【STAM/eMAXIS/CMAM】インデックスファンド Part9at MARKET
【STAM/eMAXIS/CMAM】インデックスファンド Part9 - 暇つぶし2ch250:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/17 17:53:27 aVnUOFvN0
>>249

こっちに行け
スレリンク(market板)

251:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/17 17:57:01 7pVK/G4x0
理論はグタグタ語れても、実際のボートフォリオは勘で組んでいるから、
語れないんだろ。

252:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/17 18:00:31 wY1bMN8R0
はっきり言って アバウトでいいよ 考えるだけ時間の無駄

253:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/17 18:37:27 nRGGzsa00
>>249
テンプレにスゴ6が入ってるんだから、全然OKでしょ。

254:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/17 19:19:24 41GWIaEa0
ポートフォリオを語るスレでやれ

255:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/17 20:07:18 vGtp7cvP0
STAMシリーズの商品コンセプト
→信託報酬の安いインデックスファンドを組み合わせて
自分好みのポートフォリオを作ろう。

インデックスファンド本来のコンセプト
→市場全体に投資するのが一番有利

前者は「バランスファンド的偏向」、
後者は「インデックスファンド原理主義」と呼んで良い。

わいわいきゃっきゃと楽しむ、かつてのスレの復興は無理なんじゃない?

256:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/17 20:27:34 vGtp7cvP0
>>245
> いくらなんでも無リスクってことはないでしょ

現実にどうかと言うよりも、理論的な取り扱いのしやすさに基づいた都合。

一見、古い現代ポートフォリオ理論(3つ以上のアセットクラスを扱い、全てをリスク資産として扱う)
が柔軟性に富んでいるように見える。

しかし、実際はCAPM(2つのアセットクラス市場ポートフォリオと無リスク資産しか扱わない)
のほうがあとから出てきた。言わば発展形。

257:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/17 20:47:01 fKL+GYYU0
インデックスファンドがフリーETFより優れている点て何?

258:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/17 20:52:32 vGtp7cvP0
>>257
朝早起きして、シカゴの板を確認しなくて良い。
三文くらい得なら睡眠時間の方が貴重。

259:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/17 21:01:25 C+bjAeGA0
手数料と売り板買い板のスプレッドを考えたら
2~3年ぐらいの投資ならインデックス投信>ETFらしいよ

260:取れん怒信者 ◆Trend/cgZY
10/12/17 21:07:46 fXQRNrgg0
何億売ってもインデックスファンドは流動性を考えなくていいからな

261:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/17 23:01:24 nRGGzsa00
>>256
債券を無リスク資産として取り扱わなきゃいけない理由がわからないんだけど、
そうでもしないと株と債券の比率は決まらないってこと?
債券って言っても、国内債券(短期、長期、超長期)から先進国、新興国までいろいろあると思うんだけど。
普通に相関係数とか分散とか計算して組み込んじゃダメなの?

262:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/18 00:07:44 uQlYWS5D0
さあ、早く合理的なポートフォリオを語ってくれ。
熱く買い方を語っても、何を買うかもわかっていないのでは意味がないだろう。

263:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/18 01:05:18 tm8bdRps0
>>262
君にオススメのポートフォリオはこれだ。

コーン先物・・・1500%
小麦先物 ・・・1500%
原油先物 ・・・1500%
トルコリラ ・・・1500%
短期金利 ・・・-6000%
アイフル  ・・・-100%
プロミス  ・・・-100%
現金    ・・・300%

264:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/18 06:25:57 hi1TsZLK0
>>261
うまいところ(痛いところ)突きますね~

> そうでもしないと株と債券の比率は決まらないってこと?

少なくとも自分は決められない。

> 普通に相関係数とか分散とか計算して組み込んじゃダメなの?

実際にExcelのソルバーとGPIFの20年度版データで計算してみたけど、うまくいかない。

リターン重視にすると極端に低くなるし、リスク重視にすると極端に高くなる。

シャープレシオ最大化でも、日本債券75%、外国債券17%。
→日本国債先物全力へゴーw

> 債券って言っても、国内債券(短期、長期、超長期)から先進国、新興国までいろいろあると思うんだけど。

無リスク資産の運用の方法をいくつか考えてみた。

1.途中解約する可能性の少ない資産ほど長期の国債を保有する。
2.物価連動国債
3.世界の国債を時価総額比例で組み合わせたものを無リスク資産と見なす

1は生命保険的、2は公的年金的、3は純金積立的だと思う。

リスク資産としての債券クラスは、ハイイールド債(ジャンク債)や社債のファンドに興味を持っている。

>>243みたいな現物株とオプションの組み合わせで、
社債を捉えることが出来るなら、最初から組み入れなくて良いかも知れない。

265:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/18 08:03:32 fD39WQRzO
野村の新興国債権インデックスヘッジありは本当にヘッジしているのかと小一時間問い詰めたい。

なんであんな下がる訳?

誰か教えてくれ。

266:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/18 08:07:47 AmoAWMZB0
>>265
お前は今のトレンドも知らないのか?

株高債券安だぞ。
為替ヘッジしてれば債券安がモロに効く。

267:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/18 08:32:36 oXYqYWTB0
債券が買い時と考えていいの?
俺の先進国債券は低空飛行だが…

まあどうせ定額積み立てしかしないんですけどね

268:取れん怒信者 ◆Trend/cgZY
10/12/18 08:46:50 YA46GDP50
債券が買い時とか何考えてるの?今は株に乗せるべき
株→債券のリバランスは十分離れてから

269:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/18 10:43:32 D/f+ihOn0
>>174
その解釈は果たして本当に正しいのでしょうか
確かにリテラシーが上がっているとは思います
ただし、当時より相場の状況が良いのは数字を見れば明らかです

一括のほうがドルコストよりリターンが良くなりやすい(その分リスクも多い)とは思いますが、
投資を開始するときは往々にして相場の状況が良いときです
そのような相場の状況が良いときに、一括は必ずしも合理的な選択とはなりえないと思います


>>262
突き詰めるとマーケットポートフォリオになるんでしょうね
最も、VTとかでもあくまでも擬似的な株式のマーケットポートフォリオでしかありませんが

270:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/18 12:35:01 TkC/10Im0
そうか。
全世界全資産インデックスファンド作ればいいんじゃね?

271:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/18 12:56:11 tm8bdRps0
>>269
>一括のほうがドルコストよりリターンが良くなりやすい(その分リスクも多い)とは思いますが、
そこが自明じゃないから、論点になってるんですよ。
単に
「ドルコスト=ローリスクローリターン、一括=ハイリスクハイリターン」
って話であれば、「好きなようにやってくれよ」って終わる話ですが。

まず「一括」と言っても、全額株につっこむわけじゃなく、「現金40%株60%」という選択肢もあります。
リスク資産の比率を変えることで「ドルコスト以下のリスクでドルコスト以上のリターン」を得られるわけですから、
「低リスク」を好む場合にしても、なおさらドルコストを選ぶ意味はないかと思います。

というか、ドルコストって後半に差し掛かってくると、毎月のナンピン効果よりも、
保有してる資産の変動からうける影響のほうにおおきくなってくるわけで、
そういう情況を冷静に考慮すれば、低リスクどころかむしろハイリスクな部類に入ると思います。

272:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/18 12:58:18 ZdKzQahq0
好きなようにやって早く終われようぜぇ

273:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/18 13:06:28 ZsWi7mOe0
>>270
もし、それができたら、ものすごい資金集まると思うよ。

このスレでもCAPMの話が出てきているが、
株・債券・不動産・商品等、投資対象が多岐にわたりすぎて全資産をつかむことができず
結局机上の空論(実証実験できない)で終わってるしね。

>>271
ドルコストがハイリスクっていうのには同意できないけど
(ドルコストも一括も手段にしかすぎず、リスクは資産の保有状況による)
前半は同意。



274:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/18 13:06:39 9JNBRx2b0
>>271
氏ね

275:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/18 13:42:55 8ClO6iKEP
債券のインデックスって損なのかな?
普通に債券買えば元本割れなんかありえないけど。
手数料が高すぎて元本割れはあるかもしれないけど。

276:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/18 14:11:21 D/f+ihOn0
>>271
仮に現金100%だった人が、現金40%株60%というアセットアロケーションを目指すと決めたとして

1. アセットアロケーションを考え株式投資を始めようとする状況は、市場が好調の時【※ここ重要※】が多いと推測
(これは株のセミナーで株価が低いときは参加者が多く、株価が高いときは盛況や、市場の出来高などより)

2. 状況1のような場合、例え資産の100%であれ、60%であれ、現金から株に交換する際、結果的に高値をつかんでしまう可能性が高い

3. だったら、ドルコストで分散するのも手かと
投資初心者の場合、精神的にもまだ慣れてないでしょうし

ちなみに3の状況に対し、そんな精神状態なら投資を始めるべきでないという反論が出てくるでしょうが、
そんなことをいっていたら多分一生投資はできません

なお、>>271のLAST3~2行は同意

それと状況1がリーマンショックのような市場が恐怖に包まれる中でも、
淡々と一括でアセットアロケーションを決めて行動に移せるような人であれば一括で良いと思いますよ
>>154が事実とすれば、それはやっぱり難しいのでしょうが


>>275
インフレになったら損です
例え名目上の金額では損してなくても、実質の金額では損します

277:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/18 14:11:24 4LZT3LK90
>>271
>そこが自明じゃないから、論点になってるんですよ。
その通り。でもそのうちに明らかするから期待してて。
まぁドルコストを2週間から2~3ヶ月の分散買いとすれば一括と期待値と言うリターンは変わらない。
この点は数量的に計算して自分のHPのメンテがてら報告する。2chでの報告は著作権奪られそうで嫌。
もっとも計算方法は義務教育に毛が生えた程度なので何で今まで自明でなかったのかと呆れてるけど。

当然、上げ相場での分散買いは一括よりリターンが悪い、だけど下げ相場ではリターンは良い。
もとより、買った時より売る時には上がってると思って買うけど実態はそうはなってないから。

>>273
>リスクは資産の保有状況による
その通り。買い方でのリスクは考えても意味ないかと。

>>274
なるほど。その感情は>>271のレスに対してと言うより>>263のレスにだね。


278:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/18 14:13:15 D/f+ihOn0
>>276
×これは株のセミナーで株価が低いときは参加者が多く、株価が高いときは盛況や、市場の出来高などより
○これは株のセミナーで株価が低いときは参加者が少なく、株価が高いときは盛況な事や、市場の出来高などより

279:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/18 14:20:17 4LZT3LK90
>>278
やっぱりね。その点は反対だと認識してた。


280:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/18 15:33:58 EUkDyXNH0
PRUのインデックスファンドで検証してみたことがあるが
2001年からの分散投資で一括よりドルコストが勝り、
さらにリバランスすると成績が向上した

ただその効果は予想以上に乏しく、
ドルコスト+リバランスでも最終的に
数%程度、一括購入よりましなだけだった

ポートフォリオをどう組むかで勝負が決まる感じである
ほったらかしではダメで、割合を変えないと勝てない

281:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/18 16:13:17 EUkDyXNH0
たぶん、一括購入してリバランスが一番成績がましと思われるが、
その時はドルコストが一番と思っていたので検討していない

282:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/18 16:31:02 IBQ2VwU20
株が他のアセットクラスに比べて優れているという自信がないので、基本はリバランスする。
最初の1回は一括で、それ以降はドルコストで投信を積み立てて貯まったらETFなどを一括購入してる。

・給料が入るたびに一括でETFを購入したいが、手数料が高いのでやらない
・給料を貯めてからいきなり一括購入すると金利を損する気がするのでやらない
・徐々に目標ポートフォリオからずれてくるが、ボーナス時でも許容範囲に収まるように金額を設定している。
・本当は毎月リバランスする方がリスクが小さくなると思うが、上記金額を把握しやすいようドルコストにしてる。
・課税のことも考えると、ドルコストで円ベースでの購入価格を下げることに意味があると思う。
・出口戦略は未定なのでそのうち考えたい。

283:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/18 16:32:53 8ClO6iKEP
一括がいいならゴールド500万円くらい一括で買うけど、
一括で買ったとたん暴落が始まったらおそろしい。
普通は、分散して買うでしょう。

284:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/18 16:37:23 8ClO6iKEP
ドルコストと分散はどっちが得なのですか?
一定額を気が向いたときにランダムに買うのもドルコストと同じ。
ということは、よくにた額を適当に分散して買えばドルコストになってしまう。
ドルコストと分散は同じようなことなのかもしれない。

285:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/18 16:45:07 uQlYWS5D0
投信からETFに乗り換えるのはなぜ?

286:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/18 17:04:58 hi1TsZLK0
>>273
> このスレでもCAPMの話が出てきているが、
> 株・債券・不動産・商品等、投資対象が多岐にわたりすぎて全資産をつかむことができず
> 結局机上の空論(実証実験できない)で終わってるしね。

銀行株はレバレッジのかかった債券
不動産株はレバレッジのかかった不動産
商社株はレバレッジのかかった商品

というとらえ方が出来るわけで、この世の富で株式会社が介在しないものは無い。

NTTが保有するドコモ株が時価総額の計算から除外されるのと同様、
株式以外のものは本来ポートフォリオに入れるべきでないかも知れない。

287:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/18 19:59:30 sLBnzlKl0
>>284
ドルコストが得なことはない。ただ一般的に収入が定期的に入ってくる層が多いのでなんとなく
奨励されているだけ。普通に総資産から自分のリスク、リターンに合わせたポートフォリオを
構築すればいいだけ。
普通預金100万円が全資産の人間が何も考えず月々1万円積立するのはアホ。
まず株や債券に資産を振り分けて、月々の収入から費用を引き、その中から投資にあてる割合を
ドルコストで積み立てればいい。

288:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/18 20:05:33 5K+jLJkXP
理論上ドルコストが得になることが無いだけで、
事実ドルコストの方が得になる場合もある(当然確率としては損になる可能性より低いが)。

経験はどんな理論よりも人の感情を支配する。

289:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/18 20:09:08 tm8bdRps0
>>281
このスレで言う「一括」は、基本的に「一括購入&リバランス」のことを指す。
理論的にも、いちばん成績が安定するのはリバランス戦略。
(というかドルコスト&リバランスってのがよく分かんないんだけど、
どういう基準でリバランスするの?)

290:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/18 20:47:57 hi1TsZLK0
>>289
> このスレで言う「一括」は、基本的に「一括購入&リバランス」のことを指す。

そうなのか?

資産が増えていけば、リスク許容度が増える。
成績の安定は重要でなくなっていく。
ポートフォリオ全体のリスクを大きくしていってもよいと思う。

資産100万円なら、預貯金100%+株式無し+1,000万円の生保が合理的でも、
資産3,000万円になると、預貯金なし+株式100%+生保無しとしてもよい。

291:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/18 21:27:05 EUkDyXNH0
>>289
一年ごとにリバランスして、またドルコストしたと思う

リスク資産が5000万くらいになると
普通の給料のサリラーマンなら
事実上、リバランスだけになるんじゃないか
この時点で退職まで数年であれば
回復力がないから、リーマン級の暴落があると
2000万の損失となり、アウト


292:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/18 21:35:47 x5Idn8wx0
一括とドルコスト両方やればいいんじゃないのー

ところでREITインデックスファンドを入れたほうがいいのか教えてくれ

293:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/18 21:46:55 4LZT3LK90
>>291
退職が視野に入ればリスク資産の割合は減らした方がいいだろう。

294:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/18 22:19:08 jTELUGhP0
>>292 自分は、REITを株の先行指標として 5-10%入れる派
現状では一番パフォーマンスがいい。

295:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/18 22:31:32 F3Y5do1N0
>>270
大半が債券(先進国債券)になるんじゃない?

296:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/18 22:35:41 Eqd6jiF30
ぼちぼちリートの割合を落として先進国債券増やしたほうが良いかな

297:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/18 23:39:11 tm8bdRps0
>>292
リートは不動産と同じと思ってOK
ミドルリスクミドルリターンで
株と債券の中間の値動きをすると言われている。
日銀効果で高騰したJ-REITは少し割高感があるが、
これまでが逆に安すぎたという見方もあるので、いれてもいいと思う。

298:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/19 02:22:54 UFYrtLSL0
>>276
確かに投資初心者一般に対して説明するなら、276の言う通りかもしれない。

>>283
「普通は分散して買うでしょう」
こういう観念を振り払えない人は投資に向いてないと思う。

>>286
無理がありすぎて突っ込む気にもならないw

299:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/19 06:58:40 LOMvGRwg0
リバランスってあるアセットクラスの比率が大きくなったりして
想定してるリスクから乖離したときそのアセットクラスの比率を下げる行為だよね
なんでこれでパフォーマンスがあがるんだろう?


300:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/19 07:33:07 7gpGtvWU0
利確をしつつ、下がってる(であろう)アセットクラスをナンピンするから。

と勝手に思ってるが、以外に、リバランスせず、持ち続けててもリターンは大差ないみたいだけど。
とにかく異なる動きをするアセットクラスに分散が効くみたいだ。

301:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/19 08:16:23 rB3x/UG40
>>300
> とにかく異なる動きをするアセットクラスに分散が効くみたいだ。

でも、市場「全体」と異なった動きをするアセットクラスを加えるのは、有害。

302:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/19 09:14:41 8YLTkrSH0
>>299
自動的に逆張り投資になるからでしょ
短期ではリバランスして却ってリターン悪化する年もあるけど

303:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/19 10:04:32 osemfXIh0
>>299
ナンピン効果というのは、ちょっとちがう。
(別にある期間で下がった銘柄が、
次の期間に上昇しやすい傾向があるわけではないので、説明になってない。)

尤もな説明は、分散を抑える効果があるから。
単純な話、リターンも分散も全く同じ資産A,Bがあったとして
もっとも分散を抑える組み合わせは明らかに
A:B=50%:50%

しかしながら、しばらく放置すれば50%:50%の比率は徐々に崩れはじめ
分散はどんどん上昇していく。
そのため定期的に50%:50%に戻してやることが必要になる。

304:303
10/12/19 10:18:13 osemfXIh0
なぜ、分散を抑える必要があるのか。それは「長期的なリターン」を安定化できるから。

例えばコインを振って
A・・・「表が出たら掛金が1.5倍になり、裏が出たら0.6倍になる」
B・・・「表が出たら掛金が1.2倍になり、裏が出たら0.9倍になる」
という2種類のかけがあったとき、どちらがより「パフォーマンスがよいか」を考える。

期待値は「掛金の0.1倍」でいっしょ。

しかしAに全資産をかけ続けるとどうなるか?
一回表が出て、一回裏が出たら1.5×0.6=0.8倍となり、
裏の回数と表の回数が同じである限り、資産はどんどん目減りしていく。
他方Bは1.2×0.9=1.08倍であり、長期的にみて√(1.08)ずつ資産が増えていく。
したがって長期的にはBのほうが長期的にリターンを得られる。

AとBを適度に組み合わせれば、さらにリターンの安定化を図れるし、
場合によっては、ここにA,Bよりも期待値の小さいCを持ってきても
リターンを安定化出来る場合がある。

305:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/19 11:26:10 dE7lswyl0
ああ暇だ。お金が貯まっていくばかし。

306:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/19 17:46:55 CZMHSOyW0
>>230
マルキールせんせーの要約を入れながら、
ETFとインデックスファンドを擬人化して萌絵で出たら、
布教用に3冊ぐらい買うぞ。

マジでどこか企画しないかなー。

307:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/19 17:57:06 rB3x/UG40
>>303
> 単純な話、リターンも分散も全く同じ資産A,Bがあったとして
> もっとも分散を抑える組み合わせは明らかに
> A:B=50%:50%

リターンと分散が同じなら、どんな組み合わせでも50%:50%という数字が出てくる、実は。
相関係数や分散を少々いじっても50%:50%に近い数字しか出てこない。

MSCIコクサイとTOPIXを50%:50%で保有すべきというロジックも、その個別事例にすぎない。


308:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/19 18:14:15 ovsCaXPZP
>>306
私の方が安いんだし、同じ穴なら安い方がいいでしょ。と誘われるのか・・・
なんか幻滅

309:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/19 18:18:33 RXPX9osG0
ひとりずつ別々だとはねっかえりで扱いづらい性格だが
たばねて縛って百合状態にしておくとおとなしくなる
とかそういう話になるわけですね

310:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/19 18:30:58 d3aiJsq70
>>307
でも自分の人的資本は円建てだからなー

最近「100年予測」や「繁栄」といったたぐいの本にハマって
やっぱ今世紀もアメリカ一人勝ち時代に思えてきた

日本株・先進国株・新興国株を
4:9:6で買ってるけど,もっと先進国株の比率高めるべきか
一年続けた比率を堅持すべきか悩む…

311:取れん怒信者
10/12/19 18:41:36 1RNjdKfr0
問題を具体的に示されると面白いね。
この問題もデジャブだけどいつも結論を忘れる。
> A・・・「表が出たら掛金が1.5倍になり、裏が出たら0.6倍になる」
普通、丁半博打は勝ったら+1で負けたら-1、期待値はゼロ(寺銭除く)。
一方、Aは
勝ったら+0.5で負けたら-0.4、期待値は確かに0.1だ。
博徒にとってAは、ありえないくらい美味しい賭けに見える。
> しかしAに全資産をかけ続けるとどうなるか?
> 一回表が出て、一回裏が出たら1.5×0.6=0.8倍となり、
> 裏の回数と表の回数が同じである限り、資産はどんどん目減りしていく。
これも確かにこのとおり。こんな資産は絶対持ちたくない。
はて?
これは全資産をかけ続ける愚かさを示唆しているのか?
博徒に相場の張り方を教わったほうが運用上手になれるかもな。

312:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/19 18:45:01 bMNI+dL30
今年もstamは分配ナシだったな。
stam新興なんて基準価額18000円まで行ってるのに、
どうも本当に分配ナシの方針みたいだなぁ。


313:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/19 19:09:22 6JequW6D0
いいことじゃないか


314:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/19 19:33:34 rB3x/UG40
>>311
前スレに出ていた「ケリー基準」でっせ、旦那。

全資産を賭ける場合と全く賭けない場合との間に、期待値が極大になる比率がある。

期待リターン5%、ボラティリティ20%の証券では、レバレッジ3~20倍のところに極大がある。

しかし20倍レバレッジをずっと続けていると、いつかはゼロになるので、
長期での期待値はゼロに近づいていく。

315:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/19 21:19:52 Kj0dtjVx0
日本人として円で給与をもらい、やがて円で退職金と年金を貰うなら、
貧乏人の最大のリスクヘッジは、emaxis全世界株式を毎月こつこつちょっとづつ
買うことなのでしょうか?

316:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/19 21:36:19 ZDQkismt0
>>315
それでいいと思うよ 余計なものには手出し無用で

317:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/19 21:41:09 cic5X0Jo0
良き家族と良き友を持つことが最大のリスクヘッジです。
お金が人生の癒しになることはありませんh。

318:299
10/12/19 23:05:00 LOMvGRwg0
助言くれた皆さんありがとう
きちっと理解できたワケではないが、この正月休みに積立の比率を変えとこうと思う
Jリート下げて先進国債券あげとく

319:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/20 02:00:47 jorgkwZp0
単純なリバランスならそれでいいけど
日銀買いのJ-REITと欧州不安・財政赤字でジャブジャブマネーの米ドルの先進国債券
お金の流れだけを考えるとリバランスはまだ先でいいかと。

TAA否定する人が多いだろうし、個人の小額投資なら機械的でも大差ないかもね 

結局は 自分で好きに判断するしかないわな



320:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/20 19:01:13 JN4g/Wlr0
>>317
名言


321:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/20 19:27:07 EAmXNKe10
>>317
良き家族と良き友を確保する見込みがないから
次善の策としてお金の確保を試みているわけなのだが

322:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/20 19:33:52 feYDb1/Q0
別に対立する要素じゃないし
良き家族と良き友と良き金融商品に分散投資しろ

323:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/20 20:08:04 lcyOVIDP0
うちの部長は車と時計と女だけはいいものにしろと

324:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/20 20:41:41 9UaWuP5Y0
そんなもんで着飾らずに自分を磨けと言ってやれ

325:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/20 21:18:50 5X2lRjs00
よき家族もよき友も、貧民じゃ持てないでしょ
子供に悪いけど中学出たら自衛隊生徒になってくれ
というのはよい父親だろうか?

326:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/20 21:24:10 diFP8vRc0
父親としてはともかく、良き国民だな。

327:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/20 21:33:24 SPjCI7xc0
国家とは一つの大きな家族だから、良き父である為には、まず良き臣民で
無ければならない。

328:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/20 21:35:46 eTt+3K+20
日本株とSTAM新興国とグロ株を持ってるんだけど、
日本株が一進一退なのに、外国株は単調増加って
感じ。

日本株のウェイトは下げた方が良いかと思ってるんですが、
ほかの人はどうですかねー?

いま目指してるのは日本株40%、先進国50%、新興国10%です。
まだ日本株が80%くらいだけど。




329:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/20 21:44:17 ezEXBXI20
日本みたいな衰退国家に投資してどうするんだ。
組み込むなら、時価比例で精々10%がいいどころ。

330:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/20 22:12:09 gfl5XwBM0
>>328
自分はインデックスだとeMAXIS先進国・新興国株しか買ってないや。
今の配分は先進国と新興国の比率は2:1に近い形になってる。
日本株インデックスの割り当てが米国と国内の個別売買のプールに化けてしまった。これには新興国株と同程度しかあててない。

最近TOPIXかNK225少し足してもいいかなぁと思ってたけど、動きが他国任せすぎるから手を出せずにいる。

331:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/20 22:18:17 Hdk+CaAu0
>>328
俺は日本株12月の初めに売ったわ。

先進株30% 新興株30% 日本債20% 先進債20%

日本債もうちっと比率下げようと思ってる。 

332:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/20 22:59:23 feYDb1/Q0
規制緩和さえ適切に行われれば日経17000円くらいはすぐにいくとは思ってるんだが…


333:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/20 23:27:12 5X2lRjs00
日本株が上がるのはこれからだぜ。米株が上がったら次は日本さ。
っていうパターンは崩れてるけど、今度はきたいできるかもよ。

334:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/20 23:33:13 feYDb1/Q0
つーかポートフォリオの比率変えるのって結局タイミング投資だから怖くないか?


335:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/20 23:41:42 UD3qN4BD0
>328

私は先進国株式一本です。
新興国はリスクが大きすぎると考えて投資はしません。
日本は時価の10%程度ならと思ってますが
逆に10%ぐらいなら投資しなくていいかなと思い投資してません。


336:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/20 23:44:19 oTUsSIFZP
新興国が伸びていても、結局先進国の資本が新興国で稼いでいれば問題ないしな

337:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/21 00:28:12 gOJ0VJWD0
ピクテの話題が全くでないんだけど、なんで?
手数料が高いから?

338:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/21 01:26:53 WW2mez5H0
ピクテって償還されるだろ

339:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/21 01:28:27 WW2mez5H0
と思ったらされない

340:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/21 04:44:38 4ceiUXBp0
>>335
そういう論法の人はすべて全世界株式インデックス1本でいいんじゃないのかね

341:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/21 08:33:10 Mnk9k+XC0
コモディティを1%ほど入れるか入れないかで悩んでる俺は・・・

342:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/21 08:35:20 WW2mez5H0
1%で迷うなら入れりゃ良いじゃん

343:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/21 11:07:48 o0YotDp/0
>340

eMAXISの全世界株式インデックスですか?新興国株式は要らないので・・・
新興国株式の代わりに日本いれて頂いて信託報酬が0.525程度だったらベストだったんですけどね。

344:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/21 19:14:43 rMMCx+BX0
>>343
珍しいですね、そういう人。

山崎元さんもあるムックでTOPIX100%でOKとか言ってたことがある。

時価総額比例なら新興国を15%ほど入れて、
預貯金の割合増やすことでリスクはコントロールできる。

カナダを外せるなら、TOPIX+VTI+VGK+VPLと言うやり方が出来る。

345:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/21 19:58:10 uQRTlxAu0
>>335
>>逆に10%ぐらいなら投資しなくていいかなと思い投資してません。

何という俺w

346:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/21 20:20:52 AaqfUHGK0
リーマン以降の日本株と外国株の相関が0.6くらいだっけ?
FXかなんかで為替リスク分を取れば外国株いらなくなったりしないか

347:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/21 20:46:39 ZQ/5Ti27P
日本が破綻とかよく騒ぐけど、ユーロも米国も破綻寸前なので、
どれを買ってもおなじこと。

348:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/21 20:53:22 JiMf6kRZ0
人口減少の日本に将来が無いのだけはガチ。
経済成長に一番効くのは人口ボーナス。

349:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/21 20:53:56 L67X9l6u0
やばいのは債券だろ?
だから株式が買われてるんだろ?

350:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/21 20:54:07 ZQ/5Ti27P
中国もバブルで破綻寸前。

351:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/21 21:01:52 u10qJaRJ0
「100年予測」や「繁栄」といった本を読むと
やはり今世紀もアメリカの時代になるんじゃないかと思える


352:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/21 21:05:23 ZQ/5Ti27P
日米 地獄へ道連れ経済 (単行本)
2011年前半にもアメリカはデフォルト宣言をすると、副島氏は語る。そうなったら、米国債等を大量に保有する、
本書に実名で挙げられている金融機関も含めて、日本は、ただでは済まない事になる。ドル安は進み、ドルのデノミの可能性も氏は指摘している。

たぶん、トンデモ本だわ。

353:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/21 21:07:56 4rMzk6mg0
>>349
債券お得だよ

354:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/21 23:29:06 CvbxKl/B0
>>352
ドルを印刷して償還すれば良いだけでデフォルトにはならないでしょう。

モラル的にはともかく経済学も知らないアンポンタン本に金を払ってないでしょうね?


355:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/21 23:41:40 m+vGaZRp0
中原圭介みたいに日本株+外貨というのはどうだろう?
こいつも円高トレンドに挫折したのか、あんまり言わなくなったが

356:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/21 23:47:49 fEBkZwXg0
俺は外国株+日本国債メイン

357:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/22 00:18:31 cXOROdThP
極限まで利率が下がった日本国債を買うメリットって何なの?
預金でいいじゃんと思ってしまう

358:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/22 00:22:13 edEVj8XB0
確かに銀行の1年定期より利率低い5年国債とか何のギャグだよって話だよな



359:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/22 00:36:46 DbH3e9zW0
定期だと1千万円までしか無リスクでないから。
10億円あって100行に分散なんてしてられない。

360:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/22 04:56:44 bC37Zapy0
>>348
東アジア諸国はみな日本のあとをより速いペースで追ってくるわけだが…

361:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/22 07:46:21 cXOROdThP
>>359
国債なら無リスクなの?

362:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/22 09:05:14 IS70I43v0
>>358

定期金利の高いネット銀行を使ってるのは、まだ少数派だから。
国債の相手はメガバンの定期だよ。

363:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/22 10:03:49 Xcg1vn0I0
金融恐慌が発生したら日銀特融の発動なので国債と円のリスクは同じと考えて良いのでは。
円を印刷してしのぐから。なので無リスクではない、インフレで目減りするリスクはある。

また国債の購入は手数料かかるし個人国債のように償還前の解約にはペナルティがある。
預金にはペイオフがあるので利息を期待しないのであれば決算性預金と言う手もある。


364:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/22 14:15:05 o9O0NweMP
>>354
刷ればいいだけというやつも十分あんぽんたんだろ。
そんなこといいだしたらデフォルトする国なんか存在しないし、
刷ってなにもおきないなら無税国家になるよ。

365:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/22 15:52:50 lyvqsoyA0
>>357
別に満期まで持つわけじゃない
ロールオーバー繰り返せば
日本国債でも年率2.5%はあるよ
リスク低いからレバレッジもかけやすいし

366:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/22 15:54:41 Xcg1vn0I0
>>364
デフォルトになるかインフレになるかの違いが解らないアンポンタンは黙ってろ。

>そんなこといいだしたらデフォルトする国なんか存在しないし、
デフォルトか否かは基軸通貨で返せるか否かが問題なんだ、アホ野郎。

現実にアメリカはドルを多量に刷って経済のクラシュを免れてる。
確かにドルを多量に刷っても大丈夫は言わない。
インフレ率が激しいと基軸通貨からすべり落ちる、英国のように。
でもその時のアメリカ経済の帰結はデフォルトではなくインフレだろうな。


367:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/22 15:56:13 Xcg1vn0I0
×)大丈夫は言わない。
○)大丈夫とは言わない。

368:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/22 17:04:14 o9O0NweMP
もういい。
多量に刷ってていくら刷ったんだよ。なんとなく感覚でものを言ってるだけだろ。
なんでもインフレですむのならデフォルトする国なんか存在しないだろ。
もうこれ以上つきあってられないので、さよなら。

369:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/22 18:14:46 i7ppdJUP0
>>355
日本株は為替敏感株だから・・・・

370:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/22 18:21:30 22oqDs3di
変動相場かそうでないかの違いだろ

そもそも仮にドルすりまくることでデフォルトを回避できたとしても
米国債が危ないという当初の結論は変わりないので、
掘り下げて議論することでもないと思う


371:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/22 18:40:49 XDGvXJKV0
デフォルトが避けられなくなるのはユーロ債発行してる国だろ
通貨乱発しても発行通貨に対して切り下がるだけで返済できない

372:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/22 19:52:31 ZVs7H8M70
「ドルを刷っている」つーのはマスコミに影響受け過ぎ。
データを見りゃ「あんまり刷っていない」が正しい認識。なので>>366は誤り。

「デフォルトする国なんかは存在しない」つーのはマスコミに影響受け過ぎ。
アルゼンチンが潰れても構わんが、アメリカが潰れりゃみんな困る。
TOO BIG TO FAILって奴だ。G8クラスが潰れた事があるか?なので>>368は誤り。

もっと問題なのは、ここが【STAM/eMAXIS/CMAM】インデックスファンド Part9スレってことだ。
インデックス投信の話をしろよ馬鹿野郎。マクロの話は経済板に行こうな。

373:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/22 20:08:03 IAnINJNo0
【政治】 "日本、あと2年で破綻か" 仙谷長官「あと2年が限度」発言…マスコミ報じず、田原総一朗嘆く★2
スレリンク(newsplus板)l50


ちょっと冬ナス全部外貨投信に替えてくる

374:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/22 20:30:05 DbH3e9zW0
運用会社がちゃんと運用しているという保証はない。
全員が解約しなければ、詐欺はバレ無い。

375:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/22 20:36:53 ZxywQ4pz0
>>336
そうなんですよね。

新興国の成長の果実って、ほとんどが元宗主国資本の
企業が持ってきそうな気がする。

新興国株式買うとしても、時価総額比率でいいのかも。

というわけで、emaxisの先進国株式と新興国株式を
全世界に乗り換えようとしたら、信託財産留保額が、
前二者は0.3%なのに全世界は0.5%なので、しばらく
そのまま持つことにしましたw

#ただ、リバランスの手間と費用を考えると長期保有してれば、
#信託財産留保額の差は無視できるのかなー?

376:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/22 21:19:43 YtzWaU3s0
たぶんファンドそのものも
リバランスで若干費用かかってると思うんだよね。
もちろん個人でリバランスするよりはずっと効率的だと思うけど。

377:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/22 21:29:49 s0Uw2ABl0
>>372
アルゼンチンとかの新興国は、国債が現地通貨建てじゃなくて結構な割合で
米ドル建て(外貨建て)だったからデフォルトしたんだと思うんだが。

ユーロにしても、通貨発行権って各国には無いんじゃないかったっけ?
だからデフォルトリスクがあると思ってた。

というか、国債が現地通貨建てがほとんどなのにデフォルトした国ってあるの?

378:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/22 21:33:06 s0Uw2ABl0
>>375
先進国は留保なし。新興国は留保0.3%。
全世界の留保は0.05% ですよ。

379:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/22 21:34:06 EggNc39C0
>375

全世界は信託財留保は0.05%だよ。
一桁多い。

380:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/22 21:57:28 g6RgJPcF0
>>372
自分が間違ってるのに他人が誤りとは笑止千万。

「FRB 2010 通貨供給量」でググると↓のような内容が結構出てくるけどな?
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
リーマン衝撃後に米国のFRBは市場の債券を大量に買い通貨供給量を2.4倍に増やした。

>>377
認識は同一。


381:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/22 22:10:41 i7ppdJUP0
URLリンク(www.nikkei.com)

ここに興味深い記事があるよ

俺は一括購入で買い込んできたけど 比較するために世界経済インデックスFを
毎月2万円積立る^^ 一括購入分で結構買ったんで2万で十分。20年は積み立てる
予定(償還されない限り)

382:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/22 22:15:58 YvSIeHUu0
>>377

> というか、国債が現地通貨建てがほとんどなのにデフォルトした国ってあるの?

日本は日露戦争時と第二次大戦後の2回デフォルトし、新円切り替えで踏み倒しています。

383:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/22 23:19:12 g6RgJPcF0
>>382
>新円切り替えで踏み倒しています。
インフレにしてデノミは常套手段。

第二次大戦後については「デフォルトとするのも言い過ぎのように思われる。」との見解もある。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

>>377の意図は現在の管理通貨制度が前提で↓を言いたかったのだろう
国家が債務不履行に陥るのは、外国から外国通貨建てで借金している場合である。
URLリンク(ja.wikipedia.org)国債

なので↓のような状況も発生するのだろう
日露戦争の時に外国から借りた戦時国債国債を、不況や戦争で、支払いのびのびにして、
ようやく1980年に、支払い終了した、とある。
URLリンク(okwave.jp)


384:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/23 00:40:08 IZ/9l7030
>>373
日本の銀行で買える外貨なんてバーチャルで、銀行破たんのとき補填してくれないぞ

385:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/23 01:28:13 g1ExdoI+0
>>372
> TOO BIG TO FAILって奴だ。G8クラスが潰れた事があるか?なので>>368は誤り。

っ ロシア

あと、正しい「てにをは」使えない男の人って…

386:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/23 02:40:19 XX6/qhzb0
STAM全部でも、まだ純資産 330億しかないのか。
運用会社に入る金が年 1億いかないなんて、罰ゲームみたいな商売なんだな。。
他の毎月分配とかでしっかり稼いでるから、いいのかな?

387:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/23 03:28:01 4PpHEFYF0
通貨選択型追加してくれたら報酬上げてもいいよ

388:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/23 05:42:55 V7ASMWru0
STAMって何人で運用してるんだろう
平常時は5人くらいいれば十分なんじゃないの?

389:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/23 08:21:58 tFz39Uu40
>>104
>こういう本は初心者じゃなくて、行き詰まった人が買うんだろうから必要ないかも知れんが。
全くの初心者で、山崎本(朝日新書)に従ってETF始めようかと思っていたところです。
100万円未満の購入資金だと海外ETFは手数料負けするからやめた方がいいという
記載もありましたが、そうなんでしょうか?
貧乏人にもできそうな気がしてETF考えていたのですが、100万円以上の購入資金
から始めるのが良いのかな?


390:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/23 08:36:46 i5Ozpr8e0
山崎本なんてeMAXISとか登場する前の設定だろ?
信託報酬の易いeMAXISと海外ETF比べたら
eMAXISの方が有利だよ

391:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/23 08:46:42 aCWEPa4N0
正確には計算していないけど ドル買う手数料、ETF買う手数料は1回だけだけど
その後 分配金が四半期に1回出るのが多いよね。それを再投資するのは難しい
から今のインデックス投信であれば十分かと。リレー投資って投信の信託報酬が
1.5%とかだったら必要性もあるかもしれんけど。STAM/eMAXISなら余計なこと
しないで いいかと。

392:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/23 08:54:37 C61X6xJd0
SBI証券とかで付くポイントも考慮したらeMAX等のインデックス投信有利はさらに揺るぎない。
証券会社のポイントはある日突然無くなるリスクもあるが、貸し株みたいに投信自体をリスクにさらしてる訳じゃないから気が楽だ。


393:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/23 09:16:07 PYVHrQuK0
新興国株式ならば、VWOは0.27%、eMAXISはポイント込みで信託報酬0.5%超。
いまだ米国ETFの側にコスト上の優位がある。

新興国株式だけは必ずVWOでまかなうという前提なら、
先進国株式はCMAM、eMAXIS、STAMでまかなっても、VTと大差ない状況になってきたが。

VWOの分配金をeMAXIS新興国株に再投資することは、難しくない。

394:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/23 09:19:35 i5Ozpr8e0
コスト比べる時はトータルのコストで考えろよ

ドル円の往復手数料のコストも有るし
海外株取り引きの手数料も有るし
売り板・買い板のスプレッドのコストも有るぞ


395:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/23 09:34:15 PYVHrQuK0
>>394
売買時のコストは、信託報酬の差の3年分に相当するくらい。
VWOは出来高が非常に大きいから、スプレッドの問題は少ない。
資産全体から見れば15%程度と少額しか占めないから、頻繁に売買する必要もない。

信託報酬は

VT 0.3%
VWO+CMAM先進国株+TOPIX 0.38%
eMAXIS新興国株+CMAM先進国株+TOPIX 0.42%

新興国部分をVWOで置き換えることの効果は大きい。

396:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/23 09:39:55 aCWEPa4N0
>>393
 でも ドルから円に戻すのにまたコストかかるよね。それでもVWOならお得感ある
 だろうけど 

397:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/23 09:53:41 i5Ozpr8e0
あと、eMAXISの新興国株とか”留保”が有るじゃん
あれは保有期間が他の人の平均保有期間より長かったらプラス効果が生まれるんじゃないの?

398:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/23 09:55:57 mqCC9yV50
配当金再投資するときに、また取られる。

399:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/23 10:08:53 i5Ozpr8e0
1年目
A 10000→10030
B 10000→*9970
2年目
A 10000→10060
C 10000→*9970
3年目
A 10000→10090 ここで売却→(3年+1日、留保を引いて)→10060
D 10000→*9970

基準価額は一定
BCDはそれぞれ1年保有で売却、Aは3年+1日保有、結果Aは+0.6%(年率+0.2%)
長期保有の留保分プラス効果を入れると信託報酬の差がさらに縮まるんじゃないの?

400:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/23 10:11:12 i5Ozpr8e0
ただ平均保有期間X資産規模が全く分からないのでどれぐらい差が縮まるのか謎

401:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/23 10:39:25 H9OUMNdZP
>>398
配当金ないじゃんw

402:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/23 11:01:04 G/uAfZaj0
ETFの分配金のことじゃないか。

403:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/23 11:16:46 PYVHrQuK0
>>400
不確実な情報があるなら、残高が多いほう(VWO)のアドバンテージとなる。

404:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/23 11:25:17 i5Ozpr8e0
で、
VWOって配当が出るんだろ?それどうするの?
少額なら再投資する時に売買手数料もかかるし、為替手数料もかかるし

貯まるまでeMAXISで運用して貯まったら海外ETFに投資するとなると
配当分の運用だけみるとeMAXISずっと保有より保有期間が短くなってマイナス効果だよ


405:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/23 12:10:30 PYVHrQuK0
>>404
> VWOって配当が出るんだろ?それどうするの?

円に戻して、eMAXIS新興国株を買えばよい。
このときにかかる為替手数料はVWOへの投資額の0.01%程度。

406:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/23 12:13:43 TVQZCPpe0
金ETFやってるから分かるけど、INDEX投信のノーロード+再投資+自動積立のメリットが強力杉。
海外ETFは手数料が安くなら無い限り、勝負にならんわ。

407:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/23 12:14:52 i5Ozpr8e0
でも、eMAXISを買って貯まるのを待ってても保有期間が短かったら留保分マイナスだよ
さらにeMAXISからVWOにリレーする時にも新たに売買手数料と為替手数料がかかるし


408:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/23 12:33:41 aCWEPa4N0
リレー投資を最初に紹介したのは内藤忍さん=証券会社の人w

409:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/23 13:08:21 PYVHrQuK0
>>407
最終的には、判断は微妙なものになる。
しかし留保分でプラスになることを期待して、
信託報酬の高いファンドを持ち続けるのは自分には難しい。
それくらいにVWOとeMAXIS新興国株の信託報酬の差は圧倒的。

新興国株ならば流動性(換金性)がさほど要求されないという理由もある。
VTを1,000万円持っているより、
TOPIX 100万円、CMAM先進国 750万円、VWO 150万円のほうが、取り崩しが楽。

410:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/23 13:17:28 i5Ozpr8e0
信託報酬の差だけ見てどうすんだよ・・・

VWO
 信託報酬
 売買手数料
 為替手数料
 売り板買い板の差
 配当金の再投資のコスト
 配当金一時投資の留保分のマイナス効果

eMAXIS
 信託報酬
 投資の留保分のプラス効果

411:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/23 13:26:53 QOGtCOlnP
指値注文できるかが重要

412:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/23 13:28:44 H9OUMNdZP
最終的には、判断は微妙なものになる。
しかし基準価額の値上がりでプラスになることを期待して、
年1回分配型ファンドを持ち続けるのは自分には難しい。
それくらいに毎月分配型と年1回分配型の分配金の額の差は圧倒的。

413:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/23 13:29:57 PYVHrQuK0
>>410
そういう点を全て考慮しても、信託報酬の差を埋めるのは難しいってこと。

>  投資の留保分のプラス効果

という不確実な話で、どうしてそこまで自信を持てるのか不思議でならんよ。

414:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/23 13:35:51 i5Ozpr8e0
>>413
で、全部の費用をちゃんと計算したのか?

415:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/23 13:35:56 PYVHrQuK0
>>411
米YahooFinanceのvwo-ivで理論価格が分かるから問題ない。

416:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/23 13:38:49 Erz+m7F40
>>412
分配金がどこから出てるかを理解してないだけだな

417:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/23 13:40:28 i5Ozpr8e0
投資の留保分のプラス効果は不確実だけど
発生する以上はそれをちゃんと考慮して計算しなければならない問題で
その効果を無視して結論を出すのは難しい

留保分のプラス効果が0.3%なら実質はVWOとほぼ変わらない信託報酬になる

418:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/23 13:45:40 dV1O9LpC0
そもそもマイナスの穴埋めで取ってるものが丸まるプラスになるわけないだろ。

419:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/23 13:51:27 PYVHrQuK0
>>414
> VWO
>  売買手数料

0.3%(100万円)

>  為替手数料

0.5%(往復)

>  売り板買い板の差

0.5%(乖離率)

>  配当金の再投資のコスト

2%×0.3%≒0.1%

>  配当金一時投資の留保分のマイナス効果

2%×0.3%≒0.1%

併せて1.5%くらいかな?信託報酬の5~6年分くらいか。

420:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/23 14:00:04 PYVHrQuK0
>>417
> 留保分のプラス効果が0.3%なら実質はVWOとほぼ変わらない信託報酬になる

毎年ベンチマークを0.3%上回ると期待できるならば、解約する人はいない。
解約する人がいなければ、留保分のプラス効果は生まれない。

421:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/23 14:17:44 MUwYaS9C0
私のペース、配分(リスク資産の10%)だと新興国に100万つぎ込むのにあと20年はかかる予定だから
インデックスファンドだなぁ。その頃までには国内ETFの新興国物ましなのでてるかもしれんし。

422:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/23 15:28:53 bouX8aAu0
VWOって1681で良くないか。
日本で同種のものが設定されていないVTを買うというならまだわかるが。

423:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/23 15:30:17 bouX8aAu0
ああごめん。信託報酬が違うのね。

424:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/23 15:58:52 PYVHrQuK0
>>423
同じくらい。
ただ、1681は中身が先物なので今一つ信用できない。

>>395で挙げたとおり、VTは今でも優位にあると思う。

まとまった金があったらVT買うだろうから、
VWOはeMAXIS新興国株からのリレー先としてだけの価値。

425:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/23 17:57:12 LGqhUZWxP
報酬が一億円もあったら十分だろ。
インデックスだから、市場の分析もなにもいらないはず。
まあ、どんな仕事してるのか知らんけど。

426:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/23 18:04:15 AVI+TztEP
マザーファンドの中の人はいかに金をかけずにインデックスを追跡させるかに労力をかけるが、
我々が買えるベビーファンドの人はほんとうに手間はなにもいらないだろうからな

427:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/23 18:09:29 0rFGUj4R0
税金を考えれば外国株式よりインデックスファンド

428:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/23 18:19:33 LGqhUZWxP
マザーファンドはVTを買って、差額が報酬なのかもしれん。

429:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/23 18:32:23 wkT92zOt0
中身がまだよく分からないeMAXISよりも
STAMの方が安心できる

マネックスならポイント付く分お得だし

430:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/23 19:01:27 6/B+IMBf0
ドルコストか一括がいいか、ファンドの海のツールで見てみる

1000万を先進国株式インデックスファンドに一括投資、
30年ほったらかしとして、リターン5%、リスク20%として

30年後の総積立額は 1000.0万円 です。
もっともあり得る結果は、 869.3万円 になっていることです(最頻値)。
期待リターン通りに増えると 4321.9万円 になります。
70%の確率で、 1472.4万円 に増えているでしょう。
50%の確率で、 2532.3万円 に増えているでしょう。
30%の確率で、 4355.1万円 に増えているでしょう。


100万を先進国株式インデックスファンドに一括投資、
30年毎月2.5マン積み立てて、リターン5%、リスク20%として

30年後の総積立額は 1000.0万円 です。
もっともあり得る結果は、 1001.0万円 になっていることです(最頻値)。
期待リターン通りに増えると 2470.6万円 になります。
70%の確率で、 1216.9万円 に増えているでしょう。
50%の確率で、 1828.2万円 に増えているでしょう。
30%の確率で、 2746.4万円 に増えているでしょう。

431:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/23 19:07:46 aCWEPa4N0
>>430
要は 一括のほうがリスクが高いってことね(そりゃそうだ


432:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/23 19:12:18 LGqhUZWxP
もっともあり得る結果は、 869.3万円 になっていることです(最頻値)。

最悪だ。

433:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/23 19:15:49 fhVJu6ru0
>>427
FXとか米国ETFとかやってる奴って、ほとんどが脱税者なんだろ
多少運用が有利でも、サラリーマンには面倒すぎるもんね

434:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/23 19:15:55 AVI+TztEP
あれ?分布が正規分布じゃない?

435:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/23 19:39:59 18azR/IU0
例えば>430 で為替リスクを考えた場合について質問

もし仮に単純に考えて
今現在1ドル84円だったのが、徐々に円高が進行して
30年後には1ドル56円になったとする

すると
>もっともあり得る結果は、 869.3万円 になっていることです(最頻値)。
この869万円は約579万円まで価値が目減りするという認識で合ってますか?


436:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/23 19:40:05 REp6GRXG0
>>430
最頻値はリスクが13%を超えるあたりから、長く持てば持つほどマイナスリターンになるよ。
だったら、積立のが有利だろ。

30年積み立てて、その後30年放置したら、どっちもどっち。
30年かけて取り崩す時も、どっちも損してるっぽいから、投資しない方が良さそうって結果になりそうだ。


まぁ、ボラを低くすれば良い話だけど。

437:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/23 19:53:37 MUwYaS9C0
一括のが振り積立のが有利という結果じゃなくて
ただ単にお金をリスクに晒す期間及び量が両者で違うからでた結果ですよね。

ようはリスクはリターンを侵食するからリスクは考えてとりましょう、ということではないのかな。

438:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/23 21:05:09 ucaBj1rG0
だから
一括はフルインベストメントじゃなくってリバランスだって
何度言わせんだよ。
リスクもリターンもぜんぜん違うんだから、ドルコストとの比較にならんだろ。

439:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/23 21:36:27 Jk5c0rL90
アホか、リバランスは一括でもドルコストでも適用できるだろうが
一括だと売り買い、投資額の少ないドルコストなら買いで調整と違いはあるが

なんでリバランスを一括とドルコストの同列に扱えるんだ馬鹿野郎

440:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/23 22:05:48 ucaBj1rG0
は?
リバランスしたらドルコストとは言わないし、
一括フルインベストメンしたらリバランスできないだろ。

っていうかリバランスが出来る・できないの話ではなく、
リバランスをしつつ長期保有したシナリオと比較しないと、
意味ねーって話だろ。

441:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/23 22:09:56 HI1UlgSe0
リバランスの意味知らないのか?

442:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/23 22:27:45 kEmJD1mx0
燕返しの応酬が始まりました!

443:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/23 22:29:24 fhVJu6ru0
440がいけない リバランスしたらドルコスじゃない? なんだそれ

444:168
10/12/23 22:43:57 0qTJkBwE0
分散買いか一括ってなら期待値は同じと自分の結論はでてる、あとは戦略の違いだけ。

前提は>>168の通りなので高卒の学力があれば導けるけど、自分以外で検証した奴いないようだね。
さらに教えてくれと頼んできた奴いないし、報告してもケチ付けられるのが関の山と思うようになった。

まぁこんな板で報告することがバカらしくなってくる。


445:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/23 22:54:22 H9OUMNdZP
>>444
上に凸の二次関数グラフを使って、同じ計算をやってみろ。
もちろんy>0の範囲でな

446:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/23 23:19:59 dQPVKD+W0
仮に下記の条件の場合、こういう認識で合ってる?

【前提条件】
・理想ポートフォリオ:日本株式50%、日本以外株式50%
・現在の資産:日本株式100万円、日本以外株式120万円
・毎月10万円を投資に回している。

【一括のリバランス】
日本以外株式を10万円分売り、減った日本株式を10万円分買う
給料が入ったら、日本株式5万円/月、日本以外株式5万円/月を投資する

【ドルコストのリバランス】
仮に5ヶ月で理想のポートフォリオに戻すとした場合、
5ヶ月は日本株式3万円/月、日本以外株式7万円/月を投資し、
その後、日本株式5万円/月、日本以外株式5万円/月を投資する

447:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/23 23:51:07 ucaBj1rG0
>>444
でたよキチガイ

448:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/24 00:36:25 LO8V+6ym0
俺だったら2カ月 10万円を日本株以外だけに突っ込んで終わりにする

ま、自分の金だ好きなようにすればいいよ

449:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/24 00:36:59 lFxZUXa40
>446
【ドルコストのリバランス】で理想のポートフォリオに戻すのに5ヶ月かけるメリットって何?

450:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/24 00:38:54 wZiqaPk40
とうとう俺が積み立ててるSS外国株式インデックスが11月は資金流出超に(T_T)

451:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/24 03:42:58 nduHjS1P0
【一括のリバランス】
仮に50万円の乖離が生じたら理想のポートフォリオに戻すとした場合、
給料が入ったら、現金10万円/月を積み立てる
3ヶ月目で日本株式を25万円分買い、8ヶ月目で日本株式を25万円分買う。

【ドルコストのリバランス】
日本以外株式を10万円分売り、減った日本株式を10万円分買う
給料が入ったら、日本株式5万円/月、日本以外株式5万円/月を投資する

452:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/24 03:46:44 nduHjS1P0
そもそもドルコストというのは、「毎月リバランスする」ことを素人に分かりやすくした言い方だから。

453:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/24 07:08:29 He2IO54L0
>>445
>上に凸の二次関数グラフ
下に凸の二次関数グラフの結果からあえて計算はしてないけど予測はついてる。
極値を持つ関数なら任意のグラフで構わないけど義務教育程度に合わせた訳だし。

>>447
お前も気が狂れてると言う点では他人をとやかく言えた義理ではないと思うぞ。

>>452
あぁ積立の場合は素直になるほどな、と思えるけど。
ちょっと待て、ドルコスト否定派は十分な余裕資金がある場合の限定でドルコストを否定してる訳だ。

自分は相手の言い分を>>447のように無視するようなキチガイではない。



454:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/24 08:17:49 96sy6ULV0
山崎元氏は国内株5割、先進国株4割、新興国株1割という
新しい推奨ポートフォリオを導き出している。
リバランス効果を入れてリターン6%、リスク17%として

1000万を一括投資して、

30年後の総積立額は 1000.0万円 です。
もっともあり得る結果は、 1831.7万円 になっていることです(最頻値)。
期待リターン通りに増えると 5743.5万円 になります。
70%の確率で、 2482.9万円 に増えているでしょう。
50%の確率で、 3924.1万円 に増えているでしょう。
30%の確率で、 6201.9万円 に増えているでしょう。

100万を一括投資、30年毎月2.5マン積み立てて

30年後の総積立額は 1000.0万円 です。
もっともあり得る結果は、 1551.1万円 になっていることです(最頻値)。
期待リターン通りに増えると 3010.6万円 になります。
70%の確率で、 1703.0万円 に増えているでしょう。
50%の確率で、 2413.5万円 に増えているでしょう。
30%の確率で、 3420.5万円 に増えているでしょう。

455:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/24 08:27:35 Xb8TM+740
コロコロ変わるような奴の意見は信用できねーな

時代遅れになる原則はそもそも原則ではありません byバフェット

456:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/24 08:31:51 BBBxIDxXi
>>453
さんざん門前払いを受けてるのに
全く聞く耳を持たないで、
幼稚な持論ばかり展開して暴れまわるから
キチガイ扱いされるんです。

いい加減空気読んでください
自分の頭が悪いことくらい自分が一番わかってるでしょ

457:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/24 09:45:21 03GOIkbq0
>>454
国内株比率の高さが気になるのは、自分がサラリー貰って生きてる身分だからかなぁ。

458:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/24 09:51:25 He2IO54L0
>>456
>さんざん門前払いを受けてるのに
2chで何様のつもりかw

>キチガイ扱いされるんです。
自己紹介乙

>>いい加減空気読んでください
ア~ホ、空気に読めるような字は書いてないツーノ。

自分はお前がアンポンタンのキチガイだと思ってる。


459:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/24 19:02:32 D+QFpD1i0
>>458
多少暇だから相手してやるよ。
取りあえず>>168の計算過程とその一般化を晒せ。
話はそれからだ。
あと別に義務教育レベルに合わせる必要はないから
使える道具は全部使って表現していいよ。(ただしプログラミング言語は除く。)

460:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/24 20:06:03 lFxZUXa40
>>458
Rならわかるから、プログラミング言語つかってもいいぞ。

461:チョ~初心者 ◆cCFddav9lw
10/12/24 21:01:17 He2IO54L0
>>459
どうせ晒しても、煽り合いなるのではと思うと躊躇が大有りな状態。
それともお前だけは冷静に建設的な議論を厭わないと約束するなら別だけど。
なお計算式はせいぜいが高校一年程度、まともに高校数学を勉強してたら理解できる。

トリップ付けろよ。自分は↓のスレを立てた者。煽りに憤慨したのがスレ立てした動機。
スレリンク(market板)

上のスレで話題になってる人間の予測が外れ、スレの使命が終了しようとしてる。

>>460
あいにくプログラミング言語についてはC、C++しか知らないのだ、それも忘れそうだし。


462:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/24 21:05:44 Tn11LocR0
国内株って20年リターンがマイナス何ですけど。

463:チョ~初心者 ◆cCFddav9lw
10/12/24 21:56:29 He2IO54L0
待ってる時間で>>168の計算過程をテキストにしたので、いつでもアップロードできる。
あと一般化と言うのは曲者だな、変数が多くなるだけだし、一般化の目的は何だろう?


464:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/24 22:04:34 nRi0rZcGP
>>453,463
>極値を持つ関数なら任意のグラフで構わない

なんで?

465:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/24 22:17:12 D+QFpD1i0
>>461
いつかは通らにゃならん道だ。
いちおう数学科修士卒なので
多少のことなら理解できるつもりでいる。
(ただし肝心の確率論は専門外だけど。)

466:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/24 22:28:14 He2IO54L0
>>464
原則として単発は引っ込んでろ。
お前みたいなアンポン野郎に応えてもラチが明かないのは知れたこと。

>>459>>460の返答だけを待つ。


467:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/24 22:36:18 ZK55YfsD0
>>460
金融工学ではAPLが主流だったんだそうだ。
一応、Rはその子孫になる。

このスレのレベルだと、乱数の生成とか結果のグラフ表示など、Rが圧倒的に便利。
皆さんに習得を勧めます。

468:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/24 22:37:49 He2IO54L0
>>465
>いちおう数学科修士卒なので
十分過ぎる。「D+QFpD1i0」を人間として信用する。

[1]まず分散して定額購入する場合を考えよう。購入総額は4a円とする。
A、B、C、D、Eの5点で任意の4点で買う場合をそれぞれ考える。

1)A点を除く4点で買う場合の買える口数、4aを4回にに分けるので
B点:a/9100 C点:a/9000 D点:a/9100 E点:a/9200
これらが分散買いした時にそれぞれの点で買える口数
これらを合計すると (2a/9100)+(a/9000)+(a/9200)

2)同様にB点を除く4点で買う場合の買える口数
(2a/9200)+(a/9000)+(a/9100)

3)同様にC点を除く4点で買う場合の買える口数
(2a/9200)+(2a/9100)

4)同様にD点を除く4点で買う場合の買える口数
(2a/9200)+(a/9000)+(a/9100)

5)同様にE点を除く4点で買う場合の買える口数
(a/9200)+(a/9000)+(2a/9100)

4回に分散して定額購入する平均(期待値)は上の5式を合計して5で割った式になる
すなわち{(8a/9200)+(4a/9000)+(8a/9100)}÷5


469:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/24 22:40:12 ZK55YfsD0
>>465
> いちおう数学科修士卒なので

最近はそういうレベルの人までいるんですか。
Maxima使って結果を一発表示とか出来れば、面白くなるんですが。

470:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/24 22:40:42 He2IO54L0
[2]次に一括購入する場合を考えよう。購入総額は4a円とする。

1)A点で一括購入する場合
(4a/9200)

2)B点で一括購入する場合
(4a/9100)

3)C点で一括購入する場合
(4a/9000)

4)D点で一括購入する場合
(4a/9100)

5)E点で一括購入する場合
(4a/9200)

これらの5式を合計して5で割った式が平均(期待値)になることに異論はないと思う
やはり同一の{(8a/9200)+(4a/9000)+(8a/9100)}÷5
が算出されることが理解できると思う。

これが分散して定額購入する場合と一括購入する場合で平均(期待値)同一と言った理由。
分散して定額購入と言っても2~4週間程度であればそうは変わらない。

ただし計算間違いをよくやるうっかり屋なので拙い計算に不都合があれば指摘して欲しい。


471:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/24 22:57:26 nRi0rZcGP
ちょーうけるんですけど

472:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/24 23:10:45 D+QFpD1i0
>>468
なるほど、「何口買えるか」だけに注目してるわけね。

そりゃ期待値はいっしょだろうね。
一般化すればこうでしょ。
n通りの株価1/a[1],…,1/a[n]があって
そっから任意に1点i(1≦i≦n)を選んだときに、
1円で買える口数はX[i]=a[i]
その期待値はE(X[i])=E(a[i])=(a[1]+a[2]+…+a[n])/n
一方全部(1/n)円ずつ買ったときの期待値
(というよりこっちは確率でもなんでもないので単なる平均)は
E((1/n)X[1]+(1/n)X[2]+…+(1/n)X[n])=(a[1]+…+a[n])/n

連続型でも一緒。株価を表す関数y=f(t)(0<t<1)に対してg(t)=1/f(t)が
時刻tで購入したときに買える口数。
0<t<1で等確率に1点買いした時の期待値はE(g(t))=∫[0,1]g(t)dt
一方1/n円ずつ連続的に購入したときの平均値は(1/n)∑g(k/n)→∫[0,1]g(t)dt(n→∞)

長々と書いたけど、「期待値は平均値です」ってことを言い換えただけ。
そりゃそうだろって話。

「期待リターン」の存在しない市場を仮定してこういう結論を得たとして
実際の投資行動にどう活かすのだろうか?

473:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/24 23:14:17 lFxZUXa40
数式は理解できるが、
そもそも、命題がなんなのかがわからなくなったので、スレを読み返してみた。
おそらく命題は下記の通りなんだと思われる。
『A:一定量の現金を一度に入手した人が、それを株に変えるときに
 ドルコストという手法をとるのが金銭的に合理的である』
(Aの否定を証明してもOK)

一方で、>470にとっての命題は下記の通り
『B:定額購入する場合と一括購入する場合で平均(期待値)同一

C:分散して定額購入する方法のメリットは当然、平準化した口数が買えること。
  つまり高み掴みはしない、逆にデメリットは全額底値で買う好機を逃すこと。』

470の理論は一般化がまったくされてない時点で終わってるんだが、
まぁ、一般化するのは簡単で、BとCは成り立つ。
470はAについてのスタンスを明確にしてないのでこれ以上の議論が進まない。


まぁ、Bが成り立つなら、Aは否定されるんだけどね。
Cに関しては「高つかみしたくない」という心理を満足させることはできるが、
Cが成り立つから金銭的に合理的であるとは言えない。

474:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/24 23:25:42 ZK55YfsD0
>>471
そういう不毛なチャチャは……

> >極値を持つ関数なら任意のグラフで構わない

ランダムウォークはこの前提の成り立たないグラフですな。

475:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/24 23:30:00 ZK55YfsD0
>>472
スゲー。

数学の人って、30分でそういう文章書くんだね。
しかも、asciiだけで表記している。

476:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/24 23:38:57 DeH3M7uI0
素人はほっとけほっとけw

477:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/24 23:39:10 tOzxQod80
先進国株ではなくアメリカの株インデックスに重点的に投資したいんですが
いいファンドないですか?

478:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/24 23:47:03 He2IO54L0
>>472
ん? ちょっと意図が判らない?

>長々と書いたけど、「期待値は平均値です」ってことを言い換えただけ。
>そりゃそうだろって話。
そりゃそうだろって話は一回も出てないに明示すると当たり前とは無礼では?
一括購入する場合と分散して定額購入する場合とで買える平均的口数が同じなら
どちらかが優れてるとは限らないことは認めましたか? Yes or No

>「期待リターン」の存在しない市場を仮定してこういう結論を得たとして
この意味が解りません。

>実際の投資行動にどう活かすのだろうか?
高値掴みを避けるリスク回避です。一括購入購入の場合は有意な確率で高値掴みします。
高値掴みした時は最悪、損切りが発生します。高値掴みさえしなければ利確の可能性が大きいと言うことです。

ですから相場が右肩上がりと前提・条件に瑕疵があるのではと思います。
右肩上がりでなくても利確する機会のある可能性が大きくなると言うことです。


479:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/24 23:53:17 dIzccqkRO
>>477俺は楽天で中央三井のダウジョーズインデックス買ってるよ。


480:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/24 23:53:58 aA7SNPRD0
>>462
過去のリターンは参考にならないと言われても
20年間この様だとねぇ。。。

481:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/24 23:56:26 VJ99y0go0
>>477
URLリンク(www.morningstar.co.jp)

482:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/24 23:57:59 He2IO54L0
>>473
>『A:一定量の現金を一度に入手した人が、それを株に変えるときに
>ドルコストという手法をとるのが金銭的に合理的である』
これもは無礼な話だな。

既に↓>>444で言ってる通り、一括購入する場合と分散して定額購入する場合で違わないと言ってる。
>分散買いか一括ってなら期待値は同じと自分の結論はでてる、あとは戦略の違いだけ。

>470の理論は一般化がまったくされてない時点で終わってるんだが、
貴様も無礼な奴だな。


483:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/24 23:58:06 nRi0rZcGP
>>477
先進国株と言われてるものの、実質半分はアメリカですよ。
それでもということなら、CMAMのダウ・ジョーンズなんかいいかも。
信託報酬 0.7245%、信託留保0.2%。

484:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/24 23:58:26 D+QFpD1i0
He2IO54L0がやろうとしてるのは
「株価1/a[i](あるいは1/g(t))を固定し、
買うタイミングを動かした時の期待値およびリスク」の計算。

しかしあくまでa[i]は固定されているので、
ドルコストのリスク評価がうまくいかない。
連続で買い続ければ固定されたa[i]に対して、ドルコストの結果はつねに一定になる。
分散は0なのだから、最も低リスクということになるが、それはa[i]の変動を無視しているから。

普通、期待値やリスクを考えるときは、a[i]を確率的に動かす。
つまり「株価a[i]と買うタイミングを動かしたときの期待値およびリスク」をみる。

「高値掴みさえしなければ利確のチャンスがある」と軽々しく言うが
ドルコストだろうと、一括だろうと、
儲けのチャンスがあるかどうかは
a[i]がどういう変動をするかで(つまりどういう確率過程にしたがうか)で決まっている。
ランダムウォークだったら、絶対に利益なんて出せないし(少なくとも期待値は0)
だからa[i]の分布をどう仮定するかが重要になる。
それを決めないで有利不利も議論できない。

485:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/25 00:03:38 xaXJE3Pe0
>>482
あえて頭から否定せず、470の意図を組もうとかなり親切にレスしたのに、
それすら理解できてない反応を返されるとは…

486:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/25 00:15:41 BZ58Mcw10
>>484
> ランダムウォークだったら、絶対に利益なんて出せないし(少なくとも期待値は0)

正式な定義ではそうなんでしょうけど、
金融工学ではドリフト項付きのものをそう呼んでいるんですよ。

Wikipediaには「幾何ブラウン運動」という節があって

dS(t)=μS(t)dt+σS(t)dB(t)

なる確率微分方程式に従う確率過程のこと。

487:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/25 00:23:11 /beV8szq0
>>484
>「高値掴みさえしなければ利確のチャンスがある」と軽々しく言うが
勝手に変えないで欲しい↓のように言ってる、
高値掴みさえしなければ利確の可能性が大きいと言うことです。

このレスは全体的に解らないけど、まそれはともかく一般論として>>484は何が有利と主張するのか?

それと↓はお前さんならどう決めるのか?
>だからa[i]の分布をどう仮定するかが重要になる。
>それを決めないで有利不利も議論できない。

>>485
あぁ>>473でのBとCについては感謝してる。だけどAについては言及済みだし。


488:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/25 00:25:34 baplRHD+0
興味深い話をしている中で単純な話題で申し訳ないのだが……

国内株式の20年リターンがマイナスなのに、>>454の国内株5割のポートフォリオとか
何がどうなると理論的に正当化できるんだろう。
結局、過去のリターンを将来に当てはめて計算するしかないんでしょ?
配当再投資で計算するとプラスリターンになっているんだろうか。


489:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/25 00:35:57 PW6HbMWM0
平均分散法などでアセットアロケーションを決定する場合に
過去のリターンを直接外挿することは無い。過去のデータを
利用するのはリスクと相関係数だけ。

490:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/25 00:41:54 uXhGQKLP0
>>487
>高値掴みさえしなければ利確の可能性
何が違うの?「可能性」ってのは確率的な意味?
a[i]の確率分布も分からないのに、どういう理屈で「可能性が大きい」と言えるの?
計算過程を晒してよ。

一般論として株価はドリフト付きのブラウン運動
(表のでやすいコインを投げて決まるような変動)と仮定されている。
あなたがそれを受け入れられるかどうかは別として
あなた以外の大多数の人間はそれをうけいれているし、観測結果とも一致する。

491:490=D+QFpD1i0
10/12/25 00:43:06 uXhGQKLP0
すみません、寝ます。
イブの夜に何やってんだか・・・

492:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/25 01:07:50 AiABdoR80
D+QFpD1i0さんが気の毒になってきました・・・。
定額購入する場合と一括購入する場合で期待値は同一
とされている時点で色々と諦めるべきだったと思いますよ。

a[i]はARIMA/SARIMAモデルの推定へ持っていくと面白いのですが、
ここは文系の方が多いでしょうから建設的にはならないでしょうね。

493:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/25 01:44:12 /beV8szq0
>>490
>「可能性」ってのは確率的な意味?
そう。

>計算過程を晒してよ。
示すまでもないかと。しかも示してもケチ付けるのが関の山でしょう?

>a[i]の確率分布も分からないのに
まぁa[i]の確率分布はともかく、下のようなチャートで考えた時に
URLリンク(jp.moneycentral.msn.com)
1)高値掴みしなければ含み益になるのに高値掴みした場合は含み益にならない場合がある。
2)逆に高値掴みした時でも含み益になるなら、必ず平準化して買った場合は含み益になる。
3)また平準化して買った場合が含み損なら、必ず高値掴みした場合は含み損です。

起こる可能性に大小はあるけど、まぁ平準化して買った時の方が利確できる確率が大きい。
高値掴みより安値で買っていれば日常茶飯事の出来事、相場の世界にいるからには自明なんだけど。

>>491
>すみません、寝ます。
ご苦労様、おやすみなさい。

>>492
>定額購入する場合と一括購入する場合で期待値は同一
はて? 既に↓>>168でそのように言っていた訳ですけど他に何を期待されたのか?
>結果は一括購入の時も4回に分散して定額購入する時も購入できる期待値としての口数は同数。

しかも計算式を出せと言ったから出したのに、やっぱりお前も無礼な奴だな。自覚はあるのか?


494:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/25 02:00:00 oe8T4PkDP
式の妥当性に目を向けないまま、いくら計算式を出したところで
計算式には何の価値もない。
ランダムウォークを二次関数に乗せた式を作った時点で論外だろ。

495:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/25 02:42:26 /beV8szq0
>>494
単発多いな、人間性の現れか。

ランダムウォークってブラックボックスだろ?
ランダムウォークを理解してる人はこのスレにそう多くいるとも思えないけど。
二次関数にしたのは近似にするため。

そもそも↓を否定するのが目的(>>181
>その理由がそのまま一括購入すべき理由なんだよ

したがって期待値が同じであれば一括購入が優れてるとの結論は破綻した。
もちろん分散買いが優れてるとも言った記憶はない、自分の戦略として使うとは言ったけど。
メリット、デメリットを公平に示してるつもりだ。

ようやっと>>181の意味が解ったから回答するけど
>それともお前は状況によっては株100%の状態から改めて現金100%にもどして・・・ドルコストし直すのか?
少なくても前半は個別銘柄では利確時に当たり前のようにしてることが何故株式投信でできないのかが不思議。


496:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/25 02:50:22 oe8T4PkDP
>>495
>二次関数にしたのは近似にするため。
その近似は間違ってるんじゃないか、って話なんだが。

2chは多数の人間が書き込む場所です。
特定の人間とだけやり取りをしたいのなら、
2chにこだわらず、メールでもblogでもTwitterでもお好きな手段で主張してください。誰もあなたを止めません。

497:チョ~初心者 ◆cCFddav9lw
10/12/25 05:33:19 /beV8szq0
>>496
ランダムウォーク信奉者君へ

>ランダムウォークを二次関数に乗せた式を作った時点で論外だろ。
どうして早とちりするのか? 
お前が勝手にランダムウォークを二次関数に乗せた式と決めつけただけで
自分が二次関数を使った理由は実際の購入時での近似である、しかも大半の人間が知ってる。
ランダムウォークは実態を近似してるのか、さえ妖しいと思ってる。それを二次関数で近似する訳がない。
ランダムウォークの有用性の実証はどこでされた? 信奉者のお前が盲信してるようにしか見えない。

自分には好意的とは思えない「D+QFpD1i0」でさえもランダムウォークに疑問を投げかけてる。

>2chにこだわらず、メールでもblogでもTwitterでもお好きな手段で主張してください。誰もあなたを止めません。
お前がこの↑意見に立つなら自分で調べろではなくて、せめてランダムウォークの優位性を説明したリンクが必要。
以降、ランダムウォークに立脚する意見並びにシミュレーションは他の所で主張してください。誰もあなたを止めません。

ともあれ自分は一括購入と分散買いでどちらかが一方的に優れてるかとの結論が間違ってると認識してくれれば了とする。


498:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/25 05:53:39 xaXJE3Pe0
頭よくない奴が、屁理屈こねているだけ。
真面目に相手すると疲れるだけだわ。

おかしな点を指摘しても、それを擁護する理論が破たんしすぎてて
まともな議論にすらならない。

周りから嘲笑されてるのにそれに気づかず、
ひとりで、意味不明な論をぶって、満足しているようだから、もうそれでいいと思う。

2chやっているとわかるが、こういうバカの相手するのが一番疲れるし、
結局意味がない。言葉の通じない相手を説得できると思わないほうがいい。

499:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/25 06:01:10 WPiO6iD20
そんなことより来年の話をして鬼に笑われようぜ

500:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/25 07:15:49 BZ58Mcw10
>>488
「期待値ゼロのギャンブル」と「タンス預金」のどっちを選ぶ?
合理的な投資家にとっては、リスクが少ないだけ「タンス預金」が有利。

そこで「期待値ゼロのギャンブル」は証券市場での価値を落とし、
「期待値が少しプラスのギャンブル」になる。

合理的な投資家はリスクを嫌うから、市場で買っている証券には、
期待リターンがプラスになるようにプレミアムが乗っているはずということ。

過去のリターンを使う場合でも、それを将来のリターンの期待値として使うわけで、
当てはめているわけではない。

501:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/25 07:24:34 BZ58Mcw10
>>492
> a[i]はARIMA/SARIMAモデルの推定へ持っていくと面白いのですが、
> ここは文系の方が多いでしょうから建設的にはならないでしょうね。

そういうのこそRを使えば、ブラックボックス的に簡単にいく。

502:D+QFpD1i0
10/12/25 08:39:34 uXhGQKLP0
おはようございます

>>493
>示すまでもないかと。
え?なんで?全然意味がわかんないんだけど。
このスレであなた以外誰も理解してないんですよ、その「利確理論」。
計算晒さないと話し進まないでしょ。

逆にランダムウォークはブラックボックスだとかなんとか言ってますけど
このスレではあなた以外ほぼ全員理解してますよ
あなたの言葉で言えば「義務教育さえ終えていれば誰でも理解できる」レベルの話なんですから
私に言わせれば、あなたの「利確理論」のほうがよっぽどプラックボックスですよ。

>しかも示してもケチ付けるのが関の山でしょう?
というか自分の理論に自身があれば「ケチつけられる」なんて発想は出てこないと思うんだけど。
そもそも議論のために晒せって言ってるんだから、ツッコミを入れられるのは当然でしょ。

503:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/25 08:42:28 hXKLEnmO0
みんな難しいこと考えているのね。
俺、買い時適当、売り時適当、リバランス適当。
投資やって8年で500万ぐらいしか儲かってない。

504:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/25 08:54:59 F3trW70r0
おれはインデックスファンド全部ウッパラって
日本株の安いやつ50銘柄に全部突っ込んだよ
10年で10倍以上のリターンの可能性がある

505:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/25 08:59:15 e7HdmgmS0
>>503
元手はおいくら万円?

506:チョ~初心者 ◆cCFddav9lw
10/12/25 10:36:30 /beV8szq0
>>502
おはようございます。

>計算晒さないと話し進まないでしょ。
高値掴みした場合と平準化して買った場合の関係で>>493でチャートで考えた時に
(1)、(2)、(3)の確率をそれぞれa,b,cとしましょう。なお当然a>0,b>0,c>0です。
これらの場合で、損益が±0の場合はかなり小さい確率なので切り捨てて無視して考えます。

この時、a+b+c=1 になります。つまり(1)の場合のaの分だけ
高値掴みしなければ利確の好機がその分増えると言うことです。
自分の計算では↑になりましたけど事実なら抽象化して頂いても結構、間違いなら指摘してください。

>ランダムウォークはこのスレではあなた以外ほぼ全員理解してますよ
そうかな? >>503>>505の各氏はあえて関係ない話をしてあなたの↑の認識を否定してると感じました。
ほぼ全員ってのが曲者で、似たようなことは前にもありましたね、抽象化しなければ価値がないとかで。

繰り返しますけど自分の主張したいことは↓です。出した後にバカにされながらも計算した出したと言うことです。
・一括購入と分散買いでどちらかが一方的に優れてるかとの結論が間違ってると認識して欲しい。

今までこのスレで↑の事実を計算で出した方はいません。出した後には当たり前のこととかで不快な思いをしました。


507:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/25 11:05:01 1TgGva/X0
お前の言っていることは理解できないが、俺の言っていることはとにかく正しい、と言い続けていれば
どんな議論でもある意味勝てるよな。
当然、その後誰も相手にしなくなるけど。

508:チョ~初心者 ◆cCFddav9lw
10/12/25 11:24:33 /beV8szq0
>>507
↓がこのスレのテンプレに入れば時間をかけたかいがあったけど。
・一括購入と分散買いでどちらかが一方的に優れてるかとの結論が間違ってると認識して欲しい。

相手が欲しい訳でないし、間違った結論が事実として流布されてることに不快感を覚えただけ。


509:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/25 11:34:43 wSkiGWsz0
> ・一括購入と分散買いでどちらかが一方的に優れてるかとの結論
これって、>>473のBだろ?
おそらく、誰もBに対して異論は言っていないわけで、508が主張したいことも否定していないと思うが。
単に理屈が間違っているだけで。


510:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/25 11:35:12 oe8T4PkDP
>>497
>自分が二次関数を使った理由は実際の購入時での近似である、しかも大半の人間が知ってる。

誰も知らないから、そんなに食ってかかられてるんだろうが。
知ってるのはお前だけだよ。
だから説明しろと言ってるんだ。

511:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/25 11:53:48 WPiO6iD20
だからさ~、馬鹿は置いといて来年の話をして鬼に笑われようぜ。
こんな投資信託が出て欲しいとかさ~。
この投信が信託報酬下げてくれたらな~とかさ。
よっぽどマシでしょ。

512:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/25 12:03:16 VszfZemp0
ドルコスなんか嘘っぱちだ

例えば日経平均は7000円が下値だから、ここから3割しか下げないが
上値は18000円だから80%の上昇が見込める


ま、アメリカが利上げしたら為替が巻き戻しが掛かって
円高で出遅れてる日経が爆発的に上がる

アメリカの金融緩和は半年先までだから
1月アメリカの各種統計で悪くなかったら

半年以内にフルインベストメントしなければならない

513:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/25 12:07:04 oe8T4PkDP
>>511
欲しい投信かぁ。
インデックスで語るなら業種別インデックスかなぁ。
ETFは見るんだけど、どうもハードル高いわ

514:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/25 12:12:57 TuBmZOKj0
何度も言われているけどノーロードかつ低コストのコモディティかな。
DJ-UBS商品指数連動のやつ。

515:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/25 12:17:47 wWp3WQUO0
>511
日本含むの先進国株式のインデックスファンドが欲しいです。
新興国も含んで世界株式でもいいです。

でも信託報酬は税込で0.525以下がいいです。

516:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/25 12:26:43 uXhGQKLP0
>>506>>508
ちょっとここまで来るとなんてレスしていいのやら・・・

普通ここまでボロクソに叩かれたら
「やっぱり自分が間違ってるのかも」って考えるだろ。
どうなってんだよ。
どっから沸いてくんだよその自信。
どんだけ自分がすごい奴だと思ってるんだよ。
なんで「相手の言ってることは理解出来ないが、俺は正しい」なんてレスが普通にできるんだよ。
理解できなきゃどこが理解出来ないのか聞けよ。あるいは調べよろ。
自分が間違っているかも知れない可能性を少しは考慮しよろ。
仮にお前の理論が正しければ「ひとりくらい」理解できる奴がいてもいいだろ?
それが一人もいないってことは、どういうことかを少しは考えろよ。

あなたの持論は前提が意味をなしてないから、
そっからどんな結論を得ても何の意味が無いわけ。
ただそれだけの話なの。そして、あなたがそれを理解するかどうか、ただそれだけの話。

517:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/25 12:46:32 HoeXC4LP0
初心者なのですが教えてください
外国のETFがネット証券で買えますが、申告とか
二重課税の還付請求とかが必要というのはホントですか?
買ったまま放置したいのですが、それじゃあダメなんでしょうか?

518:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/25 12:47:53 VszfZemp0
このスレにそんな面倒なの買ってる奴は居ないからETFスレにでも行って聞きなさい

519:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/25 13:40:59 mL4hIHbl0
ノーロードで、信託報酬が0.00005%で、税金がかからならくて、信託財産保留額がなしの、インデックスファンドが欲しいです。

520:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/25 13:54:16 OGUGnBrY0
来年面白そうなアセットクラスはどこだと思いますか。
少々お金が余っていて、何か買いたいのですが、何を買おうかと悩んでいます。

521:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/25 14:00:20 ZcoIEwE40
来年はアメリカの不動産価格が下がるだろ
それを埋め合わせする為に株価を吊り上げざるおえなくなる
不動産市場は株式市場の10倍ぐらいの規模が有る
不動産価格が-1%なら株式は+10%釣り上げる必要が有る

522:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/25 14:16:45 Cn7lJCt/0
>>520
 J-REIT

523:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/25 14:52:00 no3M+1G+P
議論についていけないので、結局、結論はどうなの??

524:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/25 15:48:44 LgntIud50
>>519
信託報酬が低いものは結局インカムゲインに当てるべき分から
運用費がさっぴかれてるから益は思ったほど多くないんだ、
というようなことをあるFPが言ってたよ


525:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/25 16:01:13 1H4Qk1YQ0
>>511
バリュー系の株式投信が欲しい。
バンガードの投信を直接売って欲しい。
海外の業種別ETFも投信にして欲しい。

とりあえずサンタにお願いしてみる。


>>524
配当を運用費として差っ引くなんて、やっちゃダメでしょう。

526:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/25 16:27:10 FiFX2nBF0
>>524
売買手数料とかでの隠れコストの事かな。
そういうのなら運用報告書を読めば良い。売買回転率とかも分かるし。

527:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/25 16:38:20 /beV8szq0
>>510
>誰も知らないから、そんなに食ってかかられてるんだろうが。
指摘の意味が判った。大半の人間が知ってると言ったのは二次関数のこと。

↓のチャートで2009年3月と2010年9月の底の数週間は二次関数の最小値付近に近似できると思ってる。
URLリンク(jp.moneycentral.msn.com)

近似についてはいろいろあるらしいけど、じゃどの近似がより優れてるのか、実態に近いのか?
少なくとも過去のデータを用いて優れてるのか実証できるのか? 実態とは乖離してないか?
優れてることが実証できないなら底値付近の買いは二次関数程度で十分だろって前提で話してる。

>>516
あれ? お前>>472で期待値が同一なことを認めたのでないのか?
>そりゃ期待値はいっしょだろうね。

しかも既に指摘してるように>>484の内容が自分には解らない。

さらに言えばお前の↓の仮定も所詮、実態の近似だろ?
>だからa[i]の分布をどう仮定するかが重要になる。
>それを決めないで有利不利も議論できない。

また既に質問(>>487)してるけど、ではどうのような仮定であれば有利になるのか? 
例をしめして欲しい。自分はお前の仮定は分からないけど>>506で既に有利と判定してる。

>「やっぱり自分が間違ってるのかも」って考えるだろ。
いいえ、自分が納得してない。それはお前だって同じだろ?
数学科でてるのかも知れないけど他人への説得には一切関係ない。
具体的なレベルに降りて来なさい。


528:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/25 17:20:26 QMHUlvx40
資源株インデックスとか出ないかなぁ

529:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/25 17:27:48 Cn7lJCt/0
なら コモディティインデックス

530:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/25 17:31:26 QMHUlvx40
いや,コモディティだとインカムゲインがないからさ・・・
資源関連株のみのがないかなーと

531:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/25 17:35:15 VszfZemp0
1年で30%も40%も上がればインカムもヘチマもない

532:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/25 17:35:54 Cn7lJCt/0
なら三菱商事・三井物産・住友商事を買っておけばいいよ


533:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/25 18:23:56 baplRHD+0
コモディティならCFDでいいだろ。レバあげて短期勝負。

534:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/25 18:27:06 no3M+1G+P
ETFみたいなインデックスでないとおそろしいよ。

535:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/25 18:58:11 oe8T4PkDP
>>527
>優れてることが実証できないなら底値付近の買いは二次関数程度で十分

いえ、全然。
そもそも底値付近が二次関数で充分、ってことは
底値から離れるとその理屈すら成り立たない。

536:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/25 20:16:58 BZ58Mcw10
>>535
ちなみに次数を増やせば、過去の事例にどこまででもフィットした多項式を作れる。
未来の予想まで加味して、それにフィットする多項式を作るのも自由自在。
(これは数学科でなくても理系の人なら誰でも知っている。)

逆にランダムウォークでは特定の過去の値動きにフィットした式は作れない。
(サイコロを数回振って得られた出目の順番を、サイコロを振って再現しようとするのと同じ。)

当然ながら前者の手順で作られた多項式で、未来は予想できない。
金融工学は、過去のデータにフィットする関数を探すのとは全然違った行き方をする。


537:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/25 20:48:22 7CFmkvUp0
アウトラインフォントとか近似多項式の応用で作られてるわけだしな

538:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/25 21:05:26 HoeXC4LP0
中国利上げだとさ
このままいけば、何を買ってもだめだろうな
議論するだけ虚しいぜ
現金握りしめて下がるのを待つしかあるまい

539:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/25 21:24:52 Cn7lJCt/0
他国利上げなら 外貨建てMMFでいいじゃないか


540:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/25 21:24:59 oe8T4PkDP
べき級数だっけ?
もう覚えてないや

541:チョ~初心者 ◆cCFddav9lw
10/12/25 21:38:59 /beV8szq0
>>535
自分が目指してる投資方針はインデックスでも底値圏で買い高値圏で売ること、なので二次関数程度で十分。
途中経過は関係なし、まぁ一つの関数にするなら極大値、極小値を持つ高次関数だけどその辺りは拘らない。

これは相場の格言では頭と尻尾はくれてやれに通づる、つまり最安値、最高値を狙うことを最初から諦めてる。

>>536
少し溝が埋まって来たと考えていいのかな。

>ちなみに次数を増やせば、過去の事例にどこまででもフィットした多項式を作れる。
確かに。だからと言ってこの式で未来を予測できないから君の主張するランダムウォークなんだろう。

ただしランダムウォークを使わなくても1~3週間の近似的予測であればできるのでは? と思う。
短期では相場は上に行くか下に下がるかどちらかなのでNK225の個々を平準化で出きると思う。
企業収益、剰余金等。ただし理論値よりはみ出ることが往々にある、大口の介在の影響で。

ちなみにNK225は年末から来年1月までもう少し上昇すると予測してる、理由は日銀のETFの買い始動。
もっとも反対の立場の意見が多くあることも知ってる↓
スレリンク(stock板)


542:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/25 21:59:57 BZ58Mcw10
>>540
三角関数の和でフィットさせるのがフーリエ級数。
これが一番なじみ深いと思う。
シグモイド関数でフィットさせるのがニューラルネット。
自分にはこのあたり全部十把一絡げに見える。

ランダムウォークは、それらに比べて一歩進んだ洞察になっていると思う。
べき分布とか対数正規分布とかマンデルブロとか、むしろランダムウォークのほうに近い。

543:名無しさん@お金いっぱい。
10/12/26 00:02:53 uXhGQKLP0
>>527
前スレからさんざん「前提が破綻してる」てことを言ってるはずなんだけどな・・・
もしかしてその言葉の意味を理解してない?

市場を「固定した関数」で表現しようというアプローチが、そもそもの失敗だって言ってるの。
そういう入り方をした時点で、
計算するまでもなく結論なんて分かりきってるでしょ。
にもかかわらず、そっから期待値を計算しようという発想にセンスを感じない。
そりゃ期待値は一緒になるよ。ドルコストだろうが一括だろうが、あらゆる戦略でね。
二次関数に限らずあらゆる関数を持ってきたって期待値はいっしょだよ。
ドルコストにいたっては、確率的要素すらない。
だってただの固定値なんだから。

この時点で「なんか前提がおかしいな?」って気がつかないセンスが理解出来ない。
普通は計算する前に気がつく。
計算しても気がつかないのがあなた。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch