【経営破たん】日本振興銀行18【初ペイオフ】at MONEY
【経営破たん】日本振興銀行18【初ペイオフ】 - 暇つぶし2ch400:名無しさん
10/09/14 11:52:44 0
念のため言っとくけど1000万超えた部分は全額没収されるわけじゃないから。
最低でも半分以上は戻ってくると思うよ

401:名無しさん
10/09/14 11:56:22 0
新生が同じ様にならんかったら、少し低いけど向こうに入れてた方が良かったん?

402:名無しさん
10/09/14 12:12:14 0
今は一部カットされる可能性があるというだけでカットされることが決まったわけではない
まさかの全額返金もないわけではない

403:名無しさん
10/09/14 12:18:39 0
でも、最悪、全然還って来ないかもしれない。

404:名無しさん
10/09/14 12:23:44 0
>>390
お前みたいなババアの昔話の時代とは全然違う。

今は税収減ってるし、税務署が預金を把握しやすいようになってるから、簡単に調査が入る。

405:名無しさん
10/09/14 12:26:13 0
自分は25%くらいと聞いていたけど。
だけど、900マンの方がでかいから2年もしてたら金利が30万くらい入るだろうし、
そう思えば損害もそれほどでもない。
新生は満杯だったんだろ。



406:名無しさん
10/09/14 12:39:01 0
自分は1000万も金が無いから心配した事も無いけど、借名口座ってそんなに問題なの?
実態は贈与じゃなくて、ペイオフに備えて1000超の部分の家族名義使って
安全に何万か利息を貰おうって工夫でしょ?
実態は贈与じゃないのに何で税務署の話になるの?

407:名無しさん
10/09/14 12:47:15 0
こーなりゃもう払戻金をAGR牧場に全賭けで大逆転するわ

408:名無しさん
10/09/14 12:47:57 0
>>404
ソースだせよ馬鹿w
負け犬乞食ほど2chで吠える

409:名無しさん
10/09/14 12:49:38 0
>>408
お前の方がよっぽど、バカみたいに吠えてるぞww


410:名無しさん
10/09/14 13:20:03 0
>>409
どう見ても>404が負け組みです

411:名無しさん
10/09/14 13:24:23 0
孤独な嘘つき見栄っ張り>>190あわれ

412:名無しさん
10/09/14 13:27:14 0
(家は旦那の貯金も合わせたら余裕で買えるが)
(家は旦那の貯金も合わせたら余裕で買えるが)
(家は旦那の貯金も合わせたら余裕で買えるが)
(家は旦那の貯金も合わせたら余裕で買えるが)
(家は旦那の貯金も合わせたら余裕で買えるが)

余裕で買えるやつは買ってるってwww

413:関西王
10/09/14 13:43:46 O
>>342
関西王見参!外道よ、死にさらせや。ガハハ!


414:名無しさん
10/09/14 13:49:31 0
こんな状況になって初めてダイレクトにログインしてパスワードの設定をしているおいら。


415:名無しさん
10/09/14 13:53:08 0
なんかお茶目だなw

416:名無しさん
10/09/14 13:57:27 O
>>415
クックッキッキッケッケッ


417:名無しさん
10/09/14 14:02:15 0
この銀行が破綻したのを今知った。
3年定期で2012年に満期。

高い利息がもらいたいけど、どうしたら一番良いの?

418:名無しさん
10/09/14 14:02:57 0
借名なんて問題に決まってる。そんなのがOKなら、誰だって利息ほしさに
家族の名前全部かき集めて10年2.0の利息をもらおうとする。
まじめに1000万ずつ分散させてる人間は何なんだって話になる。

419:名無しさん
10/09/14 14:17:17 0
此処の銀行で大きなリスクが有ったとすれば・・・
「預入れ方法が振込のみである事」←何か降込め詐欺っぽくて結構怪しく迷った。
「欲張って1千万より多額に預金」←こういう輩は、おそらく他の事でも沢山バカやってそう。

しかし1000万以下で利用した奴は勝ち組だろう。
この御時勢に元本保証&年利1~2%を得たのだから。


420:名無しさん
10/09/14 14:17:55 0
借名はある意味、偽装してお金をだまし取る行為に近いと思う。

421:名無しさん
10/09/14 14:18:21 0
今日ぐらいに店舗いくとガラガラって気がするな

422:名無しさん
10/09/14 14:23:42 0
ダイレクト、ログインできない

423:名無しさん
10/09/14 14:24:10 0
>>419
1~2年前に他の銀行で高金利定期作りまくった奴が勝ち組だよ。
2年前の振興2%を全期間1.2%程度でいいからずっと預かっててくれって思う。

424:名無しさん
10/09/14 14:25:16 0
403 :名無しさん:2010/09/14(火) 12:18:39 0
でも、最悪、全然還って来ないかもしれない。

債権なんかあとから
どんどん出てくるわけだから
超過額は全額ほぼ、戻ってこない


425:名無しさん
10/09/14 14:31:54 0
> 欲張って1千万より多額
これは、単なる情弱。ホンキで満期まで預ける(預けられる)つもりだったんだろうと思う。
このスレのかなりの人が、潰れることを前提に、敢えて10年1000万とかいってると思う。

426:名無しさん
10/09/14 14:32:22 0
>>417
仮に2009年の年末頃の預金として
このまま満期まで放置した場合でも、契約時の50%程度(09年初頭なら70%?)の金利は貰える計算。
貴方が特に投資に興味の無い「銀行預金主義者」ならば”放置”で如何かな?


427:名無しさん
10/09/14 14:33:16 0
店舗に押し掛ける客も少なくて
行員さんも暇になったかな


428:名無しさん
10/09/14 14:33:29 0
このスレ読んで振興ダイレクトログインしました。先週は出来なかったから永遠に出来ないと思っていた。
冬ボーナスあてこんだキャンペーンってありますかね?
円高だし無理っぽいかな。
振興からお金がもどってきても運用先を思いつかない。

429:名無しさん
10/09/14 14:38:33 0
>>418
そのとおり。
借名預金は問題、家族が別個に預金しているのは無問題。

430:名無しさん
10/09/14 14:43:17 0
債権者説明会って
「預金保険で保護される範囲の預金のみをお持ちの方は、出席の必要はございません」
て書いてあるけど、出席してもいいんだろ?
けちけちすんなよなあ。
もう巻き込まれちまったからには楽しまないと損だろ。

431:名無しさん
10/09/14 14:44:53 0
暇な老人なんだね

432:名無しさん
10/09/14 14:50:46 0
>>428
同じく。
金戻って来てもどうしよっかなーってかんじだ。

>>430
是非泣いたり喚いたり暴れたりしてきてくれ。
そしたらマスコミやメシウマしたい連中が大喜びだと思う。

433:名無しさん
10/09/14 14:51:35 0
>>430
債権者集会って大変だよ。
一般の債権保有者が経営陣に馬事雑言浴びせながら
弁護士が法的説明を延々としていく。

ライブドアの株主総会に出席した俺でも、今回の債権者
集会はパス。

434:名無しさん
10/09/14 14:53:26 0
振興ダイレクトの

お支払いの可否 できません

をうpする奴はいないのか

435:名無しさん
10/09/14 14:57:10 0
>>432
それで終わった後にマスゴミにいくら預金されてたんですか?て聞かれて
「30万円です!」
て答えるんだな?それはぜひやってほしい

436:名無しさん
10/09/14 14:57:12 0
この銀行を利用してた人は預金者と云うよりは投資家だわさ。

「な、何っ?銀行(元本保証付)なのに高金利!!
経営内容は現実乖離した無理っぽい理想主義でカナーリ危なっかしいが
会社がドー成ろうと1000万円迄は保護されるんだから、ソンナノ関係ネーーーツ!」てな^^V

437:名無しさん
10/09/14 14:58:37 P
1.5億円ある身としては今回家族名義OKの事例になれば4行分散するだけで済むからスゲー助かるな。


438:名無しさん
10/09/14 14:59:43 0
433
オンメー
ライブドアでも損こいてんのかよwww

439:名無しさん
10/09/14 15:02:32 0
>>438
株主総会に参加するために破綻後に購入したんだよw
送られてきた株券をヤフオクで売却したら結果として儲かった
素人は黙ってろよ

440:名無しさん
10/09/14 15:02:48 0
>>437
そんなに有るならもっと株とか外貨とか華々しい投資を・・・
というか、なるほど?
もうそれだけ有るんだから、わざわざ危ない橋渡らずとも
年利1%ぐらいでも充分な訳?ですか?ですね!

441:名無しさん
10/09/14 15:09:24 0
439
www
そういうことにしたいのならそうしといてやるよw
損したときは言いたくないもなw。
そんなに株主総会が好きなら今回行かない理由はなに?
玄人さん

442:名無しさん
10/09/14 15:14:09 0
>>441
今回のは債権者集会だバカ

443:名無しさん
10/09/14 15:16:37 0
442
www
それじゃあ理由になってないんですけど。w
玄人さん

444:名無しさん
10/09/14 15:19:12 0
あいかわらず頭の弱い馬鹿が粘着している

445:名無しさん
10/09/14 15:21:26 0
林家payオフ

446:名無しさん
10/09/14 15:23:43 0
ライブドアで大損w
株主総会に出て阿鼻叫喚の現場を見てきました。
と自慢する自称玄人
バカとしか言いようが無い。

447:名無しさん
10/09/14 15:29:11 0
>「できる」 か「できない」かを表示

これはいいね
大丈夫だと思っていても一応気になるからね
預金明細もハガキはあるけど実際今きちんと認識されているのが確認できる

448:名無しさん
10/09/14 15:37:14 O
菅直人 再選確実

449:名無しさん
10/09/14 15:39:19 0
をいをい、姦の賽銭かよ?・・・こりゃまた円高進んで株も下がりそうだな。

450:名無しさん
10/09/14 15:40:08 0
今のところ3割カットぐらいじゃない?

451:名無しさん
10/09/14 15:40:25 0
為替利益確定

452:名無しさん
10/09/14 15:51:47 0
>>417
一番損なパターンだね。
10年定期だったら8ヶ月無金利でも年利1%以上のリターンは
あっただろうに。
4ヵ月後に送られてくる預金引継ぎ同意書に同意しないで定期
開始日から破綻日の9月10日までの利息と元金を8ヶ月後に受
け取るしかないんじゃない。



453:452
10/09/14 15:54:40 0
>>417
3年定期で利息が半減するだけで済むなら426の人が
言うように預金引継ぎ同意書に同意して満期日までひた
すら待つのがいいね。
5年、10年定期なら間違いなく同意しない方がいいけど。

454:名無しさん
10/09/14 15:56:45 0
10年定期 300万円なんだけど満期まであと9年ある。
第二継承銀行の寿命が三年で、その後の引き継ぎ銀行が決定しなかったらどうなるんだろう。


455:名無しさん
10/09/14 16:08:36 0
ダイレクトで可否確認できることで
名寄せ厨惨敗wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

124 名前:名無しさん[] 投稿日:2010/09/13(月) 22:05:24 0
>>118
名寄せ終了は当たり前なんだが。
まだ借名預金だけど引き出せたって話は
ただの1例も出ていない

456:名無しさん
10/09/14 16:10:47 0
そろそろハクション大魔王の処遇について

457:名無しさん
10/09/14 16:17:08 0
>>454
俺もそこ激しく気になる。
3年程度で受け皿現れなくて定期打ち切っちゃうなら、
2年経過した5年もの定期とか承認して終了待つんだけど。

458:名無しさん
10/09/14 16:48:37 0
>>457
金曜日に俺が預保に電話した時にそこを突っ込んだが
同意すれば満期は原預金契約になると言われた
承継の仕方はわからんが
金利を下げて重荷をおろせば引き受け手が出てくるでしょうとも言っていた

あと4ヶ月後に提示される金利は期間に関係なく1本レートになるのではとも言っていた
メガバンクに準ずるレベルと思われる

まあ俺は10年で破綻日までで既に33ヶ月経過しているから間違いなく不同意にするけど

459:名無しさん
10/09/14 16:53:25 0
第二継承銀行って二年もしくは三年で解散だよね?

460:名無しさん
10/09/14 16:55:50 0
>>452
8ヶ月無金利という意味が分からんのだけど。

同意しない場合は、9月10日~同意書が届く4ヶ月は無利子。
さらに、同意書を送付してから、返金があるまでも無利子。

ただ、後者の期間が何ヶ月とかはどこにも書いてないぞ。

461:名無しさん
10/09/14 16:57:11 0
第二継承銀行なんてものは存在しないぞw

462:名無しさん
10/09/14 17:05:33 0
んんー? 
4ヵ月後に不同意にした場合
「元本&9月10日迄の初定利息」は何時頃返して貰えるんかな?

もし不同意表明の後、またも何ヶ月も掛かるのならば
いっそ「同意」で、満期まで待ちたいねえ。

463:名無しさん
10/09/14 17:06:25 0
>>460
書いてはある
幅を持たせてあるから実際どうなるかはわからんけど
速攻で不同意を意志表示をすればあとは実務にかかる日数だけでしょ

464:名無しさん
10/09/14 17:08:02 0
>>458
いい情報ありがとう。
>4ヶ月後に提示される金利は期間に関係なく1本レートになるのでは
この部分は短期の低金利を長期にも適用するって事かな。

465:名無しさん
10/09/14 17:09:24 0
>>461
日銀のHPにも間違えて載ってるくらいだからなw

466:名無しさん
10/09/14 17:10:09 0
>>462
何年もので満期はいつ 利率は

467:名無しさん
10/09/14 17:15:58 P
満期解約で振り込まれた人いる?

468:名無しさん
10/09/14 17:16:42 0
>>458
金曜日って発表の日じゃん。
よくそこまで突っこめたな。

469:名無しさん
10/09/14 17:38:24 0
2年以上前にやった定期なら、
10年より、3年、5年が勝ち組じゃないか?ちがうか。



470:名無しさん
10/09/14 17:41:38 0
まあココの破綻など大した事じゃあ無い。
ペイオフ損失も全体からすれば僅か数%程度だし
その金とて、殆どは小金持ち老人の余り金と思われ。

471:名無しさん
10/09/14 17:50:34 0
>>445
そして パー

472:名無しさん
10/09/14 17:51:07 0
だからこそ第1号に選ばれた訳ですよw

473:名無しさん
10/09/14 17:55:14 0
1000万以下なら破綻もたいしたことじゃないね。



474:名無しさん
10/09/14 17:55:52 0
見せしめの為の池煮えですかな?

475:名無しさん
10/09/14 17:56:57 0
>>471


476:名無しさん
10/09/14 17:57:15 0
気分はペイオフ祭り?

477:名無しさん
10/09/14 17:58:25 0
これからの悩みは、ちゃんと4カ月後にブリッジバンクとの同意書が来るかどうかだな
9月末の残高確認書は今まで通りに出すかどうか と言ってたぞ

478:名無しさん
10/09/14 18:01:00 0
やっぱキーワードは木村逮捕だなー。
あんとき、1000万以上のヤツは
何かを予感すべきだった。


479:名無しさん
10/09/14 18:02:23 0
菅政権続投で今後もペイオフ続出だろう

480:名無しさん
10/09/14 18:04:46 0
>>477
あ、そう。残高確認書、そういえば来てたっけな?預けっぱなしで、
見た記憶ない。
楽しみだが、来ないかもしれないと。ワカタ

481:名無しさん
10/09/14 18:06:15 0
>>478
その通り。あの時点でも、なおボンヤリしてる様な奴は(ry

482:名無しさん
10/09/14 18:07:45 0
>>478
つーか最初から1000万以上やることがアホ

483:名無しさん
10/09/14 18:17:37 0
ソレを云っちゃあ汚姉妹w

484:名無しさん
10/09/14 18:19:48 0
今ダイレクトから定期申し込めるの?


485:名無しさん
10/09/14 18:22:57 0
何故に!今から?

486:名無しさん
10/09/14 18:23:05 0
そして時代は巡っていく

487:名無しさん
10/09/14 18:34:32 0
しかし80歳で10年定期にはアゼンとした。
若いのでも10年ものにしてた人の心境が正直言ってわからん。
長くても5年だ。

488:名無しさん
10/09/14 18:41:29 0
過払い金絡みの債権は、どーなるの?


489:名無しさん
10/09/14 18:45:18 0
>>487
確かに10年はチョットねえ。
まあ年利5~6%程も有るとかならば話も別だが。

490:名無しさん
10/09/14 18:55:18 0
>>487
振興には特別ルールあり(死亡時に約定金利で解約できる)
そいつが知っていたかどうかはわからないが

491:名無しさん
10/09/14 19:04:13 0
オマイラときたら
金は使えよ!
死んでからじゃ使えねぇだろ?

492:名無しさん
10/09/14 19:04:44 0
以前、9/12付けで満期解約を依頼してた分が
今日付けで入金されてた。

>>487
子供の学資準備とか。
80歳の人は子供や孫のための、遺産としてかもな。

493:名無しさん
10/09/14 19:18:30 0
【政治】 東京地検特捜部、民主・小沢氏聴取へ
スレリンク(newsplus板)


494:名無しさん
10/09/14 19:21:50 0
>>463
同意、不同意の話だけどさ、
それって、定期預金一つずつ決められるのかな?

1年満期100万→同意(満期まで待つよ)
1年満期200万→同意(満期まで待つよ)
5年満期200万→不同意(早く返してくれ)
10年満期100万→不同意(早く返してくれ)

みたいなの。

495:名無しさん
10/09/14 19:38:52 0
筆跡印鑑は参考程度で関係ありません。
手続きを誰がしたかという問題。
借名かどうかの本質は資金の出所。

496:名無しさん
10/09/14 19:50:33 P
はいはい

497:名無しさん
10/09/14 19:51:29 0
>>478
ここが怪しいことやってたのは開行当初からだし、
それでも金融庁の検査が甘かったのは、木村に売国蛆民党との人脈があって、
売国蛆民党の腐れ議員も絡んでるからでしょ。

売国蛆民党が政権党から転げ落ちて民主党政権が誕生した時点で、
ここが潰れる予想が付かなかった奴は頭トロすぎ。

498:名無しさん
10/09/14 19:58:03 0
>>495
そういうこと。
地元銀行などで昼間いない主人の代わりに家族が手続きしているのと同様。
それがすべて借名か贈与扱いなら日本中大騒ぎだ。
あくまでも手続きだけでは「借名であること」は証明できない。
税務署の筆跡・印鑑云々は、資金の出所が他人のものなのに、自分のものだと言い張ってる場合の話で、
ただの手続き上の代筆が問題にされるわけではなく、資金が他人のものか自分のものかが焦点だね。

499:名無しさん
10/09/14 20:02:39 0
>>498
代筆なら「代理人」である証明(委任状)がいるんじゃないの?

500:名無しさん
10/09/14 20:08:01 0
預金の時、自筆署名でって書いてあるんだから代筆は駄目だろ。
払い戻し受けるときの署名で引っかかると思うよ。

501:名無しさん
10/09/14 20:16:33 0
ただ、署名まで調べられるのは、ほかの部分であやしい時だけだろうね。実際は。
全部についていちいち調べてたらきりがない。

ただ、調べられた場合、本人が署名してなければ、預金契約について本人を騙った人物が行ったということになるな。


502:名無しさん
10/09/14 20:19:18 0
>>494
できるよ

ところで、振興ダイレクトで預け入れ期間の変更(1or3年物へ)が
できるようになってるんだが、いつ実装されたんだ?
金利の扱いが気になる
承継銀行の生存期間以内に変更させるためか?
常識ないアホ発言で申し訳ないが、金利変わらないなら、10年物を1年物に変更したいんだがw

503:名無しさん
10/09/14 20:28:42 0
>>501
いや署名と印影はチェックするって。
明らかに違えばその書類は通さず、
確認の電話を入れるはず。

504:名無しさん
10/09/14 20:33:43 0
>>502
もし金利変更無しで10年物を1年物に変えられるならなんて朗報だろう。
>承継銀行の生存期間以内に変更させるためか
これは結構ありえるな。

505:名無しさん
10/09/14 20:37:33 0
最終的にこの銀行を引き受けるところあるのか?

506:名無しさん
10/09/14 20:42:14 0
>>502
試しにやってみたが最終の確認のところまでいけちゃうのな。
途中で金利とか表示されるかと思ったんだが。


507:名無しさん
10/09/14 20:48:22 0
郵送で手続きが出来るんだから
ガキの分は左手、自分の分は右手で申し込んだ奴ならそれをやればいいだけw

508:名無しさん
10/09/14 20:50:01 0
妻や子供名義で預金してた人もすんなり「できます」になってた?

509:名無しさん
10/09/14 20:51:52 0
あたりまえじゃん

510:名無しさん
10/09/14 20:52:43 0
できます確認したー安心

511:名無しさん
10/09/14 20:55:16 0
だからゾンビも出てこないのかw

512:名無しさん
10/09/14 21:02:31 0
はったんあみか

513:名無しさん
10/09/14 21:04:57 0
>>502
それって満期後の変更っぽくない?
10年物で満期後継続ならば
10年→10年→10年ってやつが
10年→1年って感じ。


514:名無しさん
10/09/14 21:05:40 0
日銀総裁との会談は電話で済ませる
戦後初のペイオフを平日に実行
円高は見守る発言

経済無策の菅直人を首相に居座り続けさせるのは日本経済のために
良く無いから、民主党が党首と選んでも総理は別の人にしてもらおう。

515:名無しさん
10/09/14 21:14:38 0
>>513
!!!
ってことは、1度満期迎えてるやつは自由に期間変更できるってことじゃん!
満期迎えて9カ月とかの段階で1年物に変更したら、継承前に再満期!

516:名無しさん
10/09/14 21:17:00 0
ここって数年前までは満期自動継続の場合、元利継続しかなかったよな?
いつの間にか元金継続も選べるようになってたけど。

517:名無しさん
10/09/14 21:25:25 0
新生銀の優先出資証券を「B-」に格下げ
URLリンク(www2.standardandpoors.com)




新生銀行がこちらを見ている
仲間に加えますか?

>はい
 いいえ

518:名無しさん
10/09/14 21:30:10 0
>>503
預入時との照合はするだろうが、それが「本人の」ものかどうかは調べないだろう、という意味。



519:名無しさん
10/09/14 21:31:37 0
>>510
あとは贈与税の問題だけだな。

プロらしきひとが「お尋ねが来る」って言ってたから。

まあ来るとしても支払調書の時期からして半年後だろ。しばらくは大丈夫。

520:名無しさん
10/09/14 21:37:02 0
もしお尋ねが着たら、ここでアップしてやんよ

521:名無しさん
10/09/14 21:41:08 0
まあ、来ないけどね

522:名無しさん
10/09/14 21:41:25 0
なんだ嘘かよw

523:名無しさん
10/09/14 21:41:28 0
>>513
普通にこれから新規預金できますが

524:名無しさん
10/09/14 21:42:55 0
できるけどしないのが常識人 jk

525:名無しさん
10/09/14 21:44:30 0
>>520
よろしく。

526:名無しさん
10/09/14 21:56:11 0
>>458の情報によれば引き継がれた後の金利は1本レートってあるけど
ダイレクトの金利をみると一応期間に応じて違うな
目糞鼻糞の話だけど・・・w

527:名無しさん
10/09/14 22:01:19 0
1年まえの9月1日に1年定期で1000万預金で元利自動継続した。
今月利息がついて1008万になったが忙しくて放置。
今日問い合わせたら、1000万しか戻せないとのこと。
タイミングって大事ってブラックビスケッツが言ってた。

528:名無しさん
10/09/14 22:13:49 0
>>527
満期日の1ヶ月前からソワソワの俺には考えられん。

529:名無しさん
10/09/14 22:17:04 0
振興ダイレクトが開始した時に作った2週間定期が今日満期になった
金利急落してるのに破綻後も元利自動継続させる気なの?
メールも電話も対応してくんないよ ><

530:名無しさん
10/09/14 22:21:32 0
満期解約する時の用紙をHPで探してるんだけど見つからない
中途解約のチェック欄しかない解約用紙のPDFなら見つかるんだけど…
どこにあるか教えて、エロい人!

531:名無しさん
10/09/14 22:22:49 0
それは電話で請求するか店頭に行けばいいのでは?

532:名無しさん
10/09/14 22:23:47 0
郵送で送ってもらうんじゃなかったっけ?
自動継続から解約に変更するやつだよね?
ウェブでは見たことないような。
記憶違いだったらスマン。

533:名無しさん
10/09/14 22:23:56 0
>>527
元本1000万分の9日間の利息は貰えるでしょ
良かったな

534:名無しさん
10/09/14 22:24:46 0
中途解約のPDFしかないから満期日に店舗に行って解約する

535:名無しさん
10/09/14 22:24:47 0
>>528
俺は満期の二ヶ月以上前に「解約依頼書」を特定記録郵便で送って置いた


536:名無しさん
10/09/14 22:25:45 0
7/22に預けたけど解約が正解かな
しかし満期じゃないと振込み手数料とられますよね


537:名無しさん
10/09/14 22:26:30 0
取られない

538:名無しさん
10/09/14 22:27:29 0
>>531
最寄の支店が潰れたんだ…
時間がある時に電話してみる㌧

>>532
そうそれ
店舗で自動継続しか申込の時は選べないって言われたんだよ…
電話して郵送で送って貰うわ

539:名無しさん
10/09/14 22:29:40 0
>>530
中途や再預入の所にチェックをしないで、その他の所に「満期日解約」と書けば桶


540:名無しさん
10/09/14 22:29:48 0
おまえら新参者だな
金利が二本立てになってからだろ

541:名無しさん
10/09/14 22:29:55 0
>>537
mjd?

542:名無しさん
10/09/14 22:30:25 0
何かと不親切だな

543:名無しさん
10/09/14 22:33:56 0
>>536
おお、同じ日に預けたやつがいるとはw
俺は即効解約の手紙送った

544:名無しさん
10/09/14 22:34:17 0
>>539
ネットで取れる用紙にはその他を書く欄が無いんだ
空欄に勝手に書いてもオッケー?

545:名無しさん
10/09/14 22:35:15 0
>>544
解約理由の所にあるだろ


546:名無しさん
10/09/14 22:35:54 0
>>541
驚く事か?

547:名無しさん
10/09/14 22:38:40 0
>>545
無いよ…?
URLリンク(www.shinkobank.co.jp)

548:名無しさん
10/09/14 22:38:43 0
>>543
奇遇ですね
自分は5年にしました
7/22からだと50日だものね
4が月拘束されてしまうとやはり解約が正解でしょうね

549:名無しさん
10/09/14 22:40:07 0
>>544
以前、満期解約した時の控えを見てみた。
用紙はダウンロードできる解約依頼書と同じ。

上の、4つの□のチェック欄には、チェックをせず空欄のまま
解約希望日は、満期日を記入。
そんで、太枠内の、解約理由の「□その他」をチェックして
()内に満期日解約、と記入。

550:名無しさん
10/09/14 22:40:07 0
>>547
名前の横


551:名無しさん
10/09/14 22:41:12 0
>>548
俺は10年
今思えば、1年が正解だったか…
ちなみに、8/4だか5だかに追加で預けた時は預金番号が70ほど進んでた

552:名無しさん
10/09/14 22:41:23 0
>>550
ありがとう!!
上のチェック欄しか見てなかったわ!!
目からコンタクト落ちた

553:名無しさん
10/09/14 22:44:17 0
一度は抜けられても、必ずあとからおとがめがくる。


554:名無しさん
10/09/14 22:44:20 0
満期解約に変更の正式な用紙と中途解約の用紙は(ここ1年で変更されてない限り)様式が違うぞ
中途解約の用紙のその他の欄に満期解約と書いてもちゃんと受理されるか俺は知らない
これまで通り電話して送ってもらうのが吉だと思われ

555:名無しさん
10/09/14 22:47:13 0
>>554
以前はこれと違うなら変更されたんだな
これが送られて来たよ、そしてちゃんと受理されて既に受け取り済みだから間違いない


556:名無しさん
10/09/14 22:48:13 0
>>551
>>502でもし期間を1年に変更できたら、
譲渡までの高金利ゲットできないかな?

557:名無しさん
10/09/14 22:51:05 O
100万10口で合計一千万を同じ日に定期にしたんだけど
一口毎に継承同意、非同意は選べるのかな?

558:名無しさん
10/09/14 22:51:36 0
期間は変更できるけど
まさか期間変更の日までで
安い金利が適用されるとかはないよね


559:名無しさん
10/09/14 22:51:47 0

ペイオフについての基礎知識


Q9 家族名義の預金は別々に保護されますか
・ 別々に保護されます。
・ 家族名義の預金であっても、夫婦・親子はそれぞれ別個の預金者となりますので、預金の名義に従いそれぞれの預金として扱われ、保護されます。
・ ただし、単に家族の名義を借りたにすぎない預金は、『 借名預金 』 とみなされ預金保険の対象になりません。



Q10 自分名義の定期預金が3,000万円ありますが、贈与ではなく単純に妻と子供名義の預金に1,000万円づつ分割した場合、それぞれ保護されることになりますか
ご家族の名義を借りたにすぎない預金は、『借名預金』 とみなされ預金保険の対象になりません。
※ 預金の名義を家族等の別名義に変更した場合は、贈与税が課税されることがありますので、税金面の注意も必要です。





560:名無しさん
10/09/14 22:52:27 0
ともかく、利息うんぬん、よりも、
ここの銀行から、早く、解約をしたいんです。


561:名無しさん
10/09/14 22:53:12 0
>>556
変更は10年満期が到来して継続後の扱いを変更するものだったわ
(今年預けた10年物なら、2020年の10年満期後1or3年物に変更)

562:名無しさん
10/09/14 22:53:39 0
ハローワークの助成金だって、いったん申請が認められても
後から不正がわかれば返還させられるもんね。

563:名無しさん
10/09/14 22:53:47 0
>>554>>555
電話でついでに銀行に聞きたい事を一個思い出したから
教えてもらった書き方でいいかもう一度確認して送るわ

答えてくれたエロい人たちありがとう

564:名無しさん
10/09/14 22:54:03 0
ゾンビ登場w

565:名無しさん
10/09/14 22:56:09 0
>>555
確かに右下に09年07月バージョンと思しき記載があるなぁ

566:名無しさん
10/09/14 22:58:20 0
今出力したけど2009.7.1とあるから
破綻で作られた書式ではなさそう

567:名無しさん
10/09/14 23:06:07 0
先日解約したけど.pdf と全く同じ物が送られて来ましたよ


568:名無しさん
10/09/14 23:14:26 0
ゾンビ退散w

569:名無しさん
10/09/14 23:17:53 0
去年12月解約した用紙は、今のPDFと違って
ちゃんと満期解約にしるしつける欄があった

570:名無しさん
10/09/15 00:00:12 0
二年前に「いや~もう預金が集まり過ぎて困ってるんですよ」と言ってた行員さん

今どうしてるのかなぁ。。。


571:名無しさん
10/09/15 00:20:47 0
で集まり過ぎて、その利払いに窮し
その為に違法行為やら無理な案件に手を出した挙句の破綻劇・・・

572:名無しさん
10/09/15 00:24:51 0
本当に集まりすぎて困ってたんだな

573:名無しさん
10/09/15 00:29:19 0
じゃあもっと低金利だったら今の破綻は無かったのかな?

574:名無しさん
10/09/15 00:36:47 0
振興の融資先はかなり危ない事業所も多かったのでは?

多分おそらく焦げ付き率が10%前後くらいとか?
だとすれば、たとえ平均15%の貸付金利としても、利益の大半は吹っ飛ぶ。

そして其処から預金者に1~2%の利息を・・・では、利益どころか廻して行くだけでも大変だったろう。


575:名無しさん
10/09/15 00:41:12 0
ここの行員の79さん、
そろそろいらっしゃいますか? 情に流されず見切りをつけるべきです。
悪いことはいいません、人生は1度限りですから方向転換は早めがいいですよ。
ただ働きをしてはいけません。過労死してはいけません。
自分は、ここの定期を持ち続けますが、強欲のためなんです。
これからの苦労を考えたら、公認会計士なり弁護士なりの勉強の方がましですよ。
東京某支店の行員さんにとても良くしていただいたので
79さんにも、不幸になってほしくないです。
お体、ご自愛くださいね。

576:名無しさん
10/09/15 00:51:40 0
振興にしか勤められない奴がなれるわけないじゃん

577:名無しさん
10/09/15 02:09:04 O
ロプロやSFCG出身のブラック企業転々としている社員は、「いつか来た道」だって直ぐに判った筈。何にも学んで無い社会の害虫さ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch