11/07/13 23:18:36.75 Z8MFrexK0
本社の電話番号は0363731111だった
8:30-21:00まで受付
57:Ψ
11/07/13 23:22:29.20 FazaB1v7O
>>56
サンクス
東電のカスタマーセンターに電話するのと
本社に電話するのとどっちがいいのかね?
58:Ψ
11/07/13 23:23:52.71 aJHkcky00
余力があったら他地域に回すのは理論上有りだと思うが
日常生活を削ってまでの節電はモラルや強調性などメンタルで支える物だからね
心をへし折られるよね
正直者が馬鹿をみる
59:Ψ
11/07/13 23:26:12.58 Z8MFrexK0
>>57
下っ端だと話にもならないから本社のほう
本社なら責任者に代わってもらうことも可能だから
60:Ψ
11/07/13 23:33:09.87 aJHkcky00
>>57
想像だけどカスタマーセンターは原発事故以来謝ることに慣れてるし
そこでの声がどれほど全社的に届くか疑問
山のような苦情を寄せられてもこんな事言うぐらいだから適当に集計して終わりでは?
状況を理解してれば
「お客様には大変なご努力を頂いている最中であり、他社への融通について現時点で申し上げる段階ではない」
ぐらい言うでしょ
61:Ψ
11/07/13 23:38:56.05 FazaB1v7O
>>59>>60
なるほど。了解。
62:Ψ
11/07/14 00:19:18.32 kh/i9V6L0
くそ電力会社はしねよ
63:Ψ
11/07/14 00:40:57.04 +VGXRsvbO
工場の土日勤務や無理節電や減量ダイヤをやめてなお余るなら融通してもいい。
駅の明かりなんかは今ので十分だし、うちは節電通り越して普通になった。
LEDにした上で極力点けない。エアコン27度で扇風機とアイスノン。
家庭レベルはこんなんでなんら支障がない。節電してる意識がなくなった。