【経営破たん】日本振興銀行18【初ペイオフ】at MONEY
【経営破たん】日本振興銀行18【初ペイオフ】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん
10/09/13 15:43:47 0
今日窓口に行って解約したヤツはおらんのか?
状況を聞きたい。

3:名無しさん
10/09/13 15:47:50 0
★「約束と違う」「株の方がまし」=行員に詰め寄る客も―破綻の振興銀、営業再開

・経営破綻(はたん)した日本振興銀行は13日、全国の16店舗に限って営業を再開した。
 1000万円超の預金が保護対象外となるペイオフが初めて実施されるため、銀行側は混乱に
 備え警備員を増やし、入店を制限するなど物々しい雰囲気。一部で行員に詰め寄る預金者も
 いたが、多くの客は冷静に行動していた。

 東京都千代田区の本店には、午前9時の開店前に12人が並んだ。行員が自動ドアを
 手動で開閉し、客は案内に従って順番に入店した。730万円を預けている立川市の
 男性会社員(59)は同7時20分ごろ到着。「大きい金額だから仕事を休んだ。気が気でなく、
 午前3時に目が覚めた」と笑いつつ、「金曜から電話を10回したが、ガイダンスに変わるだけ。
 不誠実だ」と不満も口にした。

 大阪市の梅田店では警備員を約10人に増やし、行員が整理券を配布した。1000万円超を
 預けている大阪府内の40代男性は「最初、1000万円以下も保護されないという誤った説明を
 受けた。行員はしっかりしてほしい」とまくし立てた後、「これだったら株を買った方がましだった」と
 吐き捨てるように言った。

 札幌市のビルにある札幌店でも、入り口に通じる廊下に警備員が立ち、報道陣を
 シャットアウト。中の様子はうかがえないが、出てきた客によると、行員の説明に声を
 荒らげる客もいたという。約1000万円を預けている同市の自営業男性(57)は
 「中途解約扱いで金利が低くなるそうだ。約束と違うじゃないか」と怒りをあらわにした。 

 URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


「中途解約扱いで金利が低くなるそうだ。約束と違うじゃないか」と怒りをあらわにした。
「中途解約扱いで金利が低くなるそうだ。約束と違うじゃないか」と怒りをあらわにした。
「中途解約扱いで金利が低くなるそうだ。約束と違うじゃないか」と怒りをあらわにした。
m9(^Д^)プギャー

4:名無しさん
10/09/13 15:50:17 0
ほらね、ネットやってない人は高金利で解約できるって勘違いしてる
4か月後とか8か月後の事なぁんにも知らない馬鹿ばっか

5:名無しさん
10/09/13 15:52:31 0
「中途解約扱いで金利が低くなるそうだ。約束と違うじゃないか」

どういう約束なのか・・

6:名無しさん
10/09/13 15:59:32 0
銀行が破綻しても定期契約が破綻するわけじゃないって事だよな。


7:名無しさん
10/09/13 16:06:19 0
静かだな。
もっとスレ賑わってるのかと思ったが

8:名無しさん
10/09/13 16:38:28 0
振興HPから10年定期の金利が消えたのはなんでだろうな。
10年定期引継ぎ承認しても満期5年になっちゃうとか。

9:名無しさん
10/09/13 16:39:10 0
振興銀口座に3千万円「甘かった」 悔やむ大口預金者
URLリンク(www.asahi.com)

>だが、支店側から「我々も頑張っているので、満期まで待ってほしい」と説得され、12月までの継続を決めた。あの時解約していれば全額が戻ったはずだった。「判断が甘かった」と今も悔やまれる。

10:名無しさん
10/09/13 16:41:54 0
「判断が甘かった」と今も悔やまれる。
「判断が甘かった」と今も悔やまれる。
「判断が甘かった」と今も悔やまれる。

ギャハハハハハ(^Д^)メシウマーーー

11:名無しさん
10/09/13 16:43:45 0
1000万円までの元本とその利息は全額保護とあるから
破綻後は、解約してもその日までの利息は貰えるものと普通の人は思うよね

12:名無しさん
10/09/13 16:45:17 0
SBIは
2年後に破綻するかもな

13:名無しさん
10/09/13 16:46:11 0
9の記事を読んで独り言。
2008年ごろ、いや去年ごろでも、ここと金利はあまり変わらんかったのにねぇ、新生銀行は。
何で新生銀行に行かなかったのよ??

14:名無しさん
10/09/13 16:50:08 0
「中途解約扱いで金利が低くなるそうだ。」って当たり前。
元の金利がよいなら解約しないで満期をまてよ。

約束と違うって(笑)。面白すぎて腹が痛い。
どんな約束したんだよ。行員が嘘付いたのか(笑)

15:名無しさん
10/09/13 16:52:05 0
>>13
あのね、当然新生も枠いっぱいやってるから


16:名無しさん
10/09/13 16:55:59 0
今月や来月満期を迎える人、
わざわざ解約書類出さなくても店頭に行けば解約してくれるんじゃない?
遠方の人達は難しいだろうけど

17:名無しさん
10/09/13 17:01:02 0
今日も夕方のニュースは押尾裁判と民主党代表選挙
もはや振興銀行の破綻は過去のことになっている
今年の十大ニュースにも戦後初のペイオフがならない確率が高まった

18:名無しさん
10/09/13 17:03:01 0
すぐいる

19:名無しさん
10/09/13 17:03:23 0
NICが内部牛耳ってる


20:名無しさん
10/09/13 17:05:38 0
>13
あっそ。そういうことなら自業自得だね。銀行選び間違ったね。
新生3000万に、ここ1000万にしとけばよかったということだ。

21:名無しさん
10/09/13 17:08:52 0
SBIやめとけ
潰れるかも知れないぞ!

22:名無しさん
10/09/13 17:10:29 0
いつかはわかりませんが
潰れるかもしれないよ!

23:名無しさん
10/09/13 17:11:15 0
潰れる可能性のない銀行なんざ、ひとつもないわw

24:名無しさん
10/09/13 17:12:35 0
ゆうちょは印影を通帳に堂々と貼るのが不安だ。

25:名無しさん
10/09/13 17:13:45 0
SBIは2年後には潰れているかもね

26:名無しさん
10/09/13 17:15:59 0
>>24
いつの話だよ、耄碌爺

27:名無しさん
10/09/13 17:17:29 P
>「これだったら株を買った方がましだった」と吐き捨てるように言った。

このタイプの人は株が下がったら「預金した方がましだった」て言うわな

28:名無しさん
10/09/13 17:20:19 0
ここって一人当たりの預金単価は一番?

29:名無しさん
10/09/13 17:23:07 0
SBI証券の貸株サービス潰れたら返って来ないよ。
松井証券は返ってくるよ。

30:名無しさん
10/09/13 17:24:52 O
預金の引き出しに対して待ったかける銀行からは即預金引き揚げするよな。
情けは無用。

31:名無しさん
10/09/13 17:27:01 0
【預金者大勝利】  今後8カ月は高金利継続  振興銀ペイオフ
スレリンク(news板)

32:名無しさん
10/09/13 17:27:19 0
>>26
今もやってるぞ
少なくとも1年前はやってた

33:名無しさん
10/09/13 17:29:35 0
>>30
???
中途解約だと損になる客にその説明をしているだけだろ

34:名無しさん
10/09/13 17:30:36 0
>>32
だからおまえは耄碌してるんだよw

35:名無しさん
10/09/13 17:32:43 0
耄碌が読めない俺涙目

36:名無しさん
10/09/13 17:33:05 0
>>34


37:名無しさん
10/09/13 17:33:47 0
>>35
もうろく

38:名無しさん
10/09/13 17:35:35 0
振興銀預けてるだけでも情弱なのにここまでくるともう呆れるわ

振興銀ペイオフ、満期前の解約は損 高金利も8カ月は継続

URLリンク(dailynews.yahoo.co.jp)

39:名無しさん
10/09/13 17:37:14 0
名寄せ厨大敗北wwwwwwwww

40:名無しさん
10/09/13 17:41:19 0
>>38
その書き方も誤解与える。
記者自体がきちんと理解しているかどうかも疑問。

41:名無しさん
10/09/13 17:44:42 0
こいつはどうした
報告無いぞ


983 名前:名無しさん[] 投稿日:2010/09/11(土) 23:57:34 0
>>976
せいぜい頑張れよ馬鹿wwww
俺達は月曜日に一家全員の預金を中途解約するから


42:名無しさん
10/09/13 17:45:54 0
駄目だったんだろう・・・w

43:名無しさん
10/09/13 17:51:27 0
>>40
知らない人が読むとヤリ得に感じるかもね・・・

44:名無しさん
10/09/13 18:04:47 0
>>26
それが今もやってるんだよ。信じられないよね?
自分も信じられなかった。
少なくとも今年の夏、千葉の郵便局ではやっていた。
抗議したけどダメだった。

45:名無しさん
10/09/13 18:05:33 0
>>26
こいつは絶対ひきこもり

46:名無しさん
10/09/13 18:07:30 0
>>41
報告したら信じてくれるの?
真実はいつも1つだよ

47:名無しさん
10/09/13 18:09:49 0
>>46
ああ、信じてやる

48:名無しさん
10/09/13 18:12:58 0
借名口座の払い戻しなんかどうでもいい
税務署が贈与として調査する事実が大切

49:名無しさん
10/09/13 18:22:36 0
税務署関係ねえだろw
アホか

50:名無しさん
10/09/13 18:25:12 0
>>4
はっきりいってネットたってたってν即レベルだと
ほとんどそう勘違いしてる。
店舗で説明受けた人はまだいいけど
郵送で解約しちゃう人いるんじゃない??

51:名無しさん
10/09/13 18:28:56 0
借名厨完全敗北w

52:名無しさん
10/09/13 18:29:51 0
税務署厨がくるぞー!

53:名無しさん
10/09/13 18:33:53 0
あと、借名預金持ってる人は子供分だけはすぐに
中途解約しなくちゃ駄目だよ

54:名無しさん
10/09/13 18:34:02 O
税務署は忘れた頃にやってくる。

55:名無しさん
10/09/13 18:37:45 0
>>32
俺のも押してある、今は要らないなら作り変えて貰おうかな・・・


56:名無しさん
10/09/13 18:46:48 O
>>55
窓口に出す機会があれば向こうから外してくれるぞ。

57:名無しさん
10/09/13 18:50:47 P
>>26
>>34

郵便局は昭和で時が止まっている。
陰影だけではなく、何と住所も載っている。
「こういうことは預金者にとってものすごく危険ですよ」と言うと
「私もそう思うですけど、しょうがないんですよ、決まりなんで」
と言ってた。
陰影と住所でどれくらいのことができるか想像できないんだろな。
支那人が拾えば小学生でも3日で印鑑作って全額おろすぜ。
民間銀行なんかとっくにやめてるのに、本当にヴァカだ。
毎月あまった金を積み立てる口座にしようと思ったけどやめたわ。


58:名無しさん
10/09/13 18:51:09 0
同一人と思われる複数の口座くらい、日頃からまとめてあるでしょ。
あとは税務署署員に、そのリストを渡すだけ。
税務署署員が筆跡やら何やら厳しくチェックするんだと思う。


59:名無しさん
10/09/13 18:51:16 0
>>30
振興銀行の場合、中途解約は原則として不可。
銀行が仕方がないと認めた場合にしか解約できないことになっている。
例えば、相続で預金の所有権が変更になった場合とか…。

60:名無しさん
10/09/13 18:53:33 P
で、今日解約に逝った現地神はいないの?
お前らも楽しんでいるだけなの?

61:名無しさん
10/09/13 18:54:28 O
先輩方に、質問です。

来月引っ越しする予定で、中途解約するかどうか、迷っています。

こんな銀行に、個人情報である新住所を教えていいのかどうか、心配です。
現住所のうちに、解約してしまった方がいいかな…?

ちなみに、定期預金額は、1000万円以内で、満期日は8年後です。

助言をお願いします。

62:名無しさん
10/09/13 18:54:56 0
>>60
常識のある人はこんなとこで預けないので・・・

63:名無しさん
10/09/13 18:55:15 0
借名口座なんてずるいよね。絶対見逃してはいけない。
そんなのを許したら、悪しき前例をつくることになる。
誰もが真似をして、金利のいい一銀行に家族名義で数千万預けるようになる。
まじめに分散させている人がバカをみることになる。

64:第二の東原亜希
10/09/13 18:55:16 O
私が「ここっていいな」と何となく興味を持ってしまった会社等はことごとく潰れるか、大事件を起こしています。
この銀行もそうでした。
私が最近、「いいな」と思うところを挙げておきますので、検証して下さい。


SBIグループ、住信SBIネット銀行、Panasonic
SoftBank、中華人民共和国、新銀行東京、スカイネットアジア航空、サントリー

65:名無しさん
10/09/13 19:00:01 O
教訓

ペイオフは意外と面倒。

元本保証は当然だけど、金利分付けてパッと返金されると思ってたわ。

66:名無しさん
10/09/13 19:00:07 0


67:名無しさん
10/09/13 19:00:10 0
小沢、いいな。

68:名無しさん
10/09/13 19:06:52 0
>>61
10年定期の利率(2.2%)で2年分の利息を諦めてしまうのは
非常にもったいないと思うけど。
例えば元本500万だとしても176000円はついてるわけだし。

69:名無しさん
10/09/13 19:10:22 0
>>61
お前の個人情報にどんだけの価値があるんだ?
普通の人は現住所把握されてるんだよ
まあ、住所変更めんどいなら、さらに金利あきらめられるなら、中途解約すればいいんでね?

70:名無しさん
10/09/13 19:13:50 0
前スレで振興ダイレクトについて嘆いてた奴ら

あす再開だって上のほうで書いてあっただろ
過去レスぐらい読め

ソース?
公式サイト見てみろ
ログインボタンのうえに書いてあるわ しかも赤字で目立たせてな

71:名無しさん
10/09/13 19:15:42 0
NHKニュース7でキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!

72:名無しさん
10/09/13 19:17:25 0
NHK ニュース7今やってる
解約したおっさんが映ってるけど、なんで解約するんだろ?
4ヶ月後に継続しなければいいだけなのに…

73:名無しさん
10/09/13 19:17:33 0
情弱さん、1年の利息を捨てて中途解約。

74:名無しさん
10/09/13 19:18:57 0
行員の説明が悪かったとかか?
でも向こうは中途解約は減らしたいはずだし、公式資料使って説明するよなぁ

75:名無しさん
10/09/13 19:20:13 0
情弱ばっかだったな
継続したほうがいいのも理解できなかったのか・・・

76:名無しさん
10/09/13 19:21:45 0
SBIは小沢に
いくら献金しているの?

77:名無しさん
10/09/13 19:22:51 0
いや、今回は、情弱はすごく少ないような。

78:名無しさん
10/09/13 19:31:55 0
1000万以下は保障されるんだから急いで解約する意味あるの?

79:名無しさん
10/09/13 19:33:55 0
ひょっとして1000万以上の人は今解約すれば
元本だけでも戻って来るんかな?

80:名無しさん
10/09/13 19:36:13 0
SBIは小沢に数千万は
献金しているんじゃないか?億かも?


81:名無しさん
10/09/13 19:44:33 0
【経済】「ペイオフは知っていた」「老後の大事なお金が…」 振興銀ペイオフ、泣き崩れる高齢女性も
スレリンク(newsplus板)

82:名無しさん
10/09/13 19:44:38 0
本人分1000万は解約し、家族分は残しているのかな?

83:第二の東原亜希
10/09/13 19:49:13 O
私が最近、「いいな」と思った人

竹野内豊、氷川きよし、MATSU(EXILE)、オリエンタルラジオのメガネの人、広末涼子、松金よね子、和田勉、さとう珠緒、室井佑月、江波杏子、小泉純一郎、榊原英資、コロッケ
松田聖子、松岡昌宏(TOKIO)、長友佑都、伊藤英明、平井堅、久米宏、ジャルジャル後藤、ビューティーこくぶ、森三中黒沢さん、にしおかすみこ

本当にスキャンダルや事故、最悪のことが起きませんように。(´・ω・`)
あと、会社名に
ゆうちょ銀行、ローソン、JA、イオン、レオパレス、キューピーが抜けていました。

書き込みはこれで終わります。

84:名無しさん
10/09/13 19:51:52 0
URLリンク(mytown.asahi.com)

3千万円の預金があった市内の無職男性(80)は前日の9日に2千万円を引き出し、残額が保護範囲に収まった。
「(木村剛)元会長の逮捕で危ないと思った」

85:名無しさん
10/09/13 19:58:33 0
>>83
そして最もいいなと思っているのはおまえ自身だ。

86:名無しさん
10/09/13 20:00:21 0
私が最近、「いいな」と思った人

携帯電話で2ちゃんねるとかしちゃう>>83
かな?

87:名無しさん
10/09/13 20:01:26 0
>>84
前日ってこいつ知り合いに関係者いるだろw

88:名無しさん
10/09/13 20:03:37 0
逮捕ってだいぶ前じゃなかったか?

89:名無しさん
10/09/13 20:03:46 0
>>87
密談は犯罪

90:名無しさん
10/09/13 20:05:53 0
ここに1000万預けていたけど、やはり破綻は残念だよね
年16万。10年で160万の利息だったのに・・・
それがたかだか40万ほどになっちゃった。悔しい~~~

91:名無しさん
10/09/13 20:10:50 0
今年1月に預けて7か月分の利息がつく
10年2%で1000万
年利息 16万
月利息13333円

9万3千円の利息ごちそうさまです
破たんを先読みして2%で7カ月ありがとうございます

92:名無しさん
10/09/13 20:12:34 0
>>84
情強な80歳かっこいい。戦中世代は一味違うな。

93:名無しさん
10/09/13 20:13:44 0
>>91
この超超低金利の時代、7か月で2パーが終わってしまうより、
10年で2パーの方がいいと思うけどね。


94:名無しさん
10/09/13 20:14:42 0
>>87
でも行員と親族だとそれぐらい教えてあげるものじゃないの?
だって自分の親族が金返ってこないと怒られるでしょ
それは職場の特権じゃないの?社員割引みたいな感じの

95:名無しさん
10/09/13 20:24:52 0
振興行員なら
県内店舗三千万円預金前日二千万円引出市内無職男性(八十歳)
って特定容易だな

96:名無しさん
10/09/13 20:28:03 0
>>95
今更特定したところで何もメリットはないよ
取材にあくまで応じただけだろ
身内に行員がいようとそれは結果論。潰れた今となっては

97:名無しさん
10/09/13 20:28:12 0
小沢はなぜ逮捕されないんだ?

98:名無しさん
10/09/13 21:13:31 0
>>90
そんなに悔しがらなくても
10年後。あんた死んでるよw


99:名無しさん
10/09/13 21:18:37 0
SBIは小沢にいくら儲けさせたの?

100:名無しさん
10/09/13 21:25:14 0
>>91
その後、4ヶ月か8ヶ月くらいは低金利で預けさせられるんじゃ?
平均すると、たいしたことないじゃね?
一千万あるなら他で回しても変らないんじゃねか?

101:名無しさん
10/09/13 21:28:21 0
>>91
おまえ頭悪いな
実際に資金が戻ってくるまでの期間を計算してねーじゃん
最悪15ヶ月で9万
10年で2年以上やってた連中なら大丈夫だけど

102:名無しさん
10/09/13 21:29:33 0
>>91が一瞬にして真っ赤wwwwwwwwwwwwww

103:名無しさん
10/09/13 21:30:19 0
と、帰宅したらスレが更新されていることに気付いた。
今日、Mr.79は店頭業務をすると言っていたけどどんな雰囲気だったんだろう?
まだ仕事中かな?また来てくれるかな?

104:名無しさん
10/09/13 21:34:59 0
資産税が専門の、元税務職員の税理士お二人と、本日お話をいたしました。

未成年者で元金が10百万円相当の支払調書がシステム登録された際には、お一人は郵便で「お尋ね」が行く、もうお一人は「お尋ね+呼び出し」との意見でした。
呼び出される方は、未成年者ではなく親御様だそうです。

申告漏れの税額としては加算税込みで3百万超であり、情報も支払調書で自動的にシステムに入って来て効率が良いので、資産税担当の税務職員は自らの出世のためにも動くだろう、とのことでした。

また、今回の支払調書で、10百万円レベルの金額が払い出されたことがシステムに記録として残ります。
未成年者に限らずその預金者の方の将来の相続の際には、土地が収用された方と同様に、「この資金はその後どうしましたか?」との形で、税務職員は資金の流れをトレースするのではないか、とのご意見でした。

以上、ご参考まで。

105:名無しさん
10/09/13 21:39:02 0
改行も出来ない奴の情報イラネ

106:名無しさん
10/09/13 21:40:16 0
中途解約利率が適用されるらしいな。
満期いってなかった奴は乙w

107:名無しさん
10/09/13 21:41:09 0
>>105
でもこれはなかなか貴重な情報ですぞ。

108:名無しさん
10/09/13 21:43:55 0
実際そんな話は聞いたことが無いけど
一般人が税務署の調査対象になるのは不動産取得と相続の時

109:名無しさん
10/09/13 21:48:56 0
今日の報道のショボさでレスも落ち着いたな
さあ、今後の関心事は借名預金がどう取り扱われるかだ

借名預金がOKか?NGか?

110:名無しさん
10/09/13 21:49:16 0
預ける前に、預金保険機構に電話できいたけど、
「気をつけてほしいのは、家族の名義だけ借りていた場合は保護されないということ」
ですと。

111:名無しさん
10/09/13 21:50:16 0
借名って普通に不正じゃないの?

112:名無しさん
10/09/13 21:50:40 0
借名はダメだけど実務では形式が整っていればお終い
それだけの話


113:名無しさん
10/09/13 21:51:30 0
>>108
資金が動くのそういうときだけだからな、普通は。

ただ、支払調書が行くんなら、無視はしないだろうというのもわかる。


まあいいんじゃないか。
預金は満額返ってくるんだし、贈与税さえ払えば何も問題はない。

114:名無しさん
10/09/13 21:51:40 0
大銀行とちがって、疑わしい人数がそんなにないだろうから、徹底的に調べるだろう。

115:名無しさん
10/09/13 21:52:06 0
>>109
NGに決まってるだろ 預金保険機構のHPみろ

116:名無しさん
10/09/13 21:52:38 0
SBI調べろ

117:名無しさん
10/09/13 21:52:45 0
>>112
だな。

その資金が子供に移動した件のエヴィデンスを整えていれば何も問題はない。

で、それどうすんの?

118:名無しさん
10/09/13 21:55:36 0
>>112
名寄せ終了で結論が出てるのに
ゾンビのように出てきたな
どうせ同じ奴だろうけどw

119:名無しさん
10/09/13 21:56:28 0
SBI調べろ


120:名無しさん
10/09/13 21:59:09 0
無金利貸借契約を結ぶ
口座解約後は一括返済した旨の記録を残す
個人間の貸借契約には収入印紙は不要
要するに紙っぺら一枚あれば贈与税の危機からかなり遠ざかることができるかもね

121:名無しさん
10/09/13 21:59:18 0
>>110
それって借名預金はNGって事だよね

122:名無しさん
10/09/13 22:00:56 0
ゾンビ(笑)
wwwwwwwwwww

123:名無しさん
10/09/13 22:04:36 0
>>104
もう一回話してみて
どうやったら税務署が動く気になるか。
多分まだ知らないと思うんだよね

124:名無しさん
10/09/13 22:05:24 0
>>118
名寄せ終了は当たり前なんだが。
まだ借名預金だけど引き出せたって話は
ただの1例も出ていない

125:名無しさん
10/09/13 22:05:50 0
>>123
自分でやれよ ゾンビ君w

126:名無しさん
10/09/13 22:07:55 0
夜になるとわいてくるね名寄せ厨
昼間仕事でイジメられてストレス溜まってるんですね

127:名無しさん
10/09/13 22:08:13 0
ゾンビ必死の連投乙ですwwwwwwwwwwwwwwwww

128:名無しさん
10/09/13 22:11:05 0
今年2月に満期継続扱いの1年定期に900万入れた
元々1年で満期解約のつもりだったんで、2月に元金+当初の利息で戻ってくる
郵送で解約依頼書送ってもらい、必要事項記入して終わり
単純明快だ


129:名無しさん
10/09/13 22:11:55 0
預金保険機構の職員がNGっていってるんだからNGに決まってる。

130:名無しさん
10/09/13 22:13:33 0
ゾンビは昼間仕事なんてしてない jk
寝てるだけwww

131:名無しさん
10/09/13 22:14:00 0
キャー、ゾンビ怖い!お願い、消えてー!

132:名無しさん
10/09/13 22:14:16 0
ゾンビがNGっていってるんだからOKに決まってる。

133:名無しさん
10/09/13 22:15:30 0
>>132
あんた天才w

134:名無しさん
10/09/13 22:16:17 0
やっぱ、不正を不正と思わないやつの神経は違うね。


135:名無しさん
10/09/13 22:17:06 0
>>134
涙拭けよ ゾンビw

136:名無しさん
10/09/13 22:19:17 0
ここで、ひらきなおってないで、自分で預金保険機構にきいたらいいのに。
っていうか、借名は正当といいはっている連中がいるから、とことん洗い出して
くれるように保険機構と税務署にお知らせしておこう。

137:名無しさん
10/09/13 22:20:04 0
>>120
普通に事後作成扱いだろうな。
確定日付とってれば別だが。

そもそも、預金させるための貸借は、偽装でしょで終了と思われる。
それがまかり通ったら、世の中に借名預金は存在しない。

138:名無しさん
10/09/13 22:21:26 0
ゾンビはお前だろが。
まあ、振り込め詐欺犯でも取材者に対してクズとかいうくらいだからね。


139:名無しさん
10/09/13 22:22:31 0
ゾンビ君
SBIと小沢調べなさい。

140:名無しさん
10/09/13 22:23:39 0
自分の名義だけで事足りてる人はうらやましいよ・・

141:名無しさん
10/09/13 22:26:11 P
>>110

借名口座ってやっぱり筆跡&印鑑で判断するんだろうか?
その場合で1,000万円越えた場合は「保護されない」ってホントなの?
そうやっちゃった人って実は多いんじゃないの?


142:名無しさん
10/09/13 22:26:32 0
>>140
全国の金融機関に1000万づつで足りないレベルなら、預金せずに投資したほうがいいよ。

143:名無しさん
10/09/13 22:27:20 0
>>91
アホか。
戻ってくるの8ヶ月後だから、実質は15ヶ月で年1%以下の金利でしかないだろ。

144:名無しさん
10/09/13 22:32:10 0
はっきりいって借名の話にはあんま興味ねぇなあ。
預金保険機構は税務署とは違うし、


145:名無しさん
10/09/13 22:33:57 0
>>140
さすがにここに複数口座で2000万以上預ける気にはなれなかった。


146:名無しさん
10/09/13 22:34:28 0
SBIは小沢に億だと思うよ。
献金も含めて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

147:名無しさん
10/09/13 22:34:31 0
>>123さま

支払調書の提出期限は、翌年の1月31日です。
1年より短い期間に区切って提出することも、選択可能です。

日本振興銀行がどのような事務処理を行っていたかは存じません。


148:名無しさん
10/09/13 22:34:50 O
>>143
とはいえ、一年で考えりゃ捨てたものではないな。

149:名無しさん
10/09/13 22:36:35 0
>>144
まあね

どっちかっていうと、借名=保護対象外ってより、本人名義=贈与税未申告のほうの話だな

150:名無しさん
10/09/13 22:39:32 0
筆跡&印鑑もあるだろうし、わざとそれらを変えていても、
たとえば小学生の子供が1000万も預金していたら明らかに不自然だから
当然税務署からお金の出所を訊かれるだろうね。
ずっと妻が専業主婦で無収入なのに1000万あっても疑われるだろうね。
借名が不正と知らずに預金していたとしても不正は不正。
知りませんでしたといって許されるなら、これから皆が真似する。

151:名無しさん
10/09/13 22:39:42 0
架空 話にならん
借名 む~
家族 まあね



152:名無しさん
10/09/13 22:42:12 0
>>115>>118
そんなもん借名預金自体NGに決まってるだろ

「実際問題どうなるか?」って話しだカス


153:名無しさん
10/09/13 22:42:45 0
>>150
まあ別名儀ということでペイオフを逃れられたんだから、
後は税務署に頑張っていただきましょう。
1000万単位って税務署から見たらセコい金額だろうけど、
これだけまとまって当事者リストが入手できるチャンスは滅多に無い。
ていうか、普通は銀行の口座なんて細かく調べられないもんな。

154:名無しさん
10/09/13 22:43:13 0
実際問題が>>112

155:名無しさん
10/09/13 22:44:48 0
SBIと小沢調べろ
現場で調べろ


156:名無しさん
10/09/13 22:45:51 0
借名がクリアした後
貸借契約の書類さえあれば税務署の出番もなくなる

157:名無しさん
10/09/13 22:47:25 0
>>150

くだらなすぎてw

あのな、たとえば子供が一千万円貯金していたとしても
犯罪じゃないの。
祖父からの遺産相続で持っている子供だって事実いるんだよ。
ちゃんと相続税払った後の金だったり、するわけだ。
預金者っていうのは銀行にとってはお客様だよ。
どうしてこの金を持っているのかなんて、
聞くか?
銀行が潰れて迷惑被っているのは預金者だよ。たとえ子供でもお客様。

次元が違いすぎてwばかか

主婦だって、昔働いて貯めた金かもしれないしね。
お前バカ?

158:名無しさん
10/09/13 22:50:06 0
>>157
くだらないのは自分の方じゃないかな。
そういうケースであれば証明できるし、そうすればいいだけのこと。
贈与税は年110万円の非課税枠もあるけど、
調査された場合、それを示す必要があるよ。

親が1000万の口座を作り、しばらくして子供も1000万の口座作ってたら、
誰がどう見ても「怪しい」となる。

159:名無しさん
10/09/13 22:50:16 0
そう。

税務署は、贈与税については権限あるけど、借名口座にはなんの権限もないんだ。
もし、税務署署員が来たら、「家族の名義を借りただけ。贈与じゃない」と言えばいい。
税務署はなんもできんよ。




160:名無しさん
10/09/13 22:53:40 0
ネットで普通にペイオフに関する知識として、
「子どもが大金を持っているのは不自然と考えられ・・・」
ってな具合でいろんな専門家が説明しておりますが?
じゃ、その専門家もバカなんだね。
借名口座でペイオフを免れようとするバカよりはましだけど。

161:名無しさん
10/09/13 22:54:12 0
借名は名寄せによって名寄せされる
その作業が12日に終了
結果保護対象以上の人数も金額も確定
当初の発表より減っている(多分満期到来分)

その名寄せに基づいて支払い業務再開

この流れを普通に理解できないのが一匹

162:名無しさん
10/09/13 22:54:17 0
怪しいだけじゃ世の中は動かないよ。
しかもお前の常識は
貧乏人の常識だろ、それはw

163:名無しさん
10/09/13 22:56:04 0
ゾンビは自転車のニケツをしたこともないのか?

164:名無しさん
10/09/13 22:56:56 0
今日神戸支店にいってきたよ。毎月1万円つみたて預金してた。
人でごった返してるかと思ったがそれほどでもなかった。
待ち時間なしで窓口に座れた。
「解約したいんですけど」というと、本人確認書類の確認と書類記入だけで10分もかからなかった。
「おそくても来週末までには振り込まれます」とのこと。

165:名無しさん
10/09/13 22:57:30 0
税務署が保険機構に密告してやればいい。
「○○さんが、贈与ではないが名義貸しだといっておりました」って。

166:名無しさん
10/09/13 22:58:57 0
>>164
実務はそんな感じですよね
それにしても振込み結構遅いね

167:名無しさん
10/09/13 23:01:06 0
>>165

てか、それは義務だから報告するのは間違いない。

まあ預金ロスカットと贈与税のどっちが大きいかで決めれば問題ない。

168:名無しさん
10/09/13 23:02:28 0
SBIと小沢しらべろ

SBIと小沢しらべろ

SBIと小沢しらべろ

SBIと小沢しらべろ

SBIと小沢しらべろ


169:名無しさん
10/09/13 23:03:00 0
te

170:名無しさん
10/09/13 23:03:27 0
密告w


171:名無しさん
10/09/13 23:05:25 0
>>150
>たとえば小学生の子供が1000万も預金していたら明らかに不自然だから

もしそう思うんなら、預金するときに銀行が
小学生なのに1000万円も
貯金するとは
これは借名じゃないですか?と調査したり、聞いたりしなきゃ。
おかしいと思いませんか?




172:名無しさん
10/09/13 23:06:33 0
現場でしらべる

現場でしらべろ

現場でしらべろ

現場でしらべろ

現場でしらべろ



173:名無しさん
10/09/13 23:06:40 0
>>171
銀行は不自然でも何もしないよ、
ただ税務署から問い合わせがあれば、包み隠さず話す。

174:名無しさん
10/09/13 23:09:29 0
>>171
借名はダメってわかってんだから、それはさすがに筋違い。

175:名無しさん
10/09/13 23:10:09 0
証拠隠滅

証拠隠滅

証拠隠滅

証拠隠滅

証拠隠滅



176:名無しさん
10/09/13 23:11:28 0
>>173
マネロンは別だけどな。

ただ、子供名義の預金は、そういう意味での犯罪ではないから、まあ放置だろ。

ただ、その預金が払い戻される場合は、最終的にはやはり問題になるのでは。
普通預金で少額づつおろせば逃れられるかもだが。

177:名無しさん
10/09/13 23:13:39 0
>>173
はいはい税務署出動させてちょーだいよ。
ほんとに税務署出動させてみせてよ。

178:名無しさん
10/09/13 23:14:05 0
>>171
子供(中学生)が振興銀行に預金するときに店頭で確認を求められたよ。
贈与手続きした書類と、他行の銀行通帳を確認してもらって初めて定期預金が出来た。
子供の高額預金者はみんな同じ手順を踏んでいると思うけどw

179:名無しさん
10/09/13 23:14:07 0
政治圧力

政治圧力

政治圧力

政治圧力

政治圧力



180:名無しさん
10/09/13 23:15:10 0
>>177
税務署はそんな暇じゃないよ。

鳩山一族が孫にまで数千万単位で贈与していた事実を見れば
それは明らかでしょ。

181:名無しさん
10/09/13 23:15:35 0
隠滅しているかもな

隠滅しているかもな

隠滅しているかもな

隠滅しているかもな

隠滅しているかもな



182:名無しさん
10/09/13 23:17:43 0
第二日本承継銀行に預金が行くのか...。
こうゆうとこは。世間よりも金利安いんだろうな。
でも、どこに預けても0金利で同じだろうけどな~。
まあ第二日本承継銀行はどこよりも超安全だろうけどな...。

第二日本承継銀行に業務譲渡っていつなんだ?8ヶ月後?
それまで日本振興銀行の金利継続?
預金保険機構の説明わかりにくいな~。 不安になるわ~。
もっと分かり易く図に出来そうな気がするんだけど。

183:名無しさん
10/09/13 23:17:58 0
SBIと小沢

SBIと小沢

SBIと小沢

SBIと小沢

SBIと小沢



184:名無しさん
10/09/13 23:19:44 0
預金は流出
貸付先は破綻同然

この銀行が業務を継続する価値は無いから明日から
全額払い戻して清算させよう

185:名無しさん
10/09/13 23:19:45 0
SBIと小沢

SBIと小沢

SBIと小沢

SBIと小沢



SBIと小沢

186:名無しさん
10/09/13 23:20:21 0
今夜もあいつはKO負けwww

187:名無しさん
10/09/13 23:22:41 O
預金額1千万未満のばあいだが、中途解約する意味が全く理解不能。なぜだ。
そして、解約した方々の中には、また高金利のみでSBIに預け入れて同じ轍を踏む方もいるのでしょうね。
日振でもどこでも、お話をよく聞いて文書をよく読めば、損はしない筈だが。わからんぞ。

188:名無しさん
10/09/13 23:25:30 O
父が亡くなり残った母子で遺産相続、
母と子がそれぞれ口座を持って一千万ずつ入れた

ふたつの口座は両方母の筆跡
印鑑は別

そういう場合、もしその銀行が破綻したとき
筆跡が同じじゃまずい?

189:名無しさん
10/09/13 23:29:24 O
マサチュ~セッ!!
スレリンク(money板)

190:名無しさん
10/09/13 23:30:09 0
>>160
「子どもが大金を持っているのは不自然と考えられ・・・」

ワロスwww
私の母親のやり方なんだけど、贈与税は年110万円大丈夫だから
毎年110万づつ私の名義で定期作られてたわ。
でも、これは継続贈与になるから
母親の口座(公務員)100万→私名義の定期
父親の口座(会社員)100万→私名義の定期
祖父の口座100万→私名義の定期
で1年お休み
これを繰り返せば解決
結婚する時は2千万近い定期の証書をもらった(満期前の状態の金額なので
年利4%とかの定期が結婚してから満期になっていった)
今は私が勝手に国債や金利の良いキャンペーン中の定期で運用して
2千5百万ぐらいになってる。
弟にも同じやり方で定期が作られている。

ただ母親には私の名義でマンションや家は買わないでくれと注意されている。
税務署が来ると面倒だからだって。
(家は旦那の貯金も合わせたら余裕で買えるが)

191:名無しさん
10/09/13 23:31:32 0
離婚して亡くなると同じ

192:名無しさん
10/09/13 23:33:43 0
>>190
ネタか?受贈者の控除が110万なんだがww

193:名無しさん
10/09/13 23:36:38 0
>>188
同じはまずいだろうね。
字が書けないくらい小さな子供なら別だが。


>>190
そういう説明がきちんとできて、その動きが通帳等から確認できれば問題ないのでは。
不自然だからといってすべてが脱税でないのは当然のこと。

194:名無しさん
10/09/13 23:36:56 0
>>190
300万-110万=190万←贈与額
190万×10%=19万の贈与税を払っていたって事?

195:名無しさん
10/09/13 23:37:52 0
流れを切って申し訳ないが、裏2ちゃんねるへのログインはこっちのスレでやってくれ。
内部資料や経営陣の内部抗争関連、金融庁特別検査のマニュアルもある。

【経営破たん】 日本振興銀行16 【初ペイオフ】
スレリンク(money板)


日本振興銀行 裏2ちゃんねるの行き方
1.ここでの書き込みの名前欄にfusianasan.2ch.netと入れます。
2.E-mail欄に、「日本振興銀行 ペイオフ」と入れる
3.本文にパスワードの Financial freedomを入力し、書込みボタンを押します。
4.裏ちゃんねるにサイトが移ります。

196:名無しさん
10/09/13 23:38:26 0
うわ~早速>>190が赤くされてる件

197:名無しさん
10/09/13 23:41:11 0
みんな贈与税のHPにアクセス中
          ↓


198:名無しさん
10/09/13 23:41:46 0
>>194
年間総額110万までが非課税だから
(1年目)母→(2年目)父→(3年目)祖父→(4年目)休み
を繰り返したって事だろ。

199:名無しさん
10/09/13 23:42:10 0
たぶん
この高金利で戦後初のペイオフ発動された稀な預金をしていた勝ち組を
妬んでいるのであろう
負け組って哀しい!

200:名無しさん
10/09/13 23:44:40 0
>>198
だよなあ。
1年で全員からもらってたとか、どうしてそういう読み方ができるのか?

馬鹿過ぎ

201:名無しさん
10/09/13 23:45:06 0
>>190さま

3人から毎年一人ずつ100万円、4年目で休み、という贈与の仕方は、お見事です。

ただ、贈与の基礎控除が110万円になったのが平成13年税制改正であること、平成7年以降1年もの定期預金金利が1%以下であることを、考慮しておられません。

4%の定期預金金利と110万円の贈与が時期的に矛盾いたします。

文言の通りでしたら、いわゆる「ネタ」と思量いたします。

202:名無しさん
10/09/13 23:45:16 0
>>198
私の母って時点でネタだろ?控除額が60万→110万に引き上げられたのいつ?

203:名無しさん
10/09/13 23:46:01 0
何でもかんでも妬みだっていう人間、なんなの?
ちなみに自分は1000万円だけにしといて超幸せ~♪

204:名無しさん
10/09/13 23:46:47 0
竹中小泉銀行破綻age

205:名無しさん
10/09/13 23:46:53 0
>>192
>受贈者の控除が110万なんだが
そういえばそうやねw

違うたとえば
平成2年は母親の口座から(公務員)100万→私名義の定期
平成3年は父親の口座(会社員)100万→私名義の定期
平成4年は祖父の口座100万→私名義の定期
継続贈与にならないように
(毎年母親の口座から110万だと継続贈与になってしまうんで)
で、それでもまだ念のために平成5年は贈与ゼロにしてから
またローテーションを繰り返す。


206:名無しさん
10/09/13 23:47:41 0
>>201
さすがプロだな。


207:名無しさん
10/09/13 23:48:18 0
ここで贈与税が税務署がと馬鹿みたいなこと言ってる人w
だったらこの銀行だけじゃなく、全国のあらゆる銀行でも
同じに査察しなきゃ不公平でしょう
ただでさえ銀行が潰れて酷い目に遭ってるのにw

208:名無しさん
10/09/13 23:49:15 0
>>205
だから、ネタはもういいってw


209:名無しさん
10/09/13 23:49:18 0
このスレは税務署署員もチェックしていると思う。
がんばってくださいね。

210:名無しさん
10/09/13 23:49:23 0
SBIと小沢 現場でしらべろ

SBIと小沢 現場でしらべろ

SBIと小沢 現場でしらべろ

SBIと小沢 現場でしらべろ

SBIと小沢 現場でしらべろ



211:名無しさん
10/09/13 23:50:27 0
派遣社員(59)「4000万円預けてたら銀行が破綻した。どうすればいいの;;」
スレリンク(news板)


212:名無しさん
10/09/13 23:51:31 0
>>207
支払調書が出るのはどの銀行でも同じでは。

ただ、それがまとまって出てくるところに税務署から見ると妙味があるってだけで。

213:名無しさん
10/09/13 23:52:17 0
>>205
そしたら控除額が110万になってからどうやって2,000万近い金額になったの?www

214:名無しさん
10/09/13 23:52:30 0
証拠隠滅しているかもな

証拠隠滅しているかもな

証拠隠滅しているかもな

証拠隠滅しているかもな

証拠隠滅しているかもな



215:名無しさん
10/09/13 23:52:58 0
>>192
すみません。間違えてますね(^^)

216:名無しさん
10/09/13 23:53:01 O
「勝手に預金した あんたらが悪いんじゃまいか!」我々元商工ローン ロプロ SFCGの超一流奴隷の何が悪いんだ!

217:名無しさん
10/09/13 23:53:41 0
政治圧力

政治圧力

政治圧力

政治圧力

政治圧力




218:名無しさん
10/09/13 23:55:56 O
>>193
やっぱまずい?

当人は銀行の人が大丈夫って言ってたとか暢気なんだけど

年配者は銀行員の話を信じるからなあ

破綻したとき保険機構が相手なんだから
銀行員があのときああ言ったんですとか言っても通用しないよね

219:名無しさん
10/09/13 23:56:48 0
>>200
>>201参照 馬鹿はお前ww

220:名無しさん
10/09/13 23:57:26 0
負け犬がコピペを連投しているな

221:名無しさん
10/09/13 23:58:38 0
>>202
控除額引き上げ年度(H13)がおかしいのか
全然気づかんかった。㌧

222:名無しさん
10/09/14 00:00:14 0
SBI 小沢にいくら献金したんだ いくら儲けさせたんだ 株価操縦しただろ

SBI 小沢にいくら献金したんだ いくら儲けさせたんだ 株価操縦しただろ

SBI 小沢にいくら献金したんだ いくら儲けさせたんだ 株価操縦しただろ

SBI 小沢にいくら献金したんだ いくら儲けさせたんだ 株価操縦しただろ

SBI 小沢にいくら献金したんだ いくら儲けさせたんだ 株価操縦しただろ



 

223:名無しさん
10/09/14 00:02:57 0
>>222
そろそろ規制されるよ
このスレはIDやIPは出ないけど運営辞退はIPまで解ってるからね

224:名無しさん
10/09/14 00:03:03 0
>>193
振興銀行は小学生まで保護者のサイン。
中学生からは自署が原則だった。

どちらも本人預金として保護される。

225:名無しさん
10/09/14 00:03:12 0
>>219
>>201がまさに1年で全員じゃなく、各年1人って読み方してるんだが。

それもわかってないのか。
おそろしいレベルの馬鹿だな。

226:名無しさん
10/09/14 00:05:34 0
>>224
まあサインがどうあれ、相続の時点で現金○○円を相続してその預金が振興にまわったトレースができれば、借名扱いは避けられるのでは。

ただ、自署なら問題点が一つ減ることも確かなんで、やっぱ自署は大事だろうと思う。


227:名無しさん
10/09/14 00:05:44 0
>>202
金利とか8%とかあった時期もあったし
祖母が私を受取人にした積み立て型の保険とかあった希ガス
それが満期になって定期にしたやつとかいろいろ。私でももう把握は不可能だよw
(祖母まだ生きてるけど)



228:名無しさん
10/09/14 00:06:25 0
みんなこうやって借名預金の危険性や贈与時の注意点を学んでいくんだねぇぃ

229:名無しさん
10/09/14 00:06:44 0
>>226
振興銀行は小学生以下は自署は禁止、必ず保護者の署名が必要だった。

230:名無しさん
10/09/14 00:07:45 0
>>207
税務署が銀行に口座情報を明かせと要求するには、
特定個人に関する違法行為の証拠が必要だろう。
それがその口座に関わる事も含めて。
それが無ければ、銀行は情報を明かす必要は無いし、
ほいほいと応じていたら、逆に銀行の信用に関わる。

今回のように一気にまとめて情報がだだ漏れになる機会なんて滅多にないと思う。


231:名無しさん
10/09/14 00:08:10 0
1000万円超えてるやつも、その大半は1000万満期継続で金利がオーバーしてるだけなんだろうなぁ。
となると、実際に大損こく可能性があるのは100人いるかどうか…ってとこか?

232:名無しさん
10/09/14 00:09:25 0
>>228
なんの危険もないぞアホwww
実務運用を知らないキチガイが借名だの何だの騒いでいるだけ
借名が否定されたら今度は贈与で騒いでいる

負け犬のどうしようもない屑

233:名無しさん
10/09/14 00:09:37 0
>>229
そういう基準が明確なら、逆に心配する必要はないってことか。


234:名無しさん
10/09/14 00:09:43 0
あと「1000万なんてはした金を税務署は相手にしない」
と言う人も居るけど、
億になると全国ニュースになるレベルだよ。


235:名無しさん
10/09/14 00:09:53 0
>>227
いや、だからさ~そりゃ金利8%の時代もあったでしょうよ
でも、その時期の贈与税の控除額は60万だったでしょ?

236:名無しさん
10/09/14 00:10:05 0
子どもが遺産を相続したとか確固たる理由でもない限り、たとえ名義が子どもであっても
実質の預金者が親の場合は保護されません。
万一解約できても、忘れたころに税務署から連絡がやってくるでしょう。


237:名無しさん
10/09/14 00:10:43 0
>>232
そう思い込みたいんだよね


238:名無しさん
10/09/14 00:11:17 0
銀行にとって客は神とか情報は漏らさないとか意味不明なことを言ってる奴が
実務運用がどうとか、って

ギャグかよ

239:名無しさん
10/09/14 00:11:22 0
SBIのCEO北尾
小沢にいくら渡しているのかな?
いくら儲けさせているのかな?

240:名無しさん
10/09/14 00:11:53 0
>>236
保護されないのと税務署が来るのと全く矛盾しているんだが
キチガイだから仕方ないかw

241:名無しさん
10/09/14 00:12:04 0
>>230
そうだよ、銀行がちくるわけないの

242:名無しさん
10/09/14 00:12:16 0
数億だと思うよ。

243:名無しさん
10/09/14 00:12:40 0
>>201
1年定期なんて面倒な事は母親の性格からしてやらなかったとおもうけど?
今でも定期は5年定期とかばっかやってるし。

>4%の定期預金金利と110万円の贈与が時期的に矛盾いたします。
結婚後満期になった定期の金利は3~4%あったのは確かだよん


244:名無しさん
10/09/14 00:12:48 0
>>232
中の人っぽいけど勤務先は残念な感じだね^^

245:名無しさん
10/09/14 00:13:12 0
>>238
実際に振興の窓口で預金したことも無いんだろキチガイwww

246:名無しさん
10/09/14 00:13:42 0
>>238
ギャグなのは、銀行の実際を知らないあなただと思うよ。
税務署だからなんでも情報開示すると思う方がどうかしている。
そんなことして銀行に何のメリットがあんのさ?

247:名無しさん
10/09/14 00:14:02 0
SBIから
小沢に億だろ?
何億だ?


248:名無しさん
10/09/14 00:14:53 0
キチガイは社会の屑として振興銀行と一緒に消えろよw

249:名無しさん
10/09/14 00:14:56 0
>>240
保護されないし、されたとしても税務署が来ますね、だから全然矛盾してないのだが。

キチガイだから仕方ないか

250:名無しさん
10/09/14 00:15:20 0
親が子供の将来のために子供名義で預金するでしょう
普通、むかしは印鑑と通帳があれば親が引き出しや
解約できたけど、今はうるさくなって子供本人が手続きしないと
ならないけど

251:名無しさん
10/09/14 00:16:05 0
現場でしらべろ

現場でしらべろ

現場でしらべろ

現場でしらべろ

現場でしらべろ



252:名無しさん
10/09/14 00:16:05 0
>>246
報告義務があるってだけだろ。

メリット以前の問題。

253:名無しさん
10/09/14 00:16:23 0
一か月前、ペイオフについて預金保険機構に電話したら、いわれた。
「家族の名義だと保護されませんから気をつけて」って。
預け時はOK、でも破たん時は補償なしってこと?

254:名無しさん
10/09/14 00:16:31 0
>>249
保護されないのに・・・
されたとしても?・・・・

駄目だコイツ、日本語が不自由すぎるw

255:名無しさん
10/09/14 00:17:00 0
>>234
500万とか単位の金を他人名義に振り込んだら、税務署から電話来るよ
贈与ですかって
税務署は特に名義が違う振り込みは監視してるっぽいね

256:名無しさん
10/09/14 00:17:31 0
小沢とSBI

小沢とSBI

小沢とSBI

小沢とSBI

小沢とSBI



257:名無しさん
10/09/14 00:18:38 0
>>253
下手なことを機構の名前出して書くと、業務妨害として告訴されるぞ

258:名無しさん
10/09/14 00:19:48 0
これはアウト通報しました

253 名前:名無しさん[] 投稿日:2010/09/14(火) 00:16:23 0
一か月前、ペイオフについて預金保険機構に電話したら、いわれた。
「家族の名義だと保護されませんから気をつけて」って。
預け時はOK、でも破たん時は補償なしってこと?

259:名無しさん
10/09/14 00:20:18 0
今日は窓口は長蛇でしたか?

260:名無しさん
10/09/14 00:20:19 0
>>253
ヒント:預けた人と「家族名義(実際は本人のもの)」と解っていて預かった先(銀行)のモラル

261:名無しさん
10/09/14 00:21:00 0
>>253
やっちゃったね

262:名無しさん
10/09/14 00:21:06 0
>>235
まーそういうやり方で贈与税ゼロで節税?wする方法があるって事だけで
積み立ての保険で満期とかになったやつもあったから
それを定期にした奴とかも含めたら、そうなっただけじゃない?
結婚するまで、母親がそんな事してるの知らなかったし。
細かいことはワカンネ


263:名無しさん
10/09/14 00:24:05 0
へたなこと?
なんで業務妨害になるの?
普通に専門家によってネットでもあちこち紹介されている知識ですが。
自分が預金するにあたって不安だから電話したら、そう言われただけのことなのに。

264:名無しさん
10/09/14 00:24:17 0
>>260
まあそういうことだね。

銀行としての姿勢と預金保険機構の姿勢は必ずしも同じではない。

ただ、借名なんかしない人間にとっては何も問題はない。

265:名無しさん
10/09/14 00:24:44 0
>>263
機構に通報しといたから身辺整理して待ってなさいw

266:名無しさん
10/09/14 00:25:15 0
>>263
問題ないと思う。
とにかく騒ぎたい馬鹿が煽ってるだけなので気にする必要はない。

267:名無しさん
10/09/14 00:25:34 0
253 名前:名無しさん[] 投稿日:2010/09/14(火) 00:16:23 0
一か月前、ペイオフについて預金保険機構に電話したら、いわれた。
「家族の名義だと保護されませんから気をつけて」って。

268:名無しさん
10/09/14 00:27:17 0
>>262さま

お母様が預金されていることをご存じなかったと言うことであれば、20百万円の預金を受け取られたその時点で、全ての預金についての贈与が発生しており、平成13年度税制改正以降の贈与でしたら約700万円の贈与税を逃れられたことになります。

先ほどの発言で、「お見事です」と申し上げたこと、取り消しさせていただきます。

269:名無しさん
10/09/14 00:27:40 0
家族名義は保護されないだろ
>253の問い合わせで預金保険機構が回答しているんだから鉄板

270:名無しさん
10/09/14 00:27:45 0
253ですが、自分が借名預金をしようと機構に電話したわけではありませんよ。
単に「本当に1000万円以内なら補償されるんですか?」と訊いただけ。
そしたら相手がそう回答してくれたんだけど、

271:名無しさん
10/09/14 00:28:58 0
>>263
事実じゃないからだろ
家族名義でも保護される。それが基本。借名は原則保護されないとは言っていてもそれを断定するのは実際は難しい(機構が収入証明見せろとかは言えない)
だから機構がそれを本当に言っていることは疑わしい(あんたの嘘)

つまり事実無根で噂を広げた罪で業務妨害にあたると推測
それによって預金者や他銀行への金融不安併発する恐れもあり、きわめて悪質となれば逮捕だろう

272:名無しさん
10/09/14 00:29:28 O
借名じゃなくて相続したお金の場合だけど

母の筆跡で開設した子供の定期預金って
安全の為にも子供が自署で再契約するべき?
てか出来るのかな

一応メガバンクの系列銀行だけど
絶対破綻しないとはいえない

273:名無しさん
10/09/14 00:29:29 0
>>243
あなたが言ってる事とご家族がやった対策はわかる
でも当時の制度とあなたの証言に矛盾が生じているから

(場合によっては)脱税してるって堂々と2chに書いてる事にならね?

って事じゃないのかな?

274:名無しさん
10/09/14 00:30:13 0
>>270
下手に預金保険機構の名前出して勝手なこと書かないほうがいいよ

275:名無しさん
10/09/14 00:33:33 0
>>272
三菱、住友は絶対に国が保護するし、安定してる
ここが潰れたら日本は終わる
原則1000万だけど、1億入れても絶対に安心。国が守ってくれるそれがメガバンクだろう

276:名無しさん
10/09/14 00:34:06 0
連日火ダルマ連戦連敗 あげくに逮捕www

277:名無しさん
10/09/14 00:34:29 0
>>275
メガバンクにみずほを入れないのはわざとなのかw

278:名無しさん
10/09/14 00:35:44 0
小沢一郎
息子も派遣社員です。
ボランティア法案
糞だな!小沢!罪を償え!
血液型 何型?
小沢は支持できない!
仮に総理大臣になっても
介入には失敗するだろう。




279:名無しさん
10/09/14 00:36:01 0
>>268
えーそうなんだ。。。知ってた事にしよっとw

>>273
脱税の時効って何年だっけ?
結婚してもう、8年たったけど。




280:名無しさん
10/09/14 00:37:29 0
>>272
三菱には利息がつかないけど全額保護のスーパー普通預金がある
これに置いとけば、利息は付かないが潰れても全額保護2億でも
でも三菱が・・・・だったら日本終戦だろう

281:名無しさん
10/09/14 00:37:53 0
振興破綻で一瞬円安に振れた流れが反転してしまった
日本の金融機関が戦後初のペイオフになったというのに円高かよ
おまえら円安のためにも、窓口に殺到してもっと悲壮感を表せよ

282:名無しさん
10/09/14 00:38:14 0
>>277
みずほは内紛が多いし、金融庁からも評判よくない。
信用度からすると劣る。

283:名無しさん
10/09/14 00:40:21 0
>>282
金融庁幹部が日本にメガバンクは3つもいらないと
いったという話も東洋経済に出てたしね。
みずほをどっちが救済するのか楽しみだな。

284:名無しさん
10/09/14 00:40:27 0
1.600余人も押しかけて解約は700件強。
みんな冷静だね。

285:名無しさん
10/09/14 00:41:02 0
小沢はB型
介入は失敗するだろうな。


286:名無しさん
10/09/14 00:41:24 0
>>279

ネタ確定

>>190
これ書いた時は、自信満々だったのにwww

287:名無しさん
10/09/14 00:42:18 0
>>279
これは通報しません

288:名無しさん
10/09/14 00:42:20 0
>>279
時効は7年だけど…
8年前に確かに贈与されたという証拠(贈与税の申告控え)は持ってる?

289:名無しさん
10/09/14 00:42:50 0
解約がいいのかこのまま預けたままの方がいいのかよーわからん

290:名無しさん
10/09/14 00:44:03 0
SBIと小沢しらべろ

291:名無しさん
10/09/14 00:44:10 0
>>289
悩んだら見

292:79
10/09/14 00:45:57 0
今日も来てみた。
一日何事もなく乗り切ったからね。あっけないほど、何もなかったよ。
倒産って、こんなものなのかね?

期待を裏切って申し訳ないが、俺、窓口担当じゃないから状況はよくわからんかったよ。
正直、民事再生法適用申請という実感がない。
そりゃそうだよ。皆、粛々と目の前の事務をするしかないものな。特に一般事務の人間は。

職員の中には、金融庁の監査~木村逮捕の時点で転職を画策していた連中もいたみたいで、そのあたりの人々は別の会社でこの騒ぎを安心して見物していられるんだろうなぁ、、、と、少々うらやましい俺。

預金者の不安は当然だが、「民事再生計画が認可されず破産になったらどうしよう?」的な職員の不安も、また事実。
クソみたいな職員など同情に値しないとまくし立てるヤツもいるだろうが、クソだろうとミソだろうと、職員もまた人間なのでな。
十把一絡げで論じたいヤツは、勝手に論じてくれ。そんな非論理につきあっていたらカーク船長以下だからな。

スレがのびていたので来てみたが、結局特定の人物同士の罵りあいに終始して居るみたいだな。
少々、興ざめだ。
ただの情報交換の場であるに過ぎない掲示板で、なぜ勝ち負けにこだわるのか、俺のような人間にはよくわからん。


293:名無しさん
10/09/14 00:45:57 0
>>275
三井は?

294:79
10/09/14 00:46:43 0
結局、リスク回避能力の無かった3000人あまりだけが被害を被って、この茶番劇は終幕か?
特定の預金者にとっては終幕だな。

職員にとっては、これからが本番とも言える。自分の身の振り方の。
あ、昨日、民事再生になったら会社都合退職になる、と教えてくれたヤツ、感謝だ。
たしかに、調べてみたら、民事再生開始決定から再生計画認可決定までに退職した場合は、会社都合になるという法制度だった。

だが、どうせ会社都合での退職になるのだったら、一か八か民事再生計画が認可されるかどうか?まで粘ってみても損はないのではないかとの意見も聞かれる。
破産になれば、どっちにしろ会社都合になるのだから。
この銀行が民事再生によって、設立当初の本来の存在意義に立ち戻るのだとしたら、それはもうちょっとつきあってやってもいいのかも知れないと思えるフシがあるところが、当事者としては非常に微妙だ。

しかし、初のペイオフまで発動させてしまった銀行が、将来的に預金者の信頼を回復できるとは、正直思えない。
信頼が回復できなければ預金は集まらないし、預金が集まらなければ中小企業社へ融資する資金も小さくなり、当然に利益も減るから預金者へ還元できないという構図になり、ますます預金者の信頼が離れるという悪循環になるのは、普通に予想できる。
そうなれば、2000億円を超える債務超過を計画通りに返済できるめどは立たなくなり、早晩、再度破綻する。
やはり、もはやどうしようもないのかも知れない。

個人的にはこの銀行を辞めても即座に生活には困らないが、では想定される民事再生廃止決定の前に辞めてしまうべきなのか? というのは悩みどころだ。

人生がRPGだとすれば、何もイベントの無いぬるま湯のようなゲームではつまらんだろう。現実の人生も似たようなものだとすれば、これはこれでものすごく楽しいゲームなのかも知れないとは思うが。



295:名無しさん
10/09/14 00:49:00 0
>>294
お年寄りに泣きつかれたりしました?

296:名無しさん
10/09/14 00:49:10 0
そういえば、破綻後フリーダイヤルで振興銀行に電話した際、
「預金保険機構の職員が派遣されています・・・」と音声で言っていたっけ。
だから名寄せには機構の人が関わっているというか、じかに担当していると思われる。
おそらく、銀行は預金時にはどんどん預けてください、
けど、破たん後の全額を面倒はみませんよ、が基本なのでは。
借名でなくても普通に自分名義だけで3000万預けていた人だって、
預金時は「破綻後2000万は補償ありませんよ」なんて
いちいちいわれてないだろうしね。


297:名無しさん
10/09/14 00:49:41 0
>>288
そんなもん無いけど。やばい?当時もらった定期はみんな満期を迎え
私が運用してるしなー。。。
まーでも、税務署来てもいいんだけどね。私は。
母親が嫌がってるだけでさ。

298:名無しさん
10/09/14 00:50:20 0
預けたままで新銀行に引き取りになると引き取り前までの金利は今の金利なんかな?
それなら引き取り後の金利次第じゃ預けたままの方がいいかなー

299:79
10/09/14 00:51:14 0
>>295
だから、俺はしらんと言っている。窓口担当ではない。

300:名無しさん
10/09/14 00:51:47 0
小沢一郎は在日朝鮮人ですか?

301:名無しさん
10/09/14 00:52:50 0
>>294
振興銀行は設立6年だから会社都合でも旨味は無いだろ
会社都合でも自己都合でも44歳以下で勤続5年未満なら
失業給付は90日しかもらえない。
待機期間がなくなるだけだ。

302:名無しさん
10/09/14 00:52:58 0
>>297
借りて運用してるってことにすれば?もらったというから贈与なんだろ
いずれかえします母にって言え

303:名無しさん
10/09/14 00:53:34 0
在日2世だよ。

304:名無しさん
10/09/14 00:54:06 0
>>300
母親が朝鮮人

305:名無しさん
10/09/14 00:54:28 0
小沢一郎は在日2世だよ。
































306:名無しさん
10/09/14 00:55:47 0
朝鮮系





























307:名無しさん
10/09/14 00:56:39 0
朝鮮系だと思うよ。

308:i125-203-126-102.s02.a013.ap.plala.or.jp.2ch.net
10/09/14 00:59:13 0
Financial freedom

309:名無しさん
10/09/14 00:59:48 0
>>305
規制確率90%
同じプロバの人がかわいそう

310:79
10/09/14 01:00:17 0
>>301
そういうことだ。明快だな、貴殿は。

だから、もともと当初の設立の志に共感して入行した人間としては、初心に立ち戻る機会を得た訳だから、最後までつきあっても良いかも知れない、と思う訳だ。
だが、反面、個人的にも家族的にも精神的な不安感がずーーーーーと続くことに耐えられるのかどうか、そっちもまた悩みどころなんだよ。

311:名無しさん
10/09/14 01:00:21 0
菅直人の奥さん
朝鮮人だよ。

312:名無しさん
10/09/14 01:02:46 O
同じ時期にいくつかのネット銀行で定期作ったけど
何か物くれたのは振興だけだったなあ
お米ありがとうw


預金者特別価格の梅干し通販のお知らせが来るのもここだっけ?w
どこだかわかんなくなっちゃった

313:79
10/09/14 01:02:57 0
この板と朝鮮人がどう関係するのか、俺にはわからんな。
確かに朝鮮人は嫌いだが、この板と何かリンクするのか?

314:名無しさん
10/09/14 01:04:29 0
>>310
不思議だ?昨日よりかなり雄弁になっている…

315:名無しさん
10/09/14 01:04:42 0
朝鮮ダービー明日開催
創価 住友 SBI住信朝鮮だよ。

316:79
10/09/14 01:05:37 0
>>312
同じネットワークの企業が米を扱っているからな。
それだけ、ネットワークの結束は強固だった・・・と思ったんだが、
今では、我先にネットワークから離脱しようとして皆必死だ。
今や空中分解という図だね。

結局、砂上の楼閣とはこのことなんだなぁと思ったよ。

あ、だから、もし銀行が再生しても、たぶんもう、米はもらえないぞ。

317:名無しさん
10/09/14 01:06:30 0
今日昼過ぎに本店に行ってきた。
対応してくれた人、ものすごい腰が低かった。
申し訳ございません、申し訳ございませんって・・・

譲渡前に満期になる人は自分から満期解約手続きをしないと
そのまま、また3年(自分の場合)自動的に入っちゃうって。

うっかり忘れちゃったらどうなるの?って言ったら
その時こそ解約すればいいって。

満期が近くなれば「継続しますか?」って書類が行くから
忘れることはないでしょうとも言ってた。

318:79
10/09/14 01:07:40 0
>>314
あ、そう?

昨日は、土曜が徹夜で寝てなかったから、疲れていたんだよ。

319:名無しさん
10/09/14 01:12:59 0
天皇杯でいいか?

320:79
10/09/14 01:16:06 0
寝る。おやすみ。

321:名無しさん
10/09/14 01:16:08 0
三井住友
SBI住信は
創価の朝鮮人


322:名無しさん
10/09/14 01:17:53 0
SBIと小沢しらべろ

SBIと小沢しらべろ

SBIと小沢しらべろ

SBIと小沢しらべろ

SBIと小沢しらべろ



323:名無しさん
10/09/14 01:20:35 0
俺は米より前にやったから 例の木村様の雑誌だったな Financial Japan
パラパラって読んでからブックオフにもっていくと50円

324:名無しさん
10/09/14 01:36:28 0
SBIと小沢、SBI住信

SBIと小沢、SB住信

SBIと小沢、SBI住信

SBIと小沢、SBI住信

SBIと小沢、SBI住信



325:名無しさん
10/09/14 01:39:11 0
小沢は朝鮮人2世
だよ。

326:名無しさん
10/09/14 01:40:53 0
235 :名無しさん:2010/09/14(火) 00:09:53 0
>>227
いや、だからさ~そりゃ金利8%の時代もあったでしょうよ
でも、その時期の贈与税の控除額は60万だったでしょ?
  ↑
その時代って1年定期で8%なの?5年定期ぐらいで8%なの?
60×0、08×5=24
60万+24=84
その84万をまた定期で運用ってのを23年やれば100万ぐらいにならん?
バブル以降母親がいくらぐらいの金利で運用してたのかがワカランけど


327:名無しさん
10/09/14 01:45:56 0
小沢は支持できないな。
氏ね小沢!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

328:名無しさん
10/09/14 02:24:34 0
介入する?
インサイダーだろ!



329:名無しさん
10/09/14 02:26:07 0
日本振興銀行と変わらないな。
小沢氏ねや!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

330:名無しさん
10/09/14 02:48:22 0
菅も小沢も朝鮮がらみか
朝鮮きらい
竹島は、古来から日本の領土だ

331:名無しさん
10/09/14 02:54:20 0
小沢は外資、日本の証券会社、取引所、大証、新興の空売り、貸株
個人ができない空売り、違法売り崩しを取り締まれば
支持率UPできたかもな。


332:名無しさん
10/09/14 02:59:04 0
SBI夜間PTSとりしまれや!~
いいかげんにしろ!小沢!=

333:名無しさん
10/09/14 03:02:57 0
SBIと小沢しらべろ

SBIと小沢しらべろ

SBIと小沢しらべろ

SBIと小沢しらべろ

SBIと小沢しらべろ



334:名無しさん
10/09/14 03:07:08 0
SBI夜間PTS
取り締まれや!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

このスレでいい?



335:名無しさん
10/09/14 03:07:50 0
オマエ小沢に消されるよ

336:名無しさん
10/09/14 03:09:27 0
335お前誰¥?

337:名無しさん
10/09/14 03:25:35 0
>>317
情報thx
自動継続されちゃうのかよw

338:名無しさん
10/09/14 03:40:17 0
SATUZINNYOKOKU

OZAWAsifFUKEMETE

TAIHOU

339:名無しさん
10/09/14 03:41:32 0
>>201
>ただ、贈与の基礎控除が110万円になったのが平成13年税制改正であること、平成7年以降1年もの定期預金金利が1%以下であることを、考慮しておられません。

年60万円の贈与って事なら金利やら積み立て保険が満期になったって事で
つじつまは合うけど?
本人が結婚するまで知らなかったって事なんだから、今現在の基礎控除額
で考えたんだろう。
本人が定期を作ってたわけじゃないんだから、結婚して8年なら結婚した時は
基礎控除額は110万になってたわけだし。

>4%の定期預金金利と110万円の贈与が時期的に矛盾いたします。

贈与の基礎控除が60万円だった時の金利なら
矛盾してないどころか逆に辻褄が合うよ。

つまり基礎控除の額を勘違いしてただけでネタだとか決め付ける程でもないってこった



340:名無しさん
10/09/14 03:43:17 0
殺人予告

オマエ小沢に消されるよ、殺されるよ

と言う意味だろ?

小沢氏含めて捜査されるぞ!


















341:名無しさん
10/09/14 03:45:10 0
よしわかった。

335番 

俺がやる。



342:名無しさん
10/09/14 03:46:41 0
335で・て・こ・い

今ゆるすぞ

で・て・こ・い

しらべ上げるぞ!














343:名無しさん
10/09/14 03:50:45 0
総裁選

殺人予告

やばいぞ

でてこいこのやろう






















344:名無しさん
10/09/14 04:11:03 0
        ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
      .|::::::::::/        ヽヽ
    。 |:::::::::ヽ ........    ..... |:|
    ||  |::::::::/    )  (.  .|| 
    ||/〔.|」;|  -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ   'ー-‐'  ヽ. ー' |
    ノ ノ^,-,、.   /(_,、_,)ヽ  |  
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .|  335だ!
   /    ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |    
  人    ノ \/ ー--‐   /|:\_
 / \__/:::\  ___/ /:::::::::::::
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::


345:名無しさん
10/09/14 04:12:26 0
もっとヤバいのはSBI房

346:名無しさん
10/09/14 04:16:25 0
総裁選で
殺人予告はやばいだろ

出てこなくていいから
身の回り整理して
正座しとけ。

警察くると思うからおちつけよ!



347:名無しさん
10/09/14 04:18:30 0
わかりました。














2ちゃんねるより


348:名無しさん
10/09/14 04:30:27 0
逮捕確実
マスコミ通報しときますね。

349:名無しさん
10/09/14 04:35:23 0
SBIと小沢しらべろ

SBIと小沢しらべろ

SBIと小沢しらべろ

SBIと小沢しらべろ



350:名無しさん
10/09/14 04:38:34 0
小沢はインサイダー取引。
日本振興銀よりひどいな。

351:www ◆SbILoVERqY
10/09/14 06:32:05 0
自称SBI2ちゃんねる対策室室長の俺が呼ばれたわけだが・w・

352:名無しさん
10/09/14 06:53:20 0
tes

353:www ◆SbILoVERqY
10/09/14 06:57:12 0
一つ推理するとだな@w@
ここでSBIと小沢を調べろと言う奴には、何か私恨があるのは間違いない・w・

ここまでは誰でも分かる事だ・w・
でも小沢は時事ネタで、今、一番使われやすい人物。

だとするとSBIに私恨があるという事だ@w@

んで何でこのスレで、そういう事を言うのかだ・w・
とうの本人、日本振興銀行や木村剛とかの言葉発してない@w@
つまり、今回の日本振興銀行破綻の件なんてどうでも良いんだよ^w^

そうやって分かってくる事実。犯人は、一番今スレに人が集まりそうなところに、
SBIと小沢を調べろとか書いてるだけと言う事になる。

でも、そこで腑に落ちない事が出てくる。
「sage」で書いているのだ。普通メール欄に何も書かないでageて書く方が注目されるのに。

そして「sage」で書く以上。ブラウザを使ってる可能性が少なくなってくる。
そうすれば、ツールを使って書き込んでいるとすれば・・・当人は家で書き込んでいるという事が伺える。
そして、一行ずつ、レスが空くという点。これはつまり「ctrl+v」を使ってコピペをする事によって起こりやすい。

あとは書き込み時間だ・・・夜11時から12時の間に集中している。

これらから、何が分かるか。犯人はネット初心者では無く、時事ネタに左右されやすく、そして若い。あと社会人だと言う事。
大方、ITバブル時代に、ネット証券でSBIの株式を買い、損してしまった。そして今この日経平均。
損失に耐えられず、人に押し付けないと気が済まなくて、ここに書き込んだ私恨なだけだと心理学的に判断致します・w・ノシ

354:名無しさん
10/09/14 07:11:12 0
>>213
別に不可能じゃないでしょ?
H13年までは年60万をローテーションして定期を作り
H14年からは年110万をローテーションして作ればいいだけだ

頭固過ぎだってwwww
>>190は60万のローテーションとその金利で2千万になったんだろ。多分



355:名無しさん
10/09/14 07:17:15 0

79がちっとも役に立たない件

ホントに社員なら窓口と同じフロアに知り合いいるだろうが!

社員じゃなくても知ってるような事しか言ってんじゃねぇよ!

356:名無しさん
10/09/14 07:23:55 0
>>213
逆に控除額が110万になってから9年しか経ってないのにどうやって>>190
結婚すんの?>>190に噛み付く割にはおまえらもめちゃくちゃ矛盾した事を
を言ってるわけよ?わかるか?w

357:名無しさん
10/09/14 07:26:43 0
>>190
こいつアホ?
結婚するときに2000万の証書を貰ったのが事実なら、
それまでは自分が好き勝手に管理でなかったわけだから
2000万の一括贈与になるよ。 

誰が管理してたかなんて証明するのは難しいけど、自分でゲロってるので黒確定。

358:名無しさん
10/09/14 07:31:22 0
>>190は後半部分が格好の釣りえさになったなw

359:名無しさん
10/09/14 07:47:46 0
>>190に税務調査が入ることを希望

360:名無しさん
10/09/14 08:53:41 0
借名ネタも税務署ネタも全否定されて、振興銀行は粛々と
預金を払い戻し中。
もう、ネタも尽きたし終了だな。

361:名無しさん
10/09/14 09:10:20 0
払い戻し受けた奴はまだいないだろう。
週末までには報告が欲しいところだな。

362:名無しさん
10/09/14 09:23:35 P
振興ダイレクト再開したぞ。
名寄せの結果、お支払い「できる」「できない」が表示されてる。
俺はできるだったので一安心。

363:名無しさん
10/09/14 09:29:26 0
振興ダイレクト。
まんまとパスワードを忘れていた。

>>360
税務署は、贈与した本人が死んだ後、遺族に問い合わせが来ることがある。
うちは、ばーさんが俺に200万振り込んでくれてた件で
婆さん死後3年くらい経過してから、税務署が来た。
多分相続関連でがっちり調べるんだろうね。

364:名無しさん
10/09/14 09:31:34 0
「できる」キテター
家族名義も無いんで当たり前だけど

365:名無しさん
10/09/14 09:34:50 0
363だけど、税務署話は
税務署来る来ると煽りたい派が
別件(相続とか事業関連とか)の税務署関連の雑談に
勝手に尾ひれをつけて、煽ってただけと思う。
あとは勘違い。

366:名無しさん
10/09/14 09:59:27 0
できないだった
2000万だから仕方ないな

367:名無しさん
10/09/14 10:02:35 0
しかしなんだな
ペイオフされたら、顧客の個人情報が白日のもとにばら撒かれて、
税務署の餌食だな
ばら撒かれた死肉を、税務署ハイエナが貪り食うという構図だ

368:名無しさん
10/09/14 10:06:00 0
>>367
税務署はそこまで暇じゃないよ

369:名無しさん
10/09/14 10:06:06 0
破綻したくせしてネットで申し込んだ定期預金が、未だにご入金待ちに
なってるじゃないかwwww
誰が破綻銀行に定期預金するんだよチョーウケル

370:名無しさん
10/09/14 10:07:20 0
>>367
つまんね

371:名無しさん
10/09/14 10:10:22 0
「できない」になっている画像を誰かうpしてみてくれ笑ってやるから

372:名無しさん
10/09/14 10:16:52 0
ダイレクトのパスワードを問い合わせしたら
「現在超大変でメールでの個別の問い合わせには対応できないごめんね」
というような内容が自動返信されてきた。
おいら涙目wwwww

373:名無しさん
10/09/14 10:20:11 0
税務署さ~ん、この潰れた銀行、絶好の狙い目ですよ~
あなたたちが税逃れの不正を見逃さずに、ちゃんと仕事していると言うことを、
国民に知らせる良いチャンスですよ~


374:名無しさん
10/09/14 10:20:39 0
>>371
ネタだからありえない

375:名無しさん
10/09/14 10:22:39 0
>>374
>>366


376:名無しさん
10/09/14 10:29:42 0
税務署呼びたがってるヒトって
現金無くて貯金もしたことないんでしょうね
かわいそうに

377:名無しさん
10/09/14 10:32:06 P
家族名義なんて前時代の抜け道は
いい機会だからここで潰しておくべきだと思うよ。

378:名無しさん
10/09/14 10:32:42 0
>>375
>>366がネタだといいたい

379:名無しさん
10/09/14 10:36:55 0
こんなスレまで情報求めるやつが、
しかも即効ダイレクトログインするほど機敏な奴が、
振興に2000も預けていれるわけが無い。

380:名無しさん
10/09/14 10:38:20 P
今日も電話通じねえ

381:名無しさん
10/09/14 10:41:24 0
今の見ものは、とりあえず、16、17日の債権者集会だな

382:名無しさん
10/09/14 10:42:11 0
>>381
預金者向けの説明会は別にしないと一般債権者に失礼だろ

383:名無しさん
10/09/14 10:43:24 0
>>381
あとは夕方くらいからの子ども口座持ちの完全勝利宣言だな。

384:名無しさん
10/09/14 10:51:41 0
35年住宅ローンに縛られて貯金どころじゃないミジメな
銀行の奴隷が吠えてるんだろうよ。
ざまあw

385:名無しさん
10/09/14 11:01:26 0
マスゴミさんよ
戦後初のペイオフをもっと大きく報道しろよ!


386:名無しさん
10/09/14 11:01:58 P
10年に900万、1年に200万の計1100万預けてたがログインで確認したら、
なぜか10年の900万が800万になっていて、
10年定期がその800万と100万の2つになっていた

つまり最初10年900万と1年200万の2つだったのが新たに10年100万が出現した(計3つ)
そしてその800万と1年の200万がお支払いできますになっていて、
新たに登場した10年100万が支払いできませんになっていた

はみ出した100万がなぜ10年定期のほうから削られたのか分からん
この場合利息も800万で計算されるのだろうか

いずれにしろ譲渡後に同意しないにサインして解約すれば最初の利率で受け取れるんですよね?

387:名無しさん
10/09/14 11:02:57 0
大丈夫、犬hkならやる。
あいつらハイエナ。

388:名無しさん
10/09/14 11:05:07 0
>>386
ペイオフ対象預金の決め方について、どっかに詳しい資料が出ていた。
満期日が一番先となる預金が、削減対象になったと思うからその処理は正しい。

389:名無しさん
10/09/14 11:08:42 0
>>386
オマイ受難。
マイナス100万www
どんだけ金利稼いでも、それじゃあなぁ。
残り何年あるのか知らないけど、10年近くも低金利で回すのも
どうかと思うので、
同意しないで、それまでの金利だけでも回収せんとなあ。

しかしオマイ犠牲者だな。

390:私190だけど
10/09/14 11:12:01 0
>>357
>>359
脱税だけど時効だしーヾ(*´∀`*)ノ゛キャッキャッ

つーかネタなんでしょ?ネタに黒だとか税務調査とかワケワカンナイから☆

>>376
まぁさ、一気に1千万とか家族名義で作ってたらしょうがないよ。。。
家族名義分は帰って来るとして、贈与税を払えばヨロシ

391:名無しさん
10/09/14 11:17:19 P
>>388-389
ありがとう・・・
実は1年200万はダイレクトができたんで試しに入れておこうと軽い気持ちで入れてしまった
そして合計で1000万超えてることをうっかりしていた

1000万までを知ってたから念のため900万にしたのに・・・
クリック1つで入金できるダイレクトさえ登場しなければ1年200万は作ってなかったよ

しかも利率が下がったんで1年のほうは解約しようと思いつつも、
手続きが面倒なんでズルズル過ごしてしまった

クリック1つで解約できるならとっくに解約してました
しかし自業自得とはいえきついですねこれは・・

392:名無しさん
10/09/14 11:22:44 0
わっしも1500万入れてあるよ。

393:私190だけど
10/09/14 11:26:24 0
>>391
興銀の解約手続きって普通よりどれぐらい面倒なの?


394:名無しさん
10/09/14 11:27:25 0
1500の内訳みせてくれ。

395:名無しさん
10/09/14 11:33:24 0
>>393
電話して解約書類送ってもらってそれに記入して送り返す。
約1週間後着金。
理由とか身内が病気入院とか適当でOKだった。

396:名無しさん
10/09/14 11:35:22 P
>>393
実はダイレクトっていうから解約もクリック1つでできると思ってたんですよ
そんで面白半分で別銀行にあった中途半端な200万をそのまま入金したんですね
この時点で1000万を超えたという認識はなかったんですよ

そんで利率がすごい下がったんで解約しようと思ったら・・・
なんとネット上でできないことに気がついたんですね

電話で自動解約への変更届の書類を請求してそれに記入して送り返すということらしいです
これでちょっと面倒だなあと思い電話しようと思いつつもズルズルと・・・

そしていきなり破綻のニュースを知って凍りついたというわけです

397:私190だけど
10/09/14 11:37:15 0
>>395
普通より楽じゃん。
普通の銀行や郵便局なんて定期作ったとこまでわざわざ行かないと
解約出来ないのに。。

398:名無しさん
10/09/14 11:39:45 0
>>396
2000万とかありえねぇって思ったけど、
こういう感じで1000万とちょっとってのは俺でもありえたわ。

399:名無しさん
10/09/14 11:40:47 P
>396
>ダイレクトっていうから解約もクリック1つでできると思ってた
ただのアホだな。


400:名無しさん
10/09/14 11:52:44 0
念のため言っとくけど1000万超えた部分は全額没収されるわけじゃないから。
最低でも半分以上は戻ってくると思うよ

401:名無しさん
10/09/14 11:56:22 0
新生が同じ様にならんかったら、少し低いけど向こうに入れてた方が良かったん?

402:名無しさん
10/09/14 12:12:14 0
今は一部カットされる可能性があるというだけでカットされることが決まったわけではない
まさかの全額返金もないわけではない

403:名無しさん
10/09/14 12:18:39 0
でも、最悪、全然還って来ないかもしれない。

404:名無しさん
10/09/14 12:23:44 0
>>390
お前みたいなババアの昔話の時代とは全然違う。

今は税収減ってるし、税務署が預金を把握しやすいようになってるから、簡単に調査が入る。

405:名無しさん
10/09/14 12:26:13 0
自分は25%くらいと聞いていたけど。
だけど、900マンの方がでかいから2年もしてたら金利が30万くらい入るだろうし、
そう思えば損害もそれほどでもない。
新生は満杯だったんだろ。



406:名無しさん
10/09/14 12:39:01 0
自分は1000万も金が無いから心配した事も無いけど、借名口座ってそんなに問題なの?
実態は贈与じゃなくて、ペイオフに備えて1000超の部分の家族名義使って
安全に何万か利息を貰おうって工夫でしょ?
実態は贈与じゃないのに何で税務署の話になるの?

407:名無しさん
10/09/14 12:47:15 0
こーなりゃもう払戻金をAGR牧場に全賭けで大逆転するわ

408:名無しさん
10/09/14 12:47:57 0
>>404
ソースだせよ馬鹿w
負け犬乞食ほど2chで吠える

409:名無しさん
10/09/14 12:49:38 0
>>408
お前の方がよっぽど、バカみたいに吠えてるぞww


410:名無しさん
10/09/14 13:20:03 0
>>409
どう見ても>404が負け組みです

411:名無しさん
10/09/14 13:24:23 0
孤独な嘘つき見栄っ張り>>190あわれ

412:名無しさん
10/09/14 13:27:14 0
(家は旦那の貯金も合わせたら余裕で買えるが)
(家は旦那の貯金も合わせたら余裕で買えるが)
(家は旦那の貯金も合わせたら余裕で買えるが)
(家は旦那の貯金も合わせたら余裕で買えるが)
(家は旦那の貯金も合わせたら余裕で買えるが)

余裕で買えるやつは買ってるってwww

413:関西王
10/09/14 13:43:46 O
>>342
関西王見参!外道よ、死にさらせや。ガハハ!


414:名無しさん
10/09/14 13:49:31 0
こんな状況になって初めてダイレクトにログインしてパスワードの設定をしているおいら。


415:名無しさん
10/09/14 13:53:08 0
なんかお茶目だなw

416:名無しさん
10/09/14 13:57:27 O
>>415
クックッキッキッケッケッ


417:名無しさん
10/09/14 14:02:15 0
この銀行が破綻したのを今知った。
3年定期で2012年に満期。

高い利息がもらいたいけど、どうしたら一番良いの?

418:名無しさん
10/09/14 14:02:57 0
借名なんて問題に決まってる。そんなのがOKなら、誰だって利息ほしさに
家族の名前全部かき集めて10年2.0の利息をもらおうとする。
まじめに1000万ずつ分散させてる人間は何なんだって話になる。

419:名無しさん
10/09/14 14:17:17 0
此処の銀行で大きなリスクが有ったとすれば・・・
「預入れ方法が振込のみである事」←何か降込め詐欺っぽくて結構怪しく迷った。
「欲張って1千万より多額に預金」←こういう輩は、おそらく他の事でも沢山バカやってそう。

しかし1000万以下で利用した奴は勝ち組だろう。
この御時勢に元本保証&年利1~2%を得たのだから。


420:名無しさん
10/09/14 14:17:55 0
借名はある意味、偽装してお金をだまし取る行為に近いと思う。

421:名無しさん
10/09/14 14:18:21 0
今日ぐらいに店舗いくとガラガラって気がするな

422:名無しさん
10/09/14 14:23:42 0
ダイレクト、ログインできない

423:名無しさん
10/09/14 14:24:10 0
>>419
1~2年前に他の銀行で高金利定期作りまくった奴が勝ち組だよ。
2年前の振興2%を全期間1.2%程度でいいからずっと預かっててくれって思う。

424:名無しさん
10/09/14 14:25:16 0
403 :名無しさん:2010/09/14(火) 12:18:39 0
でも、最悪、全然還って来ないかもしれない。

債権なんかあとから
どんどん出てくるわけだから
超過額は全額ほぼ、戻ってこない


425:名無しさん
10/09/14 14:31:54 0
> 欲張って1千万より多額
これは、単なる情弱。ホンキで満期まで預ける(預けられる)つもりだったんだろうと思う。
このスレのかなりの人が、潰れることを前提に、敢えて10年1000万とかいってると思う。

426:名無しさん
10/09/14 14:32:22 0
>>417
仮に2009年の年末頃の預金として
このまま満期まで放置した場合でも、契約時の50%程度(09年初頭なら70%?)の金利は貰える計算。
貴方が特に投資に興味の無い「銀行預金主義者」ならば”放置”で如何かな?


427:名無しさん
10/09/14 14:33:16 0
店舗に押し掛ける客も少なくて
行員さんも暇になったかな


428:名無しさん
10/09/14 14:33:29 0
このスレ読んで振興ダイレクトログインしました。先週は出来なかったから永遠に出来ないと思っていた。
冬ボーナスあてこんだキャンペーンってありますかね?
円高だし無理っぽいかな。
振興からお金がもどってきても運用先を思いつかない。

429:名無しさん
10/09/14 14:38:33 0
>>418
そのとおり。
借名預金は問題、家族が別個に預金しているのは無問題。

430:名無しさん
10/09/14 14:43:17 0
債権者説明会って
「預金保険で保護される範囲の預金のみをお持ちの方は、出席の必要はございません」
て書いてあるけど、出席してもいいんだろ?
けちけちすんなよなあ。
もう巻き込まれちまったからには楽しまないと損だろ。

431:名無しさん
10/09/14 14:44:53 0
暇な老人なんだね

432:名無しさん
10/09/14 14:50:46 0
>>428
同じく。
金戻って来てもどうしよっかなーってかんじだ。

>>430
是非泣いたり喚いたり暴れたりしてきてくれ。
そしたらマスコミやメシウマしたい連中が大喜びだと思う。

433:名無しさん
10/09/14 14:51:35 0
>>430
債権者集会って大変だよ。
一般の債権保有者が経営陣に馬事雑言浴びせながら
弁護士が法的説明を延々としていく。

ライブドアの株主総会に出席した俺でも、今回の債権者
集会はパス。

434:名無しさん
10/09/14 14:53:26 0
振興ダイレクトの

お支払いの可否 できません

をうpする奴はいないのか

435:名無しさん
10/09/14 14:57:10 0
>>432
それで終わった後にマスゴミにいくら預金されてたんですか?て聞かれて
「30万円です!」
て答えるんだな?それはぜひやってほしい

436:名無しさん
10/09/14 14:57:12 0
この銀行を利用してた人は預金者と云うよりは投資家だわさ。

「な、何っ?銀行(元本保証付)なのに高金利!!
経営内容は現実乖離した無理っぽい理想主義でカナーリ危なっかしいが
会社がドー成ろうと1000万円迄は保護されるんだから、ソンナノ関係ネーーーツ!」てな^^V

437:名無しさん
10/09/14 14:58:37 P
1.5億円ある身としては今回家族名義OKの事例になれば4行分散するだけで済むからスゲー助かるな。


438:名無しさん
10/09/14 14:59:43 0
433
オンメー
ライブドアでも損こいてんのかよwww

439:名無しさん
10/09/14 15:02:32 0
>>438
株主総会に参加するために破綻後に購入したんだよw
送られてきた株券をヤフオクで売却したら結果として儲かった
素人は黙ってろよ

440:名無しさん
10/09/14 15:02:48 0
>>437
そんなに有るならもっと株とか外貨とか華々しい投資を・・・
というか、なるほど?
もうそれだけ有るんだから、わざわざ危ない橋渡らずとも
年利1%ぐらいでも充分な訳?ですか?ですね!

441:名無しさん
10/09/14 15:09:24 0
439
www
そういうことにしたいのならそうしといてやるよw
損したときは言いたくないもなw。
そんなに株主総会が好きなら今回行かない理由はなに?
玄人さん

442:名無しさん
10/09/14 15:14:09 0
>>441
今回のは債権者集会だバカ

443:名無しさん
10/09/14 15:16:37 0
442
www
それじゃあ理由になってないんですけど。w
玄人さん

444:名無しさん
10/09/14 15:19:12 0
あいかわらず頭の弱い馬鹿が粘着している

445:名無しさん
10/09/14 15:21:26 0
林家payオフ

446:名無しさん
10/09/14 15:23:43 0
ライブドアで大損w
株主総会に出て阿鼻叫喚の現場を見てきました。
と自慢する自称玄人
バカとしか言いようが無い。

447:名無しさん
10/09/14 15:29:11 0
>「できる」 か「できない」かを表示

これはいいね
大丈夫だと思っていても一応気になるからね
預金明細もハガキはあるけど実際今きちんと認識されているのが確認できる

448:名無しさん
10/09/14 15:37:14 O
菅直人 再選確実

449:名無しさん
10/09/14 15:39:19 0
をいをい、姦の賽銭かよ?・・・こりゃまた円高進んで株も下がりそうだな。

450:名無しさん
10/09/14 15:40:08 0
今のところ3割カットぐらいじゃない?

451:名無しさん
10/09/14 15:40:25 0
為替利益確定

452:名無しさん
10/09/14 15:51:47 0
>>417
一番損なパターンだね。
10年定期だったら8ヶ月無金利でも年利1%以上のリターンは
あっただろうに。
4ヵ月後に送られてくる預金引継ぎ同意書に同意しないで定期
開始日から破綻日の9月10日までの利息と元金を8ヶ月後に受
け取るしかないんじゃない。



453:452
10/09/14 15:54:40 0
>>417
3年定期で利息が半減するだけで済むなら426の人が
言うように預金引継ぎ同意書に同意して満期日までひた
すら待つのがいいね。
5年、10年定期なら間違いなく同意しない方がいいけど。

454:名無しさん
10/09/14 15:56:45 0
10年定期 300万円なんだけど満期まであと9年ある。
第二継承銀行の寿命が三年で、その後の引き継ぎ銀行が決定しなかったらどうなるんだろう。


455:名無しさん
10/09/14 16:08:36 0
ダイレクトで可否確認できることで
名寄せ厨惨敗wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

124 名前:名無しさん[] 投稿日:2010/09/13(月) 22:05:24 0
>>118
名寄せ終了は当たり前なんだが。
まだ借名預金だけど引き出せたって話は
ただの1例も出ていない

456:名無しさん
10/09/14 16:10:47 0
そろそろハクション大魔王の処遇について

457:名無しさん
10/09/14 16:17:08 0
>>454
俺もそこ激しく気になる。
3年程度で受け皿現れなくて定期打ち切っちゃうなら、
2年経過した5年もの定期とか承認して終了待つんだけど。

458:名無しさん
10/09/14 16:48:37 0
>>457
金曜日に俺が預保に電話した時にそこを突っ込んだが
同意すれば満期は原預金契約になると言われた
承継の仕方はわからんが
金利を下げて重荷をおろせば引き受け手が出てくるでしょうとも言っていた

あと4ヶ月後に提示される金利は期間に関係なく1本レートになるのではとも言っていた
メガバンクに準ずるレベルと思われる

まあ俺は10年で破綻日までで既に33ヶ月経過しているから間違いなく不同意にするけど

459:名無しさん
10/09/14 16:53:25 0
第二継承銀行って二年もしくは三年で解散だよね?

460:名無しさん
10/09/14 16:55:50 0
>>452
8ヶ月無金利という意味が分からんのだけど。

同意しない場合は、9月10日~同意書が届く4ヶ月は無利子。
さらに、同意書を送付してから、返金があるまでも無利子。

ただ、後者の期間が何ヶ月とかはどこにも書いてないぞ。

461:名無しさん
10/09/14 16:57:11 0
第二継承銀行なんてものは存在しないぞw

462:名無しさん
10/09/14 17:05:33 0
んんー? 
4ヵ月後に不同意にした場合
「元本&9月10日迄の初定利息」は何時頃返して貰えるんかな?

もし不同意表明の後、またも何ヶ月も掛かるのならば
いっそ「同意」で、満期まで待ちたいねえ。

463:名無しさん
10/09/14 17:06:25 0
>>460
書いてはある
幅を持たせてあるから実際どうなるかはわからんけど
速攻で不同意を意志表示をすればあとは実務にかかる日数だけでしょ

464:名無しさん
10/09/14 17:08:02 0
>>458
いい情報ありがとう。
>4ヶ月後に提示される金利は期間に関係なく1本レートになるのでは
この部分は短期の低金利を長期にも適用するって事かな。

465:名無しさん
10/09/14 17:09:24 0
>>461
日銀のHPにも間違えて載ってるくらいだからなw

466:名無しさん
10/09/14 17:10:09 0
>>462
何年もので満期はいつ 利率は

467:名無しさん
10/09/14 17:15:58 P
満期解約で振り込まれた人いる?

468:名無しさん
10/09/14 17:16:42 0
>>458
金曜日って発表の日じゃん。
よくそこまで突っこめたな。

469:名無しさん
10/09/14 17:38:24 0
2年以上前にやった定期なら、
10年より、3年、5年が勝ち組じゃないか?ちがうか。



470:名無しさん
10/09/14 17:41:38 0
まあココの破綻など大した事じゃあ無い。
ペイオフ損失も全体からすれば僅か数%程度だし
その金とて、殆どは小金持ち老人の余り金と思われ。

471:名無しさん
10/09/14 17:50:34 0
>>445
そして パー

472:名無しさん
10/09/14 17:51:07 0
だからこそ第1号に選ばれた訳ですよw

473:名無しさん
10/09/14 17:55:14 0
1000万以下なら破綻もたいしたことじゃないね。



474:名無しさん
10/09/14 17:55:52 0
見せしめの為の池煮えですかな?

475:名無しさん
10/09/14 17:56:57 0
>>471



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch