10/11/17 18:59:08 5foSoAtP
>>31
おばあちゃんは急いでいた。
只ひたすらに走る。他から見れば小走りしているとしか見えないが、一言を
伝えるため彼女の元へ全力で急いでいた。
「助けておくれ!」
出会ったのは、田舎の小さな学校だった。おばあちゃんの散歩コースで、何時も
座って一休みするベンチに、先日から先客さんがいるのだ。
「こんな寂しい所で、娘さんが何をなさっているね?」そんなことから会話が
始まった。それから毎日出会って少しだけ会話をすることが、おばあちゃんの
楽しみになっていった。
「それで娘さんは何をなさっているのかね?」
「鬼なんです。私・・・」
「鬼さんなのかね、それはまあご苦労なこってぇ」
別れ際に振り返ると小さな手を振ってくれる。
こんど自宅で、わんこそばでも振舞ってあげるかねぇ。おばあちゃんの小さな日常。
そんな日々が急速に悪化していた。
僅かな誤解が、小さな無理解が、ありえない不運が重なって、人々の憎悪が
炎のように燃え広がる。まるで枯れた山肌を蹂躙するように焼き尽くす。
おばあちゃんは知っていた。同じことの繰り返しであることを。夫を失い、
息子を失い、隣人を失った、あの日が目前に迫っていることに。
鬼さんは約束してくれた。
「何か困ったことがあったら、いつでも相談してくださいね」
他に頼むなんて出来なかった。自分は無力だと思う。それどころか、誰にも出来ない
ことを、あの娘にお願いすることに心が傷んだ。彼女が解決出来る保証など何処にも
ないが、おばあちゃんは一つだけ確信している。
彼女は強い。
巨大な力を持っているとか、そんな次元の話ではなくて、多くの悲しみを知っているが
故の強さ。
息が切れて転んだ。視界が地面まで落ちたが、そのことにしばらく気がつかな
かった。少し体が痛いけれど、路端の草を掴んで立ち上がる。片足を引きずりながら
急ぐが、殆ど歩いているのと変わらない。やっとベンチに座っている彼女が見えて
きた。おばあちゃんの只ならぬ様子で、彼女は全てを悟って立ち上がると、その姿が
全く変わっていた。
目が赤く染まり、着物の袖が乱舞する。それまでの優しい、穏やかな表情で
はない。普通の人であれば恐怖の余り、気絶をしているかも知れない。
「ドン!」
轟音を残して飛び去る。おばあちゃんは、その小さくなる背中に願う。
「人の心に棲む鬼達を退治しておくれ!」
33:創る名無しに見る名無し
10/11/17 19:03:28 5foSoAtP
>>32
彼女は飛ぶ。
国境を目指して猛スピードで、山々をの間を抜け谷を縫いながら、後ろに白い
飛行機雲を引きながら飛ぶ。1kmほど隣。同じように飛んでいる人が山陰から
見えたり見えなかったり。人?違う。擬人化したヒワイドリが、彼女と平行に
飛んでいた。こちらの視線に気がつくと、緊張感の無い顔で笑いかけられた。
スケベで乳の話しかしない。彼女は胸の話をされると少々困るのだ。
それでも知っている。彼が乳の話をするときは、彼女も消化しきれない、少し
イライラした時。彼が乳の話をすると何故か周りも落ち着いて、一件落着する
ことが殆どだ。
ヒワイドリが、少し体をこちらに向けて、上空を指さしている。
仰ぎ見ると、はるかに高い所に一筋の飛行機雲。多分、旅客機が飛ぶような高度
だろうから、動きが遅く見えるが自分たちよりも先行して、同じ速度で飛んでるが、
少し右寄りに進路を変更している。ヤイカガシ?
何時もパ○ツを狙っているとんでもないやつ。少し臭いのも気になるが、何故か
離れずに付きまとう。それでもこんな時は、あの大きな目だけは、頼もしいと思う。
先導してくれるのならと、彼女も同じように進路を変更。
眼下の集落を飛び去るときに気がつく。人々から憎悪が流れだし、黒い霧のように
集まり、国境へと向かっていることを。大河が一滴の水滴から始まるように、少し
ずつ集まって小川になり、支流となり、大河となって流れていく憎しみの濁流。
「人の心に棲む鬼達」
目を背けたい現実。彼女の頬に一筋の涙が零れたその時、背後邪悪な気配を感じて
身構る。胸に手が伸びて触られた・・・いつの間にかヤイカガシがすぐ隣を飛んで
おり、人差し指を立てながら追い越していく。何か言ったが聞こえない。そのまま
前に。文句の一つも言ってやろうと、口を開いた次の瞬間
「ドンッ!」
強烈な爆発音と共に、辺りは真っ白になり吹き飛ばされた。地面に叩きつけられそうに
なったが、寸前で高度を取り戻して振り返ると、ヤイカガシが猛烈な闘いに入っていた。
彼女はその場を急速に離れて先を急ぐが、苦笑いをするしかない。
「一つ借り」
34:歌麻呂 ◆Bsr4iViSxg
10/11/17 23:42:21 Z9OMh3DB
「こにぽんしゅぎ! 雅」
一、
編む編むよ 恋ひの生糸を 紡ぎたり あむあむ柿を 口に頬張り
日が昇り すずめ鳴くなる つとめての いづれか遊ばん 鳥と魚とを
「請ひて言ふ 焼くことなかれ 小日本 乳の話を しようじゃないか」
「我もまた 話をせんと 思いたし 乞いて願わば 嗅がん妹髪(イモガミ)」
「鳥魚や 御無沙汰なりと 言い侍らん 乳なる話 莫斯科(モスクワ)に言へ
嗅ぎしがと 思えば花の 都なる 巴里(パリ)へ飛ばさん 我が愛刀」
いづれから ほのかに香る 時過ぐる 無常のつねも けしうはあらず
粗茶を飲み 渋柿食べて 鐘が鳴る 渡る烏(カラス)の やまびこ聞きつつ
二、
御祓い 助け終わりつ 我が袖は ふらねど散る散る たまむすぶ雨
ねびし身の ねねとも劣らぬ さまなれど わらべごころに 湯に入らまほし
「駆けつけり 湯浴みをすなる 音を聞き 大なり小なり これ褒美なり」
「こはあらず 悟り開けよ ヤイカガシ 唯一無二の 胸の道行け」
「鳥魚(トリウオ)や 御無沙汰なりと 言い侍らん 欧州旅行 逝くは宿世か
選ぶとき 刹那のときを 授くべし 閻魔惰天使 共に許さじ」
縁結び恋ひの素して手を合はし 今日も明日も 幸せの素
我がありか いふもさらなり 膝のうへ さるべき場所よ そなた失すまで
35:歌麻呂 ◆Bsr4iViSxg
10/11/17 23:43:04 Z9OMh3DB
「こにぽんしゅぎ! 今時」
1.
恋の生糸を編む編む お庭の柿もあむあむ
今日はどっちで遊ぼかな? 鳥さんと魚さん
「おいおい頼むぜ小日本 俺は乳の話だけでいい」
「僕は鬼子たんと話したいだけ あわよくばクンカクンカ髪の毛」
「あらあら二人とも御無沙汰 乳の話はモスクワで
何かを嗅ぐならパリの街 連れてってあげるわ 薙刀で」
いづれからまったりサイクル いつもの日々を暮らしてる
お茶飲んで、柿食べて 遠くのカラス啼く夕暮れ
2.
お仕事終わって疲れた いっぱい汗かいちゃったね
お風呂入ろうねぇねぇと ちょっとだけあまえたい
「風呂と聞いてきますた(ガラッ!) うはwこれまじでご褒美だろwおいw」
「まだまだ悟(ワ)かっとらんなヤイカガシ 乳は数じゃねえデカさなんだ!」
「あらあら二人とも御無沙汰 欧州旅行逝き足りない?
閻魔かサタンに会いたいの? 選ぶ時間一秒あげるわ」
縁結び恋ひ結ぶ合掌 今日も幸せ訪れて
ねねと一緒、膝の上 ここが一番好きな場所
36:創る名無しに見る名無し
10/11/18 00:13:33 E3O3TJWi
>>34>>35
歌麻呂さん最高です。
自分は以下を書きましたが、小日本を書くときはモチーフにさせて下さい。
スレリンク(mitemite板:30-33番)
ノシ
37:創る名無しに見る名無し
10/11/18 00:55:00 hzEAQS6L
生まれて初めて同人SSを読んでみた(>>25->>33)
正直同人SSなんてのは「絵の練習するのはメンドクサイ、音楽なんて意味がわからん、造形なんてもってのほか」と、
自らの才能を開花させようとひとかけらの努力すらしない、ズボラで無能な「自称クリエイター共」の逃げ場だと思ってた。
しかしいざ読んでみると意外や意外、>>25-26は気になる点がいくつかあるものの、割と読める文章だった。
いくつかの表現がもったいない点、韻を踏まない書き方で損をしてる気がするけど(たぶん推敲の際に「文章」ではなく「言葉」単位で修正したんじゃないかな?)
その中でも 「その声に肺が小さくなる。」 って表現が一番気になった。
普通に考えると、肺が小さくなる>息を吐き出す>安堵している表現?って感じでしっくりこない
「息を飲む」は美しい物を見た際や驚いた様子を表すけど、この場合(声だけに反応して、しかも逃げようのない恐怖が間際に存在する状態だよね?)は
普通に「呼吸が止まった」とかチープだけど「心臓を鷲掴みにされた」でいいんじゃない?
文章の視点がハッキリしてるから、後は多くの人に読んでもらってリテイクしていけばいい物書きさんになりそうで楽しみ。
それに比べて>>30-33はラノベ世代なのかな?物書きってのを完全に舐めた、いかにも「自称クリエイター」な文章と感じた。
>>25-26に比べて「文章」の体をなしてなく、おそらく推敲すらまともにしてないと思われる(しててコレなら文才ないよ・・・)
誰視点での文章なのか(これが一番問題)、基本的に「主語」がない、所々で使われるムダに小難しい表現、「文章」としてではなくて「言葉と言葉」を無理に繋げた書き方、
一切の韻を否定した文章と(これは些細なことだけど)半端な位置での改行
小説なんかでは「最初の三行で読者を惹き付けなきゃダメ」って言われるけど(ラノベみたいなのはしらん。普通の文学小説とかの話)、
最初の一行目でいきなり韻をハズして損をしてる。
>>30:ムダな改行がないのに必要な「台詞行」の改行がされてないのが謎。描写で同じ行にいきなり違う物の描写が入ってるのも謎
>>31:ベッドに腰掛けて外の公園を見下ろせる構造の建物が謎。致命的に視点がコロコロ変わるのも謎。「誰が」が抜けてる所為で文章がイミフ
>>32:いきなり口語体スタート。唐突に老婆が凄惨な過去を背負った予知能力者になってのが謎。鬼子もテレパシストすぎて謎
>>33:国境ってどこの国の設定?飛行機じゃないのに飛行機雲?コミカルにしたいのかシリアルにしたいのか大迷走
とはいえ、脳内での設定を文章に起こせる程度にはなってるんだし、あとは読書量を増やして表現手法や文体を覚えて行けば・・・なんとかなるかもしれない?
条件反射でアンチだ上から目線だのと言わずに、冷静になって指摘した点を見直して欲しい
ただ「叩いてる」のではなく、具体例を出して指摘している意味を理解してもらえれば幸い
>>30-33は正確に理解するために何度も読み直すハメになった分、誰よりも俺は読んでると思うわw
38:歌麻呂 ◆Bsr4iViSxg
10/11/18 01:17:08 Yfiar7H5
感涙。
>>36
ありがとうございます。
そちらの文章は詩的な文章ですね。いいなぁ。
あとは、もう少し読者のことを考えながら、
バランスのいい描写を心がけるともっともっとよくなるんじゃないかなあ……?
>>37
まさか、こんな場所で真正面から批評を頂くとは……!
なるほど「韻」ですか。今までほとんど意識せずに書いてました。
推敲もかなり狭い視点で、かつ手を抜いた状態のまま上げてしまったと思います。
とても参考になる意見、ありがとうございました。
39:創る名無しに見る名無し
10/11/18 01:18:51 E3O3TJWi
>>37
>>30-33を書いた者だが、真剣な批評をありがとう。
正直に言って、SSスレを舐めていたとしか思えなかっただろうが、サラサラと2時間程度で書いたので、
その通りですと言うしか無いw
続きは批評を胸に描写をするので、その時は遠慮無く論評をヨロ。
40:創る名無しに見る名無し
10/11/18 01:35:33 E3O3TJWi
>>37>>38
>>30-33を書き直したい。
ちょっと忙しくて時間は取れないから、時間は掛かるけれど覗いて欲しい。
これだけ真面目な批評家が居るのだからチャンス。