11/05/18 22:35:53.22 BMJSmfe5
鬼門QVCマリンで勝ち越せただと・・・
151:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
11/05/18 22:39:30.76 aARi0cF7
平田のヒロインkwsk
152:ガッツナイター東海ラジオ
11/05/18 22:42:27.52 uybltA1V
落合監督の談話
5月18日(水)
<8回の投手交代について問われえると>
知らないよ。使い方までみんなにいう必要あるの?
1人1人説明しないといけないわけ?
それより、ネルソンでしょ。
中4日で108球。立派じゃないか。
それだけでいいんじゃないのこの試合は。
153: 忍法帖【Lv=21,xxxPT】
11/05/18 22:47:43.71 aAHqH3cW
>>151
お客さんに「もっと景気良い話しろー!」ってヤジられたのか、
話の途中で「ええ~…ケーキいい話しまーす…」と言い出して、
それに乗っかってアナも「景気の良い話と言えば、今日のHRで平田さんの調子も上がっていきそうですね!」
みたいなことを言ってくれたけど、それの返答で
平田「そうですね!これを…なんていうんだっけw(ドアラに助けを求める)」
アナ「きっかけに!」
平田「そう、これをきっかけに!」
みたいな感じだったと思う
154:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
11/05/18 23:08:34.38 aARi0cF7
>>153
アホの子すぎるw
155:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
11/05/18 23:23:32.73 2hDwYyuQ
>>153
流石だな平田
156:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
11/05/19 00:32:34.80 fWLUXUGd
確かにネルソンも安定して計算に入れられるようになったのは大きいね
個人的には中田に一本立ちしてもらいたかったんだけど
157:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
11/05/19 01:01:00.49 +9wPiWdf
たしかにネルソンのおかげでローテは保たれてるね
158:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
11/05/19 01:10:44.05 QXMIJdWf
ネルソンおらんかったら借金5くらいありそう
159:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
11/05/19 02:56:30.96 3yXVKqPX
クズマンおらんかったら貯金5くらいありそう
160:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
11/05/19 03:38:54.22 aixNfBc2
>>159
wwwww
161:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
11/05/19 08:56:11.98 GIzTHueD
ネルソンって10年位前にウチにいたバンチっていうピッチャーに投球スタイルが似てる。
ただ、バンチはバッティングも好きで、たまにホームランも打ってた。
性格はかなり短気だったね。ちょっと打たれるとすぐにイライラしてた。
先発完投型だったけど、バンチ→岩瀬→ギャラードのリレーは当時最強だった。
岩瀬が中継ぎだったなんて今のファンは信じられないだろうな。もう完全にストッパーのイメージだろう。
162:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
11/05/19 10:02:49.52 62jYw04G
平田はオワコンと思ってた。ごめんなさい
163:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
11/05/19 12:20:13.83 kBjpkLWy
平田身体が一時期より締まってた
奥さんの食事がいいのかな
家族もいるしもっと頑張れ
164:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
11/05/19 19:04:11.73 Y7+mAehi
>>161
俺、まさにそのリレーでバンチが抑え、岩瀬が追いつかれ、ギャラードが打たれて負けた試合を見た事があるw
神宮のデーゲームで、結局その年にギャラードについた唯一の負けだったんだけど
165:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
11/05/19 19:58:13.15 GVBts3ME
>>164
そんなこと言ったら俺なんか
ビョンが球児からサヨナラHR打った試合を神奈川からナゴド行って見たんだぜ
ナゴド観戦はその1試合のみだがな
あと1999の優勝決定試合も神宮でダフ屋からチケット買って見た
山崎武司が絶好調でフリーバッティングがすごかったの覚えてるわ
まぁ1回で骨折して日シリはコテンパンにやられたけどな
166:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
11/05/20 07:24:18.14 ZNraz12B
>>163
一家の大黒柱なんだから言動もしっかりして欲しい
こないだのヒーローインタビューのやり取りはバカ丸出しで訳分からん
167:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
11/05/20 14:41:37.50 2Gwvd5Tv
牧田とかいうのプロレベルじゃねえだろw
168:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
11/05/20 14:43:38.24 QHJ+AgRU
西武ドーム到着
169:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
11/05/20 18:12:12.53 2Gwvd5Tv
なんか良さそうなピッチャーだな
前言撤回しますw
170:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
11/05/20 21:13:27.07 6Ge1qMwG
佐伯勝負強すぎクソワラタw
171:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
11/05/20 21:16:43.22 kKcEbXez
佐伯を二軍におとさせない作戦かもわからんよ
172:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
11/05/20 21:26:34.17 6Ge1qMwG
9回だけで6点ww西武涙目wwwwゴチですw
173:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
11/05/20 21:31:39.69 n2guTzo2
よくあるクソ試合だと思ったのに
いやー西武さん立派です
174:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
11/05/20 21:44:22.24 XLv3/C/F
佐伯GJ!!
岩瀬は抑え失格の烙印を押されたと解釈してもいいのか?
175:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
11/05/20 21:47:39.99 pIfpBZQq
ヒット12本の内8本が荒木と佐伯か
176:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
11/05/20 22:03:49.22 ELTSx9Zd
佐伯の起用には笑ったけど本当に活躍してすごいなあ
なんなんだろこれ
落合がすごいとしか言いようがないんだよなあ
177:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
11/05/20 22:11:50.30 kKcEbXez
やっぱりリリーフて大切だね
178:ガッツナイター東海ラジオ
11/05/20 22:11:58.50 /ckZUCEk
落合監督の談話
5月20日(金)
今日の試合は長かったから、帰った人(中日ファン)もいるんじゃないかな?
これ(8回終了で0対5)なら帰るわな。
何が起こるか分からん。うちだって、こうやって負けた事あるだろ。
<これまで全て代打でノーヒットの佐伯をスタメン起用し逆転2点打を含む4安打>
普通に考えたら2打席目(のセンターの前にポトリと落ちるラッキーな初ヒット)が
センターフライで終わっていたら、こうはならなかった。
やっぱり「H」(ランプ)が点くと気持ちが違うんだろうなあ。
<佐伯のノーヒットが何打席続いたかを記者に尋ねた後>
そこ(14打席)まで0でそこから4本か・・・
179:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
11/05/20 22:19:53.38 jf/PXF2c
リメンバースカマ
180:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
11/05/20 22:23:26.60 EcRoKWyQ
荒木はいつもと変わらずスィーって感じに振ってるが最近妙にヒットが出るな
とにかく勝てて嬉しい
181:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
11/05/20 23:18:49.36 uvTfnDaF
■解説者コメント 槙原 寛己
9回途中まで完封ペースの西武先発牧田に対し、中日打線は5回以降全て先頭バッターが出塁し、結果的に140球以上を
投げさせ、マウンドから引きずり下ろした。ルーキーの牧田はまだ先も長いので、最後の1アウトまで気を抜くべきでないと
いう事が、このゲームで改めて勉強になっただろう。中日は、荒木・森野など核になるべき選手や佐伯などが調子を上げて
きたことによって、打線の繋がりがうまれ、シーズン序盤の嫌な流れを払拭する、言うことなしのゲームとなった。プロ初勝
利の小熊は、勝ちが付いた事によって自身や勇気をもらい、今後、より良いピッチングをするだろう。中日は良いピッチャー
が揃っているので、今後、ピッチャーでプレッシャーを与え、打線が爆発するという、本来の良さが出てくるに違いない。
今日は、中日にとってはベストシナリオのゲームだった。
URLリンク(www.tbs.co.jp)
182:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
11/05/20 23:48:26.39 2/GckVVg
今日は西武のリリーフ相手とはいえよく逆転したよ
ここから打線に火がつけばいいんだけどなあ
183:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
11/05/21 00:05:59.52 SBg5j16Y
変則投法+初物で絶対負けると思っていただけにこの勝ちはデカイ
ところでチェンの様子はどうだった?
184:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
11/05/21 00:33:44.52 HcHApB+X
ヤクルトは今年中日に勝てないだろうなあ
9月10月に名古屋ドーム4連戦が2回あるがここで中日が貯金6ぐらい作りそう
相性なんてすぐ変わるもんよ
185:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
11/05/21 01:02:52.23 WArKwedt
小熊おめ 佐伯おめ 牧田どんまい
セ・リーグの他のチームにリベンジしてくれ
186:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
11/05/21 01:22:17.87 MVrk1FCy
昨日の試合の写真お裾分け
URLリンク(nagamochi.info)
URLリンク(nagamochi.info)
URLリンク(nagamochi.info)
URLリンク(nagamochi.info)
URLリンク(nagamochi.info)
URLリンク(nagamochi.info)
URLリンク(nagamochi.info)
URLリンク(nagamochi.info)
URLリンク(nagamochi.info)
URLリンク(nagamochi.info)
URLリンク(nagamochi.info)
187:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
11/05/21 01:48:43.80 MVrk1FCy
↑以外
URLリンク(ichigo-up.com)
pass Udsen
188:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
11/05/21 03:24:43.82 iCWE1KFX
>>186
乙です
最後w
189:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
11/05/21 09:41:17.81 nOGwi5s3
>>186
ウルトラ!ウルトラセブンじゃないか!
190:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
11/05/21 10:11:39.49 8B6BZK1y
>>179
檻相手にもこれやりたいねぇ