【法学徒】中央大学法学部 通信教育課程 ver.51at LIFEWORK
【法学徒】中央大学法学部 通信教育課程 ver.51 - 暇つぶし2ch2:名無し生涯学習
11/01/13 03:21:15
♪               草のみどりに風薫る 丘に目映き白門を ♪

  ♪    慕い集える若人が 真理(まこと)の道にはげみつつ 栄ある歴史を承(う)け伝う  ♪

               ああ中央 われらが中央 中央の名よ光あれ   ♪


     ♪    ∧ ∧     ∧ ∧   ∧ ∧     ∧ ∧    ∧ ∧     ∧∧     ♪
 ♪    ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)   ♪
      (゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧
    ♪ ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)♪
─♪─(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*) |  ∪ ─♪─
       |  ∪  | |  ∪|   | | ∪. |   | |  ∪|  | .|  ∪|   | | ∪ |  |~♪
  ♪   |  | U U .|  | U U  |  | U U. |  | U U .|  | U U  |   | U U ♪
       U U     U U     U U     U U     U U     U U

3:名無し生涯学習
11/01/13 10:05:07
重複スレの消費が先

【創立125年】中央大学法学部通信教育課程Ver.50
スレリンク(lifework板)

4:名無し生涯学習
11/01/13 10:14:55
>>3
そこの1はのんびりやるから放っておいてくれと申している。
そっとしといてやれ。
行きたければ君が行けばよい。

5:名無し生涯学習
11/01/13 14:45:33
うむ

6:名無し生涯学習
11/01/13 17:34:18
最近中央大が香ばしいなw


7:名無し生涯学習
11/01/13 18:21:56
香西かおりか

8:名無し生涯学習
11/01/14 01:27:02
後期オンデマはじまる

9:名無し生涯学習
11/01/14 01:27:36
>>1
科目試験が終わって無気力状態だ
資格試験も含め退屈になっちゃった

10:名無し生涯学習
11/01/14 01:31:41
>>9
5月試験に向けて動けば?


11:名無し生涯学習
11/01/14 01:43:38
>>1
おちゅ

12:名無し生涯学習
11/01/14 13:42:21
資格試験カレンダー2011
URLリンク(www.akita.u-coop.or.jp)

13:名無し生涯学習
11/01/14 21:24:16
スクのスケジュールまだかなあ

14:名無し生涯学習
11/01/15 00:04:14
もうすぐじゃないか

15:名無し生涯学習
11/01/15 00:55:59
伊達直人してきました、法学徒として。


16:名無し生涯学習
11/01/15 05:14:50
科目試験の結果が待ち遠しい。
いつも通り月末には出るのかな。

>>15
ニュースが楽しみになった。

17:名無し生涯学習
11/01/15 09:59:08
>>16
ドンくらいとれそうや?
Aぐらいか?

俺はBぐらいは取れてると思われる。
Cならクレームを言うつもりだ。

18:名無し生涯学習
11/01/15 14:51:51
>>17
成績気にしていないから、AでもDでも合格してれば何でも。
現実はBかCだと思う。

19:名無し生涯学習
11/01/15 19:38:52
今年は3年だから刑事訴訟法が履修できるのだ。渥美刑事訴訟法学をマスターするのら。

20:名無し生涯学習
11/01/15 20:00:25
>>19
同期じゃないか

21:名無し生涯学習
11/01/15 20:22:22
おお、あなたも3年生?よろしく…(モジモジ

22:名無し生涯学習
11/01/15 22:06:18
刑事訴訟法、民事訴訟法、どちらが難しい?

23:名無し生涯学習
11/01/15 22:09:19
民法と刑法どちらがむずかしい?と聞くようなもんだ

24:名無し生涯学習
11/01/15 23:09:22
民法と刑法なら民法が難しい
でも、行政法が最も難しいと思った

25:名無し生涯学習
11/01/15 23:32:34
となると、行政書士試験は厳しいね。

26:名無し生涯学習
11/01/15 23:34:12
俺は8年生になるけど同期いるの?

27:名無し生涯学習
11/01/16 00:13:41
8年生なんて無い。4年まで。

28:名無し生涯学習
11/01/16 01:09:59
スクで取るなら、民訴は鬼

29:名無し生涯学習
11/01/16 02:18:47
去年入学して春に2年
編入が多いって聞くけど、同期はいるのかな

30:名無し生涯学習
11/01/16 10:40:56
>>27
あるわヴォケ!この若輩者が!あと5年したらほざけ!!

>>24
行政法はほとんど試験問題のパターンが決まっているという点においては、単位取得は簡単
内容の難易はそれぞれだが。

>>28
そうか?
まぁ眠さに耐えなきゃならないという点でなら同意かな。
俺は秦先生のスクでとったが。

31:名無し生涯学習
11/01/16 14:47:53
刑法すでに終えた方。
カントの実践理性批判って読みましたか?
難しかったですか?


32:名無し生涯学習
11/01/16 14:53:58
普通に考えれば、簡単であるはずはないだろう

33:名無し生涯学習
11/01/16 17:17:22
只木センセが是非に読めと言ってたね。


34:名無し生涯学習
11/01/16 17:36:45
読みなさい。モンテスキューもルソーもロックも読みましょう。
フォイエルバッハもカントも読みましょう。
日本の団藤も読みましょう。

35:名無し生涯学習
11/01/16 21:12:41
>30
俺、09年度に取ったけど、唯一D喰らった科目だ。

もしや秦先生、優しくなった?と思って確認したら、やや鬼に改定されてた。
URLリンク(www.kibutu.com)


36:名無し生涯学習
11/01/16 21:19:14
民訴が厳しいのは、ピロシの影響だろう。


37:名無し生涯学習
11/01/16 21:25:16
日本の団鬼六も読みましょう。


38:名無し生涯学習
11/01/16 23:13:18
>>35
昨年の秦先生の民事執行、ワケワカメで辛かった。
ミンソも辛いのかな?

39:名無し生涯学習
11/01/17 01:47:57
刑法ってとっつきにくいよね?
刑法の難しさって、用語の理解の問題じゃないかと思う


40:名無し生涯学習
11/01/17 11:46:19
刑法は判例を図式にして書いてから考えるとわかりやすい

41:39
11/01/17 12:28:49
刑法の勉強の仕方をぜひご教示ください

42:名無し生涯学習
11/01/17 13:40:40
CBOOKでおk

43:39
11/01/17 13:52:26
cbookだと
結果無価値と行為無価値があって
どっち選べばよいか分からなかったので
シケタイ買いました

44:名無し生涯学習
11/01/17 13:55:46
中大は行為無価値でしょう。
だいぶ前だが、結果無価値でレポ書いたら何度だしても不合格で、
仕方ないから行為無価値で書いたら1発Aで通った友人がいた。

45:名無し生涯学習
11/01/17 15:40:03
>>43
正解

46:名無し生涯学習
11/01/17 20:48:51
レポートは教科書と参考文献を読んできちんと勉強してるか確認するためのものだろう。
だから立石先生の総論をきちんと読んでまとめればおk。あと30講とか百選とか只木先生の連載とか。

47:名無し生涯学習
11/01/17 22:46:14
じゃ、民法の勉強の仕方は?

48:名無し生涯学習
11/01/18 00:29:15
教科書と参考文献を読んで、条文と判例をきちんと引用してまとめる。
学説と判例の見解が分かれてる論点は「伝統的通説では~」と我妻栄「民法講義」から
引用して、続けて「近時の学説では~」と教科書か参考文献から引用して最後に「判例は~」とまとめる。
教科書が判例や通説を批判してる場合はそれに倣って、通説と判例を引用した後に教科書説で「この見解が妥当と思われる」とか言ってまとめる。
教科書がどういう立場を取っているか明らかじゃない時は「通説は~である。判例の立場は・・・である。」程度の論じ方にして自分の立場を明らかにしなくてもおkかな。
引用は丸パクリだと紙面が足りなくなるので自分なりに要約してまとめてもおk。丁寧に書きたい時は引用箇所に注をつける。つけなくても最後に参考文献を列挙しておけば
合格もらえるよ。
レポートは以上で大丈夫だけど試験の答案はもっと丁寧に論じないとダメかもしれない。まだ受けて無いからわからないけど…

49:名無し生涯学習
11/01/18 00:47:10
ま、中央大学の法学士を取るべく頑張るべ。

50:名無し生涯学習
11/01/18 02:16:22
大卒資格欲しい人募集!
変わりに通信制の大学(レポートと単位試験)卒業させます。

手数料 :1単位1万円(これのみです) 例:年間31単位取得⇒31万円のみ。

対象
高校卒業者(1年次から入学) 必ず4年間で卒業できます。
大学中退者(2~3年次編入など)
・慶應通信中退者、中央法通信中退者、在学生でも可
その他現在の通信大学が嫌になってきた人など、貴方の夢を叶えます。

対象大学
・日本福祉大学福祉経営学部(星槎大学でも可。ただしその場合はレポート作成料(1単位3000円)を別途頂きます)

順序
①上記の大学にまずは入学してもらいます。
②そして入学許可をもらったら(100%合格します)
③履修登録(目的は卒業することなので、履修科目については、比較的楽にAを取れる科目をこちらで指定します)
④IDとパスワードが入学時に発行されますので、をこちらに教えてもらえれば、遠隔で授業⇒単位修得試験をネット上で代理

トータル費用:日本福祉大学(通信制)の場合、30単位登録で年間30万程度です。
代理手数料を含め、年間60万円程度です。(希望者は1年間に40単位以上も取得可)
履修登録をしてもらうだけで、貴方は何もしなくても卒業ができます。
※日本福祉大学の場合、一度も大学に足を運ぶことなく卒業が可能。全てインターネットで完了できますので、
代理受験、代理受講が可能です。

その他、10単位は自分でやるけれども、20単位分を代行するといったこともそれぞれの要望に応じてフレキシブルに対応できます。
※小生プロフィール:日本福祉大福祉経営学部、放送大教養学部、星槎大学共生科学部、創価大教育学部、産能大経営情報学部卒業(5つの通信制大学をオールA(GPA4.0)で卒業)

希望者はこちらまで
gakui_jimarase@yahoo.co.jp
学位マスター

51:名無し生涯学習
11/01/18 05:41:18
>>50

完全に逮捕じゃねえの。
コピペはりつけだったとしても、共犯だぜ。


52:名無し生涯学習
11/01/18 08:17:42
わはは!共犯乙!


53:名無し生涯学習
11/01/18 08:55:31
>>48
参考になりますね。

54:名無し生涯学習
11/01/18 15:07:38
>>50
ここで引っかかる馬鹿はいない
他の仕事に専念しろ


55:名無し生涯学習
11/01/18 16:27:45
>>51
ん~? 罪名はなにになる?

いってること、心情的にはわかるんだけど。

56:名無し生涯学習
11/01/18 17:38:36
釣り乙カレー

57:名無し生涯学習
11/01/18 21:13:50
ネット講義の大学って、IPくらいは取るんじゃないの?


58:名無し生涯学習
11/01/18 21:44:43
着目点はいいかも知れんが、2ch経由のフリーメール宛に、個人情報送る気にはならんだろ。
試験会場から虚ろな目で出てきた奴に声でもかけなよ。

59:名無し生涯学習
11/01/18 23:34:10
短大の幼児教育学科を卒業して3年次編入は厳しいor難しいですか?
地頭よくないです、、法律素人です、、
卒業後フリーターや派遣でサービス業を転々としてました
今はパート(実働7時間/日*週5)です
高校入学以降、勉強からひたすら逃げてきましたが一念発起して
大学の通信教育を受けてみようかと

法学部とは関係のない学科卒業の場合の単位換算てどんな感じかわかりますか?
短大なので、1科目2単位とか4年制と比べると何もかも半分以下っぽい感じです

また、志願しようと思う人の悩みや相談に答えてくださるスレ(2ch内外問わず)はありますか?

60:名無し生涯学習
11/01/19 00:03:25
難しいとか厳しいとかそんなことを気にして入学をためらうようなら最初から入らない方がいい。
絶対続かないから。

編入学者が5割程度いるのに卒業率が7%しかないのが事実だからね。

通教は中央以外にもあるよ。

61:名無し生涯学習
11/01/19 00:07:37
創価大学教育学部児童教育 卒業率100% 教員免許合格者数全国1位

学校教員平均年収:850万

中央法という糞マーチ卒業後、中小企業社員の平均年収:400万

62:名無し生涯学習
11/01/19 00:37:43
59のような短大他学科卒の人もいると思いますが、
2年次からにするのが賢明でしょうか?学生時代の成績はそこそこでした。
出席すれば単位貰える科目もあったし。
そtrともある程度単位換算を認めてもらって3年次からがむしゃらに
今までの人生を取り返すつもりで頑張ってついていけますか?

募集要項みましが、短大卒は2年次、3年次本人の希望で決められるのですか?
それとも成績証明書や志願書の内容を基に大学側から振り分けられますか?

63:名無し生涯学習
11/01/19 00:55:09
通信教育(4年)制 主な大学の卒業率
*各卒業率は、以前各大学のパンフレットに掲載されていたもの。
また、創価大学は政教新聞に創大通信教育の卒業時期に卒業率を公式発表している。

創価大学教育学部児童教育学科 卒業率100%(4年以内で卒業+教員免許ダブル取得者数全国1位)
→教員が真面目なため、レポートの返却も早ければ1週間等、すぐにもらえる。単位取得も容易。学生の目的意識はダントツ
創価大学教育学部教育学科 卒業率100%
創価大学経済学部 卒業率90%

創価大学通信教育全体 卒業率90%以上(全国1位)
産業能率大学通信教育全体 卒業率90%

放送大学通信教育全体 卒業率20%(在校生、科目生が圧倒的に多いため)

慶應義塾大学文学部 卒業率6%(慶応通信は文学部以外は卒業はほぼ不可能)
慶應義塾大学経済学部 卒業率1%(レポートを出しても半年以上かかって採点が届くこともあり。
教員は通信の学生はを完全に馬鹿にしているので ゴミ扱いされます。このため、民事訴訟を起こされたケースも多々有)
慶應義塾大学法学部 卒業率2%

中央大学法学部 卒業率8% (卒業できる人間のほとんどが専門学校と提携をしている専門学生達)
法政大学通信教育全体 卒業率10%未満
日本大学通信教育全体 卒業率10%前後
聖徳大学通信教育全体 卒業率10%未満


64:名無し生涯学習
11/01/19 01:20:15
>>62
希望で2年次からでも3年次でもどちらでもできる。短大卒なら3年からできるはずだから
3年次編入のほうがいいよ。2年だと必修の英語やらないといけないから大変。
3年からなら法律科目だけやって卒業できる。

65:名無し生涯学習
11/01/19 01:22:26
英語は意外とムズイよ。俺はFラン私大からの編入だけど英語科目のレベルが段違いだと実感した。
さすが中央大という感じ。

66:名無し生涯学習
11/01/19 01:54:59
中央は講義のレベルも高いわ
基本書のレベルも高すぎ。ローと変わらん

67:名無し生涯学習
11/01/19 02:00:40
>>63
中央大学法学部 卒業率8% (卒業できる人間のほとんどが専門学校と提携をしている専門学生達)

なんで専門学校生は卒業しやすいの?


68:名無し生涯学習
11/01/19 02:04:20
強制的に学校に通うし、計画的に勉強できるから

69:名無し生涯学習
11/01/19 02:08:16
何か免除的なものはないの?
スク、試験、卒論
など何か免除されないの?

70:名無し生涯学習
11/01/19 04:15:53
専門はこういうところでしょ。
URLリンク(www.chuhou.school-info.jp)
中央の通信を専門学校の先生が教えてくれて、最終的には専門卒と中大卒の両方が取れるというプランです。

71:名無し生涯学習
11/01/19 04:18:02
なんてこたぁない、専門と通教のダブルスクールをやるということですな。

72:名無し生涯学習
11/01/19 07:27:04
アイディアが素晴らしい

73:名無し生涯学習
11/01/19 09:35:45
>>48
レポートは以上で大丈夫だけど試験の答案はもっと丁寧に論じないとダメかもしれない。

レポートでさえ、文献見ながらやっとなのに・・・ムリポです。


74:名無し生涯学習
11/01/19 16:58:01
法政大学に行ったらいいよ。

75:名無し生涯学習
11/01/20 06:16:45
大卒資格欲しい人募集!
変わりに通信制の大学(レポートと単位試験)卒業させます。

システム費用 :1単位1万円  例:年間31単位取得⇒31万円のみ。年間10単位だけ代行⇒10万のみ。

対象
高校卒業者(1年次から入学) 必ず4年間で卒業できます。
大学中退者(2~3年次編入など)
・慶應通信中退者、中央法通信中退者、在学生でも可。その他現在の通信大学が嫌になってきた人など、貴方の夢を叶えます。

対象大学
・日本福祉大学福祉経営学部
ただし、星槎大学の場合、レポート作成のみ可能。作成料(1単位3000円)を別途頂きます。卒業論文もお手伝い可能。3万字程度であれば3万円で代行します。
創価大、放送大、産能大等は代行しません。

順序
①上記の大学にまずは入学してもらいます。
②そして入学許可をもらったら(100%合格します)
③履修登録(目的は卒業することなので、履修科目については、比較的楽にAを取れる科目をこちらで指定します)
④IDとパスワードが入学時に発行されますので、をこちらに教えてもらえれば、遠隔で授業⇒単位修得試験をネット上で代理

履修登録をしてもらうだけで、貴方は何もしなくても卒業ができます。
※日本福祉大学の場合、一度も大学に足を運ぶことなく卒業が可能。全てインターネットで完了できますので、 代理受験、代理受講が可能です。

その他、10単位は自分でやるけれども、20単位分を代行するといったこともそれぞれの要望に応じてフレキシブルに対応できます。
※小生プロフィール:日本福祉大福祉経営学部、放送大教養学部、星槎大学共生科学部、創価大教育学部、産能大経営情報学部卒業(5つの大学をオールAで卒業)
その他通学課程:上智大学理工学部中退、カリフォルニア州ディアブロバレーカレッジ卒業、カリフォルニア大学バークレー校工学部卒業

希望者はこちらまで
gakui_jimarase@yahoo.co.jp
学位マスター

76:名無し生涯学習
11/01/20 17:14:15
中大の卒業生はAV女優も含め社会のあらゆる分野で活躍しています。
そして、AV女優&俳優の後輩の登場を楽しみに待ってます。
ここの大学は、その結びつき(s○xか?)をエンジョイする広場であります。
中大はミテクレまじめで若さ溢れる青年を持て余す
125年の輝かしい歴史伝統を受け継ぎ、それがさらにAV業界進出という未来へ羽ばたく
中大の大きな原動力に成ることを期待するからです。

77:名無し生涯学習
11/01/20 17:25:03
今月末の刑事訴訟法に参加する人いる?

78:名無し生涯学習
11/01/20 17:44:55
モチベがあがらないから勉強会参加しようと思う
地方の勉強会って参加者どのくらいいる?
初見でも暖かく迎え入れてもらえる?

行くなら近畿か東海なんだが

79:名無し生涯学習
11/01/20 17:57:48
中央通信は就職のサポートを受けられるらしいですが、就職活動する人はいますか?また、内定をもらった人はいますか?

80:名無し生涯学習
11/01/20 18:15:45
大学の就職サポートは、会社紹介だけで終了の予感
就活するのは本人だよ。

81:名無し生涯学習
11/01/20 20:52:42
  -== ∧_∧
  -=≡ ( ^▽^)    オマエラウゼー!
    -=( つ┯つ
   -=≡/  / //
  -=≡(__)/ )
   -= (◎) ̄))



82:名無し生涯学習
11/01/20 21:07:27
去年の秋に入学し、まだ六法買ってないんですが、
別冊白門で指定の中されてますが、みなさんのお薦めは
どちらの六法でしょうか?

また判例付六法も必要だと思いますが、お薦めがあれば教えてください。

83:名無し生涯学習
11/01/20 21:16:55
>>78
あー、私も気になる
教えてplz

84:名無し生涯学習
11/01/20 21:35:00
>>78
支部会は地域によって内容も人数もまちまちだよ
モチベ維持目的だったら誰でも「ようこそ」だと思うけど

85:名無し生涯学習
11/01/20 22:24:41
1月試験の結果まだ~?マチクタビレタマチクタビレタ

86:名無し生涯学習
11/01/20 23:59:24
>>82
先生方は「岩波セレクト六法」だったかな。
俺は有斐閣の「六法全書」、判例付きのは別に持っている。

87:名無し生涯学習
11/01/21 02:49:42
入学を検討しています。
通信のスレッドの中では基地外の少ない印象ですが実際のところはどうなのでしょうか?
慶応、法政、中央で法学を考えています。
回答しにくい内容かもしれませんが参考にさせていただたいと思います。
よろしくお願いします。

88:名無し生涯学習
11/01/21 03:12:24
>>87
過去ログ読んで判断せえや


89:名無し生涯学習
11/01/21 09:54:52
>>82
判例付なら三省堂の模範六法。(俺の知る限りでは一番判例が網羅されている六法)

試験用や携帯用なら岩波のセレクト六法。(俺の知る限りでは一番薄い六法)

90:名無し生涯学習
11/01/21 12:32:00
今気付いたんだけど
指定教科書って買わなくても良いんだな
失敗したー
もったいなかった

91:名無し生涯学習
11/01/21 12:44:49
>>87
基地外の意味によりますが、
スクや支部で会った人の中には
危害を加えてくるような人は一人もいませんでした。
授業妨害やひたすら他者の批判をするような
面倒な人はごく稀にいますが、どこの社会にもいますので、
関係をお断りすればよいでしょう。
他通信制大学は経験してないので分かりません。
まあみなさん結構苦労されてるので
礼を失しなければ優しいですよ。
通学と比べると放任気味なので能動的行動が要求されますが。

92:名無し生涯学習
11/01/21 13:07:23
>>87
本気でやりたいならここに来るが良い。
後悔することは絶対にないと断言できる。
公式サイトを隅々まで読めば中身もわかる。


93:名無し生涯学習
11/01/21 14:49:29
指定教科書、振り込まなくても何も連絡来ないから、
買わなくてもいいみたいだね。


今月末の刑事訴訟法頑張るぞ~!

94:名無し生涯学習
11/01/21 14:54:24
渥美東洋先生の全訂を読まずして中央法を語ることはできない。

95:名無し生涯学習
11/01/21 18:04:16
演習の結果がまいはくもんに出たね。

96:名無し生涯学習
11/01/21 19:43:59
>>94
サーセンw
辰巳の演習本答案でDをもらった俺が通ります。

97:名無し生涯学習
11/01/21 19:44:51
オレは渥美&椎橋でA

98:96
11/01/21 20:10:30
以前は渥美説以外は容赦なく落としてたから、Dでもありがたく思えって某支部会で言われた。


99:名無し生涯学習
11/01/21 20:25:45
んなこたない

100:名無し生涯学習
11/01/21 22:06:58
1月試験のAの結果が楽しみだ~
早く帰ってこないかなぁ~

101:名無し生涯学習
11/01/21 22:22:04
俺は全部Eだから、楽しみじゃない。

102:名無し生涯学習
11/01/21 22:34:05
バカはお呼び者ねーよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

103:101
11/01/21 22:41:11
サーセンwwwww

104:名無し生涯学習
11/01/21 23:10:26
>>86>>89
ありがとうございます。
戴いた意見を参考に本屋で見てみます。

105:名無し生涯学習
11/01/22 00:40:46
>>101
5月に逢おう!

106:名無し生涯学習
11/01/22 03:12:18
刑訴は鬼だぞ

107:名無し生涯学習
11/01/22 03:13:53
刑訴のスクーリングの予習は、何でやったらいいか教えて下さい。

108:名無し生涯学習
11/01/22 04:47:29
>>107
おはようw
ケイソは他の法律科目とは違う英米法的流れを汲むのでややこしい。
また憲法31、33条とかの人権規定が背景知識に無いと確実にやヴぁいです。

憲法の保障されている人権規定の例外が刑訴で、そのまた例外となる事件判例
学説を学ぶからです。つまり例外の例外の条件を把握し事例に当てはめる事が
要されます。

とりあえず憲法の裁判関連の人権規定の復習をして、それから刑訴に取り掛か
ったらいいんじゃないかな。まだ2週間あるから間に合うよ。

109:名無し生涯学習
11/01/22 05:15:31
>>107

反則技だが、>>96みたいに 辰巳のえんしゅう本でやるのもいい。
しかし、渥美説を理解していないと>>96みたいな丸写しは大幅減点されるので要注意。

110:名無し生涯学習
11/01/22 07:46:49
ありがとうございます。渥美先生の、レッスン刑事訴訟法を読み込んでいるのですが、これだけで足りますか?プライマリーの方は読んだ方がいいでしょうか?

111:名無し生涯学習
11/01/22 08:10:48
>>110
とりあえず、捜査や取調べが違法となるラインがどこか、その理由を理解できるか
どうかまとめて、分からなかったらプライマリーとかえんしゅう本を辞書代わりに
すればいいんじゃないかな。
ちなみに、俺が参加した去年のケイ素の短スクでは5問くらいの予想問題なるもの
が配られ、その中から類似の問題が最終日の試験で出たよ。
当事あわてて中大図書館まで駆け込んだ人もいた。渥美説の本を多く揃えて損は無いよ。

112:名無し生涯学習
11/01/22 08:14:40
>>110
プライマリは教科書だろうw
教科書読めよ。レッスンは参考書だろう。両方やるのが当たり前だろ。

113:名無し生涯学習
11/01/22 08:15:25
>>111 ありがとうございます。

114:名無し生涯学習
11/01/22 08:15:50
>>111
そういう盗作とか何も身につかないアホのテクニックはいらん

115:名無し生涯学習
11/01/22 08:16:55
>>112 了解しました。

116:名無し生涯学習
11/01/22 08:21:30
>>115
追記しとくと、レッスンは以前のここの教科書だった。
だからわかりやすい。通学の生徒も買って読んでいたくらい人気があった。
で、今も参考書として推薦されている。
だから最初に教科書がわりに読んでもいいんだけど、プライマリはやっとけ。
最新の判例の紹介もあるし、役立つ。

117:名無し生涯学習
11/01/22 08:24:21
了解しました。ありがとうございます。

118:111
11/01/22 08:32:59
>>114
反則技ですみません。スクまで残り1週間だからテクニックを言ってしまいました。

>>115
刑訴と外国法研究1をリンクして勉強すると学問的に幅が広がりますのでそれも追記します。

119:名無し生涯学習
11/01/22 08:38:52
刑事訴訟法は日本が敗戦後GHQとくにアメリカの影響で大きく変わって
当事、多くの大学が大陸法研究者ばかりだったから、英米法の伝統を持つ中央の独断場となった。

120:名無し生涯学習
11/01/22 08:49:52
>>118
追記が素晴らしいから、いいけどね。

通信のモラルの無さは結構教授もがっかりしてるからさ。
添削する人間、教える人間の気持ちも察していかねーとさ。
やる気が削がれればサービスの質も下がり全体の迷惑になる。
テクも重要だけど、ちゃんとした王道も教えてやらないとさ。
楽に大卒ほしいなら、他になんぼでも学校はあるんだからね。
テクだけの法律やるなら、予備校行けばいいんで、ここにいなくていいわけで

121:名無し生涯学習
11/01/22 10:41:31
どんな目的でどういう大学を選ぶかを
他人がガタガタ言う資格はない

122:名無し生涯学習
11/01/22 12:45:28
>>120
偏見の塊

123:名無し生涯学習
11/01/22 13:21:18
きちんと法律の知識を身に付け、卒業までしたい人は>>120
そうでない人は>>121ってことか


124:名無し生涯学習
11/01/22 13:21:56
  -== ∧_∧
  -=≡ ( ^▽^)    ケイ素わかるなんてスゲー!
    -=( つ┯つ
   -=≡/  / //
  -=≡(__)/ )
   -= (◎) ̄))

125:名無し生涯学習
11/01/22 13:24:15
>>122
大学関係者はそう思ってる。

126:名無し生涯学習
11/01/22 13:36:48
二極分化してるね
なにもかも なにもかも

127:名無し生涯学習
11/01/22 16:38:02
三極化してるんじゃないか
身に付いて卒業する人
身に付かないで卒業する人
そもそも卒業できない人

128:名無し生涯学習
11/01/22 16:48:33
勉強できるタイプ、すぐ直接の答えを教える甘いやつ多いからな。

129:名無し生涯学習
11/01/22 16:51:42
教えられたところで、習得はすぐにできないわけで

130:名無し生涯学習
11/01/22 17:15:44
習得できる奴もいれば、そうでない(ry
色々だよ
決め付け思考の奴が法曹になったら危険だなw

131:名無し生涯学習
11/01/22 17:18:13
そういうことは、せめて成績優秀者になってから言おうぜ。
お前の狭い世界で語られても、それが決め付けなんだからw

132:名無し生涯学習
11/01/22 21:11:09
初心者の質問で恐縮なんだけど、
中大のレポは渥美説に立って書いたほうがいいことは分かったんだけど、
渥美説っていうのは刑事訴訟法全体からみたらどういう位置づけなの?
多数説派なのか、少数説派なのか、それとも飛びぬけてるのか。

133:名無し生涯学習
11/01/22 21:19:53
そのぐらいどうして自分で調べないの?

134:名無し生涯学習
11/01/22 21:28:51
>>132
なんたら説とかにこだわる必要はない。
そういう見方をすると、道を誤る。
どの学説であろうと、実務判例を加味し理論を形成しているんで、
そんなに大きな違いがあるわけでもない。
細かく精緻に検討すると、微妙な違いが出てきたりするということ。

ま、渥美先生の場合は憲法に立脚した理論なんでちょっと東大系とは
違うんだが、別に突拍子もない理論なわけじゃなく、普通に実務にも
使える理論だ。
司法試験委員を経験し、超有名だったことからもわかるだろ。
学会での影響力もずば抜けていたわけだから、アホな理論じゃないとわかる。

ただし、多数説ではないことが多い。
日本は東大学者が学界で幅をきかせてるんで、基本的に東大学閥が
多数派になってる。
その東大派と渥美先生は激しく論争しあうほどだったと聞く。

しかし、警察や検察で今も渥美信者は多数いる。
辰巳予備校のP&Cで有名な司法試験講師の井藤氏は渥美説で
司法試験を突破し、渥美説一色で勝負し合格してる。
東大系アンチの奴も多数いるっつーことだ。

現在どうなのか、ということでいけば、弟子の椎橋先生が司法試験委員
の現職なことでもわかると思うが、学会でも評価の高い優秀な学者とされる。
だから多数派じゃないが、少数説のザコでもない、飛びぬけた理論ということになる。


135:名無し生涯学習
11/01/22 21:33:50
渥美東洋先生の天才エピソードは山ほどあるが、彼は天才学者であったこと
は誰しも認めるだろうと思う。
最年少司法試験合格者、しかも首位レベルの成績、同時に刑訴理論を構築し、
ブームを起こすほどの完成度。
警察学校の責任者を長年勤め上げ、刑訴実務に多大な実績。
東大以外でこれだけの気骨のある人間は私大でほとんどいない。
おそるべき鬼才といえる。
ただし、中央卒のため、東大系から揶揄されまくってるけどな。

ちなみに、田口とか池田前田とか色々刑訴の本もあるけど、田宮とか
みーんな渥美先生の全訂を対照化し、参考にしてるからな。
だから、多数派的な存在なんだよな。
ただ、同じ主張の学者の数でいえば、少ないから小数派なんだが。
ま、少数派の有力説ということになるだろ。

136:名無し生涯学習
11/01/22 21:46:51
渥美先生について知りたいなら、過去ログ読むといい。
渥美説の勉強にもかなり役立つ内容がある。

URLリンク(legal-economic.blog.ocn.ne.jp)
URLリンク(ebi.2ch.net)
URLリンク(desktop2ch.net)
URLリンク(www.tomicho.net)

ちなみに、今もニュースや新聞で渥美説による解説記事もある。
去年は死刑問題や時効についても出てた。
ググってみてくれ。

137:名無し生涯学習
11/01/22 21:53:03
最後に一つ言っとくか。

刑訴判例百選も、ちょっと前の版に渥美先生が解説たくさんしてるの
あるから、それも持っとくといいぞ。
著書で判例解説も出してるし。別に古くても、法律そのものの根幹が
改正されるわけじゃないから全然使えるからな。
古いと使い物にならんのは、会社法くらいなもんで。

あとは、椎橋先生にもっと積極的に渥美先生と共著でもいいから
著作を出してくれってことか。

138:132
11/01/22 22:40:22
皆さん色々とありがとうございます。参考になりました。


139:名無し生涯学習
11/01/23 00:01:01
中大は民事訴訟法はどうなの?刑法だけなの?

140:名無し生涯学習
11/01/23 00:17:46
ん?両方とも履修する人が多いと思う。
民訴は難しいらしいよ。

141:名無し生涯学習
11/01/23 00:19:06
>>139
>>133

142:名無し生涯学習
11/01/23 00:24:43
>>139
悪いことはいわんから、他の学校へ行け。

143:名無し生涯学習
11/01/23 00:37:11
>>134
詳しいですね
あなたくらい詳しい人ってどういう状況にある人なんですか?
やっぱ司法試験目指してるんですか?

144:名無し生涯学習
11/01/23 00:42:48
>>143
なあに、ただの一法学徒さ。
白門を愛する、ね。

145:名無し生涯学習
11/01/23 00:45:17
質問することの何が気に入らないんだ?
マジでウザイよ

146:名無し生涯学習
11/01/23 00:48:20
139 :名無し生涯学習 :sage :2011/01/23(日) 00:01:01
中大は民事訴訟法はどうなの?刑法だけなの?

こいつか?お前。
質問になってないだろ。
逆切れしてんじゃねえよ

147:名無し生涯学習
11/01/23 00:55:04
今度の刑訴スクは担当が2人になっているけど、
どういった形の講義になるわけ?入れ替わりで講義すんの?

148:名無し生涯学習
11/01/23 00:55:25
ていうか何でも良いけど何がしたいの?
イチイチ絡んで来るなよw
しかも反応早いし

149:名無し生涯学習
11/01/23 00:59:43
アホは入学してくるな

150:名無し生涯学習
11/01/23 01:00:35
いつから住み着いたんだ
こんな奴いなかったけど

151:名無し生涯学習
11/01/23 01:05:43
春も近いってことか。

そう言えば毎年このくらいから、春過ぎまで威勢の良い奴らが荒らしてたよな。
あっさり93%に飲み込まれて予想通りになったけどね。

152:名無し生涯学習
11/01/23 01:07:29
いや
おまえのことだったんだけどw

153:名無し生涯学習
11/01/23 01:09:17
いや
おまえのことだったんだけどw


154:名無し生涯学習
11/01/23 01:12:21
>>151
正解。93%がモズクとなって消え往くw

155:名無し生涯学習
11/01/23 01:17:00
春が近いな 在学生でもないくせに居ついているのがいるのか?


156:名無し生涯学習
11/01/23 09:18:01
>>151>>154
93%の方が払っている学費のおかげで
>>155
志望者ならwelcomeでいいんじゃないの
荒らしは歓迎できないけど

157:名無し生涯学習
11/01/23 10:35:09
嵐はスルーしろよ。

158:名無し生涯学習
11/01/23 10:40:36
>>155
1 :名無し生涯学習:2011/01/13(木) 02:56:06
法学徒スレです。有意義な話題であれば、OBOGも構いません。

って書いてある。
在学生でもないくせに居ついてなにが悪い?w

159:名無し生涯学習
11/01/23 10:46:01
そんな低脳のOBがいるわけなかろう

160:名無し生涯学習
11/01/23 11:33:42
前スレもそうだったけど
ageたりsageたり自演が好きな奴だな
たかが質問くらいでw
ヒステリックヤロウは消えてくれよ

161:名無し生涯学習
11/01/23 12:10:14
>>139の質問は、初学者のオレでもアホやと思いました。
もうちょっと刑法の旧派と新派並みの争いしましょうよ。


162:名無し生涯学習
11/01/23 12:32:21
159、破綻してるよ
7%の道のりは遠いぞ がんばれ

163:名無し生涯学習
11/01/23 13:07:54
卒論の結果を待つだけなんだがw

164:名無し生涯学習
11/01/23 13:19:05
くじぽん乙

165:名無し生涯学習
11/01/23 13:22:35
いや、とある企業法務部員だw ブログはやってない^^

166:名無し生涯学習
11/01/23 13:43:53
くじぽんは発言がおばさん臭い

167:名無し生涯学習
11/01/23 13:48:08
質問にヒステリック起こしてる奴って、もう一つのスレ立てた奴だからスルーした方が良い
結局こっちにきてるのか
なんとか排除できないものかな

168:名無し生涯学習
11/01/23 13:49:12
チッ、うぜぇ
重複させんなコラ

169:名無し生涯学習
11/01/23 13:50:15
>>167
じゃあさ、おまえきてくんね?

170:名無し生涯学習
11/01/23 14:16:50
>>163
卒論合否がわかるのは今月末あたりか。


171:名無し生涯学習
11/01/23 14:32:19
時節柄通教持ってる他の大学の工作員が来るから留意しなさいおまえら
内輪でいがみあってないで中央大学の通教を盛り上げる方法を考えなさい

172:139
11/01/23 15:39:01
寝ぼけ眼で書き込みした私の投稿が凄い反応になってますね。
>>145は私じゃないんですけど。みなさん、見事に釣られてますよ。

173:名無し生涯学習
11/01/23 15:39:49
>>172
まず謝罪だろう


174:139
11/01/23 15:42:57
みなさん、申し訳ありませんでした。
お酒飲みながら、超適当に書いたものでして・・・。

175:名無し生涯学習
11/01/23 15:46:55
どういたしまして。こちらこそムキになってごめんね。

176:名無し生涯学習
11/01/23 15:51:01
じゃあ和解したということで
あっちのスレへどうぞ

177:名無し生涯学習
11/01/23 15:54:14
オレも法学徒に加えてくれや。もう視ん財眠財いわないからw

178:名無し生涯学習
11/01/23 18:04:02
中大通教の一般教養の英語A、B、C、Dとありますが難易度はどのくらいですか?英検でいうと何級ですか?単位は取りやすいですか?

179:名無し生涯学習
11/01/23 18:14:23
高卒は入学してはいけません。

180:名無し生涯学習
11/01/23 18:49:15
>>178
英検というよりTOEFLのが近いと思うけど、
英検2級が高卒程度とするなら、最低でもそのレベルが必要。
準1レベルの語彙は余裕で出てくる。
ちなみに、慶應通信と違って種本、訳本はない。
試験は教科書のまんまだから単位はとりやすいといえるだろう。
しかし、試験範囲は広い。暗記では対応できない。
単位取得を容易にするなら、スクーリングを受講するのが良い。
これは結構楽。

181:名無し生涯学習
11/01/23 19:35:41
URLリンク(www.lawschool.okayama-u.ac.jp)
第一回 私の使命



182:名無し生涯学習
11/01/23 19:40:15
>>178
Aはセンター試験レベルの英語がわかれば問題なし
Bはセンター8割とれても難しい
スクーリングは中学から高校英語レベルなので誰でも単位がとれる

183:名無し生涯学習
11/01/23 20:59:03
英語Bは、たんなる意地悪でしかない。


184:名無し生涯学習
11/01/23 21:30:16
英語Bはいまだに受かってないよ><

185:名無し生涯学習
11/01/23 23:09:49
:や;の使い方ね。わかります・・・


186:名無し生涯学習
11/01/24 02:27:30
高卒は、これだから困る

187:名無し生涯学習
11/01/24 07:51:55
>>186
テメエに学費払ってるんじゃねえ。
勝手に困って死ねや。


188:名無し生涯学習
11/01/24 10:06:13
まぁ、確かに「英検」って・・・wって感じだけど

189:名無し生涯学習
11/01/24 10:12:53
最近、三冠王来ないなw 脱落したのかなw

190:名無し生涯学習
11/01/24 11:38:47
英語ACDは比較的とりやすい
英語Bはスクーリングで取らないと無理
英語Bだけ採点激辛

191:名無し生涯学習
11/01/24 13:25:48
西洋史とか地理って科目試験難しい?
どんぐらい勉強すればいいのか。
一般教養にそんなに時間かけられないのがきついな

192:名無し生涯学習
11/01/24 16:32:31
>>191
過去問中心に対策取れば合格できる

193:名無し生涯学習
11/01/24 20:59:27
>>189
そういえばあいつら見ないよな。
三冠王 ゴリマッチョ スーパー 元気か?

194:名無し生涯学習
11/01/24 21:38:31
2スレぐらい前の>>1のせいでクソスレになったからだろ

195:名無し生涯学習
11/01/24 21:45:50
とっとと、他のスレ行けよw 誰もとめねえぞ

196:名無し生涯学習
11/01/24 21:46:56
三冠王 ゴリマッチョ スーパー 眠剤 ヒステリー 高卒差別

全て同一人物であり、もう一つのスレの1


197:名無し生涯学習
11/01/25 00:05:27
ほっともっと君も元気か?

198:名無し生涯学習
11/01/25 10:28:11
>>191
地理って、そもそもレポート合格が難しいんだよね。
試験は参照物自由だから
小中学校で使った地図帳持っていけば比較的書きやすいけど、
簡単に合格できる問題は出ないよ。


199:名無し生涯学習
11/01/25 20:31:22
高卒は大変だね

200:名無し生涯学習
11/01/25 21:21:09
>>198
地理学追加履修した。結構楽しみなんだよ。
普通の地理とはちょっと違う内容らしいから。

201:名無し生涯学習
11/01/26 01:45:55
こっちが本スレか、すげー久々見たわ
ゴリマッチョこと俺を覚えてるやつがいて嬉しいな 上で名前上がってるやつはスーパーと眠剤しかしらん
三冠王って誰だ?

202:↑
11/01/26 01:48:09
ここは本スレじゃねーから、安心して移動してくれ
即移動。よろしく。

203:名無し生涯学習
11/01/26 01:59:22
そんな冷たくすんなよw
ゴリマッチョこと俺は法律科目60単位取ってGPA3近くキープして
卒業も見えてきた肉食系の法学徒なんだぜ
草食系法学生徒は俺が食い散らかしてやるからかかってこい

204:名無し生涯学習
11/01/26 02:33:20
20代後半、30代になっても乳首すらみせず、かたくなにAVデビュー拒むIVお婆達。その裏で ・・・・・・・・・・
18歳~21歳という女の絶頂期に、しかも周りに男だらけの状況でもの凄い可愛い娘が超有名メーカーから単体デビュー。
こんな、不条理があって良いのだろうか? しかも、万人に実名もモロバレではないか!(YAHOO検索数十万件ヒット!)
オマ○コを晒し、オヤジとディープキス、フェラ、乱交、ブッカケ、口内射精、オナニー、クンニ、アナル舐めと何でもあり。
赤ん坊が目の前のお菓子に飛びつくように、目の前の大金に飛びつき性の衝動を抑えられない女子大生達。
ミス東洋 木内美保
中央大学法学部 きよみ玲
URLリンク(www.dmm.co.jp) ()
 この2人はAV史上永遠に語り継がれるだろう。   / ̄ ̄ ̄\
         /   ⌒  ⌒ ヽ
         /   ( ●)(●) |
         |    (__人__) }   この2人並んでるwww
        /、.    ` ⌒´  ヽ


205:名無し生涯学習
11/01/26 09:27:53
>>200
科目試験の問題も一風変わってるよ。
広く一般教養を問う問題がでるので
新聞なんかをこまめに読んでおいたほうが良いと思う。

206:名無し生涯学習
11/01/26 13:32:27
刑訴のスクーリングは、難しいですか?

207:名無し生涯学習
11/01/26 16:20:49
政経の群以外の教養とか取ってもつまらなそう
統計学と経済学だけだな
余裕あったら教養科目履修して政治学とか財政学やりたいわ
政治学科も通信でおいてあったらいいのに

208:名無し生涯学習
11/01/26 17:36:41
地理学は教科書変えて正解だよ。
前のは酷かった。読む気もしなかったからなw

209:名無し生涯学習
11/01/26 18:27:34
ほほう、新しくなってたのか。

210:名無し生涯学習
11/01/26 19:07:51
ロー進学を希望している人は、TOEIC対策したますか?捨ててますか?

上位ローにいく為には、法律課目も旧司合格とまでは言わないが、それに匹敵するくらいの法知識が必要と聞きます。
その他適正試験対策も必要なので、TOEIC対策をどこまでやるのか迷っています。

皆さんはどうしてますか?



211:名無し生涯学習
11/01/26 19:12:34
TOEICは志望校によるから、どうとも言えないけど、
最低で500あれば良いらしいよ。
500取るのは簡単だから、その程度取っとけばいいと思うよ。
既習に行くなら別に必要はないけど。


212:名無し生涯学習
11/01/26 19:22:04
>>205
記事は国内外問わず?

213:名無し生涯学習
11/01/26 19:53:35
>>211
ありがとうございます。

予備試験でも英語が問われる為、(予備試験の英語レベルは、大体TOEIC400ぐらいと聞きました。)
既習であるか否かに関わらず、TOEIC500ぐらいは取っておくべきなんのですかね・・


214:名無し生涯学習
11/01/26 20:21:00
まあ、無勉でも300はいくわけだし<0点は存在しない
500なんて軽いよ。リスニングが仮に無能力でも、取れるし。
予備試験の英語は、400程度ではないと思うけどw 600くらい
あればサンプル問題は全解答可能かと。
500なんて英検2級より下だと思うよ。

215:名無し生涯学習
11/01/26 23:21:44
週末の刑事訴訟法は緊張するなあ。

216:名無し生涯学習
11/01/27 00:44:11
一月科目試験の結果がまだmyはくもんに反映されてない・・・
いつも三週間くらいかかるし、大丈夫とは思うんだけどやっぱ怖いwww

217:名無し生涯学習
11/01/27 08:57:02
>>216
いつも月末だ
多分31日に更新される

218:名無し生涯学習
11/01/27 09:53:18
>>216
僕チンも怖い。
最低Bは取れていると思うけど、
Cだったらどうしよう・・

219:名無し生涯学習
11/01/27 10:02:20
>>166
逆にめちゃ若いと思うけど…
52でしょ

220:名無し生涯学習
11/01/27 10:46:40
くじぽんってなんとなくしょこたんのお母さんみたいな人をイメージしてる

221:名無し生涯学習
11/01/27 11:40:12
しょこたんのお母さんは料理はからきしだめなのか?

222:名無し生涯学習
11/01/27 12:09:08
しょこたんの母
URLリンク(matome.naver.jp)

223:名無し生涯学習
11/01/27 12:32:54
20代後半、30代になっても乳首すらみせず、かたくなにAVデビュー拒むIVお婆達。その裏で ・・・・・・・・・・
18歳~21歳という女の絶頂期に、しかも周りに男だらけの状況でもの凄い可愛い娘が超有名メーカーから単体デビュー。
こんな、不条理があって良いのだろうか? しかも、万人に実名もモロバレではないか!(YAHOO検索数十万件ヒット!)
オマ○コを晒し、オヤジとディープキス、フェラ、乱交、ブッカケ、口内射精、オナニー、クンニ、アナル舐めと何でもあり。
赤ん坊が目の前のお菓子に飛びつくように、目の前の大金に飛びつき性の衝動を抑えられない女子大生達。
ミス東洋 木内美保 (大学在学中??)
中央大学法学部 きよみ玲 (大学在学中、マスクで変奏中!)
URLリンク(www.dmm.co.jp)
スレリンク(uwasa板) (きよみの噂)
この2人はAV史上永遠に語り継がれるだろう。
         /   ⌒  ⌒ ヽ
         /   ( ●)(●) | そろそろ、エロ雑誌の公開が
                    始まるかも。


224:名無し生涯学習
11/01/27 14:28:04
さーてさて、明日から講義があるぞ!だけど、不安で一杯!

225:名無し生涯学習
11/01/27 14:42:10
リアルタイム授業ってどんなもんなの?
ただ単にスクリーンに講義を映し出すだけ?

226:名無し生涯学習
11/01/27 15:12:34
>>219
52なの?
だとしたら「若作り」っていうんじゃね?

227:名無し生涯学習
11/01/27 17:17:26
中央通信から米国ロースクール目指している人いますか?

228:名無し生涯学習
11/01/27 17:23:44
いるよ

229:名無し生涯学習
11/01/27 18:10:01

セブンイレブン三個掛け持ち
大学時代、学費を稼ぐために半年で170万貯金した
この経験は、本当に自信になった
バイトのために新宿の格安旅館に泊まり、〔昼間2980円〕
17時~翌九時まで働き続ける
週一休んで、翌週に備える
食費はほぼかからない
廃棄弁当フル活用
本当につらかったが、このさき俺は何でもできると
自信がついた。そのあと会社に入っても、この体験より
ハードな思いをしたことなどあるわけがない
本当に金に困ったらやってみてください

月平均47万ペースですよ
北新宿にて家賃27000円に居住
食費ほぼ使わず
仕事として確かに要領は悪いが、
一定期間とにかく安定してシフトに入れる。
なんといってもコンビ二は24時間空け続けなくてはいけないからね。

貯金至上主義で考えたとき、
コンビ二複数店舗勤務より
金がたまる仕事はないと断言できる。

ただ、いつも死にそうでしたけど。。。
全部事実。捏造は一切ないので、
都心在住で金欠ならば一考の価値ありですよ。



230:名無し生涯学習
11/01/27 18:12:21
でも、通信制大学からロースクールに入学しても米国司法試験の受験資格が無いと聞いたことがあるんですがそのあたりはどうなんですか?〔LLMコースの場合〕

231:名無し生涯学習
11/01/27 18:17:39
前も書いたんだが、スク単位数が多いと有利になることが多い。
あとは国際法とか外国法を最大限取得することだな。

232:名無し生涯学習
11/01/27 18:18:58
ちなみに、ここを卒業してすぐにアメリカ司法試験を受けられる州もいくつもある。


233:名無し生涯学習
11/01/27 18:36:11
えっ、学部卒で米国司法試験受けられるんだ。

234:名無し生涯学習
11/01/27 18:48:15
というより、本来法学部卒なら受けられるものなのだ。

第一に、アメリカには法学部が不存在である。
よって、JD及びLLMを設けている。

第二に、日本の法学部は、アメリカでいうJDにあたる。

よって、日本の法学部を卒業すると、アメリカの弁護士試験は受けられる。

しかし、アメリカは州によって要件が異なるため、受験資格に相違がある。
日本の法学部を卒業したまま受けられる州もあれば、そうではないところもある。

そういうことだ。
本来は法学士であれば受けられる。
しかし、日本でもローが出来たり変化しているから、ややこしくなっている。
要するに、個別に受験資格審査をするしかないということである。

そんなとこだ。
ちなみに、ミネソタはウチを卒業後ストレートに受験できる。

235:名無し生涯学習
11/01/27 19:17:48
>>234
そうなんだ。良い情報ありがとうございます。これからは中央通教を卒業後に
米国弁護士目指す人も増えるかもね。

236:名無し生涯学習
11/01/27 19:29:21
学校側もアメリカ公認会計士やアメリカ弁護士資格に関する情報も提供してもらいたいものだ。
英米法に重きを置く学風であるのだから、そのくらいやってもらいたい。

アメリカ弁護士資格を取得するならば、アメリカ公認会計士も取得することを推奨する。
いずれもBARBRIとかで独習も可能だし、半年あれば対策もできるようである。

237:名無し生涯学習
11/01/27 19:32:06
アメリカ公認会計士は今年から日本で受験可能である。
NY司法試験かLAも日本での受験が可能になるらしい。

238:名無し生涯学習
11/01/27 19:32:10
あんまり夢を見過ぎだろw

239:名無し生涯学習
11/01/27 19:36:00
何人も合格者がいるよ。なぜか、事務局はHPに掲載しないのだが。

というか、アメリカ会計士や弁護士資格で高嶺の花と思うのは
ちょっとレベルが低すぎると思うが。
ちなみに、それらを目指すなら、TOEICよりTOEFLをやる方がいい。
留学するなら尚更だが。

ちなみに、中国の弁護士資格はかなりニーズがあるそうだ。
これは数年留学しなければならないようだが。律師とかなんかいうらしい。

240:名無し生涯学習
11/01/27 20:27:49
初の短スク(刑訴、多摩)参加です。何か気をつけておくべき事があったら教えて下さい。おながいします。

241:名無し生涯学習
11/01/27 20:51:10
予習復習なくして法学徒なし

以上

242:名無し生涯学習
11/01/27 21:50:08
改札出たら右折。
左折は違う大学だ。

243:名無し生涯学習
11/01/27 23:05:14
中央て田舎なのにスズメがいないよね。
東大とか早稲田とかにはスズメがいるんだけどな。

スズメは可愛いいよ。
人間になれているみたいで、メシ食ってると近づいて、靴を突いたりするんだ。

なんで、中央にはスズメがいないの?

244:名無し生涯学習
11/01/27 23:44:11
ありがとうございます。

245:名無し生涯学習
11/01/28 00:04:31
>>243
お前は周恩来かよw

246:名無し生涯学習
11/01/28 00:05:16
>>243

日陰になっている場所の違いです。

東大・早稲田あたりは日陰になっている場所が多い。

中大は日陰になっている場所が少ない。


だから、中大は涼めない(スズメ無い)ってね。

あは。

247:名無し生涯学習
11/01/28 00:15:56
>>246
わかった。抱いてやるから、こっち来い。思いきりイカせてやるよ。

248:名無し生涯学習
11/01/28 08:12:31
>>247
よし、肉食系法学徒ことゴリマッチョの俺が遠慮なく抱いてやるから覚悟しとけ

249:名無し生涯学習
11/01/28 10:47:46
レポートでA判定

250:名無し生涯学習
11/01/28 11:18:47
>>232
アメリカで外国人が事実上受けられる弁護士資格の州は2個くらいしかないぞ。
カリフォルニア州は激ムズ、ニューヨーク州は合格率60%位
だから米国帰りの有資格者ってヤツは殆どニューヨーク州。

251:名無し生涯学習
11/01/28 17:40:02
>>245
日本の毛沢東と呼ばれたいです。

252:名無し生涯学習
11/01/28 17:40:24
>>250
どこ情報か知らんが、古いな。

253:名無し生涯学習
11/01/28 17:50:50
中央大学通信からハーバードなどのアイビーリーグ又はUCバークレーなど一流ロースクールに入学することは可能ですか?ちなみに、ニューヨーク州の司法試験は通信制大学では受験資格が認められないと聞いたことがあるんですがどうなんですか?

254:名無し生涯学習
11/01/28 18:00:54
司法書士は合格者総数が
中大 20%
明大 12%
日大 10%
専大 6%
その他の大卒 12%
中卒・高卒40%

弁護士だけでなく司法書士も断トツ多いのです。

255:名無し生涯学習
11/01/28 18:09:57
刑訴のスクーリング、どう?報告求む

256:名無し生涯学習
11/01/28 19:07:26
>>246
多分ね中央は周りは田舎だけど、
東大、早稲田に比べてコンクリートの比重が多いからだと思う。
つまり、緑があっても土が無いからスズメがいないと思うよ。

スズメがいない大学なんてナンセンスだね。


257:名無し生涯学習
11/01/28 19:47:14
でも、ゴキブリはいるよね
外でも普通にカサカサやってるし、屍がいっぱいだったのはびっくりした

258:名無し生涯学習
11/01/28 19:51:47
>>257
ネズミは?

ネズミといえば、東西線を使う時は、必ずでかいネズミを見かける。
ネズミを見たければ地下鉄に乗ればいいね。
小岩の立食いそば屋のカレーの鍋からネズミの死骸が出てきたニュースにはびっくりしたよ。

中央は、猿とか猪とかでそうだけどどうなのかね?
夜とかになるとマジでそうだよ。

259:名無し生涯学習
11/01/28 20:11:41
>>254
中大出身の司法書士の半分は通信卒なんだってw

260:名無し生涯学習
11/01/28 20:27:26
弁護士も10%くらいはそうらしい

261:名無し生涯学習
11/01/28 20:29:22
URLリンク(www.moj.go.jp)

> 平成23年司法試験予備試験の再出願受付について 
> 平成23年司法試験予備試験の出願につきましては,
すでに受付を終了したところですが,本日(1月28日)
の司法試験委員会において,平成23年2月3日から平成23年2月16日
までの間,再度,出願を受け付けることとされました。


きたきた


262:名無し生涯学習
11/01/28 23:12:09
へー、追加募集か。受けてみよかな

263:名無し生涯学習
11/01/29 07:57:08
>>253
漏れらにハーバードロースクールとかの話を振らないでw知るわけないだろw

264:名無し生涯学習
11/01/29 08:10:32
知っていても質問者に信義が感じられなければ返答はしまい。

265:250
11/01/29 08:30:37
職場の同僚が中堅LLM行ってたヤツでそいつに聞いたら、入学はほぼ書類選考だったと。
大学時代の成績とかで判断されるらしい。
2001年のテロ事件直前の話だから、その後外国人の入学審査は厳しくなったかも、情報古くてすまん。

266:名無し生涯学習
11/01/29 09:06:17
面倒なんで整理しとくと

1.通信卒で入学できるLLMはある。
2.入学は個人ごとに審査されるので、大学以外の事由も重要。
3.通信卒で不利になるのは「面接授業単位数」のみ。
4.スクでの単位取得が多ければ解決できることが多い。
5.通信卒のデメリットはその点のみ。
6.しかし、LLMの「入学準備」コース等で単位をいくつか取得し解決も可能。
7.要するに解決の方法はいくつもある。
8.だからソイツ次第。

選択肢は何十通りもあり、方法もそれだけある。


267:名無し生涯学習
11/01/29 12:20:35
来週ようやく卒論審査の発表か
11月に卒論提出してから3ヶ月ずっとまっているだけってのは心臓に悪いね。

268:名無し生涯学習
11/01/29 13:14:45
>>266
thanks!

269:名無し生涯学習
11/01/29 14:04:23
>>267
受かるといいね!


270:266
11/01/29 14:18:25
補足

デメリットでスク単位のみ、と述べたが、これはウチの話であって
他行の法学部通信全てに該当しない。
ウチは伝統と実績のある大学だから、評価される単位なのであって
全ての大学があてはまるわけではない。
アメリカの場合は、日本と違って画一的に入学要件を設定していないので
ソイツ次第でどうにでも変わる。
交渉と説得によりYESとなることも多い。
要するに、論理的に説明できるほど有利になる。
アイビーだろうが、別に行く可能性はあるし、どう切り拓くかは本人次第。
それがアメリカの風土。

271:名無し生涯学習
11/01/29 15:03:37
専門学校の提携があろうとなかろうとその人に秘めてる潜在的な卒業できる可能性は
変わらないだろ?様は勉学に対する向き合い方考え方努力次第だろ?
勉強は早起きして仕事前にやっとけばいい、仕事の後はくたくたで到底勉強などなしえれない・・・

272:名無し生涯学習
11/01/29 17:06:00
そういう精神論はどうでも良いよ
しくみが良ければ卒業確立は高まる
その結果の表れだよ

273:名無し生涯学習
11/01/29 17:11:35
近道はないけど遠回りしない方法ならあるからな
一人でやってると、それに気づかずとてつもなく遠回する可能性は高い


274:名無し生涯学習
11/01/29 17:41:11
入学希望のものです。入試に書類選考とありますが、出願してからどのくらいで合否通達されますか?また、倍率はどのくらいですか?不合格になることはありますか?

275:名無し生涯学習
11/01/29 18:11:45
スクーリング連発では駄目なの?
要するに卒論でつまずくのが多いんだろ?
専門学校なら伊藤塾とか大原とかの資格学校で代わりにならないのか?

276:名無し生涯学習
11/01/29 18:15:19
そういうのは支部会でいいんでないの?

277:名無し生涯学習
11/01/29 18:19:17
通教ねっとって利用する価値はあるのですか?

278:名無し生涯学習
11/01/29 18:25:30
刑訴スクーリングの報告求む

279:名無し生涯学習
11/01/29 18:52:30
スクたくさん行ける時間あるならそれが一番いいだろうね
普通に科目試験受けるとなると範囲が広すぎるからな
変な答案書いてDで単位とってもあれだし

280:名無し生涯学習
11/01/29 18:59:27
履修届キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!

281:名無し生涯学習
11/01/29 19:05:28
いいな
オレのとこまだだわ

282:名無し生涯学習
11/01/29 20:24:04
>>278
地方からなんだけど、でっかい画面でオンデマンド受けてる感じだよ。
刑訴面白いよ。

283:名無し生涯学習
11/01/29 20:48:41
リアルタイムメディア授業って、授業単位以外のメリットは?
後は開講科目試験位か?

284:名無し生涯学習
11/01/29 21:01:15
>>274
確か2週間くらい
不合格はきいたことない
だから倍率は気にしなくていいんじゃないかな?

>>283
多少近場で受けられること
枠が広くなってるので、足切りされにくいこと

285:名無し生涯学習
11/01/30 04:33:38
今一般科目からレポート潰してるけど
書いてみると意外と難しい
逆に法律科目のほうが書き易い

286:名無し生涯学習
11/01/30 09:00:34
論理学って何で過去問ないんだ?
どう対策したらいいのやら、レポートと教科書読むだけでいいのか

287:名無し生涯学習
11/01/30 09:30:30
>>286
参考図書にある問題はやったのか。
教科書に記載のある図書はやったのか。


288:名無し生涯学習
11/01/30 10:00:53
適性試験の問題集を買って解きまくる。Wセミナーのやつをやっておけばいい。

289:名無し生涯学習
11/01/30 19:20:17
最近指定教科書がアルマとかSシリーズとかメジャーどころが増えたな

290:名無し生涯学習
11/01/30 19:21:00
ロー意識してるんだろうな。

291:名無し生涯学習
11/01/30 19:23:16
本気の学生が多いから、こっちも本気だと言ってたなw

292:名無し生涯学習
11/01/30 19:27:29
一般の書籍だと設例ないから試験きついな

293:名無し生涯学習
11/01/30 19:35:19
刑訴お疲れ様でした!
地方だったけど、大きな画面だったから、充実してました。

294:名無し生涯学習
11/01/30 19:40:10
>>288
わかった、ありがとう

295:名無し生涯学習
11/01/30 21:07:56
>>294
白門に書いてたろ

296:名無し生涯学習
11/01/30 22:08:09
>>295
マジか、すまんよく読んでなかった

297:名無し生涯学習
11/01/30 23:09:53
>>293
刑訴スクは会場が最低だった。
1、初日は音声が小さくて聞こえない。
2、ホワイトボードは、ぼやけてメモれない。
3、風邪のやつがゲホゲホゲホゲホ煩い。
4、会場が微妙に遠くて、コンビニもない僻地。

それに比べて、椎橋先生と柳川先生の講義は最高すぎた!!
仕方ないから、また改めて受け直すとする!!

298:名無し生涯学習
11/01/31 10:56:44
>>297
小金井にいただろw

299:名無し生涯学習
11/01/31 12:03:09



300:名無し生涯学習
11/01/31 12:05:37
ようやく規制解除

さらに1月試験の結果マイはくもんにキタ━━(゚∀゚)━━!!!!

受けた科目ひとつだがばっちりAだったぜ
これで科目すべての単位はとった
あとは卒論だけだ

301:名無し生涯学習
11/01/31 17:13:51
仙台は少人数でよかったよ~
雪がすごかったけどw

椎橋先生、淡々としてるから最初は眠くなったけど、
あの口調でたまに笑わせてくれるからよかった。

302:名無し生涯学習
11/01/31 18:15:57
>>301
椎橋先生元気でよかった。
夏のスク2日目に体調不良でいきなり柳川先生に代わったから心配だった。

303:名無し生涯学習
11/01/31 19:41:48
どうやったらAとれんだよ・・
Bだと思ったらCだった・・
どうすればいいんだよ・・

304:名無し生涯学習
11/01/31 20:54:01
>>303
どれも合格なんだから、落ち込むな。合格を素直に喜ぶ。
すべてAに匹敵する。

305:名無し生涯学習
11/01/31 21:30:52
オレはAだったけどな

306:名無し生涯学習
11/01/31 21:42:59
>>303
なぜ君がAをとれないか教えてあげよう

それは・・・目欄を見るんだ!

307:名無し生涯学習
11/01/31 22:03:58
早くテキスト来ないかな―(^ー^)

308:名無し生涯学習
11/01/31 22:54:48
>>301 学説が対立している所の説明が面白かった。
全訂は難しくてよく分かりませんでしたが、先生の講義を受けると渥美説、納得です。

309:名無し生涯学習
11/01/31 23:16:08
>>303
おい、俺も法学D判定だった。
おまけで合格だなんて最悪の出だしだわ・・。

310:名無し生涯学習
11/01/31 23:23:36
そういや、刑事訴訟法のテキストは変わるみたいだな。
ブリッジブックに変更か?

311:名無し生涯学習
11/02/01 00:21:50
使えない通教用教科書よりも、ちゃんとしたのが欲しい。


312:名無し生涯学習
11/02/01 00:59:55
Dだった……
分かっていたけど。うううう(´;ω;`)

313:名無し生涯学習
11/02/01 01:12:08
>>304
なんでAも匹敵なんだよw
そういう偽善者は大嫌い

314:名無し生涯学習
11/02/01 09:34:34
Dであれみんな卒業に一歩近づいたって事で

来年度は更なる努力でいこうぜ法学徒どもよ!

315:名無し生涯学習
11/02/01 09:49:03
卒論結果待つだけは、つまらんのう

316:名無し生涯学習
11/02/01 09:53:45
条文暗記とかしてれば?宴会芸になるかも

317:名無し生涯学習
11/02/01 10:44:24
来年度の日程が早く知りたい。
一月退屈だ。

318:名無し生涯学習
11/02/01 10:55:32
>>315
同じく卒論待ち。マイはくもんには結果でないから、実際分かるのは早くて土曜の夜かな?

319:名無し生涯学習
11/02/01 12:10:01
>318
2月4日発送予定だから、郵便が近いとこは、土曜日にはわかると思うけど
遠いとこは、日曜か月曜になるんじゃないかな。

この結果で2月の予定が変わるから早く知りたいよ。

お互い合格してるといいね^^

320:名無し生涯学習
11/02/01 13:48:00
>>317
毎年2月中旬にはHPに予定が載っていたと思う。

321:名無し生涯学習
11/02/01 14:26:36
2~4月って、結構何もない時期だよね。冬休み?
この期間をどう過ごせば良いの?

322:名無し生涯学習
11/02/01 15:22:12
資格試験の勉強やったり、くじぽんのブログ見たり

323:名無し生涯学習
11/02/01 16:23:57
何気にくじぽん人気者じゃね?

324:名無し生涯学習
11/02/01 16:33:21
自演おつ

325:名無し生涯学習
11/02/01 18:15:02
>>321
普通に5月の試験に向けて勉強だろう
7月の試験の対策も。
5月から7月は時間がなさすぎるからね。

326:名無し生涯学習
11/02/01 18:58:06
>>325
7月は5月に不合格になった試験を受け直すためにあると思ってる
5月と7月、11月と1月の間は短いね
再試験の扱いだわ

327:名無し生涯学習
11/02/01 19:14:09
>>326
なるほどね、そのやり方もいいね。

328:名無し生涯学習
11/02/01 21:20:28
>>313
友達いなくて可哀想w


329:名無し生涯学習
11/02/01 21:23:52
そんなんに同情すんなやwww


330:名無し生涯学習
11/02/01 22:44:56
>>323
くじぽん様もついに卒業なさるみたいで。
いやー素晴らしいよね。

331:名無し生涯学習
11/02/01 22:50:41
自演のくじぽんが卒論落ちてますように(-人-)ナムナム

332:名無し生涯学習
11/02/01 22:53:35
頑張ってるひとの卒論落ち願うとか性格悪いな

333:名無し生涯学習
11/02/01 22:54:16
くじぽんってさ、ブログの自己紹介で性別が男だったり女だったり、住所が滋賀だったり、青森だったり、愛知だったり、
年齢が30代だったり、50代だったりいったいなんなの?バカなの?アホなの?

334:名無し生涯学習
11/02/01 22:57:06
>>333
ストーカー乙

335:名無し生涯学習
11/02/01 22:58:41
くじぽんの焼きそば美味しそう

336:名無し生涯学習
11/02/01 23:04:10
うお、カレーが出来上がった。


そろそろニュー速にくじぽんのブログを監視するスレでも立てないとダメだな。


337:名無し生涯学習
11/02/01 23:07:38
しょこたん並みの更新頻度だねw

338:名無し生涯学習
11/02/01 23:55:44
ちょwwwwwくじぽんwwwwwww

339:名無し生涯学習
11/02/02 00:02:41
自演してまでアクセス数アップ狙わなくても

340:名無し生涯学習
11/02/02 00:09:13
>くじぽんの更新回数の多いブログ with中大通教
>ひたすら更新します。しょこたんには負けますがw
               ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
                ↑ここもさっきまでは入ってなかったよなぁ~

くじぽん☆自演乙☆アクセス厨

341:名無し生涯学習
11/02/02 00:24:25
外国人参政権(常設型住民投票権)反対
政府は1日の閣議で、地方自治体が住民投票の投票権を外国人に与えることについて「永住者に限らず、
日本国籍を有しない者に付与したとしても、憲法上の国民主権の原理と矛盾するものとは考えていない」と指摘し、
違憲ではないとする答弁書を決定した。自民党の浜田和幸参院議員の質問主意書に対する答弁。
ソース 産経新聞 2月1日(火)10時38分配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
▼じゃあ例えば外国人が自衛隊基地に反対する住民投票にも参加できるんだ。 へえ~変わった国だねここは。。。
民主党は売国奴だな。



342:名無し生涯学習
11/02/02 00:26:06
ずっとくじぽんに粘着してる奴って卒業できそうもない低レベルな奴なんだろうな
ストーカーみたいにブログチェックする時間を勉強に向ければ少しはマシな成績になるだろうに

343:名無し生涯学習
11/02/02 01:29:02
>>331
>>333
>>340

んなもん、どーでもえーやろ?
卒業を間近に控えた仲間を素直に応援しろ!

344:名無し生涯学習
11/02/02 04:35:19
>>328
オマエがぽっちやろ m9

345:名無し生涯学習
11/02/02 09:33:43
カレーや焼きソバ作るのもやはり料理というのか・・・・

346:名無し生涯学習
11/02/02 09:51:51
>>342
>>343

ちょwwwwwwwwww
クジポンwwwwwwww

347:名無し生涯学習
11/02/02 09:53:41
あの歳になっても自炊したことないってどんな生活してたんだろ。

348:名無し生涯学習
11/02/02 11:01:45
卒論の合格率が気になってググッたらくじぽんが出てきたw

349:名無し生涯学習
11/02/02 14:59:33
☆やっぱり、くじぽんは大人気☆

350:名無し生涯学習
11/02/02 16:15:19
俺の中で、くじぽんは三冠王やゴリマッチョ、スーパーと同類なんだが(いい意味で)

351:名無し生涯学習
11/02/02 16:52:26
くじぽんがよくやる「変なこと期待した人は~」
っていうやつ止めて欲しい、おばさんにそんなこと期待してないw

352:名無し生涯学習
11/02/02 18:57:45
某掲示板の情報ですけどロンドン大学通信制に3年次編入するとロースクールLLMコースに入学できNY州の司法試験が受験できるそうです。本当ですか?

353:名無し生涯学習
11/02/02 19:08:37
ロンドン大学に聞けよ

354:名無し生涯学習
11/02/02 19:39:10
ひまになると変な人ばっかり

だれかプチ講義やってくれないかなあ

355:名無し生涯学習
11/02/02 19:44:47
↑変な奴乙

356:名無し生涯学習
11/02/02 19:48:28
>>352
英米の大学に「編入」っていう概念はたぶん無いよ。
URLリンク(www.londoninternational.ac.uk)
↑ここを熟読してみれ。コースの説明が書いてあるから。

357:名無し生涯学習
11/02/02 20:52:42
早く教科書来てくんろ

358:名無し生涯学習
11/02/02 20:57:39
あと1ヶ月後だな

359:名無し生涯学習
11/02/02 21:11:59
イギリスでもアメリカでも編入あるよ。

日本ではロンダって馬鹿にされるけど、向こうでは編入は一般的な手段だから
コミュカレから4年制大学への編入とかが多い。

credit transferで調べれば通信大学への編入出てくるから頑張れ。
英語分からないなら大人しく留学斡旋業者に頼んだほうがいい。

360:名無し生涯学習
11/02/02 21:15:23
大学浪人があるのは日本くらいらしいしな。
韓国とかもあるらしいけど、かなりマニアな世界。
世界標準はいつでも好きな時に好きなように学ぶ。
転入編入自由自在<もちろん本人の成績評価によるけど

361:名無し生涯学習
11/02/02 21:36:26
>>310

> そういや、刑事訴訟法のテキストは変わるみたいだな。
> ブリッジブックに変更か?

どうやら版が新しくなるようだな


362:名無し生涯学習
11/02/02 21:49:27
今月の白門の「3. 本学の校舎において~」(P.90)って
来年度から地方のリアルタイム型メディア授業の単位が
学内面接授業単位として扱われるってことなのかなぁ?

「本学の校舎で行われる~」ってあるから多摩だけかなって思ったけど、
多摩は短スクで学内面接授業単位扱いなんだよね…

1月の短スクとリアルタイム授業
URLリンク(www.tsukyo.chuo-u.ac.jp)

それとも、他の「本学の校舎」でリアルタイム授業始めるのかな?

363:名無し生涯学習
11/02/02 21:50:08
メインテキストは椎橋先生になっても、渥美先生の刑訴は必読文献なんだろうね。

364:名無し生涯学習
11/02/02 21:51:39
師匠の文献なんだからそらそうやろ
渥美清も中央卒やしのう

365:名無し生涯学習
11/02/02 21:58:32
寅さん中央なんだw

366:362
11/02/02 21:59:42
よく考えたら違うね…

スレ汚しで申し訳ないです。

367:名無し生涯学習
11/02/02 22:01:23
そやで。経済学部や。
寅さんの経済観念は白門なんやで

368:名無し生涯学習
11/02/02 22:25:31
くじぽんも中央だよ。そして、われらも中央。

369:名無し生涯学習
11/02/02 22:28:59
お前は違うだろw

370:名無し生涯学習
11/02/02 23:02:54
ジャンボ鶴田


371:名無し生涯学習
11/02/03 00:23:43
横山弁護士

372:名無し生涯学習
11/02/03 03:02:52
まずはひろゆきを出せよ。

373:名無し生涯学習
11/02/03 11:29:14
   . . : : : :: : : :: : ::: :: :  くじぽんが自演してたのか・・・。
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: ::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . ::: : :: ::::::::: ::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄



374:名無し生涯学習
11/02/03 11:54:46
ダイワメジャーの上原調教師も中央の法学部なんだね

375:名無し生涯学習
11/02/03 13:23:19
クジポンて存在意義が無いよね。
特に有益な情報を提供してくれるわけではないし、
正直、不必要だよ。
この掲示板でも、単にスレを無駄使いしてるだけの害悪そのもの。

376:名無し生涯学習
11/02/03 13:49:20
>>375
ただの個人の日記ブログに何を要求をしてるんだ…?

377:名無し生涯学習
11/02/03 14:43:12
20くらいブログ読んでる
支部行ってないし、友達いないし、ブログ以外の情報源がない

モチベーション落ちててもレポート完成したって記事見るとやる気でるね

378:名無し生涯学習
11/02/03 14:54:56
7%より93%のほうが優秀に思えてきたぞ


379:名無し生涯学習
11/02/03 17:08:57
へ?

380:名無し生涯学習
11/02/03 17:18:50
退学する奴が必死で荒らしてるね。
卒業時期になると必ず沸く。

381:名無し生涯学習
11/02/03 17:40:57
卒論ってええ制度や
真面目にやってこなかったアホは散るし

382:名無し生涯学習
11/02/03 18:23:43
入学希望のものです。例えば3年次生の時、通年スクーリングを受講して単位が認められたとします。4年次に上がっても通年スクーリングを受講することは可能ですか?長々と書いて申し訳ございません。

383:名無し生涯学習
11/02/03 18:35:23
へ?卒論で落ちた奴っているの?ただのポーズでしょう


384:名無し生涯学習
11/02/03 19:02:16
>>382
1年間だけだったと思うが。
てか、なんでそんなこと学校に問い合わせしないんだ

385:名無し生涯学習
11/02/03 20:12:04
1年入学で3年から通年スクうけるってかなり難易度高いだろ

386:名無し生涯学習
11/02/03 20:16:07
全然そんなことないけどね。

387:名無し生涯学習
11/02/03 20:47:18
4年卒業できるペースで単位とらなきゃいけないんだから普通に難しいだろ

388:名無し生涯学習
11/02/03 20:48:09
普通大学は4年で卒業だけど

389:名無し生涯学習
11/02/03 20:55:24
そもそも7%の卒業率の通信で4年卒業できるやつどんぐらいいるの?
普通に考えたら難しいということになるよね

それが簡単だって言えるのは専業でやってるか、
才能に溢れたできるやつなんだろう。

390:名無し生涯学習
11/02/03 20:58:01
普通大学生は専業です

391:名無し生涯学習
11/02/03 21:01:28
普通の学生は通学行くけどな

392:名無し生涯学習
11/02/03 21:04:36
普通は、通学行って遊んでアホになって就活して普通のリーマンになるよね

393:名無し生涯学習
11/02/03 21:06:55
教科書来るまで暇だから渥美先生のレッスン刑事訴訟法を注文したのら

394:名無し生涯学習
11/02/03 21:08:18
通信は社会不適合者の落ちこぼれが行く所
通学は遊びに行く所で勉強は全くしない

ってのはどっちも半分間違いで半分正解

395:名無し生涯学習
11/02/03 21:08:48
普通の大学生の4年間は人生で一番楽しいときなんだけどね
今でもあの頃戻りたくなるときあるし
通信を選んで勉強に励むのは関心するけどなんか寂しいね

396:名無し生涯学習
11/02/03 21:11:18
そこまでジジイじゃねーよ、みんなw

397:名無し生涯学習
11/02/03 21:12:24
いや俺まだ20代だけどw

398:名無し生涯学習
11/02/03 21:12:53
>>393
私もです


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch