11/09/13 23:57:33.23 0
「光る猫」誕生…下村博士の研究を応用
米ミネソタ州のメイヨー・クリニックの研究者らが、蛍光たんぱく質の遺伝子を組み込んだ
「光る猫」を誕生させた。学術誌「ネイチャー・メソッズ」電子版で発表した。
研究チームは、猫の後天性免疫不全症候群(AIDS)を遺伝子レベルで予防する研究の
過程で、猫の卵母細胞に、ウイルスを使って緑色蛍光たんぱく質(GFP)の遺伝子を挿入
した。
3匹の子猫が無事に成長し、暗闇で特定の波長の光を当てると、GFPが発現している
全身が緑色に光った。
GFPは、ノーベル化学賞を受賞した下村脩博士が光るクラゲから抽出するのに初めて
成功。生命科学では、狙った物質を追跡しやすくするためGFP遺伝子を組み込むことが
多く、すでに光るハエやマウス、豚などが生まれている。
(2011年9月13日23時34分 読売新聞)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
GFP遺伝子を組み込んだ光る子猫(ネイチャ・メソッド誌提供)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)