平成23年度司法書士試験反省会★3at LIC
平成23年度司法書士試験反省会★3 - 暇つぶし2ch2:名無し検定1級さん
11/07/04 04:03:34.10
おや、3にしたのか

3:名無し検定1級さん
11/07/04 04:04:33.98
とりあえず乙
あっちは埋まったときの避難所として。

4:名無し検定1級さん
11/07/04 04:13:12.46
記述商業登記見直したんだが

ケアレスミスまじで多いわ。なんでこんなミスを…。

5:名無し検定1級さん
11/07/04 04:16:31.57
>>4
書けてたら勝ちだろ
勝負は不当だし

6:名無し検定1級さん
11/07/04 04:34:41.03
んでみんなは六法なに使ってた?
ちなみに俺はコンパクト六法。
条文が見れたらそれでいい。無駄が無くて良い


7:名無し検定1級さん
11/07/04 04:36:59.84
俺はWEBで検索してるよ、条文

8:名無し検定1級さん
11/07/04 04:44:43.66
>>7
あまりオススメじゃないね

9:名無し検定1級さん
11/07/04 04:49:47.84
>>8
お前ひいてもないだろ

10:名無し検定1級さん
11/07/04 06:01:41.51
条文ひくことにさほど意味はない。

11:名無し検定1級さん
11/07/04 07:55:37.93
ポン規

12:名無し検定1級さん
11/07/04 08:00:25.09
3回目だけど、今年の2ch反省会が一番盛り上がってないね。
盛り下がる内容の試験だったから仕方ないか↓

13:名無し検定1級さん
11/07/04 08:01:46.68
ところで、記述の基準点は30点位でいいのですか?

不登9割
商登1割

ですた

14:名無し検定1級さん
11/07/04 08:05:15.92
>>13
9割って3.5しか失点してないってことだけど、どこ間違ったの?

15:名無し検定1級さん
11/07/04 08:06:45.02
代取の名前忘れ

16:名無し検定1級さん
11/07/04 08:09:26.20
35点はあるんじゃないかな、記述基準点

17:名無し検定1級さん
11/07/04 08:09:28.98
あっ、あと、共担の債務者の表記に合意日をカッコ書きするのも忘れた。



18:名無し検定1級さん
11/07/04 08:13:26.09
そうだよな。択一突破できる人は今回の記述は落ち着けば解けたもんなぁ。

おれ、最悪なのは、商登の『役員全員の再任』までよんで、『否決』を見落として、役員関係ほぼ全滅だもんなw

19:予備校の反省会を開く必要
11/07/04 08:14:39.85
>コテハンさん予備校関係者の方々へ
今は予備校のお仕事で忙しいと思います
来年も浜岡原発停止の影響で節電を迫られることになるので、
・答練自習室ののクーラーはきかしすぎない(29℃が理想)
・ペットボトル持ち込み可能
を継続して頂きたいものです
もしも、これらのことをやっていない予備校があったら
試験対策にはなりませんから

それからパックで司法書士の答練などを申し込んだら
同じ予備校の宅建や行政書士の講座模試類が割安になるチラシも頂きましたが、
パックの司法書士の答練や講座の日程が宅建や行政書士の
本試験日と重なるので受講できなくなります
最低限宅建や行政書士の講座を割安にする司法書士の答練などのパックの
日程は宅建行政書士試験日当日と直前1~2週間は空けておくべきでしょう

各校でしっかり検討願います
以上

20:名無し検定1級さん
11/07/04 08:48:34.16
>>12
もうこの試験続けるのバカバカしいと気づいたんだろ。

自分は事務所勤務だけど、司法書士の現状は
法務局の受付番号で分かる事件数の激減。

不動産、商業、裁判手続の書式がホームページで
公開されてることもあり、本人申請の増加。

都市部では、比較的若手の法人勤務司法書士増加。
地方では、法務局OBの開業がコンスタントに増えてる。

要するに過酷な試験に合格しても食えません。

21:名無し検定1級さん
11/07/04 08:51:41.41
俺はまず暑さに慣れることから始めようと思う。
昨日の14時頃とか、意識朦朧として吐き気までしてきた…

22:名無し検定1級さん
11/07/04 08:57:51.51
抵当権の抹消だの相続だの程度なら一般申請も仕方ないが、
最近じゃ抵当権の設定とかも一般申請でやる人が結構増えてるって聞いた。

銀行もよく丸投げすんなとは思うけど、その分法務局が負担増えてて大変らしい。

23:名無し検定1級さん
11/07/04 09:05:32.44
>>20
法務局OBは食えるんだろうね

24:名無し検定1級さん
11/07/04 09:07:45.36
>>23
高額な退職金と共済年金があるから。


25:名無し検定1級さん
11/07/04 09:19:05.45
税理士に転向するのはどうだろうか。
簿記について初歩からやらないといけないが
科目は一科目合格制だぞ。

26:名無し検定1級さん
11/07/04 09:26:42.73
午後、答練や模試で30オーバー連発だったのに本試験で20だった

27:名無し検定1級さん
11/07/04 09:29:12.59
>>26
アニヲタ?

28:名無し検定1級さん
11/07/04 09:31:56.42
>>26
どこの答練よ?

29:名無し検定1級さん
11/07/04 09:34:10.67
>>26
辰巳ならありえる

30:名無し検定1級さん
11/07/04 09:37:25.46
>>26オレも午後は20切った。答練では今年全部20台だったのに。昨日の試験まだひきづってる。

31:名無し検定1級さん
11/07/04 09:42:19.61
>>26
俺も、WセミとLの模試だと、日によってだが、午前か午後どっちかは
ほぼ30オーバーだったのに、本試験はてんぱった。

記述も不頭はほぼ2桁。小党は400番以内は確実だったのに
本試験は模試に輪をかけて時間が足りない。

これはなんだ?人の限界にチャレンジする試験なのか?

32:名無し検定1級さん
11/07/04 09:43:33.07
>>25
税理士は5科目揃えるのに平均7~8年かかる。
社労士は1年合格可能。

33:名無し検定1級さん
11/07/04 09:43:57.36
そうです、自分の限界を超えるための密教の荒行に近い

社会の価値観とは掛け離れているので当然、就職とか仕事には関係ありません

34:名無し検定1級さん
11/07/04 09:45:27.39
>>22
結局、得意先がどこかにかかってる。この業界。
飛込客なんて、立地によるが年に数える程度。

弁護士事務所なら、7割は元客の紹介って言ってたな。
うらやましい話だが、登記なんて客と会うのなんて
数回だから、そんなに信頼関係なんてないし。

こんなけ勉強時間割くなら、ローの方がよかったキガス
と、元補助者の溜息

35:名無し検定1級さん
11/07/04 09:45:29.38
レック。いつもは1時間で終わるのに、今回は時間がかかりすぎて後回しにした民訴と商登がほぼ×だった。
6回目で1年目より点が悪いとかもう撤退します。

36:名無し検定1級さん
11/07/04 09:47:19.03
↑撤退というコメントはなんかさみしい。

37:名無し検定1級さん
11/07/04 09:48:18.07
URLリンク(www.youtube.com)


おまえら!悔しくないのか!!

38:名無し検定1級さん
11/07/04 09:48:28.31
旧司法試験制度がなくなったのが全ての過ちの始まり
国家的な大失敗

39:名無し検定1級さん
11/07/04 09:49:08.37
今から11月の行書受けて、それから
来年8月の社労士受けたらどうだ?
2枚看板ならまだいけるぞ。


40:名無し検定1級さん
11/07/04 09:53:03.82
社労士は民法憲法入るんだろ?
難度あがりそうだ

41:名無し検定1級さん
11/07/04 09:53:33.19
>>35
基準点超えてるならともかく、賢明だよ。


42:名無し検定1級さん
11/07/04 09:54:31.48
で、撤退した先に何があるのか

43:名無し検定1級さん
11/07/04 09:59:05.25
不登記述は簡単だった
これは何を意味するのかと言えば
採点が辛いって事
よって
記述の合格最低ラインは20

44:名無し検定1級さん
11/07/04 09:59:38.06
>>40
それは行書の方。
社労士は関係する関連法のみ。

45:名無し検定1級さん
11/07/04 10:03:15.38
3回連続基準点超えてたのに今回はダメだわ。
31歳でずっとバイトばかりしてたけど、心機一転正社員目指して就活します。

46:名無し検定1級さん
11/07/04 10:03:31.79
午前25
午後28
記述完璧
午前の点数の上げ方誰か教えて下さい

47:名無し検定1級さん
11/07/04 10:06:22.00
>>45
前後どっちで、だめだった?くわしく

48:名無し検定1級さん
11/07/04 10:06:50.10
>>46
来年までこつこつ頑張れば30超えるんじゃない?

49:名無し検定1級さん
11/07/04 10:13:05.94
今日燃えるゴミの日だからテキスト、過去問、レジュメ等全部ゴミに出したよ。六法も破り棄てた。これで司法書士試験の呪縛から逃れることができる。

50:名無し検定1級さん
11/07/04 10:15:53.50
>>48
こつこつ頑張っても
前年より下がるのがこの試験。

51:名無し検定1級さん
11/07/04 10:15:56.68
くく48様
ありがとうございます。
憲法 刑法 民法 は、司法試験用の勉強した方が
いいですか?


52:名無し検定1級さん
11/07/04 10:17:50.76
捨てるやつ整理してたら、早稲田のWinが約50冊近く出てきた。この頃は資格予備校も活気があったよなぁ

53:名無し検定1級さん
11/07/04 10:18:24.35
>>46
おまいは俺か。(去年の合格者)
悩んだな~。かなり難易度の高い書式が出たところで、
こけることもなく、択一の勉強をしようとしても、
既に条文や過去問、あるいは有名判例が頭に叩き込まれていて、
どこに弱点があるのかがわからない。

色々と悩んだ結果、肢の切り方が他の合格者や高得点者と差があると
感じた。色々なことを知っているだけに、難しい肢に積極的にチャレンジ
してしまってて、難易度の高い肢と難易度の低い肢の切り方に差がない
状態だった。

今回の試験は受けていない俺だが
「おまえに何がわかる!」
と思われるのなら、別に聞いてもらわなくても構わない。

54:名無し検定1級さん
11/07/04 10:18:54.13
>>49午前20午後17の5年目の俺だが、俺は負けんぞ。

55:名無し検定1級さん
11/07/04 10:21:04.84
>>51
眠訴もじゃね?

56:名無し検定1級さん
11/07/04 10:21:43.49
>>53択一の切り方…なんかわかるような気が…。

57:名無し検定1級さん
11/07/04 10:22:08.87
初めて受けたけど何あの午後
速記会か?

独学で専業、勉強期間約1年3ヶ月で27・23
記述対策はほとんどできなかったが、埠頭は大体できた。がそれに時間かけすぎで小党半分もできなかった
不当記述はプログレスのおかげだと思う

午後はより正確な知識が定着してないと駄目だな
選択肢を即座に判別できる力が必要ですね

58:名無し検定1級さん
11/07/04 10:23:08.41
>>54
もう負けてもいいと思うよ・・・

59:名無し検定1級さん
11/07/04 10:30:27.62
>>57
意外と基準点きっかりかもな
不当記述できたら受かってたりして

60:名無し検定1級さん
11/07/04 10:31:12.58
午前27午後30
記述がどのくらい点もらえるか・・・
不登 移転についてのアドバイス書かず
   時間がなく、添付情報は要否と別紙で特定できるもの、利益相反の
   議事録くらいしか書けず、住所証明や前登記証明も書けず
商登 資本金を4億減少でなく4億に減少と読み違え(笑)
   そのため税も9万にしてしまった
   両方とも定款添付
   株議通数ミス
   登記できない事項のうち権利義務の方書かず
   官報公告の内容適当
無理かな・・・20点ずつくらいくれないものですかね・・・



61:名無し検定1級さん
11/07/04 10:42:46.03
>>53
ありがとうございます。
おっしゃるとおり、私はかなりのベテラン組で、
沢山の情報量に頭が破裂しそう…
肢の切り方。
合格者、高得点者の方の選択術を聞いてみます。
ありがとうございました。
>>55様。
民訴もですね。
参考書、講座受講とも、視野に入れてリベンジします。
ありがとうございました。

62:名無し検定1級さん
11/07/04 10:49:27.43
悪いけど午後23はないな。
午後基準は24(+1,2)だろ。

63:名無し検定1級さん
11/07/04 10:56:39.66
よし!ハローワーク行くか。
6年間分のテキストや答練教材破ったら汗だくになった…涙じゃないよ

64:名無し検定1級さん
11/07/04 11:00:23.71
東武線で人身事故か・・

65:名無し検定1級さん
11/07/04 11:00:47.67
>>51
>>48ではありませんが。
刑法は司法試験の勉強はやるのは危険です。
理論的すぎます。さらに学説なのか判例なのか区別できなくなる可能性も。
司法書士試験の刑法各論なら構成要件を事例にあてはめていく練習をしたほうがいいと思います。
そのとき予備校の問題に加えて、判例六法掲載判例を素材に使えば、判例の結論から離れることはないでしょう。

66:57
11/07/04 11:03:10.84
>>62
自分でも足切りだと思うよ
これで合格したら罰が当たるだろ

法律の勉強初めてで民法・会社法を固めるのに時間がかかったから
午後と憲法・刑法のやりこみが足りなかった

67:名無し検定1級さん
11/07/04 11:05:11.27
きょう都内で人身事故おきたらごめん
深夜まで我慢するから

68:名無し検定1級さん
11/07/04 11:10:10.30
>>67
こんな試験で死ぬなよ。
さすがに馬鹿げてるって。


69:名無し検定1級さん
11/07/04 11:10:17.20
落ち着け
たかが資格試験だ

70:名無し検定1級さん
11/07/04 11:10:44.33
>>67
気持ちは分かるよ
なにをすればいいかわからない

71:名無し検定1級さん
11/07/04 11:12:47.72
>>65様ありがとうございます。
自分でいくら頑張っても、点数に結び付かず…
藁にもすがる思いでした。
ご丁寧に説明してもらい、ありがとうございます。
書士の論点を外さず、工夫して頭に入れて行くよう
心がけます。

72:名無し検定1級さん
11/07/04 11:28:16.00
>>70
死ぬとか電車に飛び込むとか言うのはキムチだから放置な。

73:名無し検定1級さん
11/07/04 11:31:21.59
午後択一は去年より明らかに難化してると思うんだがな。
去年は25だから24以下だと思うんだが。

74:名無し検定1級さん
11/07/04 11:39:54.78
>>73
同意。24にはなり得ると思う。

Lのデータ集積が待たれるな…

75:名無し検定1級さん
11/07/04 12:05:58.77
行政書士て食えるの
司法書士試験ふざけすぎ

76:名無し検定1級さん
11/07/04 12:06:22.27
まぁ肢きりが24だろうが25だろうがその点数で合格は記述がめちゃくちゃ出来てないと
難しいんでね?

77:名無し検定1級さん
11/07/04 12:22:47.30
>>6
おれ司法書士六法
使ってる人少ないみたいだけどな

78:名無し検定1級さん
11/07/04 12:24:40.58
煽りではなく数年やっても成績が上がらない人って
テキストちゃんと読んでる? 条文もしっかり読んでる? 365日欠かさず勉強している?
覚えたことを忘れてしまうという事なのか?

79:名無し検定1級さん
11/07/04 12:28:01.74
おい
合格可能性が高い奴は要件事実やっとけよ
問題研究要件事実
紛争類型別の要件事実
要件事実の考え方と実務

80:名無し検定1級さん
11/07/04 12:28:05.27
18
そんなミスするのは日本で俺だけと思ってたけど仲間がおった

81:名無し検定1級さん
11/07/04 12:30:07.63
>>79
ちょっとは休ませろwwwwwwwwwwwwww

82:名無し検定1級さん
11/07/04 12:49:37.59
階級落とすボクサーの気持ちがよくわかった。

83:名無し検定1級さん
11/07/04 13:12:57.48
>>78
覚えたことがすぐに頭から消えていくんです
行書レベルの試験が精いっぱいだということかな

84:名無し検定1級さん
11/07/04 13:14:48.82
成績診断ってどこのをやった(やる予定)?
相対的な位置づけを知るにはLEC、解説もらえるから辰己って感じかな

85:名無し検定1級さん
11/07/04 13:19:08.34
>>78
一気につめこまないと抜ける
専業で毎日8時間とかできるなら抜ける間もなく回転できるが
1日1~2時間でコツコツやってると当然昔のはどんどん抜ける
365日欠かさず勉強できる環境にあるヤツばかりじゃないんだ

86:名無し検定1級さん
11/07/04 13:20:37.42
>>78
なんでそんなこと聞いてるの?

87:名無し検定1級さん
11/07/04 13:21:52.26
毎年基準点は超えるけど総合点に届かないのは
テキスト条文を疎かにしてるからなんだろうと痛感した

88:名無し検定1級さん
11/07/04 13:25:26.09
昨日の便所飯は最高だったワw

89:名無し検定1級さん
11/07/04 13:25:58.74
テキストって何がいいのよ

90:名無し検定1級さん
11/07/04 13:29:50.95
もう来年の話か
元気だな

91:名無し検定1級さん
11/07/04 13:31:31.59
>>89
不登法はやっぱりプログレスが良かった。

92:名無し検定1級さん
11/07/04 13:33:48.05
>>91

プログレス立ち読みしてくる
いままで市販のテキスト使ったことなくて
今年はきっちりやろうと思ってる

93:名無し検定1級さん
11/07/04 13:36:34.14
不登の記述だけど、共同根抵当権の追加設定で、
「機械器具目録に記録すべき情報」は添付書面に
ならないの?

94:名無し検定1級さん
11/07/04 13:37:19.26
こ、工場抵当設定したのか?

95:名無し検定1級さん
11/07/04 13:39:20.74
>>93
同一管轄で追加設定ならいらないんじゃね?

96:名無し検定1級さん
11/07/04 13:42:05.22
別紙2の建物は種類が「工場」だったから、
目録必要だと思ったんだけど。

97:名無し検定1級さん
11/07/04 13:48:07.00
>>87
昨日の試験見てたら
きついような。

98:名無し検定1級さん
11/07/04 13:52:50.82
>>96
別表56の添付情報欄見て。

99:名無し検定1級さん
11/07/04 14:01:21.58
午前27で記述の心配してる人いるけど大丈夫か?

100:名無し検定1級さん
11/07/04 14:01:29.72
根抵当権設定契約で当然に工場抵当になるんだっけ?
もしそうなら、機械器具目録を提供するのかも知れない…



101:名無し検定1級さん
11/07/04 14:04:35.68
>>98
工場の根抵当権だから、別表56じゃなくて工場抵当法3条
3項だと思うんだけど。

102:名無し検定1級さん
11/07/04 14:04:56.19
>>99
エルシャダイのあの台詞を思い出してワロタw

103:名無し検定1級さん
11/07/04 14:05:28.57
工場抵当ぉ?

テキスト読み返してみw
工場抵当の定義すらあやふやなのかw

104:名無し検定1級さん
11/07/04 14:06:48.71
>>101
うんうん。不登の別表が根拠じゃなくて、
工場抵当法とそん規則が根拠の添付情報って話だよね。

105:名無し検定1級さん
11/07/04 14:07:29.14
>>99
やっぱ午前27は足切りくさいですか。。。

106:名無し検定1級さん
11/07/04 14:08:01.91
午前33午後29だった
記述は不動産は大枠合ってるが添付書面とか微妙、
商業は時間足りなくて半分崩壊w

これでダメならどうすれば良いんだ。。。orz
記述、というか午後全体ムズすぎだろwww

107:名無し検定1級さん
11/07/04 14:09:05.57
毎度毎度の、ハイスコアな俺ダメかもレス、だなwww

108:名無し検定1級さん
11/07/04 14:09:37.72
期待できるかもね。
午前33ていうのがいいよ。

109:名無し検定1級さん
11/07/04 14:12:53.54
>>103
財団の方じゃないやつね。

工場の敷地又は建物の所有者が「抵当権」を設定すると、
法定の効果として当然に、機械備品に抵当権の効力が及ぶってやつ。

詳しそうだから教えて下さい。

根抵当権は工場抵当にいう「抵当権」に含まれますか?

110:名無し検定1級さん
11/07/04 14:13:53.43
>>107
記述はハイスコアじゃないwBDSだwww

>>108
総合越えの記述足切りを経験してるからガクブルだw

111:名無し検定1級さん
11/07/04 14:16:02.47
>>110
はいはい。
俺はハイスコアだからダメ、ショックも倍増レスねw

112:名無し検定1級さん
11/07/04 14:17:45.74
>>111
僻み過ぎだろw
午前足切り乙www
顔真っ赤だぞwwwwwwww

113:名無し検定1級さん
11/07/04 14:18:37.60
>>112
はいはい。それが本音だねw
ハイスコアな俺様のことをやっかむなレスねw

114:名無し検定1級さん
11/07/04 14:19:57.44

URLリンク(www.global-legal-office.com)

ここを見ると、財団は根抵当を含むが、
財団じゃない方は普通抵当限定みたい読めるけど。 

もしそうなら、機械備品目録は提供しない。

115:名無し検定1級さん
11/07/04 14:20:08.14
>>106
記述次第だね。不登の「大枠あってる」ってのが微妙な感じだけど…
択一60越えはある意味論外組より精神的に滅入るよね。

116:名無し検定1級さん
11/07/04 14:20:26.38
上記のようなやりとりは自演と考えてください

117:名無し検定1級さん
11/07/04 14:26:47.32
工場云々とか全然、見えてすらなかった。
これがほんとに添付書面に影響するとしたらできた人すごすぎ。
単なるフェイクだとしたら試験委員性格悪すぎ。
後者は今さら言うことでもないけど。

118:名無し検定1級さん
11/07/04 14:27:27.56
午前34午後32orz
記述商業きびしいかも・・・
不当はいけたと思うがww

119:名無し検定1級さん
11/07/04 14:27:49.45
>>67
俺は旧司法試験受験生だったけど新試験導入のときスッパリ諦めたよ。
今は行政書士として貧しく暮らしている。
何でここにいるかというと司法書士取ればちょっとはメシの種になるかなと。
まあ何だおまいも頑張れ。

120:名無し検定1級さん
11/07/04 14:29:58.16
>>77
おれも書士六使ってるよ
オールインワンの魅力にメロメロさ!

121:名無し検定1級さん
11/07/04 14:30:41.00
>>117
単なるフェイクじゃなくて、ちゃんと判断を求めていたと読むべきかな。
漏れも「工場」には全く着目しなかった。

レストランのくせにw
とは言っても下ごしらえの加工工場を持ってるレストランって割とあるしな…


多分、根抵当権設定には狭義の工場抵当が適用されず、
機械器具備品の目録は提供しない、でFA



122:名無し検定1級さん
11/07/04 14:31:38.59
初めて受験したんですが、商業登記の記述式、感覚的に4割くらい
だと思うんですけど、減点方式だから細かいミスを積み重ねると
0点もありえるんですよね

123:名無し検定1級さん
11/07/04 14:46:22.61
減点方式ってのがイマイチ意味わからない。
枠内に5項目(5点)あって4つ書けてたとしたら3点になるってこと?

124:名無し検定1級さん
11/07/04 14:46:37.37
初受験の時って、今考えたらめちゃめちゃ知識量少ないのに、片方は28くらいで後は基準点まで後一歩の点が取れるのなんで?
それから何年も勉強して理解も格段に深まってるのに点が伸びない。
同じようなやつけっこういるだろ?

125:名無し検定1級さん
11/07/04 14:48:35.37
不登をさ
一枚目はそりゃできたけど
2枚目にてんぱっちゃって
名変移転とか大誤爆したんだが
これって4割位は採点くれるかなぁ


126:名無し検定1級さん
11/07/04 14:51:13.27
>>125
共同根抵当の追加設定を打たなかったら結構引かれるのかもな。
どれだけ引かれるか数字は分かんないけどさ。

127:名無し検定1級さん
11/07/04 14:52:07.47
>>123
それなら、多分-1。

>>125
枠間違いは、恐らく0点だ。残念だ。

128:名無し検定1級さん
11/07/04 14:53:21.41
>>124
限界点じゃないかな。

129:名無し検定1級さん
11/07/04 14:54:14.14
>>125
申請する順番間違えたけど申請できる書き方だったとかなら多少点もらえるかもしれんが
登記の目的間違えたらさすがに点はくれないだろうな

130:名無し検定1級さん
11/07/04 14:55:19.07
>>127
加点方式との違いはどういうときに出てくるの?

131:名無し検定1級さん
11/07/04 14:56:02.31
>>118
頼むからしんでくれ

132:名無し検定1級さん
11/07/04 14:56:25.55







撤退する勇気



133:名無し検定1級さん
11/07/04 14:56:29.95
>>127
その枠が0点なのはいいけど
根抵当移転~変更と理由アドバイスは書いた。
これで記述0はないよねぇ

134:名無し検定1級さん
11/07/04 14:58:57.12
あ、名義変更に因る移転登記とかしちゃったのか。
そりゃその欄はあくらめろ。
最後の追加設定がきちんと書いてあれば結構いくんじゃね?

135:名無し検定1級さん
11/07/04 14:59:30.37
会社法30問は没問だろう?

136:名無し検定1級さん
11/07/04 15:03:18.68






日本から撤退する勇気

137:名無し検定1級さん
11/07/04 15:03:23.81
>>134
いや。
神奈川法務局の
1個目名変2個目移転ととか馬鹿をしちゃってね。
こりゃ0点を受け止めるが
東京法務局はまぁできたわけだよ。
これで4割もらえるかなぁとね。
不登のみでね。

138:名無し検定1級さん
11/07/04 15:03:27.74
減点方式だと、添付情報をいくつか書いていたとしても、書いてない分や余事記載の減点のほうが
大きければ容赦なく0点になることもある。添付情報つけ忘れ一つにつき-1とかだと結構減点されてたり
する。


139:名無し検定1級さん
11/07/04 15:03:41.14
いまの時点で、
もうあと1年頑張ろうって思うことは簡単だけど
ちょっと待って
本格的な勉強を始める前に
いっぺんハローワークに行こうや


140:名無し検定1級さん
11/07/04 15:04:10.43
>>135
なんで?

141:名無し検定1級さん
11/07/04 15:05:16.65
>>137
あ、追加打ってないんか。
でも、表面の申請いけてんなら点数つくじゃん。
消灯で結構撃沈してる人が多いから、
消灯次第で挽回できんじゃね?

142:名無し検定1級さん
11/07/04 15:05:36.29
撤退する勇気



143:135
11/07/04 15:06:37.83
>>140
ごめん勘違いした

144:名無し検定1級さん
11/07/04 15:07:08.27
>>137
そのとおり。4割ぐらいじゃね?

>>138
俺も賛成。2回くらい採点はしてもらった実としての実感。
減点方式だ。

145:名無し検定1級さん
11/07/04 15:08:06.62
合格者が減るから撤退させても得にはならないけど撤退できるときに撤退した方がいい。
この試験はまだ制度が変わらないのだから一度就職してもう一度出直しても遅くない。
引き返す為の黄金の橋が掛かっているうちに・・

146:名無し検定1級さん
11/07/04 15:08:11.44
近年、例をみない盛り上がらなさだな。
憂さ晴らしも節電モードか?
何があった?

147:名無し検定1級さん
11/07/04 15:08:39.42
権力を諦める勇気

148:名無し検定1級さん
11/07/04 15:09:06.93
>>141
そこなんだよねぇ。
小等も甘く見て5割かなと。
20年度みたく全体ラインが下がることを祈るのみ。
択一は59。

149:名無し検定1級さん
11/07/04 15:10:18.23
>>109
書式精義によると、根抵当権も含むとされている。


150:名無し検定1級さん
11/07/04 15:10:59.46
今年の難易度はある専任講師いわく


司法書士試験史上・・・最高難度!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

そういうことですわってちゅうことです




151:名無し検定1級さん
11/07/04 15:11:18.69
>>148
ああ、択一でそんだけ行けてんなら、な。
おそらく択一逃げ切りライン近くにあるわけで、
そりゃ消灯下がることを祈るよな…



152:名無し検定1級さん
11/07/04 15:11:45.29
それだ誰よ

153:名無し検定1級さん
11/07/04 15:11:51.33
>>150
その口調はケケ?wwww

154:名無し検定1級さん
11/07/04 15:12:03.49
>>150
ケケ?

155:名無し検定1級さん
11/07/04 15:15:51.58
×今年の難易度
○今年の“問題”の難易度
相対評価ね

156:名無し検定1級さん
11/07/04 15:16:00.17
>>150
んだよ、行書のネタかよ…

157:名無し検定1級さん
11/07/04 15:19:32.61
伊藤塾って選抜試験ある?

158:名無し検定1級さん
11/07/04 15:23:48.52
民ソと刑法だけ満点だった 

159:名無し検定1級さん
11/07/04 15:24:29.66


>>149

おいおい、じゃあ、機械備品目録を提供すべきなんだ










160:名無し検定1級さん
11/07/04 15:25:07.88
>>149

>96 さん大勝利

161:名無し検定1級さん
11/07/04 15:26:55.59
司法書士受験生を5年間やると1500万円捨てて合格率は2%のまま

ロースクールを卒業すると2000万円捨てて合格率は20%

無職バイトをやると司法書士受験生時代は経歴は全く白紙になる
ロースクールだと在学中2~3年間は空白にはならない




162:名無し検定1級さん
11/07/04 15:31:00.77
もはや別次元の試験になってるなありゃ




163:名無し検定1級さん
11/07/04 15:31:08.42
>>145
諦めたらうんたらですよ
絶望したとき、ふと横を見るとガラスの足場が見えるものですよ

164:名無し検定1級さん
11/07/04 15:31:28.01
>>161
なんで自分で自分の首締めてんだ
イス取りゲームのイスを減らしてーのか?

165:名無し検定1級さん
11/07/04 15:34:35.41
受験申込者数×2.8%=合格者数(=イス取りゲームのイスの数)

166:名無し検定1級さん
11/07/04 15:45:31.91
しかしあれだな。
別次元の試験になってるなありゃ。



167:名無し検定1級さん
11/07/04 15:47:54.57
午前の択一も午後の択一も記述式も全部全部難しかった

168:名無し検定1級さん
11/07/04 15:48:48.00
>>161
なんで毎回ドヤ顔でそのレスコピペしてんの?

169:名無し検定1級さん
11/07/04 15:50:04.83
死ぬまで受験しようと思います・・・

170:286
11/07/04 15:56:08.36
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.youtube.com)

高橋優 こどものうた

がつんと来る。聞いてみるべき。

171:名無し検定1級さん
11/07/04 16:12:54.21
Wの姫のが商登記述についてコメントしたぞ。

172:名無し検定1級さん
11/07/04 16:21:00.50
来年の記述は、相続・持分移転・抵当権きますよ~に ナムナム

173:名無し検定1級さん
11/07/04 16:24:55.68
午前29
午後29
不記9割5分
商記8割

174:名無し検定1級さん
11/07/04 16:25:02.95
もうあきらめます。いろいろありがとう。

175:名無し検定1級さん
11/07/04 16:26:41.82
>>174
来年もやれ。

176:名無し検定1級さん
11/07/04 16:32:02.57
そうだ誰だってミスはする。しかし問題は、そのミスを次にどう生かすかだ!
だが今のお前たちは、たった一つのミスにも戦う意欲をなくして負け犬根性の虜になりかかっている!
そんなことでどうするんだ! そんな様じゃお前たちのゼロ行進は、いつまでたっても終わらん!
イソップが泣くぞ… 貴様らの情けない姿を見てイソップが泣いているとは思わんのか!!

177:名無し検定1級さん
11/07/04 16:34:28.06
気晴らしにSMクラブに行ってくる。

178:名無し検定1級さん
11/07/04 16:37:27.13
>>177
SかMどっちだ?

179:名無し検定1級さん
11/07/04 16:39:49.25
普段はS
裏はドM

180:名無し検定1級さん
11/07/04 16:41:12.50
モキュニャンのチンポ


                 .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
  、─┬---、_      .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   \   l|   l|  ̄^irー.,_i″        ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \l|   ll   l|  l|~'ー.,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \  l|   ll  l|   l|゙`ー-┬ト    .ミノ′                 〕
       \l|   l|   ll   ll   / /    :、_ リ                   .}
         \  l|   ll   ll   / / 、    ゙ミ}                   :ト
            ゙ ヾー、_l|   l|   / /  :!.,   リ                   ノ
              〔 ` ~'‐亠ノノ    i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
              {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《                    〔





181:名無し検定1級さん
11/07/04 16:43:21.26
>>179
今日はMで行け!!

182:名無し検定1級さん
11/07/04 16:45:00.61
SMクラブってどこの予備校?

183:名無し検定1級さん
11/07/04 17:03:03.71

hage

次はこっちでヨロ
変なAAがあるけどスルーヨロ




184:名無し検定1級さん
11/07/04 17:04:06.77
つーかこの試験自体がSMクラブだろ・・・この上さらに虐げられに行くとか
どんだけドMなんだよ

185:名無し検定1級さん
11/07/04 17:04:30.55
From: [996] 名無し検定1級さん <sage>
Date: 2011/07/04(月) 17:00:21.60

ベテの俺が素直に予想しよう 脅しも何もなしで。

足きり 26 24
記述足きり 43くらい(半分よりちょっと下)

そして総合点争い。択一だけなら+6問は欲しい

どうだ。的確ではないだろうか

From: [999] 名無し検定1級さん <>
Date: 2011/07/04(月) 17:01:56.12

>>996
半分よりちょっと下なら35切るだろ・・・

=============================
目下の話題

186:名無し検定1級さん
11/07/04 17:04:32.39
記述43はなくね?
間違いなく40きるでしょ

187:名無し検定1級さん
11/07/04 17:04:46.20
前スレでは公認会計士受験からの転向組がいることに驚いたわ

188:名無し検定1級さん
11/07/04 17:05:55.60
みんなマジメな基準点予想をしていこうか。

択一26・25
記述 35
上乗せ 20

合格点 208点

去年記述以外的中させました。
今年はこんなもんでしょ。

189:名無し検定1級さん
11/07/04 17:07:14.73
てことは、不登法をキッチリ満点近くとって、商登法は前半部分だけ埋めれば
合格ってことか

190:996
11/07/04 17:07:16.05
あ、はってくれてありがとwwww優しいなw

>>998 (午前27だと思う。それ以外同意)
俺もそこはかなり迷った。でもね、今年、午後難しすぎたから、
本当は23になってもいいくらい。でも23はひくすぎるから24(しかしこれだと去年と1点差)
その分、午前を1点落としてみた。

まぁどーせ足きり彷徨っててる程度じゃ総合点届かんけど。

>>996
ごめん。33の間違いです。


191:名無し検定1級さん
11/07/04 17:08:20.49
予想
午前:27
午後:23
記述:40
合格点:202

192:名無し検定1級さん
11/07/04 17:08:30.12
嘆いてても何も始まらねぇ。
やっぱ俺はあきらめねぇ!

193:名無し検定1級さん
11/07/04 17:09:30.06
208は確かに妥当な線だよなぁ それでも他の年に比べれば低いし
200切るのは望み薄いか

194:名無し検定1級さん
11/07/04 17:09:32.56
26 24
記述 32
上乗せ 16
198

195:名無し検定1級さん
11/07/04 17:09:39.48
>>192
URLリンク(www.youtube.com)

196:名無し検定1級さん
11/07/04 17:09:54.26
>>191
上乗せ12点って低すぎじゃないか?
最近高いよ上乗せ。

あ、上乗せの話したら例年ウザい人出てくるけど話切れるからやめてねwww

197:名無し検定1級さん
11/07/04 17:10:23.83
>>187
会計士は就職難で、受かってもコンビ二バイトがデフォだからな
今の司法書士には、旧司、会計士、新司三振、純粋司法書士

が集まる奇妙な試験になっている

198:名無し検定1級さん
11/07/04 17:10:26.42
>>189
商登みなぼろぼろな分、不当の出来具合で勝負だな。
不当の細かいミスがいくつあるかが、勝敗を分ける1点になりそうだ

P,s.
商登ちょびっとだけ書いて数点もらえると思ってる人、減点方式だからもらえません。
半分以上間違えた時点でその枠はゼロ点になる

199:名無し検定1級さん
11/07/04 17:10:52.93
午前は、気持ち高めで27

200:名無し検定1級さん
11/07/04 17:11:17.77
>>196
んじゃ修正

予想
午前:27
午後:23
記述:36
合格点:202

201:名無し検定1級さん
11/07/04 17:12:23.86
今年は記述であまり差が付きそうにないな。択一の出来が勝負の分かれ目になりそう

202:名無し検定1級さん
11/07/04 17:12:46.94
あくまで足きりだよ? みんな高すぎだよ 
午前25午後24 記述式36 ってところだろ

203:名無し検定1級さん
11/07/04 17:13:08.99
上乗せ18~19だろう

204:名無し検定1級さん
11/07/04 17:13:49.21
残念ながら午前が25になったことは過去一度もない。

あって26だな。 27の可能性の方が高いだろうけど。

205:名無し検定1級さん
11/07/04 17:14:01.37
27-23

もしくは

26-24

この二者が妥当やな。
記述足きりは半分以下っぽくない?
平成20年の初別紙の時なんて、おもっきり半分以下だっただろ?

206:名無し検定1級さん
11/07/04 17:14:05.76
昨年は
27 25 37.5 で 合格点が212.5

今年は
27 24 35.5 で 合格点が208

207:名無し検定1級さん
11/07/04 17:14:30.66
れっくの偏差値はいつでるの?午前はあれの偏差値で鉄板だよね?

208:名無し検定1級さん
11/07/04 17:14:55.33
>>197
受かってもコンビ二バイトとかさすがにそれはネタだろ

209:名無し検定1級さん
11/07/04 17:15:03.25
>>204
26寄りの27ってイメージだな。先週誕生日でしたって感じ。

210:名無し検定1級さん
11/07/04 17:15:58.48
高卒工場勤務に憧れるわ

211:名無し検定1級さん
11/07/04 17:16:00.11
一年近く勉強したら合格するだけの知識はあるはず
なのに択一で捨て問でない問題も落としてしまうのはなぜか?
その理由を突き詰めないと30は越えられないだろう

思うに、知識が知識で終わっていて、制度趣旨への実感を伴っていないのだ
立法者と同じ目線でその制度の必要性必然性を実感したなら
どのような問われ方をしても答えを出せるはだ

212:名無し検定1級さん
11/07/04 17:16:06.43
>>194
それだったら希望が持てる。
どうか君の予想が当たりますように。

213:名無し検定1級さん
11/07/04 17:16:22.10
>>210
大変やで

214:名無し検定1級さん
11/07/04 17:16:45.14
去年の上乗せ19点なんだよな

215:名無し検定1級さん
11/07/04 17:16:55.76
俺は>>194が妥当だと思うよ 

地震による受験者減少で合格者減少の影響が怖いけど

216:名無し検定1級さん
11/07/04 17:17:55.45
山本さんのブログにもあったけど、
毎年合格者に話きくと
「試験中、人生終わったかと思ったほど絶望的になった、走馬灯みえた」
とか口揃えて言うみたいだし、

キツかった人でも受かる可能性ある。
というか、多分受かる!と思って自信もって受かる奴とか、3%の中の1%だけだろ。
ここにかいてる人の中でも結構うかってるとおもうぜ

217:名無し検定1級さん
11/07/04 17:18:05.09
>>197
来年あたりは、原子力関連の修士号もった宮廷院卒なんかが受けるかもなw

218:名無し検定1級さん
11/07/04 17:18:24.48
過去に前例がないってのはなんの根拠もないよ。
人数を4000人以下にしぼれる点が単純に午前の基準点になる

219:名無し検定1級さん
11/07/04 17:18:28.98
検索してみたら、午後の基準点が23て年も無いんだね
ワースト記録、更新するか?

220:名無し検定1級さん
11/07/04 17:18:30.99
現実的に考えて

午前 27-26
午後 25-24
記述 35前後

こんなもんでしょ。
上乗せは近年の傾向から大体18-20

221:名無し検定1級さん
11/07/04 17:18:46.21
20年は52点で19.5点だったな。この年の記述の難易度と今年のを比べれば
ある程度予想はつくんじゃなかろうか

222:名無し検定1級さん
11/07/04 17:19:20.87
>>216
ハゲのそのエントリーはおいらも読んだ。

だけど、受験者の主観や気分と、客観的な点数は違うよ。
みんな高い点数をとったから受かってる。

223:名無し検定1級さん
11/07/04 17:20:17.32

午前:27
午後:24
記述:35-40

例年と比べて、午後の足切りが下がるだけと見た。

224:名無し検定1級さん
11/07/04 17:20:27.08
>>216
お前ナイスガイだな

225:名無し検定1級さん
11/07/04 17:20:42.74
そうそう。記述足きりは絶対に35以下だよ。

じゃないと、記述で大人数きられてしまって、
総合点争いをさせるための幅がなくなる。

ぜーったいに35以下。

226:名無し検定1級さん
11/07/04 17:21:25.58
>>221
別紙の年はちょっと特殊だからな、ふとう0点で合格がいたくらい
あれと同じには考えられない

227:名無し検定1級さん
11/07/04 17:21:26.91
高い点数とってるくせに胃が痛い・・・とか爆発しろよ

228:名無し検定1級さん
11/07/04 17:21:43.79
てか午後択一ってむずかったの??

午前が難しかったのはわかったけど。
運が良かったのかな。普段の模試と同じくらい取れたわ、午後は。

229:名無し検定1級さん
11/07/04 17:22:21.13
午前27 午後28
記述 不当8割 小党3割から4割
これで合格できましたでしょうか

230:名無し検定1級さん
11/07/04 17:23:11.51
どれだけ足切点が下がっても総合点が下がらないんじゃな・・・
総合202点くらいになってくれ

231:名無し検定1級さん
11/07/04 17:24:23.93
迷った解って本当に最初の回答があたりますよね?
私3問迷って最初の回答変えて、全部変える前ので当たってた。
ある意味奇跡が起きた。変えてなかったら受かってたと思う。

今年一年目。
模試とか受けてなかったから午後終わった後疲れすぎて本当にゲロ吐いた。

232:名無し検定1級さん
11/07/04 17:24:26.85
記述の基準点は結局午前の基準点次第。
午前が高めにされると司法組の率が高まり記述は崩壊で下がる。
午前が低いと救われた書士専が記述の基準点を上げる。

233:名無し検定1級さん
11/07/04 17:24:39.95
受験に疲れたあなたへ
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.nicovideo.jp)


234:名無し検定1級さん
11/07/04 17:24:47.13
>>229
総合点でぎりぎりすぎてなんともいえん。
記述の採点を甘くみてたとしたら、ダメかと。
今年些細な落とし穴多いし

235:名無し検定1級さん
11/07/04 17:24:47.88
午後は捨て問を運で正解できて26だったわ 実質は23
予備校の模試じゃブイブイいわしてたんだけどなぁ・・
こんな試験もう早く卒業したい

236:名無し検定1級さん
11/07/04 17:25:03.02


なぁ、今気づいたんだけど俺らって
もしかして日本で一番難しい試験受けてるんじゃないか?

237:名無し検定1級さん
11/07/04 17:26:43.72
>>235
そういう人がフツーに5,6回受ける試験だべ

238:名無し検定1級さん
11/07/04 17:26:54.57
独学者だけど、やっぱり厳しいですね。
某有名校の問題集に『合格に必要な全論点を無駄なく学習できる』って書いてた言葉を信じてそれを何度も回してましたが、全く知らない論点と問題が3割以上出てたから、騙された気分です…。
この問題集を100%覚えてれば、独学者も合格できるよって本、何かありませんか?

239:名無し検定1級さん
11/07/04 17:27:01.71
5本の指に入るくらいのレベル>難しさ

240:名無し検定1級さん
11/07/04 17:27:30.02
旧司なくなったし今書士の試験ってまじでトップクラスだよな。

上って何があんの??

会計士とか税理士とか弁理士とかってどうなん?? ごめん、話題それる感じだったらスルーよろしく

241:名無し検定1級さん
11/07/04 17:28:35.76
>>236
試験内容はそうでもないが、受かるのは日本一のようなキガス

242:名無し検定1級さん
11/07/04 17:28:38.60
>>233
マジ元気出た

243:名無し検定1級さん
11/07/04 17:28:48.41
毎年デッドライン上には必ず乗る30代のベテは後に引くことも出来ないからキツイだろうな

244:名無し検定1級さん
11/07/04 17:29:39.88
>232
なんと的確

245:名無し検定1級さん
11/07/04 17:29:40.64
>238
有名校の基本書だな。
問題やるより基本書ひたすら読む方がキツイけどね。
もちろん載ってない問題もでる。
ただ、もしテキスト見ながら試験うけれるなら、30は絶対とれる。
人間だから絶対に忘れてる部分もあるからね。
それで28とかでギリギリ合格ってのがオーソドックスなパターンじゃね

てか、「本に載ってない」って言い訳しだしたら迷宮入りのサインだぞ。
載ってる事なのに間違えた問題を向き合うかどうか。
それが全てだよ。これ真理

246:名無し検定1級さん
11/07/04 17:30:15.44
予備校講師の意見を誰か教えてくれ

247:名無し検定1級さん
11/07/04 17:31:15.17
>>245
大抵、簡単な肢を切れないだけだからな。

248:名無し検定1級さん
11/07/04 17:31:34.60
>>246
ハゲのブログで質問してみたら?

249:名無し検定1級さん
11/07/04 17:31:38.59
>>222
そうだね。午前28 午後20の俺は走馬灯通りだったわ。
午後はやれば伸びるとかいわれてるけど、本当かなぁ。

250:名無し検定1級さん
11/07/04 17:31:49.67
>>231

来年は迷った問題変えないで外すだろう

予言しとく

251:名無し検定1級さん
11/07/04 17:31:59.81
既出の内容は半分。
だから過去問を完璧にしても落ちる試験w

252:245
11/07/04 17:32:34.97
「テキスト見ながら」ってのは、時間無制限でって事ね。
頭に入ってると仮定したら調べる時間いらないから。

253:名無し検定1級さん
11/07/04 17:32:51.05
>>219
24があったんだから、23もありうる。
ここで23はないとか言ってるのは前例がないからというだけだろ?

254:名無し検定1級さん
11/07/04 17:33:02.50
合格点を超えている、超えているだろうにもかかわらず
1つの足切りに泣く人も少なからずいるんだろうな

255:名無し検定1級さん
11/07/04 17:33:13.92
>>240
税理士は科目合格制だから1年1科目ずつ積み上げていくイメージだからあまり難しくはないんじゃない?
会計士はアカウンティングスクールへ行って免除もらわないと短答式の突破が困難になりつつあるみたい
弁理士は理系でないと苦しい

256:名無し検定1級さん
11/07/04 17:35:14.84
>>249
伸ばすしかないじゃん。

今年は午後が解り難い肢になってた気がする。
まるで行政書士のクソ肢みたいに見えたw


257:名無し検定1級さん
11/07/04 17:35:18.53
今年は56問正解したら逃げ切りでしょう。

258:名無し検定1級さん
11/07/04 17:35:45.38
3000選って良かった?
使ってた人いる?

259:名無し検定1級さん
11/07/04 17:36:02.43
>>253
去年もボツ問込みの25だからね~。それよりかなり難化したことを考えると23ってのは無い数字ではないね。

260:名無し検定1級さん
11/07/04 17:36:13.08
>>253
午後23も十分ありえるよ

261:名無し検定1級さん
11/07/04 17:36:18.24
プライドとコンプレックスの狭間でジレンマを抱えております。


262:名無し検定1級さん
11/07/04 17:36:50.94
てかアニヲタはまじでどうだったんだろう?

263:名無し検定1級さん
11/07/04 17:37:00.30
>>245
正にお前さんの云う通りだよ
基本書なんて理解を引き出すツールであって
結局、何を使っても一緒なんだなーとぼちぼち感じてきた
六法と過去問等の問題集だけが核なのかもな

264:名無し検定1級さん
11/07/04 17:37:07.36
>>255
その単科に4-5年かかる事、人もあるらしいず
消費税とかサドンデスみたいな問題が出るとかなんとか

265:名無し検定1級さん
11/07/04 17:38:21.97
「過去問で対応できない」と言ってる人は、大抵
『答えはわかる』程度のレベルで、
条文とか制度趣旨とかまで理解してない。

法的感覚を養うなら、司法書士ならオートマチックが今んとこベストじゃないか?
あくまで「感覚」の話ね。知識量ではなく

266:名無し検定1級さん
11/07/04 17:39:21.05
おまえら、試験受かったらバラ色とか思ってないだろうな
コミュ障だと結局無職だぞ
ソース俺

267:名無し検定1級さん
11/07/04 17:39:49.84
>>264
でも1科目ごとに合格率10%とかだよ。
まぁ難しいね。行政書士しかないよ。俺たちには。

268:名無し検定1級さん
11/07/04 17:40:11.36
ローに逝くことにしました。

269:名無し検定1級さん
11/07/04 17:40:52.06
>>266
俺イケメンで大学友達大量ぶいぶい言わせてて
社会経験もありの25歳。

よし、後は受かるだけだ。

270:名無し検定1級さん
11/07/04 17:41:02.20
刑務所?

271:名無し検定1級さん
11/07/04 17:41:14.53
>>258
3000選は知らないが、それと同じ内容のクライマックス受講生からは総スカン食らってるみたいだな
向田講師のスレ覗いてみ

272:名無し検定1級さん
11/07/04 17:41:18.90
>>265
それを如実に表してるのは会社法だね
会社法が伸びない人は勉強方法根本から変えるべきってことだな

273:名無し検定1級さん
11/07/04 17:41:59.06
>俺イケメンで大学友達大量ぶいぶい言わせてて
>社会経験もありの25歳。

ププw


274:名無し検定1級さん
11/07/04 17:43:09.44
>>271


275:名無し検定1級さん
11/07/04 17:43:14.59
試験直後のれっくの午前の解答と今の解答、なにか変更ある?

276:名無し検定1級さん
11/07/04 17:43:17.37
会社法の問題集がない。

277:名無し検定1級さん
11/07/04 17:43:29.53
>>269
若き日のイケ面も気づいたころには
禿げあがったおじさんになってるのがこの試験だよ。
悪いことは言わないから行書や簿記に一緒に逃げようぜ。

278:名無し検定1級さん
11/07/04 17:43:36.00
つーか、「ぶいぶい」ってどういう意味よ?

279:名無し検定1級さん
11/07/04 17:43:50.45
>>245ありがとうございます。一応、その問題集に乗ってる論点関連のものは全部正解できたのですが、それでも午前24問だったので足切りみたいで。
憲法などの問題数が少なかったので、1問目など全く知りませんでした。
やっぱり、問題集だけ使ってても、合格ラインまでには足りないんですかね…。

280:名無し検定1級さん
11/07/04 17:43:55.67
>>269
昨日来てた自称竹野内似の奴か?

281:名無し検定1級さん
11/07/04 17:44:03.68
ちなみに今年28 28の俺は、今年は会社法過去問丸一年一切やってない。
知識を問うだけだから、問題慣れする必要があまりない。
とにかくテキスト読み込んで「流れ」をつかむ。

それに対して民法とか実体法は、「問題を説くテク」がいるというか、
問題文読みなれてないと当日てんぱる。だから過去問は再度1周した

282:名無し検定1級さん
11/07/04 17:44:34.29
>>277
中日の4番打ってる人の悪口はそこまでだ

283:名無し検定1級さん
11/07/04 17:44:58.05
>>278
そんな名前のかなぶんみたいな虫がいたなw

284:名無し検定1級さん
11/07/04 17:45:13.46
>>280
あれは竹野「肉」って名乗ってたけど。

285:名無し検定1級さん
11/07/04 17:46:05.47
俺も昔は何人もの女子大生にコクられたものだが


あれから10数年…。


道ですれ違いざまに女子高生たちに
キモッと暴言を吐かれるキモおじさんになりましたよ。ええ。



286:名無し検定1級さん
11/07/04 17:47:19.45
>>273
ププwX2

287:名無し検定1級さん
11/07/04 17:48:52.03
会社法と商登って過去問やるの?
18年からの分だけでよくない?

288:名無し検定1級さん
11/07/04 17:48:58.37
>>285
そのレスは間違いなくキモい

289:名無し検定1級さん
11/07/04 17:49:36.14
転進するなら、先ずは行書。11月中旬の試験まであと4ヶ月半あるから、お前らなら合格できる。
それから来年8月の社労士に切り替えたら、9ヶ月あればこちらもお前らなら合格できる。


290:名無し検定1級さん
11/07/04 17:51:43.71
俺は今年の試験に向けて択一について問題演習したのは、苦手意識のある民執
民保、供託だけだったなあ。他は過去問も答練も受けていない。今から思えば
不登は過去問に当たっておいた方が良かったかなあとも思う。


291:名無し検定1級さん
11/07/04 17:52:08.66
まぁな

292:名無し検定1級さん
11/07/04 17:52:47.05
司法書士試験はドMのための試験だな
どうせこのスレの受験生もみんなドMなんだろ

293:名無し検定1級さん
11/07/04 17:53:27.41
勉強より2ちゃんに力を入れているのが私の現実

294:名無し検定1級さん
11/07/04 17:54:41.54
午前33午後21(TAC参考)。午後足切りで終了。
今年の午後やっぱ難しかったんだな・・・。基準点23もありなのか・・・。


295:名無し検定1級さん
11/07/04 17:55:45.13
美人の女王様に足げにされるのはやぶさかではないが
おっさん達が作る鬼畜な試験問題に振り回されるのはさすがに嫌でござる

296:名無し検定1級さん
11/07/04 17:56:57.56
>>294
午前すげぇw
午後は悔しいねぇ(>_<)

297:名無し検定1級さん
11/07/04 17:57:03.61
>>290
不登法過去問やらなくて受けたの?
すごいね。何問正解したの?

298:名無し検定1級さん
11/07/04 17:58:45.48
司法書士受験生の生放送
URLリンク(live.nicovideo.jp)

299:名無し検定1級さん
11/07/04 17:59:19.64
遅れて来たのだが、24問を「5エオ」と答えたのだが間違ってた。
正解は「4ウオ」らしいのだが、なぜウが正しくて、エが間違いのか教えてくれないか。
2階にBが住んでる二階建て木造家屋に放火してんだから現住建造物等放火罪じゃないのか?

300:名無し検定1級さん
11/07/04 18:00:44.44
携帯で午前の解答みれるところってありませんか?

301:名無し検定1級さん
11/07/04 18:00:46.24
> 基準点23もありなのか・・・

ソース希望
ほんとに23点なら希望の灯が・・・(31/28)

302:名無し検定1級さん
11/07/04 18:00:58.86
もっと難問だして
あ~すごい

303:名無し検定1級さん
11/07/04 18:01:00.28
不登法は、俺も過去問やらなくて26いけた やっぱ怖いのはマイナー論点だよ
全部あわせれば11問だからな 普通に足元すくわれる

304:名無し検定1級さん
11/07/04 18:01:12.61
『午後の部は、択一を1時間で終わらせる必要がある。
1問にかけられる時間は1~2分。5肢全てなんて到底見てられない。
2~3肢だけみて判断できるようにならなくてはならない。
そして、2時間かけて記述って感じかな。それほど、記述はくせもの。
極限の状態で正確な判断をしなくてはならないからね。
時間はいくらでもほしいところなんだ。
受験者32000人って出てるけど、合格レベルに達しているのは2000人ぐらいなんだ。
誰がいつ合格してもおかしくない。
そこでさらに900人に絞られるからね。
まずはその合格レベルに達しないと話にならない。
その2000人での勝負の決め手は精神力だろうね。
あと一歩で届かない受験生なんて五万といる。』

これコピペだけど、やはり午後は択一1時間で解くしかないのかな…
まぁ今年のあの記述量をみれば当然か…

来年も受ける奴はもう1年がんばろうな
絶対合格しようぜ

305:名無し検定1級さん
11/07/04 18:01:18.68
>>299
非現住建造物放火の故意しかないから
悪いけどこれは基本

306:名無し検定1級さん
11/07/04 18:02:04.06
不登法の罰則なんて合格後研修で勉強すればいいのに

307:名無し検定1級さん
11/07/04 18:02:11.95
>>299
故意が無いからだろ

308:名無し検定1級さん
11/07/04 18:02:30.10
虚脱感がすごくて、遊ぶ気にもなれないな
友達とも疎遠気味だし・・・

309:名無し検定1級さん
11/07/04 18:02:48.80
会社法と商登も俺は過去問やった方がいいと思う。

去年の株式とか、今年の設立や社債なんかは過去問知識で秒殺でいける。
テキストだけやっても取れるんだろうけどその分時間を思考を使う問題に回せるしな。

商登も総論法人特例有限は過去問やった方が有利かと。

310:名無し検定1級さん
11/07/04 18:04:45.12
来年も節電が続いていたら北海道で受験するわw
もう暑いの嫌だ…

311:名無し検定1級さん
11/07/04 18:04:56.47
>>298
こんなのがあったのかw
早く知りたかったw

312:名無し検定1級さん
11/07/04 18:07:17.55
マイナーな先例だったらともかく罰則とかもはや嫌がらせにしか思えん

313:名無し検定1級さん
11/07/04 18:08:40.05
書式の話題が全然でないのは
みんなそこそこ書けたからか?

不登が簡単だったとかいう書き込みを見たが
商登から先に手を付けて時間切れの俺としてはやりきれん・・・

314:名無し検定1級さん
11/07/04 18:10:32.47
>>313
小党どうだったの?
みんな小党出来てないから、そっちで稼げれば問題ないかと

315:名無し検定1級さん
11/07/04 18:11:23.05
本来、合格点が八割を超えるということは資格試験としては異常なことであり、
法務省もそれを認識していたが、合格点を下げたくても
旧司法試験より難易度を上げられないというジレンマを抱えていた

その旧司法試験が無くなった今年、司法書士試験の難易度を上げて合格点を下げにきた

と推測したのだが、どうだろう?

316:名無し検定1級さん
11/07/04 18:11:40.28
>>313

みんな書式できなかったからじゃないかな。

埠頭は実体判断は簡単だったけど手続架橋の部分でニアミス誘ってくる
いやらしさがあったし、アドバイスもよく問題文を読まないと移転を抜かす。
商登に限ってはほぼ白紙という人も一定数いると思われる。

317:名無し検定1級さん
11/07/04 18:11:49.70
>>313
記述以前に択一でやられた人ばっかなんだよきっと(>_<)

318:名無し検定1級さん
11/07/04 18:12:29.28
>>313
逆だろ

書けなかったから話題にでない

319:名無し検定1級さん
11/07/04 18:12:35.09
やってらんねぇーやめてやるー

320:名無し検定1級さん
11/07/04 18:13:03.14
不登の書式しか書いてない
商登は問題も読めなかった

321:名無し検定1級さん
11/07/04 18:13:29.46
というかみんな旧帝大とか早慶とか出てるんだろ
俺なんか何回も何回もやって午後肢きり。

322:名無し検定1級さん
11/07/04 18:13:48.68
>>314
問題文の文意がうまく整理できず
みみずの這ったような字で半泣きで書きなぐった
帰ってLECの模範解答見たらそこそこ合致してる部分もあった
でもせいぜい20点程度でしょう

ちなみに不登は表面だけしか書けてません。オワタ

323:名無し検定1級さん
11/07/04 18:14:43.98
>>315
そうだといいけどな
ていうかそう思いたいわ

324:名無し検定1級さん
11/07/04 18:15:15.42
>>321
関関同立というしょぼいところ出身ですが何か?

325:名無し検定1級さん
11/07/04 18:15:29.20
テキストのせいにしてる奴は絶対受からないよ
仮にほんとうにそのテキストを完璧に吸収したのなら八割以上取れてるはずだからね
載ってないうんぬんは負け犬の言い訳

326:名無し検定1級さん
11/07/04 18:16:01.86
>>321
マジレスで中高一環の御三家から早慶だけど、二年交互に午前と午後で足切りの悪寒だぞ

327:名無し検定1級さん
11/07/04 18:16:25.23
>>324
関関同立って、××○○というイメージなんだが・・・

328:名無し検定1級さん
11/07/04 18:16:26.19
京大法卒でも難しかったよ。


329:名無し検定1級さん
11/07/04 18:17:26.05
>>326
意味不明に難しいのなw

>>328


330:名無し検定1級さん
11/07/04 18:17:59.39
>>327
○×○×じゃね?

331:名無し検定1級さん
11/07/04 18:18:02.12
試験後3か月は遊ぶことにしている。

まずは小旅行かな。
福島の温泉につかってくる。

332:名無し検定1級さん
11/07/04 18:18:45.31
>>331
金持ってるな…

333:名無し検定1級さん
11/07/04 18:19:24.76
>>332
つ 性春18きっぷ


334:名無し検定1級さん
11/07/04 18:19:24.69
>>331
適度な放射能は書士試験に効くらしいね

335:名無し検定1級さん
11/07/04 18:19:46.38
>>330
関関のどっちが前でどっちが後ろかってのがよくわからんw

336:名無し検定1級さん
11/07/04 18:19:58.31
結論

合格する奴はどんな勉強しても受かる

俺は過去問解説まで読み込んでひたすら回して4年で合格


同期の奴は過去問一周もせず条文中心で勉強時間1日二時間で4年で合格ちなみにそいつの姉も翌年合格


バカは受からんね

337:名無し検定1級さん
11/07/04 18:20:09.25
セシウム温泉裏山w

338:名無し検定1級さん
11/07/04 18:20:28.91
資本金の額の減少の効力発生日の変更に気づかず、
でも大会社のままだから会計監査人の廃止は不可にした
この整合性のなさは減点される?
機械的に採点してくれないかなあ

339:名無し検定1級さん
11/07/04 18:20:29.67
試験後3か月は働くことにしている。

まずは出稼ぎかな。
福島の汚染水につかってくる。

340:名無し検定1級さん
11/07/04 18:20:41.70
>>333
18歳か…若いんだな…

341:名無し検定1級さん
11/07/04 18:20:53.83
>>333
俺もそのきっぷで西日本を旅行してこようと思ってる
讃岐うどんや広島のお好み焼きが楽しみだ

342:名無し検定1級さん
11/07/04 18:21:37.87
>>340
30代のオッサンでも買えるし使えるよ!


343:名無し検定1級さん
11/07/04 18:21:49.50
>>305
ああそうか、故意がないからか・・・
そうだよな、確かに基本だった。


344:名無し検定1級さん
11/07/04 18:21:55.96
あれは年齢関係なく買えるだろw

345:名無し検定1級さん
11/07/04 18:22:07.11
■■■■■■青春18きっぷ 71■■■■■■
スレリンク(travel板)

346:名無し検定1級さん
11/07/04 18:22:11.68
受験11回、23,26撤退します。
憲法、刑法、会社法がむずかった。

347:名無し検定1級さん
11/07/04 18:22:48.28
>>346
来年もやれ。

348:名無し検定1級さん
11/07/04 18:22:51.44
>>321
午後足きりって旧市ベテの方?

349:名無し検定1級さん
11/07/04 18:22:56.76
>>341
広島にきんさい
広島駅から徒歩10分で毎日ガラガラの
マツダスタジアムに行けるよ!

350:名無し検定1級さん
11/07/04 18:22:58.35
>>346
まて。あと1回で一回りだ。もう1回。

351:名無し検定1級さん
11/07/04 18:23:59.09
次スレはいらない。

352:名無し検定1級さん
11/07/04 18:24:16.88
おいハゲが「本年度試験の行く末の予想」ちうエントリーを建てたぞ。

353:名無し検定1級さん
11/07/04 18:24:41.55
そうだね、一周りの方が切れがいいかも・・・・

354:名無し検定1級さん
11/07/04 18:24:45.41
ハゲって東大法だったっけ?

355:名無し検定1級さん
11/07/04 18:24:50.51
>>349
おお、そういえば移転したんだったね
以前行った時は街の真ん中(そごうの真横だったかな)にあったのにずいぶん不便な場所に行ったんだね

356:名無し検定1級さん
11/07/04 18:25:17.86
>>348
低学歴の書士受験生です

357:名無し検定1級さん
11/07/04 18:25:19.48
>>346
伊藤塾の合格体験記に15回目で合格した人がいたよ

358:名無し検定1級さん
11/07/04 18:25:58.74
>>336
お前は今年の試験受けたら肢きり糞まみれだバーカ

359:名無し検定1級さん
11/07/04 18:26:18.29
え、現住建造物放火罪って人が住んでるって知らなかったら成立しないの?問24


360:名無し検定1級さん
11/07/04 18:26:39.08
試験で久々に都内出てきた(笑)
また休日のない1年が始まるとは…
もう受からなかったら何も出来ないおっさんだぞ俺…orz

361:名無し検定1級さん
11/07/04 18:26:41.68
>>569
成立しません。故意犯です。

362:名無し検定1級さん
11/07/04 18:27:01.70
>>355
旧市民球場はいま解体中
これはこれで面白いので
来広したら見ておくといいよ。

しかし今回の試験はくやしいのうw

363:名無し検定1級さん
11/07/04 18:27:19.88
>>359そもそも故意は必要でしょ

364:名無し検定1級さん
11/07/04 18:27:35.05
商登ができなかったという人はどこに詰まったの?

事業年度の変更?資本金の減少?本店移転?
それとも時間不足?

365:名無し検定1級さん
11/07/04 18:28:27.68
フツーに時間不足


366:名無し検定1級さん
11/07/04 18:28:28.77
>>360
俺も昨日久しぶりに梅田の街を歩いたけど、別世界のように変わってて戸惑ったわ。
日曜日だったからかDQNな風貌な奴がやたら増えてたし。

367:名無し検定1級さん
11/07/04 18:29:30.24
>>364
「否決」でぽぽぽぽーん

368:名無し検定1級さん
11/07/04 18:29:34.31
時間不足がほとんどだろうな。最後の欄の公告の話とか全く出てこないもん。

369:名無し検定1級さん
11/07/04 18:29:48.17
もう>>346を許してやれよ
限界なんだろ
続ける方も地獄だぞ、この試験

370:名無し検定1級さん
11/07/04 18:30:08.07
>>364
情報がいろんなとこに散らばってて、読み落としたことかな

371:名無し検定1級さん
11/07/04 18:30:25.11
>日曜日だったからかDQNな風貌な奴がやたら増えてたし。

周りはあか抜けない引きこもり受験生の君を見て…                  (キモ

372:名無し検定1級さん
11/07/04 18:30:52.26
>>367
不謹慎だが吹いたw
多いだろうなw

373:名無し検定1級さん
11/07/04 18:30:52.60
>>364
しょっぱなの株主総会議事録が資本金の減少以外、回答の対象外だったでしょ。
あれで混乱したような。

不登・商登を一通り書き終えられた人は
皆実力者だとおもうんだが

374:名無し検定1級さん
11/07/04 18:31:20.28
昨日久しぶりに街にでたら景色が変わってた

375:名無し検定1級さん
11/07/04 18:31:38.91
工場抵当は気づかなかったわ
でも追加担保だから登録免許税じゃなくて機械器具目録だけ?

376:名無し検定1級さん
11/07/04 18:31:56.32
せめて1年半でなんとかなる試験ならな。犠牲にするものが大きすぎるわ…

377:名無し検定1級さん
11/07/04 18:32:01.20
あんな分量にするなら来年から午後の試験時間を17時までにしてほしい

378:名無し検定1級さん
11/07/04 18:32:09.78
>>358

発見2ちゃんねる司法書士反省会スレに巨大バカは存在した

379:名無し検定1級さん
11/07/04 18:32:10.16
記述で35点/70点取れてれば、基準点超えるかな? 

380:名無し検定1級さん
11/07/04 18:32:24.54
この試験は一通りをこなすだけで3年はかかる。

381:名無し検定1級さん
11/07/04 18:32:36.18
>>378
荒らし通報

382:名無し検定1級さん
11/07/04 18:33:08.19
>>349
れいちゃんって不味いのに大人気だね
この手のミスマッチは書士試験にも通じる真理だね


383:名無し検定1級さん
11/07/04 18:33:45.60
>>379
超える

384:名無し検定1級さん
11/07/04 18:33:54.77
しんどい。ため息しかでない。

385:名無し検定1級さん
11/07/04 18:34:10.31
>>375
それで足りるハズ。
申請情報の内容にするかな?

386:名無し検定1級さん
11/07/04 18:34:29.02
酔いながら聞くジミヘンは最高。
脳がとけるようだ
ジミヘン聴いて試験のことは忘れよう

387:名無し検定1級さん
11/07/04 18:34:43.52
>>380
あの試験受けると、やっぱそういう結論になるよなフツウ。半年とかありえねーw

388:名無し検定1級さん
11/07/04 18:34:49.84
>>369
何か精神安定の糧があれば
それもないからな。俺は2世なんだけど
親父が辞めることを許してくれない
無理なんだよ。俺には。

389:名無し検定1級さん
11/07/04 18:35:19.41
>>382
お好み焼きは↓貴家。ってところのがうまい
URLリンク(takayanet.com)

390:名無し検定1級さん
11/07/04 18:36:04.85
俺は去年の商業の記述はほとんど空欄で書いたところは登記の事由を思いっきり間違えたりしても
5.5点もらえていたからな。空欄はともかく一応何か書いておけばある程度点はくれるかもしれん

391:名無し検定1級さん
11/07/04 18:36:04.98
時間なかったから1件目だけちゃんと書いて最低限守ろうとしたが、解答欄の小ささで混乱。
全部書けるはずないからどれかできない事項になるはず!でも全部できそう!パニック!
あれ0.7とか1.0のボールペンの人は書けたの?

392:名無し検定1級さん
11/07/04 18:36:41.83
>>388
親父のDNAを受け継いでいるだろ?

種は別?

393:名無し検定1級さん
11/07/04 18:36:54.90
0.5ミリボールのゲルインクつかっていたおいらは余裕でおk

394:名無し検定1級さん
11/07/04 18:37:08.53
>>382
アッセの?
第二麗ちゃんはおばちゃんが焼いてくれるからおいしいよ

395:名無し検定1級さん
11/07/04 18:37:12.78
行書取って簿記一級取ってハローワークに行くべきだな
経理で募集してるかもしれん

396:名無し検定1級さん
11/07/04 18:37:49.97
あの回答欄の小ささはなんなん?

397:名無し検定1級さん
11/07/04 18:38:01.29
>>392のアンカを見て、法定地上権を思い出したおいらは病んでる

398:名無し検定1級さん
11/07/04 18:38:10.93
一日10時時間近くはやったのに歯が立たない・・・
センス無いのかな・・・
民・会社を完璧にするのは最重要なのは分かるけど、
憲法・刑法もかなりやり込まないと点数取れないね・・・
もはやマイナーじゃないじゃん・・・


399:名無し検定1級さん
11/07/04 18:38:30.41
経理は基本女性しか雇わない。
実務バリバリで簿記1級あれば別だろうが。

400:名無し検定1級さん
11/07/04 18:38:34.65
債務整理も下火だし、人口減と自分で登記をする人が増えて登記の仕事は減り、司法書士の仕事は確実に減るのに、資格に固執するのは時間がもったいないように思えます。
URLリンク(www.jibundetouki.com)

401:名無し検定1級さん
11/07/04 18:38:44.14
>>395
ハロワに行ってみるとわかると思うが、経理は「要経験」がとてつもない壁・・・

402:名無し検定1級さん
11/07/04 18:39:15.26
>>399
そういう男が必要なところは、雇ってから仕立て上げるから。

403:名無し検定1級さん
11/07/04 18:39:26.21
>>399
(女装して行っても)あかんのか?

404:名無し検定1級さん
11/07/04 18:40:04.49
>>388
親父に出来たんならお前も出来るはずだろ

やめさせて貰えないのはある意味恵まれてるよ
それだけ経済的に余裕があるんだから

諦めんながんばれ

405:名無し検定1級さん
11/07/04 18:40:29.75
経理は最低限でも経理課にいたことが条件。
経験なしが資格で入られるのはコネでもない限り無理。

女は別。

406:名無し検定1級さん
11/07/04 18:40:41.51
>>395
公認会計士試験合格者でも余ってる時代に簿記1級だけでは厳しくないか?
宅建の方が良いような

407:名無し検定1級さん
11/07/04 18:40:53.93
知識はあっても、速攻で正解を出したり書いたりできるようになるのにかなり鍛錬がいるわ。

408:名無し検定1級さん
11/07/04 18:41:24.71
経理なんてちまちましてるだけで誰でもできる仕事なのにな

409:名無し検定1級さん
11/07/04 18:41:55.75


>>388

  や  れ   

410:名無し検定1級さん
11/07/04 18:41:57.35
午前25
午後24
記述40
バランス良くね?

411:名無し検定1級さん
11/07/04 18:42:16.17
もう工場やガテン系の仕事やるしかなくね?それでいいじゃん…

412:名無し検定1級さん
11/07/04 18:42:23.24
>>407
そうなんだよな。
自宅で時間無制限でやれば、おれでも合格点取れるんだよ。

413:名無し検定1級さん
11/07/04 18:42:24.04
>>410
午前で後3問欲しかったな…

414:名無し検定1級さん
11/07/04 18:42:26.74
>>404
でも失礼かもしれないが
親父さんが合格したころと今の試験のレベルが
かなり違うんではないか

Wの竹下センセイとか
最近の試験は時間が足りなくなりそうだとか行ってたような気が

415:名無し検定1級さん
11/07/04 18:42:56.58
どうせ食えないなら合格者を3000人にしてもいいと思うw

416:名無し検定1級さん
11/07/04 18:43:38.20
分かるけど、絶対ならんて。


417:名無し検定1級さん
11/07/04 18:43:52.12


148 : 名無し検定1級さん : 2009/07/05(日) 17:12:51
解答速報で答え合わせしたら午前34だつたーおおおおおーーー


149 : 名無し検定1級さん : 2009/07/05(日) 17:13:13
フトウ、記述は別紙形式?事件の概要を羅列した形式?


150 : 名無し検定1級さん : 2009/07/05(日) 17:13:23
間違えた
レック 29問1 32問4 33問3or5

151 : 名無し検定1級さん : 2009/07/05(日) 17:13:34
午後と記述は自信あって、午前自信なくていま採点したら32点だった
こりゃもしかするとwwwきたこれwwww




155 : 名無し検定1級さん : 2009/07/05(日) 17:14:55
今のところ午前30未満の報告がございません



418:名無し検定1級さん
11/07/04 18:44:09.13
>>413
基準点の話かと思ったけど違うのか?

419:名無し検定1級さん
11/07/04 18:44:21.63
>>415
会計士みたいに制度自体が崩壊してしまうぞ?

420:名無し検定1級さん
11/07/04 18:44:31.25
去年記述足キリ41だったから今年の難度じゃ40行かないんじゃないの?

421:名無し検定1級さん
11/07/04 18:44:48.22
足切り
午前25
午後25
記述45

422:名無し検定1級さん
11/07/04 18:44:59.78
>>415
実はそこそこ食えるから、今のままで良い。
おれは何人か司法書士に会って、結構いい暮らししてるのをみて、
受験を決めたんだ。

423:名無し検定1級さん
11/07/04 18:45:03.69
これまでの報告だと午前の出来は皆けっこう良いんだよなぁ
そして午前の基準点が25になった事は無いのを考えると
25は厳しいんじゃないだろうか

424:名無し検定1級さん
11/07/04 18:45:17.86
2009年といえば
マンゴー王国の年だったっけ

ベテだというのがバレてしまうがw

425:名無し検定1級さん
11/07/04 18:45:21.91
>>413
28 24 45-50の俺は期待してみてもいいてことですか?


426:名無し検定1級さん
11/07/04 18:45:29.77
>>417
おまい良くそんなログもってんな。

427:名無し検定1級さん
11/07/04 18:45:35.73
今の記述は時間が全然足りないから、構成用の紙を1枚くれるが
あれに書いている時間はない。

よって直に書くのだが、途中で間違っていることに気づき
気絶しそうになったことが2回ほどあるw



428:名無し検定1級さん
11/07/04 18:46:26.03
>>424
マンゴーは2010年

429:名無し検定1級さん
11/07/04 18:46:52.56
2010年って去年だべwww

430:名無し検定1級さん
11/07/04 18:46:57.27
【青春18きっぷ】国内旅行【夏到来・聖地巡礼】
スレリンク(campus板)

431:名無し検定1級さん
11/07/04 18:47:01.56
けっこう博打だなそれ

432:名無し検定1級さん
11/07/04 18:47:19.32
何もやる気がしねぇ

433:名無し検定1級さん
11/07/04 18:47:23.07
不登の採点で
代取記入漏れ 一件につき -0.5
添付漏れ(住所) -0.5
共同担保の記入事項マイナーミス -0.5
アドバイス(移転漏れ) -1.0

こんな感じで減点すればいいかな?


434:名無し検定1級さん
11/07/04 18:47:27.10
マンゴーって別紙の年だっけ

435:名無し検定1級さん
11/07/04 18:47:51.93
商登法の記述式問題で、あの事業年度の変更を頭の中だけで処理するのは
天才か無謀かのどちらかだろ

436:名無し検定1級さん
11/07/04 18:47:51.96
マンゴーなつかしい…

437:名無し検定1級さん
11/07/04 18:47:57.87
現住建造物放火罪のやつ、やっと論点わかったw
てっきり社員旅行の判例かとおもってた、くそうw

438:名無し検定1級さん
11/07/04 18:48:36.22
>>437
おせーよ。

















漏れもあれ落としたんだけどなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

439:名無し検定1級さん
11/07/04 18:48:50.61
事業年度の変更、今でもわかんない
誰か解説して

440:名無し検定1級さん
11/07/04 18:48:52.72
>>414
レベルが上がればその分基準点も落ちるから結局同じじゃね?

あまりにも考えが単純過ぎるかな

441:名無し検定1級さん
11/07/04 18:48:54.96
>>426
検索したら出てきたよ

442:名無し検定1級さん
11/07/04 18:49:08.78
マンゴー王国はふざけんなと不評だったが
今年のあいうXYZ銀行ってのもやる気無さそうで
つまらなかったな

443:名無し検定1級さん
11/07/04 18:50:14.40
記述めちゃくちゃ出来たと思ったのに商業登記の資本金ミス・・・
死にたい

444:名無し検定1級さん
11/07/04 18:50:29.60
なんかLECが25周年で安くなるみたいだから使ってみようと思うんだけど、PowerUpとパーフェクトローラーてどっちのほうが良いとかあるんかな?

445:名無し検定1級さん
11/07/04 18:50:34.76
しかも似たような商号ばっかりで嫌がらせしやがって

446:名無し検定1級さん
11/07/04 18:50:46.92
午前の足切り下げ、
午後の択一と記述の点数を上げた方が
実務向きの書士が誕生すると思う

447:名無し検定1級さん
11/07/04 18:51:02.36
内閣法案提出権アの肢
議案提出をみとめてんなら肯定説じゃないの?

448:名無し検定1級さん
11/07/04 18:52:27.66
>>419
まぁそうはいっても毎年法務局の特認が試験合格者と同じくらいいるんだからね。

449:名無し検定1級さん
11/07/04 18:52:46.75
試験終わったらスマホでも買うかと思っていたんだが(略


450:名無し検定1級さん
11/07/04 18:53:00.05
>>446
午前の足きり下げると
旧司撤退・新司三振組みが沢山入ってきて
収拾つかなくなりそうな

451:名無し検定1級さん
11/07/04 18:53:23.36
オヌニーすらやる気が出ない・・・・
どうした俺?

452:名無し検定1級さん
11/07/04 18:53:30.05
>>420
去年の記述足切 37.5 → 数次相続 新設
一昨年 41.0 → マンゴー

>>421
去年より記述難易度高いでしょ(ボリューム+出題解答誘導方法の意味で)
論点としては去年並み

453:名無し検定1級さん
11/07/04 18:53:32.75
>>423
結構いいとは言っても、30超えはあんまりいないよ。

454:名無し検定1級さん
11/07/04 18:54:03.99
今は何も考えずにビールでも飲んでもう寝ろ。



455:名無し検定1級さん
11/07/04 18:54:18.09
>>451
つ 今月から月刊化のコミックホットミルク
コンビニに逝ってきなはれ

456:名無し検定1級さん
11/07/04 18:55:26.81
午後が出来る人が、受かるといいのに。
実務試験だから…

457:名無し検定1級さん
11/07/04 18:56:04.25
>>440
問題の難易度が上がるってことだよな。
そうあってほしいけど、来年からは答練がますます異常化するんだろうな。

458:名無し検定1級さん
11/07/04 18:56:25.71
>>444
民法→Power
不登→ローラー
商・商登→光速コンプリ


459:名無し検定1級さん
11/07/04 18:56:53.67
>>447
内閣の権限に属する作用についての議案のみ認める、法律案はそれには
含まれないってことかと

460:名無し検定1級さん
11/07/04 18:57:00.72
記述採点にまでたどり着く奴の半分はまともに書けてないと思うよ
能力とかそれ以前の問題どっかの店の、~分以内にこれを食べ切ったらタダ
みたいなのに挑戦するような感じ

461:名無し検定1級さん
11/07/04 18:57:12.27
>>451
同じく
楽しみにしてた映画も小説もゲームも、何もする気になれない

462:名無し検定1級さん
11/07/04 18:57:16.19
>>447
あ、俺もそれで間違えた

肢のア、イを肯定説と判断して消去法で5と解答したら爆死
なんでやねん

463:名無し検定1級さん
11/07/04 18:57:26.49
よく行書・宅建・簿記取ってハロワって見るけど行書は要らなくね?
宅建は不動産屋で必要って所もあるだろうし簿記二級(三級ではプゲラだから)があれば事務職ってのも有りだろう。
しかし行政書士はどこで使うんだ?
要らねえと思うがなぁ。

464:名無し検定1級さん
11/07/04 18:57:52.89
おまえらの答練の感想をのべよ
俺の感想、Lはダメ

465:名無し検定1級さん
11/07/04 18:57:58.59
>>457
模試とか写経大会だろうな

466:名無し検定1級さん
11/07/04 18:58:19.50
まじでこれからどうする?
就活する人いる?

467:名無し検定1級さん
11/07/04 18:58:46.90
樹海行なら・・・

468:名無し検定1級さん
11/07/04 18:58:48.54
ばっちり、退任・重任仕分けして、役員変更した。
そのあと、「否決」という言葉に気づいた。
もう少し目立つように書いてくれよ。
やれ代表者を書けだの、やれ書面を援用するなだの、
コソコソ書いて引っかけて、一体、何を試す試験なんだ?

469:名無し検定1級さん
11/07/04 18:58:50.40
民法は解る、会社法も解る・・・
重要だから俺も時間を割く
でもよ、憲法刑法は何なんだ????
過去問やったぜ、基本書も読み込んだぜ
でもダメか?でも間違うか?
主要並にやれという事か???????????

470:名無し検定1級さん
11/07/04 18:59:01.88
>>459
うわ・・その通りだわ そう読むのが自然だわな 何で俺は・・俺はっっ

471:名無し検定1級さん
11/07/04 18:59:29.13
おまいらに問い詰めたい。

この試験を継続するのか。
それとも辞めて就職活動するのか。
行政書士で開業するのか。
バイトで生きていくのか。

472:名無し検定1級さん
11/07/04 19:00:02.46
>>471
「しぬ」は?

473:名無し検定1級さん
11/07/04 19:00:18.00
>>468
・性格の悪さによる業界適応力
・速記能力による下っ端使用人書士としての処理能力の速さ

474:名無し検定1級さん
11/07/04 19:00:27.74
まぁここで嘆いてる奴らがサラっと合格しちゃうのは毎年恒例なんですけどねwwwww

475:名無し検定1級さん
11/07/04 19:00:55.49
>>389
こんど行ってみます
他に肉そば780円のところに行ったけど
キャベツが甘く美味しかった
地元の人は500円くらいで美味いとこ知ってんのかなと想像してました

>>394
多分そうです。
第2は奥の店のことかな?
自分はオヤジが怪しい手付きで焼いてて、案の上でした
でも周りの出張リーマンは得意げにスペシャルを注文してたのが多数いました。


476:名無し検定1級さん
11/07/04 19:01:00.54
だいたい司法書士って具体的に何するのか知らないまま試験を受け続けて3年なんだが

477:名無し検定1級さん
11/07/04 19:01:09.18
>>459
おまえ神だな

478:名無し検定1級さん
11/07/04 19:01:12.65
>>463
おっ法律のこと知ってるんだなってことになる。

479:名無し検定1級さん
11/07/04 19:01:24.88
そういやアニヲタがブログでいってたね。本試へのがんばりと試験後の遊びの楽しさは反比例する
その通りだ…

480:名無し検定1級さん
11/07/04 19:01:28.35
>>468そういう細かいミスが許されない仕事だから仕方ないでしょ

481:名無し検定1級さん
11/07/04 19:01:28.86
>>469
司法流れに得点してもらって午前の基準を上げるため

482:名無し検定1級さん
11/07/04 19:01:37.58
>>469
悪いが刑法は簡単だったぞ
憲法は分かるよ、同意する

483:名無し検定1級さん
11/07/04 19:01:39.67
>>468
またく おなーじ
商登は論点抑えれば、それでも10点行くんじゃねか?

登記の事由が大きく外れることねーし
本店移転いけてるでしょ
減資時期による大会社による機関設計

この辺は抑えてるでしょ。

484:名無し検定1級さん
11/07/04 19:01:48.07
>>471
行政書士は持ってるけど仕事にすることに踏み切れない
どうしても未練が残って、仕事に誇りが持てない気がする

485:名無し検定1級さん
11/07/04 19:02:13.45
>>472
そんなこと書いてるけど、実際死ぬ気はないんだろ。
まじめに考えろ。

486:名無し検定1級さん
11/07/04 19:02:17.78
>>473
本当に、速記力と、運だめしだよな。
じっくり読んでる時間がないから、エイやって書いちゃわないと
間に合わないので、修正がむずかしい。

487:名無し検定1級さん
11/07/04 19:02:54.01
>>484
開業しながら受ければいいじゃん。

488:名無し検定1級さん
11/07/04 19:03:05.40
こんな粉微塵に吹き飛んだ精神状態では就職しようなんて気にはなれない
立つことさえ難しい
君らタフだね。打たれ強すぎ

489:名無し検定1級さん
11/07/04 19:03:07.71
>>471
「樹海」は?




490:名無し検定1級さん
11/07/04 19:03:33.63
>>485
いや、そうじゃない人間もいるんだよ・・・・
いまビルの12階だしさ・・・

491:名無し検定1級さん
11/07/04 19:03:50.50
>>389
去年広島会場で受験して
丁度参院選前で
柳田稔の選挙カーうるせー、しねば(ry
と思ったりしてたら
法務大臣になって二つだけ覚えていれば(ryとか言って即更迭

今は江田五月さんだったっけ?法相
長い1年だったなあ

492:名無し検定1級さん
11/07/04 19:03:55.43
>>477
神だったらこんなとこでウダウダ言ってないよw
しょーもない間違いくつもやらかしてる

493:名無し検定1級さん
11/07/04 19:04:03.56
>>476
実務に就いてがっかりするかもよ

494:名無し検定1級さん
11/07/04 19:04:13.90
とりあえず問題読む前に、株主総会議事録と取締役会議事録、委任状は
解答欄に書き込むぜ

495:名無し検定1級さん
11/07/04 19:04:44.19
問29-エ
自己新株予約権の処分は、会社法所定の募集新株予約権の発行と同様の手続によらなければならない

これなにを聞いていたの?答えはあってたけど意味分からず

496:名無し検定1級さん
11/07/04 19:04:50.28
>>494
ま、要らないなら後で線を引くだけだからな。

497:名無し検定1級さん
11/07/04 19:04:51.34
>>490
嘘ばっかり付きやがって
こんな試験に落ちたくらいで人生辞めるとか馬鹿杉
俺なんか有名大卒で友人知人みんな大企業だぞ
俺だけ無職。w

498:名無し検定1級さん
11/07/04 19:04:59.18
樹海にいくよっか、福島へ



499:名無し検定1級さん
11/07/04 19:05:02.18
悪りぃ
広島県人別スレ立ててやってくれ
悪気が無いのは分かるが、今日だけは見てるだけでツライ

500:名無し検定1級さん
11/07/04 19:05:13.40
>>490
その12階がスイートホームなんだろ?
いい所に住んでんじゃん。

501:名無し検定1級さん
11/07/04 19:05:14.58
この試験さ、普通に前から解いたら
憲法からだろ?

でもあれで心が折れるよねw

502:名無し検定1級さん
11/07/04 19:05:40.95
なんか福島にこだわる人が居るね

503:名無し検定1級さん
11/07/04 19:05:51.87
>>497
俺もだよ・・・

504:名無し検定1級さん
11/07/04 19:05:57.37
>>491
江田五月の署名入りでもいいから、合格証書ほしいよ
千葉景子の時もらいそこねて、千葉じゃなくてよかったwなんて言ってたけど
江田でいいから合格させて

505:名無し検定1級さん
11/07/04 19:05:59.23
>>494
第3欄 OUT

506:名無し検定1級さん
11/07/04 19:06:30.08
>>497
早慶?

507:名無し検定1級さん
11/07/04 19:06:31.99
>>497
俺なんかギョウチュウって言われる職業なんだぞw
無職のほうがマシじゃないかと思うわ。

508:名無し検定1級さん
11/07/04 19:07:15.97
>>495
募集株式の発行手続きの中に自己株式処分の手続きは組み込まれてるけど
自己新株予約権の処分の手続きは、新株予約権発行の手続きに組み込まれてない

って話じゃなかったけ

509:名無し検定1級さん
11/07/04 19:07:27.92
>>504
トリプルクラウンの噂は本当なのかね。
ま、いずれにせよ民主党は殺人組織だが。

510:名無し検定1級さん
11/07/04 19:07:30.75
憲法難しかったけど、全部コンプリートに出てたわ
直前に買ったから読んでなかったけどw

511:名無し検定1級さん
11/07/04 19:07:34.04

これで>>490が自殺したら>>497は自殺幇助罪となる

○か×か


512:名無し検定1級さん
11/07/04 19:07:55.35
>>511
× 

513:名無し検定1級さん
11/07/04 19:07:55.21
代表者を書けの見落としは予備校にも責任があると思う。
答練模試で全然書かせなかったし。
むしろ試験委員は別にそこで見落としを狙うつもり無かったんじゃね?

514:名無し検定1級さん
11/07/04 19:08:21.21
>>511
そんなんで罪になるかよ。

515:名無し検定1級さん
11/07/04 19:08:26.13
>>511
× 

516:名無し検定1級さん
11/07/04 19:08:31.96
>>457
答練が悪くても本試験に受かれば大丈夫だ。
全く問題ない。

答練はあくまで答練であって、それ以上ではない

517:名無し検定1級さん
11/07/04 19:08:46.60
>>512
 な ひ  

518:名無し検定1級さん
11/07/04 19:09:00.69
>>508
あの…説明して頂いて嬉しいんですが、さっぱりわかりません
>募集株式の発行手続きの中に自己株式処分の手続きは組み込まれてるけど

この条文番号くださいwwおれだめだw

519:名無し検定1級さん
11/07/04 19:09:18.33
>>507
でもまぁ月に稼ぎはあるんだろ
いいじゃん

520:名無し検定1級さん
11/07/04 19:09:55.08
>>513
代表書かせるのは、『利益相反気づいてね』の念押し、
代表書かなかったけど、問中で把握したけどね。

521:名無し検定1級さん
11/07/04 19:10:16.64
>>507
そんなこと言ってる奴は広大な2chのマイナー板である資格板のさらに一部のトチ狂った奴らだけだよ

試験が司法書士より与しやすいことがなぜそのまま社会的価値の低さになるんだか
マジで世間知らずもいいとこ

522:名無し検定1級さん
11/07/04 19:10:22.06
>>518
199条1項柱書

523:名無し検定1級さん
11/07/04 19:10:40.79
>>519
あるけどさぁ周りの奴らはバカばっかりだしやってらんねぇわ。
あれじゃ社会的地位上がるわけねえwww

524:名無し検定1級さん
11/07/04 19:10:42.25
もうわかんねぇよ・・
何をすればいいのかさえ・・

525:名無し検定1級さん
11/07/04 19:11:00.56
行書ってどんな仕事するの?

526:名無し検定1級さん
11/07/04 19:11:14.02
この前、友達のつれから挨拶代わりに名刺貰ったんだが
辛かったよw(からかったと読むんじゃねーぞw)  

ああ無職なんだなとあらためて思ったw

行書でもいいから取ろうかなw

527:名無し検定1級さん
11/07/04 19:11:24.21
予備校の司法書士合格体験記がよくないんだ
あんなもん見たからだ。チクショウ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch