10/09/14 20:08:01 0
預金の時、自筆署名でって書いてあるんだから代筆は駄目だろ。
払い戻し受けるときの署名で引っかかると思うよ。
501:名無しさん
10/09/14 20:16:33 0
ただ、署名まで調べられるのは、ほかの部分であやしい時だけだろうね。実際は。
全部についていちいち調べてたらきりがない。
ただ、調べられた場合、本人が署名してなければ、預金契約について本人を騙った人物が行ったということになるな。
502:名無しさん
10/09/14 20:19:18 0
>>494
できるよ
ところで、振興ダイレクトで預け入れ期間の変更(1or3年物へ)が
できるようになってるんだが、いつ実装されたんだ?
金利の扱いが気になる
承継銀行の生存期間以内に変更させるためか?
常識ないアホ発言で申し訳ないが、金利変わらないなら、10年物を1年物に変更したいんだがw
503:名無しさん
10/09/14 20:28:42 0
>>501
いや署名と印影はチェックするって。
明らかに違えばその書類は通さず、
確認の電話を入れるはず。
504:名無しさん
10/09/14 20:33:43 0
>>502
もし金利変更無しで10年物を1年物に変えられるならなんて朗報だろう。
>承継銀行の生存期間以内に変更させるためか
これは結構ありえるな。
505:名無しさん
10/09/14 20:37:33 0
最終的にこの銀行を引き受けるところあるのか?
506:名無しさん
10/09/14 20:42:14 0
>>502
試しにやってみたが最終の確認のところまでいけちゃうのな。
途中で金利とか表示されるかと思ったんだが。
507:名無しさん
10/09/14 20:48:22 0
郵送で手続きが出来るんだから
ガキの分は左手、自分の分は右手で申し込んだ奴ならそれをやればいいだけw
508:名無しさん
10/09/14 20:50:01 0
妻や子供名義で預金してた人もすんなり「できます」になってた?
509:名無しさん
10/09/14 20:51:52 0
あたりまえじゃん
510:名無しさん
10/09/14 20:52:43 0
できます確認したー安心
511:名無しさん
10/09/14 20:55:16 0
だからゾンビも出てこないのかw
512:名無しさん
10/09/14 21:02:31 0
はったんあみか
513:名無しさん
10/09/14 21:04:57 0
>>502
それって満期後の変更っぽくない?
10年物で満期後継続ならば
10年→10年→10年ってやつが
10年→1年って感じ。
514:名無しさん
10/09/14 21:05:40 0
日銀総裁との会談は電話で済ませる
戦後初のペイオフを平日に実行
円高は見守る発言
経済無策の菅直人を首相に居座り続けさせるのは日本経済のために
良く無いから、民主党が党首と選んでも総理は別の人にしてもらおう。
515:名無しさん
10/09/14 21:14:38 0
>>513
!!!
ってことは、1度満期迎えてるやつは自由に期間変更できるってことじゃん!
満期迎えて9カ月とかの段階で1年物に変更したら、継承前に再満期!
516:名無しさん
10/09/14 21:17:00 0
ここって数年前までは満期自動継続の場合、元利継続しかなかったよな?
いつの間にか元金継続も選べるようになってたけど。
517:名無しさん
10/09/14 21:25:25 0
新生銀の優先出資証券を「B-」に格下げ
URLリンク(www2.standardandpoors.com)
新生銀行がこちらを見ている
仲間に加えますか?
>はい
いいえ
518:名無しさん
10/09/14 21:30:10 0
>>503
預入時との照合はするだろうが、それが「本人の」ものかどうかは調べないだろう、という意味。
519:名無しさん
10/09/14 21:31:37 0
>>510
あとは贈与税の問題だけだな。
プロらしきひとが「お尋ねが来る」って言ってたから。
まあ来るとしても支払調書の時期からして半年後だろ。しばらくは大丈夫。
520:名無しさん
10/09/14 21:37:02 0
もしお尋ねが着たら、ここでアップしてやんよ
521:名無しさん
10/09/14 21:41:08 0
まあ、来ないけどね
522:名無しさん
10/09/14 21:41:25 0
なんだ嘘かよw
523:名無しさん
10/09/14 21:41:28 0
>>513
普通にこれから新規預金できますが
524:名無しさん
10/09/14 21:42:55 0
できるけどしないのが常識人 jk
525:名無しさん
10/09/14 21:44:30 0
>>520
よろしく。
526:名無しさん
10/09/14 21:56:11 0
>>458の情報によれば引き継がれた後の金利は1本レートってあるけど
ダイレクトの金利をみると一応期間に応じて違うな
目糞鼻糞の話だけど・・・w
527:名無しさん
10/09/14 22:01:19 0
1年まえの9月1日に1年定期で1000万預金で元利自動継続した。
今月利息がついて1008万になったが忙しくて放置。
今日問い合わせたら、1000万しか戻せないとのこと。
タイミングって大事ってブラックビスケッツが言ってた。
528:名無しさん
10/09/14 22:13:49 0
>>527
満期日の1ヶ月前からソワソワの俺には考えられん。
529:名無しさん
10/09/14 22:17:04 0
振興ダイレクトが開始した時に作った2週間定期が今日満期になった
金利急落してるのに破綻後も元利自動継続させる気なの?
メールも電話も対応してくんないよ ><
530:名無しさん
10/09/14 22:21:32 0
満期解約する時の用紙をHPで探してるんだけど見つからない
中途解約のチェック欄しかない解約用紙のPDFなら見つかるんだけど…
どこにあるか教えて、エロい人!
531:名無しさん
10/09/14 22:22:49 0
それは電話で請求するか店頭に行けばいいのでは?
532:名無しさん
10/09/14 22:23:47 0
郵送で送ってもらうんじゃなかったっけ?
自動継続から解約に変更するやつだよね?
ウェブでは見たことないような。
記憶違いだったらスマン。
533:名無しさん
10/09/14 22:23:56 0
>>527
元本1000万分の9日間の利息は貰えるでしょ
良かったな
534:名無しさん
10/09/14 22:24:46 0
中途解約のPDFしかないから満期日に店舗に行って解約する
535:名無しさん
10/09/14 22:24:47 0
>>528
俺は満期の二ヶ月以上前に「解約依頼書」を特定記録郵便で送って置いた
536:名無しさん
10/09/14 22:25:45 0
7/22に預けたけど解約が正解かな
しかし満期じゃないと振込み手数料とられますよね
537:名無しさん
10/09/14 22:26:30 0
取られない
538:名無しさん
10/09/14 22:27:29 0
>>531
最寄の支店が潰れたんだ…
時間がある時に電話してみる㌧
>>532
そうそれ
店舗で自動継続しか申込の時は選べないって言われたんだよ…
電話して郵送で送って貰うわ
539:名無しさん
10/09/14 22:29:40 0
>>530
中途や再預入の所にチェックをしないで、その他の所に「満期日解約」と書けば桶
540:名無しさん
10/09/14 22:29:48 0
おまえら新参者だな
金利が二本立てになってからだろ
541:名無しさん
10/09/14 22:29:55 0
>>537
mjd?
542:名無しさん
10/09/14 22:30:25 0
何かと不親切だな
543:名無しさん
10/09/14 22:33:56 0
>>536
おお、同じ日に預けたやつがいるとはw
俺は即効解約の手紙送った
544:名無しさん
10/09/14 22:34:17 0
>>539
ネットで取れる用紙にはその他を書く欄が無いんだ
空欄に勝手に書いてもオッケー?
545:名無しさん
10/09/14 22:35:15 0
>>544
解約理由の所にあるだろ
546:名無しさん
10/09/14 22:35:54 0
>>541
驚く事か?
547:名無しさん
10/09/14 22:38:40 0
>>545
無いよ…?
URLリンク(www.shinkobank.co.jp)
548:名無しさん
10/09/14 22:38:43 0
>>543
奇遇ですね
自分は5年にしました
7/22からだと50日だものね
4が月拘束されてしまうとやはり解約が正解でしょうね
549:名無しさん
10/09/14 22:40:07 0
>>544
以前、満期解約した時の控えを見てみた。
用紙はダウンロードできる解約依頼書と同じ。
上の、4つの□のチェック欄には、チェックをせず空欄のまま
解約希望日は、満期日を記入。
そんで、太枠内の、解約理由の「□その他」をチェックして
()内に満期日解約、と記入。
550:名無しさん
10/09/14 22:40:07 0
>>547
名前の横
551:名無しさん
10/09/14 22:41:12 0
>>548
俺は10年
今思えば、1年が正解だったか…
ちなみに、8/4だか5だかに追加で預けた時は預金番号が70ほど進んでた
552:名無しさん
10/09/14 22:41:23 0
>>550
ありがとう!!
上のチェック欄しか見てなかったわ!!
目からコンタクト落ちた
553:名無しさん
10/09/14 22:44:17 0
一度は抜けられても、必ずあとからおとがめがくる。
554:名無しさん
10/09/14 22:44:20 0
満期解約に変更の正式な用紙と中途解約の用紙は(ここ1年で変更されてない限り)様式が違うぞ
中途解約の用紙のその他の欄に満期解約と書いてもちゃんと受理されるか俺は知らない
これまで通り電話して送ってもらうのが吉だと思われ
555:名無しさん
10/09/14 22:47:13 0
>>554
以前はこれと違うなら変更されたんだな
これが送られて来たよ、そしてちゃんと受理されて既に受け取り済みだから間違いない
556:名無しさん
10/09/14 22:48:13 0
>>551
>>502でもし期間を1年に変更できたら、
譲渡までの高金利ゲットできないかな?
557:名無しさん
10/09/14 22:51:05 O
100万10口で合計一千万を同じ日に定期にしたんだけど
一口毎に継承同意、非同意は選べるのかな?
558:名無しさん
10/09/14 22:51:36 0
期間は変更できるけど
まさか期間変更の日までで
安い金利が適用されるとかはないよね
559:名無しさん
10/09/14 22:51:47 0
ペイオフについての基礎知識
Q9 家族名義の預金は別々に保護されますか
・ 別々に保護されます。
・ 家族名義の預金であっても、夫婦・親子はそれぞれ別個の預金者となりますので、預金の名義に従いそれぞれの預金として扱われ、保護されます。
・ ただし、単に家族の名義を借りたにすぎない預金は、『 借名預金 』 とみなされ預金保険の対象になりません。
Q10 自分名義の定期預金が3,000万円ありますが、贈与ではなく単純に妻と子供名義の預金に1,000万円づつ分割した場合、それぞれ保護されることになりますか
ご家族の名義を借りたにすぎない預金は、『借名預金』 とみなされ預金保険の対象になりません。
※ 預金の名義を家族等の別名義に変更した場合は、贈与税が課税されることがありますので、税金面の注意も必要です。
560:名無しさん
10/09/14 22:52:27 0
ともかく、利息うんぬん、よりも、
ここの銀行から、早く、解約をしたいんです。
561:名無しさん
10/09/14 22:53:12 0
>>556
変更は10年満期が到来して継続後の扱いを変更するものだったわ
(今年預けた10年物なら、2020年の10年満期後1or3年物に変更)
562:名無しさん
10/09/14 22:53:39 0
ハローワークの助成金だって、いったん申請が認められても
後から不正がわかれば返還させられるもんね。
563:名無しさん
10/09/14 22:53:47 0
>>554>>555
電話でついでに銀行に聞きたい事を一個思い出したから
教えてもらった書き方でいいかもう一度確認して送るわ
答えてくれたエロい人たちありがとう
564:名無しさん
10/09/14 22:54:03 0
ゾンビ登場w
565:名無しさん
10/09/14 22:56:09 0
>>555
確かに右下に09年07月バージョンと思しき記載があるなぁ
566:名無しさん
10/09/14 22:58:20 0
今出力したけど2009.7.1とあるから
破綻で作られた書式ではなさそう
567:名無しさん
10/09/14 23:06:07 0
先日解約したけど.pdf と全く同じ物が送られて来ましたよ
568:名無しさん
10/09/14 23:14:26 0
ゾンビ退散w
569:名無しさん
10/09/14 23:17:53 0
去年12月解約した用紙は、今のPDFと違って
ちゃんと満期解約にしるしつける欄があった
570:名無しさん
10/09/15 00:00:12 0
二年前に「いや~もう預金が集まり過ぎて困ってるんですよ」と言ってた行員さん
今どうしてるのかなぁ。。。
571:名無しさん
10/09/15 00:20:47 0
で集まり過ぎて、その利払いに窮し
その為に違法行為やら無理な案件に手を出した挙句の破綻劇・・・
572:名無しさん
10/09/15 00:24:51 0
本当に集まりすぎて困ってたんだな
573:名無しさん
10/09/15 00:29:19 0
じゃあもっと低金利だったら今の破綻は無かったのかな?
574:名無しさん
10/09/15 00:36:47 0
振興の融資先はかなり危ない事業所も多かったのでは?
多分おそらく焦げ付き率が10%前後くらいとか?
だとすれば、たとえ平均15%の貸付金利としても、利益の大半は吹っ飛ぶ。
そして其処から預金者に1~2%の利息を・・・では、利益どころか廻して行くだけでも大変だったろう。
575:名無しさん
10/09/15 00:41:12 0
ここの行員の79さん、
そろそろいらっしゃいますか? 情に流されず見切りをつけるべきです。
悪いことはいいません、人生は1度限りですから方向転換は早めがいいですよ。
ただ働きをしてはいけません。過労死してはいけません。
自分は、ここの定期を持ち続けますが、強欲のためなんです。
これからの苦労を考えたら、公認会計士なり弁護士なりの勉強の方がましですよ。
東京某支店の行員さんにとても良くしていただいたので
79さんにも、不幸になってほしくないです。
お体、ご自愛くださいね。
576:名無しさん
10/09/15 00:51:40 0
振興にしか勤められない奴がなれるわけないじゃん
577:名無しさん
10/09/15 02:09:04 O
ロプロやSFCG出身のブラック企業転々としている社員は、「いつか来た道」だって直ぐに判った筈。何にも学んで無い社会の害虫さ。