大阪地検 不当拘置や証拠品紛失 3年余で22人処分 [10/15]at LIVEPLUS
大阪地検 不当拘置や証拠品紛失 3年余で22人処分 [10/15] - 暇つぶし2ch1:菜めし田楽φ ★
10/10/15 16:10:54 0
大阪地検:不当拘置や証拠品紛失 3年余で22人処分


 大阪地検の検事や事務官ら職員計22人が07年4月~今年5月、国家公務員法に基づく
懲戒処分や内部規定による厳重注意処分などを受けていたことが分かった。地検特捜部
元主任検事が証拠隠滅罪で起訴されたが、ずさんな管理によって証拠品のメモリーカードを
紛失したケースもあった。地検は22人について「個人情報にかかわる」として、名前、所属
部署、検事か事務官か、事件内容などは明らかにしていない。

 毎日新聞が情報公開請求し、大阪地検が開示した資料で判明した。

 懲戒処分は減給2人、戒告2人。減給は、07年11月、大阪市内で買い物客の女性を
触った職員▽07年2~3月、大阪市内の交通機関のトイレの個室壁面に、油性ペンで
繰り返し落書きをした職員。

 戒告は、昨年7月の午前2時ごろ、大阪府枚方市内で制限速度(50キロ)を61キロ超える
速度で車を運転した職員▽06~08年、親族が死亡したと虚偽申告して、特別休暇を不正
取得した職員。開示文書には、職員が検挙されたかどうかは記されておらず、地検は「開示
した以上のことは説明しない」としている。

 厳重注意処分と注意処分を受けたのは18人。

 拘置の手続きに関するミスは2件あり、昨年6月、裁判官の押印がないまま拘置状を執行
し、10日間にわたり容疑者を不当に拘置した職員2人▽逮捕状の容疑内容と異なる内容で
拘置請求し、9日間不当に拘置した職員3人(時期不明)。「紛失」事案も2件。証拠品である
ゲーム機のメモリーカードを紛失(時期不明)▽07年、覚せい剤取締法違反事件の確定
記録を紛失。

 08年には公訴時効の確認を怠り、起訴できなかった事案が2件続き、計4人が処分された。
06年には、検事作成の上訴放棄申立書を裁判所へ送り忘れ、判決が確定していないのに
検事に刑を執行する誤った手続きをさせたケースもあった。

URLリンク(mainichi.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch