【開業】行政書士実務の基礎勉強-21【予定】at MANAGEMENT
【開業】行政書士実務の基礎勉強-21【予定】 - 暇つぶし2ch704:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/01 11:23:02 piX5tlxz0
税理士国保って弁護士国保より安いのか。

国保のある士業っていいよな。

705:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/01 11:54:58 glIvECT00
すいません、教えていただきたいのですが
職業によって国保の料金って変わるものなんですか?

706:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/01 11:57:21 WubZjkE20
>>704
東京だと弁護士国保のほうが安いよ


707:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/01 11:58:08 WubZjkE20
>>705
組合があればね

708:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/01 12:05:15 42VFnQqF0
>>703
そこらの零細企業でも法律ぐらい使うだろ
八百屋だって使うぜ
売買契約だろ

709:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/01 15:10:26 /D9ptNS70
>>705
ということは行書は組合ないのね。
かなしす

710:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/01 15:25:17 ZB6uRLwn0
それどころか厚生年金基金もないぞw
司法書士はあるのにね

711:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/01 15:43:28 42VFnQqF0
たいはんの行政書士は高額所得者だから老後の心配はないね
特認は共済年金が月に30万近くあるからな

712:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/01 19:42:52 gf0yVLT50
>>693
自治体によりけりなのかなぁ。
うちの方は代表取締役ならば常勤役員と認めてもらえるが、そうじゃないところもあるのか。
勉強になる。

713:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/01 20:50:20 msWkMXsk0
>>693
訂正とお詫びが出てるな
いくらなんでも、雇用保険の特別加入は無いわな。

ここ、見てるとけっこう勉強になるから、懲りずにがんばって欲しい。

714:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/01 22:11:43 nO5KjmUi0
>>693
なんだこれ???
「雇用保険の特別加入制度」???
いくら訂正入ったとはいえ、これ、とんでもなく恥ずかしいじゃん
いかにも「ぎょうしょ」だと社労士から笑われるわな

715:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/01 22:23:03 msWkMXsk0
東京会の初級業務研修会を聞きたいけど、
対象者が平成22年1月以降に入会された会員か…。
もう4年目だけど、申し込んだらマズイかな?
つーか、定員80人なんて少ないだろ。
お金払ってもいいから、もっと大きい会場でやるか、
DVDを販売してくれよん。

716:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/01 22:44:12 3qzLqqjS0
>>715
4年目あたりに教えると自分の職域が荒らされる、っていうのが本音。
シビアというか、せこいというか。
行書の場合は圧倒的に後者だろう。

717:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/01 23:36:20 8TJFvmKR0
>>713
訂正されてるw
このスレの誰かがそこに突っ込み入れた奴いるのか?
直っちゃうと面白くねえじゃんw

718:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/01 23:37:16 gf0yVLT50
まあ、個人事業主ともなれば頼る当ても無く何が今現在利益になるか不安なのはわかるけどね。

ただ、何のサービスを提供すれば良いかを模索する術を身に付けないとヤバい職業なのは確かよ。
予備校じゃそういった事を教えてくれないつーか、教えられないけどね。

719:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/01 23:43:51 X+0EV/eD0
>>713
いくらなんでもこれはひどいでしょ
同業者として本当に恥ずかしい
同業者でさえ恥ずかしいのに兼業者や社労士専業者がこの記事知ったら嘲笑もいいところだ

720:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/01 23:52:08 bJsfKl3W0
なに?
この後だしジャンケン的なスレは。


721:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/02 00:02:16 +i56GcKU0
>>719
資格板の開業社労士スレ

722:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/02 00:19:32 Ta2GcSiv0
間違ったブログ記事書いてるのは登録もしていない人間じゃねえか
スタッフ紹介で「行政書士有資格者」なんて嘘書くなよ
一般人ならいざ知らず行政書士事務所の人間が「行政書士有資格者」なんて嘘を書く神経が分からん

ここは以前いた行政書士登録者が辞めたために行政書士法人としてもこのままじゃ維持できないだろ
スタッフのどちらかが登録して維持するんだろうけどさ
まだ登録していない人間を「行政書士有資格者」として紹介している神経は考えられないな


723:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/02 01:01:27 lsOWzZtJ0
>>716
うちの支部の新人だと、職域荒らされるどころか、
営業活動すらしている気配がないぞ。

あいつらどうやって食ってんの?
誰かおこぼれ回してあげてるのかな。

724:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/02 03:18:35 krgWv/g2P
おこぼれまわしてくれる人いるなら
それは羨ましい話になってくる

725:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/02 09:32:33 PAm8B0aW0
わりと、というか新人で最近かなり多いパターンが看板だけ出して
親の脛齧って司法書士受けてるやつね
毎年秋になると悪い知らせが入ってきやしないかと不安になるw

726:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/02 10:36:12 lVWGKaSR0
齧ることが出来る脛も財産の一つ。

727:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/02 12:41:10 092ew1hX0
>>726
俺もそう思う
親の援助でパラサイトしながら司法書士受けるのも財産だろう
別に馬鹿にはしないな

行政書士やってて分かるが、この仕事やってる人って結構貧乏な家庭の子供が多いよ
親が離婚してたり死んでたり破産してたり
親の脛齧って司法書士受験できる人は立派な財産だ

728:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/02 15:02:06 a8rEl3un0
司法書士はちょっと大変すぎるなあ、、、
大学の先輩も卒7でやっと受かったらしいし
テキストとかみせてもらったけど、凄い分量だなと思った

調査士の方がまだ良くないかな
調査士と行政書士は結構相性が良いと、測量登記事務所の親戚(調査士+測量士+行政書士)が言っていた


729:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/02 19:22:58 BiWEoDUI0
調査士との相性は良いと思うよ。

測量が出来て図面も書けるのは、武器になると思う。

730:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/02 22:26:56 1NoOg2Vm0
東京会の中小企業の事業承継の研修会に行ってきたけど、
これ手続がメンドクサイのね。

どう事業を継承させるかという内容かと思ってたら、
経営承継円滑化法の解説だったので、ちょっとガッカリ。

731:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/03 00:03:03 /+oBh/8g0
有限会社のいい実務の本ない?

732:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/03 00:06:57 25r94o5H0
有限会社は作れないだろ。

733:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/03 00:16:12 xlTTW0uW0
賠責保険ってみんな入ってる?

734:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/03 00:24:29 /+oBh/8g0
>>732
特例有限会社の実務だよ
>>733
標準プランのJに入ってるよ

735:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/03 00:29:16 25r94o5H0
>>734
有限会社の対応と手続が・・・
この本読んだら?

736:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/03 00:51:01 /+oBh/8g0
>>735
ありがとー
アマゾンで中古1円で買ってみる

737:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/03 08:52:47 7Ovffola0
相続やりまくりと称する行政書士にちょっと突っ込んで話聞いたけど
やっぱこいつも非弁だったわ。
たとえは悪いが、ソープランドみたいなものなのかもな。

738:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/03 08:59:07 ot3bHUmK0
会社設立等の会社関係の手続をやりまくってるやつも
ほとんどが非司じゃん。

これも少し前の西川口流みたいなものか。

739:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/03 09:00:22 25r94o5H0
非弁してると思うなら、行政書士会or知事に通報したらいい。
内部からの自浄作用も大切。


740:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/03 09:09:50 vgvKs6wb0
司法書士と提携してるけど、
向こうからのリターン全くないな。

どんな些細なことでも気軽に教えてくれるのがリターンと言えばそうだけど、
それは俺もしてるしなぁ。。。。。

741:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/03 09:47:11 ZaMwUOn80
提携は相手方の個性もあるからな。
ウチの地域の場合、商業登記を扱う法務局まで車で片道約2時間の距離なので
司法書士の先生に対応してもらえるだけでありがたいと思ってる。

あちらも昨年の法務局事務の統廃合で結構状況が変わっているみたい。

742:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/03 10:07:12 25r94o5H0
>>740
リターンとは?
①仕事の紹介or②金銭的なバック?
②の場合は不当誘致行為で×。

俺も登記を年に何度も依頼してる司法書士がいる。
でも、仕事が来たのが今までに1件も無い。
報酬だってまけ無いし。
中元・歳暮に菓子箱一つで終り。

調査士のシトは、農転等の許可を紹介してくれる。
報酬も相談に乗ってくれる。

743:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/03 10:21:20 vgvKs6wb0
>>741
片道2時間って遠すぎるだろ。
そんなとこで仕事が成り立ってるって凄いな。古参ならともかく。

>>742
仕事の紹介だよ。
設立登記とか役員変更とか回して10%バックとかそんな小遣いいらね。

つか、士業って電話でないよなぁ。
弁護士なんて事務所にかけても大体留守だし、
外に出ても裁判所とか客先ばっかだから
必要なときに殆どつかまらないけど、
客自身が弁護士はそういうものだって認識してるのがいいよな。

744:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/03 13:05:47 TXVPvN610
>>605
についてちょっとミクシィでいろいろ聞いてみた
金Mの相続のやつは、本人ほとんどタッチせずに事務員に丸投げ
それなりに仕事はあるみたいだけど、やはり仕事は安いみたいだ
金Mは広告宣伝にそれなりの金つぎこんでいるからしょうがないんじゃ
ないかっていう雰囲気みたい
意外にも、簡単には登録できないみたい
登録には金かからないから、仕事なくても文句は出ないみたい

実務なんちゃらってとこは、確かに仕事の流れとかを覚えることはできる
みたい
だけど、もちろんのこと仕事は紹介してもらえない
あくまで実務のお勉強みたいな感じ
でも、しごと紹介するなんて、どこにも書いていないので、そのあたりは
みんな納得している模様

最後、全国農業なんちゃらってのは、一種のセミナーみたいな感じらしい
入会とか研修に金がいる
で、研修を受けたら仕事を紹介してもらえるみたいな話があったみたい
だけど、結局仕事の紹介はゼロに近いみたい
まだ1年ぐらいらしいけど、不満がうずまいているみたいで、人数が
減るだろうって話
それでも、そこの会長は懲りずにミクシィでまた行政書士募集しようと
しているみたいだけどw
「会を立ち上げる際には、報道機関に会の発足を打って出るっていってたのに、結局ヤフー広告だしただけ」
ってこの会に所属してるらしい人は嘆いていたのにはワラタw

他に何かおもしろいネタ無い?

URLリンク(www.jitumu.com)

URLリンク(www.souzoku.jp)

URLリンク(agcs.jp)


745:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/03 13:10:29 TXVPvN610
実務研修センターだったか
そこはビデオとかでの研修も行っているみたいだから、入会せずにヤフオクとかで
探してみたらどうだって感じだった
そこそこの値段がするみたいだから

ミクシィ見てると、結構いろんな人がセミナーとかやってるのね
やっぱりセミナーで人を集めて、金も集めようって事なのかな?

746:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/03 13:12:43 fivZYUgX0
>>745
実務研修センター良かったよ
わざわざ宿泊して行ったから
現場でやるのが一番、DVDじゃ分らんね
短期間で研修ってのがいい
ただなんか講師の人が体調悪いのは最近はやってないんだっけ?

747:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/03 13:22:13 TXVPvN610
実務研修センターって、10万以上かかるの?

748:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/03 13:26:17 fivZYUgX0
>>747
DVDでも通学でも10万以上かかるよ
ただし通学はやっぱりもうやってないみたい
講師の人が体調悪そうだったから
でも非常に良かった、通学は
実務未経験だと絶対に行って良かったと思う

749:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/03 13:31:43 TXVPvN610
なるほど
もうそれなりに稼いでいるだろうし、あとはDVDでの稼ぎで
充分なのかもしれないなあ
605の農業のやつは、10万はかからないけど、腰砕けとは
言っていた


750:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/03 13:37:38 TXVPvN610
>>742
他の提携できそうな司法書士とかいないの?
若いのみつけて育ててあげればいいんじゃない?


751:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/03 19:01:09 25r94o5H0
URLリンク(www.nhk.or.jp)
年収300万か。
大変だな。

752:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/04 00:01:02 J56WulYN0
行政書士の仕事しながら社労士目指すって困難?

753:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/04 00:17:49 7e7seccs0
>>752
どうせ行政書士の仕事なんか無いだろ

754:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/04 00:24:59 anjc0ETL0
>>752
その「行政書士の仕事」は自分で営業して取ってこなきゃだから
他に割く時間を作れるかは自分の営業力次第


755:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/04 08:27:14 vQfO+jjs0
上にもあるが
いちおう行政書士の看板を掲げて
無職状態を回避し
親のすねかじりながら
他資格の勉強ってのはありだね

756:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/04 08:52:26 rB2WR1pQ0
そんなんは本質的には無職じゃん会費がもったいないし

757:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/04 11:27:17 UqDYKVLA0
親が言うんだろ
「無職はみっともないから、とりあえず行政書士で開業しながら勉強しなさい。会費は出してあげるから」って。

親も行政書士程度で食えるなんざ思ってないが、
無職より世間体はマシだわな。

しかし俺は今ではこのコピペのことをよく考える。

時間管理の専門家が、あるグループに講演をしました。彼は四リットル
も入る大きな壷をテーブルに置きました。そしてこぶし大の石を十数個
取り出し、一個ずつ丁寧に壷に入れていきました。

石が壷の入り口のところまで来て、これ以上入らなくなったところで、
彼は尋ねました。「この壷はもういっぱいでしょうか?」
全員が「いっぱいです」と答えました。

次に彼はテーブルの下から、小石をたくさん入れたバケツを取り出しま
した。そして小石を何個か壷に入れて、揺すりました。すると、隙間が
詰まって石が壷の中に入りました。

そこで彼は、もう一度尋ねました。
「この壷はもういっぱいでしょうか?」
今度は、ちょっと首をかしげる人もいました。すると彼は「それでは」
といって、テーブルの下から今度は砂の入ったバケツを取り出し、砂を
壷の中に注ぎいれました。そしてもう一度、同じ質問をしました。
「この壷はもういっぱいでしょうか?」
みんな黙っています。

次に、彼は水差しを取り出し、壷がいっぱいになるまで水を注ぎました。
そして一同を眺め渡し、尋ねました。
「この実験の意味は何だと思いますか?」

頭のいい若者が答えました。「どんなにスケジュールがいっぱいでも、
良く考えれば、もっと仕事を入れることができるということです」
「違います」と講師は笑顔で答えました。

「こう答える方が多いのですが、私が言いたいのはそういうことではあ
りません。この実験から学べることは、大きな石を最初に入れないと、
それは永遠に入れられなくなるということです」

さて、あなたの人生の「大きな石」は何でしょう。家族との時間、将来
の夢、健康、それとも志でしょうか。
最初にそれを入れないと、それは永遠に入れられなくなるのです。


758:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/04 11:36:52 pcYrdBoV0
行政書士として仕事しながら社労士合格している人って意外と少ないぞ
みんな行政書士になる前に社労士も合格している
俺の支部の行政書士、今年で4回目だったけど試験当日の解答速報でもうダメだったとさ
また来年みたい

759:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/04 12:04:40 5c3m+jh10
>>750
行虫の分際で何ほざいてんだ?

760:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/04 13:45:28 HSVaXMep0
分際とか、馬鹿じゃね?
仕事を紹介できる奴が偉いに決まってんだろ。

761:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/04 14:06:39 0kV6v9MJ0
記事どおりだとすると紛争性が無くても非弁になるんですかね?
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

762:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/04 14:07:16 anjc0ETL0
乗るな乗るな
口が汚い時点で人間的に終わってる
嵐はスルーが一番

763:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/04 14:24:31 ZgDplqoZ0
スレリンク(newsplus板)

764:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/04 15:44:32 GT9RjbFd0
>>761
会社分割に反対する株主による株式買取請求権行使を受けた会社の代理人として、
株式の買い取り価格決定の協議を当該反対株主としたのだろう。
つまり、価格に関して争いがあったということ。
と、司法浪人行書の俺は予想。

765:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/04 18:21:30 AxEP5vhQ0
URLリンク(logsoku.com)
合格者が官報に掲載される資格
・司法試験
・司法書士
・税理士
・公認会計士
・不動産鑑定士
・土地家屋調査士
・社会保険労務士
・弁理士
・海事代理士

合格者が官報に掲載されない三流資格
・行政書士

ADR代理権が与えられない三流資格
・行政書士



766:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/04 18:46:16 uEI+40Ds0
実務の話と明らかに開業者の話とわかるの以外は受験生か他資格者の書き込み

767:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/04 21:22:07 lQzqDnJQ0
>>765
巡回ご苦労様です。
まだまだ暑いですが頑張ってください。


行政書士はマジで食えない?!独立廃業型資格
スレリンク(lic板:606番)

606 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2010/09/04(土) 21:07:15
★資格取得を目指す方へ  ぜひ参考にしてください。
URLリンク(logsoku.com)
合格者が官報に掲載される資格
・司法試験
・司法書士
・税理士
・公認会計士
・不動産鑑定士
・土地家屋調査士
・社会保険労務士
・弁理士
・海事代理士

合格者が官報に掲載されない三流資格
・行政書士

ADR代理権が与えられない三流資格
・行政書士

報酬から源泉徴収されない貧困三流資格
・行政書士

768:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/04 22:03:40 HSVaXMep0
>>751の番組始まった。


769:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/04 22:44:02 HSVaXMep0
番組終わった。
どの業界でも、酷いのがいるな。

770:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/05 01:42:57 is4hzSvq0
行書の場合は
警視庁の監視対象になっても
さして話題にならないところが良い

771:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/05 02:00:00 Ilo8X6l80
中古車登録、ネットで便利に 住民票も不要、国交省方針
URLリンク(www.asahi.com)
 いくつもの役所へ出向く必要がある自動車の名義や住所の変更手続きについて、
国土交通省は3日、ナンバープレートの変更が不要の中古車もインターネットで
手続きできるようにする方針を固めた。対象となる手続きは年間300万件超。
手数料を支払ってディーラーなどに依頼する必要がなくなる。 以下省略

772:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/05 02:10:41 59ktWOYx0
行政書士 オワタ

773:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/05 09:16:47 Z+9tOuYM0
このあいだ同期の行政書士と話をしてたら、建設関係の顧客が
100社になったとのことだった。それでだいたい600~800万/年の
売り上げが期待できるとのこと。
でも、事務員無しでここまで来たけどもう限界らしい。

774:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/05 09:20:06 YXkRKesN0
景気のいいお話ですね もっとしてください

775:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/05 09:22:40 /xYUFQ1J0
昨日のNHK見たけど、弁護士も食えない世の中になったんだな。
これじゃあ、大阪弁護士会が行政書士の離婚業務とかに頻繁にクレームつける理由も納得できるわ。
弁護士でもこの惨状じゃあ、税理士も司法書士も行政書士も、みんなだめだわ。
コンビニより多い歯医者も食えない世の中だしな。
だまってサラリーマンやってるのが一番じゃねーかな。
理系のサラリーマンが一番勝ち組だな。中国、韓国からも引く手あまただしな。
もう行政書士になっちゃった人は、どこかで見切りをつけて転職した方がいいぞ。

776:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/05 09:22:54 F/Qssn0y0
>>771
インターネットを利用???、クラウドコンピューティング???
田舎のじいさん、ばあさんがそんなもの使えるようになる訳ネーだろw
ネットとは無縁の人間が山ほどいるのさ、ネット至上主義ほどアホはないね

777:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/05 09:35:57 1jcZ7VgL0
300万件か
一件平均のギャラが5000円と仮定すると15億のパイが減るわけか
家庭崩壊する先生もでてくるんじゃないか

778:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/05 09:38:14 1jcZ7VgL0
すまん。150億だった

779:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/05 09:46:45 F/Qssn0y0
>>777
いや、行政書士なら逆の読み方をしなきゃ
総務省、光の道・行政クラウドコンピューティング

IT文盲・デジタルディバイドが大量発生

行政書士が見直される

この流れに乗るには、
行政書士は情報通信に強くならないといけない。

車庫証明にしても、「面倒くさい」という需要は変わらないと思うけどね

780:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/05 09:54:21 F/Qssn0y0
今、総務省内部にも、行政書士不要論者がいると思う
役人視点で見れば、公務員が全てを賄えば、行政書士などは不要という考え方だ
ところが、世の中そう上手くはいかない。
ITに投資しても数年でシステムは古くなり、
莫大な費用がメンテナンスに掛かる(国も、利用者も両方)

結局、独立採算で運営している行政書士制度のほうが国民にとって安上がり。

781:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/05 10:09:13 F/Qssn0y0
県警の電子申請、利用者ゼロで廃止に 税金4億円消える
URLリンク(www.asahi.com)

インターネット経由で道路使用許可の申請など20種類の各種届け出が出来る佐賀県警の電子申請システムが、
今月末で廃止となることが分かった。県警が新年度の運用経費の予算要求を見送った。窓口での申請は年間1万4千件にのぼるが、
電子システムは2006年度から2年間の運用で利用者が1人もおらず、08年度からは「休止状態」となっていた。
事務作業の軽減が目的だったが、結果的にはシステムの開発費や運用経費などに使われた税金約4億円が無駄となった格好だ。

782:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/05 10:15:50 DfgQHQsG0
コピペ止めてもらえませんか?

783:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/05 11:16:58 F/Qssn0y0
>>782
アンチが下らないスレ乱立させるから、
各々に反論レスすればマルチに見えるだけだろ
下らんスレ立てをまず止めろや


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch