11/09/11 23:42:47.68
>>611
コンサルタントって簡単にいうけど、
プログラムも分からない人に現場の人間が話しを聞くと思う?
相手の仕事への理解もするためにむしろプログラムも覚えるべきだと思うよ
自分も基本はマネジメントの人間、だからこそ机上の理論にならないようにテクノロジやプログラムも学んでる
619:名無し検定1級さん
11/09/11 23:45:30.97
>>618
学んでるけどわからないorz...
ってことか。。。
乙。。。
620:名無し検定1級さん
11/09/11 23:46:51.61
>>615
>コンサルタントは基本的にエンジニアかIT営業が
>スキルアップしてなるもんだけどなぁ
エンジニア=プログラマなの?
それともプログラマ以外のエンジニアもプログラミング知識が必要とかそういうこと?
621:618
11/09/11 23:51:33.34
ごめん、618は614あてです
622:名無し検定1級さん
11/09/11 23:54:36.42
>>620
あったほうが色んなことに対応はできるし楽
だって使うものはプログラムで出来てるんだから
異常時ある程度分かるようになるよ
623:名無し検定1級さん
11/09/11 23:59:06.33
確認しておく
プラグラムはいらないって人は、なんらかの言語が出来る上で、
いらない、意味がない、といってるんだよね?
もし単にプログラム自体分からない、苦手だからとかなら、まずやってみるべき
その上で自分で判断すればいい
624:名無し検定1級さん
11/09/12 00:05:17.18
>>620
ITのエンジニアといえばプログラミング~設計までをする人
車で言えばボディとかエンジンを作る人じゃなくマイコンに情報を組み込む人
625:名無し検定1級さん
11/09/12 00:08:55.52
コンサルタントやりたきゃNRIでもいけよ
626:名無し検定1級さん
11/09/12 00:18:22.35
>>614
IT企業のコンサルティング業務っていうのは
例えば商社のように月の売り上げが黒字になればいい訳じゃなくて
セキュリティなんかはもちろん完全な対策が求められるし
挑戦的な考え(取り合えずこれで~とか)ではやれないよ
上が決まれば下は何とかするだろう。みたいな現場を知らない人は駄目だと思うよ。
627:名無し検定1級さん
11/09/12 00:19:15.71
確かに・・・自分の無力さ、アホさはわかっている
だけど、勉強しても合格できない現実 orz...
自分で言うのもあほらしいが、実務能力、経験はかなりある方だと思う。
(PG歴3年、SE歴7年、開発からPLまで経験)
しかし昇進条件である応用情報が合格できなくて、主任にすらしてもらえない...orz...
628:名無し検定1級さん
11/09/12 00:20:30.49
現場から離れて、もはやブラインドタッチすら出来ない中間管理職とかはいるよw
629:名無し検定1級さん
11/09/12 00:23:33.58
>>627
PLってうちの会社じゃ主任だぞw
630:名無し検定1級さん
11/09/12 00:26:05.78
>>626
確かに、攻めより守りを求められる方が多いな
631:名無し検定1級さん
11/09/12 00:38:36.90
>>629
うちの会社の場合、会社的な役職とプロジェクトでの役割は
全く別なんだ。。。
だからPL経験すらない課長職とかざらにいる。。。
俺みたいなPLで死ぬほど働いてるのに、応用情報持ってないから
平っていうのも大量にいる。。。
632:名無し検定1級さん
11/09/12 00:40:04.80
なるほど、プロテインだね
633:名無し検定1級さん
11/09/12 00:43:17.48
そんなにモロに昇進に資格重視の会社なんてあるんだ。
634:名無し検定1級さん
11/09/12 08:09:42.45
専門学生時代3年間受け続けてそれでも合格できない教員がいたが
そういう奴にデカイ面されるよりはましだな
635:名無し検定1級さん
11/09/12 10:20:27.11
>>634
そんなレベルで教員になれるんだw
636:名無し検定1級さん
11/09/12 10:28:05.25
>>635
某予備校、プロマネ講座の講師は応用情報すら持ってないという笑い話もあるからな(マジで)
だけど、人気No.1という不思議
637:名無し検定1級さん
11/09/12 10:33:54.17
>>636
資格より大切なものがあるんだろう、きっと
638:名無し検定1級さん
11/09/12 10:59:47.42
ああスーパープレイヤーがいいコーチになるわけじゃないからか
639:名無し検定1級さん
11/09/12 11:17:26.90
>>635
専門学校の教員は公務員じゃないしレベルは学生と変わらないよ
基本情報を持ってることが内定条件の場合が多いからね
640:名無し検定1級さん
11/09/12 11:52:27.81
公認の経産大臣、枝野か
641:名無し検定1級さん
11/09/12 11:53:10.79
↑後任
642:名無し検定1級さん
11/09/12 12:06:32.47
嘘つき豚野のサインかよwwwwww
【政治】経産相に枝野前官房長官内定
スレリンク(newsplus板)
643:名無し検定1級さん
11/09/12 12:08:56.29
鉢呂が放射能なすりつけた合格証よりはマシだろ(笑)
644:名無し検定1級さん
11/09/12 12:18:59.70
何もしない一般人が少なからず何かしてる政治家をバカにしたり
足の引っ張りあいばっかしてるよな
このスレ見ても良くわかるわ
645:名無し検定1級さん
11/09/12 13:02:44.20
政治家は政治が仕事
社会人は働くのが仕事
学生は勉強するのが仕事
なにもしていない奴なんかいないよ。
646:名無し検定1級さん
11/09/12 13:11:58.62
自宅警備が仕事
647:名無し検定1級さん
11/09/12 13:20:02.54
なんにもしていない奴は文句を言われる。
社会人も学生も政治家も同じ。
648:名無し検定1級さん
11/09/12 13:25:29.08
>>627
すまぬ。PG経験なし Excelでマクロ触ったことがあるくらいで受かっちまった・・・
649:名無し検定1級さん
11/09/12 13:42:25.04
>>633
それは違うな。
昇進させたくないからハードルを設けるのさ。
650:名無し検定1級さん
11/09/12 13:46:42.01
おまえらに涙を呑んでほしくないんだ!
651:名無し検定1級さん
11/09/12 13:59:04.44
金勘定しか興味の無い奴が政治家だからたたかれる
漫画・アニメにしか興味の無い奴もな
652:名無し検定1級さん
11/09/12 14:42:51.20
シルバーウィークを制す者が、試験を制す
653:名無し検定1級さん
11/09/12 14:52:46.72
ER図の理解がなんかパッとしない
「教師」1-*「クラス」*-1「教室」だったら
一人の教師はたくさんのクラスを持てて、たくさんのクラスがひとつの教室を使う、ってこと?
似たやつで顧客と注文となんたらかんたらってのが苦手すぎる
654:名無し検定1級さん
11/09/12 14:53:35.69
オタクだと叩かれるんだな
政治家だろうと
655:名無し検定1級さん
11/09/12 14:54:53.27
>>652
今年は違うみたいよ。
俺も始めて知ったが次にシルバーウィークがあるのは2015年なんだってよ
URLリンク(ja.wikipedia.org)
656:名無し検定1級さん
11/09/12 16:49:47.75
ちくびがズレてるボリスマンふりんしたの?
657:名無し検定1級さん
11/09/12 17:53:48.39
>>651
>金勘定しか興味の無い奴が政治家だからたたかれる
別にそれでも叩かれないよ
ただその興味が私腹を肥やすことだけに注がれてるのが問題
国を潤す為の金勘定ができる人間は誰よりも歓迎される
658:名無し検定1級さん
11/09/12 19:13:09.65
>>653
合ってるよ。
659: 忍法帖【Lv=18,xxxPT】
11/09/12 20:34:10.07
>>653
教師とクラスが多対多になってデータベースで扱えないから、
連関エンティティであるクラスを持ってきて1対多の関係にしてると
考えるとどうか?
660:名無し検定1級さん
11/09/12 21:26:32.49
>>653
頭で考えると、教師(担任)は一つのクラスで、クラスは普通一つの教師だから、
「教師」1-1「クラス」1-1「教室」
じゃないの?って感じになるかも知れないが、自分が中学1年~3年まで時系列で
どの担任や教室になるのか?という視点で考えるとわかりやすい
具体的には、教師と教室は固定(異動とか教室の増設とかはあるけど)で、
年ごとに「クラス」が新しく誕生する履歴として存在すると考えればいいのよ。
つまり、「クラス」には、別途平成23年度とかいう、主キーを持っているわけ。
これだったらわかりやすいでしょ?
「教師」1-*「○○年度の○年○組のクラス」*-1「教室」
で、教師で抽出すれば、教師がどんなクラスを受け持ったか、特定の教室を利用したクラスは何か
が一覧で表示できる。
661:名無し検定1級さん
11/09/12 22:37:06.09
「担任」じゃなく「教師」なんだからそんなしちめんどくさく考えんでもいいと思うが。
662:名無し検定1級さん
11/09/12 23:01:20.49
>>661
担任と教師だと全然違うでしょ
663:名無し検定1級さん
11/09/12 23:03:01.96
なるほど、わからん
664:名無し検定1級さん
11/09/12 23:09:37.92
>>663
担任→1クラス=1担任(副担任とか、途中でかわるとかはあるけど)
教師→1クラス=複数教師
基本的に1クラス1担任制となってるから、担任という意味なのか、
1クラスには複数教師が関わっているから教師という意味なのかでは異なる
665:名無し検定1級さん
11/09/12 23:13:23.33
ポリスマンが
URLリンク(www.daily.co.jp)