社会人になってから勉強に目覚めた人いる?at LIFEWORK
社会人になってから勉強に目覚めた人いる? - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
01/07/06 19:40
↑そう思ったことがきっかけです

3:名無しさん@お腹いっぱい。
01/07/17 19:31
資格を取れと上司に言われ、その資格が大卒じゃーないと取れないと分かったとき

4:名無しさん@お腹いっぱい。
01/07/17 23:10
まず、何からすれば良いですか。
高卒なんですが…。

5:名無しさん@お腹いっぱい。
01/07/17 23:19
落合信彦を読め!!

6:名無しさん@お腹いっぱい。
01/07/18 00:09
お前ら馬鹿が社会人として振舞うのがおかしいんだよ。

7:名無しさん@お腹いっぱい。
01/07/18 00:26
いまさら反省して勉強始めるドキュソたち
身の程を知れ

8:名無しさん@お腹いっぱい。
01/07/18 00:27
7です。
バカ を書き忘れました。

9:名無しさん@お腹いっぱい。
01/07/18 00:33
じゃあおまえもばかだな

10:名無しさん@お腹いっぱい。
01/07/18 17:55
>>5
タイトルは何でもいいんですか?

11:名無しさん@お腹いっぱい。
01/07/18 18:00
>>7
了解
しかし勉強って一生必要なもんだったんだな…(しみじみ)

12:名無しさん@お腹いっぱい。
01/07/18 21:01
>>7
そういうおまえの頭はどうなんだ

13:ぽん
01/07/19 18:56
>>7 賛成
社会人になって大学へ行く奴は、社会的に見れば甘い選択といわざるをえない
所詮、大学にいけなかった奴(経済的理由除く)は今大学に目覚めても
無理だ

14:名無しさん@お腹いっぱい。
01/07/20 13:40
所詮、大学しかとりえのないやつ…
6、7とぼん。

15:名無しさん@お腹いっぱい。
01/07/22 12:38
>>13
>社会人になって大学へ行く奴は、社会的に見れば甘い選択といわざるをえない

んじゃ貴様は厳しい選択をした人間なのか、おい。

16: 
01/07/22 23:30
社会人になって大学に行きたがるヤツの方が純粋に学問したがってると思われ。

17:マジレス
01/07/23 03:18
>1
キッカケは2ちゃんで7のように露骨に差別してくる
馬鹿に出会った事。
つーか学生時代「今一生懸命勉強しとけばもうしなくて済むから」
っつー奴よくいるけどホントはこれ逆だと思うんだよね。
生涯学習できた奴が人の上に立てるわけで、しかも20代以降の方が
人生長いわけだしね。結局「独学力」が大事ってことよ

18:名無し
01/07/23 19:29
7のような奴は何の取り柄もない野郎
社会人になってから必要性を感じ大学に行った奴ほど強い奴は居ない。
学生時代には見えなかった面も見えているし実践を学んできた奴が学問
やるほど怖い物はない。

>社会人になって大学へ行く奴は、社会的に見れば甘い選択といわざるをえない
なんて言ってる7は
Fランク遊園地大学で4年間遊んで何の知識も得ていない奴と、社会人になり
勉強を初めてつらい生活を4年間送った上に勉強が身に付いている奴。どちらの
ほうが甘い選択だと思うんだ?

19:マジレス
01/07/24 00:27
だいたいこの板の連中は勘違いしてる奴が多いよ。
有名大学を卒業することが学習することだと思っていたり、
学歴を重ねていくことが生涯学習していくことだと思ってるんじゃないのか。
学問を役に立てることを知らないで学習だ学習だと言ってる
本末転倒な奴もいるし、どうしようもないね。

20:マジレス
01/07/24 00:33
俺はコンピュータ関係の技術者やってるけど
自分で勉強していくことが必須だし、
実際に仕事で役に立つ、っていうか知識無いと仕事にならないんで
社会人になってから勉強に目覚めた口かな。

21:名無しさん@お腹いっぱい。
01/07/24 01:43
>>17
じゃあ、おれも、マジレスね。

中味がない奴ほど学歴を語るものだ。だから、7のような奴は相手にする事ないと思うな。
大学出たかどうかより、それまでの人生で何をやってきたかが大切。

22:名無しさん@お腹いっぱい。
01/07/28 07:22
おい、ぼん。どこ行った出てこいや

23:名無しさん@お腹いっぱい。
01/07/28 13:00
がんばろうぜ!!
俺もマジレス

24:名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/09 00:38
あげ

25:???
01/09/05 22:44 DxV8EsF6
社会人になってからの勉強の方が身に入る。ちゅうか学生のあいだより社会人で
いる期間のほうが、ずっと長いわけでその間、学習しないってのはどうにもなんない。
社会人の学習は学習内容と実務に関連性が高い場合も多い。また資格試験などであれば
収入も伴う。私はある資格をとったけど、収入は五倍になった。無論これが目的ではなかったが。

26:名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/06 22:33
みんな生涯学習の概念知っていますか。
まず、学歴ではなく学習暦。
勉強は学生時代、つまり22歳くらいで終わるのではなく、一生が勉強。
やろうとおもった人が、いつでも、どこでもできる。
こんなことを生涯学習といいます。
常に勉強している人はすばらしい。
私もそうなりたいな。

27:名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/07 10:36
生涯ってだいたい7-80年生きるとして、これから、まだまだ
5-60年も学習する人って、俺は大卒だ、高卒氏ねって
ほざく輩より、もの凄いと思うな。
作家林 房雄の獄中記に、第15信に、「してみると、人間一生本ばかり読んでいたと
してもたいした数は読めません。まして社会で生活していれば
いくら勉強家でも、一日平均五時間の読書はむずかしいでしょう
学者とか読書家とかいうものもおそるるにたらぬという結論がここから出ます!
この調子で十年もいたら、変な人間ができあがるでしょう。」
って文があるが、学歴自慢して威張って人を見下す輩は何十年経てば、
こつこつ学ぶ高卒に追い抜かれるだろう。

28:平成帝京大学通信教育部(日本最凶)
01/09/07 17:53
はーい!
ドキュソマンの漏れも社会に出てからでしゅ~

29:名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/07 21:24
世の中の変化についていくには、学生時代の勉強だけでは
無理だと思うので、常に新しい事を学んでいく必要があるな
と最近つくづく思う。

30:ッ
01/09/07 23:50
漏れは4流パチンコ大学卒業だが、卒業後、就職してから、
初めは仕事の必要上、毎朝5時に起きて1時間勉強してたけど、
その必要性がなくなった後も、それを続けている。

勉強ってこんな簡単で、楽しいモノだったんだと、実感。
今なら、いわゆる一流大学でも、ちょっとがんばれ入れると思うが無意味。
最近は、その勉強で手に入れたモノを活かして何を成すか?ということばかり
を考えています。そんな20代後半w

31:名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/08 14:07
>30
すごいね。そんなことに気が付いたことがいい。
まだ20台ならこれからじゃん。
俺なんかそろそろ40になるから、、でも勉強を続けるよ。
これで十分だと思ったら、そこで終わってしまうから。

32:ッ
01/09/08 20:14
>俺なんかそろそろ40になるから、、でも勉強を続けるよ。
>これで十分だと思ったら、そこで終わってしまうから。

精密な日本地図を完成させた伊能忠敬、トロイの木馬を発見した
シューリマン、皆、晩年を過ぎてから事業を始め、大成させたといいます。

まして、今は人生80年。コツコツ日常を努力してきた者だけが、
結局、幸せになれることが出来ると確信してます。
それを出来ない人間が世の中にいかに多いことかっ!!

もっとも、自分も端から見ればチャランポランのそんな人間に見えていることは、
間違いないと思いますがw。勉強してるとか、資格を持ってるとか、おくびにも
出しませんし。

いずれにせよ、日々、向上するよう、終わりなき勉強をお互い頑張りましょう。

33:名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/09 00:34
社会に出てからも勉強することは当たり前の事だと思う。
私は大学出て企業に勤め10年以上になるが、業務上必要な知識だけでなく、
これから、何が自分にとって必要かを常に考え勉強してます。今は社会人大学
院生として、今までやって来たことの集大成をしてますが、同期の中には、大
卒でも解雇された者も多い。日本人は社会に出るための準備としての学歴を重
視する傾向にあるが、社会に出てからスキルを維持するため、キャリアアップ
の為の勉強を軽視している。企業に入る為の学歴を重視するあまり企業人とな
ってから、まともな勉強もせずに、リストラされたくないと言うのは、あまり
にも酷すぎる。冷たい言い方かもしれないが、企業に入ってから、仕事だけし
てれば、と考えてる人は解雇されたり職が無くなるのも当然のこと。

勉強が終わるのは、企業人としてリタイアしたとき、それまで、頑張りましょう。

34:名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/09 03:08
『 彼女の部屋 』女の子の私生活 覗いてみませんか?
  ------------------------------
  ☆★☆★カワイイあの子は今何してる?【 彼女の部屋 】☆★☆★
  ------------------------------
        無料体験実施中!まずは体験してみて
   URLリンク(www.girls-life.com)

35:名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/09 08:27
>33
同意です。
勉強は学生時代、つまり22歳くらいまで、と考えるのはおかしい。
時代がどんどん変わっていくのに、昔の発想だけでは耐えられないからね。
しかし、大半の人が学校を卒業すると勉強をやめてしまうのが普通だ。
こんなことを改善していくのが、この生涯学習の考え方だと思う。
学歴社会から学習暦社会へ改革していかないと。

36:名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/10 01:21
>>1
大学生のときは会計が大嫌いで簿記関係の授業は敬遠していました。
しかし、社会に出て会計の必要性を痛感し、失業したのを機に今は大学院で
管理会計を勉強しています。

きっかけは仕事上で強烈に必要性を感じたことでしょうね。
仕事で打ち合わせしても大学時代に全くといって良いほど会計を
勉強しなかったのでちんぷんかんぷんでした。
そのときの悔しさをバネに勉強する意欲をしぼり出しています。
勉強することが実社会でどういう役に立つのかが具体的にイメージできれば
勉強するのが楽しくてしかたなくなると思います。

37:名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/16 08:04
いつまでもマイノリティーの一員でくすぶっていても
絶対に豊かな生活は望めないと分かり、
4X歳にしてこの夏コミュニティーカレッジに。
ESLのクラスはとてもしんどかったが全クラス休まず出席、
自分に自信が付いた。

38:´_ゝ`<ふ~ん
01/09/24 15:46
方法論として資格三冠王とよばれる黒川康正さんの本が役立つ。

39:名無しさん@マスター
01/09/25 05:04
いい年してからお勉強はじめてもエリートになるには無理だね。
せいぜい司法書士ぐらいの職人資格とるのが関の山だ。それにさ、学問の基礎(論理的思考力など)
っていうのは若い時でないと身につけるのはむりだよ。低学歴の老勉で身につくのは
うすっぺらな知識だけ。無駄なあがきはよして低学歴の馬鹿は馬鹿らしくパチンコや競馬でもしてなよ。

40:老勉@低学歴
01/09/25 09:37
>39
別にエリートになりたいから勉強してるわけじゃないんだよ。
パチンコとか競馬にお金と時間を費やすのはちょっともったいない
気がするし、働いちゃえば勉強なんて必要ねえしよ、みたいな感じの
同僚を見ると、ちょっと頑張っとくかなと思うんだよ。

もうちょっと広い心でまわりを見なさいよ、若いの。

41:名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/25 12:02
>>38
私も彼の「情報へのアクセス時間の徹底的なスリム化」は一見の価値ありだと思います。

42:名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/25 12:03
>>39
>いい年してからお勉強はじめてもエリートになるには無理だね。

またいたよ生涯学習の勘違い君。

43:名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/28 01:07
>33さんとちょっと違うな。
高卒だからと言われればそれまでだが、ちょいと調べ物したり、興味ある本をまとめて読んだり、資格をたまに取ったりするのは
それなりに、面白いから。

44:どうしよ?
01/09/28 03:40
中堅大学数学科卒。仕事上において学部で学んだ数学が役にたったと感じた事は皆無だけど
まだもうすこし数学を勉強したい。
社会に出てから実務的には役に立たない勉強始めた人っています?

45:名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/29 23:41
外国語をやるなら発音がしやすくてちょっとマイナーな言語とかいいです。
翻訳、通訳やるなら競争が激しくなくて収入に結びつきやすいかも。

気が向いたときだけですが、ブックオフの100円コーナーで、
中学生の五教科とかぼちぼちそろえてます。
最近、親知らずを抜いてすっきりしたのですが、ぎゅっとかみしめると
奥歯と親知らずがあたって痛かったのが、なくなったので体調がなんだか
グッド。
歯の噛みあわせ、ケツの穴のしまりが緩むと思考力、判断力が弱まるって
本当かも…。
妙にやる気が出ない、だるい、記憶力が…という方は、歯の噛みあわせ、
お下の調子が何か関係あるかもです。大きなお世話&話ソレですが。

46: 
01/10/05 01:12
高校中退後、30歳で大検やっと揃えて、31歳で放送大学。
やっと2年生です(藁。

自営業なんで、学歴関係ないんだけどね。

47:名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/06 06:53
>30
その1時間の勉強内容に興味ありです。
よければ教えてくれませんか?

48:名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/06 18:06
>1
 帰納的に考える、って聞いたことないか?
 社会に出て、諸経験を積んで、そこから、何かルールを導くような
 発想。
 こういう発想は、社会人しかできない。
 いまから、勉強するのが、正しい。
 

49:名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/06 18:18
中学・高校と心理学・哲学・思想関連の本ばっかり
読んでいて勉強しなかった。

今考えると、ありゃノイローゼだったんだな(w
いま、PGやりながら通信で大学やってる。

50:名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/06 19:48
>学問の基礎(論理的思考力など)っていうのは
>若い時でないと身につけるのはむりだよ。>>39

これが、根拠無し。オカルト思想。
さらに百歩譲って、これが事実で若いときにしか
身に付かないとしても、受験教育がそれを養う
唯一の方法とすればオカルト思想。
低学歴を根拠に論理的思考力などの学問の基礎的能力
が、養われていないと考えることができるわけがない。

ただ、学問の基礎的”知識”もないのに、生涯学習で
高度な教育を選択しても薄っぺらな知識しか身に
付かないのは事実だが、脳に器質的障害が無い限り、
単に大学入学程度の知識は数年で身に付くので、土台から
やるなら問題ない。

51:平成帝京大学通信教育部(日本最凶)
01/10/06 20:44
>>48氏の意見に同意するニャリン!
厨房猫の場合、知ることの楽しさやトキメキ感がモリモリでるよん♪

確かに、学歴コンプレックスとかが通信教育を続ける
エネルギーがありましたというのも正直な気持ちとし
てあるけどね。

52:s
01/10/06 21:00
最近、ちょっと収入が増えたんで、いい時計や車を買ったが、満足感はいまひとつ。
物欲を比較対象にする時点で、私はDQNまるだしですが、やっぱり生きていて、本当に
充実感、満足感を得る法は、努力の上での達成でしょう。
それは仕事であっても、学問であってもなんでもいいのですけど、苦労は買ってでも得るべき
といった先人は本当に言い得ていると思います。

53:平成帝京大学通信教育部(日本最凶)
01/10/06 21:05
>>52
うんうん!
良いこと言うね~
おいらは感受性がつよいのかすぐ感動するニャリン

プロジェクトXを見るだけでも感動、クロネコヤマトの苦労話
を調べただけでも感涙したでしゅ~

54:s
01/10/07 09:11
>53
そうですね。プロジェクトXは素晴らしいですよね。私もいつも大きい感銘をうけています。
ところで平成帝京大学通信教育部(日本最凶) さんは、通信教育で勉強されているのですか。
すごいですね。通信はいろんなものを私も取組みましたが、いつも途中で挫折してしまっています。
強い忍耐力と知的好奇心がそうさせるのでしょうね。人間は知的好奇心を失ってしまったら
終わりだと思います。私ももうすぐアクチュアリーになれるのではないかともくろんでいるのですが、
やはり、”もっとしりたい”という気持ちが昂じて社会人大学院にいくことを決意しました。
実は、一回、面接で落ちているのですが、どうしても気持ちを抑えることができず、再挑戦します。
私はこんなDQNですが、かえって愚鈍なほうが、人の目を気にせずまっすぐ走れるような気がします。

55:p
01/10/08 11:06
なんかいい久々いいスレ見ました。
あげ。

56:斉藤守
01/10/08 12:20
馬鹿には馬鹿なりの理想がある

           早稲田大学卒 斉藤守

学習相談ならば中央高等学院 URLリンク(www.chuo-school.ac) 頼むぞ!


                        

57:ゲルバドール
01/10/09 06:01
勉強したいなら、ウンチク言わないですればイイジャン。大学行きたいなら勝手に行けよ。
行けない事を美化しようとするのを止めろ。行けないのは実力がないバカだろ。経済的に行けないというのも理由にならない
時代だろ。

58:名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/09 07:16
>>57
くだらない煽りはすっこんでろ!
お前のようなゲスな奴は、見ないで結構。

59:名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/09 08:19
>>58の勝ち

60:吉田健康
01/10/09 13:06
ゲルバドール殿、良いことを指摘なさった
私もあなたの意見に禿同でござる
綺麗ごとをづらづら並べたてずに物事の本質を見極めることが
大事であると私目は考えております
しかるに、ここにいる連中は[以下略]

61:名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/09 13:28
>>57
その通りだけど、馬鹿としては、自力でやると暗中模索になっちゃ
うわけよ。通信はそんな中で指針になったり、モチベーション維持
の力になったりするわけ。で、通信って学費安いのよ。だから、コ
ストとして十分見合うこともあるの。
でも、学士とかは流石に謎。一度大学出たとき、大学の学習方法を
学べなかったのかなあ?

62:名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/09 15:23
というか、>>57 は誰にたいして
発言してるのかさっぱりわからないけど・・。

>>39 が突然、エリートとか司法書士とか言い出す
のも脈絡がないし・・・・。
以前、通信大学をやっている人間は司法試験を
目指しているとの妄想にとりつかれた司法浪人が
いくらそういうものではないんだよと否定されても、
「司法試験を舐めるな!」とカキコしてたキチガイ
がいたが、その口か?(w

とりあえず、妄想でないなら行けないことを美化している人と
経済的問題で行けないと主張している人を>> してくれるか。

63:Die五浪
01/10/09 16:38
ちゃーん

64:名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/10 02:08
「生涯学習板」での煽りほど読んでて虚しいものはない。

65:エロ画像
01/10/10 02:09
URLリンク(mypage.naver.co.jp)

66:平成帝京大学通信教育部(日本最凶)
01/10/10 07:05
>>54
おいらは、通信教育のOBニャリン!
産能短大の通信を卒業後、法政大学経済学部の通信へ編入して、
卒業したでしゅ~
生涯学習板を閲覧したりカキコすることで、おべんきょする
モチベーションを維持させているのだよん。
こちらこそ、ヨロピクね

>>64
そうだね!みんな切磋琢磨して有意義な情報交換やモチベーションを
高めるために、みんな来ているのに足の引っ張りあいなんかあると
煽り上等!の2ちゃんとはいえ、ちと虚しい気分わするねぇ。

67:s
01/10/11 21:29
そうですね。なかには、他人を嘲ることによってしか、自分の居場所を見出せない人
も多いようです。見下すというのは簡単だし、努力しなければいけない自分を逃避できますしね。
彼らのいうことが仮に正しいとしても、そこからは何も生まれてはきません。彼らの虚栄心を
満たすだけです。本当に上を目指すものは決して、人を見下したりはしません。比較は他人とでは
なく過去の自分とするものです。

68:名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/11 22:19
過去の自分との比較では、大抵現在の自分は進化している
∴現在の自分を正当化するための方便にすぎない

69:s
01/10/11 22:28
全く意図が伝わらず残念です。過去よりも今が向上しているならそれで
いいのではないですか。但し、過去も今の自分も全力投球しての話ですよ。
また、自分を正当化って、自分に力がないからこそまた学びたいって言って
いるわけですよね。だいたい誰に対して正当化するのでしょう。
あなたの発言は虚栄心を否定することを否定するための方便にしかすぎません。

70:68
01/10/11 22:32
学習の話というわけではありません。
他人の考えからのチェックは要りませんか?
選民意識を自分の過去とのみ比べ、いきつくところまで行くと
ヒトラーが出来上がるんですが。

71:s
01/10/11 23:40
勿論,他人の意見は聞きます。そうではなくて、現在の自分のレベル、優劣の判断
は、他人としても意味がないということです。それまでの環境だって違うわけですし。
逆に違うからこそ、自分より劣っているとか優れているとかの先入観をもたず
意見は聞くべきです。どうも極論にもっていかれたいようですね。
自分だけしか見ないなんて誰も言っていません。そんなことでは情報(学習)の吸収
もできません。

72:s
01/10/12 00:09
さらに、誤解を与えてしまったのなら、私の表現能力不足ですので申し訳ないのですが
、私は自分では選民どころがDQNだと思っています。
大学入試やその他、至るところで失敗を重ねてきております。
ただ、ここで申し上げたいのは、他人と比較し、それでも自分より下の人間がいるような
意識を持ちたくはない。上を見て羨望するのも潔くない。率直にいままでの努力が、もしか
すると能力が足らなかったのだと考えるべきではないかということです。
そしてその悔しさを、他人への嘲りで解消するのではなく、更なる奮起へのスタミナ剤
としたいということなのです。偉そうに聞こえていたのならごめんなさい。

73:薬学生
01/10/12 22:13
高校のときに外国語か医療か迷って結局医療を選んだんだけど、
どうしてもまた語学が勉強したくなって、卒業してから夜間大学に通います。
家庭の事情でこれからは働かなきゃならないし。
今の大学逝かせてもらってるだけでもありがたい。
これ以上は親に甘えられないしね。
社会人と学生の2足のわらじを履くのって大変そうだけどさ。
このスレ最初の方は荒れてて最悪だったけど(藁)、
けっこう通信大学で勉強してる人っているのかな、って思ったよ。
ウチの親父も通信制高校逝ってるし。
みんな勉強したいことがあったら勉強するべき!
今さら、とか、将来役にも立たないし、とか思うのはナンセンス!
ぜったい何か得るものがあるよ。


以上、マジレスでござんした♪

74:名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/18 00:36
俺も数学やりたい。
東京理大2部逝きたいな!
36歳。

75: 
01/10/18 17:11
国立大学を学費未納で除籍されてるんだけど、放送大学の入学に支障とかあるんでしょうか。
10年くらいまえの話なんですが。

76:エックス
01/11/26 00:18
専門学校卒で就職し物足りないものを感じて
法政の二部を社会人入試で入学。30歳で卒業して現在は興味のある授業を
科目履修して学んでいる毎日です。
若いときに片付けておけばよかったとは思いますがこの年で勉強してこそ
得られるものもありましたね。今は大学院に行くべきか悩んでいる状態です。
みなさん頑張りましょー。

77:亀仙人
01/11/26 16:52
あたり前のことで恐縮ですが、学歴とやらと知恵、知識
とは何の関係もありません。
しかし、理不尽なことに資格試験等の専門的知識が問題に
なるところで、高卒、又は大卒が必須の条件になっている
ものが、かなりみうけられます。
このことは、思春期の少年、少女に多大なストレスを現に
与えています。
また、義務教育を中学までと定めた憲法に違反、もしくは
憲法の理念に反します。

78:来年40歳
01/11/27 17:44
政治、経済、歴史、そしてPC関係等々、かなり広範囲で無知です。過去の勤務社歴
5社。今年1月より無職、離婚歴あり、友人なし。僕みたいな人いないんじゃないかな。
今までにも勉強しなくてはと思ったことは何度もありますが、結局酒ばっかり飲んで
何にもできなかった。場当たり的な生き方、いたずらに時間の無駄遣いをし、もうすぐ
40になろうとしている。
 まず酒をやめました。市販の歴史教科書を買いました。活字慣れしていないので読む
スピードはかなり遅いです。しかしこんなことから興味を拡げ、いろいろ勉強していき
ます。時間はあまりありませんが実行により不安が多少消える。無知のまま50になる事
のほうがよっぽど怖い。

79:名無し生涯学習
01/11/28 00:35
社会人入試で2部に通いたいんだけど、残業があるから通いきれるかどうか・・
いっそ転職するしかないのかな?成功談きぼん

80:名無し生涯学習
01/11/28 11:48
>>79
学部にもよるのでしょうけど、2部に進学した友人は
ろくに授業出てなかったよ。
社会人入試の話じゃないからさげときます。

81:>79
01/11/29 20:44
まず、目的がわからないとアドバイスのしようがない
単純に勉強をしたいだけなら放送大学でいいでしょ。
専門知識をつけて転職やキャリヤアップがしたいの?

82:実習生さん
01/11/29 21:01
>>78
まず、物の考え方が間違ってます。
勉強よりも先に、そこを改めましょう。

 まず、「酒ばかり飲んだ」ってことですが、部屋で一人で飲んだわけでなく
他人と一緒に飲んだでしょうから、その時間は別に無駄とも言い切れない。
意外と目に見えないこやしになってるもんです。

「場当たり的生き方」というのも、いい表現をすれば、「経験を色々積めた」
ともなるわけで、要は同じ経験をどう評価するのか、その思考の問題でしょう。

 勉強する気になってるのは、いいけど、自分の過去のプラス面を評価できないようでは
あまり、役にたたんでしょう。
 

83:とんぼ
01/12/31 17:25
どうもっす
20代で大学目指す為に、予備校行く人います?
コレって道徳に反してます?
この時代フリーター多くて社会人になるのもムズぃのに、社会人入学って
ひょっとしてバイトでもぃ~の?
20代で大学目指す為に、予備校に行く人1人は欲しぃ~です
みんな独学?

84: 
01/12/31 19:02
>>83
いちおうまじレスしておくと、
予備校に行くのがどうして道徳に反するのか理解不能。
自分の金でなにをしようが勝手である。
それより、なんの目的なのかわからん。そこらから
考え直したほうがいいよ。
あと、全く同じ境遇の輩はいないほうがいい。
飲み友達になって終わってしまうことがある。w

85:名無し生涯学習
01/12/31 19:05
>84
おまえに考え直せなんて言われる筋もナイナイ
この版に慣れすぎて毒を吐くのが癖になったか?バカ

86:とんぼ
01/12/31 19:31
履歴書

【小学生時代】クラスで優秀
   ↓
【中学校時代】クラスでイジメにあう
   ↓
【高校時代】 グレル
   ↓
【高校1年で中退のあとすぐ「とび職」で働く】 16歳で月20万以上の給料に慢心
   ↓
【20歳で退職】 初めのヒッキ―を体験
   ↓
【フリター時代前期】 アメ車を乗りまわす 慢心
   ↓
【フリター時代後期】 アメ車を乗りまわす やっと無力感を感じ始める
   ↓
【そして22歳】   無力感を補う為に勉強をする
   ↓
【3ヶ月後】     大検を取得
   ↓
【また3ヶ月だって今】22年間をふりかえる

87:名無し生涯学習
02/01/22 04:13
>>83
俺(20代後半)も社会人になって勉強したくなったんだが。
大検とって大学行きたいって考えてる。
でも、さすがに予備校はちょっと行けないな~
自宅で小学校から勉強しようと思ってる。。。ハズカシイ

88:  
02/01/22 11:36
親の金で遊んでる学生なんてごろごろいるし
社会人になってから気付くこともたくさんある。
この仕事にはこの勉強が必要だったとか。
やりたいときがやるときだと思う。

89:名無し生涯学習
02/01/22 17:26
私は年食ってから学問に目覚めたよ!
そして夜間の大学にいって、京大の大学院にいったよ・・。
いまは次のことどうしようか考えてます。
別に誰かと競争してるわけじゃないから・・・のんびりしてます。

90:名無し生涯学習
02/01/23 01:32
>>89

どうやって飯くってんの?
お金持ちの人。

普通の人は、いい歳してのんびりなんかできないよな。

91:89
02/01/23 16:06
自営業ですm(_ _)m

92:しょうむない質問
02/01/24 22:00
>>89さん教えて下さい。
中学校生レベル以下の英語力しかないのですが、
筆記試験のための英語勉強は何から始めたらいいですか?
どのような参考書で勉強しましたか?


93:名無し生涯学習
02/01/25 01:11
中学校レベル以下ならまず中学校の教科書やるのがいいんじゃない?


94:89
02/01/25 02:22
筆記試験で英語がないところを受けるとか・・・・。
あと、もし英語やるなら、小ドリル売ってますよね(レベル別の)
あれをやっていくとか・・・。
日本の大学制度はかなり風穴があいていますので、うまくやれば
十分自由に学問できますよ。

95:名無し生涯学習
02/01/25 03:09
社会人入試で合格された方教えてください。

出願時に卒業した出身校の調査書か成績証明書が必要なのですが
十数年前の成績は合否に左右するものなのですか?

それとも志望理由書が大切なんでしょうか?
やはり英語(の試験がある)の得点+面接が重視されるのでしょうか?



96:名無し生涯学習
02/01/25 08:57
書類は必要だと思いますが・・・。
でもあんまり成績とかみてないと思いますよ、なぜなら
昔過ぎるからです・・。
志望理由は大切だと思いますよ、何がしたいのか明確にしたほうが
今後のことにおいてもいいと思います。
まあ学校によりますよ。
有名どころで、数が足りているなら、志望理由が重要視されると思いますよ。


97:名無し生涯学習
02/01/25 10:23
>>95

96さんと同意見です。
大検→社会人入試で今年から大学生をする私の場合は、

大検成績・・・英、数、世以外ボーダーラインぎりぎり
入学筆記試験・・・約40点(妹の採点より)
面接 + 志望理由書

で、何とか合格しました。
一般入試では、多くの受験者を篩いにかけるので、データを数値化して処理をしますが、社会人入試では、成績よりも個人を見て合否判定するのではないかと思います。 (私の受験後の感想です)  


私も面接の際には、高校に行かなかった分何をしたのか、これから何をしたいのかを聞かれ、定型文のような答えでなく、自分の言葉で回答する事が出来たのが合格につながったと思います。




98:95です
02/01/26 01:24
>96さん
>97さん
ご丁寧な回答ありがとうございます。
調査書などの書類はきっと卒業したよ、という参考程度なのですね(^。^)
志望理由と面接は重要視されることは非常に理解できます。
学ぼうとする理由や意志はかなり固いです。面接で自分らしく伝えられたら
と思ってます。

私の目指す学部の英語の試験ですが、5年分の過去問を解いてみて
難しい語彙を使っているというより、社会的問題や時事問題の読解力で
そのことについて自分の意見を述べる小論文形式が非常に多いです。
普段から新聞をまんべんなく読んでいないと到底理解し難いものでした。
英語ではありますが、その人の考え方や生きる姿勢など問われる良問だと
思ってます。(…だから英語のウエートも多いのかなぁ?)



99:名無し生涯学習
02/01/28 07:29
ねむけにはこれがイイーよ。 エスタロンモカ内服液↓
URLリンク(www.ssp.co.jp)


100:通りすがりの名無しさん
02/02/04 14:11
100!!

101:名無し生涯学習
02/02/27 01:51
ちょっと質問なんですが、どうしてもそこで学びたい大学で社会人入試とかが
やってなくて、一般入試で入ろうと志してる方っていらっしゃいますか?


102:名無し生涯学習
02/03/14 13:26
通信制の大学もあるよ

103:名無し生涯学習
02/04/02 05:49
筆記試験か・・・
洋泉社の「この業界企業でこの採用テストが使われている」を読んでみたら?
URLリンク(www1.e-hon.ne.jp)

104:名無し生涯学習
02/04/04 09:05
ビクッ. ∧ ∧ ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) < うお!なんかすごいところに迷い込んじまったぞゴルァ!
     ./ つ つ    \______________________
  ~(_⌒ヽ ドキドキ
     )ノ `Jззз



105:名無し生涯学習
02/04/07 01:01
大学時代、もっと真面目に勉強しておけば良かったと痛感してます。
でも卒業しないとわからなかったこの現実・・・。
こんなもんかな、人生って・・・。

106:名無し生涯学習
02/04/07 08:54
>>99
エスタロンモカ錠剤を呑むと
気分悪くなるんですが、これは自分には
むいてないと考えていいのでしょうか?

107:名無し生涯学習
02/04/07 09:11
  |         |  |
  |         |  |_____
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|
  |         |  |   / /|
  |        /\ |  /|/|/|
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|     (´⌒(´⌒`)⌒`)
  |  /  /  |神|/ // /  (´⌒(´阪神7連勝!!`)⌒`)
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/    (´⌒(´∧ ∧⌒`)`)`)⌒`)
/|\/  / /  |/ /     (´⌒(´(,゚Д゚ )つ `)`)
/|    / /  /ヽ  (´⌒(´⌒  (´⌒( つ |〕 /⌒`)⌒`)
  |   | ̄|  | |ヽ/|  祭りだ祭りだ!! ( |  (⌒)`)⌒`)
  |   |  |/| |__|/   ∧_∧ ⌒`)ドし'⌒^ミ `)⌒`)ォ
  |   |/|  |/      ( ´∀` )つ  ド  ∧_∧⌒`)
  |   |  |/       ( |〕つ/] /    ォと( ・∀・ ) 突撃―!!
  |   |/        ( |  (⌒)`)  ォ  ヽ|〕⊂〔| )`)
  |  /         (´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ (⌒)  |
  |/                     彡  ̄(__)`)`)


108:名無し生涯学習
02/04/12 00:47
鉄は熱いうちに打て!ということわざを実感する今日この頃。
新学期早々打つ出し脳。


109:名無し生涯学習
02/04/13 19:54
>>106
カフェインの性質と量についてを調べてみそ。
カフェインはあんまし摂取しすぎると頭痛くなったりします。
人によって○○mgは調整する必要があります。

110:名無し生涯学習
02/04/16 10:18
>>105
 大学の勉強なんて役に立たないよ。
多分なんかの勘違いだ。へんな後悔をしていないで今を見て
今すべきことをせよ。


111:名無し生涯学習
02/04/16 12:21
URLリンク(www.royal-city.net) これってどう思いますか?
正直いって、虎のパクリかなとおもうんだけど、でも、
母の知り合いがここにアイディアだして2ヶ月続けて賞金貰ったというんですが
賞金額も高いらしいし、今月は30万以上貰ったって
しかし、正規の大学ではないのに養成大学なんて名前付けてるあたりが妙だと思いません?

112:名無し生涯学習
02/04/22 08:29
1さんは「生涯学習」に目覚めたというより
大人になって勉強することに必要性を感じだということだと
思われるのですが。
 そういう点では仕事したり生きていたりすると常に勉強の
必要性は感じます。
 私も時々スクール類にも通いますし、ちかじか勉強会なども
立ち上げる予定です。


113:30歳独身
02/05/12 12:00
学生時代には「社会との接点がなきゃ勉強なんて無意味だ!」と働きたくなり、
社会人になったらなったで、時間のなさから来る情報枯渇状態への危機感から勉強したくなり。
もうすぐ会社辞めるのでまた勉強のサイクルがやってきたよ。

114:50才大学生
02/05/14 03:18
転機が3回ぐらいあったかな~。
その度にその時必要な学校に行った。
今も最後になるかも?? 転機にかけて勉強してます。
いきづまったら答えを探しに・・・
きっとみつけられます。

115:名無し生涯学習
02/05/14 03:47
社会人になってから学校入った。
やってた仕事のさらに上の資格をとろうと思ったのがきっかけ。
経験があるから理解力もあるし勉強も頭に入りやすくて
いい成績で卒業できた。
今、日常生活でもニュース見ても、知らないこといっぱいあるなーと
思うんだけど、たぶん小学校の社会科とか理科なんかで
習ってたりするんだよね。
今の経験値のまま昔に返りたいと思ったりする。




116:名無し生涯学習
02/05/14 13:41
>115
最後の1行に禿胴

117:名無し生涯学習
02/05/19 11:08
大卒ゲームプログラマ
業務に関する知識もろくにないのに
中国語とフランス語を陰でやってます。
ラジオ講座だけ。そろそろ2年くらいになるかな。
だってやっぱり能力足りないから残業でプログラムばっかで
気分転換が必要になって。
ゲームはプライベートでは全然やらない・・

118:名無し生涯学習
02/05/19 16:52
もう10年くらい放送大学を見つづけている。何の目的もなしに見る分には面白い。

119:名無し生涯学習
02/05/19 18:18
>>106
私もそれ気分が悪いです。エフェドリンが原因でしょうか?


120:名無し生涯学習
02/07/06 13:33
現在、通信制大学に所属しているんですが、
小中高と全く勉強してこなかったため、
基礎学力が出来ておらず、勉強に苦戦してます。

同じような境遇の方で勉強が得意になった方っています?
中々そういう人っていないような気がするんだよな・・・
HPとか探してみたんだけど。

「勉強しない人はしない、する人はする」って
どっかで聞いたことあるんだけど
やはりこの言葉は当たってるのかな?

121:名無し生涯学習
02/07/06 15:55
>>120
 NHKテレビの高校講座はいかがでしょうか?
それとスクーリングや放送大学の学習センターで友達を作るとか、
してそういう仲間に教えてもらうとか言うのはいかがでしょうか。

122:120
02/07/06 16:10
>>121
ホントそのように基礎から勉強し直したいのですが、
仕事しながら勉強となると大学の勉強で一杯一杯なのです。
順番間違えたかな…

123:名無し生涯学習
02/07/06 17:33
別にいいんじゃないの?

124:名無し生涯学習
02/07/06 19:42
僕は好きなことなら勉強します(勉強と感じない)
でも、もう好きでもないことは一生勉強する気はありません。
最近は、英語・世界の歴史・2ちゃんのおかげで日本と韓国・中国・朝鮮
との関係などに興味を持つようになりました。
好きでもないのに勉強を頑張った人は尊敬できますが、僕には無理です。
割り切って興味のあることのみにチャレンジしてみたらいかがでしょうか。
(質問の答えになってない気もしますが・・)

125:名無し生涯学習
02/07/07 18:25
>>120
お薦めは通信制高校の選科履修ですね。
数学、英語、物理、社会等、不得意な科目を低廉な学費で
勉強できるよ。

126:名無し生涯学習
02/07/07 21:28
この良スレ読んでて思い出したのですが、
中学校の卒業文集で、密かに好きだった男の子が
「勉強はやる気になれば機会はいつでもあるし、
 また一生続けなければならないものだと思います。」
と書いていました。ガリ勉ってわけじゃなかったんだけど・・。
すごく印象に残ってた。

中学時代、彼と私はほぼ同じくらいの成績だったのに、
あれから10年たった今、
彼は立派な医者に、一方私は・・・(以下略)。
あー、学生時代、死ぬほどキライだった世界史が、いまとても
勉強したーい。(しろよ。)

127:名無し生涯学習
02/07/12 00:06
勉強に目覚めてまではいないが、必要性は今更ながら感じてる私。
論理的思考、文章能力・・・云々よりも、まず圧倒的に知識が不足しすぎ。
2ちゃんで、たまに高尚なネタが出てきてもピンとこなかったりすると
無性に悔しい。

128:良スレ発見
02/08/06 02:30
専門学校を卒業してから会社に入ってフツーの社会人をやってました。
でもこの年(21)になって大学に行きたいと思うようになった、
まだまにあうのかな、、、、、ってか会社と大学を両立できるんだろうか??

129:名無し生涯学習
02/08/06 08:00
>128
どちらかに重点を置くべし

130:名無し生涯学習
02/08/14 22:29
>>30
パチンコ大学って近くにあるんだけど、
山ちゃん?

131:名無し生涯学習
02/08/14 22:41
麻雀大学ならあるが

132:名無し生涯学習
02/08/15 23:18
ラーメン大学っていうのあったね。
今もあるのかな。

133:名無し生涯学習
02/08/16 12:04
麻雀大学なら知ってるが

134:名無し生涯学習
02/08/16 13:14
>>132
長野県に昔ありますた。ラーメン屋さんです。白馬の近くです。
ここ10年行ってないのでわからない・・・

135:ホーホクリクハイハイハイハイ
02/08/18 16:00
ここにいるやつは保育園卒か、
保育園は安い割に身障者が多い、付属幼稚園は身障者がいない
から安心、
私のいった保育園に小児麻痺のシンショウがいたので
子供に悪影響をおよぼす
よって中卒になってしまいました
kじょうやあああああああああああああ
ばあすhじゃっくうのべんんきょあう
するー
とい
いいよxじおにょ


136:放送大学生
02/08/19 00:48
仕事で必要な科目を2,3勉強しようと思ったら結構楽しくてその後も続けてるよ。
雇用情勢も変わってるし、法律もガンガン変化してるし、経済も不安定だし
今は勉強し直すには良い時期だと思ってる。

137:名無し生涯学習
02/09/10 01:37
保守あげ


138:名無し生涯学習
02/09/10 21:12
大学中退で『社会保険労務士』を取ろうとした時、『行政書士』がないと
ダメだと知ったとき。大学受験以来10年振りに勉強したけど、公務員に
なったのが関の山。広大な範囲に限界を感じつつある・・・鬱

139:名無し生涯学習
02/09/10 21:19
>4の支払った授業料も同じです。橋本のアフォの、スキンヘッド代と、
ソープ代と、ブレスレッド代、刺青代に消えますた。
 ご愁傷様です。

140:名無し生涯学習
02/10/07 01:37
目覚めマスタよ。



141:名無し生涯学習
02/10/07 01:45
俺も趣味は「勉強」になってしまってます。
つうか、実際に空き時間の大半はネット散歩以外は勉強・読書してます。
現在、通教大正科生+放送大選科履修生。

142:名無し生涯学習
02/10/07 01:48
URLリンク(yahooo.s2.x-beat.com)

143:名無し生涯学習
02/10/08 18:33
だいたい社会人になってから勉強したくなる罠
けして、ちゃんと勉強しとけば良かったとは思わんが

144:社会人
02/10/09 13:47
夜間・昼夜開講している大学院で、
一番楽に卒業できる場所はどこでしょうか?
体験本を見る限り、関西学院大学が週一土曜日の
通学のみでOKらしいのでそこが一番楽!
できれば、関東でありませんか?
情報ある人お願いします!!


145:名無し生涯学習
02/10/09 14:13
>>143
潔し

146:名無し生涯学習
02/10/09 14:29

URLリンク(www.alfheim.jp)
イタイ厨房ダークセルジュ ◆DUDarkSzlUが見れます(笑)


147:名無し生涯学習
02/10/09 14:43
URLリンク(yahooo.s2.x-beat.com)

148:na。 ◆K6muVeF5R.
02/10/09 16:51
>>128
ワタシも専門学校卒業して仕事(IT系)してます。今2年目。
前から大学にいって勉強をしたかったので、
仕事に慣れた頃合をみて、放大に入学しました(3年編入)。
できれば通学制のほうがよかったんだけど、仕事の都合とかもあってここにしました。
勉強やりたければ、両立はできるYO!
ちなみに、仕事とはまったく無関係のことを勉強していますが。

学生のときより勉強が楽しく感じます。とった科目もおもしろいし。
研究したいことを見つけて、大学院まで行くのが目標。

149:真実
02/12/31 21:27
あるネット関連会社の社長は、「いずれにしても2ちゃんねるは
資金が底をつけば終わり。あまり知られていないことだが、
2ちゃんねる内部関係者によると今、大手通信会社系が調査費名目で資金提供している。
だが、それが止まれば続けてはいけないだろう」と証言する。
2ちゃんねるが判決によって力を失った場合、資金提供の打ち切りも予想される。
URLリンク(ascii24.com)

 以下、別の記事のキャッシュ URLリンク(memo2ch.tripod.co.jp)
 2ちゃんねるに近いあるインターネット関連会社の社長は、2ちゃんねるの幹部から得
た話として証言する。「2ちゃんねるは、運営者や幹部などがそれぞれ別々に会社を
作りカネの流れを見え難くしているが、実際の資金源は複数の大手通信会社系からの
調査費名目のカネ。月額で計約700万円と言い、年間にすれば1億円近く。額はともあ
れ、これは通信会社系的には、ぼう大なトラフィックを調査すると言う表向きの理由
が一応は立つ。自社系に都合の悪い書き込みがされた時に優先的に削除してもらうこ
とも期待している」と前置きし「通信会社系の削除の期待も含めて、2ちゃんねるは
総会屋と同じになっている」と言うのだ。
 その具体的な理由として社長は、こう話す。「2ちゃんねるはボランティアの削除人
が書き込みをチェックして、好ましくない書き込みを一所懸命削除している、という
ことになっているが、あれはウソ。削除人には給料が支払われ、その給料の原資と
なっているのが、まずいことを書き込まれた企業が削除要求とともに渡す裏金。これ
はまさに、総会屋の構図そのものだ。これまで裁判になっているのは金額で折り合え
なかったり、裏金を出さない強い態度の企業とだけだ」


150:山崎渉
03/01/06 07:12
(^^)

151:c⌒っ*゚д゚)っφ 記念カキコ ◆StHaIStk6s
03/01/06 15:26
新聞毎日読んでますか?
私は二十歳~22くらいまでは毎日読んでいたのですが、溢れ続ける情報にうんざりして読むのが嫌になってしまいました。
世の中の事をよく知るにはニュースを知る事が一番大切だし、知らないのは大人として恥ずかしい。なのに、私はニュースが
大嫌い。似たような事件事故の繰り返し。正直、飽きたんですよ。情報を娯楽として認識してるあたりから間違いなんだろうけど。
当然、政経もサッパリわかりません。
こんなに世間知らずで生涯学習なんて、と自分でも思いますが、新しい情報をどんどん取り入れるのは苦痛です。
好きなジャンルなら楽しいのに、時事は興味がないから苦痛。つまらない。
みなさんがニュースを知るのは学習の一環として?社会人として恥ずかしくないようにするため?
義務?それとも、娯楽?
勉強するなら新聞くらい読まなくちゃ・・・。
みなさん新聞読んでいますか?

152:名無し生涯学習
03/01/06 15:56
◆◇◆◇◆最新情報◆◇◆◇◆
URLリンク(yahooo.s2.x-beat.com)


153:名無し生涯学習
03/01/07 05:32
勉強は嫌いじゃないけど
大学の講義とかは退屈だし、卒業した今でも、「あれが勉強なのか?」という疑問がのこる
ひたすら講師の話を聞くだけで。

154:c⌒っ*゚д゚)っφ
03/01/07 12:27
私も短大の講義は眠いだけだった。
黒板の字が見えなくて言ってる事が聞こえなかった。
最前列にいたのに。今度あんな場に行くとしたら、眼鏡と補聴器作るぞ!
わかったらきっと楽しいのに、わからないままなんてもったいない!

155:c⌒っ*゚д゚)っφ
03/01/11 13:30
新聞はレイアウトをぱっと見る。
そして興味のある記事だけ読む。
ただ読むのではなく、感想を持って突っ込みを入れつつ読む。
そうすればいいんだって。
だんだん興味も広がって行くんだろうな。
食わず嫌いでした。

156:名無し生涯学習
03/01/11 16:06
勉強は楽しいよね。
小金持ちになって仕事に振り回されずに、
生活に不安を感じることなく好きな勉強をすることが今の夢だな。
美女に囲まれる生活より、本に囲まれた生活の方が惹かれるって変かな(w

157:名無し生涯学習
03/01/12 16:58
社会人になってから勉強が面白くなってきた人ってたくさんいるんですね。
当方、地方の底辺DQN大学生ですが、急に学ぶことが楽しくなってきました。
私もこれから数学を一から学び直そうと思っています。他にも日本史や地理を、もう一度学び直したい。
中途半端になっている論理的思考のトレーニングもこれから時間を作って徹底的にやります。
知識を得て思考し、自分の頭を磨くことが今の一番の娯楽です。
できる事から焦らず、一歩ずつ着実にやっていきます。皆さんもがんばってください。



158:マジスレ
03/01/13 00:11
良いスレですね。ここの方は勉強と経験をうまく融合しておられる。生涯学習の意味を噛み締めるのもまた「勉強であり、仕事=経験」(逆も真)と思います。だが、本来は否定的な私…。

159:  
03/01/13 00:12
究極!!!
URLリンク(www5.ocn.ne.jp)

160:山崎渉
03/01/19 01:55
(^^)

161:名無し生涯学習
03/01/19 15:05
URLリンク(www.isis.ne.jp)

URLリンク(www.maromaro.com)

URLリンク(www.tomita.net)

本を読もう


162:名無し生涯学習
03/01/21 11:31
とても元気づけられます。
私もがんばろ。

163:名無し生涯学習
03/01/21 12:40
人間は人間であるかぎり知識を得つづけなければね。

164:コギャルとH
03/01/21 12:58
URLリンク(ak.to)

女性の為のメル友出会い!女性の為
OPUNしました!完全無料、メアド非公開
モバイル全機種対応ez/au/OKです!
即アポ、逆アポ多数!


165:司法試験受験生
03/01/22 04:49
良スレですね
見に来てよかった
みんなでがしがし勉強しましょうね。

166:名無し生涯学習
03/01/22 05:23
今SEへの転職狙って勉強してます。
SEの転職のときCABって試験を受けさせられることが多いと聞いて「筆記試験の完全再現」て本で今勉強してるんですが、なかなか脳みそが活性化されていいです。
前向きに勉強するのっていいですよー。

167:名無し生涯学習
03/01/22 05:34
age

168:名無し生涯学習
03/01/22 06:15
>>1
これかい?
URLリンク(homepage3.nifty.com)

169:名無し生涯学習
03/01/22 21:01
URLリンク(www.office-srr.com)

無料でここまでやってるとこ他にある???

すごい・・・



170:名無し生涯学習
03/01/27 05:55


171:名無し生涯学習
03/01/27 06:40
↑丸かよ!

172:名無し生涯学習
03/01/27 07:22
この板で建設的な発言をしているような人達は、もし現在社会的に不利な状況に置かれていたとしても、
長期的には不本意な人生を歩む事はないだろうと、確信できる気がする。
でも、例えば漏れの高校時代の同級生たちで、27歳で今までフリーターを続けてきて、趣味は車のみで、
パソコンなんか買うくらいだったら新しいエアロ組むぜ、みたいなことばっかり言っているようなヤシらの将来を考えると、他人事ながら心配になる。
それに、こういうヤシらが増えたら、社会不安が非常に増大すると思うので、それが憂鬱でもある。


173:名無し生涯学習
03/01/28 05:13
なんとなく入った通教大で勉強に目覚めました。勉強って勉強するためにするものなんだなーと思う今日このごろ。
覚えるのが遅いのでゆっくりですが。

174:世直し一揆
03/01/28 12:51
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く
、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「世間体命」、「~みたい
」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あいつの足を引っ張ってやる!!)」)

175:名無し生涯学習
03/02/12 01:18
おれ、この年になって凄く勉強したくなってる。
年齢33歳。社会に出るのもちょーっと遅かった。
でも今、医者になりたいと思っている。本気で。ずーっと医者になりたいと
思っていた。
何年掛かるかわからないし、入ったとしてもついていけるか不安だけど、
やってみたい!

176:名無し生涯学習
03/02/12 01:41
41歳。語学マニアかもしれない。今はタイ語を勉強中。
中3の英語程度(会話水準)を目標に各国語を身につけたい。。

現在の状況。
英語、西語。テレビでも映画でも分からなくて困ることはない。
独語、仏語、伊語、インドネシア・マレーシア語、韓国語(ハングル)、
日常会話には全く困らない。
その他いろいろ、まぁなんとか個人旅行程度なら困らない。

旅先で会う人は結構驚くけれど、日常会話程度なら半年から1年まじめに
勉強すればかなり身につくよ。旅行も何倍も楽しくなる。
これを武器に、年金の出ない60代前半を、アジアや南米で過ごすぞ!



177:名無し生涯学習
03/02/14 12:33
>176
>旅先で会う人は結構驚くけれど、日常会話程度なら半年から1年まじめに
>勉強すればかなり身につくよ。旅行も何倍も楽しくなる。

真面目にって、どのくらいの量するんですか?
勉強方法とかおしえてください。


178:名無し生涯学習
03/02/14 19:26
>>177
あいあい。大体1日1時間から2時間。最低2時間。週末は気分次第。
(通勤時間含まず。テキストを眺める時間)
まずはCDやテープつきのつきの取っつきやすい本から始めます。
SS式や、福武なんかの物足りないくらいの内容の方が私はいいですね。

初めは文字には触れず、口まね。とにかく口まね。
CDやテープ、通勤時間に聞くのもよしですね。
入門編なら一月もしないうちに終わります。かたことが話せるようになれば
もう、こっちのもの ^^

179:名無し生涯学習
03/02/14 19:27
上、嘘書きました。1行目の最低2時間を1時間に訂正。
んなまじめにはやってません ^^;

180:名無し生涯学習
03/02/14 19:54
テレビ局は普段増税しろとか喚いてるくせに,税金ガメてこんなもの作ってます
URLリンク(members32.cool.ne.jp)
盗聴/盗撮器です


181:名無し生涯学習
03/02/15 17:50
>>178
 あ、ありがとう。 毎日ってのが味噌なんかなー。
せめて英語ぐらい話せるようになりたい。


182:名無し生涯学習
03/02/15 19:53
うーん、個人的には口まねが一番大事だと思うよ。
文字の読み書きより、初めは簡単なフレーズを覚えて、それを増やしていく
感じ。。SS式は、「~を下さい」みたいな単純なフレーズごとのくり返しなので
個人的に好み。

タイ語なんか、そこそこ話せるようになった1年後に、初めてまじめに文字の
読み書き始めた。文盲時代が長かった ^^;

183:tohtoshi@message
03/02/15 20:12
成人式を過ぎた頃になると、これからは電気の時代であると強く感じるようになり、
心の奥底から湧き上がるように先ず無線通信の技術でも学ぼうと思い立ちました。
しかし、勉強期間の空白があり授業に追ていけるか不安でもあり、ハンディキャップを感じていました。
入学して1週間くらいは、授業中でも集中できずにボーとした気持ちがいっぱいで学業には
馴染めず、内容はさっぱり分からないといった状況で焦りが出てきたのです。
ところが、10日後の夜中のことです。
急に頭の中で何かの大きな変化が起り始めたのでした。

184:tohtoshi@message
03/02/15 20:19
>>183 の続編
それは丁度、大きな歯車のような物が無数にゆっくりと大回転を始めたと言ってもよいでしよう。
蒸気機関車の車輪が動き始める時のような力強い躍動する感じでもあります。
歯車が回転する振動が全身へ伝わっていき、回転のスピードは増したのです。
一瞬の不安感から幸福感へと変わり、頭の中がスッキリしたのです。
脳の内部が活性化されたように感じられました。
それからは授業に集中できて知識がスムーズに入ってきて、頭の働きが良くなると言う
不思議な体験をして、大きな力の存在を感じたのです。
この件に関する紹介記事が↓HPにあります。気が向いたら見て下さい。
URLリンク(www.d7.dion.ne.jp)

185:名無し生涯学習
03/02/16 14:25
>>183
 君は上の口真似が一番いいと言うことの理由が説明できるか?
分かったような口を利いてんじゃないだろうな?
ちょっとせつめいしてみろ。


186:名無し生涯学習
03/02/16 14:36
>>182
> うーん、個人的には口まねが一番大事だと思うよ。
> 文字の読み書きより、初めは簡単なフレーズを覚えて、それを増やしていく
> 感じ。。SS式は、「~を下さい」みたいな単純なフレーズごとのくり返しなので
> 個人的に好み。

ここになにか秘密がありそう。
 口真似
 簡単なフレーズの繰り返し

今まで語学で、始まりの部分で躓くんですね。
 普段の会話自体が簡単なフレーズで、むしろ複雑な言い回しは、その人の創造性に
任せるべきで、教えたり、学んだりしてはだめなのかも。

始まりの部分でやること多すぎだよね。
「口真似がいちばん大事」 
聞く・話すが対だから、身体で覚えこまなきゃ
しかたない。そういうことだろうか?


187:名無し生涯学習
03/02/17 01:36
うーん、あくまで自分の好みだからなんともいえないなぁ。。
でも、旅行に行くときって文盲でも数字や挨拶、「これいくら」や「日本人だと
思ってぼると店に火をつけるぞ」くらいのフレーズは覚えるでしょ?
カタカナ外国語でも。で、実際に通じると気持ちいいし。

漏れはいいかげんだから、文字の読み書きや文法から入るのは、面倒
だし、それより発音が大事だと思うんだ。口まねは発音の基本かも。
ある程度分かるようになってから文法や文字を勉強したほうが、「そうだった
のか」的目覚め感があって好き。

文字から勉強してたら一生身に付かないだろな。タイ語。。

188:320
03/02/17 02:36
■■無料レンタル掲示板■■

どんどんレンタルして下さい

ランキングありジャンルも豊富です


URLリンク(www.geocities.jp)









189:山崎渉
03/03/13 13:55
(^^)

190:もうすぐ23才
03/03/15 07:01
今年一般で大学受けたけど余裕で落ちました。とりあえず今はネイリストの勉強を始めたけど、今まで通教とか知らなかったから級取ったらまたチャレンジしようとこのスレを見て思いました。金銭的にも自分でやっていけそうだし。
1つ質問、通教もやっぱ4月入学ですか?

191:名無し生涯学習
03/03/15 13:56
>>190
4月入学と10月入学の2回あるところが多いと思う。
4月生もまだ願書受け付けてくれると思うから、
その気があるんだったら要項取り寄せてみたら?
やっぱり4月入学生を基準に制度が出来てるから
4月入学生のほうがなにかと便利だと思うよ。

192:ネットdeDVD
03/03/15 14:00
アダルトDVDが1枚600円!
URLリンク(www.net-de-dvd.com)
アダルトDVDが1枚600円!
URLリンク(www.net-de-dvd.com)
アダルトDVDが1枚600円!
URLリンク(www.net-de-dvd.com)
アダルトDVDが1枚600円!
URLリンク(www.net-de-dvd.com)
アダルトDVDが1枚600円!
URLリンク(www.net-de-dvd.com)
アダルトDVDが1枚600円!
URLリンク(www.net-de-dvd.com)

193:名無し生涯学習
03/03/15 15:34
>>184
業者 氏ね

194:190
03/03/16 05:58
>>191
ありがとう。取り寄せてみます!

195:名無し生涯学習
03/03/16 07:31
初めて生涯学習板に来ました。普段は美容板辺りをふらふらしてる
小娘ですが(笑 このスレには感動。ここのまともな方々の考え方に
は共感してます。現在22才、高卒後、専門学校(デザイン中心のマルチ
メディア まぁwebです)学んだものの、基礎的な知識が無く(造形
技術)そこから自虐的になってしまい、就職する自信も無く、その後
フリーターしています。その間、興味のあった英会話を習い、なんと
か日常英会話位を習得しましたが、やっぱりもう一度1からデザイン
を学びたいと思い、スクール、通信大学、専門学校、職業訓練所など...
どうしたものかと悩んでいます。
ゆくゆくは一つの技術を掘り下げながら年とってゆきたいなぁーと思って
いるため、まだ22才だ!って気持ちがあるんですが、でも父には「妥協し
てでも就職しろ!いい年してこのやろー」と怒られ更に滅入っています(--#

そこで聞きたいんですが、女の初めての就職は何才くらいまで受け入
れられるんでしょうか?いろいろと学びたい事はあるんですが、そう
やって形上フリーターでの傍ら学んで行くべきか、それともとりあえず
妥協してでも就職という形を取った方がいいのか。。。
知識だけ持った就職経験の無い20代中、後半の女を雇ってくれる社会な
のだろうか...とそこに対する不安も少なからずあります。
若干スレ違い&長文すいません



196:名無し生涯学習
03/03/26 11:56
>>195
俺も22。
「卒業してから就職できるのか・・・?」って思うけど
やっぱりすごい勉強したい。

>「妥協してでも就職しろ!いい年してこのやろー」
俺もフリーターやってるからよく言われる。
高卒で職歴一年→フリーター。
もうほんとダメ人間。
自分で生活できてるけど心配かけまくりだし。
でも勉強したいんだ・・・もう泣きそうなくらい(w

俺はバカなんでよくわからんけど、いくら年取っても熱意を買ってくれる所はあると思う。
そうじゃなきゃ俺だって妥協して就職してると思うし。
経済的にも将来的にもめちゃくちゃ不安だけどやっぱり勉強したい。
>>195さんの気持ちは痛いほどわかるよ。
やるんだったら頑張ろう!


197:名無し生涯学習
03/03/30 21:23
勉強はいいことだ

198:名無し生涯学習
03/03/30 21:27
URLリンク(mbspro3.uic.to)

199:名無し生涯学習
03/03/30 22:05
天文・宇宙開発に関する学問を学べる所ってあります?
理系は少ないかな・・・。

200:名無し生涯学習
03/03/31 01:41
200get!

201:名無し生涯学習
03/03/31 03:15
(\_/)
( ´Д`) <もまいらの為ぽ萌えアニ 漏れテインコ立ってキタ
(    )
( ヽノ  URLリンク(www.hamq.jp)
し(_)  携帯から↑みたら隠し画像バチリ- ハァハァ

202:山崎渉
03/04/17 08:38
(^^)

203:山崎渉
03/04/20 03:33
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

204:名無し生涯学習
03/04/21 21:55
30才越えてから単語が異常に覚えられない
ちょっと前に覚えた言葉が出てこない
今更ながら思うのはもっと勉強しとけばよかったなと…

205:bloom
03/04/21 22:03
URLリンク(homepage.mac.com)

206:仙人
03/04/25 11:52
向学心のある方へ
おすすめの本がありますので、参考までに書いておきます。この本で、『情報と遊ぶ方法』を学ぶ事が出来ます。難解ですが、為になりますので、、見てみてください。
日本を代表する優れた知識人の一人に、松岡正剛さん(東京大学客員教授、編集工学研究所所長)という方がおります。
おすすめの著書が、「知の編集工学」¥640~(文庫版)です。
この本の内容は、普段、我々が行っている、『情報を編集する方法』には、64通りあり、例を挙げますと、
『まず、ある情報を【収集】し、それを【選択】し、【分類】し、【流派】毎に分け、【系統】立て・・【要約】し、【推理】し、【削除】し、【引用】し、最後に、
【総合】的にまとめる。』という風に、行っていると書いてあるようです。
こういう技法を、本で知るのも、良いのではないかと思い、参考までに、お知らせ致しました。情報を扱う上で、賢くなるかかも知れません。
編集工学の参考ページ:URLリンク(eri.netty.ne.jp)

207:名無し生涯学習
03/04/25 12:55
>>199

それなら倒壊大学だな。

208:動画直リン
03/04/25 13:04
URLリンク(homepage.mac.com)

209:名無し生涯学習
03/04/25 18:25
もっと勉強しとけば......後悔先に立たず。

URLリンク(www.net-para.com)

210::
03/04/27 16:25

☆^~^★ 50音順で探せて楽して得する
URLリンク(sagatoku.fc2web.com)
   あなたの探し物きっとみつかるよ☆^~^★



211:名無し生涯学習
03/04/28 00:50
>199
東大、東海大あたりに宇宙工学ってなかった?


212:動画直リン
03/04/28 01:04
URLリンク(homepage.mac.com)

213:名無し生涯学習
03/04/28 20:46
俺は失業してから勉強に目覚めた・・・。

214:春から大学一年生。
03/04/29 23:03
勉強、勉強って正気か??
高校のときは勉強ばっかさせられてたけど詰まらん。

215:春から大学一年生。
03/04/29 23:06
わかった。
あなた方はおそらく資格や検定、あるいは生涯教育産業の広告などに載せられてるだけなのですよ。きっと。

社会人になってやっと好きな時間ができたと思ったら勉強って本当に悲しい人生だと思う。

216:名無し生涯学習
03/04/30 03:00
>>214
釣りのつもりなんだろうけど、マジレス。

勉強ってどんなのを想像してる?

217:名無し
03/04/30 15:41
25歳までフリーター
27で専門学校(建築)卒、29で国立大学工学部(建築)の3年
現在都市計画事務所勤務。
卒業後は独立して事務所構えようかなぁと思ってる。
妻と二人で暮らす位なら零細事務所でもなんとかなるでしょ。って感じ。
大企業に就職とか夢みないなら、人生リセットもいいんじゃない。
20代前半ならぜんぜん遅くないよ。


218:美人OL
03/04/30 15:45
20代OLです毎日上司のセクハラや通勤電車での痴漢でストレスがたまっていた
そのときにネットで見つけたアダルトDVDショップ以前からオナニー用にDVD
が欲しかったのですぐ注文しました、とても安くてびっくりしましたが次の日には
もう届きました私が買ったのは、オナニー、レズ、レイプです毎日オナニーしてま
す。
URLリンク(www.net-de-dvd.com)


219:春から大学一年
03/04/30 16:11
資格勉強なんて大学受験とかわらん、いや、もっと不毛な作業でしょう?
高校の教科書買いなおしたとか言ってる人もよくやりますよ。
大学は春から通ってますけど、あんな授業自分の自由な時間にわざわざ受けてうれしいのかなぁと思ったまでです。


220:名無し生涯学習
03/04/30 17:23
恋愛とは生涯学習である。

URLリンク(www.net-para.com)

221:名無し生涯学習
03/05/01 02:14
>>219
資格勉強だけが生涯学習だと思ってるの?

222:名無し生涯学習
03/05/01 02:19
>>219
> あんな授業自分の自由な時間にわざわざ受けてうれしいのかなぁと思ったまでです。
一年だと、まだ高校時代の受身の勉強のノリなんだろうなぁ…。

223:名無し生涯学習
03/05/01 17:24
オイラは勉強のしたい時期と何もしたくない時期が極端で
昔からなんだよね

小学校のときは先生も困ったぐらいの勉強しない香具師 図工以外興味なし
中学校のときは学年で5本の指に入るぐらいの成績のよさ。県での上位に入ったこともアリ
高校のとき 進学校に入学したとたん勉強する気失せる
 大学受験の半年前から周りの受験生からの冷たい視線に耐えられず、オイラも勉強開始
地元国立をなんとかストレートに合格
大学入学後、やっぱりやる気無くす→友達の手助けもありなんとか卒業

今はまた資格と大学編入しようかと検討中
いつ、やる気が無くなるかが問題(W

224:名無し生涯学習
03/05/01 17:46
結婚する前は、しがない派遣社員→フリーターだったけど、卒業して結婚したら
志願理由書に会社が感動してくれた。
やっぱり卒論は大事だよ~♪

225:名無し生涯学習
03/05/16 23:32
あたしは21才ナース一年目国家試験通ったものの実際働くと勉強不足…で、大学で勉強したくなったので勤務5日で退職しました。予備校がないので上京して今、浪人生してます!

226:名無し生涯学習
03/05/16 23:45
URLリンク(life.fam.cx)









227:名無し生涯学習
03/05/17 00:08
ま、言っても仕方ないけど。
日本って未だ後進国型の知識を効率的に理解・定着させる
ことが教育だ、授業だって思ってる。
それなら、確かに、教師の一方的しゃべりで済むし、
第一、それなら放送大学のTV授業の方が一般大学の授業より
よっぽど質がいいわな。

こんなこと、やってる限り、日本は永遠に欧米の後追い、猿真似しか
できないだろうな。

西欧では教育とは「アーギュメント」なんだけどね。

228:名無し生涯学習
03/05/17 00:12
私は3流DQN高出身だったので進学なんて出来なかった。
就職してみたものの、やっぱり勉強したほうがいいと思い
22歳でいろいろ受験。
とりあえず看護学校に受かった(補欠だけど)
そこで勉強が好きになった。
看護婦になってみたけど、以前の企業とは大きく違って
世間にウトイし新聞読まない人多すぎ。
仕事も思ったほどでもないし。
逆に「こんなレベルなんだ」と思うようになった。
今は進学のために勉強中。



229:臨床心理士志望」
03/05/17 00:29
山崎渉 :03/04/20 05:16
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)




230:ttom
03/05/17 00:32
名前:臨床心理士志望」 :03/05/17 00:29
山崎渉 :03/04/20 05:16
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

231:山崎渉
03/05/21 22:51
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

232:山崎渉
03/05/28 13:57
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎―◎                      山崎渉

233:名無し生涯学習
03/06/08 12:17
日本変入ガクエン で社会人ぱふぱふの授業やってるらしい

234:名無し生涯学習
03/06/10 13:10
国語や算数(数学)、倫理は実生活の中で、また教養として他の教科にも応用が
効くと思いますが、その他の教科(理科や社会)は知っていれば尚良いという程度
で、それを職業などで必要とする人以外あまりやる意味がないのではないでしょうか?
特に、倫理(哲学)と数学は、知識の上に立つ知恵を身につける唯一の学問で一番
大切だと考えるのは私だけでしょうか?
他の人の意見も聞きたいです、宜しくお願いします。

235:名無し生涯学習
03/06/10 14:57
俺なんか27歳なのに、小学4年生からの参考書買って勉強し直してるよ。
情けない気もするけどリア坊のとき理解不十分だったから、問題解くたびに
心のモヤモヤが晴れてすっきりするよ。

236:名無し生涯学習
03/06/10 15:14
2ちゃんねら~が考えたオンラインマネーゲームを紹介します。
12万円だけ儲けました
さあ マネーゲームの始まりです。メール1通送るだけで900円ゲッツ
この情報で月30万円ぐらい稼ぐ勢いだよ みんな真似して転売しよう
URLリンク(search.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(user.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(user.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(user.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(user.auctions.yahoo.co.jp)「       」?
まず落札して情報を仕入れます。
「       」 に自分のIDを貼り付けて2CHに貼ります。
それから自分もよく似た文章でヤフオクに出品する ウマー



237:123&rlo;654
03/06/10 15:16


238:_
03/06/10 15:26
URLリンク(homepage.mac.com)

239:c
03/06/10 15:33
☆クリックで救える○マ○コがあるらしい!!☆
URLリンク(yahooo.s2.x-beat.com)

240:名無し生涯学習
03/06/10 15:41
超遅レスやけど、
>>44
俺は2年前、理学部数学科に所属していましたが、まわりの雰囲気になじめずに、
中退してしまいました。
そして1ヶ月ぐらい前に、たまたま本屋で数学書を立ち読みしてみたら、
もう一度、数学を勉強したくなりました。
もう大学に行くのは時間的にも経済的にも難しいので、
一人でできるかどうかはわかりませんが、
独学で数学を勉強してみようと思っています。
もちろん将来、数学を生かせる仕事に就きたいとは思わないですけどね。

>>138
>大学中退で『社会保険労務士』を取ろうとした時、『行政書士』がないとダメ
そうなんや、初めて知った。

241:名無し生涯学習
03/06/10 15:45
みてね~♪
URLリンク(www1.free-city.net)

242:名無し生涯学習
03/06/10 18:41
編尿学院って予備校やばっ!

243:名無し生涯学習
03/06/21 23:35
俺は社会人になってか、学芸員と社会教育主事を
通教で取りました。仕事で必要になりました。
目覚めたというより、目覚めさせられました。

244:名無し生涯学習
03/06/22 18:17
川柳。随筆。茶道。肝臓病(原発性胆汁性肝硬変)についてなど
URLリンク(www2.big.or.jp)
...

245:名無し生涯学習
03/06/23 23:12
ある紳士服チェーン店でマネージャーになって、販売指導をと思ったらいきなり店舗開発部に
異動させられた。死ぬ思いで宅建取ったけど、ある意味入試の時なんかより遥かに充実した毎日だった。
夜決まった時間が取れるようになったので、簿記の勉強をしている。
楽しくないなら中年になってから勉強するのは、苦痛以外の何者でもないだろうが、実生活で学んだ知識が
生かせると分かった時の喜びは学生には分からないだろうな。

246:名無し生涯学習
03/06/25 10:11
勉強っていうか興味だよね、結局のところ。
わたしは知り合いとの会話の中から宗教比較のようなものに興味を持って、
そこから哲学に発展。
でも、独学では哲学史程度以上にはなかなかすすめないから、
大学の通信に入学予定。
別にただの主婦だから出世とか学歴とか無関係っていうか無意味だし、
何か意味があるわけじゃないんだよ。
完全に「欲」かな。
知ってて何かに役立つとかそんなことどうでもよくて、
ただ知りたいっていう欲望。
子どもが「どうして空ってあおいの?」って思うのと一緒。

247:名無し生涯学習
03/06/25 10:36
★★★★★★★ コ ピ ペ 推 奨 ★★★★★★★

絶対に忘れてはならない事件です。

東京都足立区女子高生監禁リンチ殺人事件
URLリンク(www.starblvd.com)

足立区女子高生コンクリート詰め殺人事件Part4
スレリンク(news2板)l50

東京足立綾瀬女子高生コンクリート殺人PART38
スレリンク(youth板)l50

248:名無し生涯学習
03/06/25 17:49
社会人になってから勉強に目覚める奴は、大抵が馬鹿。

249:名無し生涯学習
03/06/25 19:30
>>248
っていうかよく馬鹿っていうけど馬鹿の基準ってなんなんだろう。
ここでいう馬鹿とは成績のよしあしなのか?


250:名無し生涯学習
03/06/26 00:27
>>248
勉強が「馬鹿」が「頭がよくなる」ためのものと思っていればね。

251:名無し生涯学習
03/06/30 09:58
自分も30越して勉強したい、知りたいという気持ちが強くなった
今まで苦手だと思ってた数学、生物など理系の面白さが分かってきて
勉強したくなってきたよ(卒業した大学は文系)
246と同じ興味って感じなんだよね
自分の周りにはそういう人が多い

252:名無し生涯学習
03/07/11 19:34
日本編入学●っぷう”

253:名無し生涯学習
03/07/11 22:42
勉強に目覚めたきっかけってありますか?

254:山崎 渉
03/07/12 11:07

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

255:名無し生涯学習
03/07/12 23:21
普通の会社で働いてるけど、どうしても社会福祉士になりたくて
通信の大学に行く予定です。
でもどこがいいのかはまだ悩み中。
いろんな所からパンフ取り寄せて検討してますが、自宅に近いとこを
選ぶか、多少遠くても授業内容の良さで選ぶか???

そろそろ決めなければ・・

256:山崎 渉
03/07/15 12:58

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

257:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
03/08/02 02:56
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎―――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

258:名無し生涯学習
03/08/02 23:18
通信の大学に行く予定ですが、今勤めてる会社にバレる事はあるのでしょうか?



259:名無し生涯学習
03/08/04 02:00
自分でいわなきゃばれることはないでしょう。
でもスクーリングに参加するには休みをとらなければならないのでは?

260:名無し生涯学習
03/08/05 00:11
社会人になってから勉強に目覚めた
URLリンク(www.fides.dti.ne.jp)
このサイト見てから歴史に興味をもった
マジレス失礼

261:名無し生涯学習
03/08/05 00:36
社会人になってからホモに目覚めた

262:名無し生涯学習
03/08/05 00:41
     只今、放送中!
浜崎あ○み・松嶋奈○子・矢田亜○子・木村よ○のに極似!!!
生脱ぎ・生オナ・・・その他あなたの要望に応えます。

URLリンク(61.115.1.12)

263:名無し生涯学習
03/08/05 00:46
きっかけは、ある外国の小説にはまったから。
小説家の作品を知れば知るほどその背景を知りたくなり、
その国の歴史から勉強しようと思った。
ただそれだけ。

264:名無し生涯学習
03/08/05 11:23
語学だな。語学をやろう。

265:名無し生涯学習
03/08/06 02:37
>>260
ドウイ

266:名無し生涯学習
03/08/13 19:08
ところで 英語、数学、などなど 異なる教科を
どうやってバランスというか効率よく勉強したらよいのでしょう
あれやったらこっちが気になりと どうもダメだ
特に 数学と英語の平衡が出来ない
そもそも数学が苦手と言うのもあるから

私は大学受験時代 勉強の仕方がわからない上に
予備校も行かず独学で 好みが偏ってしまって
世界史は頑張ったせいか偏差値が高く、数学、英語と古文にツケが回り
行った大学は四流でした(世界史だけは難関大のもわかった)


267:名無し生涯学習
03/08/13 19:29
俺も英語の成績がDQNすぎて四流大に行かざるをえなかった・・・
国語・生物・地理の3教科入試が存在してたら最強だったのだがw

268:名無し生涯学習
03/08/15 15:50
>>266
やっぱりそういうのって
王道なんてなくて
当面、苦手なものに
それに専念するくらい多めに時間とって
一定のレベルに引き上げることが
先決なのではないかな

269:山崎 渉
03/08/15 16:45
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

270:名無し生涯学習
03/08/21 23:53
保守

271:名無し生涯学習
03/09/29 06:47
ハッシュ

272:名無し生涯学習
03/09/29 06:48
保守


273:名無し生涯学習
03/10/06 20:55
age

274:名無し生涯学習
03/10/06 21:19
あげ

275:名無し生涯学習
03/10/08 21:58
高校入試の時は100%大丈夫な
学校を選び(ちなみに私の偏差値は61だった)、
短期大学は推薦で楽々入り(看護短大)、
「挑戦」ってことをせずに確実な道だけを
選んだ人生だった。

もうすぐ38歳。

今の仕事をもっと見つめ直したくて
勉強がしたくなって
大学の編入学試験(3年に編入)を受けました。
日本編★学院で通信教育うけて、半年
勉強しました。



受かりました。
4月からママさん大学生になります。

276:名無し生涯学習
03/10/09 22:39
>>275
で、何を専攻する予定ですか?

277:名無し生涯学習
03/10/09 22:45
まぐまぐプレミアムの「週間ボイス」っていいよ!

最新の英語ニュース音声(MP3)と内容の訳文が毎週日曜日
に届き、購読料もたったの80円。

まぐまぐプレミアムから配信されているから安心。

まぐまぐプレミアムでは「週間ボイス」で探してみて
URLリンク(premium.mag2.com)

ホームページからアクセスする場合
URLリンク(flexy.hp.infoseek.co.jp)


278:名無し生涯学習
03/10/15 10:51
このスレに飛んできて、すごく励まされました。
挫折した英語、また勉強しようと思います
旅先の人と冗談言い合ったり、ふと耳に入るなんとない雑談が聞き取れるようになりたい!

279:275
03/10/16 23:56
>276
看護学科です。
将来、看護教員になりたいので
学士くらいは最低とっておかないと、、、。

280:名無し生涯学習
03/10/19 08:27
志望大学が通学圏内にない・・・・

ああ・・・・アパート借りる余裕ないのに

諦めるしかないのか・・・

281:名無し生涯学習
03/10/19 10:47
>>280
朝晩新聞配達することで、学費を全額負担してくれてお小遣いももらえて
結構こぎれいな一人部屋に住まわせてもらえる新聞奨学生は今でもあるみ
たいですよ。実験などのない文系で時間があるなら試しに検索してみては?

ただし勉強する意欲が、毎日3時起床の苦痛を上回っている場合の話ですが。

282:y
03/10/19 11:30
綺麗なおねーさんの綺麗なオマ○コ…
URLリンク(www12.ocn.ne.jp)

やっぱりイイィ!良すぎっ!(*´Д`*)ハァハァ…


283:名無し生涯学習
03/10/19 21:16
>>281
レスどうもです。
とてもじゃないですが新聞奨学生はできません。
あれをやりこなせる人って相当の能力の持ち主と思う。


284:名無し生涯学習
03/10/22 15:19
>>283
奨学生はねんれいきまっているはずだぞ
しかも卒業できない、留年・・・
そんなひとばっかり。
要するに、勉強時間がとれない(さぼり?)

まぁそのとおりだよ

285:名無し生涯学習
03/11/16 23:03
最近、言葉というものを一から勉強し直しています。


286:名無し生涯学習
03/11/17 15:39
覚醒した

287:名無し生涯学習
03/11/18 09:11
目覚めたのではなく他にすることが無いのですが何か?

288:名無し専門学校
03/11/24 11:36
>>228
新聞奨学生は、応募時で22歳まで、毎日か産経は23歳までだったかな。
オイラも大学行けなかったんで、人生やりなおししたくて、イロイロ調べたけど、
もう大学へ行くのは、ムリぽ。
一般教養(一般常識)のつもりで、英検の勉強とかしてるっぴ
エ~ン、大学行けないと、ろくな仕事に就けないし、女にももてないし、何にも良いことないよ


289:名無し生涯学習
03/11/24 14:32
けど23歳以上って、今大学行きやすくなってないですか?
学科は限られるけど英語と論文と面接で受かるそうな。
キシュツだったらすいません。

290:名無し生涯学習
03/11/24 14:57
近くの国立大に二部があれば行くんだけどな

291:名無し生涯学習
04/02/27 11:16
近所の大学、大学院に行ったはいいけど惰性な気がして、通信制で勉強しなおし。
思えば、学生のころ一般教養の単位を要領よく取りすぎた気がする。
専門外がどうにも。

モチベーションをどこまで保てるかですな。

292:名無し生涯学習
04/03/02 22:39



293:名無し生涯学習
04/03/20 23:40
恥ずかしい話なんだが、
高校までの勉強→大学受験のため
大学の勉強→就職のため
という考え方で、勉強は嫌いで必要最低限しかしてこなかった。
試験に出るものを丸暗記するだけで、勉強とすら言えない。

ところが社会人になって、何の制約も強制もなくなると
結構勉強するのが楽しいんだ。
自分のやっている仕事にも関連するし。

社会人学習の良いところとして、教科書などの費用を気にしなくて済むようになったのは大きいよ。
大学のころは貧乏で、奨学金(2つもらってた)は全て学費に充てられて、少ないバイト代から
購入できるのは指定教科書1冊ぐらいだったからなw
今は多少高価な本でも躊躇なく買ってしまう。

294:名無し生涯学習
04/03/21 01:17
そうですよね
社会人になってからの方が勉強は面白い。
人生経験と結びつくからですかね。
ただレポート書くのはつらいですけど。

295:名無し生涯学習
04/03/23 01:15
>>288
289の言うように、今は社会人選考など門戸が広がっているのであきらめるのは早いよ。
ただ、
>大学行けないと、女にももてないし
猛烈に不同意。もてない奴は大学行ってもダメ(俺モナー)

296:名無し生涯学習
04/03/24 20:48
スクーリングの開催地が遠すぎて諦めますた。

297:名無し生涯学習
04/03/24 22:23
通信で大学行ってるんですけど、他校の通信の大学生同士で
レポート作成とかお互い意見交換とかできるとこないかな・・・と思って。
どなたか知りませんか?


298:名無し生涯学習
04/03/28 05:53
通教大卒の評価が低い先進国って日本位なんではなかろうか。
現役大卒以後全く学問とは疎遠という方々が評価される、
日本失墜の原因はここが重要な問題点なんではないかと思う。
お隣韓国は日本以上の学歴偏重社会だが、
日本以上に急激な上昇下降に見舞われている。
年齢を重ねれば重ねる程生涯学習の意義は深まると思うんですよ。
自学自習の精神こそ学問においては最も尊重される学問の姿勢だと思う。
学士習得、資格試験合格、教養の伸張
類を問わず自ら学習を志す者の姿は孤高だ。


299:名無し生涯学習
04/04/03 23:07
URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)

300:名無し生涯学習
04/04/04 01:16
商売に目覚めた人

301:名無し生涯学習
04/04/04 20:46
通教受けてみたいけど、始めるまでのハードル高過ぎ

科目履修生でさえ高校の卒業・成績証明書必要だったり(取り寄せるのマンドクセ)
そうかといって入学手続き簡単な放送大学では取りたい科目なかったり
地方だとスクーリングもままならなかったり

302:名無し生涯学習
04/04/04 23:55
アメリカも通教や2部なんて評価ゼロに近いよ
>>298

303:名無し生涯学習
04/04/04 23:56
楽して入学する大学が評価高いわけないって
高いならみんな受験なんてしないよ

304:名無し生涯学習
04/04/10 22:45
>>302
アメリカはどうか知らないが、イギリスの通信大は
スレリンク(lifework板:212-213番)

>>298は「生涯努力し続ける事の大切さ、それに対して評価を」
と言いたかったんだと思うけどね

305:名無し生涯学習
04/06/02 13:33
生涯勉強!

306:名無し生涯学習
04/07/11 23:45
ドゾー 
URLリンク(page4.auctions.yahoo.co.jp)
実践版 働きながら大学教授になる方法 萩原俊彦(著)

307:age
04/08/11 14:49
age

308:age
04/08/17 11:40
age

309:名無し生涯学習
04/09/04 00:28
僕、知識を効率よく身につけたいです。歴史、政治など。
ある程度のレベルのやつには、議論で負けないレベルの知識をつけたいです。

そのためには、ただ漠然と本を読んでても駄目だと思うんですよ。
理由は忘却です。1冊の本を1ヶ月かけて読んでも、その後何もしなければドンドン流出
していくと思うんですよ。小説なども読んで1ヵ月後あたりには、かなり忘れてますよね。

そのあたり皆さんどう対処していますか?
僕は、まとめノート作るべきと思うんですが、どう思いますか?
たとえば、歴史の本なら、歴史の流れをポイント事に自分なりにまとめるとか。



310:名無し生涯学習
04/09/05 00:33
他人に教えたら忘れないし、考えもまとめられる。
We learn by teaching.
仲間の間で教えあってもいいし、キャバクラでネタとして話しても
いいんじゃないの。相手が興味なくてもしっちゃこったないってことで。

311:名無し生涯学習
04/09/05 23:09
真剣に考えています。
関東在住なのですが、理系の夜間大学はないのでしょうか。
探してみたのですが、文系ばかり見つかりました。
勉強した事を今の仕事に生かしたいと思います。

312:名無し生涯学習
04/09/06 04:38
電通大

313:名無し生涯学習
04/09/06 11:38
良スレですね。やる気がバリバリ湧いてきました。

314:名無し生涯学習
04/09/07 00:23
筑波があるじゃん。
大塚だから通いやすいし。

315:名無し生涯学習
04/09/07 02:06
東京理科大も2部はなかなか良い。
社会人入試もあるしね。

316:名無し生涯学習
04/09/09 17:26
社会人入試は難しいのかな?
学費も心配だ

317:名無し生涯学習
04/09/09 18:57
社会人入試は、一般受験と比べて、ずっとやさしい。
2部の学費は1部の半額くらい。大学によるけど。
まずは行きたい大学のHPにアクセスすべし。

318:名無し生涯学習
04/09/10 20:21:54
勉強って結局ジコマンか?
勉強する意味について誰かおしえてくらさい。
マジレス希望。

319:名無し生涯学習
04/09/11 11:55:41
金にならなかったらジコマンなのか?
腹が減ったらメシを食うように、学びたいと思ったことを勉強するのは
非常に自然なことではないのか?

320:名無し生涯学習
04/09/11 14:10:38
>318
自己満足で良いんじゃね?良い車に乗るのもうまいもの食うのも
パソコンするのもやたらに貯金するのも全部自己満足でしょ。
自分に価値があると思うことをしてれば、まぁ、おおむねそれで
良いんじゃねーの?

321:318
04/09/11 22:40:56
ということは、
「勉強はしたいときしてしたくないときはしなくてよい」
そんなものなのか?
生涯学習とはそれほどのものなのか?

322:名無し生涯学習
04/09/11 23:27:05
したくなければしなくていいでしょう。
なんでやりたくもない勉強をしなくてはならないのか・・・

323:名無し生涯学習
04/09/12 01:30:12
         /\
        //\\
      //   \\
     //   __  \\
   //  / ,,.ノ ヽ、,,ヽ \\
  //.  ./| ●  ● |ゝ  \\
//    ヽ|.  (_●_)  .|/   \\
\\     ヽ  |∪|  ノ    //
  \\   ./  ヽノ   l   .//
   \\ /  __ /  //
     \\ {ツウシソ}/ //
      \\ ̄ ̄ //
        \\.//
         \/
    ┌──┴┴──┐
    │  負け犬注意! |
    └──┬┬──┘
            ││


324:名無し生涯学習
04/09/19 21:55:01
自己満足大いに結構。
それが楽しかったり、能力を高めたり、時には社会の役に立ったりすればいいんじゃないかな。
人生や生活・仕事のメリハリもできる。
>>318は勉強する意味を見出せないならやらなければいい。
しかし、意味があるだの無いだの問答してる人は大抵何もせずに終わる。

325:名無し生涯学習
04/09/24 11:26:15
うまいこと言うね。

326:名無し生涯学習
04/09/27 15:42:37
東大の情報学環教育部の方がだんぜん上じゃん?
    ↓
URLリンク(www.iii.u-tokyo.ac.jp)

327:名無し生涯学習
04/10/24 18:06:43
警察官になってから機動警察パトレイバーマニアになってそのうちガンダムとかマジンガーとか普通のロボットアニメも好きになって
サイトも立ち上げて毎日ロボットアニメの研究してまつ

328:名無し生涯学習
04/12/12 15:14:23
私も今頃になって勉強にめざめました。
Fランク大を卒業しているので通教の3年に編入できました。
1年から通教行くのは続かなかったかもしれない。
今頃になって、大学を卒業させてくれた親に感謝しています。


329:名無しさん@Linuxザウルス
04/12/13 22:00:52
( ̄ー ̄)ニヤリッ

330:名無し生涯学習
04/12/14 00:30:18
>328
院に行った方がよくない?

331:名無し生涯学習
05/01/01 23:10:50
英会話の勉強をしたい。

332:名無し生涯学習
05/01/02 02:07:57
とりあえず、のんびり学位(博士)までがんばるよ。

333:名無し生涯学習
05/01/27 19:13:26

とらえず今は、無料のメルマガで法律知識を勉強してまつ。

URLリンク(mini.mag2.com)

334:名無し生涯学習
05/03/04 09:36:59
院って大変?
論文書くの苦手なんだけどw

335:名無し生涯学習
05/03/04 16:53:28
もうすぐ30になります。24で危機感に襲われ高校中退からのやり直し。
5年かけて定時制高校を卒業するまできました。
高校生活もあと6日間で終わり。
その後は大阪学院大学・通信教育部の流通科学科で商業の高校1種教員免許を
取得しにいきます。
生きている以上は勉強しないと損した気分になる感じがします。
通信大学が自分との戦い。
夢をしっかり持っていれば何年かかっても卒業できると実感してます。
ここのみなさんも同じではないでしょうか。
がんばりましょう。

336:名無し生涯学習
05/03/06 17:08:28
↑まじ?
年も近いし似たような境遇
俺は近大通信ですけど。

337:ピーターパンシンドローム
05/03/28 23:26:21
>>1
だからそんな人たちのために、学費・生活費を安くしてほしい。

338:名無し生涯学習
05/06/14 19:56:31
このスレって本当に良いスレだね。
皆さんが無事に卒業できることをお祈りしております。

339:名無し生涯学習
05/06/15 00:15:51
たとえば3年間プータローやっていた25歳と、3年間企業でがんばった25歳が転職するとした場合、プータロー君は、まず雇って
もらえない。もし運良く職があったとしても、きっと納得できないような仕事だと思う。それに対して、転職君は3年間の社会人経験は
キャリアとして認めてもらえる。能力があったとしたら、ステップアップ転職もあるだろう。
プータロー君は歳をとるごとに、働く人としての評価は下がる一方なんだ。もし30歳だった、職はないに等しいんじゃないかな?
それに対して、プータロー君の3年間はまったく評価されない。評価されないどころか、新卒でマトモに就職もできないヤツが、
3年間も自堕落な生活をしてきて、それが習慣化しているから、取らないほうが無難だと判断せざるをえない。そんなプータロー25歳を
採用するなら、新卒を取ったほうがラクだから。ブータロー君もかつては新卒だったけど、その価値はもうないんだ。
フリーターだったけどスゴイ人もいるって言いたいかもしれないけど、何万分の1の確率の珍しい人とあなたは同じですか?
 普通の社会人はプータローはプータローでしかないと思っているし、そう扱うヨ
別に脅しているわけでもなんでもなく、事実だから仕方ない。
私の会社のように「日本語喋れて、やる気があるんだったら、入社を考えてもいいよ」なんて、変な会社はまず無い。
URLリンク(www.101com.ne.jp)


340:名無し生涯学習
05/06/15 03:21:09
★ミュージックボックス“70年代・邦楽”Part1★
スレリンク(livenhk板)

341:名無し生涯学習
05/06/15 21:22:27
あげ

342:名無し生涯学習
05/06/15 22:23:45
通信制大学を卒業して履歴書に書くのマイナス。
大卒は通学課程卒が圧倒的に多いだろ。
同じようなのが採用面接に来たら通学課程卒を選ぶんじゃないか。
それに学歴は20代前半ぐらいでそれ以上になると実務経験重視だろ。
学歴より資格のほうが価値あるよ。
資格があれば独立開業できる可能性あるから資格。間違いなあい。



343:名無し生涯学習
05/08/30 21:56:46
通信制大学を卒業して履歴書に書くのマイナスではないだろ。
社会人でスクーリング授業来てがんばってるひちいるよ。 


344:名無し生涯学習
05/08/31 01:22:49
郵政民営化で外資に国民の資産が奪われるという大嘘

全くのデタラメです。

そもそもこれは共産党系の左翼論者が出したデマ。
無知な人間を騙しこむ悪質なプロパガンダ。

このような論者に『一体どのように奪うのか』と問いただすと、ほとんどの者は口を閉ざす。
なぜかと言えば、そんな方法は存在しないからです。

『米国債を買うことで国民の資産を奪う』というまことしやかな嘘をつくものもいます。
米国債権を郵貯の融資先に振り向けるために、郵貯を買収する?
一体どれだけのコストがかかると思ってるのでしょうか??
買収に要した金で直接米国債権を買ったほうがよほど合理的なのは明らかです。

無理な融資をして経営に傷がつけば当然株価も暴落するわけだから、そのような融資ができるはずもありません。
大損してまでそのような事を外資が行うんでしょうか??
外資とは民間企業です。なぜアメリカ政府のためにそのような「回りくどい献金」を行う必要性があるのでしうか?
全くありえない話です。

それでも外資に買収されると妄想するものは東証の前でデモ行進をしてください。
『みずほフィナンシャルもりそなも、UFJも東京三菱も今すぐ上場廃止しろ!!外資に国民の資産が奪われる!!』と。
これすらしていないのに、なぜ国民の資産が奪われるなどという大嘘を民主党、共産他すべての野党はつき続けるんでしょうか?

答えは簡単。民営化されると困る人間がいるからです。
その利権にしがみつきたい理由があるのです。

かならず郵政は民営化しなくてはなりません。

345:名無し生涯学習
05/08/31 21:02:49
最強の通信制大学は放送大学だ!
その証拠は、放送大学の教授陣を見ろ!

346:職員A ◆G.g8jNGPts
05/09/17 00:47:43
はい

347:名無し生涯学習
05/10/17 00:22:50
社会人→通信→いい大学に編入のオレが来たよ

348:名無し生涯学習
05/11/23 16:49:31
>>345
慶應>中央>法政>日本>東洋>放送>産能>帝京平成>日本福祉

349:名無し生涯学習
05/11/23 16:50:34



350:名無し生涯学習
05/11/23 16:51:07



351:名無し生涯学習
05/12/07 22:17:26
でもやっぱり社会人になってから目覚めたらプラスになるかな?
みんながやってる時になぜやらなかったのかと多くのひとは
疑問に思うわけだし、仕事に精を出せよという声も聞こえてきそうで
周囲に漏らすわけにもいかない
自分はやっぱり素直に学校で勉強しておけばよかったよ

352:名無し生涯学習
05/12/08 23:27:25
TPOの、Oって何だっけ・・・

Time
Place
O・・・


誰か教えてください、思い出せなくて気持ち悪い。

353:名無し生涯学習
05/12/09 06:41:05
Occasion

354:名無し生涯学習
05/12/09 07:22:38
TIME PATROL (B)ON

355:名無し生涯学習
05/12/09 07:55:25
>>353
あああありがとうー!

356:名無し生涯学習
05/12/11 19:45:18
質問させて下さい。楽しく勉強したいです。
高校や大学入試でやるような、「問題の解き方」や「公式暗記」みたいな勉強はしたくありません。

なぜ?がわかるようになる勉強がしたいです。

例えば化学なら「どうしてそういう反応をするのか」とか、そういう感じで、

教科の理解をしたいです。
難しい本じゃなくて、絵とかついていて、化学なら化学、物理なら物理、を「理解」するには

どんな本がありますか?またどう勉強すればいいでしょうか?

入試や試験に合格するための「勉強法」ではなく、
教科を「学ぶ」勉強がしたいです。

駄文、長文すみません。

357:名無し生涯学習
05/12/11 20:57:05
>>356
理由は?

358:356
05/12/12 07:59:23
>>357
昔は勉強嫌いだったんです。

でも、最近「わかる」ってこんなに楽しいのか!って事に気づいたんです。
だから受験や試験用の「暗記」と「方法」の勉強じゃなく、

その学問を読み解き、理解する勉強がしたいのです。

359:名無し生涯学習
05/12/12 16:52:23
でも暗記は必要だよね

360:名無し生涯学習
05/12/12 21:35:58
そう、その暗記が昔より‥‥

361:名無し生涯学習
05/12/12 22:22:37
>>356
教えてやろう。

まず、人に聞く前に、自分で考えろ。
優しい本は、どんなのがあるだろう?
入門者向けの本は、どんなんがあんの?
人に質問するときは、自分の意見を持ってから言え。

ネットで検索したり、大きな書店行けば山ほどある。

図解雑学シリーズとか、入門者向けの本は
大きな書店に行けばすぐにみつかるはずだ。

お前、普段本屋行かないだろ?
まず本屋に通う習慣をつけろ。
屁がでるから。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch