【H23年度】絶対宅建合格★7【必勝】at LIC
【H23年度】絶対宅建合格★7【必勝】 - 暇つぶし2ch2:名無し検定1級さん
11/09/29 17:27:24.21
2なら今年絶対合格!

3:名無し検定1級さん
11/09/29 17:41:57.81
>>1
削除依頼だしてこい
すでに7は立ってるから


4:名無し検定1級さん
11/09/29 18:16:46.89

い・や・じゃ



5:名無し検定1級さん
11/09/29 18:46:20.50
>>3

これを8として使えよ。

6:名無し検定1級さん
11/09/29 18:49:45.52
削除依頼出しても削除されないから
今使ってる次スレとして再利用した方がいいよ。

7:名無し検定1級さん
11/09/29 18:56:45.86
岡田奈々

8:名無し検定1級さん
11/09/29 19:06:34.36
アホみてーに重複スレ立ててんじゃねえぞ脳なしのクズ

9:名無し検定1級さん
11/09/29 19:06:38.61
>>3

出しても意味無いよ。

10:名無し検定1級さん
11/09/29 19:09:44.74
本スレでも重複こんなにある。関連スレあわせたら
凄い数。

スレリンク(lic板)
スレリンク(lic板)
スレリンク(lic板)
スレリンク(lic板)



11:名無し検定1級さん
11/09/29 20:09:41.94
あまり細部にこだわらず、もっと大らかな気持ちで宅建試験に臨もうぜ!

12:名無し検定1級さん
11/09/30 01:53:23.07
今から勉強して間に合いますか

13:名無し検定1級さん
11/09/30 02:17:43.13
さすがに無理です。

14:名無し検定1級さん
11/09/30 08:59:57.11
今から勉強して間に合いますか

15:名無し検定1級さん
11/09/30 09:04:00.85
URLリンク(www.youtube.com)

16:名無し検定1級さん
11/09/30 10:05:08.28
>>14

おまえの場合は5年勉強して落ち続けてんだから 諦 め ろ

17:名無し検定1級さん
11/09/30 10:18:18.58
今から勉強して間に合いますよね

18:名無し検定1級さん
11/09/30 21:07:10.82
>>17
民法の学習経験ありなら余裕

19:名無し検定1級さん
11/09/30 21:30:41.59
権利関係って14問中何問を目安にするのですか?

20:名無し検定1級さん
11/09/30 21:32:18.65
満点狙いに決まってんじゃん

21:名無し検定1級さん
11/09/30 21:58:18.71
細部なんて、大量に埋蔵してあるから、
そこからほんの少々出してくるだけ。

過去問だけカバーしていること事態、
バカに思われてそうだが、
「あれだけですよ、過去問からだけです」

とか、
尊敬されてるとか思ってるのかなぁ、田舎者。

22:名無し検定1級さん
11/09/30 22:00:38.56
何の話してるんだよハゲ

23:名無し検定1級さん
11/09/30 22:08:45.41
今から勉強しても間に合いますか?

24:名無し検定1級さん
11/09/30 22:12:20.80
宅建スレには時々、まじでちょっと頭がおかしいんじゃ?と思わされる書き込みがあるよね。
脈々なくイミフなこと言ったりとか

25:名無し検定1級さん
11/09/30 22:13:09.89
マジでイカレテルやつだから気にするな

26:名無し検定1級さん
11/09/30 22:34:49.83
そういうカキコしてる奴を想像すると、うすら寒くなるな

27:名無し検定1級さん
11/10/01 00:59:43.86
今から勉強しても間に合いますよね?

28:名無し検定1級さん
11/10/01 01:05:36.19
明日の朝ごはん何にしようかなー

29:名無し検定1級さん
11/10/01 01:07:17.66
まにあうよ

30:名無し検定1級さん
11/10/01 01:11:46.93
これ受かって 魚群からもキセルからも百列からも抜け出すんだあああああああああ!

31:名無し検定1級さん
11/10/01 01:30:59.43
パー宅やってるヤシいる?

税法の2問って625ページ以降全部でおk?



32:名無し検定1級さん
11/10/01 01:36:52.50
個数問題って、ある意味めっけもんだよな。内容で間違ってても個数で合ってたら正解。択一問題ならではのお得感☆

33:名無し検定1級さん
11/10/01 01:39:31.44
>>23
「間に合いますか」じゃなく「間に合わせる」んだ!

34:名無し検定1級さん
11/10/01 01:44:26.25
>>32逆に中途半端に知識ついてくると1個だけわからない、とかになるからキツイ

35:名無し検定1級さん
11/10/01 01:58:36.04
鈴鹿にF1見にいく奴いる?

36:名無し検定1級さん
11/10/01 03:34:55.76
>>28
そういうのよくあるね。自室で2時間タイマーをかけて、過去問なり予想模試なりを解いていても
45分あたりを過ぎた頃から、そんなのとか、ぼーっと考えていて試験問題に集中できず、それで
時間がなくなっちゃうとか、よくある。

37:名無し検定1級さん
11/10/01 07:40:41.67
>>27
間に合う。
俺がそうだ。


38:名無し検定1級さん
11/10/01 10:12:57.24
権利関係って14問中13問くらい取れる?

39:名無し検定1級さん
11/10/01 10:23:38.47
今から勉強して間に合いますか?

40:名無し検定1級さん
11/10/01 14:33:43.02
まだ300時間以上あるから大丈夫。きっと合格できる!

41:名無し検定1級さん
11/10/01 15:45:34.05
民法で組合が出てますが
これ捨て問でいいんですか?

42:名無し検定1級さん
11/10/01 16:38:52.25
そんなの知らん。今から勉強します。

43:名無し検定1級さん
11/10/01 16:39:31.96
>>31に誰か答えて

44:名無し検定1級さん
11/10/01 17:05:06.01


45:名無し検定1級さん
11/10/01 17:13:42.97
>>43
お前がな。

46:名無し検定1級さん
11/10/01 17:16:05.63
>>44
ありがとう!

47:名無し検定1級さん
11/10/01 17:23:49.60
しかし実際どうなの?権利14問、法令8問、税その他3問、業法20問、免除科目5問ってのはもう決まってるの?
それか、今年から権利20問、法令3問、税その他8問、業法14問、免除科目5問なんてのも
あり得る話なの?

48:名無し検定1級さん
11/10/01 17:38:26.30
>>47
権利14問、法令8問、税その他3問、業法20問、免除科目5問で決まってる

この形式になった時に協会から発表あったから変更するなら発表あるはず

こんなどうでもいいことにかまってないで勉強しろ カス

49:名無し検定1級さん
11/10/01 17:47:20.19
税3問はヤマ感でいいかな?
1点取れればいいかな的な感じだが

50:名無し検定1級さん
11/10/01 18:01:50.95
他で36点取れる計算出来てるならいいだろ

51:名無し検定1級さん
11/10/01 18:14:20.76
将棋神、アキツグ、モキュニャンなに食べたー?

52:名無し検定1級さん
11/10/01 18:19:49.84
判例問題はめっけもんだな。先に選択肢で悩んで後で判例を読めば答えが出てる。逆に先に判例を読んじゃうと難しい。

53:○×問題
11/10/01 18:55:54.76
AのBに対する金銭債権についてCが保証人になった場合において、当該
金銭債権の消滅時効が完成し、Bが時効の利益を放棄したとしても、Cに
対してその効力は生じない。○か×か。

54:名無し検定1級さん
11/10/01 18:58:33.61
◯かな?

55:名無し検定1級さん
11/10/01 18:58:41.54
×

56:名無し検定1級さん
11/10/01 18:58:54.60
間違った×かな?

57:名無し検定1級さん
11/10/01 19:01:17.79


58:名無し検定1級さん
11/10/01 19:01:43.78
>>53


59:名無し検定1級さん
11/10/01 19:08:53.04
>>53
正解はよ

60:名無し検定1級さん
11/10/01 19:26:46.88
お待たせして申し訳ございません。>>53ですが○が正解でございます。

主たる債務者が時効の利益を放棄しても、保証人に対して、その効力を
生じない。(民法ならびに判例)。すなわち、主たる債務者が時効の
利益を放棄しても、保証人は、主たる債務の時効の利益を
援用して、
保証債務を免れることができます。

61:名無し検定1級さん
11/10/01 19:31:33.65
へー知らんかった

62:名無し検定1級さん
11/10/01 19:32:16.65
時効が完成した場合、それが消滅時効なら、完成した時に当然に時効により債務が消滅する?

63:名無し検定1級さん
11/10/01 19:54:45.51
URLリンク(m.youtube.com)

64:名無し検定1級さん
11/10/01 19:59:13.89
問題を出す人はトリ付きコテを名乗って欲しい
無関係な人間が出題者になりすまして答えを言ってくるから判別しにくい

65:名無し検定1級さん
11/10/01 20:26:41.48
おれも判例問題は判例読まないな
読むと余計あたまこんがらがる

66:名無し検定1級さん
11/10/01 20:31:24.46
判例読まなくてもちゃんと勉強していれば
その知識だけで解ける問題だしね

67:名無し検定1級さん
11/10/01 20:34:08.35
>>63
めちゃこわ…

こんなならんため絶対に合格しよっ!

68:名無し検定1級さん
11/10/01 21:09:28.34
>>62
×

今から勉強して間に合いますか?

69:名無し検定1級さん
11/10/01 21:41:29.42
実力があればもちろん受かる。
その目安としては、
700ページぐらいのテキスト、
600ページぐらいの過去問集を
1日で読み切れること。
2週間前の今、それぐらいの力がないのなら、
直前本に絞って、それだけを何十回も繰り返すしかなんじゃないかな。
まあ、こちらのほうの合格率はかなり下がるけど。

70:名無し検定1級さん
11/10/01 21:42:09.34
権利関係半分捨てて、7点
業方八割、16点
税捨て、うまくいけば1点
免除統計以外捨て、1点
法令上の制限半分、4

これで29点

あとの20問は、二択まで絞れれば確率は2分の1で10点

悪くても7点前後とれるだろ

よし合格

71:62
11/10/01 21:43:44.64
>>68
正解!

時効は援用しなければ利益を受けることができないと言う民法145条です

72:名無し検定1級さん
11/10/01 21:44:29.10
>>70
落ちるやつが考える皮算用だなwww

73:名無し検定1級さん
11/10/01 21:51:19.43
時効完成後の債務の承認をした未成年と被後見人は、本人自らも取り消す事ができる。 ○×

74:名無し検定1級さん
11/10/01 21:56:28.11
なる

75:名無し検定1級さん
11/10/01 22:03:38.39
時効完成後の債務の承認は被保佐人は単独でできるが 同意していない保佐人は取り消す事ができる。

○ × ?

76:名無し検定1級さん
11/10/01 22:06:56.50


77:名無し検定1級さん
11/10/01 22:08:16.04
そんなんパー宅に載ってねぇぇ

78:名無し検定1級さん
11/10/01 22:09:00.90
答え

73 ○

75 ×

債務の承認は管理能力は必要とされる為。

79:名無し検定1級さん
11/10/01 22:15:39.44
73 75は行書民法

80:名無し検定1級さん
11/10/01 22:19:52.60
>>79
宅建の過去問に有った。
宅建ピンぽう
かき回し犯乙

81:○×問題(建築基準法編)
11/10/01 22:36:31.91
①建築主事の確認を得て鉄筋コンクリート造2階建ての一戸建て住宅を新築する場合、建築主事は、当該建築物が防火地域及び準防火地域外にあったとしても、確認をするにあたり、予め消防長等の同意を得なければならない。
②都市計画区域又は準都市計画区域以外の区域内において、高さ9m、延べ面積300㎡の木造2階の戸建て住宅を新築する場合、建築主事又は指定確認検査機関の確認を受ける必要はないが、都道府県知事に届出をしなければならない。
③特殊建築物(延べ面積200㎡)の新築を行うために、建築基準法第6条第1項の建築確認を建築主事に申請した場合、建築主事は、申請を受理した日から35日以内に確認済証を交付しなければならない。
④建築主が建築物を建築しようとする場合又は建築物の除却の工事を施工する者が建築物を除却しようとする場合において、床面積が10㎡であるときは、これらの者は、都道府県知事に届け出なければならない。

82:名無し検定1級さん
11/10/01 22:47:22.61
①×
②○
③×
④○

83:名無し検定1級さん
11/10/01 22:49:37.69


84:名無し検定1級さん
11/10/01 22:51:48.05
マルバツは難しい 本番は消去法があるからまだマシ

85:81
11/10/01 23:31:34.36
>>81の解答
①×。建築主事は、消防長等の同意を得なければ確認をすることができないが、防火地域及び準防火地域以外の区域における住宅(長屋、共同住宅を除く)である場合には消防長等の同意不要。
②○。
③○。
④×。床面積10㎡を超えるときに、これらの者は、都道府県知事に届け出なければならないが、10㎡ちょうどであれば届出不要。

86:名無し検定1級さん
11/10/01 23:39:22.79
国道利用計画法23条の届出(事後届出)に関し、市街化調整区域に所在する5000㎡の農地を、農地法第3条第1項の許可を得て取得した場合でも、事後届出をする必要がある。 ○×

87:名無し検定1級さん
11/10/01 23:42:19.23
盛る

88:86訂正
11/10/01 23:44:23.08
国土利用計画法23条の届出(事後届出)に関し、市街化調整区域に所在する5000㎡の農地を、農地法第3条第1項の許可を得て取得した場合でも、事後届出をする必要がある。 ○×

89:名無し検定1級さん
11/10/01 23:46:52.89

5000超ではなく、5000は必要

90:名無し検定1級さん
11/10/02 00:08:42.50
×

91:名無し検定1級さん
11/10/02 00:14:03.25
間違うてる場合、なぜ間違うてるんか明らかにするんが必要なんやねんな

92:88
11/10/02 00:43:54.26

>>88は×が正解

農地法3条1項の許可を得ていたときは、事後届出不要
農地法5条の時は許可を得ていたとしても事後届出必要

93:名無し検定1級さん
11/10/02 00:49:29.57
今から勉強しても間に合いますか?

94:名無し検定1級さん
11/10/02 00:50:13.00
間に合います

95:名無し検定1級さん
11/10/02 01:05:23.66
宅地建物取引業者Aが都市計画法29条の許可を受けている宅地の売却に
関し、
許可を受けていれば工事に着工していなくとも広告できる。○か×か?

96:名無し検定1級さん
11/10/02 01:25:26.24
宅地建物取引業者Aと依頼者Bによる専任媒介契約の更新の申し出は依頼者Bからしかできない。○か×か?

97:名無し検定1級さん
11/10/02 01:53:35.57
>>95
広告可能

>>96
依頼者の申し出の時のみ更新可能


期間の定めのある借家契約では(特約が無い限り)賃借人は
途中解約出来ない。

○か×か


98:エエソウナンデス ◆I8tOOKtn4A
11/10/02 01:58:53.46
ご苦労様です。

金食い虫のニートでも親を安心させたいという心意気があれば、必ず合格できますよ。

世間からウンコ扱いされた悔しさを忘れなければ、必ず宅建合格できますよ。

絶対に宅建合格を、もぎ取ってくださいよ。

99:名無し検定1級さん
11/10/02 02:06:47.34
エエさん酔ってるのかw

100:名無し検定1級さん
11/10/02 02:13:42.18
今から勉強を始めても合格できますか?

101:名無し検定1級さん
11/10/02 02:18:43.73
>>100
間に合います

102:名無し検定1級さん
11/10/02 02:50:08.57
便所には、採光及び換気のため直接外気に接する窓を設けなければならないが、
水洗便所で、これに代わる設備をした場合においては、必ず設けなければならないわけではない。
○か×か

103:名無し検定1級さん
11/10/02 02:51:18.39
事務所の天井の高さは2.1メートル以上であれば足りるが、
学校の天井の高さは3メートル以上でなければならない。
○か×か

104:名無し検定1級さん
11/10/02 02:52:22.84
>>102
×
必ずしもは不自然だろ

105:名無し検定1級さん
11/10/02 02:56:53.91
>>102×
>>103○?

106:名無し検定1級さん
11/10/02 03:07:23.73
>>103
×

107:名無し検定1級さん
11/10/02 03:29:07.32
答えと解説までやれよ

108:名無し検定1級さん
11/10/02 06:01:45.95
>>107
甘えんなカス

109:名無し検定1級さん
11/10/02 06:43:51.35
>>108
はあ?頭イカレテんのかおめえはw

110:名無し検定1級さん
11/10/02 07:16:50.45
>>107
消えろ

111:名無し検定1級さん
11/10/02 07:26:58.58
ええそうなんですのニートは金食い虫うんこ批判ワロタ

112:名無し検定1級さん
11/10/02 07:38:45.07
今から勉強始めても合格できますか?

113:名無し検定1級さん
11/10/02 08:01:46.80
絶対合格できます!

114:○×問題
11/10/02 08:58:29.35
①固定資産課税台帳に登録された価格に不服がある者は納税通知書の交付を受けた日後60日以内に、書面により、固定資産評価審査委員会に審査の申出をすることができる。 ○×
②固定資産課税の標準税率は1.4%であり、1.7%を超える税率で固定資産税を課することもできる。 ○×
③固定資産税に関し、一定の住宅を新築した場合、3年間または5年間、120㎡の部分に限り、税率を2分の1とする特例があるが、この住宅は50㎡以上240㎡以下でなければならない。 ○×

115:名無し検定1級さん
11/10/02 09:16:09.25
①×
②×
③×

116:名無し検定1級さん
11/10/02 09:22:43.09
徒歩ででかけて、限界までこえないよう、市役所へ、
所得と間違え、退散す。

117:名無し検定1級さん
11/10/02 10:17:08.76
>>114解答
①○(地方税法432条)
②○(同法350条1項・2項)
③×(同法附則15条の6、同法施行令附則12条)特例が受けられる住宅は50㎡以上280㎡以下。
50㎡以上240㎡以下という数字は不動産取得税で新築住宅に関する課税標準の特例の適用を受けるための床面積の要件。



118:名無し検定1級さん
11/10/02 10:20:19.45

地方税法73条の14に規定する新築住宅に関する不動産取得税の課税標準の特例で、認定長期優良住宅の取得は1戸につき価格から1200万円が控除される。 ○×

119:名無し検定1級さん
11/10/02 10:24:02.41
①×

120:名無し検定1級さん
11/10/02 10:25:14.80
いさみ足

121:名無し検定1級さん
11/10/02 10:33:25.50
2階建てで延べ面積がlOO平方メートルの鉄骨造の建築物を建築しようとする場合、
構造計算が必要である。
○か×か

122:名無し検定1級さん
11/10/02 10:52:09.52


123:名無し検定1級さん
11/10/02 10:52:37.89
>>121

124:名無し検定1級さん
11/10/02 10:59:53.36
>>119-120
正解。
一定の要件を満たした新築住宅を取得した場合、課税標準は当該住宅の価格から1戸につき1200万円を控除した額。認定長期優良住宅については1300万円控除。

125:名無し検定1級さん
11/10/02 11:09:35.57
譲渡した居住用財産が譲渡した者の配偶者または直系血族への譲渡で
あった場合には、居住用財産を譲渡した場合の特別控除の適用を
受けることができず、生計をともにしている事実上の婚姻関係いわゆる
内縁関係にある者への譲渡であっても、この特別控除の適用を
受けることができない。○か×か?

126:名無し検定1級さん
11/10/02 11:18:12.45
>>122
>>123
正解。
本文のとおり構造計算が必要

127:名無し検定1級さん
11/10/02 11:48:28.07
>>125



128:名無し検定1級さん
11/10/02 12:27:06.32
過去問2010年問41のア、誤答ってなってるけど、10%でも1000万以下かもしんなくね?
…とずっと思ってるのは俺だけ?

129:名無し検定1級さん
11/10/02 12:54:49.02
市街化区域及び区域区分が定められていない都市計画区域については、
少なくとも道路、公園及び電気供給施設を都市計画に定めなければならない。
○か×か

130:名無し検定1級さん
11/10/02 12:55:30.07
第一種低層住居専用地域、第二種低層住居専用地域及び準住居地域については、
医療施設を都市計画に定めなければならない。
○か×か

131:名無し検定1級さん
11/10/02 12:56:21.99
都市施設たる道路、河川については、適正かつ合理的な土地利用を図るため必要があるときは、
当該都市施設の区域の地下又は空間について、当該都市施設を整備する立体的な範囲を都市計画に定めることができる。
○か×か

132:名無し検定1級さん
11/10/02 12:57:29.16
都市計画施設の区域内において、非常災害のため必要な応急措置として行う建築物の建築については
都道府県知事の許可を受ける必要はないが、
都市計画事業の施行として行う建築物の建築については、都道府県知事の許可を受けなければならない。
○か×か

133:名無し検定1級さん
11/10/02 13:06:12.01
>>129



134:名無し検定1級さん
11/10/02 13:06:41.29
>>130

×

135:名無し検定1級さん
11/10/02 13:07:29.14
>>131



136:名無し検定1級さん
11/10/02 13:08:07.36
>>132


137:名無し検定1級さん
11/10/02 13:08:13.87
>>132

×

138:名無し検定1級さん
11/10/02 13:57:45.45
3月17日から勉強をスタートし、この半年間の毎日3時間ほどトータル
今にして647時間勉強して来た俺。
成美堂出版の宅建過去7年問題集では、7年間ほぼ満点を取れるようには
なったが、ズバ予想宅建塾直前模試編を購入してやったら第1回38点、
第2回39点しか取れなくて少し微妙な気分。こんな俺でも合格できる。
○か×か

139:問題の解答
11/10/02 14:04:10.60
>>129×
電気供給施設→下水道

>>130×
医療施設は、用途地域ごとに定めなくてもよい

>>131

>>132×
)都道府県知事の許可は不要

140:名無し検定1級さん
11/10/02 14:04:21.77
>>138


141:名無し検定1級さん
11/10/02 14:07:35.78
>>138

すごいなぁ。
間違いなく合格するでしょ


142:名無し検定1級さん
11/10/02 14:23:47.13
ありがとうございます。>>138です。
解答は今月16日夜にお知らせ致します。
試験までトータル700時間勉強します。
よし、頑張るぞ!皆さんも頑張って!
えぃえぃおぅーっ!

143:名無し検定1級さん
11/10/02 15:32:29.15
そして落ちた時の絶望

144:名無し検定1級さん
11/10/02 15:35:40.29
700時間も勉強する馬鹿いるわけねーだろカス

145:名無し検定1級さん
11/10/02 15:41:27.11
4回目の試験なのでトータル1200時間ほど勉強してるバカです


146:名無し検定1級さん
11/10/02 15:52:41.84
1.「宅地建物取引業者A所有の建物を宅地建物取引業者Bの代理により、Cが


購入することとなった場合、37条の書面を、BはAとCに、AはCにそれぞれ交


付しなければならない。」

答え○なんだけど・・・
37条書面をCが2冊貰うって事と、代理依頼してんのに
Aが、Bから37条書面貰って、Cにまた交付しなきゃいかんのがどうも納得できん。




147:名無し検定1級さん
11/10/02 16:18:36.23
宅地建物取引業者が自ら売主となる建物の売買契約において、
当事者の債務の不履行を理由とする契約の解除に伴う損害賠償の額を予定し、
又は違約金を定めるときは、これらを合算した額が代金の額の10分の2をこえることとなる定めをしてはならず、
これに反する特約をした場合、代金の額の10分の2をこえる部分については無効となる。
○か×か

148:名無し検定1級さん
11/10/02 16:18:39.07
今から勉強しても間に合いますか?

149:名無し検定1級さん
11/10/02 16:19:27.59
宅地建物取引業者は、自ら売主となる宅地の売買契約において、
たとえ買主が宅地建物取引業者であっても、
瑕疵担保責任を一切負わないとの特約をすることは許されない
○か×か

150:名無し検定1級さん
11/10/02 16:20:15.23
宅地建物取引主任者資格試験に合格した者でも、宅地又は建物の取引に関し、
3年以上の実務経験を有しなければ、当該試験を行った都道府県知事の登録を受けることはできない
○か×か

151:名無し検定1級さん
11/10/02 16:23:03.62
>>149
×

152:名無し検定1級さん
11/10/02 16:50:17.85
一筆の土地を承役地とし、所有者の異なる数必の土地を要役地とする地役権を設定
した場合には、地役権の設定の登記の申請は、一の申請情報ですることができない
○か×か

153:名無し検定1級さん
11/10/02 16:50:53.95
時効は、一定時間の経過と言う客観的事実によって発生するので
消滅時効の援用が権利の濫用となることはない
○か×か

154:名無し検定1級さん
11/10/02 16:52:18.05
地役権の設定の登記の登録免許税の額は、不動産の価格に1000分の10を乗じた額である
○か×か

155:名無し検定1級さん
11/10/02 16:56:13.49
税は捨てたw
覚えるのもめんどいし覚えても無駄だしねw
本番でも税問題はヤマ勘で選ぶ
下手に突っ込んで考えると後の問題に悪影響が出ると思う
捨てると決めたら完全にヤマ勘の方がいいような気がす

156:名無し検定1級さん
11/10/02 16:58:42.64
加害者の故意または過失がなければ不法行為は成立しないが
その場合故意または過失がなかったことを加害者な立証しなければならない
○か×か

157:名無し検定1級さん
11/10/02 17:07:00.45
>>152
知らない
×

158:名無し検定1級さん
11/10/02 17:09:25.57
>>154

>>156
×

159:名無し検定1級さん
11/10/02 17:13:51.70
ここの問題って結構レベル高いの?
過去問5年平43だったのにここの問題は全然解けない
なんかまずい雰囲気だお(´・ω・`)



160:名無し検定1級さん
11/10/02 17:45:01.11
>>146

この場合、実際にそのまま交付するというよりは義務としてのことを聞いてるんだとおもう

161:名無し検定1級さん
11/10/02 17:50:28.94
もう無理全然勉強しなかった

162:名無し検定1級さん
11/10/02 17:52:06.48
>>159
レベル高くはないよ。
ただ出題頻度高い問題がチョイスされてるわけではないような・・・
いづれにしろ、この時期ならどんなのが来ても解けないとまずいだろ。

てか出題者は最低、解答と解説だけはやってよ。
じゃなきゃ解答する気にならないよ。

163:名無し検定1級さん
11/10/02 17:58:57.33
TACの公開模試の解答番号わかるひと教えて!

164:名無し検定1級さん
11/10/02 18:23:30.15
まあ10日まで待てよ

165:名無し検定1級さん
11/10/02 18:33:28.54
え?解答出てないの?日建学院ユーキャン住宅新報社3社コラボによる全国オープン模試なんか、終了の合図とともにくれたけど?

166:名無し検定1級さん
11/10/02 20:20:11.22
試験終わるとクマが出没するらしいですがホントですか?

167:名無し検定1級さん
11/10/02 20:37:46.73


ホントの話です

168:名無し検定1級さん
11/10/02 21:09:45.44
去年合格したのですが、もきゅにゃんってーのはまだ居るの?
後、ありちゃん

169:名無し検定1級さん
11/10/02 21:13:28.42
半年で1000時間ぐらい宅建の勉強やってますw
正直飽きましたし、模試受けても40点以上毎回取れます
LECでも大原でも
あとの2週間は過去問を1周やる予定
さっさと試験日になってほしい


170:名無し検定1級さん
11/10/02 21:14:14.96
1000時間やる馬鹿いねーよタコ助
ケツ洗って出直してこい

171:名無し検定1級さん
11/10/02 21:15:55.47
>>169
お前は俺だ


172:名無し検定1級さん
11/10/02 21:18:06.01
3ケ月で100時間ぐらい宅建の勉強やってますw
正直飽きましたし、模試受けても20点以上毎回取れます
LECでも大原でも
あとの2週間はとらの巻を買ってきてよむ予定
さっさと試験日になってほしい

173:名無し検定1級さん
11/10/02 21:24:25.82
ヒマなんかい、おっさんwwwwwwwwwww

174:名無し検定1級さん
11/10/02 21:44:52.00
なんでこう直前になっていっつも最悪の事ばっかり起きんだ
まともなコンディションで受けさせてもくれねえのかよ…
去年の落ちた悪夢とまったく同じ事が起きやがって自分の運の無さにもうキレたわ
意地でも受かってやるよクソが。
チラ裏すぎるがもうがまんできねえ。復習はじめてくらぁ
>>147>>149×>>150×>>152>>153×>>154>>156×

175:名無し検定1級さん
11/10/02 21:51:12.79
言い訳してんじゃねーぞクソ野郎

176:名無し検定1級さん
11/10/02 21:53:23.19
今から勉強開始して間に合いますか?

177:名無し検定1級さん
11/10/02 21:53:35.01
>>174
よくわからんが頑張って

178:名無し検定1級さん
11/10/02 21:57:01.94
おれも何か楽しみにしてる日とかが近づくと厄介な事がよく起きるな。
今回も仕事が突然増えて勉強時間減るしよ。
しかも今まで何年も放置されてきたような仕事をいまここでか!って感じだから、いい加減呪われてんじゃないかとw


179:名無し検定1級さん
11/10/02 22:14:01.86
先日、猛烈な肩の痛みに襲われて腕が上がらなくなった
試験日に再発したら哭く

180:名無し検定1級さん
11/10/02 22:17:17.53
過去問10年分まだ一回も50問解いてないけど
そろそろやらないとまずい?


181:名無し検定1級さん
11/10/02 22:54:37.91
問題の解答です
>>147

>>149×
自己の所有に属しない宅地又は建物の売買契約締結の制限の規定は、
宅地建物取引業者相互間の取引については、適用しない

>>150×
試験に合格した者で、宅地若しくは建物の取引に関し2年以上の実務の経験を有するものは、
国土交通省令の定めるところにより、当該試験を行つた都道府県知事の登録を受けることができる

>>152

>>154

182:名無し検定1級さん
11/10/02 23:01:45.21
法学部卒なんですけど
民法と宅建業法どっちやったほうが良いですか?

183:名無し検定1級さん
11/10/02 23:04:08.05
業法

184:名無し検定1級さん
11/10/02 23:08:47.72
出題数からして業法だろ

しかも法卒なら民法は普通に解けるだろうし

185:名無し検定1級さん
11/10/02 23:24:00.31
卒業の難しい米国・英国の大学卒や、日本でも東大京大卒ならいざ知らず
それ以外のレジャーランド化した大学あホー学部を出ていたところで、
大学でもしっかり勉強した奴らでもない限り、民法なんて言われても、
な~んも知らんだろ。

186:名無し検定1級さん
11/10/02 23:39:35.27
そうかも知れん

187:名無し検定1級さん
11/10/02 23:49:04.40
遺産相続で協議が揃わない場合は各自個別に家庭裁判所に分割を請求する事が可能 ○か×か
請け負い工事の請負人は全ての工事を下請け人に負わせる事が出来る。○か×か
借家契約(期間の定めがある場合)賃借人はいつでも解約の申し入れが出来る。○か×か

188:名無し検定1級さん
11/10/03 00:37:20.07
↑宅建関係がからまない問題出すなっつーの!

189:名無し検定1級さん
11/10/03 00:46:46.10
いや、全部どっかで見たことある問題だよ。

×
×
かな?

190:名無し検定1級さん
11/10/03 00:57:48.02
今から勉強開始さして果たして合格できますけ?

191:名無し検定1級さん
11/10/03 01:00:01.99
>>187
答え


×


192:名無し検定1級さん
11/10/03 02:02:27.56
公開模試終わった瞬間に少し力が抜けちゃわね?

193:名無し検定1級さん
11/10/03 02:23:49.12
ていうか直前って息切れしない?
マラソンのゴール寸前の辛さがある。倒れこみたい誘惑に駆られとる

194:名無し検定1級さん
11/10/03 02:36:05.30
問題を解いてて1問でも間違って、それが問題をよく読まなかった自分が
悪いんだけど、すごく発狂しないか?そのへんの奴ら殺したくならねえ?

195:名無し検定1級さん
11/10/03 02:38:42.27
殺したくはなりません。

196:名無し検定1級さん
11/10/03 03:13:45.01
じゃ、やり場のない怒りを何処にぶつけるんだ、
おめーはよ!

197:名無し検定1級さん
11/10/03 04:31:51.15
今から勉強して間に合いますか

198:名無し検定1級さん
11/10/03 06:53:41.76
>>147



199:名無し検定1級さん
11/10/03 08:47:50.71
会社入社する前に宅建とってきてくれって言われた来春新卒入社の者なんだけど
去年の新卒は15人全員が宅建落ちたとか人事が言ってたんだけど、この試験ってそんな難しいの?

200:名無し検定1級さん
11/10/03 08:51:21.21
まあ合格率15%だからな


201:名無し検定1級さん
11/10/03 09:01:44.18
宅建落ちる新卒しか入社しない会社ってw 大丈夫かwww

202:名無し検定1級さん
11/10/03 10:27:51.82
それ専門の勉強しなきゃ通らんだろ

203:名無し検定1級さん
11/10/03 10:38:12.52
過去問あきたよー

204:名無し検定1級さん
11/10/03 10:48:07.10
今日からやる
覚えること多い?


205:名無し検定1級さん
11/10/03 10:49:30.83
楽勝だよ

206:名無し検定1級さん
11/10/03 11:02:05.08
うそつけ

207:名無し検定1級さん
11/10/03 11:36:52.65
受かる受かる受かる受かる受かる受かる受かる受かる受かる受かる!!!
合格する合格する合格する合格する合格する合格する合格する合格する!
私にできない事はない私にできない事はない私にできない事はない!!!

本試験まで千回以上、念じます。

208:名無し検定1級さん
11/10/03 11:38:07.82
念じてないで勉強しろよカス

209:名無し検定1級さん
11/10/03 11:41:58.55
一日でも間を空けるとなんか調子狂うな
問題把握するのに時間かかって焦る

210:名無し検定1級さん
11/10/03 11:59:29.27
問題文が無駄にながい


211:名無し検定1級さん
11/10/03 14:37:47.31
Aが、B所有の建物を賃貸借契約に基づいて賃借している場合、民法及び借地借家法の規定並びに
判例によれば、Aが、Bの承諾を得ずに当該建物をCに転貸し、使用させていたときには、BはA
との賃貸借契約を解除することができるが、その転貸により、Bに不利となるおそれがないなどの
特段の事情がある場合には、Bはその契約を解除することができない。
○×

212:名無し検定1級さん
11/10/03 14:43:21.96
文が長げえ

これを3分で解かなきゃならんとは

213:名無し検定1級さん
11/10/03 14:44:23.69
宅建の問題って初見だとしても50問で1時間もかからんよな
なんで2時間も試験時間あるんだろう

214:名無し検定1級さん
11/10/03 14:55:03.97
お前みたいな奴を不安にさせるためじゃね

215:名無し検定1級さん
11/10/03 14:59:19.55
あまり過去問に登場しない問題は怖いな…これとか

BのCに対する債務についてAが連帯保証人になっているケースで、Cが当該債権をDに譲渡し、CからBのみに対して確定日付のある証書によらずに譲渡通知がなされた場合、Dはこの債権の譲り受けをAに対抗する事ができる

◯×?

216:名無し検定1級さん
11/10/03 15:07:47.29
×

217:名無し検定1級さん
11/10/03 15:09:22.41
×だろ?Aに行っていないのにどうして対抗できるんだ?馬鹿か?

218:名無し検定1級さん
11/10/03 15:27:21.67
>>215の正解は◯

主たる債務者に対して債権者が譲渡通知すれば、もうそんだけで譲受人は連帯保証人に譲り受けを対抗できるんだとさ。保証債務も移転するというワケ。
なおこの通知は口頭でもおkだそうな。

あれだな。過去問中心の弊害でテキスト内に死角ができるんだよな
割と重要な箇所でも抜けがあったりするから油断できない



219:名無し検定1級さん
11/10/03 15:30:01.61
へー なるほろ

220:名無し検定1級さん
11/10/03 15:32:03.76
口頭でもいいって、楽だな

221:名無し検定1級さん
11/10/03 16:11:02.56
やっと今から勉強しても間に合いますか?

222:名無し検定1級さん
11/10/03 16:22:52.11
このくらいわかれよ

223:名無し検定1級さん
11/10/03 16:23:20.07
2週間の効果的勉強方法は

224:名無し検定1級さん
11/10/03 16:28:07.84
まず服を脱ぎます

225:名無し検定1級さん
11/10/03 16:42:31.42
たたみます

226:名無し検定1級さん
11/10/03 16:50:48.97
次にパンツを履きますん

227:名無し検定1級さん
11/10/03 16:52:09.69
次に靴下をはきますん

228:名無し検定1級さん
11/10/03 16:56:01.78
試験会場内はスケボーで移動。

229:名無し検定1級さん
11/10/03 17:11:12.04
勤行と折伏しかない

南無妙法蓮華経、南無妙法蓮華経、南無妙法蓮華経、南無妙法蓮華経、南無妙法蓮華経

230:名無し検定1級さん
11/10/03 17:12:32.13
合格祈願のための断食に入るわ

231:名無し検定1級さん
11/10/03 17:17:16.76
おう ガンバ

232:名無し検定1級さん
11/10/03 17:36:33.41
下のURLをみてくれ こいつをどう思う
URLリンク(www.irohani.jp)

今年版のLECとらの巻の内容に酷似してる・・というか同じにしか見えないサイト
とらの巻き売りの要点説明はないが、文章はもとより赤文字による強調部分が合致してて
さすがにアウトだと思うんだが・・・お前らの目から見てどうよ?

233:名無し検定1級さん
11/10/03 18:23:07.53
何ですの?そのエルイーシーってのは。エヌイーシーなら知ってますが。

234:名無し検定1級さん
11/10/03 18:35:32.12
>>232
どうでもいい
どうしてもって言うならLecに通報しろ

235:名無し検定1級さん
11/10/03 19:41:51.20
(  ゚,_ゝ゚)

236:名無し検定1級さん
11/10/03 19:44:30.59
(  ゚,_も゚)

237:カンニングマン
11/10/03 20:37:45.55
カンニングマン さぁ立ち上がれよ
カンニングマン 今とび出そうぜ
カンニングマン もう悩むことは
ないんだから
カンニングマン ほら見えるだろう
カンニングマン 君の隣りの席に
カンニングマン 優秀な人物が
いるんだから

すばらしい

C M C A  C M C A
憂鬱など吹き飛ばして
君も元気だせよ

238:名無し検定1級さん
11/10/03 21:13:51.04
今からカンニングペーパー作って間に合いますか?

239:名無し検定1級さん
11/10/03 21:38:58.72
カンニングしたら2年は受けれないよ

240:名無し検定1級さん
11/10/03 21:43:51.20
2年どころじゃないでしょ

241:名無し検定1級さん
11/10/03 21:50:40.77
石の上に3年だよ。

242:名無し検定1級さん
11/10/03 22:00:04.22
5年

243:名無し検定1級さん
11/10/03 22:15:51.82
今年は合格点さらに上がりそうだな

244:名無し検定1級さん
11/10/03 22:20:12.76
今年のボーダーは37~39になりそう

245:名無し検定1級さん
11/10/03 22:22:06.99
これ以上あがらんだろ。
2ch見てると勉強できるやつばっかにみえるけど、
2ch書き込みやってるやつなんて実際極少数。
会場いけばDQNやどうみてもあっち系って人たくさんだよ。

246:名無し検定1級さん
11/10/03 22:28:31.70
合格点35点くらいにして問題レベル上げてくれ

247:名無し検定1級さん
11/10/03 22:35:30.11
問題レベル下げて合格点上げたほうが主任者レベル上がる

248:名無し検定1級さん
11/10/03 22:39:03.52
先日、公開模試受けたら50人ぐらい居たかな。テスト終わって解説終わった時に皆の点数を貼り
だしてくれたけど、俺は40点でその会場の4番手。見たら10点台ってのが6人、1桁ってのも
1人居たよ。受験番号だけだから誰が誰やらわからないが。まあ、きちんと決して安くはない
おカネをかけて公開模試を受けに来るのでさえ、それ。他のまったく勉強なんか一切して来ないで
いざ、ぶっつけ本番の受験組なんてどれだけいることやら。

249:名無し検定1級さん
11/10/03 22:45:13.36
落ちるやつがいるから受かるヤツがいる

落ちる馬鹿なんて笑ってやらないと成仏できないわけど

250:名無し検定1級さん
11/10/03 23:07:37.87
>>240-241
2年であれ3年であれ、短すぎじゃね?刑罰ないんだし、永久追放が妥当のはずだが。
だから落ちて凹んで2~3年再起不能になるぐらいなら、いっそ危ない橋でカンニングも
有りじゃないかって。

251:エエソウナンデス ◆I8tOOKtn4A
11/10/03 23:21:18.52
ご苦労様です。

宅建は生きてる価値もないニートの貴方をも一発逆転の機会を与えてくれる資格です。
今まで世間に馬鹿にされ続けてきた貴方でも蛆虫を脱するチャンスなんですよ。私はそう思います。

貴方は世間から見放された糞です。
ウン、コーなんです。

そんなウンコーでも宅建をとればチンカスくらいにはなれるということを証明しましょう。

頑張ってください。私も応援してます。


宅建合格、必ず、もぎ取りましょう。






252:名無し検定1級さん
11/10/03 23:28:54.77
ほんとに税はおぼえきれないから二問捨てさせてください

捨てて受かったやついるよね?


253:名無し検定1級さん
11/10/03 23:52:20.57
捨てていいよ。法令は全捨てで合格したし

254:名無し検定1級さん
11/10/04 00:06:51.24
エエさん税捨ててもいいですか?

255:名無し検定1級さん
11/10/04 02:04:29.69
税法は多少ごちゃごちゃしてるけど得点期待値高いよ。

256:名無し検定1級さん
11/10/04 02:10:22.29
3点

257:名無し検定1級さん
11/10/04 03:45:23.83
>>248
それにしては正答率高いよな。
過去問やってて思うけど。
業法なんてだいたいどの問題も受験者の80%は正解してるみたいだし。

258:名無し検定1級さん
11/10/04 04:05:19.98
模試にしても本試験にしても自分自身だけじゃなく他の受験者がいるから
つい、他の受験者、例えば隣の子の解答ペースが早かったりすると、まあ
ページをめくるのが速いとかそんなのだけど、焦ってしまって自分自身が
遅いと勘違いし、ペースを乱されがち。それによりポカミスを産み出す。
焦りは禁物。
自宅で毎日やってるペースを保つそれが何より大切。それで十分に時間が
余るんだから。そういうことを学べたことが、今回の公開模試に参加して
得た一番の収穫でした。

259:名無し検定1級さん
11/10/04 07:00:13.95
日曜から始めたww
パー宅やっと読破したで~


260:名無し検定1級さん
11/10/04 09:29:47.71
>>258
それ結構あるわ。模試の時に隣の女の子がめっちゃ速い。
さっ、さっ、って解いて1時間くらいで早々と余裕で
終わって寝てる。かなり賢いんじゃないかって想った。
俺は権利関係かなり悩んでて時間かかったから焦ったよ。
でも蓋を開けてみると、
俺は辛うじて38点取れていたけれど、その女の子の
ちらっと見ると間違いまくっていた。
つまり、さっぱりわからないから当てずっぽうなわけで
そりゃ速いわけだ。
周囲にとらわれちゃいけない。如何に自分自身のペースを
保てるか、そこがポイントやね。

261:名無し検定1級さん
11/10/04 12:26:08.24
耳栓ってつかったらダメなのかね?

262:名無し検定1級さん
11/10/04 12:35:19.71
電波傍受かもしれないからだめじゃない?

263:名無し検定1級さん
11/10/04 12:56:18.81
鼻栓は?禁欲生活で鼻血ブーしそうなんだけど。

264:名無し検定1級さん
11/10/04 13:05:34.15
ん! あぁ 使えんじゃね はぁ・・・

265:名無し検定1級さん
11/10/04 15:02:29.11
あざす

266:名無し検定1級さん
11/10/04 16:20:14.67
どの公開模試も40点以上だったのに、住宅新報社の「パーフェクト宅建直前予想模試」とかいう本買ってトライしたら全然ダメだった。
新報社のこれが難しすぎるのか、公開模試が簡単だったのか・・・
あ~

267:名無し検定1級さん
11/10/04 16:22:19.89
やっぱそうなのかな~
これ超難しいよね…落ちる落ちないの議論をする以前の点数になる

268:名無し検定1級さん
11/10/04 16:28:18.19
>>266
>>267
オレもそうだった。
難しすぎるんだよ多分・・・

269:名無し検定1級さん
11/10/04 17:26:05.12
市販で売ってる模試本は、どこのが試験レベルにあってるのかな?

270:名無し検定1級さん
11/10/04 17:47:42.71
らくズバ宅建

271:名無し検定1級さん
11/10/04 17:48:57.92
If I had passed the exam , I would be rich now .



272:名無し検定1級さん
11/10/04 17:54:14.19
>>266
>>267
Ipod模試で全3回の平均が45点だったけど
パー宅模試は第1回が30点だったわ…
選択肢が切れなかったよ。


273:名無し検定1級さん
11/10/04 18:18:24.81
今のこの本番直前に、まともに取り組んで良いのは『ズバ予想宅建塾』だけだろ。
駄目なのは、
「パーフェクト宅建直前予想」と「宅建2011年法改正と完全予想模試」。この2社とも本試験に
比較して、あまりにかけ離れてるし、ひっかけ問題や意味難解な日本語のオンパレード。まともに
2時間はかって取り組んじゃ馬鹿見るよ。受験生を失意のどん底に落とし、
来年度のためにお客さんを残すがために作ってるのかと疑いたくなるほど。
だからもし買っちゃったなら、一問解いて○×解説読んでまた一問解いて○×解説読んでって
そんな風に参考程度にしておくのが賢明。
「宅建2011年法改正と完全予想模試」は最近の判例集ついてて、あれは有効。しかし日本語として
極めてわかりにくい著者が判例文をオリジナルにして出してるって紹介してるが、なら、もう少し
わかり易く書いても良いんじゃないかと怒鳴りつけたくなる。

274:名無し検定1級さん
11/10/04 18:42:22.04
>>273
明解な解答に多謝!

275:名無し検定1級さん
11/10/04 18:49:05.00
パー宅の第1回/問41の手数料計算問題ひどいよな


276:名無し検定1級さん
11/10/04 19:24:51.31
専属専任媒介契約の場合
媒介契約締結の日から5日以内に指定流通機構
へ物件登録を行う。○か×か

277:名無し検定1級さん
11/10/04 19:29:59.76
×
5営業日内


278:名無し検定1級さん
11/10/04 19:32:56.48
>>277
答えは× 理由

URLリンク(www.nishinihon-reins.or.jp)

279:名無し検定1級さん
11/10/04 19:34:40.19
那里那里

280:名無し検定1級さん
11/10/04 19:38:40.79
今更だが宅建の問題だと営業日って表記はしないって
どこかで聞いた覚えがあるがどうなんだろうか・・・

281:名無し検定1級さん
11/10/04 19:38:57.40
>>276


282:名無し検定1級さん
11/10/04 19:41:09.26
>>281
指定流通機構への物件登録義務
媒介契約締結の翌日から5日以内に登録。

翌日から5日となっています、、。自分の参考書は
契約日から5日となっているので混乱しました。


283:名無し検定1級さん
11/10/04 19:50:55.11
>>282
初日不算入の原則ってので翌日から5日のカウント
たぶんクーリングオフが書面もらってから8日ってのと
混ざったんじゃないかと思う
と混ざったやつが言ってみるwwww


284:名無し検定1級さん
11/10/04 20:13:31.59
>>275
そうか?問題文どおりに計算して、出した金額を選択肢に照らし合わせるだけじゃん。一分かからんよ。

285:名無し検定1級さん
11/10/04 22:14:01.21
受かっても年収300万がやっとの世界・・・

2009年3月の確定申告に基づいて「申告した所得(総額)」の統計(司法書士白書2011の21ページ)
発送数20137人(全国司法書士会員)、回答数473人(回答率2・34%)

300万未満 127人
300万~500万未満 102人
500万~800万未満 82人
800万~1000万未満 60人
1000万~1200万未満 64人
2000万~5000万未満 31人
5000万~1億未満 6人
1億以上 1人

286:名無し検定1級さん
11/10/04 22:29:17.43
「働いたら負けかな」まで読んだ

287:名無し検定1級さん
11/10/04 22:32:13.18
俺には『今日もご飯がうまい』って読めるんだけど

288:モキュニャン ◆a2vVPn/4Yc
11/10/04 23:11:32.94

   ∧、、∧
  / ・ω・ヽ
~~~~~~~~~~~~琵琶湖






じー

289:名無し検定1級さん
11/10/04 23:14:00.65
モキュニャンキタコレ

290:名無し検定1級さん
11/10/04 23:22:39.19
>>288
モキュニャン、寒いから出ておいでよ

291:名無し検定1級さん
11/10/04 23:33:16.65
モキュ来ちゃったか・・・

このスレも終わりだ

292:名無し検定1級さん
11/10/04 23:47:48.71
自分は外航船員、明日から20日まで休暇になる
すること無いからこの試験勉強にちょうど良い
でも海の上で仲介する物件なんてないし
何で申し込んじまったんだろう??

293:名無し検定1級さん
11/10/04 23:51:12.24
>>292
低能クズだからだろw

294:名無し検定1級さん
11/10/04 23:57:12.24
アキツグも来なくなったし、もきゅに頑張ってもらおうぜ

295:名無し検定1級さん
11/10/04 23:59:06.78
ペロリンが来れば雰囲気ガラリと変わるだろw

296:名無し検定1級さん
11/10/05 00:00:18.04
モキュとツグは同時には現れない

豆な

297:名無し検定1級さん
11/10/05 00:01:19.81
確かに低脳だと思う、GPSで勝手に動いてくれるし
当直の間って止め処も無く暇なのよ
昨年は日商簿記の1級を取った
海の上で税効果会計なんか必要ないのに、過去問も全て覚えちゃった
頭動かさないとボケちまう

さあ、観音崎を通過して明日から上陸です

298:名無し検定1級さん
11/10/05 00:12:11.65
将棋神が追い出されてからこのスレが廃れたのは事実

299:名無し検定1級さん
11/10/05 00:23:03.65
もきゅにゃん=アキツグ


これ豆(ry

300:名無し検定1級さん
11/10/05 00:46:40.71
じゃあ、ぺろーん=モキュだわなw

301:名無し検定1級さん
11/10/05 00:55:36.26
この調子で本当にモキュ受かるのか?w




302:名無し検定1級さん
11/10/05 07:49:08.48
アキツグ、将棋神、ぺろーんでてこーい

303:て
11/10/05 08:29:30.04
>>297
おまえ海自だろ
船の上でお勉強とは偉いやつだな
結構暇なんだね


304:モキュニャン ◆a2vVP4//jg
11/10/05 08:38:21.46
    ∧、、∧
   / ・ω・ヽ
  ノ ヽ ノ \_
`/ `/ ⌒Y⌒ Y ヽ
(  (三ヽ人  /  |
| ノ⌒\  ̄ ̄ヽ  ノ
ヽ___>、___/
   |( 王 ノ〈
   /ミ`ー―彡ヽ
  / ヽ_/  |
~~~~~~~~~~~~バイタル湖

じー



305:名無し検定1級さん
11/10/05 08:55:10.40
いや、まぁ、言いたくないけど、

一語すり返るのみの問題は各社容易に出来るけども、
完全新問だと作れないとかいう話。

完全新問の出題は信用性ダウンのリスク高いもんなぁ。
出そうなところから、出題して発売して買って解いても、
「なんだ、10年たっても出ねージャン」
って結末
最悪倒産の事態

306:名無し検定1級さん
11/10/05 08:56:22.96
「完全新問でみんなパタンと・・・」
         引用

307:名無し検定1級さん
11/10/05 08:59:24.63
高得点→簡単ということで意味なし
低得点→本試験や、他社とは違った一種独立した試験問題   
    「的外れ」とほったらかし

308:名無し検定1級さん
11/10/05 09:05:35.13
まぁ、統括するに、
多くの予想模試を解いて、見直してもう解ける状態にしておいた方が、
合格確率も上がるだろうけど、結局本試験って別の観点がないと解けないんだろうなぁ。
模試で40点とって、本試験でそれぐらい取れるだろうと望んでも、
サンジュウ何点で愕然として終了する、『ギリギリ受かった~・・・』か、『俺模試で高得点
だったのに・・・』だろうなぁ。

LECは7割焼き直しとか言ってるから、そうすれば3割は新問。見たことない、わからないってのが
宅建オンリーで取り組んでいる人の意見で、その辺りうっすらでも分かるって人は、法学部だったり、
別の資格持ってたり、取り組んでたり・・・。その辺が何パーセントかいるんだろう。



309:名無し検定1級さん
11/10/05 09:34:46.44
このスレ7までいってたのか。丸1ヶ月来なかったよ。

知識0から勉強して3ヶ月ちょっと。
らくらく宅建塾のテキスト読んで、宅建塾の過去問3冊を17周くらい、
ズバ予想と直前模擬も両方6周くらいはやった。
もちろん1肢1肢、どこが違うのか毎回考えながら問題を解いてきた。

今回初受験だけど、これだけやったんだから受かりたいなあ。
不安だからあと1周くらいはまわすつもり。今からほかの問題集やり始めても
混乱するだけだろうしね。最後の2日くらいは暗記関係を見直ししようかな。

前もやり杉って言われたけど、今怠けて落ちたら後悔するだろうから
試験までがんばるよ。来年まで気持ちを維持できないし。

あと11日か。頑張ろうね~

310:名無し検定1級さん
11/10/05 09:52:42.11
17周する馬鹿いるわけないだろハゲちょびん

311:名無し検定1級さん
11/10/05 10:29:53.73
ウソは書いてないけど、受かるなら馬鹿でもいいよ。
310氏はもう合格してるのかもしれないけど、俺こういう資格の
試験自体初めてだから、試験まで不安でしょうがないんだよね。
何周以上したから、なんてのもやっぱ安心できないし。
だからとりあえず続けて頑張ります。

312:名無し検定1級さん
11/10/05 11:50:44.97
3ヶ月で17周できるわけねーだろカス

313:名無し検定1級さん
11/10/05 12:13:03.59

パー宅難しすぎて笑うわ

314:名無し検定1級さん
11/10/05 12:13:50.46
パー宅の直前模試ね

315:309
11/10/05 12:29:24.14
1週間で平均すると1日5時間以上は勉強してるからね。
朝1時間、夜2~3時間、休みの日はやれるだけ。1日も欠かさずやってきたしね。
ここ2ヶ月は3冊もだいたい4~5日で1周してるよ。
3周するくらいまではさすがに1週間以上かかってたけど。
ちなみに3ヶ月ちょっとって書いたけど、正確には3ヶ月半ね。
テレビとか見ないで集中してやってれば全然無理じゃないよ。

1日何時間勉強やって無理とか言ってるの?
これだけやってりゃ俺みたいに模擬やらない人なら20周以上はしてるよ。

316:名無し検定1級さん
11/10/05 12:32:10.73
モキュニャンちゅきー><

317:名無し検定1級さん
11/10/05 12:39:55.85
パー宅の模試やったら、30点で泣いた

318:名無し検定1級さん
11/10/05 12:40:13.02
そして2ちゃんをし出したら、あっという間に2時間3時間が過ぎちまうんだ。「もう止めよう」
「決めた!もう2ちゃんを断とう」と思ってもウズウズして来て勉強に集中できない。そしてまた
2時間3時間と経ち、寝る頃に「くそっ、また無駄な時間を費やしてしまった」と自分自身に腹を
立てる。2ちゃんはアヘンだ。一度入ったら抜けられない。だからこそ合格するためには、如何に
これと上手く付き合っていくか、それに尽きる。

319:名無し検定1級さん
11/10/05 12:43:13.57
そんなに2ちゃんやらねーよハゲ

320:名無し検定1級さん
11/10/05 14:37:01.47
司法書士は過去問だけを1回まわすのに約300時間かかる。
宅建の勉強は少ないし易しいから不合格になったらめちゃくちゃ後で後悔するよ。
サボりたい気持ちを押さえて頑張ってね
10日あれば取り返せるよ。
とにかく2chは試験が終わってからの楽しみにして今すぐ去るべし。

321:名無し検定1級さん
11/10/05 15:16:00.92
はーい

322:名無し検定1級さん
11/10/05 15:23:51.74
25点くらいの実力しかないんだけど、あと何すればいいかな。
業法以外はほとんど手つかず状態。

323:名無し検定1級さん
11/10/05 15:24:38.89
諦めなちゃいね

324:名無し検定1級さん
11/10/05 15:31:51.84
>>322
どれで25点?

325:名無し検定1級さん
11/10/05 15:33:50.22
2ちゃんはアヘン。ニコチンより中毒性が高いアヘン。それはお前ら自身のその指の感触が我慢を
抑えられないのを見てもよくわかる。

326:名無し検定1級さん
11/10/05 15:35:54.88
>>324
業法18くらいで、あとは農地法、国土法で得点できそうって感じ。あとは勘で合計25点くらい。

327:名無し検定1級さん
11/10/05 15:45:02.70
>>326
いや直前模試で?過去問で?

328:名無し検定1級さん
11/10/05 15:48:48.21
>>327
ああ、過去問の話です

329:名無し検定1級さん
11/10/05 15:50:04.71
>>328
あーそれなら、民法と業法さえやっていれば、いけるんじゃないですかね
滑り込みで

330:名無し検定1級さん
11/10/05 15:57:43.19
業法、得点源とか言ってるけど15,6点がせいぜいだわ
コンスタントに満点近くとれる人すごい



331:名無し検定1級さん
11/10/05 16:13:15.03
>>329
ありがとう。この週末に駄目元で頑張ってみるよ。

332:名無し検定1級さん
11/10/05 16:54:30.82
LECの市販模試4回目やったら、法令上の制限と免除科目ほぼ全滅からの25点だった…!
ピギエー!何気に後10日しかねぇ!

333:名無し検定1級さん
11/10/05 17:19:24.68
今から業法と法令の過去問ひたすら回せば
十分に間に合うと思うよ

334:名無し検定1級さん
11/10/05 17:33:25.77
過去問17周ってどんな頭だよ
普通、3周すれば殆ど覚えちゃうだろ
5周目以降は意味無いじゃん、パラパラめくっても眠くなるだけ

まだ、予想問題集を買いまくった方が良いと思うが

335:名無し検定1級さん
11/10/05 17:34:26.59
てか、何かが足りないって人は結局、基本書の読み込みだな。過去問はもうやり尽くした上でのその点数だろうから、思い切って、基本に立ち返ってこの3日間基本書を読破する。これしかないだろ。それからまだ1週間ある。ほんと目が覚めるように問題を解けるようになるよ。

336:名無し検定1級さん
11/10/05 17:35:31.11
LECファイナル模試は35点が合格点。
結構高いな。

337:アキツグ ◆dApmkb6j4c
11/10/05 18:39:25.42

一昨日サスケ見た俺がきたよ~

おはもきゅ~

あはは

それにしても~

一昨日のサスケ面白かったな~

アメリカ勢が強いのなんの~

身体能力の差を感じたな~

でもでも~

全制覇したのは日本人だけど~


みんな頑張ってるな~

もう少しで試験だからな~

俺は応援してるよ~

あはは






338:名無し検定1級さん
11/10/05 18:49:15.09
あきつぐ何食べたー?

339:名無し検定1級さん
11/10/05 18:53:05.90
パー宅の直前模試ってやる意味あるのかな
クッソ難しいんだけど

340:アキツグ ◆dApmkb6j4c
11/10/05 19:33:02.85

>>338

麻婆豆腐食べたよ~

美味かった~

>>339

過去問とかけ離れた難しさの模試やっても~

意味ない気がするけどな~


それにしてもほんまでっかスペシャル面白いな~

門倉と植木先生って付き合ってるのかな~

スペシャル恒例のグダグダ移動が面白いわ~

あはは






341:名無し検定1級さん
11/10/05 19:42:20.71
同じことぐるぐるやってるうちに、
返って馬鹿になっているという風に思われるわけですよね。

記憶できなくても新しい知識見聞きしているほうが
いいんじゃないかという

342:名無し検定1級さん
11/10/05 20:17:42.50
試験近いんだからクソコテんくんなよ

343:名無し検定1級さん
11/10/05 21:09:24.40
アキツグちゅきー><

344:名無し検定1級さん
11/10/06 12:59:23.53
だまれ、成年被後見人!

345:名無し検定1級さん
11/10/06 13:00:44.83
おまえがな。

346:名無し検定1級さん
11/10/06 19:00:22.01
AからBが土地を買い受ける契約を締結した場合(売主の担保責任についての特約はない。)、この土地がAの所有地では
なく、第三者Cの所有地で、Aがこの土地をCから取得してBに所有権を移転できない場合、
善意の買主Bの権利(解除権・損害賠償請求権)は事実を知った時から1年以内、悪意の買主Bの権利(解除権)は、契約
の時から1年以内に行使しなければならない。

347:名無し検定1級さん
11/10/06 19:10:19.07
>>346
×

348:名無し検定1級さん
11/10/06 19:24:57.89
>>346誤り。
それは一部他人物の場合です。一部他人物の場合は、善意の買い主なら
知った時から1年、解除権、損害賠償請求権、代金減額請求権があり、
悪意の買主でも契約から1年、代金減額請求権があります。

対して全部他人物売買では、行使期間に限定はありません。
ちなみに、担保責任の問題ではありませんが、売主保護の考慮から売主が
善意の時には売主からも解除ができます。

349:名無し検定1級さん
11/10/06 19:25:04.64
パー宅とらくらくの問題集の難しさが天と地ほど違うんだけど、どっちやればいいんだろう

350:名無し検定1級さん
11/10/06 19:25:35.14
>>348
どっかで、コピペしてきた文章だな

351:名無し検定1級さん
11/10/06 19:33:04.89
>>349
問題に関しては、らくらく。本試験レベル。解答解説に関しては、パー宅だな。わかりやすい。
パー宅の問題は、ひねりすぎで本試験の傾向からかけ離れ過ぎだし、らくらくの解答解説は余りに
くどくて読んでて疲れてくる。らくらくとパー宅のちょうと中間のあれば良いんだけどね。

352:名無し検定1級さん
11/10/06 19:51:50.14
ふうー
今、一日14時間位テキスト→過去問やってるよ。
隣の部屋からTVのウンナンの声がして楽しそうww

353:名無し検定1級さん
11/10/06 21:10:24.49
今から勉強始めて間に合いますか?

354:名無し検定1級さん
11/10/06 21:38:21.18
オムツはいて行くヤツいる? 緊張して直前にトイレいってもすぐいきたくなって集中できないので

355:名無し検定1級さん
11/10/06 21:45:28.01
>>354
おむつから垂れたらどうすんの?
途中でトイレ行けよ

356:名無し検定1級さん
11/10/06 21:49:30.15
今日から始める


357:名無し検定1級さん
11/10/06 22:01:55.41
パータク模試やったら18点。難しいよ、やる気無くすよ。

358:名無し検定1級さん
11/10/06 22:03:01.01
15分寝ましょう そして立ち上がるのだ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

359:名無し検定1級さん
11/10/06 22:30:11.20
過去問なら30点くらい取れるんだけど、
予想模試とかやると全然できねえ・・・

360:名無し検定1級さん
11/10/06 22:33:13.71
過去問で30とかどっちみちダメだろw

361:漏れは法学の神様♪
11/10/06 22:34:29.57


試験当日、漏れ以外の受験者の目覚まし時計が故障しますように 祈( ̄人 ̄)祈

漏れ以外の受験者の試験問題があぶり出しの用紙になっていますように 祈( ̄人 ̄)祈

試験当日直前に、漏れ以外の受験者が缶ジュースと間違えて下剤を飲んでしまいますように 祈( ̄人 ̄)祈

漏れ以外の受験者の試験会場では、試験監督者が小太り毛むくじゃらのおっさんで無色透明のレオタードを着用してますように 祈( ̄人 ̄)祈




つまり、漏れだけ受かればそれでよい♪ と、法学の神様のお告げがありました。

362:名無し検定1級さん
11/10/06 22:40:45.79
>>361

すべて自分に戻ってくるぞ おやちゅみ♪



363:名無し検定1級さん
11/10/06 23:22:37.67
税法とか、もういらねーよな
所得税やってるとイライラする

364:名無し検定1級さん
11/10/06 23:33:34.75
パー宅ほんとうに難しくてワロタw
なめてんのかよこれ

365:名無し検定1級さん
11/10/06 23:38:53.95
過去問10年分を1度解くのと、5年分を2度解くのはどちらが良いのでしょうか?
今過去問問題集を2周目終わりそうで、3周はしたいと思ってるのであまり時間がなくて‥

366:名無し検定1級さん
11/10/06 23:43:07.47
予想問で本試験と同じ位のレベルはどの問題集だろ?
難し過ぎても自身喪失と無駄知恵が増える希ガス

367:名無し検定1級さん
11/10/06 23:46:55.41
宅建が難しいとか言ってるやつはまともな高校や大学の受験をしたことないんだろうなあ。
根本的な基礎学力を取りこぼしてきたツケじゃん。
有名私立小学校の入試も確実に落ちるよ。

368:名無し検定1級さん
11/10/06 23:51:21.72
>>364
直前模試やべえよな

369:名無し検定1級さん
11/10/07 00:00:12.01
その問題だしてみて

370:モキュニャンx ◆a2vVP4//jg
11/10/07 00:05:58.91
    ∧、、∧
   / ・ω・ヽ
  ノ ヽ ノ \_
`/ `/ ⌒Y⌒ Y ヽ
(  (三ヽ人  /  |
| ノ⌒\  ̄ ̄ヽ  ノ
ヽ___>、___/
   |( 王 ノ〈
   /ミ`ー―彡ヽ
  / ヽ_/  |
  |  /  ノノ

本当に合格するかも

371:名無し検定1級さん
11/10/07 00:07:41.75
パー宅は一回目からヘコまされたわ。
難しいって思ってる人が俺だけじゃなくて本当に良かったw

372:名無し検定1級さん
11/10/07 00:10:28.07
パー宅はらくらくじゃまったく太刀打ちできん
そもそも、聞いたこと無いのばっか出るし

ただ意味のない模試な気もするんだよなあ

373:名無し検定1級さん
11/10/07 00:12:33.86
実際の宅建と同レベルの問題でないとね
下手に難しいのやって自信喪失するほうがやばい

374:名無し検定1級さん
11/10/07 00:16:24.37
パー宅は難しい。ズバ予想で45前後で安心してたけど、パー宅39点だった。
2回目やらずに引き出しに閉まったわw やってもタメになる気がしない

375:名無し検定1級さん
11/10/07 00:18:36.38
>>366
らくらく予想やってるけど難しい。過去問よりずっとやらしい問題を出す
でもパー宅はもっとむずいらしいしな
もう自身喪失して来たし精神的にも辛いからやめようかな

376:名無し検定1級さん
11/10/07 00:20:42.75
>>374
俺パー宅で30点でした(';')


>>375
引くぞ
フラット35とか住宅金融支援機構の中身とか被災市街地復興推進地域とか
らくらくじゃ、字さえ見たこと無いの出してきよる

377:名無し検定1級さん
11/10/07 00:37:40.41
四択で間違う理由がわからん

378:名無し検定1級さん
11/10/07 00:48:53.92
今の時期、予想模試なんかで自信を無くして、本番に向けて悪い想念や、
悪いコンディションを作るのなら、そんな予想模試なんかゴミ箱に捨てて
基本書の読み込みだろがよ。

379:名無し検定1級さん
11/10/07 00:51:29.13
>>376
気にしなくてもいいかも。おれ39点とるにはとったものの4択のうち1~2は初めて見るものばかりだった。
だからまるで手応えがないw

380:名無し検定1級さん
11/10/07 01:00:57.17
>>378
改めてパー宅の基本書を読んでる。これが一番詳しいし
面白いしわかりやすい。しかし逐一理解しながら読むと
50㌻に三時間くらいかかる。
700㌻近くあるから42時間か…。頑張ります!

381:名無し検定1級さん
11/10/07 01:45:53.25
700ページに42時間は時間使いすぎじゃない? 宅建テキストなら2回目以降は10時間ぐらいがちょうどいいぐらいだと思う。

382:名無し検定1級さん
11/10/07 01:46:26.89
↑うぜぇ

383:名無し検定1級さん
11/10/07 02:21:22.07
いくらかかろうと自由だべ

384:名無し検定1級さん
11/10/07 02:50:23.85
ざっと読んだだけじゃイマイチ効果が薄そうなんだよね。
きちんと理解出来てるか、忘れてないか確認しながらテキスト読まないと不安だ。
直前期はテキストより過去問らしいけど、このやり方メインでやってきて模試で高得点とれてるからこのままでいく


385:モキュニャンx ◆a2vVP4//jg
11/10/07 03:00:43.90
    ∧、、∧
   / ・ω・ヽ
  ノ ヽ ノ \_
`/ `/ ⌒Y⌒ Y ヽ
(  (三ヽ人  /  |
| ノ⌒\  ̄ ̄ヽ  ノ
ヽ___>、___/
   |( 王 ノ〈
   /ミ`ー―彡ヽ
  / ヽ_/  |
  |  /  ノノ

勉強集中しすぎてナイナイのオールナイトニッポン聞き忘れたもきゅ

386:名無し検定1級さん
11/10/07 07:38:44.20
手付も損害賠償も2/10まで同時に設定できるってあるじゃないですか

でも解約手付で解除すると損害賠償請求できないわけでしょ?
この場合損害賠償の予定はどうなるの?

387:名無し検定1級さん
11/10/07 08:30:44.68
①パーフェクト宅建直前予想模試の範囲=パーフェクト宅建基本書の範囲
②宅建2011年法改正と完全予想模試の範囲=ドンドン解ける!宅建合格テキストの範囲
③ズバ予想宅建塾直前模試編の範囲=らくらく宅建塾の範囲

①と②なら基本テキスト5百五十ページぐらい。らくらく宅建塾は本当に通信講座の宣伝と
ゴロ合わせとそれのマンガとかどうでも良いことに半分くらい紙数を割いてるから
実質250ページだけど、これが毎年の本試験レベルに合わせて要点しか抽出していないから、
本試験対策にはらくらく宅建塾で丁度良いんだよね。

388:名無し検定1級さん
11/10/07 08:31:43.75
解約手付の賠償と債務不履行の賠償の違い

389:訂正
11/10/07 08:33:46.54
①パーフェクト宅建直前予想模試の範囲=パーフェクト宅建基本書の範囲
②宅建2011年法改正と完全予想模試の範囲=ドンドン解ける!宅建合格テキストの範囲
③ズバ予想宅建塾直前模試編の範囲=らくらく宅建塾の範囲

②と③なら基本テキスト五百五十ページぐらい。らくらく宅建塾は本当に通信講座の宣伝と
ゴロ合わせとそれのマンガとかどうでも良いことに半分くらい紙数を割いてるから
実質250ページだけど、これが毎年の本試験レベルに合わせて要点しか抽出していないから、
本試験対策にはらくらく宅建塾で丁度良いんだよね。

390:モキュニャン ◆a2vVP4//jg
11/10/07 09:21:50.78
  ∧、、∧
   / ・ω・ヽ
  ノ ヽ ノ \_
`/ `/ ⌒Y⌒ Y ヽ
(  (三ヽ人  /  |
| ノ⌒\  ̄ ̄ヽ  ノ
ヽ___>、___/
   |( 王 ノ〈
   /ミ`ー―彡ヽ
  / ヽ_/  |
  |  /  ノノ

いつまでも君で有るため
明日を諦めてはいけない!

391:名無し検定1級さん
11/10/07 09:30:05.60
10人中8人は落ちるんだなあ

392:名無し検定1級さん
11/10/07 09:48:35.00
100人中85人落ちる

よって10人中2人も受からない

しかし落ちたらクマに…

393:名無し検定1級さん
11/10/07 09:54:25.47
落ちたらクマの餌食w

394:名無し検定1級さん
11/10/07 10:00:46.52
85人中83人は、10月の第三土曜日になって初めて「あれ?明日って、何か
予定を入れてたっけか?え~と・・・、あ、そうだ!そうそう!タクケン
だよ、タクケン!」と思い出す。そんな試験だ。
この早くも一週間以上も以前から勉強など始めていたら、もう余裕綽々で
合格間違いなし!

395:名無し検定1級さん
11/10/07 10:11:59.73
このレベルの試験で受からないヤツとか単に勉強してないだけだろ

396:名無し検定1級さん
11/10/07 10:52:58.03
モキュニャン、アキツグ、将棋神、ぺr-ん、何食べたー?

397:名無し検定1級さん
11/10/07 11:29:35.01
今から始めても合格できますよね?

398:名無し検定1級さん
11/10/07 11:34:59.52
司法書士
100人中約97人不合格

行政書士
100人中約94人不合格

宅建
100人中約85人不合格

399:名無し検定1級さん
11/10/07 11:39:12.49

業者は、主たる事務所と従たる事務所を設けて免許を受けた場合、
主たる事務所について営業保証金を供託し届け出ても、従たる事務所の営業保証金を供託し届け出ない限り、
主たる事務所でも営業を開始してはならない。

○×どちらでしょう

400:名無し検定1級さん
11/10/07 11:44:59.49
>>399



パー宅の直前模試前2つは異常に難しいんだけど、最後だけめっちゃ簡単なんだこれ?

401:名無し検定1級さん
11/10/07 11:48:33.48

>>400

正解

402:モキュニャンx ◆a2vVP4//jg
11/10/07 11:49:15.00
    ∧、、∧
   / ・ω・ヽ
  ノ ヽ ノ \_
`/ `/ ⌒Y⌒ Y ヽ
(  (三ヽ人  /  |
| ノ⌒\  ̄ ̄ヽ  ノ
ヽ___>、___/
   |( 王 ノ〈
   /ミ`ー―彡ヽ
  / ヽ_/  |
  |  /  ノノ

去年買った自由国民社の「今年こそ宅建」読んでるもきゅ。
図がたくさんあってわかりやすいもきゅ。


403:名無し検定1級さん
11/10/07 11:52:46.59
>>402
しね

404:モキュニャンx ◆a2vVP4//jg
11/10/07 11:55:00.63
    ∧、、∧
   / ・ω・ヽ
  ノ ヽ ノ \_
`/ `/ ⌒Y⌒ Y ヽ
(  (三ヽ人  /  |
| ノ⌒\  ̄ ̄ヽ  ノ
ヽ___>、___/
   |( 王 ノ〈
   /ミ`ー―彡ヽ
  / ヽ_/  |
  |  /  ノノ

今年は頑張りますもきゅ


405:名無し検定1級さん
11/10/07 12:48:46.84
◆a2vVP4//jg
しつこくてツマラナサすぎて死ねばいいのに

406:宅建主任者
11/10/07 13:11:28.36
10/16 宅建試験の解答速報ページをアップしました。
資格の大原、TACの合格速報予定を掲載しました。
URLリンク(homepage3.nifty.com)

407:名無し検定1級さん
11/10/07 13:22:54.47
>>400
あでは過去問の寄ぜ集めだべさ。オメコ過去問やっでねえだが?
もすがしでぇウマシカ?

408:名無し検定1級さん
11/10/07 13:30:21.32
>404
荒らし死ね

409:名無し検定1級さん
11/10/07 13:40:25.35
URLリンク(www.estyle.ne.jp) (; ・`д・´)ゴクリ



410:名無し検定1級さん
11/10/07 13:59:05.80
>>407
簡単すぎじゃね

411:名無し検定1級さん
11/10/07 14:02:25.94
簡単すぎて何故に43点?

412:名無し検定1級さん
11/10/07 14:04:49.98
>>411
十分じゃない
俺は40超えたら嬉しいんだけど、お前は違うんだ

413:名無し検定1級さん
11/10/07 15:48:04.33
簡単なら満点取って普通

414:名無し検定1級さん
11/10/07 15:58:50.82

基本な質問すまない

従業者名簿に業務停止処分だけでなく指示処分の内容も記載されるよね?



415:名無し検定1級さん
11/10/07 16:40:05.46
>>413
へぇ(*^^*)

416:名無し検定1級さん
11/10/07 16:49:06.75
>>414
宅地建物取引業者名簿になら内容記載されるんじゃない

俺も微妙
やばいな…


417:て
11/10/07 18:06:09.48
俺業者だけど
従業者名簿見たことない

418:名無し検定1級さん
11/10/07 18:53:16.46
>>414
それは資格登録簿ちがうの?
従業員名簿にそんなん書かんやろ
取引関係者に見せるもんやのに
資格登録簿なら指示処分でも勿論書かれるよ

>>415
はぁ?

419:名無し検定1級さん
11/10/07 19:12:47.55
もきにゃん

420:名無し検定1級さん
11/10/07 19:20:46.26
今からでも間に合いますか?

421:名無し検定1級さん
11/10/07 19:24:23.92
LECのファイナル模試27点でした。
今から、勉強して間に合いますか?


422:名無し検定1級さん
11/10/07 19:26:39.56
今からでも余裕です
過去問を一回解いて解説読めば間に合うでしょう

423:名無し検定1級さん
11/10/07 19:34:09.59
LEC、ipod、日建、ズバ予想と順調に予想模試回してきてパー宅でつまずいた。
これはヤバイなw
疑心暗鬼になったw

424:名無し検定1級さん
11/10/07 19:50:02.96
あと一週間だな。おまいら、諦めんなよ、ガンガレよ。

425:名無し検定1級さん
11/10/07 20:07:20.53
来週金曜日か?休み取れるかなあ…

426:名無し検定1級さん
11/10/07 20:14:05.25
業界人って試験一週間前から有給を使って勉強するんでしょ

427:名無し検定1級さん
11/10/07 20:40:20.26
>>426
そんな皆が有給じゃ会社が機能しない。いっそ全社あげて臨時休業だろ。

428:名無し検定1級さん
11/10/07 21:13:53.36
過去問で30点程度なんだがこれからどうしよう

429:名無し検定1級さん
11/10/07 21:21:08.50
>>428
パーフェクト宅建基本書700ページ読み込み!

430:名無し検定1級さん
11/10/07 21:21:09.31
>>423
5種類とかやりすぎ

431:名無し検定1級さん
11/10/07 21:55:11.61
>>410-420
流れウケタwwwww

432:名無し検定1級さん
11/10/07 21:59:33.43
パッと見、
見たこともないような問題なんだろうなぁ 本試

433:名無し検定1級さん
11/10/07 22:05:32.09
もう知識を増やしてる場合じゃないし残り一週間弱で何したらいいんだ

434:名無し検定1級さん
11/10/07 22:10:01.51
>>433
果報は寝て待てってことわざ知らんのけ?

435:名無し検定1級さん
11/10/07 22:22:24.47
土日で税金を覚えるぞ^^

436:名無し検定1級さん
11/10/07 22:40:45.72
URLリンク(e-eigyou.seesaa.net)

このブログが不動産営業について結構リアリティあること書いてるんだけど
ブログ主が宅建のテストで20点くらいしか取れないアホで、少しこの業界のことが不安になった

437:名無し検定1級さん
11/10/07 22:42:41.65
土日は案内看板持ちながら勉強する

438:名無し検定1級さん
11/10/07 22:44:07.92
再受験者なら1ヶ月あればいけるんじゃない?
さすがに今からはどう足掻いても無理だろうけど

439:名無し検定1級さん
11/10/07 23:21:56.90
去年泣いたやつらが今年の受験諦めてくれてるといいんだが

440:名無し検定1級さん
11/10/08 00:46:01.24
平成3年に33点で1点に泣いてから今年20年ぶりに挑戦して昨日から勉強を
開始したけれど、難しいな。禁治産者、準禁治産者も名前変わってるし、
てき除とか建物保護に関する法律がなくなってるし、借地法と借家法が
まとめて一つになってるし、借地も法定期間堅固60年、非堅固30年だった
のがどっちも30年になってる。競売された後の賃借人の権利も短期賃貸借
認められなくなってるとか、けっこう難しい。

441:名無し検定1級さん
11/10/08 00:48:24.58
昨年の受験者を気にする必要ないだろ。
一点差で落ちてる奴は毎年大勢いるんだし、だいたい昨年の試験は簡単だった。大した影響ないよ

442:名無し検定1級さん
11/10/08 00:51:39.60
>>440
おじいちゃんもう寝て

443:名無し検定1級さん
11/10/08 00:55:48.20
>>440
おじいちゃんこんな時間まで起きてたら身体に障るから・・・

444:名無し検定1級さん
11/10/08 01:35:13.76
試験勉強なんかやめてみんなでラクになろうよ‥
模試やるたびの敗北感が辛い

445:名無し検定1級さん
11/10/08 02:07:25.11
おまんら何回目の受験?

446:名無し検定1級さん
11/10/08 02:33:18.58
初回
過去問10年分やって平均点44点だったし、
更に計3周して500問×4の2000肢完璧にした
模擬試験もLECの4回分やって答え合わせして完璧にした
この程度の資格を何回も受けるほどヒマじゃないしな

447:名無し検定1級さん
11/10/08 03:27:29.53
>>440
お爺ちゃん毎月年金の収入があるんでしょう?
いいなぁ~。

448:名無し検定1級さん
11/10/08 04:32:27.87
>>440
お孫さんは高校生くらいですか?

449:名無し検定1級さん
11/10/08 08:33:20.76
>>446
この程度の資格といいながら割と念入りでワロタwww
でもそうだよな。一度で受かるのが一番効率良いから、その為の努力くらいするべきだよね。

450:モキュニャン ◆a2vVPn/4Yc
11/10/08 08:42:34.06

   ∧、、∧
  / ・ω・ヽ
~~~~~~~~~~~~洞爺湖






じー

451:名無し検定1級さん
11/10/08 08:43:13.60
モキュニャンキタコレ

452:名無し検定1級さん
11/10/08 08:51:20.00
>>450
モキュニャン寒いから出ておいでよ。




453:名無し検定1級さん
11/10/08 09:04:31.49
『賃借人』って『ちんじゃくにん』って読むの?
『ちんしゃくにん』って読むよね

予備校の先生は『ちんじゃくにん』って言うんだけど

あとは『既存』

『きぞん』じゃなくて『きそん』でしょ



454:名無し検定1級さん
11/10/08 09:12:38.09
うちの先生なんか「こんてーとーけん」言ってるし。

455:名無し検定1級さん
11/10/08 09:14:57.90
モキュニャンってネコなの?ひよこなの?

456:名無し検定1級さん
11/10/08 09:18:45.47
ひつじだろ

457:名無し検定1級さん
11/10/08 12:34:32.00
>>446
なんだかんだでこういう奴みたいに自信と努力が釣り合ってる人間だけしか受からないんだろうな

458:名無し検定1級さん
11/10/08 13:19:21.93
自作自演自画自賛乙

459:名無し検定1級さん
11/10/08 13:39:11.26
学校の模試一回目27点、二回目の模試35点、今日三回目模試44点
いい感じ、油断しないようにせねばな

460:名無し検定1級さん
11/10/08 13:58:31.44
>>459
せつこ、それ実力やない学校の配慮や

この時期に自信なくしたらあかんやろ?

461:名無し検定1級さん
11/10/08 14:02:36.56
後一週間で、負け犬と勝者が決まるわけか

462:名無し検定1級さん
11/10/08 14:05:14.43
行書持ちだけど、今から勉強して間に合う?


463:名無し検定1級さん
11/10/08 15:16:51.65
>>461
犬と負け犬ぐらいの決着だろ

人様になろうなんぞ宅建のくせに千年早いわ

464:名無し検定1級さん
11/10/08 15:33:28.03
>>463 病んでんな~  お ま えm9

465:名無し検定1級さん
11/10/08 16:25:43.64
>>464
m9 ってどういう意味なん?

466:名無し検定1級さん
11/10/08 16:33:00.68
統計ってまったく手付けてないけど、今から行けるんかいな

467:名無し検定1級さん
11/10/08 16:36:45.07
会場12時入りしてからまだ間に合う。

468:名無し検定1級さん
11/10/08 16:39:08.56
>>465
文句ナイ

469:名無し検定1級さん
11/10/08 16:49:29.25
>>465
右手の人差し指立てて自分に向けたら分かるんじゃね?w

470:名無し検定1級さん
11/10/08 16:56:14.33
はい 文句ナイ

471:名無し検定1級さん
11/10/08 18:12:06.94
トカゲさんのサイト、今年は統計問題アプデしてくれないのかな??

去年のままなんたが

472:名無し検定1級さん
11/10/09 02:05:07.82

ぽまいらちゃんと勉強してるか?(・∀・)

漏れはこれから上腕二頭筋の筋トレも兼ねて
禁断と背徳の独り遊びをするけど覗くなよ(・∀・)





473:名無し検定1級さん
11/10/09 03:10:38.99
ちんこもげろ

474:名無し検定1級さん
11/10/09 08:12:43.41
今から夜まで勉強しま-す\(^o^)/

475:名無し検定1級さん
11/10/09 08:22:23.59
宅建とって運命変わるかどうかわからないけど 過去問やっときゃあ通るから頑張って。

476:名無し検定1級さん
11/10/09 08:41:52.51
LECの模試30点でした、、今から勉強しても間に合いますか?

477:名無し検定1級さん
11/10/09 10:16:00.80
おれ29点だった

478:名無し検定1級さん
11/10/09 13:56:47.55
過去問だけじゃ足りない
予想問もやっとけ

479:名無し検定1級さん
11/10/09 14:11:00.44
予想問って大抵過去問よりむずくね
予想問はギリ通らないけど過去問は普通に5点+くらいで通るんだがな

480:名無し検定1級さん
11/10/09 14:22:04.34
予想問出来ないヤツはおのずと落ちるってことだな

481:名無し検定1級さん
11/10/09 14:34:15.65
予想より過去だろ

第一主旨が違うし

混乱するだけ

企業においても、『これからこうなります』より『今までこうしてきました』
と、過去を見た方が先が見える



482:名無し検定1級さん
11/10/09 14:37:43.45
>>481
は意味が分からないけど、実際過去問より予想問題のがずっと難しいのは間違いない
ただ、やることによって有益かはわからない

483:名無し検定1級さん
11/10/09 14:37:50.75
焦って勉強に手がつかない
誰か問題出して

484:名無し検定1級さん
11/10/09 14:47:45.77
>>483は、合格できない
○か×か

485:名無し検定1級さん
11/10/09 14:53:28.26
変な話、今からでも本気でやったら受かる奴イそうだから、俺のためにも今年は諦めて欲しい

486:名無し検定1級さん
11/10/09 14:59:26.98
大丈夫、お前は一生分母だから

487:名無し検定1級さん
11/10/09 15:00:42.26
受験申し込みしたけど途中で投げ出して来ないやつっているのかな?

488:名無し検定1級さん
11/10/09 15:01:46.29
2割は欠席だからな

489:名無し検定1級さん
11/10/09 15:02:06.18
平均点下げてもらうためにも、
全く勉強してない同僚なんはかは必ず受験するように勧めろよ?
奇跡が起こるとかなんとか言って、とにかく答案を提出させるんだ

490:名無し検定1級さん
11/10/09 15:02:52.11
>>487
去年の俺

みんな統計はどうしてる??

491:名無し検定1級さん
11/10/09 15:03:32.53
申込終わってるから無理

492:名無し検定1級さん
11/10/09 15:06:12.46
>>489 平均点が上がるように勉強してないやつは、来ない

493:名無し検定1級さん
11/10/09 15:11:45.94
朝から過去問5年分やった
44、41、39、42、42

いけそうだぜ

494:名無し検定1級さん
11/10/09 15:16:18.38
予想問やらないと落ちる これ豆な

495:名無し検定1級さん
11/10/09 15:18:25.41
宅建ラストスパート模試終わりました

40点と39点でした(';')ノ

496:名無し検定1級さん
11/10/09 15:48:10.85
>>488

それマジ?
やっぱりいるのか



497:名無し検定1級さん
11/10/09 15:52:52.48
予想問予想問やかましいの業者、執筆者

これ豆な

498:名無し検定1級さん
11/10/09 15:55:16.76
来週の今頃は絶望してるんかな

499:名無し検定1級さん
11/10/09 16:00:40.23
過去問は必要ありません
予想問題解きまくらないと必ず落ちます
今からでも遅くありません
本屋へGO!!です

500:名無し検定1級さん
11/10/09 16:00:41.22
過去問だけでも先週の全国模試49点47点までいけました。
予想問題集はいらない気がします。

501:名無し検定1級さん
11/10/09 16:05:50.64
どっちだよ?w

502:名無し検定1級さん
11/10/09 16:06:42.56
>>500
ちなみに何年分やったの?

503:名無し検定1級さん
11/10/09 16:07:17.55
分かる分からないってより
未見問題にうろたえないためには必要かな

504:名無し検定1級さん
11/10/09 16:14:43.38
Tac300とかいうのとパーフェクト宅建10年をやっております。

505:名無し検定1級さん
11/10/09 16:15:40.95
10年分ってやる意味あるのかな?
古くて使い物にならなそうな印象があるんだけど

506:名無し検定1級さん
11/10/09 16:18:34.68
合格者の意見しか参考になんね

いるなら教授してくれよ。クソコテは震度け

507:名無し検定1級さん
11/10/09 16:24:36.35
合格者がこのスレにいるわけないだろ

508:名無し検定1級さん
11/10/09 16:28:39.04
意味ない気がしながらも、買ってしまったのでやってます。
意味があったかどうかは、来週にならないとわからないですね

509:名無し検定1級さん
11/10/09 16:34:36.72
俺が合格者だ

510:名無し検定1級さん
11/10/09 16:36:01.35
みんな合格できればいいなー

511:もうムリぽ
11/10/09 16:40:05.56
俺が落ちる確率は99.9%。
行くのやめようかな。全く無駄だった。ipodなんか買うんじゃなかった。

512:名無し検定1級さん
11/10/09 16:40:26.82
アイポッドはダメポッドダポ

513:名無し検定1級さん
11/10/09 16:42:42.47
みんな北斗魂で勝とう!

514:名無し検定1級さん
11/10/09 16:43:18.87
ipodは内容も声も酷い

515:名無し検定1級さん
11/10/09 16:48:42.99
>>511

なんでお前はそんな弱気なんだ?
今まで合格するために頑張ってきたんだろ?
『もう一週間しかない』んじゃない
『まだ一週間もあるんだ』
不安という感情に左右されて諦めるのか?

共に勉強して戦いにいこうよ

516:名無し検定1級さん
11/10/09 16:51:32.18
俺もIPODで失敗した
あれは使えない

517:名無し検定1級さん
11/10/09 16:52:30.33
>>516

じゃあくれ!

518:名無し検定1級さん
11/10/09 16:53:41.91
もうとっくに捨てたよ

519:名無し検定1級さん
11/10/09 17:00:54.14
あと一週間なのか~みんな頑張れよ!!!!

自分は来年初受験するよ

520:名無し検定1級さん
11/10/09 17:17:14.21
パー宅は、らくらくを使っている奴へのアンチテーゼみたいな問題ばっかり
嫌がらせだわ

521:名無し検定1級さん
11/10/09 17:35:45.07
でも本試験の難易度はらくらく位なんだよな
パー宅は厳しすぎ

522:名無し検定1級さん
11/10/09 17:55:24.78
ラスト1週間だぜ!!!

過去問やりつくしたから問題出してくれよ

523:名無し検定1級さん
11/10/09 18:01:18.42
TACの全国模試の結果が送付されて来たんだが受験者約6000人て少なくね?せめて2万人はいてほしかった。
ちなみに46点で全国36位だった。ふふん

524:名無し検定1級さん
11/10/09 18:04:27.66
わざわざ模試受けに行くの無駄じゃね


525:名無し検定1級さん
11/10/09 18:05:20.39
予想問題集のほうが安上がりでしかも家でできるよね

526:名無し検定1級さん
11/10/09 18:09:27.71
この時期に模試受けてるやつは間違いなく落ちる

527:名無し検定1級さん
11/10/09 18:11:17.05
>>524
ボーダー辺りの人は時間的に必ずしも有意義とは言えないかもね。それなりに仕上がってる人なら有意義だ。


528:名無し検定1級さん
11/10/09 18:14:01.32
試験中うんこ行けるの?
緊張したらお腹痛くなるんだよ・・・

529:名無し検定1級さん
11/10/09 18:14:39.46
途中退席不可

530:名無し検定1級さん
11/10/09 18:16:07.27
おれも腸が弱いから不安だ。試験日までヤクルト飲むか

531:名無し検定1級さん
11/10/09 18:17:36.55
トイレはOKだよ
ただし、不正ないように試験官が個室まで付いてきて
肛門から糞が出てくるとこまで見てるらしいけどな
肛門にカンペ仕込んでる奴とかが過去にいたらしいからな
試験官が美女ならいいけどジジイに肛門見られたくないわなw

532:名無し検定1級さん
11/10/09 18:20:01.00
過去問だけで受かるって言ってるのは
出版社の工作だぞ
お前らは
残念ながら騙されたんだよ
ちゃんと学校に通わないと受かりません

533:名無し検定1級さん
11/10/09 18:20:50.58
その場でパンツ脱いでウンチすれば桶
その場でウンチしたら失格という規定はない

534:名無し検定1級さん
11/10/09 18:24:09.74
散々過去問過去問と言ってたけど
実は
おれも講座に通ってる
お前らを騙してた
ライバル蹴落とし成功w

535:名無し検定1級さん
11/10/09 18:24:59.47
おれ下痢で一年棒にふるくらいなら糞垂れ流しながらでも試験続行するぞw

536:名無し検定1級さん
11/10/09 18:25:40.41
>>532
釣られないぞ…

537:名無し検定1級さん
11/10/09 18:26:52.90
講座通ってる層はやっぱ合格率高いの?

538:名無し検定1級さん
11/10/09 18:27:37.74
532=534

自演は己の文章の癖を知ってからね(ハート

539:名無し検定1級さん
11/10/09 18:28:06.08
独学でも普通に合格できるだろw

540:名無し検定1級さん
11/10/09 18:29:54.82
独学で合格するなんて合格者の2%ぐらいじゃない

541:名無し検定1級さん
11/10/09 18:29:56.60
今の時期はiPodで追い込みかける時期だよ

542:名無し検定1級さん
11/10/09 18:30:01.63
>>538
確かにバレバレ
いい大人が恥ずかしくないのかね

543:名無し検定1級さん
11/10/09 18:32:16.29
残り7日で150時間勉強する予定
宅建の平均学習時間150時間なんだろ?
まだまだいけるぜ

544:名無し検定1級さん
11/10/09 18:35:20.70
今2ちゃんやってるやつは100パー合格者だから
休憩に来た受験者は惑わされんなよ

545:名無し検定1級さん
11/10/09 18:39:51.86
四の五の言わずパー宅やっとけって

546:名無し検定1級さん
11/10/09 18:40:23.09
>>543
300時間だよ

547:名無し検定1級さん
11/10/09 18:48:33.84
>>543
300とは言わんが最低200だな
今からなら予想問題買いまくって解きまくるしかないぞえ

548:名無し検定1級さん
11/10/09 18:53:03.60
スクール通ってる奴の合格率は7割
合格者はスクール通ってる奴、5問免除の奴が占める
残りの少ない席を独学者が奪い合う
独学の合格率は言わなくてもわかるな?

549:名無し検定1級さん
11/10/09 18:55:09.14
うちの信託銀行でわざわざ予備校通うやつなんてほぼいない

鑑定書とかアナリストになるとタックのお世話になる人多いけど

550:名無し検定1級さん
11/10/09 18:57:46.70
だまって、でる順やっとけって

551:名無し検定1級さん
11/10/09 18:58:59.08
>>550
でる順模試?
でる順過去問?

552:名無し検定1級さん
11/10/09 19:02:26.87
マトモな信託会社や信託銀行は
会社で仕事せずに
勉強してるだろ
それで給料がでる
ついでに五点免除
お前らはそうじゃない

553:名無し検定1級さん
11/10/09 19:02:29.35
出る順予想模試
これだけで受かる
やらなかったらまず受からない
本屋にまだあるはず
急げ

554:↑
11/10/09 19:04:02.88
↑営業乙

555:名無し検定1級さん
11/10/09 19:05:14.07

          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   とにかく自演だ、何が何でも自演だぜ!
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /   
    ノ            \
  /´               ヽ

556:名無し検定1級さん
11/10/09 19:06:22.55
でる順ばっか言ってる奴は業者
スクールが出してる科目別の過去問は
平均的な問題を選んで掲載してる


スクール生徒>一般受験者

わかるよね

557:名無し検定1級さん
11/10/09 19:09:41.61
あと一週間何だからどうでもよくね?

受かるやつは、現時点も受かるし落ちるやつは現時点で落ちる知識しかないから
いまさらどうあがいても不合格者は合格者になれないよ

558:名無し検定1級さん
11/10/09 19:11:34.83
>>552
ちなみに信託銀行は不動産部以外の圧倒的多数は免除じゃないよ

あとは宅建前だろうと通常通り仕事だから

559:名無し検定1級さん
11/10/09 19:12:22.29
宅建はスクールに通わすLECの市販本を揃えて9月から勉強始めた。
LECは行書と社労士の通信を受けていたから法律系は信頼できると思う。


560:名無し検定1級さん
11/10/09 19:12:59.27
>>559
合格者さんですか?

561:名無し検定1級さん
11/10/09 19:14:51.35
おれもLECで去年受かった
非常にわかりやすいし、疑問点もほぼ解決できる
ただ人気ありすぎて本屋でも売り切れ続出だったのが難点
見つけたら即買ったほうがいいと思います

562:名無し検定1級さん
11/10/09 19:16:29.30
とりあえず中日vs巨人でも見ようぜ

563:名無し検定1級さん
11/10/09 19:17:36.18
>>557
俺わりとガチで本気でやれば、一週間でも受かるやつ出てきそうで怖い
問題してたら、こんなん誰でも分かるだろってやつと、こんなん誰が分かるのかっていうのの
両極端な気がするから怖い

564:名無し検定1級さん
11/10/09 19:20:07.60
LECは市販本に掲載してる過去問と
講義で配る過去問は明らかに違う
お前らは騙されてる
薄々感ずいてるだろ
業者が宣伝工作してるって

565:名無し検定1級さん
11/10/09 19:22:10.87
37秒、自演問答早すぎ。しかし今のこの時期に人の弱味に漬け込んで営業し掛けるの
ホント勘弁してほしいよね。自社が出してる本の中で宅建業法とか景表法で、弱い羊を
守るとか、いっぱしのこと言ってて、自分らはその逆をいく悪徳商法。良心の呵責って
ものがないのかね。まさに人間のクズってのは、宅建本出版社のことを言うんだろ。

566:名無し検定1級さん
11/10/09 19:22:25.31
お前が工作員だろw>>564

567:名無し検定1級さん
11/10/09 19:23:44.48
信託会社の時点でゴモン免除だろWW

568:名無し検定1級さん
11/10/09 19:27:01.61
レック=誇大広告なの?

569:名無し検定1級さん
11/10/09 19:27:19.76
はじめて書き込みますけど、実際俺もレクで合格しました
他社の使ってて2週間前の模試で24点でほぼあきらめた
最後に藁にすがる思いでレクやったら残り2週間で合格
レクが優れてるのは間違いないけどこれほどとは思わなかった
あんだけダメだった俺も今は宅建手当3万もらって立派に重説やってるよ
レクには感謝だな

570:名無し検定1級さん
11/10/09 19:30:24.79
「レクだけはやめとけ。人の弱味につけこむ悪徳だ」まで読んだ

571:名無し検定1級さん
11/10/09 19:31:45.58
レクってなんだよw

572:名無し検定1級さん
11/10/09 19:35:24.91
>>564
ちなみにレック受講生の俺登場

過去問に関しては通学生も市販の使ってるからよろしく

ちゃんと下調べしてから書き込もうぜ

573:名無し検定1級さん
11/10/09 19:37:51.76
>>567
信託銀行の不動産業務なんて、事業全体からしたら1割強ってとこ
その微々たる業務に関わっている不動産部門の人だけが免除対象者
わかったかな?

574:名無し検定1級さん
11/10/09 19:38:53.24
レック名乗って荒らして得するのは…
あとはわかるよな

575:名無し検定1級さん
11/10/09 19:39:30.81
>>564じゃないけど

>>572それ基本コースだからだろ

576:名無し検定1級さん
11/10/09 19:41:53.52
うちの会社の指定もLECなんだよなあ
まずいのか?
一応、うち上場会社なんだが

577:名無し検定1級さん
11/10/09 19:45:15.64
宅建の資格学校なんてどこも一緒

578:名無し検定1級さん
11/10/09 19:59:55.31
そんなのどうでもいいから試験に役立つことないのか?

579:名無し検定1級さん
11/10/09 20:00:14.93
今年は問題職人いないね

580:名無し検定1級さん
11/10/09 20:12:24.99
専スレ池カス

581:名無し検定1級さん
11/10/09 20:19:18.95
買戻しの特約の登記の申請においては、買主が支払った代金及び契約の費用を提供することを要する。
○か×か

582:名無し検定1級さん
11/10/09 20:20:46.27
>>581
イエス?

583:名無し検定1級さん
11/10/09 20:23:19.90
正解!!
はえーなw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch