10/08/06 09:47:42
余裕で2GET
3:名無しさん@あたっかー
10/08/06 19:57:43
test
4:名無しさん@あたっかー
10/08/07 02:45:48
情けで4get
5:名無しさん@あたっかー
10/08/08 16:05:57
>・業種
手打ち蕎麦屋
>・規模(人数)
妻と二人程度
>・現在の資金/必要資金
30万円/1000万円
>・年齢
40歳
>・所持スキル(具体的に)
大型2種免許、簿記三級
>・開業の目処(年月日)
2012年ころ
>・質問内容
「盛り」と「ざる」
「天ざる」と「天せいろ」
違いがよくわかりません。
6:名無しさん@あたっかー
10/08/08 19:55:08
飲食メニューの名前が異なるのは、たいてい地域差です。
あるいは修行する店の系統の違いです。
気にしないで出店修行と、開業資金を蓄財ください。
7:名無しさん@あたっかー
10/08/08 21:00:37
>>6
了解、
500万くらいは事故資金無いとなぁー、、、
8:名無しさん@あたっかー
10/08/08 23:49:30
素人がまじで天ぷら揚げられると思ってるのが こわひ
9:名無しさん@あたっかー
10/08/09 16:16:20
起業する前にちゃんと現状把握してからが良いよ!
民の見えざる手 デフレ不況時代の新・国富論: 大前 研一: 本 URLリンク(ow.ly)
10:名無しさん@あたっかー
10/08/09 19:13:38
>>8
お前がどれほどのプロか知らんが、そこらの蕎麦屋や定食屋より女房の天ぷらの方がうまいんだが、、、
11:名無しさん@あたっかー
10/08/09 21:11:58
じゃあ開業しないほうがいいよ
ご家庭の品と、利益が取れる業務での商品は違うモノだから
12:名無しさん@あたっかー
10/08/09 21:31:42
ww
そんなこと言ってるから、「儲からない」だの、「デフレが悪い」だの行ってんだよ。ヘボ
13:名無しさん@あたっかー
10/08/09 21:40:50
>>5
スキル欄に、そば手打ち技術がないトラック運ちゃんがなにか火病しているぞ
14:名無しさん@あたっかー
10/08/09 23:08:14
ダメだ。自分は正しい。努力してる。技術もある。悪いのは、政治だ歴史だ立地だと思ってる。まぁ、頑張れや(^^)
15:遅れてきたテンプレ
10/08/11 01:39:23
どんなに優しく、詳しく、親切に書かれた解答・解説も
問題を読まなければ意味がわからない。
商売・ビジネスにおいても問題がわからなければ
解法だけ読んでも意味がない。
今の世の中、何が問題なのかそれを知ることから始めましょう。
開業に向けて、疑問点、問題点などを書き込むスレです。
自分にはこれができる、あれができる、
と言っていても結局何もできない。
その業界の問題を細部まで紐解き、確実な解法を
身につけるための様々なノウハウが世に出ている。
それらのノウハウをかいつまみ、業界の問題は無視して
自分にはあれができる、これができる、と言うのは
何の意味もなく、本末転倒なのである。
その業界で何が問題になっているのか、
それを知らずして成功はない。
問題から逃げていては、いつまでたっても
その問題を解決する力が身につかない。
今の世の中、何が問題なのかそれを知ることから始めよう。
そして進学率の高い学校ほど生徒同士で教えあう文化があるように、
他人に教えることは自分にとってもより深い理解にもつながります。
答えられる質問には答えて、自分の知識も定着させましょう。
16:名無しさん@あたっかー
10/08/14 09:52:09
くだらない質問で申し訳ないですが、家賃10万クラスの店舗借りる
場合なんですが、保証人なしですと100%断られるものですか?
ケースバイケースと思いますが、一般的に言って
17:名無しさん@あたっかー
10/08/14 12:05:32
>>16
はいケースバイケースです
仲介不動産屋が有料保証人制度用意している場合もありますし
18:keke du
10/08/14 14:01:14
Find a partner(薬粧専門店のチェーン店経営)
Hello
My name is Keke Du, from Hangzhou, China. Japanese cosmetics is very good. Because I am very sure that the Japanese cosmetics (0 - 1500円 cosmetics. Non-world-class brand ) in China is very competitive,
I hope sale of Japanese cosmetics in China(薬粧専門店のチェーン店経営), step-by-step walk Chain road.
I am very sincere hope that the exchange of ideas, sharing of benefits. ( hope that this is a great cause)
China is a great opportunity. 薬粧専門店のチェーン店経営 is a blank in China.
A broad market (tens of millions of potential consumers), why not?
Find partners!! (of course, I am not wealthy people )
Thank you very much!
Keke Du
Email 77700744@sina.com (The best contact)
19:名無しさん@あたっかー
10/08/15 00:01:49
>>17
ありがとう
20:keke du
10/08/15 07:13:31
??パートナーになろう
こんにちは
私は杜可可(トカカ)というもので、中国の杭州の人です。今日は、日本の化?品?売する「薬?チェーンストア」を作ろうと皆さんと情?共有したいです。
中国では、日本?化?品(2000円以内、非ブランド品)は今非常に人気がありまして、そういう商品は?争力を持っていると事実です。
ここで、中国で日本?化?品?売する「薬?チェーンストア」を立ち上げようと発想しています。最初はモデル店を作りたいが、徐々に「チェーンストア」まで発展しようと考えています。
ということで、私はこの事?のパートナーを募集したいと思います。??に関していろいろと交流して、経営理念を?立します。もちろん利益も共有します。(とっても素晴らしい事?だと信じています)
中国は巨大な市?を持っています。それに「薬?チェーンストア」は中国ではまだ空白の状?です。
巨大な市?、?単位の消?者数、私たちはまだ待つことはないでしょう。(当然、私は金持ちではない)
よろしくお愿いします。
email: 77700744@sina.com
name: Keke Du
21:名無しさん@あたっかー
10/08/16 13:28:32
>>20
こいつはニグロだろう。 まず中国人ではない。 中国で一旗上げたいアフリカ系だろう。
多分香港で動いてるニグロと推測。
1) こいつは今までの詐欺とはちょっと異質だ。 こいつの言ってる中国での日本メーカーの化粧品の
需要は確かにある。
2) しかし、話を進めるうちに投資してくれとのコメントが出たら要注意だ。
まずは、こいつのアイディアを聞こうじゃないか。
22:名無しさん@あたっかー
10/08/16 16:28:26
>>21
じゃあおまえメールおくってみれ。
23:名無しさん@あたっかー
10/08/29 18:04:16
何かネタない?
24:名無しさん@あたっかー
10/08/30 11:27:41
創作居酒屋を開業したいと思っております。
以前東京で割烹,寿司を経験し地元に帰って創作和食,居酒屋
の仕事をし時間がある時は色々な店に行き食べ飲み歩きをしていました。
現在は違う仕事をしていますがどうしても自分の夢だった飲食経営を
実現したいと思っています。
しかし、現在資金があまりありません。
資金が無くても開業は可能なんでしょうか?
アドバイスお願い致します。
25:名無しさん@あたっかー
10/08/30 12:14:17
退職金つかって老後に、年金もらいながら営業したらええやん。
26:名無しさん@あたっかー
10/08/30 16:14:01
>資金が無くても開業は可能なんでしょうか?
可能ならみんな開業してるね
お金はつくるもん
27:名無しさん@あたっかー
10/09/04 10:31:01
>資金が無くても開業は可能なんでしょうか?
答え:可能。
ただ、普通の居酒屋を開業するってことだけじゃ、まず不可能。
非の打ち所の無い事業計画が必要。
でも、そんな完璧な事業計画をたてられるやつが、居酒屋を開業しようなんて考えないけどね。
28:名無しさん@あたっかー
10/09/04 10:39:33
借金して儲からない商売を始めたいほどやりたい仕事なのか
客として通った方がいいんじゃね?
29:名無しさん@あたっかー
10/09/07 02:35:51
実家がダイニングバーをしていて、昼は使ってないので喫茶店(ランチ)を始めようとしてるんですがランチって儲からない?家賃は無しで、店舗は小さめで15人くらいしか入れません。
30:名無しさん@あたっかー
10/09/07 04:58:07
ええ、儲かりません
31:名無しさん@あたっかー
10/09/07 09:37:29
そうですか。ありがとうございました・・・ちなみにやり方にもよると思いますが、小遣い程度(十万くらい)にはなりますかねー?今ニートなんで何もしないより家賃もかからないし、と。ただマイナスなるなら意味ないので・・・長文すいません
32:名無しさん@あたっかー
10/09/07 12:57:24
夜でもってる店なのに、
昼に奇妙な商売すると夜の常連顧客が混乱したり、
近寄らなくなる可能性が75%。
あとはランチタイム客が10人未満で大赤字の可能性が20%。
33:名無しさん@あたっかー
10/09/07 14:38:05
本当にバカで申し訳ないのですが御教示願います。
法人て人のことですか?
会社のことですか?
34:名無しさん@あたっかー
10/09/07 14:41:24
会社のこと
てかそれぐらいググれよw
35:名無しさん@あたっかー
10/09/07 19:14:50
>>33
法律が認定した人格。ちゃんと人格権あるから名誉毀損で訴えることもできるよ。
で生きた普通の人間は、自然人格な。
36:名無しさん@あたっかー
10/09/07 19:35:07
>>31
自分一人でやるなら家賃0人件費0なんだからさすがに赤は無いだろ
てかニートしてるくらいならやれ
やらない理由を考えてる暇があるなら動け
必ず何か得るものはあるはず
37:名無しさん@あたっかー
10/09/07 21:03:30
まずは親の仕事を手伝うことだ
トイレ掃除床掃除窓掃除
とにかくやってやれ
38:名無しさん@あたっかー
10/09/08 00:22:13
・業種 居酒屋 ば
・規模(人数)
・現在の資金/必要資金
・年齢
・所持スキル(具体的に)
・開業の目処(年月日)
・質問内容
39:名無しさん@あたっかー
10/09/08 00:26:15
・業種 居酒屋 バー
・規模 一人
・現在の資金 310万/必要資金 1500万
・年齢 22歳
・所持スキル 普通自動車免許AT限定・調理師免許・エクセルの資格
・開業の目処 未定
・質問内容 数字が苦手だと不可能ですか?
40:名無しさん@あたっかー
10/09/08 00:49:03
経営は数字でやるもんじゃない
ただ簿記のさわり位の基本的な数字は理解できないとちょっとね
あと自己資金は最低1/3用意したいね
よほど話術に長けているなら借りれないことも無いと思うが
しかしそもそも物件によるな
一人でやって月20万近くの返済していく自信はあるのかい?
41:名無しさん@あたっかー
10/09/08 02:06:49
手持ちの現金残高を、自由に使っていいお金(儲け)と勘違いしないように。
税金を忘れないでねー。
「減価償却」これだけは理解するほうがいいかな。
42:名無しさん@あたっかー
10/09/08 06:32:26
エクセル資格があって数字が苦手ってなに
43:名無しさん@あたっかー
10/09/08 07:24:41
失敗を恐れるな
44:名無しさん@あたっかー
10/09/08 08:56:27
調理師免許あんでしょ
あとは実務経験5年だね
っていま、国民公庫が確認する経験年数って何年だっけ?
45:名無しさん@あたっかー
10/09/08 09:53:52
よ
46:名無しさん@あたっかー
10/09/08 10:41:22
>>39
今ある310万でスタートする事を考えた方が良いと思う。
場所にもよるけど、居抜き物件なら310万でスタート可能でしょう。
借金がなければ最悪、昼間バイトして、店に寝泊りすれば経営は続けられるし。
経験がないなら、長く続けられる事も大事。
47:名無しさん@あたっかー
10/09/08 13:02:49
・業種
投資と飲食店経営など
・規模(人数)
自分一人、あと飲食店で二人ぐらい雇うかも
・現在の資金/必要資金
5億/現在の資金内で
・年齢
30代半ば
・所持スキル(具体的に)
特にない
・開業の目処(年月日)
すぐにでも
・質問内容
某くじで多額の当選金が入ったので、とりあえず家のローンと親のローン全部返して、速攻で会社辞めた。
このままプラプラしていても生きていけるのでしょうが、無職っていうのも子供がいる手前カッコ悪いし、
飲み屋でカワイイおネエちゃんに会社やってんだって名刺だして、金の力でホテルに連れ込み札束で横面ひっぱたきながらセックスとかやってみたいから、是非会社を作りたいのです。
飲食店っていうのは、学生の頃世話になった飲み屋が不況のため店を畳んでしまったので、
私が店を復活させて、その飲み屋の親父を雇ってあげたいと。
家賃と経費、その親父の生活費が出れば別に私の儲けはいらないかな。
当選金を会社で低リスクで運用し、適当に私の分の生活費が出る感じの会社作りたいんですが、
会社ってどうやって作るんですか?こんな不純な動機では作れないもんなの?
48:名無しさん@あたっかー
10/09/08 13:23:38
>>29
ノーリスクなのになんでやらないの?
君の時間と昼間遊んでる箱がもったいやらない理由がない
49:名無しさん@あたっかー
10/09/08 13:38:01
>>47
投資相談は掲示板が違う。
飲食店やるのにスキルゼロなら、
つぶれそうな店舗を従業員丸ごと買収してオーナーをやればいい。
実務は、やっちゃだめだ。
50:名無しさん@あたっかー
10/09/08 13:47:01
>>49
飲み屋は箱を用意して、実務は全て親父に任せる予定。私は経理だけやろうかと。
要は、自分がワガママ言える飲み屋が欲しいみたいな。当然飲み代は自分の店であっても必ず払うけど。
アホな質問に答えてくれてありがとうございます。
金だけはあるけど、何したらいいかわからないまま約半年、そろそろ何かしなければ駄目だと思いまして…。
51:名無しさん@あたっかー
10/09/08 13:54:39
>>50
オレに投資
52:名無しさん@あたっかー
10/09/08 13:59:00
>>50
家族で経営はやってはいけない。
特に日本人は、家族一族なのに雇用関係になるとうまくゆかない。
とくに下の立場が上を雇うのは最悪な結果になる。
金で不幸になりたいのか?
53:名無しさん@あたっかー
10/09/08 14:14:34
>>52
ごめんなさい
親父っていうのは「昔から世話になっている飲み屋をやっていた親父」のことです。
ややこしい書き方をして申し訳ありません。
今回の会社設立などには妻も、私の両親も一切絡んでません。
何しろ、妻は私がいくら当選したのかも知りませんから(笑)
今は、友達の仕事手伝ってるとか適当な事言って、月末に30万くらい渡しているので妻も何も言ってきません。
54:47
10/09/08 14:28:21
ちなみに今は暇に任せてパチスロばっかやってます。
不思議なんですが、金を持ってると余り負けないんですよね。
好きな台に適当に座って、負けてもいいやって感じで無欲で打ってると、案外負けないんです。
4、5万勝っても余り喜びが無くなってしまいましたが…。ゲーセンと同じ感覚になってしまいましたね。
会社帰りに2万くらいでハカハカしていた頃の方が絶対に楽しかったです。パチスロに限った話しをすれば。
自分で言うのもなんですが、今の私はクズですわ。腐ってます。生きてる意味が無いって毎日思います。
抜け出すために、まずは会社設立とか、色々動いてみたいんです。
55:名無しさん@あたっかー
10/09/08 14:40:34
>>53
ふーん。
その知り合いの人がいいというのなら、別にいいだろうけど。
でも、あんたが大金を持っているのを教えると、
そういう良い人でも狂うよ。
56:名無しさん@あたっかー
10/09/09 08:45:38
>>54
あなたと同じ環境で会社やってます。
いい格好もしましたが、心に空いた穴はふさがりません。
パチスロをやっている時点であなたはまだ庶民です。
もしまだ車を買っていないのなら、
高級車にのり、ブランドに身を包み、ホテルのレストランや百貨店巡り等をして時間を潰してはいかがですか?
普段から日常的に無意識にそういう生活が
送れるようになれば色んなことに繋がってきます。
誰とも話はあいませんし、誰からも相手にされなくなりますが、当然でしょう。
あなたはそこらの口の臭いオッさんたちとは違うのですから。
起業することよりも、直接あなたが買い物をしたり、飲食したり消費をすることが貴方の一番の使命です。
あなたはもう庶民ではありません、ソレを忘れてわいけません。
57:名無しさん@あたっかー
10/09/09 09:56:06
>>33です。
レスくださった方ありがとう御座います。
勉強になりました。
58:名無しさん@あたっかー
10/09/11 01:56:22
>>55
これだから出稼ぎ百姓は
59:名無しさん@あたっかー
10/09/11 09:42:53
いずれ中古ゴルフショップ開業してみたいと思ってるけど
自己資金1000万
借り入れ2000万位のfcは使わずに。
奈良とか和歌山クラスの地方政令都市の幹線沿道に100坪借り
70坪位の1階建て店舗をローンで建てる。
地方幹線沿道コンビニの敷地的には似てるイメージ。
奈良和歌山クラスの地方都市の中でもトップクラスに栄えてる場所でコンビニやってる人って
大体、月に土地代どれくらい払ってんだろう。
場所によるだろうけど
月3,40万というイメージで良いのかな。
まだイメージしてるだけだから、ここで聞いてみた。
60:名無しさん@あたっかー
10/09/11 12:13:56
>自己資金1000万
>借り入れ2000万位のfcは使わずに。
1000万だけでやるには建設計画に足りません。
2000万を追加で借り入れるほど儲かるビジネスなのですか?
たとえば、
2000万を事業借り入れすると毎月の返済が約40万、
その他、地代と水道光熱費で、毎月100万近くの支払いが必要でしょう。
2000万円の借り入れしたくても、
土地持ち連帯保証人でもないと貸してくれるところはないでしょうが。
61:名無しさん@あたっかー
10/09/11 18:33:53
>>60
有難う。
そうか、そんなに掛かるのか。 親もゴルフ好きだから親から1000万借りたとして
親(まあまあ資産持ち)保証人で+1000万借り入れ
返済は5年返済の月10万として
コンビニと違って10時~8時だから、光熱費はそれほどだと思うけど
建造はローンでどんなもんなのだろう
人件費は月50万 土地代30万 光熱費 15万 建造ローン10万
広告費10万 もろもろ費20万
イメージで損益分岐点は、粗利 4,5万/日
ゴルフは高単価だし、中古ゴルフは粗利率30%~40 高いと聞くが
月商500万 粗利 月150万
甘いですかね
ただネットに力入れるといっても絶対人口が少ない地方で店舗出すっていうリスクが心配
でも、ゴルフパートナーやゴルフドゥの大手FCが地方にいくらか出店してるが
地方なのに高いロイヤリティとられて、やっていけてんのかね。とも思う。
やるならFCじゃなく、フェスティバルゴルフさん路線だ。
62:名無しさん@あたっかー
10/09/11 18:43:22
訂正
大体 損益分岐が 月商500万 月粗利150万とイメージしてる
ゴルフショップって高単価で高粗利と聞くがそんなに甘くないのかな
月150万じゃ月費用収まらないか・・
63:名無しさん@あたっかー
10/09/11 20:36:33
>親(まあまあ資産持ち)保証人で+1000万借り入れ
>返済は5年返済の月10万として
計算が烈しく合いませんが。
>ゴルフは高単価だし、中古ゴルフは粗利率30%~40 高いと聞くが
>
>月商500万 粗利 月150万
素人が開業するのだから、そんなに売れる訳がないでしょう。
相談者さん。
あなたがゴルフ好きで商売したいなら、ずっとお客側をしているべきです。
金が用意できても、経営能力がナッシングです。
(ゴルフが好きでもないなら、さらにNGです)
64:名無しさん@あたっかー
10/09/11 23:38:44
>>63
訂正 1000万借り入れだから、月20万の返済だな。
まぁどっちにしても大体月150万前後が分岐点になるのかな?と書いた。
一日平均1000アクセスのゴルフブログを持っている。
つまりゴルフには詳しいです。
fcじゃないが、ノウハウ、システム、共同仕入れや店舗間在庫融通など
某システムを導入するし、当然自分も学ぶ。
てか、俺が経営能力あるかどうかを聞いているのではないんで。
地方都市のこれくらいだったら借地代は大体どんな程度なのか
場所にもよるだろうが、地方都市だと月費用はどれくらいなのかを聞いてる。
まだ業者に相談するほどじゃないから、大体わかるならと聞いたまで。
だから、
地方都市で中古ゴルフショップ経営してる人か
敷地的に似ている地方コンビニ経営してる人いたら大体の月費用教えてもらえればと。
経営者でもない、または、わからない人はレス不要です。
65:名無しさん@あたっかー
10/09/11 23:57:17
63ではないが、それほどの情報通がなんで、その程度の相談相手いないの?
66:名無しさん@あたっかー
10/09/12 14:32:32
ベンチャーや新規事業の資金調達につかえます
無料メルマガ会員数4000名突破 全て無料、匿名でつかえます
URLリンク(www.br-th.net)
67:名無しさん@あたっかー
10/09/13 10:18:06
1日たった1000アクセスのブログ持ってるだけで浮かれ過ぎだろ・・・w
68:名無しさん@あたっかー
10/09/13 12:18:28
うちはマニア玩具系だけど、
有名マニアでブロガーな人が趣味満載な玩具販売店を開店した。
で、更新がとどこおってるうちに、半年もせずに閉店の表示が。
69:名無しさん@あたっかー
10/09/14 04:55:41
ラーメン屋
土地 2500万(駐車場20台位)
建物 1000万
装飾 1000万30席
毎月
固定資産税 3万\(^o^)/
電気代 4万
ガス代 16万
バイト900円を4人ローテーション 110万
仕入 200万位
売上 1日平均23万 400万位\(^o^)/ギリギリすぐるwwwwww
70:名無しさん@あたっかー
10/09/14 05:14:52
URLリンク(jyusyo.game-ss.com)
71:名無しさん@あたっかー
10/09/14 10:06:23
>>61
中堅リサイクル店舗チェーンのオーナーさんがくれた名刺があるんで、
用件作って、ついでにゴルフ中古ってどうだか電話で聞いてみた。
いまゴルフ業界は、ゴルフ人口激減で苦境らしい。
定年プレイヤーが卒業してしまい、また若い人に人気がないそうだ。
それで、どのリサイクル店でも過当競争総粗利25%切ってる状況だとか。
月売り上げ700万~800万でようやくゴルフ店黒字らしい。大変そう。
それより怖いのは、小金持ちを騙す会社があるらしいってこと。
開店協力して、しかし売り上げあがらないから、
閉店機材や在庫を安く引き取って2度おいしい商売らしい。
まあ、昔からどの業界にもあるんだけどね。
72:名無しさん@あたっかー
10/09/15 00:34:30
軽トラで団地やマンション等を各所1時間ずつくらい回る移動式スーパーマーケットをやりたいと思っています。
土地代などの費用を削減し、超安売りをウリにしようと思っていますが、食品による薄利多売へのリスクなどあれば教えてください。
73:名無しさん@あたっかー
10/09/15 01:38:21
飲食店で発注とかしたことある?
だいたい賞味期限って野菜だと24時間なんだけど、萎びてきちゃう系とかもっとはやい。
見た目悪いと売れないし、確実に見込めるルートないかぎり一番かかえたくない在庫って感じ。
スタンプカードでもつくりゃリピーターできるのかな。
駅前とかで桃売ってる人から買った事ってないし、安いけどこわい。
食の安全を徹底して守ってる感丸出し(生産者写真とか)ないと今のママさんは買わないんじゃね。
74:名無しさん@あたっかー
10/09/15 03:10:36
うちは大阪の大規模マンションなんだけど
週に何度か魚屋と八百屋が移動販売に来てかなりの売り上げを上げてる。
ちょっと傷ありの野菜なんかを安値で売って儲けてるみたい。
移動販売車がくるといつも人だかりができてるよ。
できない理由を100考えるより
うまく行く方法を3つ考えるほうがビジネスはうまく行くよ。
頑張ってくださいね!
でも、オレは2日で腐る商材とか絶対扱わないけどw
75:名無しさん@あたっかー
10/09/15 04:24:47
>>72
・基本的に路上での商売は禁止です。
・毎日毎週同じ時間に来ないと、リピーター尽きません。
・天候により客がこないと全部廃棄です。
・原産地表示がない場合、逮捕です。
結局、空き地にテントを立てて商売したほうが固定客見込める
↓
屋根あったほうが良い、台合った方が良い、電気水道トイレ欲しい
↓
どうせなら広告したほうが良い
↓
スーパーストアのできあがり
76:名無しさん@あたっかー
10/09/15 12:03:50
スクラッチゴルフのAR-1買ってみた。
噂から想像してた打感を遥かに越える柔らかな打感に感激。
アイアンも素材でこんなに違うのね。
是非一度試打してほしいわ
77:名無しさん@あたっかー
10/09/15 16:24:01
>>75
天才
78:名無しさん@あたっかー
10/09/16 10:13:06
サイコパス・・・良心がスッポリ欠落してる人。自己中心的で傲慢、
ずるく、ごまかしがうまく、社会的異常性をもっている。
【サイコパスの特徴】
1.口達者・表面的な魅力
2.自己中心性・自己価値の誇大的な感覚
3.退屈のしやすさ・フラストレーション耐性の低さ
4.病的に嘘をついたり人をだますこと
5.狡猾さ・正直の欠如
6.良心の呵責あるいは罪悪感の欠如
7.情緒の深みや感情の欠如
8.無神経・共感の欠如
9.寄生虫的な生活様式
10.短気・行動のコントロールの欠如
11.幼少期からの行動上の問題
12.現実的で長期的な計画の欠如
13.衝動性
14.親として無責任な行動
15.自分の行動に対する責任を受け入れることができない
【サイコパス対策】
とにかく徹底的に避けることである。
サイコパスは良心がない。絶対に治らない。前頭葉の機能障害が原因だからである。
やさしい時があったと思うのは間違い。やさしい時はサイコパスが演技したもの。
サイコパスと分かったら直ちに、さよならすることである。
友人に相談をすると、手を回されて自分を悪者にしてくるので、
とにかく徹底的に避けましょう。
79:名無しさん@あたっかー
10/09/16 19:43:03
あっ俺かな?
80:名無しさん@あたっかー
10/09/21 14:56:55
来月から個人法人を運営するのですが、
それまで個人事業で使った経費はそのまま法人のほうに引き継げるのでしょうか?
81:名無しさん@あたっかー
10/09/22 02:12:26
個人法人ってなに
引き継ぐたって会計は別だよ
82:名無しさん@あたっかー
10/09/22 08:16:18
1-9月個人事業で計算、10月からの給与と合わせて確定申告
10月- 法人で会計して、期末に確定申告
83:名無しさん@あたっかー
10/09/23 21:05:15
>>47
投資お願いします!!! ぜひに!!!
30万(サイト作成費)
社会を変えられるかもしれない
当方営利企業ではなく政治団体ですが
ぜひご検討を
84:名無しさん@あたっかー
10/09/23 21:35:31
そして、公安にマークされるわけだ
85:名無しさん@あたっかー
10/09/23 21:39:53
>>84
(笑)
悪さはしませんよ
真面目な活動です
ちょっと地味ですが
86:名無しさん@あたっかー
10/09/23 22:11:21
投資すると儲かるの?
87:83
10/09/23 23:16:31
>>86
金銭的リターンは一切ありません。
個人が政治に参加・企画をし易くするためのサイトです。
行動は私が起こします。
サイトをシンクタンク化したいんです。
88:83
10/09/23 23:18:59
おっと、当方は暴力的威圧的街宣などは一切企画しません。
違法行為は論外。
89:名無しさん@あたっかー
10/09/23 23:25:20
なんだ寄付金乞食かよ
90:83
10/09/23 23:36:35
ええそうです。乞食です。
91:名無しさん@あたっかー
10/09/24 00:09:33
迷惑行為を省みない人という事はわかった
早く死ね
92:83
10/09/24 00:37:42
>>91
どういう解釈?
氏ねって随分失礼というより幼稚な精神の持ち主ですね。
下等?
93:名無しさん@あたっかー
10/09/24 00:40:05
謙虚になれよ!
94:名無しさん@あたっかー
10/09/24 00:47:13
馬鹿ばっかだな
95:名無しさん@あたっかー
10/09/24 00:56:09
>>92
独立開業・起業 質問スレ
お前見たいな糞乞食が来るところじゃないから他でやれ
96:名無しさん@あたっかー
10/09/24 01:14:41
具体的な理念や活動実績を述べないで、金呉れって・・・。
97:83
10/09/24 01:45:49
随分と劣等な人格ですね。
98:名無しさん@あたっかー
10/09/24 03:39:26
URLリンク(jyusyo.game-ss.com)
99:名無しさん@あたっかー
10/09/24 09:16:36
>>93
マネーの虎乙
100:名無しさん@あたっかー
10/09/25 01:19:01
業種
風俗
規模(人数)
常勤2人 アルバイト2人コンパニオン?人
現在の資金/必要資金
?万/欲を言えばきりがない。限られた資金で可能な営業をする。
年齢
?歳
所持スキル(具体的に)
同業種での経験有り
他業種での店舗運営経験有り
開業の目処
?年?月?日
質問内容
税金対策や確定申告…同業種の話ではなく、事業主としてやっておいた方が良い事等教えて頂きたいです。
101:名無しさん@あたっかー
10/09/25 05:33:47
>>100
その業種は、
儲けるためには違法なこともしないといけませんが、
違法なことをして儲けているとやはりそのうち、逮捕されます。
逮捕されてもいいように、別の人を表向きの責任者にしたてるとかしているようです。
つまり、経営したい人は表にでてくるもんじゃありません。
102:名無しさん@あたっかー
10/09/25 06:52:00
>>100
どんな業種であれ、まずは事業計画を見える化すること。
話はそれからだ。
103:名無しさん@あたっかー
10/09/25 10:01:20
経験があれば、わかってるはずなことを教えてというのがわからない
いったい何の経験をしたっていうんだ
104:名無しさん@あたっかー
10/09/25 10:50:11
>>101
ご返答ありがとうございます
違法な事って細かい事言えばきりがないですが、良く言われるのは本番行為ですが
今は本番行為のないお店もざらにあります
ちなみに私ではない人間を店舗責任者として雇用して店舗責任者が名前を出しております
105:名無しさん@あたっかー
10/09/25 10:53:05
>>102
見える化?
ごめんなさい、知識が無いので教えて下さい
106:名無しさん@あたっかー
10/09/25 13:05:09
>>104
何年前の知識?
いまは監督責任ていうのがあって、
同罪になるんだよ。
893が下っ端の犯罪責任でいっしょに牢屋いくことになるのが嫌だと、
廃業増えているそうだよ。
107:名無しさん@あたっかー
10/09/25 21:08:25
何でもタダで教えてもらえる
というか、何でも聞けば教えてもらえないとおかしい
って考えてる奴こえーよな
どんな育ち方すりゃそんな傲慢になれるのか知りたいw
108:名無しさん@あたっかー
10/09/26 11:32:23
ネットはそういうものですよw
どんだけタダで情報があふれ、みんなただで教えてあげてるか
報酬や見返りを求めるなんてオヤジすぎ
109:102
10/09/26 12:40:51
>>108
確かにネット社会になってからものすごく情報取得量が増えたな。
でもそんな手軽に入る情報なんてたかが知れているし、
本気で欲しい有用な情報なら金払ってでも得る。
108、お前まさか本気でタダでなんでも情報を得ている、
俺ってすげーとか思っていないよな?
言っておくが俺は107ではない、102だ。
110:102
10/09/26 12:45:52
>>105
見える化ってーのは、簡単に言うと
頭で考えたことをまとめて絵や文章にすることだ。
そうすることで抽象的だったものが具体化され、
見えなかったものに気づきが生まれる。そういうこと。
めんどくさいのであとはぐぐってくれ。
というか、少しは調べろ、考えろ。こんなの初歩の初歩だろ。
111:名無しさん@あたっかー
10/09/26 15:11:58
>>108
ゲームや音楽を違法ダウンロードしまくりですか?好ましくありませんね。
112:毛生えみかん
10/09/26 15:56:27
>>100
事業主として・・などと聞かれても答えようがありません。
あなたがどのような事業主になりたいのか?からでしょう。
113:名無しさん@あたっかー
10/09/26 21:30:55
あなたに聞いてません
114:名無しさん@あたっかー
10/09/26 21:47:55
こんにちは。開業して大分経ちますが、
プレゼンや交渉などで、
常にダメダメとか否定される場合、
それを覆す良い方法か、お勧めの本などありますか?
115:名無しさん@あたっかー
10/09/26 23:01:56
通りすがりだけど
とりあえず102が程度低い件
116:名無しさん@あたっかー
10/09/27 00:03:50
>>114
なにを否定されているのか、分析してるんかえ?
同じ失敗を繰り返しているだけじゃないの。
117:名無しさん@あたっかー
10/09/27 08:57:37
覆す方法をさぐる前に、元々のプレゼンなり交渉の問題点を
洗い出し、改善するほうが先。
修復する方法を間違えてる。
118:114
10/09/27 12:27:27
>>116-117
サンクス。分析しようにも相手は否定の理由を言わないし、分かり難い。
このまま行くと相手がYesと言うまで、
重要な情報をタダで流し続ける状態になってしまっています。
こちらの改善が果たして得策なのかどうか疑問を持っている。
所謂、「心理戦」ってやつかなと。
119:名無しさん@あたっかー
10/09/27 14:11:56
自分なら、そんな相手とビジネスしないという選択にする
120:名無しさん@あたっかー
10/09/27 17:29:23
否定に理由なんて必要ない。
相手からしたら、どうして情報提供しないといけないんだって話。
根本を勘違いしている気がする。
うちなんか、広告関連の電話はよくかかってくるが、かたっぱしから
拒否してる。
そのときに、どういう広告使ってるとか、出してるかどうかとかなど
一切言わない。
いえば、相手にデータを与えるわけだからね。
121:名無しさん@あたっかー
10/09/27 19:24:48
何の話かわからんけど、情報だけ抜かれてる可能性大だな
俺も価格が良くわからない物の仕入れは本命の前に小さいところに複数出して大体のアタリつけるもん
122:118
10/09/27 22:59:36
>>119-121
どうもです。確かにそんな相手とはビジネスしないという選択肢もあるんですが、
経験上、世の中の95%くらいの取引先は否定するから、
そこで諦めると次の仕事に繋がらないんだー。
あまり詳しく書けないけど、単なる宣伝やセールスではなくて、
共同研究みたいな感じだから、あまりプレゼンが長引くと、こちらの立場が危うい。
123:名無しさん@あたっかー
10/09/27 23:28:24
>>122
何の案件かわからない時点でアドバイスなんて不可能だろ
どうも怪しい場合は経費請求しちゃえよ
それを試金石にすりゃいい
124:名無しさん@あたっかー
10/09/28 00:44:17
>>122
うーん、完全にカモられているような気が・・・
123の言うとおり、経費請求してカマかけるか、
さっさと見切りつけて次当たれば?
125:名無しさん@あたっかー
10/09/28 09:11:14
セールスする側は、相手から情報を引き出すものだろう
それが逆になっている時点で、もうダメダメだろ
単純に、交渉下手なんだよ
相手にしゃべらせる類の営業の本を読んでから出直せ
126:名無しさん@あたっかー
10/09/28 09:44:49
・コンピューター
・1人
・500万/0
・30
・IT系スキル
・株式会社開業済み
東京商工リサーチからTSR企業情報調査票が送られてきて、
一応、機密の決算書を入れろだの、割と無茶っぽい事を言ってきたんですが、
これって株式会社を作ると全てに送られるのでしょうか?
また、これを無視したらどうなりますか?
127:名無しさん@あたっかー
10/09/28 10:36:00
決算書類がなんで機密なの?株式会社をなんだとおもってたの?
128:名無しさん@あたっかー
10/09/28 17:59:52
決算は公示するものだが
129:名無しさん@あたっかー
10/09/28 21:28:18
>>126
そういうところの登録は気分で決めていいじゃねかなとは思うよ。
うちは帝国は丁寧なだったので普通に対応して
商工は偉そうだったので義務ですか?って質問したら
逆切れして切られた経験があるんだよねwww
HPに出しておけば勝手に検索してくれるから
登録の必要性はないんじゃねーかなとは思う。
創業5年目の素人なので
間違ってたらゴメンw
130:名無しさん@あたっかー
10/09/28 22:14:17
>>126
情報提供しないのか。
融資や業務提携のときに、ブラック企業だから猫またぎ扱いだね。
131:122
10/09/28 22:36:05
>>123-125
ご意見ありがとう。やはり自分から何らかのアクションとして、
相手に対して経費や情報の請求をする必要があるんだな。
オレにはまだまだ交渉のスキルが足りないわ。
ちょっと勉強してくる。
132:名無しさん@あたっかー
10/09/28 22:47:09
調査依頼してるところがあるから調査が来る(一部の名簿販売目的のぞく)
新規の取引や口座開設をやろうとしてんじゃないのか?
133:名無しさん@あたっかー
10/09/30 14:48:36
てs
134:名無しさん@あたっかー
10/09/30 14:52:11
書けた
近所で明らかにレベルの低い飲食店が二ヶ月くらい前に店を出したが
あっという間に閉店した。
どうやら今年の夏ごろから展開を始めたチェーン店らしく
幾つか店舗があるのだが、他の店の評判も異常に悪く
半年も持たずに閉店しているところがあるようだ。
というか現在も続いている店があるのかわからない。
バイトの給与未払いの話も出ているのだが、
これって何が目的で開店していると思われますか?
135:名無しさん@あたっかー
10/09/30 15:13:48
独立して一年。
職人的スキルを持っているつもりだったけど、役に立ったのはゼロに近い。
知識も二割程度。
仕事が発生するためには、絶対的営業力。お客様。それだけ。
業種によって色々でしょうが、最後は人と人が接してお金が発生します。
独立を目指している人は、字のごとく「独」で立ってもなんにもできないので、色々な人を巻き込んで、あらゆる意見を吸収して結論を出してみてください。
がんばってください。自分は・・・来年もつ保障はゼロwww
136:名無しさん@あたっかー
10/09/30 15:37:23
単に、オマエのレベルが低すぎたってだけだろwww
137:名無しさん@あたっかー
10/09/30 16:15:07
>>136 ナイスアドバイスありがとうw
そこは気づかんかったなw
138:名無しさん@あたっかー
10/09/30 19:39:24
現在SOHOで自宅兼事務所にしており、3割を経費にしています。
近々隣の区に引越すのですが同居人ができるため、
今住んでるアパートを解約せずにそのまま事業所にしたいと思っています。
そこで心配なのですが、
テナント等の貸事務所ではなく住宅用の賃貸アパートでも経費で借りられますか?
今まで同じ場所で3割にしてきた実績があっても、
税務署で「引越して今は仕事専用です」と説明すればわかってもらえるでしょうか。
139:138
10/09/30 19:42:44
すみません、非常に説明不足でした。
家賃の3割を経費にしています。
引越し後、10割を経費に変更したい。
ということです。
あと、アパートの契約名義を事業所名に変える等必要でしょうか?
140:名無しさん@あたっかー
10/09/30 22:14:49
>>134
フランチャイズ詐欺同然開業
141:名無しさん@あたっかー
10/09/30 22:15:49
>>139
大家か、不動産の管理会社にきいてみ。
商売目的での使用禁止多いよ。
142:名無しさん@あたっかー
10/09/30 23:25:42
>>134
経営(自由だけど不安定)
従業員(安定だけど不自由)
フランチャイズ(不安定で不自由)
だから止めとけ
143:名無しさん@あたっかー
10/10/01 01:43:18
>>139
事業目的がダメ云々は大家との問題だから経費は普通におとせるよ
自分も普通のアパートの一室を事務所として100%経費にしてた。
人の出入りもないから大家にも言わなかったな。
たださすがにホムペで住所公開はできなかった。
144:名無しさん@あたっかー
10/10/01 08:50:33
大家は人の出入りや騒音を心配するだけだから、
そのあたりの問題がなければ、ちゃんと話をすればいい
ただ、これまでだまってたってことになるから、その
あたりをうまくごまかす必要はあるかも
145:名無しさん@あたっかー
10/10/01 13:04:58
いや、住んでいるところで内職仕事するのは、
「生活上必要な業務」
扱いで許可不要なんですよ。生存権とかいうやつ。
でも、業務専用に転用だとNGの場合ある。たいがい。
一般顧客がはいってこないとしても、
取引先や荷物の搬入搬出で住民の日常が乱されるから。
146:名無しさん@あたっかー
10/10/01 14:56:53
内職じゃないだろw
完全にそれで生活してんだから
147:138
10/10/01 14:59:15
皆様レスありがとうございます。
経費100%にするのは問題ないが賃貸契約に懸念あり、と理解しました。
打ち合わせ等で人が来ることも無く近所迷惑はないですが、念のため確認してみます。
148:名無しさん@あたっかー
10/10/03 10:05:41
皆さんに聞きたい。
どうして起業しようと思ったんですか?
起業後の目標ではなく、
起業しようと思った動機、心の形が知りたい。
149:毛生えみかん
10/10/03 10:22:42
>>148
誤解を恐れずに言うなら・・
自分の手柄は自分のものにしたかった・・かな?
あと広い意味で楽なんだよ。
150:名無しさん@あたっかー
10/10/03 10:44:46
移動販売について先輩方の経験を少しでもいいのでよろしければ聞かせてください。
151:名無しさん@あたっかー
10/10/03 11:08:29
道路使用許可は簡単には取れません。
売れる場所はすでに既存の車が取っています。
152:名無しさん@あたっかー
10/10/03 11:27:47
>>149
お答えいただきありがとうございます。
私の場合は、誤解を恐れずに言うのなら、
形が欲しかった、、、といったところでしょうか。
身内に示す何かが欲しかった。
あと、自分の子供が職に困った時、とりあえず
家業があればそれを手伝わせて少しでも収入を得る手段を
提供できるし、場合によっては仕事を子供に残して(継いで)あげることもできますしね。
153:名無しさん@あたっかー
10/10/03 11:38:18
ふーん?
それが言いたくて人の意見聞いたの?
154:名無しさん@あたっかー
10/10/03 11:43:21
本音を言う勇気がありますか?
くだらないことしかいえないんでしょ?
と言いたかったんです。
155:名無しさん@あたっかー
10/10/03 11:49:50
>>150
やめとけ いまならやめられる
>>152
借金を子孫に残すかもしらんぞ
156:毛生えみかん
10/10/03 12:32:53
>>152
形が欲しいのは解るけど、子供の助けになるかどうかは子次第だから同意しかねる。
会社を継ぐってさ・・状況によるけど創業より大変な場合も多いだろう。だから能力が足りない子なら継がさず配当が手に入るくらいでいいんじゃないかな?
私なら子に商売の面白さを教えて、子の商売が軌道に乗り実力が認められたなら考えるって感じかなぁ・・
157:名無しさん@あたっかー
10/10/03 13:51:22
>>148
求職中に面接にいった会社の社長に
「どうして独立しないのですか?」と言われたから
起業するという事を考えたこともなかったんだよね。
その会社の面接後の帰り道に胸が熱くなってきたのを覚えてる
そして個人事業から法人成りして今8年目
楽しいですが、大変な思いしてますww
158:名無しさん@あたっかー
10/10/03 15:00:42
うっかり>>157の話にじんときた。
自分が本来求めていることには、胸が熱くなってくるもんだよな。
その社長面白い人だな。
そういえば自分も、君は起業するのがいいよ、とか、
いずれは雇ってくれ、って冗談交じりに言われていたことを思い出したよ。
起業なんて全くやりたくなかったから考えもしなかったけど、
周囲の目のほうが当たってたんだな。
159:名無しさん@あたっかー
10/10/03 17:28:46
>>157
そういう質問には「確実性を担保するだけの余力が無いからです」って
言えば次の展開になる。
160:名無しさん@あたっかー
10/10/03 22:18:19
事業に確実性?www
あったら全員億万長者だわ
161:名無しさん@あたっかー
10/10/03 22:25:45
次の展開なんて望んでませんでしたwww
162:名無しさん@あたっかー
10/10/04 10:09:04
上場企業だって、参入、撤退を繰り返すのだからねぇ
163:名無しさん@あたっかー
10/10/04 10:12:05
将来を考えると 死亡フラグは山のように思いつく日々を過ごしております・・・・
164:名無しさん@あたっかー
10/10/04 12:04:29
上場企業は、参入、撤退を繰り返すけれど、
上場企業の経営陣は安泰なんじゃないの?
言ってみれば、成績不振に陥ったとしても、
下っ端の従業員がまず盾になって首切られて、
そういう盾、しわ寄せになるものが多く確保されているのが
大手というものなのでは。
165:名無しさん@あたっかー
10/10/04 14:37:40
そんなことでクビ切りなんてないよ。
TVや漫画の見すぎ
166:名無しさん@あたっかー
10/10/04 17:06:07
リストラなどの経費削減で浮上の余地があるのが大手、といいたいのでは。
167:名無しさん@あたっかー
10/10/04 17:44:26
経済】 昨年6月までの1年間に赤字と申告した企業約4万9000社を税務調査したところ、うち約7000社が実際は黒字だった!
1 :影の軍団ρ ★:2010/10/04(月) 14:55:37 ID:???0
全国の国税局・国税事務所が、昨年6月までの1年間に赤字と申告した企業
約4万9000社を税務調査したところ、うち約7000社が実際は黒字だったことがわかった。
「黒字転換」に伴い、追徴された税金は約396億円にのぼった。
国税当局は「課税逃れの『仮装赤字法人』を見逃さないよう対処する」としている。
国税庁によると、同期間に法人税を申告した280万5000社のうち、黒字は29・1%、
残る70・9%が赤字。赤字申告の比率は資料が残る1967年以降で最高だった。
赤字の場合、法人税がかからない上、翌年以降最長7年間、利益と相殺して申告できる。
赤字と申告した大阪府内の不動産会社の場合、税務調査で社長の個人的な借金の返済金を、
会社の土地取引費用に仮装していたことが発覚。実際には約4億1000万円の黒字と見なされ、
約1億6000万円を追徴課税された。
168:名無しさん@あたっかー
10/10/04 19:00:22
東大卒の高橋邦○って、どこで何やってんの?
会社潰しといてトンズラこいてんのか?
どっかに逃げてんだろうけど、金返せ。卑怯者。
ジェ○・リ○クまだ生き残ってんな。
169:名無しさん@あたっかー
10/10/05 07:10:00
もしかすると、社長になる人って実は弱い人間で、
自分が弱いから弱い人(雇われの身)を集めたがるのかもね。
30代くらいの社長と、30代くらいの個人で独立するような職の人
(フリーライターやフリーランスの人、士業、タレントなど)を比べると、
ふとそんなことを思った。
個人で独立する人は、同じように個人で独立している人同士でもまれあい、
目つきが違う。自分をどっしり持っているように見えた。
むしろ、そういう人じゃないと生き残れないんだと思う。
それに比べて、社長って、どちらかというとボンボンというか、どこかぬるい。
社外に出ると、部下を並べて、傷をなめあっているようにも見える。
(個人職の人と比較して、の話ね)
個人職の人は、そういう馴れ合いの世界に入っていけないというよりも、
何か見慣れない光景を見るかのように、一歩引いて見ていた。
ある意味、社長は、従業員つまりう弱い立場の人間の気持ちを理解し把握する能力も
要求されるんだろうけど。
ちょうど同じ歳くらいの社長(+その部下数人)と、個人職の人が並んで対談している姿を
見る機会があったので・・・。社長がただの子供に見えた。
170:名無しさん@あたっかー
10/10/05 07:56:30
長文乙だけど
「人による」としか返せないだろ常考・・・
171:名無しさん@あたっかー
10/10/05 09:09:07
>>169
だから何が言いたいのかね?
172:名無しさん@あたっかー
10/10/05 09:09:08
個人って、社会に適応できない逃避型が大半
ゆえに低所得多数
173:名無しさん@あたっかー
10/10/05 11:21:56
169
それさ、長文で張り切るほどの発見か?
174:毛生えみかん
10/10/05 13:07:41
>>169
組織をなぜ作るのか?って考えてみたらいいよ。
そのフリーと社長の対談の話だって仕事をやる立場の余裕のある社長と仕事を取りたいギラギラしたフリーの人を見かけて、それが貴方には「大人と子供」のように映ったってだけなんじゃない?
175:名無しさん@あたっかー
10/10/05 15:33:41
フリーってのは言わば組織をもたなく1人でやってる社長だろ
会社組織をもっている社長は1人でやってた時代も経験しての進化系だ
修羅場をくぐってきた人間独特の余裕がぬるく見えてしまうんだろ
まあ、2代目とか引き抜かれての社長なんかには本当にぬるい奴もいるけどな
176:名無しさん@あたっかー
10/10/05 15:45:54
【10月2日 AFP】東京・代々木公園で2日、尖閣諸島(Senkaku Islands、中国名:釣魚島)沖での中国漁船衝突事件に端を発した
一連の政府の動きを「外交の敗北」などと批判する右派系団体が集会を開いた。主催者発表によると、約1500人が参加した。
主催したのは08年10月、懸賞論文で政府見解と異なる歴史認識を展開して更迭された
田母神俊雄(Toshio Tamogami)前航空幕僚長が会長を務める右派系の全国ネットワーク。
田母神氏は声明で、中国は尖閣諸島の領有権を主張しているだけではなく、
沖縄本島を支配することまで視点に入れていると述べ、防衛を強化すべきときが来たと語った。
参加者の多くは「中国の圧力恫喝に屈した弱腰の菅政権を許すな」などと書かれたプラカードや日の丸を手にしていた。
集会終了後、参加者たちは渋谷の繁華街をデモ行進した。(c)AFP
ソース AFP
URLリンク(www.afpbb.com)
写真 Protesters holding Japanese national flags shout slogans in Tokyo.
URLリンク(previous.presstv.ir)
▽画像
URLリンク(getnews.jp)
URLリンク(getnews.jp)
URLリンク(getnews.jp)
URLリンク(cache.daylife.com)
URLリンク(cache.daylife.com)
URLリンク(cache.daylife.com)
URLリンク(cache.daylife.com)
URLリンク(cache.daylife.com)
URLリンク(cache.daylife.com)
URLリンク(cache.daylife.com)
URLリンク(cache.daylife.com)
177:名無しさん@あたっかー
10/10/05 15:51:50
>>169
社長の仕事を理解できなくて「ヘラヘラして座ってるだけで金もらい過ぎ」って不平不満言ってるヤツの考えだね。
178:名無しさん@あたっかー
10/10/05 16:11:50
10日前、公認会計士になるべく勉強に励む友人の私への一言
「もし公認会計士の試験に受かっても、OO君の会社には入れないから」
・・・・。
こいつ絶対落ちるな・・・
179:名無しさん@あたっかー
10/10/05 16:41:44
>178
クソわろた
180:名無しさん@あたっかー
10/10/06 14:00:22
スレ違いかもしれませんけど
お願いします
・業種 居酒屋
・規模(人数) 15人
・現在の資金/必要資金 450万
・年齢 35
・所持スキル(具体的に) 調理師免許 某大手居酒屋チェーン 調理場16年勤務
・開業の目処(年月日) すぐにでも
・質問内容
現在 営業している知り合いの店が5ヶ月の営業停止をくらいまして
店の廃業届けを出すから 店をやらないか?と話がきたんですけど
私がその店で新規に申請して許可等を受ければ
その場所で営業できるんでしょうか?
初歩的な質問なんですが よろしくお願いします
181:毛生えみかん
10/10/06 14:25:05
>>180
経営者が違うのだから大丈夫だとは思うが・・開業前に保健所に申請しに行くんだから聞いたらどう?電話でもいいし。
182:名無しさん@あたっかー
10/10/06 15:19:48
旦那が営業停止で、かわりに奥さんが経営でも可らしい・・・。
強烈な食中毒だしたの?イメージ悪すぎだな。
無料でやらしれくれるんならいいけど、
退職金代わりに無料でスタートさせてくれるんならな。
183:名無しさん@あたっかー
10/10/06 15:41:00
退職金ほどの価値しかないビジネスを貰い受けたところで
その先の苦労が目に見えてくるな。
184:名無しさん@あたっかー
10/10/06 15:41:30
国や地方自治体のように入札みたいなものはあるのか。
こういうのもオークション、ネットオークションで決めれば
面白そうだと、思うのだが。
185:名無しさん@あたっかー
10/10/06 15:54:36
>>180
450万で内装とかそのまま引き継ぐの?
15人規模ならかなり広いだろうからメチャクチャいい話だな
場所にもよるけど
保険書に電話したら何でも教えてくれるよ
186:名無しさん@あたっかー
10/10/07 01:48:44
LLPでも商業登記ってできますか
187:毛生えみかん
10/10/07 02:27:45
>>186
今時LLPのメリットあんの?
188:名無しさん@あたっかー
10/10/07 04:01:20
>>176
沖縄は中国の領土だろ
尖閣諸島問題にまぎれて、どさくさにまぎれて主張するなよ
189:名無しさん@あたっかー
10/10/07 08:29:40
>>188
朝貢の歴史があるから属国なの?
韓国人にさきにいうてくれ。
現在の沖縄住民は軍事独裁中国より、日本の方がいいんだってよ。
たまに変人がいる以外は。
190:名無しさん@あたっかー
10/10/07 09:04:50
1円起業が特例だった時代の話だな<LLP
191:名無しさん@あたっかー
10/10/07 09:23:42
赤字でも法人税の均等割がとられないのでLLPがいいと思ったのですが
だめですか
192:毛生えみかん
10/10/07 09:28:33
>>191
税務署に睨まれるだけみたいよ。
税理士に聞いただけだがLLPは話にならないってのが通説みたい。
193:名無しさん@あたっかー
10/10/07 09:42:30
話にならないというのは、どういうことですか?
194:名無しさん@あたっかー
10/10/07 10:08:56
法人税払いたくないほど零細なら、青色・自営業でいいやん
195:毛生えみかん
10/10/07 10:12:37
>>193
パススルー課税など税務署に睨まれやすい事と法人格がない。
まぁ自分のスタイルによるから一概には言えないけどね。
196:名無しさん@あたっかー
10/10/07 13:21:47
共同事業とかそういうのしか意味ない
197:名無しさん@あたっかー
10/10/07 14:09:46
fxの節税目的でLLPを開設しようとおもうのですが共同設立人は家族でもokですか
198:毛生えみかん
10/10/07 16:32:03
>>197
LLPの趣旨に合致してれば可能だとは思うが・・節税目的なら痛い目みそうだけどね。普通に法人を複数持った方が良いような・・
FXの利益って事業目的に入るんやろか?
199:名無しさん@あたっかー
10/10/08 22:40:33
会社を有限から株式に変更するとか、商号を変更すると、
今迄の取引先との契約って、一旦解除して一から作りかえないとダメ?
そのままにしておくと、取引先からすると取引できなかたりするのかな。
200:名無しさん@あたっかー
10/10/09 01:10:34
>>199
普通は改組したら、取引先に連絡するものだ
201:名無しさん@あたっかー
10/10/09 06:25:20
いちからでなく、変更届けってレベルだな
202:199
10/10/09 14:54:33
>>200-201
サンクス。まあそうだよな。混乱させるんじゃないかと思ってちょっと気になって。
203:名無しさん@あたっかー
10/10/09 15:12:40
別に、法人営業部や物流センターが引っ越し案内するのと同じだよ。
204:名無しさん@あたっかー
10/10/12 09:01:31
同じじゃない
ちゃんと登記の書類を付けないといけない
205:名無しさん@あたっかー
10/10/12 13:23:30
>>204
要求したとこに出せばいいだけだよ。
もしかして、おたく、宅配運送屋にまで出してるのけ?
206:名無しさん@あたっかー
10/10/13 20:44:45
・業種
→学習塾
・規模(人数)
→当面妻と二人、せいぜいバイト1人
・現在の資金/必要資金
→自己資金…70万 必要資金…最低100万運転資金も考えたらできれば200万
・年齢
→34歳
・所持スキル(具体的に)
→妻とともに地方チェーン塾で勤務経験あり。私自身は現在も教室長。妻は結婚後退職しパート。
・開業の目処(年月日)
→来年頭?夏前?場合によってはすぐ。
・質問内容
①資金面で不安が大きい。公的機関や自治体から融資が下りるかどうか…
給料も安いので自己資金を貯めるスピードがなかなか上がらないこと、
もし失敗したときの再就職の可能性を考えても、できるだけ早めにチャレンジしてみたいこと、
などからタイミング的に今か、と感じています。
②家賃が安いテナントを見つけたので、とりあえず借りて、まずは私の休日に教室を開ける形で、
週2日程度妻と2人で試験的に開業してみる。その後、まずは家賃+α程度の売上が見込めるようになったら、
私が退職し、本格的に営業を始める。数ヶ月間全く売上が上がらないようだったら、
撤退し、とりあえず何事もなかったように現職を続ける。というのを考えています。
当初は妻の名義で開業し、私はあくまで「手伝い」という形です。
もちろん第一の理由は資金面の不安もあり、最悪の事態のリスクをできるだけ軽減したいというものです。
このような形態の開業のスタートが、法的、物理的に可能かどうかというのを知りたいと思います。
単純な感想でもいただけたらありがたいです。
ちなみに休みが無くなることはかまいません。
207:名無しさん@あたっかー
10/10/13 20:55:45
>>206
いま塾チェーン店に勤めているそうですが、
同業種を経営化なんて雇用契約は普通ないと思います。
懲罰解雇されて苦しむかもしれません。
208:名無しさん@あたっかー
10/10/13 21:59:01
スキルやシステムを盗用した上に、生徒まで取ったって裁判になるのが
オチ
その大手と戦う資金力があるのなら、まあがんばれ
209:毛生えみかん
10/10/13 22:31:07
>>206
軌道に乗るまでの事より、どんな塾を経営していくのか?という所が見えないですよね。
質問に関してですが・・
それだけの情報では判断しかねますが、法人なのか個人事業なのか、担保はあるのか等が不明です。
事業計画を作るにしても週二日程度から始めて・・というのは計画ではないと思うし、融資担当や出資者がどう思うか?
逆に聞きたい。貴方ならこの条件に融資をしますか?
210:206
10/10/13 23:11:34
ありがとうございます。
ちなみに出店候補地は現在の勤務している塾とは全く関係ない土地になります。
自分の地元の勝手知ったる……的なところです。
>>207さん
勤務規定は「同業種禁止」の文言はありませんが「ノウハウの流用は禁止」となっています。
この辺がどうなのか、というところと、
同僚で奥さんが公文だか学研だかの教室をされている人がいて、
それはおとがめなしです。特に会社に申告しているわけでもないようです。
その形態をイメージしていました。
>>208さん
商圏は全くかぶらないところなので「生徒を取った・取らない」の話はあり得ないと思います。
スキルやシステムについては、何とも言えませんが、
集団指導の限界を感じて、個別指導をやりたいというのがスタートだったので、
集団と個別の違いをどのように判断されるのか、と言うところでもあります。
>>209さん
地元密着で安い家賃のテナントでの個人事業による個別指導塾をイメージしています。
生徒20名くらいで現職と同程度の収入になると思われるので、
その人数だったら学校や家庭での生活学習態度改善まで請け負える指導ができるのでは、
そしてそこまでしないと今の子どもは成績は上がらない、という考えです。
週2日程度というのはほぼ自己資金で始めるとした場合のアイデアです。
もしまとまった金額の融資があるのなら、すぐに退職してのスタートが当然ベストと考えています。
211:名無しさん@あたっかー
10/10/13 23:17:46
>>210
融資は経験者なら適当な計画だせばでるんじゃね、
300万くらいならあっさりでしょ。
更に受けたければ、何のための公庫なんだ!とか言い放つ勢いがあれば
もう100くらいはおまけしてくれるんじゃね。
頑張って~
212:毛生えみかん
10/10/14 00:10:25
>>210
金融機関の場合は新規融資では担保を求められます。
不足の130万は親戚等から融通できないのですか?
月謝は一人2万5千くらいですかね?
20人で月売上50万を最初の目標値として。
テナント取得費で60万・備品代40万・販促費10万・これがスタートで計110万
月のランニングコスト
テナント料8万・光熱費2万・通信費2万・販促費2万・生活費(報酬が妻と合わせての最低限生活費)20万で毎月の経費34万
初月生徒数5人
それから月に2人程度が増加するとして
初月 12.5万▲21.5万
2ヶ月目17.5万▲16.5万
3ヶ月目22.5万▲11.5万
4ヶ月目27.5万▲6.5万
5ヶ月目32.5万▲1.5万
▲が57万と初期の110万として170万程になるというのが相談者の予測値かな?
213:名無しさん@あたっかー
10/10/14 00:19:38
会社設立したのですが、定款の目的に株式等の投資と記入していません。
この場合、余剰金で株の売買等をしてはならないのでしょうか?
214:名無しさん@あたっかー
10/10/14 00:40:44
追加する
215:206
10/10/14 01:18:07
>>211さん
ほんとうですか?信用していいですか!?
>>毛生えみかんさん
恐れ入りました。全体的にはまさにそんなところです。
細かくはテナント料が6万(これがあったので開業を思いつきました)、
取得費が約30万なのと、備品代を40万、販促費を20万で考えていました。
あとは月のランニングコストが10万、生活費が20万で仮に最悪半年売上ゼロとしたら180万、
自分と妻がその間はバイトをして、月15万としたら半年で90万なので、
結果その期間で必要な金額は180万か、というところです。
とっちらかった文章で申し訳ありません。
半年でどうにもならなさそう(売上ゼロ近く)だったら、撤退を考えています。
また、親に頼めば100~200程度は貸してくれるかもしれませんが、
親は給料安くても安定して給料をもらって、早く孫を見せてくれ、
という考えなので、あまり頼りたくないのが正直なところです……
216:毛生えみかん
10/10/14 01:48:38
>>215
私の私見ですが・・
まず店舗取得費と改装費はある程度掛けます。塾は立地も大切で、学校の保護者の誰もが知っているような場所に出店しますね。
無料開放日や開放時間などを設定して子供を集めて自主学習(宿題含む)や工作など楽しそうな事を子供に提供します。
あとは子供達に「あそこに通いたい」と言わせれば勝ちです。
まぁ塾に通った事が殆ど無いので安直な意見ですが・・
217:名無しさん@あたっかー
10/10/14 05:35:15
>>210
つまり、処罰するかは上司の胸三寸じゃねーか。
218:名無しさん@あたっかー
10/10/14 08:11:12
今って、塾は大手志向だよね
大手予備校系列の塾が子供のときから囲い込むために金を投入してる
全国規模の参加人数の多いテストがないと親は心配
219:名無しさん@あたっかー
10/10/14 14:53:44
いまは、親の収入激減で、
塾費用も出し渋り。
だから怪しい業者も出来ては、すぐつぶれる。
220:名無しさん@あたっかー
10/10/14 18:28:04
オレも個人経営をしている塾で、講師をしていたことあったけど、
塾長は気さくで仲良くなれたけど、オープン直後は殆ど生徒がいなかった。
つーか一ヶ月くらいゼロ。
なので折り込みチラシを頻繁に入れてたけど、採算取れてなかったっぽい。
221:名無しさん@あたっかー
10/10/14 20:38:00
飲食店みたく、
今日はラーメン、明日は蕎麦
ってわけにはいかないもんな。
熾烈な生存競争してんだな。
おかげで税金で給料もらって組合活動しているようなバカ教師よりは
優秀だと思うけどね。私塾。
生き残ったところだけは優秀ってことかな。
222:名無しさん@あたっかー
10/10/14 22:51:27
>>215
公庫系は条件がちゃんと整って入れば融資してくれる。
まあ、保証協会つけて300万2%って感じじゃないかな
相談しにいくといいよ。
勉強塾って通ったこと無いからよくしらないけど、
単純に学校のテストで点数取らせればいいのかねぇ
指導書でも手に入れて、問題予想たててやって
それだけやってれば点数取らせることは可能なのかな
そんな単純じゃないかw
223:206
10/10/15 23:07:10
いろいろとご意見いただきましてありがとうございました。
うれしいです。
>>毛生えみかんさん
物件は、狭いかわりにリフォーム済みでキレイ、大通り沿いの1階、
スーパー近く、そして安い、という個人的にはベストに近い感触を持っています。
狭さについても、満員になるくらい生徒が入れば、移転するくらいのお金はできるはずなので、
まずはそこを生徒で埋めることを目標にしよう、と考えています。
生徒募集の策については参考にさせていただきます。科学実験とかも良さそうですね。
ありがとうございます!
>>222さん
アドバイスありがとうございます。
まずは事業計画を作ってみて、相談に行ってみたいと思います。
本当に300万出るならかなり長期的に戦う準備ができるんですけどね。
では話が進展してきたらまたご相談することがあるかもしれません。
そのときはよろしくお願いします!
224:名無しさん@あたっかー
10/10/16 02:45:24
夢を見ているときが一番幸せだよね。
根拠のない理由で大成功を夢見ているようだと、とくに甘美だろうね。
225:名無しさん@あたっかー
10/10/16 12:04:40
300万で長期耐えるのは無理でしょう
226:毛生えみかん
10/10/16 12:29:18
>>225
バイトしながらって言ってたから実質は500万程度って計算だと思う。
227:名無しさん@あたっかー
10/10/16 21:55:55
億単位の投資受けたことある人いる?
228:名無しさん@あたっかー
10/10/16 22:43:22
最初に億は無理
2,3段階目の増資が普通
229:名無しさん@あたっかー
10/10/17 07:58:36
>>223
222だけど一部間違ってるかも
保証協会って銀行がつかってて公庫は別になにかあったような。
しばらく融資受けてないからごっちゃになったけど
銀行駄目でも公庫だとOKとかあったような気がする
まあこれからスタートなら関係ないかw
230:名無しさん@あたっかー
10/10/17 17:29:08
事業撤退したあと就職とかってやっぱりしにくくなるものですか?
231:毛生えみかん
10/10/17 17:55:18
>>230
今は大卒の半数しか職につけないのに事業を失敗したおっさんに席が回るかな?
232:名無しさん@あたっかー
10/10/21 01:00:25
途中入社は、専門性、即戦力性を見られるから、
そういう意味では頼もしく映るんじゃない?
しらんけど。
233:名無しさん@あたっかー
10/10/22 05:36:09
自分も公庫で考えてるんだけど、
今の仕事辞めてから申請するのと仕事したままで申請するのって、
審査の通り易さはやっぱ変わるのかな?
後者でも結局審査通ったら辞めるんだけど
あまり影響無いなら先に辞めて
しばらく修行やリサーチに時間使いたいと思ってて
今の仕事しながらは時間の都合が難しい・・・
234:名無しさん@あたっかー
10/10/22 12:33:46
公庫は実際に、取引先に口座を開いて、開業場所を物件契約締結してないと申請できないよ。
架空申請詐欺大杉だから。
235:名無しさん@あたっかー
10/10/22 18:11:00
独立開業して成功したやついないよ。
たまたまかもしてないが、全員が自己破産になっている。
236:名無しさん@あたっかー
10/10/22 18:41:39
>235
おまえの周りだけだろ。
うちはまだ破産してないぞ。17年目だ。
237:名無しさん@あたっかー
10/10/23 17:19:43
>>235
俺も独立して早11年経ったよ
↓こっちのスレに常駐してるけどなw
スレリンク(management板)
238:名無しさん@あたっかー
10/10/23 17:49:35
先ず、節税を考える暇があれば
売り上げを上げる事だけを考えなあかんがな。
それと、周りに自己破産者がいる場合要注意やがな。
付き合う人脈、目につき人々は己の鏡やがな。
独立して15年以上経過して普通やがな。
だいたい、独立するのに借金したらアカン。
事前に独立志向だったら、貯金してるはずやがな。
239:名無しさん@あたっかー
10/10/23 21:04:30
独立して7年
おれは>>238と考え方が違う。
独立するのに借金できないようならアカンだな。
基本的に借金はするものだと思うよ、貯金があろうがなかろうがね。
240:毛生えみかん
10/10/23 23:53:47
>>239
私も同意見だね。
241:名無しさん@あたっかー
10/10/23 23:56:16
貯金あるのに何で借金するの?
242:名無しさん@あたっかー
10/10/24 01:28:02
>239はもしからしたら敏腕経営者なのかもしらん
おれは愚鈍な経営者なので、堅実にいくよ。借金なんてもう嫌。
243:名無しさん@あたっかー
10/10/24 02:25:05
自分も。
同じく愚鈍な経営者。
244:毛生えみかん
10/10/24 02:53:33
>>241
貯金で全てが賄えると思う?
キチンとした計画を立てて事業を行って融資の返済をする。これが通常ですよね。
貯金だけで始めても資金に余裕が無ければ借り入れをする事になるし、チャンスをものにするため借り入れをする場合もある。
245:名無しさん@あたっかー
10/10/24 02:55:32
それぞれのやり方でいいじゃな~い
246:名無しさん@あたっかー
10/10/24 10:41:09
スタート時点で借金できる状態であるのは当然やがな。
起業後に、大きな案件遂行のために
与信調査をパスしてからの借金はOKやがな。
武道が礼に始まり礼に終わるように、道理は同じやがな。
スタート時点で借金すれば、金策苦慮で終わる可能性は高いがな。
これ・・道理やがな。
有利子負債は、負わせても負わされるものと違うがな。
追われるのは疲れるだけやがな。
返済の必要性が無いような援助は、遠慮なく受けたらええがな。
独立云々時点で、向こうからやってくる援助が無い状態では
会社ごっこ、社長さんごっこに成り下がる可能性大やがな。
少し観察すれば分かるはずやがな。
247:名無しさん@あたっかー
10/10/25 00:55:14
2年前に、この板で「独立してゲーム会社起業します」的なスレを立てて
さんざん叩かれた上に最後は自演がバレて荒れちゃった現在3年目でつ。
起業自体は実話だったんですが
あの時散々先輩面した方々に偉そうなこと言われましたね~
「そんなもん、上手くいくか!」ってね。
結局、未だ無借金経営で元気にやってます。
もちろん儲かってます、まだまだ可愛いもんですが。
まぁ結局我が道を行くのだから、アドバイスを聞くのも程々で良いと思うわ。
248:毛生えみかん
10/10/25 02:34:12
>>247
お~なんか覚えてるわ~
もう3年か・・時が過ぎるのは早すぎるね。
たしかゲーム方面は初心って言ってなかった?
249:名無しさん@あたっかー
10/10/25 02:37:45
はっきり覚えてるwwww
うまくいってよかったね。
250:毛生えみかん
10/10/25 02:50:59
私もこの板ではないけどスレ建てて叩かれた事があった。
好意的に意見してくれたり激励してくれたりオフ会したりがあったし楽しかった。
進展状況を楽しみにしてくれる人もいて、それが励みになって進展具合をちゃんと報告しないといけない!と思ってたから頑張れたなぁ。
スレを読み返すと自分が笑っちゃう質問とかしてて笑えたよw
今でもプリントアウトしたものを初心忘れるべからず!で残してるよ。
251:名無しさん@あたっかー
10/10/25 03:14:19
自分語りいらん
252:名無しさん@あたっかー
10/10/25 10:15:20
今のところ、100人起業して
半年で50人消える
1年で残り10人になる
2年で残り5人になる
そこまで持てば、あとはけっこう続く
そこを越えて、人も雇い、税金もしっかり払ってるならアドバイスしまくれw
253:名無しさん@あたっかー
10/10/25 18:47:51
>結局、未だ無借金経営で元気にやってます。
>もちろん儲かってます、まだまだ可愛いもんですが。
賞賛いたします。楽しんで頑張って下さい。
>私もこの板ではないけどスレ建てて叩かれた事な。
叩く輩は実績も甲斐性もない机上の空論者やと思うで。
相手にせんことや。
>>252
ALLクリアやがな。
254:名無しさん@あたっかー
10/10/26 04:30:45
そういえば、少し前まで、
「本気で起業・独立を考える人のスレ」
っていう笑っちゃうスレなかった?
どこに消えた?()笑
255:名無しさん@あたっかー
10/10/26 08:59:36
元々、起業希望者も人の意見を聞く気ないしなw
ただ単に背中おしてほしいだけだしwww
256:名無しさん@あたっかー
10/10/26 11:53:53
バカほど独立したがる
バカは成功しない
よって廃業率が高い
独立して廃業するということが解っていない
よって、世の中から、あぼーん される
257:毛生えみかん
10/10/26 13:28:08
>>256
あなたの勤めてる会社もいつどうなるか分からないですよ。
あなたの会社の社長がバカでない事を祈ってて下さいね!
258:名無しさん@あたっかー
10/10/26 13:43:18
金はない
経験はない
資格もまったくない
それで独立したいってやつばかりだもんな。
259:名無しさん@あたっかー
10/10/26 14:37:42
熱意があれば、ほかは勝手についてくる!
260:名無しさん@あたっかー
10/10/26 16:03:53
熱意で支払日は伸ばせられますが。社会信用ダウンするだけです。
261:名無しさん@あたっかー
10/10/26 16:18:24
本気臭がしてくるな・・・
262:名無しさん@あたっかー
10/10/26 20:59:06
こうゆうスレみると自分語りしたくてウズウズするw
起業家の皆さん、そうでしょう?w
大学在学中にバイトから起業して3年目の俺が通ります
1年目のときは金無くて毎日マックの100円バーガー食ってたなぁw
苦労や不安、屈辱、金が無かったり、そうゆう辛さは多少なりともわかる
だからほんと、頑張ってる人たち、みんな成功してほしいわー
263:毛生えみかん
10/10/26 21:08:05
>>262
3年は帯を締め直す時期だね。
100円バーガー時代も今は良い思い出だよね。
背筋が凍るような事も今後あるだろうけど頑張ろうな!
264:名無しさん@あたっかー
10/10/26 23:02:16
自炊すればもっといいものが食べれるのに
それに気付かないうちは、経費を相当無駄使いしてる口
265:名無しさん@あたっかー
10/10/27 06:55:26
>>264
君の時間は安いのかもしれんが世の中には時間に高い価値のある人間もいるんだよ
266:名無しさん@あたっかー
10/10/27 08:12:33
健康に気遣わない人間は、整備してない車を乗り回すのに似ているね
267:毛生えみかん
10/10/27 13:04:19
>>266
そういう問題ではない。
貴方が言ってるのはスローライフ的な事を言ってるに過ぎない。
私は料理が好きなので自分で作るが、忙しい時期には手が回らない。
>>262の100円バーガーは創業時の時間も金も惜しい時期にあっては合理的。
低価格で商品の提供も早く、かつ仕事しながら片手で食べれる。
268:名無しさん@あたっかー
10/10/27 15:53:07
まだ社会について何も知らないガキに教えてください。
・業種
インディーズレーベル
・規模(人数)
自分1人
・現在の資金/必要資金
50万/200万~
・年齢
19
・所持スキル(具体的に)
無し
・開業の目処(年月日)
来年5月ごろ(自分が成年するため)
・質問内容
当方バンドをしておりまして、自分達のオリジナルCDをインディーズとして出す事から始め、
後々は自分の見込んだアーティストのCDを作り、売り出して行きたいと考えています。
始めは個人事業としてまったりやろうと考えていたのですが、つい最近まだ決まっては無いのですが投資させてくれと言っていただける方が現れたのでこの際法人として始めようか、どうかと悩んでいます。
それと、今度この方に自分の考えているプランを話す為に食事に行くのですが、こういった場合はスーツ着用がマナーですか?
つっこみ所が多いかもしれませんが、教えてください。
269:名無しさん@あたっかー
10/10/27 15:58:15
まずはどこかにもぐりこんでスキルをつけることが先じゃない?
何をどこに頼む、作る? 見積もりが適正がどうか
じゃどうやって宣伝する、物流にのせる
なんてのを試行錯誤してるだけでお金はつきると思われ。
そうならないためにも業界にもぐりこんで、仕組みや取引先について
勉強して、リスク減らすべき
270:名無しさん@あたっかー
10/10/27 22:14:47
スーツぐらい、紳士服店でつくるだけだろ
何百万の商売しようっていうのだろ?
271:名無しさん@あたっかー
10/10/28 09:11:17
>>268
レーベル作るならミキシング位はマスターしたいね。
インディーズとは言え糞音源を出しても意味ないし。
頑張れよ~
272:名無しさん@あたっかー
10/10/29 00:20:32
なんか自宅で稼ぐ方法教えて
体臭がやばいから家で働きたい
仕事は土日なしで働けるぐらいやる気ある
273:毛生えみかん
10/10/29 00:31:35
>>272
自分で仕事を始めるのに休日が無いなんて当たり前。
ケツから血が出るほど頑張る気がないと誰も助言しないよ。
274:名無しさん@あたっかー
10/10/29 02:12:41
>>272
仕事依頼殺到する、スーパークリエイターになればいいんだよ。
才能あればあとは努力と年月かければいいし。
275:247
10/10/29 02:49:01
>248
早いですね~。ゲームは経験ありました。
メーカーでそれなりの実績があったので比較的営業し易かったんです。
>249
>253
お恥ずかしい(^^
ありがとうございます。
2年前は3人のみでのスタートでしたが今では15人で年商1億ちょっとの会社になりました。
でも儲かった金は全部会社に投資しているので
手元にはあまり残っていませんww
276:毛生えみかん
10/10/29 03:04:14
>>275
うお・・
私は5年半やっててまだ年商9000万だ・・負けた。。
頑張ってるな。ちょっと悔しいぞw
277:名無しさん@あたっかー
10/10/29 07:33:31
起業初心者です。
会社にかける保険とは何ですか?
最近税理士に言われ、
みんな入っているものですか?必要性が感じられない。
278:毛生えみかん
10/10/29 08:26:52
>>277
どんな保険を勧められてるの?
節税対策なら養老保険や逓増定期保険が一般的です。
返礼率がどうとか説明無かった?
279:名無しさん@あたっかー
10/10/29 09:18:20
会社にかけるつってんだから、こいつの言ってるのは倒産保険とかの類だろ...
280:毛生えみかん
10/10/29 09:24:33
>>279
そうか。会社にかける・・保険じゃないが倒産防止共済か何かやろか?
281:名無しさん@あたっかー
10/10/29 09:40:10
連鎖倒産の危険があるような業界だったり、社員に危険がおよぶような仕事とか、
損害賠償されそうな業界なら、かけておいて安心するのも悪くない。
282:名無しさん@あたっかー
10/10/29 11:19:56
法人税率下げ財源、赤字控除枠半減で捻出 by日経新聞
283:名無しさん@あたっかー
10/10/29 12:52:41
ガソリンスタンド建てたいんだけどこれはどうなんだ?
284:名無しさん@あたっかー
10/10/29 13:42:51
>>283
つぶれそうなガススタ買ったほうが安く付くのでは
285:名無しさん@あたっかー
10/10/29 14:08:27
ほう・・・
286:名無しさん@あたっかー
10/10/29 14:16:54
ガソリンの利益なんてびびたるもん
地域にもよるけどリッター5円もない
灯油は10円以上儲け出るから大体が灯油配達の利益でやってる
あとは車の整備だな
まあ悪いことは言わないからガソリンスタンドなんてやめろ
287:名無しさん@あたっかー
10/10/29 17:00:21
>>275>>276
どちらも凄いがな。実績文は気持ち良いですなw
288:名無しさん@あたっかー
10/10/30 20:18:16
きんも~☆
289:名無しさん@あたっかー
10/10/30 21:51:16
小生、起業後1年目で年商2億円となるも
5年目まで同額推移中。
減らないからいいというものの
なぜか?増えない。
290:名無しさん@あたっかー
10/10/30 22:57:44
会社は常に発展し続けないといけない
停滞は衰退と一緒 と経営の師匠によく言われたな
しかし今の時代停滞は発展ということでいいんじゃないだろうか
291:名無しさん@あたっかー
10/10/31 00:20:38
うむ。
292:名無しさん@あたっかー
10/10/31 02:59:51
会社が停滞しているのを時代のせいにしていると、衰退していくよ。
293:名無しさん@あたっかー
10/10/31 08:29:00
不動産ベンチャーで飯食ってるんだけどね、そろそろ保険の方も兼業でやってきたいのね、いろいろと話は聞くのだけれど、どこもイマイチでパッとするもんがないんだ、どっかおもろい話は転がってませんかね。
294:名無しさん@あたっかー
10/10/31 09:39:35
289です。レスありがとうございます。
周りからは、>>290の意見も>>292の意見も伺います。
これからの展開展望を考えて頑張っていきます。
個人的には、競売と収益物件を楽しんでいます。
>>293さん、面白い話を聞かせて下さい。
295:名無しさん@あたっかー
10/10/31 12:22:04
不動産やってたら、自然と損保扱うようになるだろ?
296:名無しさん@あたっかー
10/10/31 17:00:38
上級でも20%の手数料で、やってられねーよ!
297:名無しさん@あたっかー
10/10/31 18:09:54
不動産リース業で起業するぞ!!
298:名無しさん@あたっかー
10/10/31 20:29:05
土地かコネもってないならやめときな^^
299:名無しさん@あたっかー
10/10/31 21:52:52
>>297
キャッシュフローの目論見は、4割程度に・・ね。
300:名無しさん@あたっかー
10/11/02 07:52:32
マイホームの頭金が七百万あるんだが、それでホルモン焼開業、考え中、家族は大反対だが運転手で人生終わりたくないし、でも子供達のモデルハウスでの顔は忘れられない。
301:名無しさん@あたっかー
10/11/02 08:51:02
生々しい書き込み乙
ホルモンは確かな仕入れさえあれば食えると思う
起業という悪魔に魅入られた以上、やってもやらなくても後悔するんだからやったほうがいい
302:名無しさん@あたっかー
10/11/02 09:32:40
自らやる飲食業は、怪我病気ができないし、自己都合で休むと一気に
客足が減る
子供と旅行に行くのはあきらめる必要がある
303:名無しさん@あたっかー
10/11/02 11:07:42
日銭が日々入るのは大きい
304:名無しさん@あたっかー
10/11/02 11:32:56
低価格か突き詰めるかどっちかにしとけよ。
305:名無しさん@あたっかー
10/11/02 13:05:47
>>300
そういう開業1年後の店舗継続可能性20%という話だ。
しかもその数値は、潰れてないというだけで実際は潰れる直前のばかり。
306:名無しさん@あたっかー
10/11/02 13:33:59
だから?
307:名無しさん@あたっかー
10/11/02 13:39:37
>300
で?
308:307
10/11/02 13:40:51
アンカーミス。
>305
に対して。
20%のソースは?
309:名無しさん@あたっかー
10/11/02 14:48:39
200以上の業種から選ぶ開業準備手引き書
業種別スタートアップガイド|J-Net21[中小企業ビジネス支援サイト]
URLリンク(j-net21.smrj.go.jp)
310:名無しさん@あたっかー
10/11/02 17:50:25
二代目理髪店は、悠々自適です。
日銭商売はウマ~です。
311:名無しさん@あたっかー
10/11/02 19:08:54
>>310
激安カット店の影響はないの?
312:名無しさん@あたっかー
10/11/02 20:37:57
悠々自適って書いてあるじゃんw
暇すぎなんだろ
313:名無しさん@あたっかー
10/11/02 21:53:52
>>311
影響は全くないです。
不思議と4年前から売り上げは上がっています。
それと、水曜日は特に忙しいですね。
これも近年からの傾向です。本当にありがたいことです。
314:名無しさん@あたっかー
10/11/02 22:07:20
しつもーん
利益3000万円出そうなんだけど
大まかに法人税40%だと思っていいの?
つか1200万も払うのか?w
315:毛生えみかん
10/11/02 23:50:21
>>314
厳密には中小企業や資本金によって違うよ。
316:名無しさん@あたっかー
10/11/03 08:26:21
>>315
ありがとう
ちなみに資本金300万で従業員10人以下です
やっぱり税金は利益の40%だよね
317:名無しさん@あたっかー
10/11/03 09:51:51
消費税もわすれんなよw
318:毛生えみかん
10/11/03 10:33:15
>>316
その前に利益って純利益だよね?
その規模で純利益3000万って凄いな・・
319:名無しさん@あたっかー
10/11/03 11:44:37
>>317 消費税は簡易課税だけど売上1億なんですが
まさか500万も?!!!!!
>>318 今年度はたまたま利益率が高かったんです
320:毛生えみかん
10/11/03 13:18:22
>>319
物凄く粗利の多い業種なんだね。
円高だったし貿易関係?
321:名無しさん@あたっかー
10/11/03 15:43:33
B勘屋から領収証を買いなさい。
最近では、7%でも売るとか。。
業種業態に応じた内容の3点セットが理想です。
弊社は、資本金1000万円、取締役3名、純利3000万円超
B勘1200万円(100万円)が、本年度実績です。
322:毛生えみかん
10/11/03 15:55:07
>>321
B勘屋使ってるの?
よくもまぁ・・節税でなく脱税だと認識して頂きたい。
323:名無しさん@あたっかー
10/11/03 16:03:50
わろた
324:名無しさん@あたっかー
10/11/03 16:10:13
>>322
儲かってないのねw(笑
325:名無しさん@あたっかー
10/11/03 16:21:57
犯罪自慢はDQNの証拠
326:名無しさん@あたっかー
10/11/03 16:35:27
>>325
ありがとうございます。
絵に描いた餅は食べられませんから。。。
327:名無しさん@あたっかー
10/11/03 16:37:34
DQN必死だね。
328:毛生えみかん
10/11/03 17:11:20
>>324
今までのレスを見た限り税務知識は素人並み。誰か悪い人にそそのかされたんだね。
329:名無しさん@あたっかー
10/11/03 21:12:41
>>327
普通だよ。常に平常心。
>>328
はいは~い。
7年以上前の時効分だけで、9桁分はあるよ。
330:名無しさん@あたっかー
10/11/03 21:13:56
まるで自分は玄人と言ってるように聞こえるね。
331:名無しさん@あたっかー
10/11/03 21:19:30
>>327>>328
とても素晴らしい経営者なんでしょう。
・・で、本年度の経常利益はどの程度ですか?
まさか、起業に憧れの糞リーマンじゃないですよね。
できれば法人の規模も教えて下さいね。(微笑
332:名無しさん@あたっかー
10/11/03 21:39:30
起業は止めない。
覚悟を決めたのは自分自身だからな。
天秤に自分の命を置き、それと引き換えにどこまで事業を伸ばせるか。
頑張ってくれ。
333:名無しさん@あたっかー
10/11/03 21:44:33
自分だけの問題ならいいけどね。
たいてい、親兄弟、親族、友人を巻き込むんだ
334:名無しさん@あたっかー
10/11/03 22:51:49
>>331
本当に必死だね。
335:毛生えみかん
10/11/04 00:04:33
>>329
経常利益?今時経常利益を指標とするのか?
336:名無しさん@あたっかー
10/11/04 00:59:34
最近父親がコンビニ経営をする、という話が家族の中で持ち上がりました。
コンビニ経営についてあまりいい話を聞かないので、反対したのですが、
結局自分自身も曖昧な知識で、話がいつまでたっても現実味をおびませんでした。
そして、ネット検索をしてみたところ、
コンビニ経営の厳しさを語っているサイトが多かったです。
少し過剰表現かな?と思われるような記述もあり
この情報を鵜呑みにするのもどうかと思っています。
ですので、
1、コンビニ経営の長所と短所について
2、もしコンビニ経営をやるとしたら、読んでおきたい良書
この二つについて皆さんに意見をしてもらいたいです。
どうかお願いします。
337:毛生えみかん
10/11/04 01:14:58
>>336
その前にコンビニのFCの加盟条件によると思う。
コンビニはほぼ立地のみの商売です。
その土地を所有しているのであれば悪い話でもないですが・・そうでないなら恐ろしいロイヤリティによって奴隷生活になりますね。
338:名無しさん@あたっかー
10/11/04 01:20:17
>>337
やはりそうですか・・・・
自営業を営んでいたので土地を所有しているにはしているのですが
いかんせん立地が悪いように思われます。
正直これから先がかなり不安です。
それと、
コンビニの成り立ちについて詳しく知りたい場合はネットで十分でしょうか?
339:毛生えみかん
10/11/04 01:27:12
>>338
成り立ちというと??
コンビニは常に進化してますからね。
酒販売の免許も無いと厳しい。私は酒飲みなので酒売ってくれないと立ち読みとトイレしかコンビニを利用しません。
土地があるなら他に有効活用の方法があると思うのですが・・
340:名無しさん@あたっかー
10/11/04 01:52:54
>>339
今営んでいる自営業を撤収させることはほぼ確定していまして、
働き口をつくらなくちゃいけない→コンビニ経営はどうだろうか?
という安直な考えだと思われます。
僕自身が経営についての知識がまったくなく、
適切なアドバイスをしてあげることができません。
できる限り賢い選択をしたいのですが、
今の僕にはその能力がありません。。
この先座学をしてある程度のアドバイスくらいはできるように知識を蓄えたいと思っています。
そのための糸口(書物やサイト)を、おこがましいですが、知っていたら教えていただけませんか?
”コンビニの成り立ち”などと
ずいぶんアバウトな表現を使ってしまいすみません
コンビニのシステムについて知りたい場合、ネットで十分か否か、ということです。
341:名無しさん@あたっかー
10/11/04 01:54:50
うちの嫁が聞いたら、
「まずコンビニでバイトして来い、話はそれからだ」といいそうです。
342:名無しさん@あたっかー
10/11/04 01:59:51
>>341
なるほど
頭にそういった発想がなかったです
343:名無しさん@あたっかー
10/11/04 02:03:54
狙ってるコンビニのFC資料取り寄せた?
344:名無しさん@あたっかー
10/11/04 02:13:42
>>343
おそらくセブンのFC資料を取り寄せてあると思いますが、
確認はできていません
345:名無しさん@あたっかー
10/11/04 03:41:26
コンビニは最低十年とかの契約で、途中で止めると高額の違約金が発生するはず
向こう十年の家族の命運を託すのだから、アマゾンで評判の良い本の5-10くらいは
目を通すべきじゃねえ?
ネットではコンビニ本部は悪の代名詞みたいに言われてるけど、
実際は凡百のB級C級FCに比べればはるかにマシ
ただ奴隷契約になる可能性が高いのは否めない、逆に言うと、奴隷として
存続できるようなシステムは、他よりはるかに確立されている
客単価なり売り上げはセブンが圧倒的、ただしその分上納はきついので、
加盟店が報われるというものではないらしい
以上浅い知識ですが
346:名無しさん@あたっかー
10/11/04 04:46:07
フランチャイズ契約っていうのはウ飼いの鵜
借金するのは店主と連帯保証人
24時間労働するのは店主と家族
従業員教育で苦しむのは店主と家族
万引き強盗で被害受けるのは店主と家族
倒産して借金残るのは店主と家族
でも儲かるのは
利益を吸い上げる本部だけ
セール商品をねじこんだ本部だけ
売れ残って廃棄した弁当仕入れ代まで請求してくる本部だけ
客としては便利なんだろうけど、
トイレ汚して何も買わずに帰るバカ
立ち読みほっぽりだして買わずに帰るバカ
駐車場で爆音アイドリング騒音な音楽バカ
借金倒産じゃなくても、心や体を害して廃業ですね。
347:名無しさん@あたっかー
10/11/04 08:07:00
上記にあるように現時点でのただのコンビニ経営なら自分が食うだけのもの。
だけどこれからコンビニは店舗が多数あるというメリットで様々な方向で延びていくと思うよ
今普通に手を出すなら旨みが無いからサラリーマンの方が気楽
348:名無しさん@あたっかー
10/11/04 08:53:04
日々の新聞を読んでいれば、コンビニ業界が今必死で方向性を模索してる
現状にあることはわかるはず。
拡大成長の時代は終わったんだから
349:毛生えみかん
10/11/04 09:28:45
>>348
その上に他店コンビニが向かえに出来たりして売上激減したり・・
LAWSONなんてドミナント戦略なんて言ってLAWSONの前にLAWSON作るからFCオーナーはたまったもんじゃないよね。
350:名無しさん@あたっかー
10/11/04 10:09:14
いざという時にたたみやすい店の方がいいと思うけどね
あるいは家族だけで経営できる店なら人件費かからない
24H営業のコンビニは止めるのにも金かかるし家族だけでは無理がある
351:毛生えみかん
10/11/04 11:08:14
>>344
店舗商売自体が今から小資本で参入するには厳しいよね。
イオンモールなどの大型店舗などが駅の反対側にできるだけでも街の人の流れが変わって店がバタバタ潰れる。
まぁでも地代がかからない条件だからなぁ・・コンビニよりこちらの方が良いという店舗商売も思いつかないな。
私なら葬儀屋するかな・・
352:名無しさん@あたっかー
10/11/04 11:13:57
>>340
コンビニ経営はやめたほうがいいです。
理由はロイヤリティの不公平さと原価をピンハネされている可能性があるためです。
ロイヤルティに関わる問題として、調べるとわかりますが廃棄損における本部と加盟店とでのリスク負担が全く違います。
明らかに本部に有利なように、というより本部がリスクを加盟店に押し付けているのがわかります。
また原価ピンハネですが本部が加盟店に会計帳票を開示していないことからその可能性があると言えます。
少なくとも何か都合の悪い情報があるから開示しないのは明白です。
こんな本部に都合のいい仕組みにわざわざ大金を払って参加するくらいならば
どこかのコンビニでバイトした方がマシだと思います。
土地は誰かに貸せるのであれば貸すのもひとつの選択肢だと思います。
コンビニのフランチャイズの問題については様々なサイトがありますが参考までに。
こんな問題があるんだというところから色々調べて説得してみてはいかがでしょうか?
URLリンク(www.konbenren.net)
353:名無しさん@あたっかー
10/11/04 14:05:16
コンビニとかファーストフードって初期費用で数千万かかるよね?
その時点でやる気が失せる
354:名無しさん@あたっかー
10/11/04 15:59:19
FCに加盟したことがないやつは初期投資がかかることやロイヤリティのことなど
FCのマイナス面ばかりが気になるのはわかる
ばかげてる商売ぐらいに思うだろう
しかし看板の力というのはなかなか偉大だぞ
355:名無しさん@あたっかー
10/11/04 16:25:50
>>354
FCのプラス面を具体的に教えてください。
そして看板の力というのは何ですか?
集客であればそれは看板ではなく立地だと思いますが違いますか?
356:名無しさん@あたっかー
10/11/04 16:44:40
もちろん立地も大事ですよ 一番大事といってもいいくらいに
しかし看板による集客というのも大いにあるんですよ
よく言われているFCのマイナス面はどのFCにも共通してありますが
看板に集客力があるくらいの一流FCならそのマイナス面も帳消しにする売上が期待できるんですよ
このスレで話題になっているコンビニ業界は正直知りませんが
357:名無しさん@あたっかー
10/11/04 17:02:12
>>356
FCのプラス面は看板の力による集客力だけということですか?
そしてマイナス面も帳消しにできる売上が期待できると。
ただコンビニに関して言えば、廃棄(当然売上に計上されない)がコストになります。
この点を帳消しにできるほどの売上をあげるのは正直どれだけ看板に力があろうが至難の業のように思います。
というかそんなマイナス面がある時点でFCは選択肢から外すべきなんじゃないですか?
ちなみに一流FCとは具体的にどこをさしているか教えてください。
そこと契約すると看板の力で売上があがるんですよね?
358:名無しさん@あたっかー
10/11/04 17:52:59
ノウハウがない業態に参入できる
マニュアル化されているので、基本的にだれがやって同じことが出来る
ノウハウだけ盗んで、あとは自分で出来る場合が多い
359:名無しさん@あたっかー
10/11/04 18:22:39
>>358
未知の業種のノウハウを得るためにお金を払って契約するんですね。
ということは仕事を覚えたら、独立するのが得策ということですか?
言い換えるとずっとFCのお世話になるのは得策ではない?
でも本部もそんなことさせないように契約書に工夫をしてると思いますけど。
あーでも自分で独立したら結局看板の力がなくなるので集客に問題がでてこないですか?
うーん、どっちがいいんですかねえ?
360:名無しさん@あたっかー
10/11/04 20:09:11
>>357
一流FCといえばマック・ミスド・大戸屋・吉野家など誰もが知っているブランドじゃないかな?
加盟店がどれだけ儲けられるかはそれぞれ違うと思いますけど
それらのブランドなら個人店が勝負できないような立地でも看板の力で勝負できたりするでしょう
あとオーナーが店にどっぷりつからなくてはいけないということも少ないですね
バイトで店は回るし店長の教育なんかも本部がやってくれたりしますし
それだけ次の事業展開に力を注げる確率は高いと思いますよ
361:名無しさん@あたっかー
10/11/04 20:49:03
色々とバイトに食われてしまう。