ
これ以上預金集める必要なし、かえって迷惑

だ~れも借りない、怖くて貸せない
普通預金の金利はマイナス金利になるかもよ

470:名無しさん
11/09/07 10:48:10.38 0
マイナス金利の場合の試算

元金100万円 利率 マイナス1%

利息は マイナス1万円
税金: マイナス1万円の20%でマイナス0.2万円

マイナス0.2万円を支払うということは、0.2万円もらえる!!

471:名無しさん
11/09/07 14:00:50.03 0
「マイナス金利」案は1年前にTV朝日でも特集されていた。
これって他国のデフレなら有効そうだが、
現在の日本国債は国民の預貯金で支えている特殊性がある。
「マイナス金利」による預貯金の流失は逆効果で
デフォルトの引き金を引くことにもなりかねない。
そんな副作用の強すぎる劇薬でバクチが打てるだろうか?

472:名無しさん
11/09/07 16:33:09.68 0
>>470-471
素人の戯言がアホらしい

473:名無しさん
11/09/07 16:51:20.46 0
↑と素人のアホがいう

474:名無しさん
11/09/07 21:09:28.96 0
住友信託玉川オフィスから
半年0.7パーセントって
来たけど既出?

1000万以上ね

475:名無しさん
11/09/07 21:49:39.45 P
>>474
うちにも来てた
新規資金に限るやつね

てかここ郵便物多くない?

476:名無しさん
11/09/07 21:53:32.74 0
1000万入れてるけど
他に預け先ないから
もう1000万追加しようか
検討中

477:名無しさん
11/09/08 01:12:44.84 0
ソニー銀行元行員を逮捕 預金3700万詐取容疑


インターネット専業のソニー銀行(東京)の顧客5人の口座から計約3700万円を詐取したとして、
警視庁捜査2課は21日、電子計算機使用詐欺や不正アクセス禁止法違反などの疑いで、
元行員松浦康真容疑者(29)=東京都北区豊島=を逮捕した。

逮捕容疑は、顧客の口座を管理するコンピューターに部下のIDを使って不正にアクセスし、5人の口座のパスワードを無断で変更。
2008年9月から昨年8月まで15回にわたり、総額約3700万円を自分が管理する口座に振り込み詐取した疑い。
捜査2課によると、「預金残高が減っている」と顧客が問い合わせて発覚。ソニー銀行は昨年10月、
松浦容疑者を懲戒解雇し、今年2月、警視庁に告訴していた。

2010/05/21 17:09 【共同通信】
URLリンク(www.47news.jp)

478:名無しさん
11/09/08 09:03:34.70 0
>>474
うちにもきた
とりあえず、そこしかないかな

479:名無しさん
11/09/08 14:33:57.82 0
>>474
キャンペーン期間っていつまで?

480:名無しさん
11/09/08 15:55:36.65 0
URLリンク(www.sumitomotrust.co.jp)
これとは別?

481:474
11/09/08 16:01:56.17 0
>>479 家に帰ったら見てみます

>>480 別、1000万以上が0.7 300万以上が0.5
    だったかな?期間は半年

 住友信託は潰れないよね?

482:名無しさん
11/09/08 19:31:44.83 P
>>481
中央三井と統合したし、まあ大丈夫なんじゃね?
5k以上入れてるからつぶれたら俺も困る

483:名無しさん
11/09/08 19:36:22.66 0
金塊5kですか?

484:名無しさん
11/09/08 19:45:52.25 P
えっ

485:名無しさん
11/09/08 20:14:54.43 0
5000円ってことだろう。

486:名無しさん
11/09/08 20:34:02.00 i
>>479 すまん。用紙すてられてた。
10月上旬までだった気が

487:名無しさん
11/09/08 21:16:58.13 0
>>482
5Kで困るってホムレスの方?

488:名無しさん
11/09/08 22:47:38.62 0
住信は10月7日まで(0,7%6ヶ月)

ところでこれからお江戸口座作成するけど
ここの振込はネット銀行同士で問題ない?

489:名無しさん
11/09/09 03:31:45.96 0
そんなことを気にする人には非常にストレスがたまる仕様になってるからやめといた方がいい

490:名無しさん
11/09/09 03:46:58.72 0
ふと思ったんだけど、ネットバンク使ってる人多いと思うけど、そういう情報が入ってるパソコンて、外出時どうしてる?
自宅のパソコン、いつもそのまま置いてるんだよね。
よく考えたら、空き巣に入られたら一発で終了だよな。
かといって15型ノートだから隠し様がないしなぁ。
パスワードかけてあるけど、簡単に破られそうだし。

491:名無しさん
11/09/09 07:25:12.12 0
287 :山師さん@トレード中:2011/09/08(木) 18:37:55.44 ID:0LJsX5+00
豪ANZのあおぞら銀行株取得交渉、条件で合意できず決裂=関係筋
2011年 09月 8日 18:27 JST
URLリンク(jp.reuters.com)


492:名無しさん
11/09/09 08:25:54.91 0
>>490
今更だがTrueCrypt

493:名無しさん
11/09/09 08:31:28.52 0
>>490
心配ならゆうちょ推奨

494:名無しさん
11/09/09 09:53:22.26 0
>>490
PCのパスワード、バンクのパスワードと、次々破られるだろうか?
盗まれたら、他のPCからパスワード変更すりゃ済むし

495:名無しさん
11/09/09 10:22:29.77 0
逆に、俺が交通事故で死んだら、ネット専用銀行に預けてある金に家族が存在に気づくかどうか心配だ。

496:490
11/09/09 10:27:36.93 0
俺、IDマネージャー使って、一括管理してるから、ソフトのログインパスワード解析されたら、簡単にやられそう。
だって、パソコン盗んで、自分の家でソフト使って、時間掛ければ何とかなりそうじゃない。

497:名無しさん
11/09/09 10:38:04.88 0
>>490
パソコンにログインIDもパスも記憶させてないし、パソコンとられてもどうもなんないと思う
というかパソコンとられたらすぐ銀行口座止めりゃいいじゃん

498:名無しさん
11/09/09 10:40:52.84 0
>>496
まず警察と銀行に通報して口座のパスワードを変更しとけ。

もしマヌケな泥棒がPCの解析が終わって口座にログインしようとすれば
ipから住所を割り出して逮捕してもらえるぞ。
そしたらPCも戻ってくるよ。

499:名無しさん
11/09/09 10:42:26.12 0
俺もPCではパスワード管理はしてないな。念には念を入れよ

500:名無しさん
11/09/09 10:55:52.56 0
パスワードはポストイットに手書きが最強!!

501:名無しさん
11/09/09 11:47:16.54 0
トークンのあるJNBが一番安全かな?

>>495
そうゆうことは時々俺も思う。


502:名無しさん
11/09/09 12:13:18.85 0
ネットや地方銀行にあずけてる分すべて死んだらどうなるんだろ。
銀行の者になるの?

503:名無しさん
11/09/09 12:46:24.14 0
普通に郵便局と同じで
10年ぐらい口座使わなかったら郵便で通知がくるんじゃないの

504:名無しさん
11/09/09 12:52:15.56 0
そうなんだ。
安心した。


505:名無しさん
11/09/09 13:44:21.60 0
人が亡くなった後の保険や資産の整理、公的手続きなどは大変よ
自分に関わる情報は遺書にしておくのがマナーだと思う、年齢関係なく

506:名無しさん
11/09/09 14:06:42.11 0
>>496
とりあえず口座凍結が最初。銀行に電話して住所氏名、年齢、生年月日,TEL
言えば、凍結してくれる。後のことはゆっくりやればいい。

507:名無しさん
11/09/09 14:12:15.46 0
>>474, 475
うちには住友信託から、1年 0.20%っていうのが来たよ。なんなの、この差???


508:名無しさん
11/09/09 14:14:46.02 0
>>502
ボクと養子縁組したら遺志を継ぎまっせww

509:名無しさん
11/09/09 18:28:11.23 O
もう国債でいいや・・・

510:名無しさん
11/09/09 21:46:56.36 0
SBIのノックインどうかね??

511:名無しさん
11/09/09 22:42:12.14 0
ノックインなんて怖くて無理

512:名無しさん
11/09/10 03:07:52.71 P
>>507
474でも475でもないけど

二子玉川店の限定企画
春のキャンペーン金利に入れたからDMが来た


513:名無しさん
11/09/10 03:58:26.25 0
それで金利いくら?

514:名無しさん
11/09/10 04:01:46.17 0
お前は馬鹿か

515:名無しさん
11/09/10 13:09:59.53 0
二年前に退職して外資系現在は行ってる30代だけど
新生7%て問題ないよね?

516:名無しさん
11/09/10 14:38:12.36 0
問題ないよね?

517:名無しさん
11/09/10 15:23:32.55 0
ね?

518:名無しさん
11/09/10 15:52:42.32 0
ねぇ~ って何が?

519:名無しさん
11/09/10 16:11:42.03 0
>>515
知らん、去れ!

520:名無しさん
11/09/10 18:18:25.26 0
>>515の人気に嫉妬だわ

521:名無しさん
11/09/10 18:36:17.69 0
え?

522:名無しさん
11/09/10 19:18:00.23 0
石原銀行より金利高いのトースターだけ?

523:名無しさん
11/09/10 20:59:53.87 0
1000万三ヶ月で10万くらいもらえるんか 行ってくるわ

524:名無しさん
11/09/10 21:08:32.16 0
>>523
無い無い

525:名無しさん
11/09/10 21:13:45.48 0
>>523
138,000円でしょ

526:名無しさん
11/09/10 21:19:28.66 0
3ヵ月もの年7.0%500万円お預け入れの場合、約69,000円(税引後)の利息をお受け取り てあるけど



527:名無しさん
11/09/10 21:28:57.40 0
投信セットなら年間4%とかもあちこちあるじゃん

528:名無しさん
11/09/10 21:31:27.54 0
豪ドル預金3ヶ月で良いんだろ?、豪ドルで貰っといて安くなった時に円に両替でおk

529:名無しさん
11/09/10 21:36:06.44 0
以下の4つの条件を満たされた方が対象となります。

(1)期間中に新規口座開設いただくこと。
(2)新規口座開設から3ヵ月以内かつ2011年11月30日(水)までにお申し込みいただくこと。
(3)退職または退職金のお受け取りを証明できる書類をご提示いただくこと。
(4)お申し込み時に74歳以下であること。


530:名無しさん
11/09/10 21:38:08.74 0
オージー定期250万と、円定期1000万でもいいの? 

531:名無しさん
11/09/10 21:40:41.19 0
>74歳以下であること

  :('ω`;):;  わしはだめかのう・・・
  :ノヽV ):;
  | :< < ::;


532:名無しさん
11/09/10 22:16:18.25 0
これって7%のキャンペーン分(通常投信など)を1.8%としてセットでできるってことでしょ?
つまり、1.8%三ヶ月500万 7%三ヶ月500万 として申し込めばいいんじゃないのかいな?

533:名無しさん
11/09/10 22:23:02.36 0
>>532
なぜ500万? 7%1000万で良いじゃ?

534:名無しさん
11/09/10 23:22:22.93 0
余裕資金が100万円あるんですが
おすすめの定期預金ありますか?

535:名無しさん
11/09/11 00:31:41.81 0
>>3読んだ?

536:名無しさん
11/09/11 01:25:04.72 0
というかあっちのスレと統合しようよ
このスレ自体part12からginko-shohin.comとかいう糞アフィサイトのために作られたような物でしょ
いつまでテンプレに残しとくの無能は死ねよ

537:名無しさん
11/09/11 02:37:21.29 0
テンプレは汁男行員が勝手に貼ってるだけ。

撒き餌だろ?どうでもいい

どっちも金融業者の釣りスレだ罠w

538:名無しさん
11/09/11 06:34:29.35 0
数千万通帳にあるのわかると窓口のお姉ちゃんにもよるが何かの説明の時に
胸元明らかに見せてきてるというシチュエーションは20代経験
胸元見られてる時は本人自覚100%でしょ、40代じじい~はそんな事もないだろうけど

539:名無しさん
11/09/11 08:54:28.59 0
銀行ではそんな経験ねーな
つーか、そんなの興味ないし、手続を早く終わらせてくれるほうがありがたい

昔良くあったキャッチセールスの
英会話教材を売りつけるねーちゃんはやってたな
かわいそうな気がしたよ

540:名無しさん
11/09/11 09:12:07.62 0
おいおい興味あるだとうふつうのオスならw

541:名無しさん
11/09/11 09:52:37.96 P
お江戸がもうじき満期だけど
キャンペーンが終わる10/31までFXのドル円ロングで寝かしてみようかな
介入があればラッキーだし

542:名無しさん
11/09/11 10:06:59.71 0
>>541
条件が被るな
俺もそうしようと思ってる

543:名無しさん
11/09/11 14:27:20.60 0
>>490
盗まれて困るのはネットバンクのログインパスワードと暗証番号だろうけど、
そんなもんパソコンには保存してない

544:名無しさん
11/09/11 14:49:30.57 0
新生の退職金キャンペーンの投信と抱合せのやつって
投信買ってからすぐに売ったりしたらダメなのかな?

545:名無しさん
11/09/11 14:51:45.39 0
メモリが上書きされてなきゃ
バイナリ単位でメモリを解析して銀行のURLを見つけたらすぐ近くにパスワード文字列があるから
盗まれたら困る
フリーソフトでも時間かかるけど結構簡単に探せる

546:名無しさん
11/09/11 14:59:45.08 0
メモリってメインメモリの話か?
おマイは留守中もPC電源入れっぱなしなのか?
DRAMってのは電源切ると内容不定になるんだが

それともHDDに残ったブラウザのキャッシュ気にしてるのか?
HDDはメモリとは絶対に言わないんだが
プライベートブラウズモードとかキャッシュクリアとか使って
それでも気になるなら掃除ソフトで消しとけ

547:名無しさん
11/09/11 15:57:04.30 0
>プライベートブラウズモードとかキャッシュクリアとか使って
>それでも気になるなら掃除ソフトで消しとけ

すみません。
詳しくお願いします。
ノートンとかでもできますか?

548:名無しさん
11/09/11 16:02:35.57 0
PC初心者板等でやれよ

549:名無しさん
11/09/11 18:57:33.20 0
>>546
大型機の世界ではハードディスクのことをメモリって言うんだよ
Windowsに例えて説明すると、ページファイルの記録された場所はメモリの一部と見なす慣習があるんで

550:名無しさん
11/09/11 19:54:19.32 0
お前は大型機で個人口座をネットアクセスするのか?
喩え話はやめろ、ノーパソだって書いてあるだろ少し空気嫁

551:名無しさん
11/09/11 20:18:11.28 0
>>532
それはダメ。
500万円は外貨仕組み定期預金(1年以上)か投信に突っ込むしかない。

552:名無しさん
11/09/11 21:01:13.77 0
SBJから満期の通知来たんだが、遠方に住んでて窓口まで行けねえ。
郵送でも手続きできるとか行ってたのに、誤算だった

553:名無しさん
11/09/11 21:54:22.73 0
売国ざまあ

554:名無しさん
11/09/11 23:10:02.52 0
もうマトモな金利の円定期はないね~・・・
預保対象の仕組預金をマジで検討するわ・・・

555:名無しさん
11/09/11 23:40:52.06 0
SBJ銀行新宿出張所開設記念
定期マダー

556:名無しさん
11/09/11 23:52:20.78 0
仕組みはスレチ
帰れ

557:名無しさん
11/09/12 16:13:05.28 0
やはり大阪協栄か

558:名無しさん
11/09/12 16:23:51.86 0
>>552
最高ヤッタネ

559:名無しさん
11/09/12 18:55:37.46 0
>>553
いやいや、奴らから利息ふんどってやったんだからGJだろ

560:名無しさん
11/09/12 19:01:14.06 0
>>552
えっ?どう言う事?
ネットで契約したのに窓口まで行かないと満期後の振り込みとか出来ないって事?

561:名無しさん
11/09/12 19:19:21.73 0
>>559
普通、銀行は客に払う金利より高く運用してるはずだけど
やってることはサラ金と同じ

562:名無しさん
11/09/12 20:57:59.42 0
SBJ、キャンペーンやるのかな?

563:名無しさん
11/09/13 00:03:10.33 0
みんなのFX  

URLリンク(min-fx.jp)
口座開設+1万通貨取引のみで5000円キャッシュバック  

期間 2011年9月1日(木)~2011年9月30日(金)  

564:名無しさん
11/09/13 00:41:11.33 0
>>563
【口座開設】 古事記110 【プレゼント】
スレリンク(market板)


565:名無しさん
11/09/13 10:24:49.21 0
預金じゃないけど一時払い終身保険なら10年で6-7%つくけどな。
しかも無税だし。

566:名無しさん
11/09/13 11:17:45.63 0
微妙だな。保険会社つぶれると困るし。

567:名無しさん
11/09/13 11:29:50.32 0
国債より信用も利率も低いのにな
どんなバカが契約するんだろう

568:名無しさん
11/09/13 11:39:54.26 0
10年国債
年利1%(単利) 10年で10%(税引後8%)
リスク 国家破綻リスク

一時払い終身保険
10年で6-7%
リスク 保険会社倒産リスク


569:名無しさん
11/09/13 11:42:49.11 0
学資保険とかもなあ
18年で返戻率111%!とか言われてもw

570:名無しさん
11/09/13 11:43:24.66 0
欧米の次は・・
国家デフォルトも有り得るからな

571:名無しさん
11/09/13 11:53:33.12 0
ぶっちゃけ、国債がデフォルトされるような状況で
預金保険機構が正常に機能する保証もないんだけどな
もちろん一介の保険会社なんてどうなってることやらw

572:名無しさん
11/09/13 11:57:04.47 0
おまえら…そんな表現はオカシイ。

10年で6-7% → 1年で0.6-0.7%

573:名無しさん
11/09/13 12:10:32.70 0
>>569
あっちは金を1年分払っただけで死んだらその後の保険料免除ってのがある。
1000万×数社いって吊れば生命保険とあわせるとデカイ。

574:名無しさん
11/09/13 13:03:37.91 0
15年前に勤めていた会社の独身オバちゃんが加入していた年金保険の
日産生命保険が破綻して泣いてたなぁ~

575:名無しさん
11/09/13 13:17:42.20 0
協栄生命は公務員や自衛隊の契約者が多かったが、
破綻して、一時払い養老に退職金をつぎ込んだ人達は3分の一くらいしか戻ってこなかったようだ。

576:名無しさん
11/09/13 13:56:30.50 0
保険には保険が無いの?
何か変だな!

577:名無しさん
11/09/13 14:02:08.01 0
>>568
10年国債いいじゃん。

578:577
11/09/13 14:09:52.08 0
と思ったけど今見たら利率もっと悪いじゃねえかよ。
税引き後0.576%じゃん。

579:名無しさん
11/09/13 14:48:01.98 0
個人向けと利付きの区別もつかないオトコのヒトって・・・

580:568
11/09/13 14:59:35.51 0
>>578
利付に決まってんだろw

581:名無しさん
11/09/13 15:10:25.80 0
>>579じゃないけど、利付10年は利率税引き後0.88%、応募者利回り税引き後0.821%なのよね

582:568
11/09/13 15:17:02.59 0
まぁ国債もスレチだけどな
>>565からの流れで例に出しただけだから


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch