11/10/03 01:47:18.64
2011年10月16日までは、残り13日です。
3:名無し検定1級さん
11/10/03 02:08:16.12
976 :名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 21:32:38.46
苦労してくせに(笑)
4:名無し検定1級さん
11/10/03 18:41:58.15
※※ これから行われる花火大会 4 ※※
関東人の立場から10月
10/8 鴻巣 大井川 足立 日光 八景島
10/9 川中島 江ノ浦 南アルプス
10/15 成田 ←←← マジおすすめ。超おすすめ。絶対いくべき。
10/16 湯河原
10/22 八代
5:名無し検定1級さん
11/10/03 21:10:03.19
技術評論社のパーフェクトラーニングの過去問を持ってて、
まだ午後問に取りかかってないけど、
重点対策で午後問対策した方がいいんでしょうか?
6:名無し検定1級さん
11/10/03 21:15:22.81
今から1回目をやるということ?そんな無茶な。
7:名無し検定1級さん
11/10/03 21:55:54.57
SWを昔受けて以来、10年ぶりにトライするが、テクノロジの問題よりもマネジメントやストラテジの問題が解きやすく感じる。
管理職ではないが、管理職目線で仕事するようになったってことかなぁ。
株やってるから財務諸法が問題出てくると何だか楽しい。
8:7
11/10/03 21:57:30.23
財務諸表ね。失礼しました。
たぶんこのスレだと、職業柄すぐ突っ込みが入ると思って訂正です。
9:名無し検定1級さん
11/10/03 22:12:16.70
ご参考:午前問題のCG用語を覚える
すぐ読み終わるものを見つけました。
イメージがあり、解説も有りなのでわかりやすいです。
これで、地道に1問正解ゲット。
URLリンク(www11.ocn.ne.jp)
10:9
11/10/03 23:03:22.61
>>9
オイ!コラヽ(`∀´)ノ
11:名無し検定1級さん
11/10/03 23:09:34.16
>>10
あっ、個人に断り無しにリンク張ってはいけないということですか?
しまった。今気がついた。
12:名無し検定1級さん
11/10/03 23:09:54.03
>>6
基本情報すら持ってないし、仕事で開発してるわけでもないから
無謀ですかね…
13:名無し検定1級さん
11/10/03 23:22:10.88
>>12
今から重点対策は難しいとだけコメントしておきます。
ちなみに、重点対策、ごくわずかしか売ってないんじゃないかな。
8月下旬にはどこの書店も店頭にはなくなってたよ。
9月15日ごろにはアイテックホームページで販売しない宣言していたし。
個人のスキルとか能力はコメントできないな。
簿記とか高校生でも2級もっている人いるでしょ?
大学受験でも英語だけ勉強していた人いるでしょ?
良く1週間で終わらせたとか、2ヶ月でとか書いてあるサイトあるけど、
作者は学生時代、もしくは社会人になってから、情報処理ばっかりやってた人なんだよね。
だから人によるんだよね。
14:名無し検定1級さん
11/10/03 23:22:38.18
基本情報もなしに今から始めるとか1日24時間勉強やっても不可能だろ
15:名無し検定1級さん
11/10/03 23:23:05.77
___
ノ⌒ `ヾ\ 疲れたにゃあ
く_l| l(Nソハ_ノ
j/|! |゚ ヮ゚ケ《 ))
ノ (つ( ̄ヽOノ⌒ヽ
( く_L) \ ))
(_/ \ヽ :: ノ::: )
丿 ,:' ))
(( (_,,.;:--'"´``‐'
_,ィ⌒' ̄ス
/〈 jルリ_爪ハヽ もう寝るにゃあ
 ̄爪'_ヶ"⌒ヽ) )
(/´ . バ\
く::. ..::i:. ::!:. フ
ヽ:::::::. .::j;/
`ヽ::... ..::,:'
ヽ_丿
16:名無し検定1級さん
11/10/03 23:44:25.62
>>13
ありがとうございます。
今持ってるテキストでやるだけやってみます。
17:名無し検定1級さん
11/10/04 01:20:34.36
今日から勉強始めた@情報系院生
参考書1日50ページ読むことにした。
18:名無し検定1級さん
11/10/04 01:27:01.17
情報系院生なら、2週間かからず受かっちゃうレベル?
19:名無し検定1級さん
11/10/04 02:51:02.12
あれ新しく出たパーフェクトラーニングの午後問って誤植だらけなんだっけ?
明日買いに行こうと思ってるんだが
20:17
11/10/04 08:22:17.34
>>18
まだ受けてないから何とも言えないけど、
昨日全くの未対策で過去問解いたら100転換算の66点だった。
午後はパラパラ眺めた程度だけど、午前よりやりやすそうだったかな。
真面目にやってきた奴なら対策なしでいけるレベルだと思う。
まぁ、真面目にやってきた奴は応用情報なんてとっくに取ってるんだろうな。
21:名無し検定1級さん
11/10/04 08:52:31.61
>>20
なるほど、ありがとう
情報系院生卒だと、応用以上はあると思っときます
22:名無し検定1級さん
11/10/04 18:25:18.45
>>20
なめすぎw
23:名無し検定1級さん
11/10/04 18:56:01.84
現時点ではまだ受験票が届いてないぞ…。
24:名無し検定1級さん
11/10/04 19:10:25.51
>>23
俺も… 被災地宮城だからだろうか
25:名無し検定1級さん
11/10/04 19:36:44.78
3日に発送ってサイトに出てるね。
千葉県だけど俺もまだ
26:名無し検定1級さん
11/10/04 19:43:08.76
来たぞ
27:名無し検定1級さん
11/10/04 20:07:56.44
>>23
神奈川だけどまだ
28:名無し検定1級さん
11/10/04 20:16:14.77
今年のアルゴリズムは3次元配列、ネットワークは仮想化と予測
29:名無し検定1級さん
11/10/04 20:17:56.56
>>23
おれも神奈川だけどまだ来ない。
明日にでもとどくのでは?
30:名無し検定1級さん
11/10/04 22:03:34.20
ソフ開の午前と応用情報の午前には
難易度の差はある?
31:名無し検定1級さん
11/10/04 22:05:04.24
出る問題が違う。解けばわかること。
32:名無し検定1級さん
11/10/04 22:08:20.19
個人的にはソフ開の午前の方が
難しいと感じた。
一般的にはどうなのかなって。
33:名無し検定1級さん
11/10/04 22:10:21.66
俺は祖父下位のほうがむずかしかったです
34:名無し検定1級さん
11/10/04 22:10:47.76
私は簡単だと感じました
35:名無し検定1級さん
11/10/04 22:11:12.02
私は問題を読まずに食べました
36:名無し検定1級さん
11/10/04 22:13:00.24
おいどんは西郷隆ペガサス天昇MIX盛でごわナリ~
37:名無し検定1級さん
11/10/04 22:13:12.86
対象を広くする為に、数学減ったんだよ。
URLリンク(mizukix.cocolog-nifty.com)
URLリンク(mizukix.cocolog-nifty.com)
38:名無し検定1級さん
11/10/04 22:17:59.36
正直午前なんてどうでもええやん。
午前で落ち続けてる奴なんていない…よね?
39:名無し検定1級さん
11/10/04 22:20:50.38
午後で落ちる要因は何だろうか
40:名無し検定1級さん
11/10/04 22:24:02.55
>>38
仕事いそがしい。でも、ばりばり仕事出来るから、そのまま受けようと言う人が落ちるんだよ。
仕事では狭く深くしかやってないから。
特に春期なんか、検収に忙しくて、準備無いまま受験する。
41:名無し検定1級さん
11/10/04 22:33:18.49
受験票今日届いた@大阪
今回の封筒はうす茶色
42:名無し検定1級さん
11/10/04 23:04:11.35
んな報告いらねーよ
3日に送るっつってんだから黙って待てよゴミクズ共
43:名無し検定1級さん
11/10/04 23:07:04.13
受験票が届いたら本気出す|`・ω・)
44:名無し検定1級さん
11/10/04 23:09:19.64
ITI全然知らなくて、今、初学者向けの本読んでいる。
これ案外初心者にわかりやすい、お勧め。
「強い会社はこうして作られる! ITIL実践の鉄則」 久納 信之
これは、V2だけど、応用午前には十分だと思う。
通勤の往復で読める。
1回目は用語いっぱいでわからなかったが、2回目で理解できるようになってきた。
試験終わったら図書館とかにあると思うので、読んでみて。
45:名無し検定1級さん
11/10/04 23:12:16.07
黄色本の試験内容と微妙に違ってた
サービスオペレーション(青本)読んだ方が分かりやすいよ
多いようで300ページしかないからな
46:名無し検定1級さん
11/10/04 23:15:24.77
すげー。本気で勉強していた人がここにいるんだ。
進んでいるなあ。
でも、僕は応用の為だけに読んでいるからいいの、これで。
47:名無し検定1級さん
11/10/04 23:19:49.48
本当は計算さえ出来ればアーキテクトとネットワークはそれほど難しくないんだよな。
48:名無し検定1級さん
11/10/04 23:26:20.83
たりめーだろ
そこが午前と午後の違い
49:名無し検定1級さん
11/10/04 23:26:30.03
なんか精選予想500の問題集ってなんか誤植が多いとは
聞いてたけど、
とあるコンピュータの性能評価に関する問題の回答部分で、
”ベンチマークは、システムの特徴に合わせて選択する必要がある”
ってこの参考書では断言されてるんだけど、
ITECの予想問題集では、
”複数種類のベンチマークテストを実行することは、
システムの性能の特徴を理解することができるので有効である”って
まるで逆の事が書いてて正解が違うんだけど、どゆことー??
ほぼこの参考書一本に賭けてたのに、
こんなレベルで間違いがあったら終了だわ。。
50:名無し検定1級さん
11/10/04 23:33:14.79
>>49
この問題、回答が別れるみたいだよ。
問題文そのまま、書いてグーグルで検索してみ?
宿題メールとかで、いろいろ意見が分かれた結果が出てくるから。
誤植だけど、500で3つ、午後重点対策で3つ、パフェクトなんとかで1つ見つけた。
明らかに違うというのが多いだけで、解答全く違うと言う訳じゃないみたいだよ。
51:50
11/10/04 23:36:49.81
500は解説が文字ばかりなので、解説がわからない場合は問題文をグーグルで検索して
見ると、他のサイトの回答例が出てくるから、見比べると良いよ。
中にはイメージで説明しているサイトもあるし。
52:名無し検定1級さん
11/10/04 23:37:40.08
>>50
そうなんですか。。
よかった安心しました。
ありがとうございました!
53:名無し検定1級さん
11/10/04 23:38:49.35
午前対策なんて1週間で終わらない
500問の価値が見えてこない
54:名無し検定1級さん
11/10/04 23:41:13.04
マネジメントやストラテジの午後問は
解答を見ても釈然とせんな
55:名無し検定1級さん
11/10/04 23:41:38.38
>>509=無職童貞30歳のオマンコ脳
509 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2011/09/21(水) 17:21:30.97
きみたちは、もうちょっと、他者から学ぶ気持ちを、持つべき。
この試験自体は、広く浅くの試験であるが。
この世界でやっていく限り、常に、知識を深めていく
意識を持つことが、大事なんだと思う。
56:名無し検定1級さん
11/10/04 23:44:17.24
とかいってる奴が一番低脳
57:50
11/10/04 23:46:42.26
これ、やりこむ場合の問題集だよ。
そうじゃない傾向の問題集もちゃんとあるんだけどな。
予想問題集なんて、もっと大変だから。
アウトプット中心だと、だいたい1週間で終わるよ。
僕は「良問だけを選りすぐっているなあ。すごい」とうなったものだけど。
58:名無し検定1級さん
11/10/04 23:46:49.17
>>55
これは本当だと思うな。僕は。
相手を尊ぶ気持ちがあれば、学ぶ事は苦では無いはず。
59:名無し検定1級さん
11/10/04 23:53:09.63
500問の補充部分は
基本か作問かっていうようなどうでもいい問題が混じってる
時間の無駄
60:名無し検定1級さん
11/10/04 23:53:38.25
>>49
ベンチマークテストは、CPUの性能を測ったりグラボの性能を測ったり、HDDやSSDの速度を測ったりといろいろな種類がある
たとえばCPUを新しいのに変えたのにHDDの速度を測定してもまったく無意味なわけだ
ここから発展して考えると、CPUの性能が重要なシステムはCPUのベンチマーク、SSDの速度が重要なシステムはSSDのベンチマークを使って性能を測定する必要があり、
これらの組み合わせを間違えるとまったく見当違いなデータが出てしまうことになる
なんかややこしいから具体例を出す
動画のエンコードに用いるPCがあるとする、このPCでは、エンコード性能が重要になる
エンコードの性能はCPUによってだいたい決まるのでCPU性能のベンチマークを使用すればよい
最新のゲームに用いるPCがあるとする、最近のゲームはグラフィック性能がとにかく重要なのでグラフィックボードのベンチマークを使用する
これが「ベンチマークは、システムの特徴に合わせて選択する必要がある」で言いたいことだと思う
次に、逆に今あるPCがどんな用途に向いているかを調べたい場合
この場合は、CPU性能が優れているのか、グラフィックボードが優れているのか、HDDやSSDの速度が優れているのか、調べるわけじゃん?
だから上記の複数のベンチマークを全部実行してスコアを出して、そうしたらどういう用途に向いているかわかるだろ?
具体的に言うと、
CPUのベンチマークは並だった
グラボのベンチマークは最高だった
HDDの速度はあんまりよくない
という結果が出た場合、そのPCはゲームに向いていると判断できる
これが「複数種類のベンチマークテストを実行することは、システムの性能の特徴を理解することができるので有効である」となる
よってそのふたつの文章はちっとも矛盾しないよ
61:名無し検定1級さん
11/10/04 23:56:24.31
長いので3行にまとめると
・特定の用途のためのベンチマークはその用途のためのものを実行するだけでよい
・システム性能を調べるには複数のベンチマークを実行しないといけない
・よって>>49の2つの文章は矛盾しない
です
62:名無し検定1級さん
11/10/05 00:02:24.21
平たく言うと、
ハードディスクの速度性能を測りたいなら、HDDの測定を含んだベンチマークを使用するべきで、
CPU専用のベンチマークを使用しても無意味、
システム全体の性能なら、いろんなベンチマークで多角的に比較しろってことかな
63:名無し検定1級さん
11/10/05 00:03:09.61
同じ問題なのに答えが違うっていう誤植の話じゃないのか・・・?
64:名無し検定1級さん
11/10/05 00:05:28.98
つまり正しいと判断できる選択肢が2つある状態ってことか
65:名無し検定1級さん
11/10/05 00:09:33.64
寝るわ
66:名無し検定1級さん
11/10/05 00:31:52.82
>>509=無職童貞30歳が生んだこのスレの僻みの元凶
509 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2011/09/21(水) 17:21:30.97
きみたちは、もうちょっと、他者から学ぶ気持ちを、持つべき。
この試験自体は、広く浅くの試験であるが。
この世界でやっていく限り、常に、知識を深めていく
意識を持つことが、大事なんだと思う。
67:名無し検定1級さん
11/10/05 14:01:24.43
時事問題は出るのかな
68:名無し検定1級さん
11/10/05 14:26:10.74
たぶんでると思うぞ
経営戦略の問題は、恐らく災害発生等で倉庫、工場が被災するリスクを
考慮した事業戦略の立案とかそんなのが出る間違いない。
データベースもそれ系になる。
分散トランザクションで複数のデータセンタに情報を保存するようにして
データ喪失のリスクを問うような問題だ。間違いない。
ネットワークもそんな感じだな。
複数経路でネットワークを構築して、ある経路が遮断されたことをルータが
自動的に判断して経路を切り替えるみたいな問題になる。間違いない。
情報セキュリティでもでると思うぞ。
たぶん災害でサーバ停止時のMTBF、ホットスワップ、コールドスタンバイ
とかの問題になる。間違いない。
プロジェクトマネジメントもそんな感じだろうな。
長期間、プロジェクト要員が離脱するとか、発生確率が大きくないと思われた
リスクが顕在化した場合の問題になる。間違いない。
ストラテジも絶対こんな感じになる。
工場が一部被災して売上が落ちることで、中長期の経営戦略の変更を余儀なくされ、
実施しようと思った個別システム化構想の見直しみたいな問題になる。間違いない。
69:名無し検定1級さん
11/10/05 14:34:04.75
出るか出ないか、50%にゃ
70:名無し検定1級さん
11/10/05 14:40:30.28
そういうの時事問題って言わないから^^^^^^^^^^^^^^;;;;;;;
71:名無し検定1級さん
11/10/05 14:46:42.17
なんで日本て三権分立してないん?
72:名無し検定1級さん
11/10/05 14:48:18.46
別れてるぞ、陸、海、空に
73:名無し検定1級さん
11/10/05 15:38:31.67
して、それらを統べる者こそ
74:名無し検定1級さん
11/10/05 15:46:17.73
今気づいたけど、応用受ける人って大抵基本合格した人しかいないよね…
合格率20%以下をなめてた
75:名無し検定1級さん
11/10/05 15:48:44.16
でも実際基本受かってると応用の理解度はやいよね
76:名無し検定1級さん
11/10/05 15:53:19.81
基本は特別試験でなんとか受かりましたが、応用は初めてなので…
とりあえず一回受けて雰囲気でもわかればいいなと。でも午前は受かりたいです
77:名無し検定1級さん
11/10/05 15:56:15.08
経済学部の友達がいきなり応用受けて一発目で受かってた
まじすげえ
78:名無し検定1級さん
11/10/05 16:05:44.99
やっと重点対策600ページおわったでや
自分へのご褒美としてオナ禁解放し候ふ
79:名無し検定1級さん
11/10/05 16:16:16.95
>>76
え、そういうお試し受験とかどうなの?
受験料と勉強に費やした時間もったいないとか思わないの?
不思議
80:名無し検定1級さん
11/10/05 16:22:16.69
どこがお試し受験なの?
今回は時間がとれなかったが次回のために試験の雰囲気だけでも掴んでおきたい。
といったニュアンスだと思うのだけれど。
81:名無し検定1級さん
11/10/05 16:24:21.25
なんか受験票変わった?
応用を受験したときは切り離す側にパスワードとかついてた気がするんだが
今回は高度だから別なんかな?と思って聞いてみた
82:名無し検定1級さん
11/10/05 16:33:26.38
特別試験終わった時点で応用まで時間ないのわかってた上
雰囲気わかればいいってことは最初からお試し気分なわけでしょ?
83:名無し検定1級さん
11/10/05 16:48:40.33
試験とは、読んで字のごとく、お試しのことにゃ
84:名無し検定1級さん
11/10/05 16:54:19.23
>>79
現時点での実力を出し切れば、無駄では無いだろ
基本持ってるLVなら受かる可能性はかなり高い
85:名無し検定1級さん
11/10/05 16:57:11.76
天才か!
86:名無し検定1級さん
11/10/05 17:26:31.72
>>67
時事っていうか最近の技術だとクラウドストレージ、動画共有サイト、動画共有サイトにまつわる著作権問題、ブルーレイディスク、SSD、GPU内蔵CPU
このへんに絡めた出題とかかな?
でも過去問見る限りあまりその世代における新技術の問題ってないよね、いまだにスカジーがどうとかMPEG1がどうかとか言ってるよな
87:名無し検定1級さん
11/10/05 17:48:52.41
今帰宅したら受験票届いてた
ウンコ色の封筒かよ
小汚ねぇな
88:名無し検定1級さん
11/10/05 17:50:35.93
これでいいのだ
89:名無し検定1級さん
11/10/05 18:19:47.04
試験場10分で行けるわ!(`・Ω・´)
90:名無し検定1級さん
11/10/05 18:25:11.49
よかったね(`・Ω・´)
91:名無し検定1級さん
11/10/05 18:46:31.95
試験の日は日曜日だからプリキュア見れないんだよな~
あ~あ
92:名無し検定1級さん
11/10/05 18:58:41.72
俺も来た。申し込みが早いと受験場所も近いというのはマジだよな
前回基本をギリギリ申し込みで1.5h、今回受付開始日で0.5h
93:名無し検定1級さん
11/10/05 19:03:29.39
京都はまた京産か
同志社とかにしろよな
それかどこでも良いから女子大
94:名無し検定1級さん
11/10/05 19:03:31.85
受験票着た。学校以外で受けるの初めて。
95:名無し検定1級さん
11/10/05 19:15:45.35
>>86
最新の技術ね…。
過去問を解く以外に
対策を取れてなかったから、
参考になった。
さんくす。
96:名無し検定1級さん
11/10/05 19:35:17.54
あとは仮想ストレージ(RAMdisk)、GPGPU、Virtu、SRT、USB3.0、SATA3.0、PCIe、HDMI端子(これは去年出た)、3DTV、4K2K、有機EL、レイトレーシング、80PLUS電源なんかかなあ
有機ELとレイトレーシングは選択肢には出たことがあったな、正解ではなかったから知らなくても正解できるが
97:名無し検定1級さん
11/10/05 19:45:43.33
>>78
ついに来たか!重点対策600ページって、みんなやったんか?
すごい人に出会ってしまった。
ちなみに俺、得意分野の開発系5分野と苦手のセキュリティ1分野を選択する。
1分野でも全くわからないと、即不合格決定。そんな背水の陣で挑む。
98:名無し検定1級さん
11/10/05 19:52:44.12
正直、細心の技術といっても、幅が広すぎて退所できんと思うわ
こればっかりは、常に火頃からアンテナ高くして、いろんな乗法に正痛してなきゃいかんと思う
IPAが最先端偽ジュッを出題しないのは、特定文屋の人に有理にならないためじゃないかな
どの分野の人でも知るぐらい羞恥されないとシュッ代されないと思うわ
99:名無し検定1級さん
11/10/05 19:54:52.71
俺は午後をまだ見てない
やっと午前の参考書後半だぜ
100:名無し検定1級さん
11/10/05 20:12:48.40
>>89で言い忘れてたことあった
試験場10分で行けるわ!(`・Ω・´)
101:名無し検定1級さん
11/10/05 21:02:05.06
午前は大分煮詰まってきた。
さっき午後問試しに解いてみたけど、午前の知識があれば余裕でいけるね
もう何パターンか解いて本番に備える。
あと約10日か。がんばろーぜ
102:名無し検定1級さん
11/10/05 21:10:15.13
とりあえずタックの講座申し込んだぜ
金高いけど、一発合格目指してがんばる像
103:名無し検定1級さん
11/10/05 21:20:31.76
そういうのっていくらくらいすんの?
104:名無し検定1級さん
11/10/05 21:22:53.98
十数回受験できるくらい
105:名無し検定1級さん
11/10/05 21:32:07.68
俺、シスコのアカデミー、見学までしたけど、結局やめた。
どうしても、個人で高額な授業料払うきになれなかった。
とことん本気で受けた方がいいぞ。
多分、午後問題とかだけのやつだと思うけど。
106:名無し検定1級さん
11/10/05 21:33:07.72
千葉市で申し込んで千葉ニュータウンってどこだよそこ
東京電機大学?だったかな。
北総鉄道?聞いたことないぞ一時間以上かかるし
千葉大とかでやれよ、全く。
しかも、受かる見込み少ないし。3週間完全マスター~一冊で合格するならこの本~
このうたい文句に掛けてます。順調に2週間目クリア
107:名無し検定1級さん
11/10/05 21:51:32.81
>>102
ああいう講座は、
講座をうける、プラス自分でどれだけやるか、
が勝負なので、
無駄にしないようにガンガレ!!
108:名無し検定1級さん
11/10/05 21:52:39.08
午前の共通フレーム問題の為に、「共通フレーム2007」を読んでいる。
今まで読んできた参考書で一番わかりにくい。
堅苦しい言葉遣いで何かいてあるかわからない。
この問題だけは問題の答えだけ覚えようかと、初めて思った。
誰か、わかりやすい文献、サイト教えて・・・。
109:名無し検定1級さん
11/10/05 21:54:28.61
>>108
企画プロセスと要件定義プロセスの
違いがあいまいな気がする
110:名無し検定1級さん
11/10/05 21:55:35.65
>>108
捨てとけ♪
111:名無し検定1級さん
11/10/05 21:58:34.09
x日で受かる 系の参考書は、1日何時間で計算してるのかアテにならないので、信用してないな
もし3週間で受かったら、カキコよろり
112:名無し検定1級さん
11/10/05 22:02:38.73
3週間は昔から「3週間で終わらない」という話を聞く。
113:名無し検定1級さん
11/10/05 22:04:13.98
基礎学力とか事前の知識とか関係してくるんだからそんな書き込みこそアテにならん
114:名無し検定1級さん
11/10/05 22:25:27.02
>>68
おまいはこれだけ書けるのなら、もう合格してる人なのではないかと
115:名無し検定1級さん
11/10/05 22:29:25.73
>>108
共通フレームなんて知らなくても、試験は十分受かるぞ
そんなことに時間割くくらいなら他の分野の勉強したら?
116:名無し検定1級さん
11/10/05 22:32:13.90
受験票キター。
まるまる2週間勉強をすっぽかしてしまった。今日から再開だ。
117:名無し検定1級さん
11/10/05 22:34:00.93
ねぇねえ、受験標のパスワードって、今まで切り取る側のほうだったよね?
118:名無し検定1級さん
11/10/05 22:41:03.57
受験票、届いてない (´・ω:;.:...
119:名無し検定1級さん
11/10/05 22:46:05.96
>>117
あ、ほんとだ。
去年の秋のと見比べたら、領収書とパスワードが入れ替わってる。
120:名無し検定1級さん
11/10/05 23:16:40.67
共通フレームざーっと読んだけど、結局定義というか取り決めしか書いてないのね。
それも箇条書きに。もっと解説付けて欲しかった。
これは普及しないだろうなあ。
とりあえず、共通フレームの午前問題をみて、参考書と見比べながら、
どの辺が問題にしているか、問題になるのか、見てみるわ。
121:名無し検定1級さん
11/10/05 23:25:05.80
>>120
それでいいんだよ。
各企業が、各企業のプロセスや方法で開発するとき、
その企業が現在やっているプロセスがITILで言うところのどれか?
っていうのを、それぞれ当てはめることで、企業間の比較が容易になるってことなんだから。
122:名無し検定1級さん
11/10/06 00:03:45.23
漏れは3週間マスター1周→後はひたすら過去問題集回す
で今春ぎり合格した
3週間マスターは初心者が読むには素早く1周読めてなかなか良かった
データベースの正規化も初めて理解できたし分かりやすいと思われ
123:名無し検定1級さん
11/10/06 00:04:03.07
ITIL?
124:名無し検定1級さん
11/10/06 02:00:59.10
試験会場遠すぎワロタ
電車とバス乗り継いでいかないとだ、憂鬱やなぁ
125:名無し検定1級さん
11/10/06 02:23:28.02
俺も試験会場まで1時間かかるとか朝プリキュア見れねーじゃん
126:名無し検定1級さん
11/10/06 07:12:37.93
絶対に許さない
127:名無し検定1級さん
11/10/06 08:54:40.81
許してくれ
128:名無し検定1級さん
11/10/06 11:20:43.79
許した
129:名無し検定1級さん
11/10/06 12:44:07.70
苦労してくせに(笑)
130:名無し検定1級さん
11/10/06 14:06:31.55
受験票、コネー (ノ`□´)ノ⌒┻━┻
131:名無し検定1級さん
11/10/06 14:12:31.47
(´・Ω・`)受験票が届いていない場合必見(´・Ω・`)
今回の秋期試験は2011年10月16日(日)
既にIPAからの受験票発送は完了しいてる。
続々と到着しいてるずはだ。
しかし、今回は受験票が届かないという報告も多数上がっている。
まかさとは思うが、DBズレが発生しいてる可能性がある!
MIBソフトなら可能かもしれいなが、
残念ながら申し込んでいないとこになっいてるので、今回は受験できない!
もし申込み番号をメモっている場合は、必ずワッキーに報告すこると!
これも乳首ズレが原因で発生しいてる!
いいか!今回は特別試験から間もないとういことで動揺しいてる
かもしれいなが、最後まで落ち着いて対応すんるだぞ!
コピペ厨の願いはただとひつ。
お前らに涙を呑んで欲しくねいんす!!!
132:名無し検定1級さん
11/10/06 14:25:25.37
スティーブ成仏
133:名無し検定1級さん
11/10/06 16:39:18.78
島根だけど、受験票が着ません
134:名無し検定1級さん
11/10/06 17:18:28.85
>>133
>>131
135:名無し検定1級さん
11/10/06 19:20:43.67
うちも来ないな@福岡
明日電話してみるか
136:名無し検定1級さん
11/10/06 19:22:41.97
地震しかこねー
137:名無し検定1級さん
11/10/06 20:23:09.09
わろたぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁあああ
138:名無し検定1級さん
11/10/06 20:51:27.63
特別試験でFE受かってからのAP挑戦。
期間が短くて全然勉強追いつかない><
今日TACの模試受けたんだけど午前65点/午後55点。
全然良い点数じゃないけどこれでもできた方だと思ってる。
とりあえず感じたことは用語がまだまだ弱いってことと、元々ソフト屋だけど問2は絶対解かない!
139:名無し検定1級さん
11/10/06 20:54:43.39
苦労してくせに(笑)
140:名無し検定1級さん
11/10/06 21:18:58.37
>>138
さっき、基本の過去問みてた。
すごいね。難しいね。
2種のころしか受験してなかった、おっさんだから、基本持っている人は
すごい人だと思った。もう先鋭の仲間入りです。
午前試験に関しては、基本>応用 な気がするの気のせい?
俺、さんざん、問題集といたのに、午前で落ちる気がしてきた。
141:名無し検定1級さん
11/10/06 21:31:42.49
スレ伸びないね。3週間完全マスターは、残業なしで帰ってきて
10時30分に寝るぐらいで丁度2週間だった。土日は半日ぐらい
後1週間で午後やらなきゃ
ただ読んでるだけ。受かるとは思えない
ソフ開の時は午後Iが590/800 595/800 で落ちてた(800点だっけ?)
午後IIの自己採点は8割ぐらいだった。
難易度も上がってきているみたいだから、落ちる気がする。
試験場遠くてさらにやる気がなくなる。
非情報系からすると応用情報技術者になって厳しくなったと思う。
非情報系から情報系へのステップアップとして
もっと別の資格がほしい。基本情報だけじゃアピールにならないし
142:名無し検定1級さん
11/10/06 21:34:42.48
>>115
>>121
ありがと。考えるヒントになった。
2回目読んで、基本、応用、高度の過去問を解いてみた。
読んだのにかかわらず、細かい事を問うものだと間違えてしまう。
共通フレームと認識がずれている証拠だと思う。
何よりショックだったことは、
合格教本が何よりもわかりやすい解説だったと言うことだった。
143:名無し検定1級さん
11/10/06 22:01:30.00
受験票キタ@さいたま
まじ会場遠すぎてやるきなくしたー
144:名無し検定1級さん
11/10/06 22:28:47.88
これって基本と日程同じだけど
会場って別になるのか?
145:名無し検定1級さん
11/10/06 23:14:02.37
俺のとこは違った
会場の収容数次第だと思う
アイパスと基本は同じとこだったし
146:名無し検定1級さん
11/10/06 23:31:16.68
受験票、東京もキタワァ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:* ミ ☆
場所も近くてやる気出てきた
147:名無し検定1級さん
11/10/07 00:31:39.10
いやん
受験するたびに会場が遠くなっていく・・・。
ITパスポートは徒歩1分
基本情報は片道20分
応用情報は片道30分以上・・・。
148:名無し検定1級さん
11/10/07 00:34:25.12
頑張ればプリキュア見れるじゃん
149:名無し検定1級さん
11/10/07 07:33:14.60
熊本学園大で受ける
150:名無し検定1級さん
11/10/07 08:38:53.20
(´・Ω・`)受験場所が遠い場合必見(´・Ω・`)
今回の秋期試験は2011年10月16日(日)
既にIPAからの受験票発送は完了しいてる。
続々と到着し受験場所が確定しいてるずはだ。
しかし、今回は受験場所が遠いという報告も多数上がっている。
まかさとは思うが、DBズレが発生しいてる可能性がある!
MIBソフトなら受験場所の変更が可能かもしれいなが、
残念ながら今回は変更できない!
もし受験場所が遠い場合は、必ずワッキーに報告すこると!
これも乳首ズレが原因で発生しいてる!
いいか!今回は特別試験から間もないとういことで動揺しいてる
かもしれいなが、最後まで落ち着いて対応すんるだぞ!
コピペ厨の願いはただとひつ。
お前らに涙を呑んで欲しくねいんす!!!
151:名無し検定1級さん
11/10/07 08:51:40.35
渋谷フォーラムキタワァ
152:名無し検定1級さん
11/10/07 11:20:56.89
祭りでずっとわっしょいわっしょい言ってて集中できねぇ
こいつら古参のネラーかよ
153:名無し検定1級さん
11/10/07 11:45:37.31
過去問午後の長文読んでると、どうも眠くなっていかん
154:名無し検定1級さん
11/10/07 11:49:21.05
ストラテジとマネジメントはすごく眠気を誘う・・・
155:名無し検定1級さん
11/10/07 12:08:08.16
SQLについて質問です。
例えば、Aさんの生年月日2000年とBさんの生年月日2001年の項目を比べるとして、
数字的には2001年が大きいけど、年齢からすると2000年が大きいよね。
こういう場合ってどっちが大きいと見なされるのですか?
156:名無し検定1級さん
11/10/07 12:12:44.10
>>155
おまえそれ基本情報やITパスポートよりも遥かに低次元の質問だぞ?
てかAP受験者なら知ってるだろうと思って聞いただけでしょ?
157:名無し検定1級さん
11/10/07 12:15:47.80
>>155
エクセル初級からやり直せ低脳
158:名無し検定1級さん
11/10/07 12:18:55.11
>>155
生年月日とはいっても、単に日付だから、数値が大きいほうが大きいってことになる。
やる意味があるかどうかはわからないが、
概念的にはDateDiffでnow()から生年月日を引いて大きい方から並べれば
おまいの言うようなこともできる
159:名無し検定1級さん
11/10/07 12:44:37.56
DBMSの機能として生年月日というデータ項目があれば
2000>2001と判断してくれるかもすれんな
160:名無し検定1級さん
11/10/07 13:21:00.67
試験会場に行くための服がない
161:名無し検定1級さん
11/10/07 13:40:07.69
受験票以外は現地調達だ
162:名無し検定1級さん
11/10/07 13:41:58.63
それ、リスク受容できねーわ( ̄▽ ̄;)
163:名無し検定1級さん
11/10/07 13:42:24.56
ネットで注文しようぜ
下着と靴下とジーンズと厚手の長袖シャツ一枚でいいだろ。
あとは靴な。
164:名無し検定1級さん
11/10/07 14:08:16.49
俺、基本情報の受験者だけどたまにこのスレ覗いてるぜ
165:名無し検定1級さん
11/10/07 14:12:37.90
試験日に代金引換で試験会場指定しておけば完璧だな
166:名無し検定1級さん
11/10/07 14:38:44.41
そんなこともできるんでつか?
167:名無し検定1級さん
11/10/07 14:47:46.22
出張ホストで替え玉受験
168:名無し検定1級さん
11/10/07 14:58:22.58
苦労してくにせ(笑)
169:名無し検定1級さん
11/10/07 18:30:31.66
いまだにこういう試験のとき
当日ユンケル飲んでるんだけど意味あんお?(´・Ω・`)
170:名無し検定1級さん
11/10/07 18:43:39.45
もう駄目だ、、
オワタ
171:名無し検定1級さん
11/10/07 18:59:38.16
>>169
こないだの特別試験ユンケルパワーで合格したわ
172:名無し検定1級さん
11/10/07 19:18:28.58
とりあえずがんばれお(´・Ω・`)
どんな問題がでるかわからないから得意分野だけでるかもわからんお(´・Ω・`)
おにいさんは論文演習で手が痛いお(´・Ω・`)
173:名無し検定1級さん
11/10/07 19:29:11.51
解説で「あぁっ」ってなるから腹立つ
174:名無し検定1級さん
11/10/07 19:46:21.28
午後の勉強ってどうやるもん?
175:名無し検定1級さん
11/10/07 19:50:48.55
いまさらぁ!?
176:名無し検定1級さん
11/10/07 20:00:53.91
>>172
コンサート前のドラマー状態w
力の抜きかげんがポイントだよね
177:名無し検定1級さん
11/10/07 21:22:34.11
連休だ。おまえら、気合入れて頑張ろうぜ。
178:名無し検定1級さん
11/10/07 21:24:37.01
連休攻略のカギは、早く寝ることだ。さあ、寝ろ。
そして、しゃっきりした頭で普通の時間に起きろ。
179:名無し検定1級さん
11/10/07 21:35:20.69
>>178
今夜は早めに寝ることにするよ。
このレスが無きゃ夜遅くまで起きてた。
さんくす。
180:名無し検定1級さん
11/10/07 21:40:47.41
前回の午後といたら57点・・・
受かる気しねーゼ!☆
181:名無し検定1級さん
11/10/07 21:40:52.99
これ、生活リズムをくずさず、かつ、疲れをとる方法なんだよ。
週末夜遅くまで起きて、朝遅いと、体内時計が狂う。
すると、月曜日からつらくなる。
逆に早く寝ると、月曜日が楽になる。
182:名無し検定1級さん
11/10/07 22:13:48.90
おー
頑張ろうぜ
183:名無し検定1級さん
11/10/07 22:23:10.49
もう追い込みは十分だから日曜日に備えて
受験票
財布
鉛筆
消しゴム
チョコレート
184:名無し検定1級さん
11/10/07 22:43:06.87
初めての人へ 受験時の注意事項
■準備すること
・写真はかならず今週末で撮影しておくこと、インスタントで可、最悪デジカメでプリンタ印刷も可
・定規、時計の準備は忘れずに 時計は教室に無い場合がある 時計持参必須 電池も確かめよう
・時計は腕時計だけ 携帯電話等は不可
・場所等が不安だったら到着時間を計測しておくこと
・ハンカチやティッシュはもっていくこと 手の下に敷いて汗とか汚れとかに対応できる
・いきなり寒くなることもあるので、軽いジャケットぐらい持っていこう
■到着まで
・特に大学などは入り口から会場まで遠いことがあるので、余裕をもっていくこと
・公共交通で切符やチケットが必要な場合は帰りの分も購入すること
■用紙とか
・筆記用具の故障なども考慮して、最低2本はもっていくこと
・マークシート用にB、堅めが好きなら記述用にHBと二種類用意するのが望ましい
・定規は必要。E-R図で線を引いたりする場合アリ
■昼飯とか
・地方大学等だと校内の施設がまったくない場合あり
・自販機も動いていない可能性がある
・コンビニや食事できるところが無い場合に備えて、500mlペットとおにぎり2個ぐらい買っていこう
・自販機や行き帰りのバス代とかが必要な場合は小銭も準備
185:名無し検定1級さん
11/10/07 23:21:55.75
H21秋の午後問の答え合わせをしてるのですが、
ストラテジ・マネジメント系の丸付けに悩んでおります。
問1の設問2の(1)
決算日までに実施した作業に関して、発生した原価より進捗度が分かる。
と書いたのだけど、IPAの模範解答は全然違うものだった orz
強ち間違ってないと思うんだけど、これで部分点だけでも貰えそうか
教えてください
186:名無し検定1級さん
11/10/07 23:38:12.04
僕はわかめおにぎり2つとウィンナー3本は持っていくかなー(苦笑)
187:名無し検定1級さん
11/10/07 23:53:35.59
いよいよ試験まであと2週間か
188:名無し検定1級さん
11/10/07 23:54:47.40
>>185
開発途中の売上げや原価ってのは、完成時が100%=1億円だとしたら、
進捗率が50%だから、現在の売上げ5000万円みたいに計算するのよ。
だから進捗が先にあって、原価は後からついてくる。
従って、原価から進捗を判断するやり方ってのは一般的ではない。
ちなみに、完成時点で100%とかってするのは、固定比率計上法といって、
あるマイルストーンで比率に従って計上する方法。
進捗に従って計上するのが加重比率計上法といって、
完成時のコストに進捗率を乗じて求めるやり方。
だから、この場合の、工事完成基準と工事進行基準の違いといえば、
リアルタイムに売上げや原価が決算に反映されるってのが正解だと思うんだが、
四半期報告の導入を期にっていう前提条件を考えれば、四半期決算において
リアルタイムにそのときの原価や売上げが計上されるってのが一番いいかもしんない。
189:名無し検定1級さん
11/10/07 23:56:28.94
2011年10月16日まで、あと9日です
190:名無し検定1級さん
11/10/08 00:02:44.25
>>185
簿記2級の工業簿記をやれば、分かるようになる
191:名無し検定1級さん
11/10/08 00:18:23.81
>>188
なるほど、理解致しました。
懇切丁寧なご説明、ありがとうございます。
192:名無し検定1級さん
11/10/08 03:02:11.82
性欲がヤバい
193:名無し検定1級さん
11/10/08 06:31:28.66
受験者要注意
URLリンク(pics.dmm.co.jp)
194:名無し検定1級さん
11/10/08 08:49:40.18
萎えた
195:名無し検定1級さん
11/10/08 10:05:22.26
今日から始めますよ o(`ω´*)o
196:名無し検定1級さん
11/10/08 10:06:34.38
写真用意
197:名無し検定1級さん
11/10/08 10:39:47.33
この試験で初めて製本テープを使った。いいなこれ。
198:名無し検定1級さん
11/10/08 10:47:38.20
何に使うの?
199:名無し検定1級さん
11/10/08 11:08:22.19
お前らこの三連休も頑張って試験対策するんだよな
オレは半分諦めてるが、取り合えず後一週間弱ガチで勉強してやろうと思う
がんばろーぜ。お前らに幸あれ
200:名無し検定1級さん
11/10/08 11:09:28.45
>>158
ありがとうございます。
参考書には年齢が若い方を~など書かれていたので混乱してました。
201:名無し検定1級さん
11/10/08 11:16:52.16
ヾヽ'::::::::::::::::::::::::::'', / 時 .あ ま ヽ
ヾゝ:::::::::::::::::::::::::::::{ | 間 .わ だ |
ヽ::r----―‐;:::::| | じ て |
ィ:f_、 、_,..,ヽrリ .| ゃ る |
L|` "' ' " ´bノ | な よ |
', 、,.. ,イ ヽ い う /
_ト, ‐;:- / トr-、_ \ な /
, __. ィイ´ |:|: ヽ-- '.: 〃 `i,r-- 、_  ̄ ̄
〃/ '" !:! |:| :、 . .: 〃 i // ` ヽヾ
/ / |:| ヾ,、` ´// ヽ !:! '、`
! |:| // ヾ==' ' i i' |:| ',
| ...:// l / __ , |:|::.. |
とニとヾ_-‐' ∨ i l ' l |< 天 ヾ,-、_: : : .ヽ
と二ヽ` ヽ、_::{:! l l ! |' 夂__ -'_,ド ヽ、_}-、_:ヽ
202:名無し検定1級さん
11/10/08 11:20:29.62
>>198
パフェクトラーニングを期ごと、午前午後に分解すると図書館、電車に持ち運びが楽。
合格教本を分解すると電車の確認が楽。
バラバラにならない。
けちって、セロハンテープで代用していたが、全然違う。
203:名無し検定1級さん
11/10/08 11:26:56.66
今からまた、図書館、ドトール、マクドナルドで缶詰。
コーヒー1杯で必死にやっている人がいたら、それは俺だ。
204:名無し検定1級さん
11/10/08 11:34:17.16
平成21年秋午前やってみた。
テクノロジ系の最初の方は数式の出てくる問題が続いてスルーしたが、
直感回答含めて67問正解 83.75点
205:204
11/10/08 11:35:47.39
訂正
×平成21年秋午前
○平成21年春午前
206:名無し検定1級さん
11/10/08 12:16:13.88
>>203
前々から思うんだが、ドトールやマックで勉強する人は、
1回の注文で、どれくらいの時間をやるもんなの?
207:名無し検定1級さん
11/10/08 12:28:16.41
俺は人の目が気になって集中出来ない
208:名無し検定1級さん
11/10/08 12:35:27.85
平日の個室のカフェはありがたい。
一回ゴキブリでて壮絶なバトルを繰り広げたけど。
209:名無し検定1級さん
11/10/08 13:20:51.51
今日中に午前仕上げて、残りは午後問対策
これで勝つる!!
210:名無し検定1級さん
11/10/08 14:48:51.32
俺も周りのがちゃがちゃが気になってイヤホン・耳栓しても耐えられないんだが
>>208の個室カフェが気になる
名前教えてくれ、俺もそこでコーヒーとミルクこぼしながら一生懸命がんばりたい
211:名無し検定1級さん
11/10/08 15:09:23.78
まったく静かより、まわりががちゃがちゃしてたほうが集中できるらしいぞ
ただし、自分に感心がある話題とかだと、そっちが気になるから駄目だそうだ
雑音とか、興味のない音楽とか、そういうのがいいらしい
俺はCNNを英語で流しながらやってる
212:名無し検定1級さん
11/10/08 15:49:02.30
■準備すること
・写真はかならず今週末で撮影しておくこと、インスタントで可、最悪デジカメでプリンタ印刷も可
・定規、時計の準備は忘れずに 時計は教室に無い場合がある 時計持参必須 電池も確かめよう
・時計は腕時計だけ 携帯電話等は不可
・場所等が不安だったら到着時間を計測しておくこと
・ハンカチやティッシュはもっていくこと 手の下に敷いて汗とか汚れとかに対応できる
・いきなり寒くなることもあるので、軽いジャケットぐらい持っていこう
■到着まで
・特に大学などは入り口から会場まで遠いことがあるので、余裕をもっていくこと
・公共交通で切符やチケットが必要な場合は帰りの分も購入すること
■用紙とか
・筆記用具の故障なども考慮して、最低2本はもっていくこと
・マークシート用にB、堅めが好きなら記述用にHBと二種類用意するのが望ましい
・定規は必要。E-R図で線を引いたりする場合アリ
■昼飯とか
・地方大学等だと校内の施設がまったくない場合あり
・自販機も動いていない可能性がある
・コンビニや食事できるところが無い場合に備えて、500mlペットとおにぎり2個ぐらい買っていこう
・自販機や行き帰りのバス代とかが必要な場合は小銭も準備
213:名無し検定1級さん
11/10/08 16:05:34.35
うるさいなら家でやればいいじゃん
214:名無し検定1級さん
11/10/08 16:33:53.44
ソフ開の時は受かりそうだったけど
応用情報になってから午後問
はぁ?
って感じ。
何か午後のハードル上がってね?
215:名無し検定1級さん
11/10/08 16:43:43.57
午後I:自分の得意なとこだけ選択できるようになった
午後II:なくなった
難易度が上がっているかはわからん
216:名無し検定1級さん
11/10/08 17:30:39.27
もう潔くテクノロジ系は捨てて国語力で勝負するわ
217:名無し検定1級さん
11/10/08 17:34:53.92
どらえもーん午後の点数が安定しないよー
218:名無し検定1級さん
11/10/08 17:42:24.38
>>5 だけど案外いける気がしてきた。
午後は国語の問題みたいなのもあるし、基本情報より楽?
午前は過去問からまるまる出るのもいくつかあるみたいなので、
9回分の過去問を覚えて対策する予定です。
219:名無し検定1級さん
11/10/08 17:59:57.78
自分は1泊4000円くらいの安いビジネスホテルで連泊をよくやるなぁ。
パンツ一丁で集中して解いてたら、連泊と知らなかった掃除のおばちゃんが入ってきそうになってあせったことある。
220:名無し検定1級さん
11/10/08 18:01:45.89
>>219
続きを書け
221:名無し検定1級さん
11/10/08 19:06:48.36
>>220
Don't Disturbの札出し忘れてたんだが、かなり集中してたため、不審者が来たと勘違い。
「ア^-ッ」と叫んだら、半分入りかけてたおばちゃんは出てった。
さて、これから午前問復習だ。
222:名無し検定1級さん
11/10/08 19:08:05.99
午前、あと100問
と計算問題まるごと\(^o^)/
223:名無し検定1級さん
11/10/08 19:16:27.38
最近のシャーペンぱねぇw
くるトガぱねぇっす
ゲルがついたり振るだけで芯がでたり
ちゃちな機能ばっかいらねーとか思ってたけど
くるトガはやべぇ。革命や。
224:名無し検定1級さん
11/10/08 19:22:24.99
>>206
ドトールは午後問題1問(多くて2問)で切り上げるなあ。
すぐ店内混み合うから、長居できないよ。
使うのは、200円から500円(ケーキセット)くらい。
時間は1時間から1時間半くらい。
休憩の度に移動する。
家でやらない理由?2chとかインターネットとか音楽かけちゃうからだよ。
若いとき、もっと意気込んでたから、勉強合宿とか御岳とかで考えたこともあったけど、
お金もったいないからお金書けない方法にしている。
こういうの(缶詰)って、今だけだよ。
225:名無し検定1級さん
11/10/08 19:23:22.24
くるトガ、オレは馴染めなかった
消せるボールペンは、マジパネッと思ったが
・・・さて、ご飯食べたら、逃避せずに再開するか(´・ω・`)
226:名無し検定1級さん
11/10/08 19:26:43.16
>>223
くるトガ、僕も今回のために買った。
マークシート用シャープペンも買っちゃったよ。前、鉛筆だったけど。
くるトガもそうだけど、今、別の物が売れているんじゃないかな。
1000円位して、振るやつなんだけど。ちょっと迷っている。
くるトガ、よりも、芯振って出てくる方が、自分としては重要。
227:名無し検定1級さん
11/10/08 19:36:51.45
一週間前から午後対策とか終わりすぎる
受けるのやめようかな
ソフ開だと問題文読めば解けるのが多かったけど
応用は知識問うのが多くなった気がする。
228:名無し検定1級さん
11/10/08 19:40:00.53
,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
/'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
//.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
/〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{
{´yヘl'′ | /⌒l′ |`Y}
゙、ゝ) `''''ツ_ _;`ー‐'゙:::::l{ あきらめたら
. ヽ.__ ,ィnmmm、 .:::|! そこで試合終了ですよ・・・・
,.ィ'´ト.´ ´`"`"`゙″ .::::;'
イ´::ノ|::::l \ "' :::/
::::::::::::|:::::l ヽ、 ..:: .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ ヽ、.......::::/..:::/!\\
::::::::::: |::::::::ヽ ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\
:::::::::::::|::::::::::::ヽ、 /i|iト、 |l:::::::ヽ:::::\
:::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、 ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\
229:名無し検定1級さん
11/10/08 19:49:16.38
クルトガは、柔らかい芯だと効果を発揮するね
すり減るけど、どんどん新しいとがった場所を使えるから
堅い芯、堅い書き心地が好きな人は、紙に芯がひっかかる感じがして苦手かもしれない
マークシート用は、塗りつぶしやすいほうがいいので、
回らないタイプのほうがいいかもね
DrグリップのGスペックもバランスが良い
230:名無し検定1級さん
11/10/08 19:54:42.79
めちゃイケ見るわ
231:名無し検定1級さん
11/10/08 20:00:59.52
>>227
元ソフト開受験者は午前対策ができれば、結構いけるかもよ。
午後はテクニカル系を選べば、従来と変わらないし。
応用はソフト開発と違うのは、ある程度知識ある人がみれば、
あたかも国語の問題にみえること。
部分点を取らせるために、午前と同じような知識問題を増やしたこと。
知らなそうな概念(VPN,無線LANの理論)を文書で導入しながら、
習得させる学習型試験にしたこと。
でも、このある程度というのがくせ者で、合格教本ちょっとかじった
初学者には難しいかもしれない。
どういう事かというと、ネットワークだと、簡単、知識問題、国語の問題に見えると
思うが、あんがい、ダンプ解析したことがあるとか、スイッチ、ルータの設定実習
(VLAN設定も含む)もやったことないと、理解が難しいんじゃないかな。
232:名無し検定1級さん
11/10/08 20:17:31.06
去年の秋、午後がわずかに足りずに落ちた。
受験票が届くまで申し込んでいたことを忘れてた。
もえもえうにっくすでネットワークまわり強化するぞ。
233:名無し検定1級さん
11/10/08 20:20:27.89
>>231
ソフ開はあと少しで合格まで行ったんだけど
合格教本+3週間完全マスターじゃ無理か?
応用になって合格率上がってるけど解いてみると
ソフ開より厳しい。VLANもよく知らなかったし
234:名無し検定1級さん
11/10/08 20:24:21.18
>>232
こんなん出てたのか
UNIX、もう10年ぐらい触ってないが、表紙買いしそうだわwww
235:名無し検定1級さん
11/10/08 20:37:15.29
>>233
いけるんじゃないか?
難易度はやってみればわかること。
でも、同じような問題は出尽くしているから合格できるかはわからないけど、
過去にでた問題はかならず解けるレベル(境地)には達するんじゃないか?
VLANみたいな、実習やったことない人じゃないとわからない問題は
もうでないと思う。多分。
入社したらやる研修の実習レベルなんだけどね。
ただ、初学者が合格教本1本で挫折も無しに習得できるってすごいことだと思う。
実習もなしに、Vmwareとかで自分で試すこともなしに、紙の参考書だけで
勉強するって、大変だと思う。
236:名無し検定1級さん
11/10/08 21:13:05.52
次の用語を50文字以内で説明せよ。
(1)ネットワークフォレンジック
(2)ハニートラップ機能
(3)Schnorr認証方式
(4)タイムメモリ-トレードオフ法
(5)FIPS140-2認証
(6)サイドチャネル法
(7)EE証明書
(8)DTLS
(9)プロバイダ責任制限法
(10)SHA0
237:名無し検定1級さん
11/10/08 21:39:40.39
えんびつがいちばんすき
238:名無し検定1級さん
11/10/08 21:48:09.11
午後の問題って手元に参考書があっても答えられない、
頭で考えないといけない問題があるからちょっと困るね
239:名無し検定1級さん
11/10/08 21:48:38.10
定規って必要なの?
基本のときは使わなかったけど
240:名無し検定1級さん
11/10/08 21:55:25.81
不必要だと思うなら持って行かなきゃいいじゃん
持っていくことで少しでも利便性が増すなら持っていけばいいんじゃないの?
もし、必要ないって言われたら、持ち物に定規が記入してあっても持っていかないの?
241:名無し検定1級さん
11/10/08 22:06:47.19
定規なんて何に使うの?
回答で線引かせる問題ごくまれにあるけどフリーハンドで問題ないし
基本は全部マークシートだから関係ないだろうな
242:sage
11/10/08 22:08:55.42
>>236 えっ
243:名無し検定1級さん
11/10/08 22:13:53.16
ヒント:勝手に問題文を解釈して読みとばさいように、ゆっくり読む。
244:名無し検定1級さん
11/10/08 22:28:28.94
じゃ、持っていかなければいいじゃん。
必要ないよ~。要らないよ~。要らないからもっていかなくていいよ~。
245:名無し検定1級さん
11/10/08 22:29:32.72
>>241
使わない使わない。必要ないから要らないよ。
俺ももっていかないから、お前も持っていくのやめようぜ!
246:名無し検定1級さん
11/10/08 22:32:07.58
まだ午前がおわらない/(^o^)\
精神と時の部屋はないのかしらん
247:名無し検定1級さん
11/10/08 22:36:58.61
>>240
こういう妙に上から目線でディスる感じの書き込み見てて気分悪いな
質問する側に悪いところも特に見当たらない
いちいち皮肉のニュアンスを込める意味がわからん
248:名無し検定1級さん
11/10/08 22:38:37.40
>>247
ごめん謝罪する。
改めて言うが、必要ないから持って行かなくていいよ。
249:名無し検定1級さん
11/10/08 22:45:02.93
r'ニニ7 本当にすまないという気持ちで…
fトロ,ロ!___ 胸がいっぱいなら…!
ハ´ ̄ヘこ/ ハ
/ 〉 |少 / | どこであれ土下座ができる…!
\ \ /| |
┌―)))―)))‐―┐ たとえそれが…
ヽ ̄工二二丁 ̄
〉 ヽ工工/ ;′∬ 肉焦がし… 骨焼く…
lヽ三三三∫三三\;'
h.ヽ三∬三三';.三三\';∫ 鉄板の上でもっ………!
└ヽ ヽ三,;'三三∬三;'三\'"
ヽ |__|烝烝烝烝烝烝|__|
lj_」ー――‐U_」
250:名無し検定1級さん
11/10/08 22:45:23.42
いやこちらこそごめん、定規の書き込みは俺じゃないんだ
すまなかった、互いに頑張ろう
251:名無し検定1級さん
11/10/08 22:47:31.47
じゃあ、定規は必要ないってことで。
252:名無し検定1級さん
11/10/08 22:48:27.74
おかしいな
日本時間だと現在午後なんだけど
>>246はすでに精神と時の部屋にいるのではないだろうか?
253:名無し検定1級さん
11/10/08 22:50:16.01
たぶん定規の使いすぎなんだろう
254:名無し検定1級さん
11/10/08 23:06:55.80
>>253
わけわからんけどなんか笑った
255:名無し検定1級さん
11/10/08 23:12:10.45
解答用紙に絵を描く欄を確認した時点でその問題を選択から外すわ…。
それで全開はオブジェクト指向を回避した。
まぁ結局落ちたんですけど。
256:名無し検定1級さん
11/10/08 23:15:49.63
自分が持ってる参考書、2冊とも「事業ドメイン」が載ってない
前回の午後の一番最初の解答がこれなのに
どうすればいいんだよ~
257:名無し検定1級さん
11/10/08 23:18:27.12
>>255
定規がないと書けないからな
ちゃんと定規はもっていけよ
258:名無し検定1級さん
11/10/08 23:20:16.14
>>256
_______ __
// ̄~`i ゝ `l |
/ / ,______ ,_____ ________ | | ____ TM
| | ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄)) | | // ̄_>>
\ヽ、 |l | | | | | | | | ``( (. .| | | | ~~
`、二===-' ` ===' ' ` ===' ' // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
ヽヽ___// 日本
______________ __
|事業ドメイン .| |検索|←をクリック!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄
259:名無し検定1級さん
11/10/08 23:21:39.36
>>258
いや
もうグーグルで意味は調べたんだけどほかにも大事な用語が抜けてるんじゃないかって
心配になるのよ・・・・。
260:名無し検定1級さん
11/10/08 23:23:45.75
(´・Ω・`)定規が必要無いと思う場合必見(´・Ω・`)
今回の秋期試験は2011年10月16日(日)
既にIPAからの受験票発送は完了しいてる。
持ち物の欄に定規とかかれた受験標が到着しているはずだ。
しかし、試験には定規は必要ないという報告が多数上がっている。
まかさとは思うが、DBズレが発生しいてる可能性がある!
MIBソフトなら定規が必要かどうかわかるかもしなれいが、
残念ながら今回は定規は必要ではない!
もし定規が必要だと思った場合は、必ずワッキーに報告すこると!
これも乳首ズレが原因で発生しいてる!
いいか!今回は特別試験から間もないとういことで動揺しいてる
かもしれいなが、最後まで落ち着いて対応すんるだぞ!
コピペ厨の願いはただとひつ。
お前らに涙を呑んで欲しくねいんす!!!
261:名無し検定1級さん
11/10/08 23:27:06.11
>>259
/ 丶
/ 気 !
l |
''''''''''‐-、, | に |
::::::::::::::::::::\ | |
:::::::::::::::::::::::::ヽ _,,,,,,_ .| す |
:::::::::::::::::::::::::::::':, ,.-''"::::::::::::`l |
::::::::::::::::::::;ヘ::::;::i /::::::::::::::::::::::::| る l
::::::::::::::::::::'、|ヽ!ヾ /::::::::A:::;::::/!::ムli |
:::::::::::::::::::、:'、 ,':::::::::ハ;ハ;l レ' '|ヽ な /
:::::::::::::::;:::| `! ,.,.._ レi::;lV. ┃ ┃''"ム /
::::::/l:::ハ:|,/ i ヽヘ, '〈| ソ'''''、
:::/ ,|/,,/ ', l, ヽ. l、 r一‐:、 /:::::::::::'、
/ | '' \ 丶.ll''r、.,_ /::`':.、 ヽ--‐',.イ、::::::::::::::'、
:‐┴:、. `i''y'l |: : : ``''ヽ‐''ヾil´`i';、''" / >、:i、::::::',
\ '-'、/ : : : : : : :`: : : lL,, l /_ ,//: :\'、;::、
,.-‐ヽ, `'-、: : : : : : : :l: 〈<,_i-‐l_,>〉′:i|: : \ヾ
//´`.ヽ `'-、 : : : : | : :`'ヾ l''": : : : :| : : : :ヽ
262:名無し検定1級さん
11/10/08 23:35:41.17
会社の団体受験だけど、まだ手元に受験票が届いていない
おかしい?
263:名無し検定1級さん
11/10/08 23:43:52.48
イタタタタ
牛の角が、闘牛士の耳近くから目へ貫通
URLリンク(docobt.blog11.fc2.com)
264:名無し検定1級さん
11/10/08 23:44:42.43
>>262
会社に届いてまだ渡されてないだけだよ
265:名無し検定1級さん
11/10/08 23:52:19.79
問題によってはサブネットワークアドレスのall1とall0を使用しないとあるのですが、ホストアドレスとは別物なので使用出来ますよね?
266:名無し検定1級さん
11/10/09 00:28:01.83
試してみるよろし
267:名無し検定1級さん
11/10/09 00:31:15.28
使用できるよ
268:名無し検定1級さん
11/10/09 00:31:54.44
ううん、できないよ
269:名無し検定1級さん
11/10/09 00:32:58.05
(????)わけがわからないよ
270:名無し検定1級さん
11/10/09 00:34:25.01
あと1週間
\ /_ / ヽ / } レ,' / ̄ ̄ ̄ ̄\
|`l`ヽ /ヽ/ <´`ヽ u ∨ u i レ' /
└l> ̄ !i´-) |\ `、 ヽ), />/ / 地 ほ こ
!´ヽ、 ヽ ( _ U !、 ヽ。ヽ/,レ,。7´/-┬―┬―┬./ 獄 ん れ
_|_/;:;:;7ヽ-ヽ、 '') ""'''`` ‐'"='-'" / ! ! / だ. と か
| |;:;:;:{ U u ̄|| u u ,..、_ -> /`i ! ! \ :. う ら
| |;:;:;:;i\ iヽ、 i {++-`7, /| i ! ! <_ の が
__i ヽ;:;:;ヽ `、 i ヽ、  ̄ ̄/ =、_i_ ! ! /
ヽ ヽ;:;:;:\ `ヽ、i /,ゝ_/| i  ̄ヽヽ ! ! ,, -'\
ヽ、\;:;:;:;:`ー、`ー'´ ̄/;:;ノ ノ ヽ| / ,、-''´ \/ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ Y´/;:;:;\
271:名無し検定1級さん
11/10/09 00:51:12.75
俺が選択する範囲の高度の本をあしたまとめて買ってこよう。
1日1冊読むなり解くなりすればなんとかなるだろ。
272:名無し検定1級さん
11/10/09 01:57:30.13
俺に簿記の知識さえあれば・・・・
273:名無し検定1級さん
11/10/09 01:59:01.52
やっぱり国家資格のほうは凄い
URLリンク(iup.2ch-library.com)
274:名無し検定1級さん
11/10/09 02:11:24.44
午前、やっとオワタ
計算問題全部すっとぱしてだが(゜∀。)
275:名無し検定1級さん
11/10/09 02:12:03.13
それはやったうちに入らんだろう
276:名無し検定1級さん
11/10/09 02:14:08.95
今から計算問題やり始めるから無問題 ヘ(゚∀゚ヘ)
277:名無し検定1級さん
11/10/09 02:17:23.99
>>272
簿記は、3級なら平行して勉強しても簡単
応用では2級と3級の基本レベルだから、
2級取ってると楽だが、無学からだと割と大変
278:名無し検定1級さん
11/10/09 02:37:04.74
今夜の3時から5時にかけてりゅう座流星群見れるらしいよ
休憩がてらに窓から外を覗いてみたら、
運が良ければみれるかもね☆
スレリンク(news板)
279:名無し検定1級さん
11/10/09 02:55:02.95
情報セキュリティ基礎用語 Part2
次の用語を50文字以内で説明せよ。 (各10点) 合格基準点:60点
(1)ポートフォワーディング機能
(2)OCSP
(3)RIPEMD160
(4)MOPASSカード
(5)線形フィードバックシフトレジスタ
(6)ケンジントンスロット
(7)RSBAC
(8)JCMVP
(9)青少年インターネット規制法
(10)属性認証局(AA)
280:名無し検定1級さん
11/10/09 03:09:27.87
>>278
雨降ってますが (´Д`; )
まだだ、まだ終わらんよ
281:名無し検定1級さん
11/10/09 03:11:02.00
うん、この資格を取ったら、このような女を貰えるわ
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
282:名無し検定1級さん
11/10/09 05:37:00.59
第1問からワカラン・・・。誰かボスケテ
URLリンク(www.k4.dion.ne.jp)
オレの理解だと、この問題文は↓の(B)を求めると思ったんだが、
この問題って(A)を求めるという意味なの?
上位8ビット 下位8ビット
0000 0010 0000 0000 ・・・ 257(A)
上位8ビットと下位8ビットを入れ替え
0000 0000 0000 0010 ・・・ 2(B)
283:名無し検定1級さん
11/10/09 06:19:19.55
∧∧
(*・ω・) 午前問、1日延長。寝ます。おやすみ・・・
_| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/
284:名無し検定1級さん
11/10/09 08:26:50.94
>>282
こういう問題だったと思う。
0000 0010 0000 0001
↓
0000 0001 0000 0010
この問題、即答レベルじゃね?
285:名無し検定1級さん
11/10/09 08:30:22.64
>>282
a、bを0~255の整数として
x = a * 256 + b
の上位・下位の 8 bit を入れ替えた値は
y = a + b * 256 = (x div 256 ) + (x mod 256) * 256
286:名無し検定1級さん
11/10/09 08:32:07.41
>>262
おれの会社の場合、連休前の7日夕方に本社から支店、工場に配送するとの事。
連休明けに事業所の庶務さんが受け取り、配布、もしくは自宅直送。
俺の場合は自宅直送になる。
今回の試験にかけているので、あせって、本社に問い合わせて自宅直送にしてもらった。
えらい手間暇かけているが、多分全員でも10人いないと思われる。
287:名無し検定1級さん
11/10/09 09:14:04.19
今日は遠征して近隣の駅のドトール巡りしようと思ったら、無い駅あるんだね。
288:名無し検定1級さん
11/10/09 09:28:42.07
新横浜の岩○学園は駐輪場あるのかい?
289:名無し検定1級さん
11/10/09 09:50:24.06
図書館来た
いつももう少し勉強しとけば…って思うわ
足掻く!取り合えず午前過去問を総洗いする。
理解できないとこは暗記だ!
290:名無し検定1級さん
11/10/09 10:21:02.00
>>282
1. 上位8ビットを求める。(x and 1111111100000000)
2. これを右に8ビットシフト(256で割る)。このとき下位ビットが消えるので
実は1.の作業は不要。
3. 下位ビットを求める(x mod 256)。
4. これを左に8ビットシフト(256をかける)。
2.と4.をたしてできあがり。気持ちとしてはビットOR
291:名無し検定1級さん
11/10/09 10:27:10.85
なーにイライラしてんだよ坊主
292:名無し検定1級さん
11/10/09 10:42:31.69
はあ
一日に午前と午後両方やるのすごいしんどいな
293:282
11/10/09 11:14:45.88
(;´ρ`)イマオキタヨ
>>284 >>285 >>290
アリが㌧。
>>282
自己解決した
答えの式は理解は出来てたんだが、
具体的な値を入れた場合の検算が合わなかったから混乱してた
> 上位8ビット 下位8ビット
> 0000 0010 0000 0000 ・・・ 257(A)
257 じゃなくて、512 だった。寝ぼけてたっぽい
今から計算問題再開するわ
294:名無し検定1級さん
11/10/09 11:21:51.87
よし今日から勉強する
頑張って合格するぜ!!!
295:名無し検定1級さん
11/10/09 11:37:39.62
いまになって午前を始めるアホの多いこと多いこと
俺もそろそろ足掻くか!
296:名無し検定1級さん
11/10/09 11:49:02.68
『どうあがいても絶望』
____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚((●)) ((●))゚o \ ほんとは午後問に挑戦したいんだお
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚⌒ ⌒゚o \ でも今から勉強しても間に合わないんだお…
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ だから午前問やるんだお!!
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
297:名無し検定1級さん
11/10/09 11:56:47.77
>>265
使用できないよ
ホスト部すべて0→ネットワークアドレス
ホスト部すべて1→ブロードキャストアドレス
で使用されるからPCは接続できない
IPアドレスは何個か?って問題とPCを何台接続できるか(使用できるIPアドレスは何個か)?
という問いかけの問題で、その辺が異なると思われる。
たぶん問題に、使えるか使えないかの記述があるはず
298:名無し検定1級さん
11/10/09 12:10:01.16
>>193
ありがとう
抜いた
299:名無し検定1級さん
11/10/09 14:44:42.36
特別試験の午後の解説が載っているサイトとか知りませんか?探したけれども見つからない・・・。
300:名無し検定1級さん
11/10/09 14:53:10.75
UMLのシーケンス図のメッセージ書く問題が安定して解けない。
どうしようか?
過去問5期2回、重点対策2回終わってしまった。
空き日は後、前日しかないのだが、部分的に3回やった方が良い?
他の教材は、重点対策のダウンロード問題(去年版からもれたもの)と
合格教本の午後問題全部は手つかずであるんだけど。
301:名無し検定1級さん
11/10/09 14:56:51.85
>>289
もう、図書館、ドトールは行かない方がいいかもしれない。
最近の寒さで、せき、鼻水だしている人が途端に多くなった。
昔、塾の学習室に通ったことがあるんだが、ああいうところは、密閉状態で
換気しないから、うつりやすい。
302:名無し検定1級さん
11/10/09 15:02:24.26
家でやれよ豚共
2chやっちゃうからできないって、休憩のときとかいい息抜きになんだろお!
303:名無し検定1級さん
11/10/09 15:07:32.06
食事しながら本読む程度なら普通だが、
正直店の中で、筆記用具出して勉強しだす奴は、
すぐに出てって欲しいわ
304:名無し検定1級さん
11/10/09 15:11:55.34
最近多いんだよ。試験あるからかもしれん。
簿記、TOIEC、法律関係のなんか。
巨大テキスト、巨大電卓、厚い過去問題集、電子辞書だしてる。
今の時期、すごいことになってる。
むしろ、普通に飲みたい人が座れなくて帰っていく。すいませんでした。
305:名無し検定1級さん
11/10/09 15:12:20.31
なんでもいいけど
もう情報処理の勉強に疲れたよ・・・
306:名無し検定1級さん
11/10/09 15:16:03.93
パトラッシュ、疲れたろう。
,.-─-、
/ /_wゝ-∠l
ヾ___ノ,. - >
/|/(ヽY__ノミ
.{ rイ ノ
僕も疲れたんだ…
何だかとても眠いんだ…パトラ…
307:名無し検定1級さん
11/10/09 15:22:44.46
_人人人人人人人人人人人人人人人人_ _人人人人_
> もう・・・ゆっくりしてもいいよね・・・? < > アカン! <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄  ̄Y^YY^YY ̄
マ´ ̄ニニ,> '´ ̄ ̄ ̄`¬ニ二=‐'´ /" r ''ヽ、
\l / ヘァ / /li ヽヽヽ `ヽ、 / / ' ヾ \
/ イ〃 l // / /l ト、ヽヽ.ヽ.ヽ\ |,,r Y ヽ i
/ /ヽ.!l l //_/' /l Njヽ ト、l l ト.ヽ ヽ |, .ヘ//ヾM ヘヽヽ | |
>、.ト、 i l .L ! 7 レ l l リ l ト、l l l l l l i / ゝ、 || | / iヽイ i |
/ /ト、 l l レ'__,.!/ レ 、!__l, v//Vハ l i| .! (ヒ_] ヒ_ン ). | | |、i
\i いN | (ヒ_] ヒ_ン. ! l/リ ,ソ i| |!"" ,___, "" | ! i. |
,L. ヽヽl !'" ,___, "'.!/1 ||.|,. ヽ _ン | ! | |
// /`ート | ヽ _ン ノi .| |.| |ヽ、 ., イ | | i |
〃! // ,.⊥!l l l-─┐_____, ,.イl l | |iヽゝ `-┬-┬ ´| ル |. | |
i l | l ∠ヽ ! | l ト ┴ヘ┐ く.| l l lヽ. | |,- i! ̄ _  ̄ ` ヽ| | i |
308:名無し検定1級さん
11/10/09 15:43:31.14
勉強する気がしない。
今日の勉強時間0時間
今からやるか。
交通費考えると受けるのやめようかなぁ…
309:名無し検定1級さん
11/10/09 15:55:43.62
>>308
その発想はおかしい
目の前に参考書を出せば
すぐに勉強できるし、交通費もかからないでしょ
310:名無し検定1級さん
11/10/09 15:58:11.69
その心境になる輩も多いよね
応募数に対して、受験者数の何割かがそうなるよね
311:名無し検定1級さん
11/10/09 16:01:15.83
ヒント:慣れ
312:名無し検定1級さん
11/10/09 16:02:54.21
今年入ってすぐから勉強始めて
この間の特別試験で基本取ったのはいいけれど
さすがにちょっと食傷ぎみでうs
313:名無し検定1級さん
11/10/09 16:04:32.60
>>300
実体験に照らし合わせりゃいいんだよ
例えば券売機
金入れる→金額表示される→金額分のボタンのランプ付く→ボタン押される→
その切符の印刷する→切符出る→おつり計算する→金額表示される→
金額分のランプ表示する→おつり出すボタン押される→おつり出る→
金額表示消える→ランプ消える
の動作をするとき、それぞれどんな機能を実行すればいいか考えるんだ!
考えるんだ!
314:名無し検定1級さん
11/10/09 16:04:42.36
午前が終わってないならやめたほうがいい。
受験料が大金だと思っている人は別として…
315:名無し検定1級さん
11/10/09 16:09:29.86
【急募】今日から午後問やる場合のお勧め勉強法
316:名無し検定1級さん
11/10/09 16:10:32.54
午前は問題なさそうだけど
午後が55~65あたりで推移する引くに引けないライン。
317:名無し検定1級さん
11/10/09 16:12:35.39
>>313
考えるんじゃない!
感じるんだ!!
318:名無し検定1級さん
11/10/09 16:14:24.25
落ちたらどこが間違ってたか点数と解答分かるの?
分かるならダメ元で受けてみようと思うんだが
319:名無し検定1級さん
11/10/09 16:17:03.38
受けたらわかるよ
320:名無し検定1級さん
11/10/09 16:26:50.66
あと1週間
いよいよ修羅場ってきたな
321:名無し検定1級さん
11/10/09 16:37:37.40
午前免除制度があったらなぁ・・・
322:名無し検定1級さん
11/10/09 16:40:30.82
r―-、 __ ... -―,
{:.゚:.:.:__`´__.:.:.:.:.:.:。.:|
!゚/:::::`´::::`ヽ.:.:。/
//:イ__,ハノ,__」::i:}.:ノ、 めんどくさい!
\!ル゚ ̄_ ゚̄ト!:|_/
|ハ、|__〉 |」ノ/ 計算するのめんどくさい!
. (( ___>rュ<リノ__
`ー―‐l:.:Y:.:.:f―‐'
|:.:.0:.:.:ト、_\ ))
. ぶわー |:.:.:.:o.o| `)ノ
323:名無し検定1級さん
11/10/09 16:47:01.74
>>322
かわいいなおい
324:名無し検定1級さん
11/10/09 16:49:16.49
今の学力だとたぶん合格するなあ、的な状態に到達するとそれ以上勉強するモチベーションが極端に低下する
もういいやみたいな
基本情報の時は結局それで午前午後ともに80点オーバーだったんだけど
今回は落ちそうな気がする
325:名無し検定1級さん
11/10/09 16:49:45.60
試験に際して別紙のメモ用紙くらい用意してくれないのかしら
326:名無し検定1級さん
11/10/09 16:53:28.23
午後問題1問でノート1ページ使うから、メモ用紙欲しい。
327:名無し検定1級さん
11/10/09 16:54:27.99
たしか問題用紙の後ろの方に一応ついてなかったか?
328:名無し検定1級さん
11/10/09 16:55:45.07
>>313
余りにも簡単なのだったらとける。
でも、急行券の券売機問題とかゴルフみたいのだと解けなくなる。
問題演習が足りないかね?
329:名無し検定1級さん
11/10/09 16:55:57.72
ほぼ確実に合格する、またはほぼ確実に落ちる、ってわかったら、
他の勉強すればいいんじゃね?
コレ受かったら、もう勉強しないってわけではあるまいし
330:名無し検定1級さん
11/10/09 16:57:34.79
ヒント:過去の栄光にすがりたいだけ
331:名無し検定1級さん
11/10/09 16:59:12.96
>>328
足りないと思われ
基本問題が解けて、試験レベルの応用問題が解けてないなら、
その間を埋めるようにやるしか
リアルで開発してたら、
試験時間内で解けるように作られているレベルなら、
容易だと思えるようになるはず
332:名無し検定1級さん
11/10/09 17:00:51.90
>>330
極上パロディウスでもやっててください ><;
333:名無し検定1級さん
11/10/09 17:14:20.03
>>315
受かる受からんは別として、まず自分の仕事に直結するジャンルの問題やったほうがいい。
それで記述の模範回答方法を確認してから、自分のイケそうな分野の問題やるといいな。
あと、将来自分は管理職になりたいのか、シニアエンジニアになるんかで、選択すべき問題は決まると思う。
334:名無し検定1級さん
11/10/09 17:18:19.46
>>328
どうやって実現するかを考えることだな!
ホール表示させる→現在の位置求める→現在の位置表示する→残りを計算する
を実現するためにどうすっか。
ホール表示させる
→どのホールを表示すればいいかわからないといけないな→GPSで位置を特定する必要があるな
→ホール情報を探さないといけないな→データベースからホール番号でホール情報を引っ張る必要があるな!
現在の位置を表示する
→GPSから位置情報を取得する必要があるな!
残りを計算する
→現在の位置とホール情報のカップ位置から計算する必要があるな!→現在の位置とカップ位置の問い合わせする必要あるな!
というふうに、やりたいことをやるためにどんな機能や情報を使ったり取得する必要があるのか、順番に考えるんだ!
考えるんだ!
335:名無し検定1級さん
11/10/09 17:24:21.57
___
ノ⌒ `ヾ\ わかったにゃあ
く_l| l(Nソハ_ノ
j/|! |゚ ヮ゚ケ《 ))
ノ (つ( ̄ヽOノ⌒ヽ
( く_L) \ ))
(_/ \ヽ :: ノ::: )
丿 ,:' ))
(( (_,,.;:--'"´``‐'
_,ィ⌒' ̄ス
/〈 jルリ_爪ハヽ 考えるにゃあ
 ̄爪'_ヶ"⌒ヽ) )
(/´ . バ\
く::. ..::i:. ::!:. フ
ヽ:::::::. .::j;/
`ヽ::... ..::,:'
ヽ_丿
336:名無し検定1級さん
11/10/09 17:29:53.09
あぁ気がついたらyoutube見てた
もう駄目かもわからんね
337:名無し検定1級さん
11/10/09 17:33:36.45
>>334
とりあえず、手つかずの重点対策のダウンロード分1件と、
20年度ソフト開発の過去問題集があるから、やってみる。
ありがとう。
もちろん、15日の前日は解けなかった問題の部分的な再復習もしてみるよ。
338:名無し検定1級さん
11/10/09 17:44:28.53
今から午後問題に取り組むんだけど
重点対策と過去問どっちやったほうが
まだましになるかな。解説あるから重点対策?
339:名無し検定1級さん
11/10/09 17:46:58.44
>>333
なるほど。ありがとう。
技術士も視野に入れたいので、
テクノロジ系で業務に直結する領域から手を付けてみます。
340:名無し検定1級さん
11/10/09 17:47:50.30
■過去問
・もちろん過去の問題
・問題解説なし
・類似問題の解き方のテクニックなし
・間違った問題の解き方について自分で探す必要あり
・無料
・問題数多い
■重点対策
・基本的に過去の問題
・問題解説あり
・類似問題の解き方のテクニックあり
・問題の解き方についての解説あり
・有料
・問題数(過去問より)少ない
341:名無し検定1級さん
11/10/09 18:08:05.62
>>312
合格時期、心境ともに同じだわ
そろそろ違う刺激がほしくなる
342:名無し検定1級さん
11/10/09 18:28:49.53
SWのアルゴリズムやってみているんだが、応用の午後2とは傾向も難易度も結構違うな
343:名無し検定1級さん
11/10/09 18:29:47.88
結局今日は午前1期分しかできなかた
答え合わせもまだ
これから溜まりに溜まったアニメを見るので午後やる時間はない
じゃあいつやるか?
344:名無し検定1級さん
11/10/09 18:35:35.18
あーあ来週のプリキュア超重要な回なのに録画でしか見れない
ガンダムは大丈夫そうだが
345:名無し検定1級さん
11/10/09 18:43:42.61
結構同じ心境のやついるんだなw
ちょっとやる気出てきた。
もう少しだけ頑張ろうぜ
346:名無し検定1級さん
11/10/09 18:51:27.57
あと一週間だしな
乗り切るわ
347:名無し検定1級さん
11/10/09 18:55:32.31
午後の用語知らないと答えられない問題うぜー
大まかには分かるけど正確な用語聞かれたら答えられん
348:名無し検定1級さん
11/10/09 18:58:58.27
プリキュアをリアルタイムで見れないのは腹立つよな
会場近いやつがうらやましくてしょうがない
349:名無し検定1級さん
11/10/09 19:00:40.49
まあこれから試験って時にのんびりプリキュア見れる心境でもないだろ
350:名無し検定1級さん
11/10/09 19:04:57.87
センター試験の時はプリキュア見れない上に、テイエムプリキュアの日経新春杯も見れなかったからな!
351:名無し検定1級さん
11/10/09 19:09:03.76
>>343
今でしょう!!
俺は自転車で15分だから見てからいけるな。まあ興味ないからみないけど…
352:名無し検定1級さん
11/10/09 20:00:27.08
>>339
技術士になると、何かできるの?
ググってもよくわからん
まぁ、応用情報取っても、同じことかもしれんが
353:名無し検定1級さん
11/10/09 20:03:19.14
うふぅ、前々回の午後が66点。
心元なさすぎる。
354:名無し検定1級さん
11/10/09 20:46:21.25
前回(6月)の試験が午前83点台なのに午後58点という成績で再受験するんだが
今回は、前回は使っていなかったアイテックの午後重点対策本を買って勉強しているが
さすがに内容は分かりやすいな。3千円以上出して買う価値はあるね。
これで合格点に届いてくれればいいが。
355:名無し検定1級さん
11/10/09 21:15:47.67
>>352
応用情報の延長線上で狙いやすいってだけですな。
名刺に書くとかっこ良いってのもある→技術士(情報工学)
356:名無し検定1級さん
11/10/09 21:22:39.74
>>355
そか。アリが㌧
ソフト開発で技術士を名乗っている方を見たことがなかったので、
どんなのか興味があったが、自分には関係なさそう
がんばってくださいな
357:名無し検定1級さん
11/10/09 22:11:53.56
就職試験と応用が同じ週でワロタ…
アイテックの模試といたが両方ギリギリすぎて泣ける
358:名無し検定1級さん
11/10/09 22:21:17.50
>>357
よろこべ、アイテックは難しいんだよ。それで合格点ならいける。
359:名無し検定1級さん
11/10/09 22:21:28.01
現時点で両方ギリギリなら、望み高いじゃねーか
まー、就職試験はがんばれ
360:名無し検定1級さん
11/10/09 22:25:41.14
今から午後試験の勉強はじめるやつがんばろーぜ!!
361:名無し検定1級さん
11/10/09 22:26:24.15
まだ始まってもいませんが ヽ(´ー`)ノ
362:名無し検定1級さん
11/10/09 22:28:16.33
ソートについて質問( ・ω・)∩
メジャーソートと計算量って暗記しとくもん?
すぐ忘れちゃうんだよね
363:名無し検定1級さん
11/10/09 22:30:15.32
>>357-358
ありがとう、学生最後の挑戦だし頑張らないとね
364:名無し検定1級さん
11/10/09 22:42:10.99
>>358
え、マジで信じていいの?
模試ギリ合格でぼんやり不安だったんだけど
365:名無し検定1級さん
11/10/09 22:47:16.69
昔からむずかしくつくってあるんだよ。
余裕とは行かないけど、ぎり合格になると思う。
366:名無し検定1級さん
11/10/09 22:49:03.70
へええ、知らなかった
すこし前向きになってきた
367:名無し検定1級さん
11/10/09 22:51:12.37
休憩の度にここ来ちゃうわ
落ちるなこれは…
368:名無し検定1級さん
11/10/09 23:07:55.47
来週のこの時間は、自己採点祭りか
369:名無し検定1級さん
11/10/09 23:15:28.96
午前問題のシステム監査基準とシステム管理基準、
安定して解けなかったけど、出来るようになってきた。
「情報システム監査」(島田 達巳)と
経済産業省のシステム監査基準、システム管理基準(H16年度)、
合格教本を読んだ。
一番わかりやすいのは経済産業省のものだった。
時間かかったけど、監査がどういうものかわかったし、
基本、応用の過去問も全て解けるようになったので良かった。
多分、わからないことは、以下のようにするといいかもしれない。
合格教本(ピンポイントで概要をつかむ)→入門書(全体像をつかむ)
→基本、応用の問題を解く(どの当たりが問題になるかをつかむ)
→合格教本(覚えるべきポイントを抑える)
370:名無し検定1級さん
11/10/09 23:38:14.00
URLリンク(www.kikiroom.com)
セマフォ良く分かってないからさっぱりわからんww 誰か説明上手い奴いないか…?
371:名無し検定1級さん
11/10/09 23:39:35.91
最近はやりのスマホ(すまんが、ホモ以外は帰ってくれないか)の親戚
372:名無し検定1級さん
11/10/09 23:59:44.44
>>370
わかりやすい説明があるじゃない
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
無能な人が使うとデッドロックしちゃうから注意してね
セマフォの不整合で害虫業者に苦しめられたことあるし
373:名無し検定1級さん
11/10/10 00:02:18.70
まぁ、この時期にジタバタしてもしょうがないかもしれんが
午後対策、過去問ヘビーローテだけだから不安。
374:名無し検定1級さん
11/10/10 00:48:33.81
>>372
おおありがとう
なんとなくは理解出来たけど、変数増えるとちょい意味わからなくなるなこれ
375:名無し検定1級さん
11/10/10 01:11:11.12
>>374
もっと分かり易く言うとこういうこった。
冷蔵庫にジュースがある。自由に飲んでいいけど、飲んだら後で買って冷蔵庫に戻してね。
こういうこと。
変数が増えるのは、ジュースの種類が増えるだけのこと。
冷蔵庫には、コーラ、お茶、ウーロン茶とか入ってる。それぞれ個数は異なる。
飲みたいなーと思ったら、飲みたいと思った飲み物を冷蔵庫から出して飲む。
飲み物なくなったら飲めない。当たり前。
飲んだ人は、飲んだら購入して冷蔵庫に戻しとく。
そんなシステム
376:名無し検定1級さん
11/10/10 01:26:50.43
>>375
できましたら、もっと分かりやすい説明お願いします。
377:名無し検定1級さん
11/10/10 01:28:38.25
>>376
お前には無理です。
本当にありがとうございました。
378:名無し検定1級さん
11/10/10 01:34:09.77
>>375の説明はとてもわかりやすい
でもこれでセマフォの概念だけは理解できても>>370の問題はわからないよね
379:名無し検定1級さん
11/10/10 01:39:22.31
>>370
簡単だろw そんなの理解できないでこの試験うけるなよwww
380:名無し検定1級さん
11/10/10 01:53:23.75
選択だからほかの問題選んじゃえ★
381:名無し検定1級さん
11/10/10 02:36:24.72
>>377
君はきっと落ちるよ。きっとな。
382:名無し検定1級さん
11/10/10 02:36:30.08
受験票10月6日になっても届いてなかったから電話して受験票届くように催促
したんだけど未だに届いていない
もう一回催促すべきなのだろうか
383:名無し検定1級さん
11/10/10 03:20:02.94
>>375は俺もわかりやすいと思うんだけど
逆に>>375で概念を理解できない人が他の用語を理解できてるのかが気になる
384:名無し検定1級さん
11/10/10 03:35:04.50
>>382
ザマーwww
385:名無し検定1級さん
11/10/10 03:36:13.14
もうめんどくさいから午後は無勉でいくわ
386:名無し検定1級さん
11/10/10 03:43:58.68
>>385
そのような方は、たぶん落ちると思います。
387:名無し検定1級さん
11/10/10 04:07:10.91
>>386
俺みたいなのがいるから合格率が下がって
お前らが受かったときに自慢できるんだぜ!
388:名無し検定1級さん
11/10/10 04:30:08.64
>>385
>もうめんどくさいから午後は無勉でいくわ ・・・・・×
もうめんどくさいから午前は無勉でいくわ・・・・・・ ○
じゅね?
389:名無し検定1級さん
11/10/10 08:00:05.62
じゅね ×
390:名無し検定1級さん
11/10/10 08:29:30.30
プロセス間の排他制御に使う共有メモリのことだろ?
誰かが女とまぐわっている間は、他人はまぐわえない
まぐわっている間は、女を占有できる
まぐわい終ってようやく、次の人間が女とまぐわうことができる
注意するべきは、まぐわい中に腹上死すると
まぐわいっぱなしになり誰も女とまぐわえなくなるので、
時折第3者が入りっぱなしのチンコを出している必要がある
391:名無し検定1級さん
11/10/10 08:47:10.32
多分、セマフォはもうでないと思われる。
今のこの試験、要求しているレベルはそんなに高くない。
むしろ新しめの技術でも、一般家庭で使われている、会社に導入されているものは
午前午後の知識問題や午後の導入問題にでると思われる。
392:名無し検定1級さん
11/10/10 09:07:39.32
午前はほぼ心配ない。
特別試験の午後は45点で惨敗だったし、
今回大手2つ受けた公開模試の午後でともに
上位1割前後に入ったけど1週間後全然自信ない。
9割方午後で落ちると思うけど何とか頑張る。
経験上模試の上位1割でも本試だと
せいぜい下から2割くらいなのだろう。
公開模試受ける人って受験者の中の
底辺レベルなヤツばかりだっていうことでOK?
模試受けた事ある人の感想求む…。
393:名無し検定1級さん
11/10/10 09:09:38.94
>>300
みんなこんなにやってんのかよ!
まじびっくり!!
俺、、、落ちたな。。。(´・ω・`)
394:名無し検定1級さん
11/10/10 09:19:46.25
>>393
これ俺だけど、2回目はすごい早く終わったよ。さすがに。
正攻法でいろいろやったけど、時間短縮の基本最近受験した人は、
極論すれば、午前問題演習いらないと思う。
ただ、午後問題、業務やっている人は無勉でも行けると思うが、
読み落とさずに1問20分で解くのは難しいと思う。
俺、ネットワーク、セキュリティは10分以内に解けるが、
肝心な専門の評価、DB,UML、注意深くやる(検算もする)と35分かかる。
そう言う意味で、俺非常にまずい状況。
395:名無し検定1級さん
11/10/10 09:24:28.57
オレ29歳で応用初受験なんだけどちょっと舐めてた
残り時間は悪足掻き。今日はこれから模擬試験
396:名無し検定1級さん
11/10/10 09:27:21.86
そもそも、模試を受ける意味あるの?
金を払ってまでね~~~w
過去問とけば良いじゃん~
397:名無し検定1級さん
11/10/10 09:31:19.61
初回受験者が午後は本当に時間が足りないということを
知るためにはいいんじゃないか?
本試験受けたことある奴で模試受けてる奴なんていないよな?
398:名無し検定1級さん
11/10/10 09:51:03.63
模試受けて復習までする人は必ず受かるよ。そういうまじめな受験態度の人は。
大手(親会社)の若い人に多いんだけどな。
過去問とか、模試受っぱなしと言う人は、中小企業どまりだよな。>>俺
過去問でも模試でも復習しないで、やっただけで勉強し気になるのが一番いけない。
399:名無し検定1級さん
11/10/10 10:08:27.70
応用情報ソフ開12年分、高度「ストラジ、サビ、監査、セキュリティー」5年分、基本5年分3まわした。これで午前は9割とれるだろう。
午後は応用、ソフ開10年分と高度の問題20問くらい。3回転これで午後8割はとれるだろう。
古い問題集は、ブックオフで探した。でもアイティックの予想と午後でだいたいカバーできてることがわかった。
400:名無し検定1級さん
11/10/10 10:13:19.03
この三連休が勝負だというのに、稲刈りに借り出されて、
今日ようやく勉強できると思ったら体中筋肉痛。
やる気無くしてたけど、ここ見てたら勉強しなきゃって焦ってきた!
できるとこまでがんばってみるよ。
401:名無し検定1級さん
11/10/10 10:33:37.24
あいてっく2周しただけで余裕かましてた
おれって。。。(´;ω;`)
402:名無し検定1級さん
11/10/10 10:39:40.17
orehaパーフェクトラーニング1周で試験迎えそうな気がしてきた
403:名無し検定1級さん
11/10/10 10:44:07.70
いや、あの>>399書き込みはねただから。きにすんな。
404:名無し検定1級さん
11/10/10 11:13:50.40
大原の模試って難しめか易しめかわかりますか?
405:399
11/10/10 11:26:29.51
399だ。ネタじゃないよ。前回午前82午後57でおちた。昇進かかって今回絶対落ちれないので保険でやってる。前回は応用、ソフ開10年のみで午前82.5点取れてるので。
セキュリティー+マネージメント系選択予定で、会計の勉強は中小企業診断士の問題、原価計算の本、マーケティングはコトラーの本と別に一冊読んだ。
ただ午後の過去問やってるうちに、マネージメント系の答えは用語問題以外、全部問題に書いてあることがわかったので、文章を読み込む力つければ大丈夫。
406:399
11/10/10 11:30:00.56
などと意味不明の供述をしており動機は未だ不明
407:名無し検定1級さん
11/10/10 11:32:43.39
>>405
高度へもどれよ。どうせ、セキュリティ持ちのネットワーク受験する人なんだろ。
人の邪魔してると、自分が落ちるぜ。
408:名無し検定1級さん
11/10/10 11:40:55.00
PM持ちのST受験する人>>(越えられない壁)>>SC持ちのNW受験する人
409:名無し検定1級さん
11/10/10 11:44:14.91
高度への妬みと羨望
410:名無し検定1級さん
11/10/10 11:48:54.80
>>405
すごい頭悪いんだね?12年分だとか10年分だとか、覚える気ないでしょ
文章からも要領の悪さがにじみでてるよ(苦笑)
411:名無し検定1級さん
11/10/10 12:00:22.83
どうでもいいよ。相手も休日使ってる受験生なんだぜ。
作り話に付き合ってる暇など無い。
付き合っても合格しない。相手も同じ事。
412:名無し検定1級さん
11/10/10 12:40:12.88
頭悪そう
413:名無し検定1級さん
11/10/10 12:46:44.33
>>399>>405>>410>>411
この辺全員自分は頭良いと思ってるタイプの馬鹿
414:名無し検定1級さん
11/10/10 12:47:48.04
じゃあお前は自分はバカだと開き直ってるタイプのバカ
415:名無し検定1級さん
11/10/10 12:52:17.46
バカでもいい、合格したい
416:名無し検定1級さん
11/10/10 12:54:03.89
それは合格バカ
417:名無し検定1級さん
11/10/10 12:54:40.53
なんでもいい、合体したい
418:名無し検定1級さん
11/10/10 12:57:31.30
そもそも高度なんて周りにいっぱいいるのに。
自分が頑張りたい試験に合格すればいいだけ。
他人関係ない。
419:名無し検定1級さん
11/10/10 12:59:07.27
関係ないなら受けなければいい
420:名無し検定1級さん
11/10/10 13:01:00.33
俺、退化~、やるきないんだモン~
421:名無し検定1級さん
11/10/10 13:46:50.30
このスレを見てると、ITパスポートにも落ちそうな頭の悪い人間のレスばっかりだな
422:名無し検定1級さん
11/10/10 13:47:44.71
えっへん
423:名無し検定1級さん
11/10/10 13:57:55.24
能ある鷹は爪を隠すって言うじゃろ?
424:名無し検定1級さん
11/10/10 13:59:41.25
ヘ○ヘ
|∧ 荒ぶる鷹のポーズ!
/
425:名無し検定1級さん
11/10/10 13:59:45.55
H22年秋の午後問11の設問1の(2)が
なぜ「部署AとB」なのか誰か解説して
426:名無し検定1級さん
11/10/10 14:01:10.97
まずはその問題を教えて
427:名無し検定1級さん
11/10/10 14:32:53.71
>>425
・複数の部署でファイルサーバを共有
・バックアップ中は作業できない
から、複数の部署で掛け持ちする場合は、条件の最も厳しい部署の
条件でバックアップを強いられることになる。
・一番制限のきついのは4時間しか停止できないA
・Aの将来のバックアップ時間は2時間
だから、Aのバックアップに2時間必要で、4時間しか停止できないわけだから、
Aと掛け持ちするファイルサーバの停止可能時間は残り2時間
・Bのバックアップ時間は1.5時間、Cは3.5時間、Dは3時間
CもDも2時間を越える時間が必要だから、部署Aの停止可能時間を越えてしまう。
結局、1.5時間のBと掛け持ちすることになる。
ちなみに、CとDの合計は6.5時間で、CとDの停止可能時間は7時間だから、こちらもok
428:名無し検定1級さん
11/10/10 14:35:38.84
高度の問題集で応用の勉強しようと思うなら
高度の午前2を手に入れればいいの?
429:名無し検定1級さん
11/10/10 14:57:01.75
>>427
ありがとうございました
430:名無し検定1級さん
11/10/10 15:21:11.20
応用の午後やり終えてしまってソフ開の午後やってみたんだが、何だろう問題の傾向違くないかww
これで対策になるかやってて不安になるレベルなんだが
431:名無し検定1級さん
11/10/10 15:42:55.23
違う。技術が古い
432:名無し検定1級さん
11/10/10 15:47:03.73
23年度春の午後むずかしいいい
35点しか取れなかった(^o^)/
433:名無し検定1級さん
11/10/10 15:49:34.33
午後はとにかく時間が足りない
どうしたらいいの、ホント・・・
434:名無し検定1級さん
11/10/10 15:56:21.99
>>432
午後の合格率4割くらいだったよな確か
その分午前の合格率すげー高かったけどw
435:名無し検定1級さん
11/10/10 15:58:33.70
>>433
早く解く練習をするんだな
1問20分。アルゴと経営戦略は30分以内
以内だぞ!
436:名無し検定1級さん
11/10/10 16:16:46.59
>>435
その「早く解く」コツとは
問題文サラサラ読めばなんか抜けちゃうわ熟読すれば時間足りないわで
1問にかける時間はだいたいその通りにしてる
選択は経営とセキュリティは選ぶとして、DBと組込みは選ばないとして、
残る6問のどれがよさげなのか考えてる間に5分くらいなくなる
437:名無し検定1級さん
11/10/10 16:33:02.19
>>435
恐らくその質問をこのスレで聞いても答えがでないか美月たんが以前に
書いていた早く解くこつのリンクが貼られる位までだな。
438:名無し検定1級さん
11/10/10 16:36:13.07
午後さっぱりわかんねええええええええええええええええええええええ
写真代と電車賃けちって受けんのやめようかな
6割とかまじむり。
ソフ開と変わりすぐる
439:名無し検定1級さん
11/10/10 16:41:56.87
模擬試験購入したぜぇ
440:名無し検定1級さん
11/10/10 16:46:25.64
今日から勉強始めるぜぇ
高卒、運送業だけど、この資格取って転職してバラ色の人生送ってやるぜ
441:名無し検定1級さん
11/10/10 16:53:00.62
まあ、IPAの資格自体全く意味ねーよ。
システム開発者を対象としてるけど、下の会社は営業力が全てで資格とかどうでも良いし、
上の会社は、下に仕事投げるだけだから、資格必要ねーし。
案件でも、シスコとかマイクロソフトとか民間資格を条件にしてる会社はあっても、
IPAの資格を条件にしてる会社はほとんど無くなった。
大手の求人サイトじゃ、去年の新資格からIPAの資格コードが無くなってるし。
理由はいろいろあるけど、
・資格名称変わりすぎ
・IPAの資格認知向上への努力不足
・スキルシートに嘘を書く会社が多すぎて、IPA資格者=無能ってのが定着
って感じ。