11/01/10 12:00:46 fdZNwwQG0
>>210
仰る通り、しかし庶民にはそのためだけの
土地を押える余裕はありません。
触媒ですがプラパラ以外に何かありますでしょうか。
イリジウム買おうと思ったら1社は市場の倍近いぼったくり価格で
しかも粉状、1社は投機目的の方には売れませんときた・・・
硬貨のニッケルの話はほぼ冗談の話であって
溶かしてもまだそれ以上の価値があるトンデモ
大暴騰がないかなー位の話で実際にあるとは
考えておりません。
でも、硬貨を集めるのはハイパーインフレ、
新円切り替えの流れになったとき、預貯金、
紙幣は確実にアウトになりますが、硬貨まで
一気に切り替えられるか?という話があるからです。
数字はデータ入力、紙は刷るだけでいいですが
硬貨はそうはいかず、そのような状況の中で
新たに鋳造する材料も手に入らないでしょうから
硬貨はセーフ!となることを期待しています。
なんでも硬貨で何億もタンス預金してる人は
恐らく稀でしょう。
新円切り替え10分の1とかになったら100円玉は
1000円にクラスチェンジなわけですから使用制限は
あまり気にしなくてよいかも。
自動販売機とかどうなるのか想像付きませんが。
まあ、庶民が考えることだから国は対策しちゃうと
思いますが、何となくやってます。