応用情報技術者 Part75at LIC
応用情報技術者 Part75 - 暇つぶし2ch2:名無し検定1級さん
11/06/27 20:58:30.20
応用情報技術者 Part71
スレリンク(lic板)
応用情報技術者 Part72
スレリンク(lic板)
応用情報技術者 part73
スレリンク(lic板)

3:名無し検定1級さん
11/06/27 20:58:58.59
itec午後解答速報
URLリンク(www.itec.co.jp)

4:な
11/06/27 20:58:59.26
選択肢の一部があっていた場合は部分点あるのかね。

5:名無し検定1級さん
11/06/27 20:59:41.06
午後自己採点で62点だった
微妙すぎるwww

6:名無し検定1級さん
11/06/27 21:00:52.37
配点がわからん

7:名無し検定1級さん
11/06/27 21:01:10.48
47点くらいか、じゃあの

8:名無し検定1級さん
11/06/27 21:04:15.09
午前69点午後50点
秋に向けて勉強するか


9:名無し検定1級さん
11/06/27 21:04:49.84
10点だけ下駄ください

10:名無し検定1級さん
11/06/27 21:05:48.91
問4でのミスが悔やまれるな・・・
でも意外と合格できそうな試験だってわかったわ

11:名無し検定1級さん
11/06/27 21:07:49.04
午前 75/80
午後 部分点無しの単純な正解率は73% 自己配点で65点

たぶん受かってるだろうこれ

12:名無し検定1級さん
11/06/27 21:08:12.00
配点出てないの?

13:名無し検定1級さん
11/06/27 21:08:47.69
>>10
凡ミスで点落としていく感じだな

14:名無し検定1級さん
11/06/27 21:09:11.09
適当配点で52~56点
これはおわったな

ゴルフ(笑)

15:名無し検定1級さん
11/06/27 21:09:31.42
itec間違ってるアホがwww

誤)リバースプロキシ → 正)リバースプロキシサーバ

16:名無し検定1級さん
11/06/27 21:09:31.89
午後問6 設問1 (2) c SUM(注文明細.数量) AS 購入冊数

↑これの答えって列別名つける必要あるの?

問題文に、 INSERT INTO 購入傾向 (顧客番号、ジャンル、購入冊数)って既に列名指定されてるから列別名指定しなかったんだが、
列別名指定しないと間違いだってゆーのがわかるエロイ人いる?
教えてくれ

17:名無し検定1級さん
11/06/27 21:10:14.71
大問まるまる落としたのに合格できそうなんだが…

18:名無し検定1級さん
11/06/27 21:11:08.63
問3の4(2)とか気になるな。 1点×3なのか、部分点無しなのか

19:名無し検定1級さん
11/06/27 21:11:36.59
記述で部分点くれて、問8の配点が部分ごとで、問4は増設でもよかったならギリギリ受かるか落ちるかだな

20:名無し検定1級さん
11/06/27 21:11:41.19
>>17
全体で大問5問分しか解いてなくても合格してる人が居るから不思議じゃない

21:名無し検定1級さん
11/06/27 21:13:02.21
COUNT(注文明細.数量)ってなんだよ・・・

22:名無し検定1級さん
11/06/27 21:13:21.53
387 :名無し検定1級さん:2011/06/27(月) 00:27:38.46
管理者自身が作成者になると、ガバナンス不在になるケースが生じるから、
管理者が作成者を兼ねるケースを禁止すれば、必ず作成者と管理者が別人になる


                    / ̄\
                    |     |
                    \_/
                    __|_
     _,, -ー ,,          / ⌒  ⌒ 丶
    /   " `..,:.      <●>  <●> 丶
 :/       :::::i:.      |  (__人__)   |   ガバナンス不在?
 :i        ─::!,,  ハッ   \  |∪|    、____ (゜Д゜)ハァ?
   ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::● ハッ    / ヽノ      ___/
  r "     .r ミノ~.   ハッ   〉 /\    丶
:|::|    ::::| :::i. ゜。         ̄   \/⌒_)
:|::|    ::::| :::|:                } ヘ /
:`.|    ::::| :::|_:               J´ ((  トントン
:.,'    ::(  :::}:                   ソ

   ↑>>387馬鹿ナンス厨

23:名無し検定1級さん
11/06/27 21:14:01.95
みんな午後の配点どうやって計算してるの?

24:名無し検定1級さん
11/06/27 21:14:57.84
1or2問目以外16点になるように適当に配点

25:名無し検定1級さん
11/06/27 21:15:28.90
「メモリ」だってよー。
俺「バッファメモリ」て書いたぜ。
意味違う?

26:名無し検定1級さん
11/06/27 21:15:50.08
1点1000円くらいで買いたい

27:名無し検定1級さん
11/06/27 21:16:41.00
>>26
何点ほどご用意させて頂きやしょうか。

28:名無し検定1級さん
11/06/27 21:16:42.96
リリースソースの格納場所の略語なんかしらんわ

29:名無し検定1級さん
11/06/27 21:16:55.38
20点くれ

30:名無し検定1級さん
11/06/27 21:17:44.31
落ちてもギリギリ落ちるくらいだろうから1点1万まで出す

31:名無し検定1級さん
11/06/27 21:18:13.42
前回受かったけど、配点は一番最後の記述は4点とかだよ。
いろいろシュミレーションしたけど、記述4点にしたら一致したから。

32:名無し検定1級さん
11/06/27 21:18:18.92
記号は2~3点、記述は3~4点。合わなかったら1点ずつくらい調整

33:名無し検定1級さん
11/06/27 21:18:47.15
>>27
午後+10点もあればな・・・せめて午前の余裕分を回す権利だけでも

34:名無し検定1級さん
11/06/27 21:18:50.19
午後 単純正答率5割
正解場所は配点低いところばっかだ オワタ

35:名無し検定1級さん
11/06/27 21:19:36.92
午後いけたと思ってたけど結構間違ってたな。
ぎりぎり不合格って感じかな。。。残念。

36:名無し検定1級さん
11/06/27 21:19:58.27
明らかな凡ミスを3箇所もやっちまったからな
これで落ちたら悔やみきれん

37:名無し検定1級さん
11/06/27 21:22:03.36
正答率66%、辛目の採点で60点
これは受かったかな

38:9
11/06/27 21:22:11.24
午前80、午後厳しめ70、甘め80ヽ(`∀´)ノ

39:名無し検定1級さん
11/06/27 21:23:26.18
記述ぼろぼろで問2とか凡ミスしまくりだから手に負えない。

40:名無し検定1級さん
11/06/27 21:23:53.24
問2の設問のタグはtrなの?納得できん
tdの誤字じゃないの?

41:名無し検定1級さん
11/06/27 21:25:18.36
>>22
ITECの回答は典型的な間違いだよ。

「入力・変更の禁止を設定したファイルの設定解除」は、そもそも管理者への事前申告が必要な機能変更。
管理者自身が自分に申告して機能変更したら、正規の手続で勧告が無効になる。

42:名無し検定1級さん
11/06/27 21:26:10.60
iTecの模試の場合2つ選べみたいな問題は分けて採点してるな。もう一つが正解ならもう一つ間違えてても一つ分の点数が貰えるみたいな感じで
まぁ言ってもこれは模試の採点方式だからIPA側もそうしてるかどうかは分からんが

43:名無し検定1級さん
11/06/27 21:26:39.88
午後 単純正解率 85%
適当配点で80点
問2 18点
問4  8点
問5 12点
問6 10点
問8 16点
問9 16点
……楽観的すぎるか?

44:名無し検定1級さん
11/06/27 21:26:46.90
>>41
ガバナンス厨房乙

45:名無し検定1級さん
11/06/27 21:27:40.91
>>42
それならほぼ確実に合格してるわ

46:名無し検定1級さん
11/06/27 21:34:54.44
午後は部分点あったらほぼ全員が合格する希ガス

47:名無し検定1級さん
11/06/27 21:35:54.92
配点が出ないとアレだな・・・。とりあえず大体あってそうではあったが・・・

48:名無し検定1級さん
11/06/27 21:36:12.84
ITECはあと問3の設問3の回避もあやしい低減じゃないの?

49:名無し検定1級さん
11/06/27 21:36:38.92
>>15
リバースプロキシでな~んも問題ないけど?
何が間違ってるのかね?

50:名無し検定1級さん
11/06/27 21:36:41.83
甘く採点しても40点だ
秋頑張ります

51:名無し検定1級さん
11/06/27 21:38:17.98
>>48
俺も低減にしたんだがやっぱそうなのかな・・・

52:名無し検定1級さん
11/06/27 21:39:22.67
>>49
サーバが抜けてるんじゃないの?図2中での名称だから必要だね。
な~んも正しくないけど。

53:名無し検定1級さん
11/06/27 21:40:05.68
この試験て、20%は受かるんでしょ?
そんなにシビアな採点をするとは思えん。
午後65%程度正解できたと思われる人は普通に受かるのでは?

54:名無し検定1級さん
11/06/27 21:46:38.05
もしITECの解答例がすべて正しかった合格してるわ
ただおそらく回避じゃなくて低減だしなあ・・それでも
問2のタグがtrじゃなくてtdなら大丈夫なんだけど
それとスケールアウトじゃなくても増設なら正解にしてくれよ・・
意味同じやん!

55:名無し検定1級さん
11/06/27 21:47:35.67
>>51
基本的にリスクは「低減」だと思う。
回避はリスクがあること自体をやめてしまうこと。

56:名無し検定1級さん
11/06/27 21:47:54.61
ITECの問3の設問4(1)は
「B社支店の従業員に連絡後システムを稼動させる時間」になってるけど、
問題文に、業務再開準備時間とデータ復旧時作業時間以外の時間を述べよだから、移動時間じゃないの?

57:名無し検定1級さん
11/06/27 21:50:25.49
何をリスクと捉えるか次第だが、旧センターが被災するリスクについては新センターで回避出来る
旧センターへの災害対策であればリスク低減

58:名無し検定1級さん
11/06/27 21:51:35.30
本当にリスク関連は悪問だよな

59:名無し検定1級さん
11/06/27 21:51:42.39
>>54
問2 設問4 (2) のタグは td かと思われます。

根拠は,
例えば p.8 表2 のタグ tr の説明には,
colspan,rowspan属性の説明は無い。

図2,図4のHTML中で tr に属性を指定している行が存在しない。

60:名無し検定1級さん
11/06/27 21:53:01.66
あまり問題読まずに解答したとこが結構合ってて嬉しい

61:名無し検定1級さん
11/06/27 21:54:42.44
スケールアウトのとこ、増台じゃダメっすかね??

62:名無し検定1級さん
11/06/27 21:54:59.12
>>55これ問題の作り方が悪いよな
リスクを(  )する方針で
「を」が余計なんだよ
「を」がなければ確実に低減なんだけど「を」があると用語じゃなくて
普通に文章として回避で通じてしまうから答えに自信が持てない

63:名無し検定1級さん
11/06/27 21:55:04.01
問10のaはオだろーーーー

64:名無し検定1級さん
11/06/27 21:55:18.42
問3、店舗数を増やしてデータ量が2倍に増えた時って書いちゃった\(^o^)/

65:名無し検定1級さん
11/06/27 21:55:41.85
午前死んだから、午後は1時40分で退席したけど、
午前受かってた。駄目だと思っても、最後まで~。

66:名無し検定1級さん
11/06/27 21:55:58.86
去年秋の45点よりは午後は点数伸びるけどそれでも落ちるorz

67:名無し検定1級さん
11/06/27 21:56:17.14
>>60
いいなぁ、それ。
逆に問題文に書かれても無いことを脳内補完して暴走自滅してる奴もいるからな。

68:名無し検定1級さん
11/06/27 21:56:30.49
5時間くらい勉強しただけで合格できそうな感じわヒャッハー

69:名無し検定1級さん
11/06/27 21:57:27.96
厳しく採点して59.5点
長文1個でも合ってると61.1点
地雷ゴルフさえ選ばなければ、合格確実で喜べたのに…

70:名無し検定1級さん
11/06/27 21:58:11.54
自己採点58(^^)/~~~
凡ミス無ければうかってたよおおおおおおお


71:名無し検定1級さん
11/06/27 21:58:29.71
「重大な災害が発生してもA社の事業を継続させる」ために
B2センタを立ち上げたのだから、
リスクを「低減」するような中途半端な対策ではなくて
リスクを「回避」する、強い意向が感じられます。

なので「回避」のほうが適切かな?と思いますが・・・。

72:名無し検定1級さん
11/06/27 21:59:01.45
>>44
何と戦ってるの?

73:名無し検定1級さん
11/06/27 21:59:05.03
スケールアウトは複数台構成じゃだめかな

74:名無し検定1級さん
11/06/27 21:59:45.57
>>72
必死だなwww

75:名無し検定1級さん
11/06/27 21:59:55.70
イメージ
回避 = 0
低減 ≠ 0
で、回避は現実的に無理だから低減だと思うぜ

選択してないけど


76:名無し検定1級さん
11/06/27 22:00:09.27
>>67
単に俺の時間配分が下手くそだっただけだけどね

77:名無し検定1級さん
11/06/27 22:00:21.57
>>55
やっぱあれ低減だよね。
リスク分散しただけじゃ回避にならないし。
回避だと事業自体やめるとかになるよね。

78:名無し検定1級さん
11/06/27 22:00:48.91
>>76
いやいやそれも実力

79:名無し検定1級さん
11/06/27 22:01:29.46
俺も低減にしたが、あれ回避なのか低減なのか最後まで迷ったわ
どっちも捉え方によっちゃ意味正しいよな

80:名無し検定1級さん
11/06/27 22:01:37.49
【リスク回避】
天災・事故・火事・盗難・倒産・破産・入院・投資銘柄や金融商品の暴落・プロジェクトの失敗・名誉失墜(スキャンダル)などの、
『できれば発生してほしくない』事態をいかにして避けるか、あるいは起きてしまった・遭遇してしまった際にどうすれば損失をできるだけ低減できるか、を念頭に置いた行動・ないしは心構え。

81:名無し検定1級さん
11/06/27 22:02:08.82
どうしてこんなに的外れな記述したのか不思議だな
試験中は自信あって本文から記述する文章を探すことは注意してたんだけどな~

82:名無し検定1級さん
11/06/27 22:02:48.79
387 :名無し検定1級さん:2011/06/27(月) 00:27:38.46
管理者自身が作成者になると、ガバナンス不在になるケースが生じるから、
管理者が作成者を兼ねるケースを禁止すれば、必ず作成者と管理者が別人になる


                    / ̄\
                    |     |
                    \_/
                    __|_
     _,, -ー ,,          / ⌒  ⌒ 丶
    /   " `..,:.      <●>  <●> 丶
 :/       :::::i:.      |  (__人__)   |   ガバナンス不在?
 :i        ─::!,,  ハッ   \  |∪|    、____ (゜Д゜)ハァ?
   ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::● ハッ    / ヽノ      ___/
  r "     .r ミノ~.   ハッ   〉 /\    丶
:|::|    ::::| :::i. ゜。         ̄   \/⌒_)
:|::|    ::::| :::|:                } ヘ /
:`.|    ::::| :::|_:               J´ ((  トントン
:.,'    ::(  :::}:                   ソ

   ↑>>387馬鹿ナンス厨

83:名無し検定1級さん
11/06/27 22:03:07.90
低減で3点満点、回避で2点
これでいいじゃん

84:名無し検定1級さん
11/06/27 22:03:09.88
基本情報の午後みたいに調整加点あるの?

85:名無し検定1級さん
11/06/27 22:04:03.36
リスク回避でググったら意味バラバラでワロタ
どれが本当の定義だよ

86:名無し検定1級さん
11/06/27 22:04:29.77
あー問9プロキシサーバかー。これで一気に2問駄目になっちゃったか・・・
見直しの時間取れればなぁ

87:名無し検定1級さん
11/06/27 22:04:43.97
>>74
どうみてもお前が必死
間違いは誰にでもあるよ
ドンマイ

88:名無し検定1級さん
11/06/27 22:04:44.79
回避・低減のヤツは悪問だね。

出題者に正解の理由を聞いても
納得できない人続出。

89:名無し検定1級さん
11/06/27 22:05:14.58
URLリンク(pmark-anchor.com)
ここ読むかぎり低減だね
回避はネガティブな方向のようだ

90:名無し検定1級さん
11/06/27 22:05:32.69
だから低減と回避紛らわしいって問い合わせしまくってみんな幸せパータンでFA

91:名無し検定1級さん
11/06/27 22:05:34.43
>>62
ほんと問題の作りが悪い。
今回のは、新センターが活躍する際には旧センターが被災しているし、
旧センターが被災することで、B社の社員が到着するまで
少しは事業停止するわけだから低減だと思う。

92:名無し検定1級さん
11/06/27 22:05:52.94
リスク回避はリスクのある状況自体から逃げ出すこと
何を正解にするかは知らないけど低減の方が正解の可能性が高いと思う

93:名無し検定1級さん
11/06/27 22:08:02.33
俺も低減にしたけどよく読めばやっぱ回避だな。もう完全に日本語の問題。

94:名無し検定1級さん
11/06/27 22:08:33.50
やべぇ。午後のデータベースの問題、
Create TableのTableを記載し忘れた。。
なんて初歩的なミスを・・・。

95:名無し検定1級さん
11/06/27 22:08:49.01
>>49>>52
リバースプロキシか?
リバースプロキシサーバーか?

って、お前らどっちも同じだろ。
こまけえこと気にすんなよ。

各社のテキストでは、リバースプロキシで統一されてる感じがするが…。

96:名無し検定1級さん
11/06/27 22:08:53.93
問3の設問1、「社長は~もっている。」と本文抜き出しただけだわ
部分点もらえるかしら?

97:名無し検定1級さん
11/06/27 22:09:29.15
データベースはSQL文ミスで部分点つかないから回避だわ

98:名無し検定1級さん
11/06/27 22:09:40.94
>>93
リスク戦略用語です。
低減であってるよ

99:名無し検定1級さん
11/06/27 22:09:53.09
>>95
設問嫁

100:名無し検定1級さん
11/06/27 22:10:54.56
>>89
それ読んだら納得行きました。
「リスク低減」が正解ですわw

悪問とかいってゴメンなさいm(_ _)m

101:名無し検定1級さん
11/06/27 22:11:11.57
ガバナンスは論外で!もうその話は無しで!

102:名無し検定1級さん
11/06/27 22:12:58.59
まぁアイテック正しいと思うよ。流石だ。

103:名無し検定1級さん
11/06/27 22:13:23.87
>>95
> リバースプロキシか?
> リバースプロキシサーバーか?

図2を見る限りどっちも間違い

104:名無し検定1級さん
11/06/27 22:13:34.04
URLリンク(www.ipa.go.jp)
ここを信じるんだ

105:名無し検定1級さん
11/06/27 22:16:09.13
ほんとだ
(3) リスクの回避
例えば、水害などの被害が頻繁にあり、リスクが高いため、そのリスクの低い安全な場所と思われる場所に移転する、などが該当します。

106:名無し検定1級さん
11/06/27 22:18:16.11
>>104-105
こんなもんテキスト持込じゃねーとわからねーよ

107:名無し検定1級さん
11/06/27 22:18:38.27
基本と応用の難易度をドラゴンボールの敵の強さにたとえて教えて☆

108:名無し検定1級さん
11/06/27 22:18:42.71
やっぱり回避が正しいの?
俺は最初回避を選んで後で低減に直してやっぱり回避にしようかなーと考えてたら時間切れ
最初の直感を信じるべきだった・・・

109:名無し検定1級さん
11/06/27 22:18:48.75
itecの解答の問6の(c)SUM(注文.数量)になってるけど
SUM(注文明細.数量) AS 購入冊数じゃないのか?

110:名無し検定1級さん
11/06/27 22:18:49.12
他のサイトも見てるけど、
回避って完全にリスク発生確率を0にするか、
極限まで下げるだけで回避になるのかって明確な決まりがないんじゃね?

111:名無し検定1級さん
11/06/27 22:20:13.06
基本=ヤムチャ
応用=天津飯

112:名無し検定1級さん
11/06/27 22:21:12.91
回避はドラスティックな変更だよ
単に場所を変えるだけでは回避にならない

113:名無し検定1級さん
11/06/27 22:21:19.03
午後、部分点がある前提で考えても60いくかいかないか‥
ああ、この憂鬱はいつまで続くのやら‥

114:名無し検定1級さん
11/06/27 22:21:20.13
リスクの高い場所だから旧センターを捨てて、安全な場所の新センターに移転なら回避。
新センターをバックアップに持つのは低減でしょ。新センターが被災するリスクがその分増えるし。

115:9
11/06/27 22:21:22.97
回避だたか(´・ω・)?
痛すぎる失点_| ̄|〇

116:名無し検定1級さん
11/06/27 22:21:53.54
午後56点くらいだ・・・。
4点くらいならまだ希望があると思いたい


117:名無し検定1級さん
11/06/27 22:22:11.29
今回申し込みを見送ったが、試しに今回の午前問を解いてみたら
58/80だった 受ければよかった orz
秋期が難易度UPしないことを祈る

118:名無し検定1級さん
11/06/27 22:23:29.68
さすがに午前は難易度上がるだろうな。


119:名無し検定1級さん
11/06/27 22:24:13.13
午前は明らかに簡単だったね

120:名無し検定1級さん
11/06/27 22:24:43.38
>>89 とか
URLリンク(www.risk-services.co.jp)
を見る限り「リスク回避」は企業にとって
・撤退する
・やめる
という意味らしい。

積極的な意味合いのB2センタ設置が「リスク回避」ではないことは明らか。
「回避」を選択した俺としては残念だけど。

121:名無し検定1級さん
11/06/27 22:24:48.87
>>114
だよな。
お気に入りのエロ動画を安全な場所に移すか、
外付けのHDに複製しとくかの違いだよな


122:名無し検定1級さん
11/06/27 22:25:13.97
ITECがすべて正しけりゃ受かってるな。たぶん。
ITECの信頼度ってどんなもんなの?

123:名無し検定1級さん
11/06/27 22:25:26.03
何を言ってるか、意味わからんが

ここの連中おもろいな

124:名無し検定1級さん
11/06/27 22:26:12.46
まぁ、回避だろうが低減だろうがいいんじゃね。
キリないだろうし、2点までだ。

125:名無し検定1級さん
11/06/27 22:27:05.38
つかこの試験の合否で憂鬱を感じてる人はなんで?
とれなきゃ何かが出来ないとかあんの?

126:名無し検定1級さん
11/06/27 22:27:14.72
日本語の日常的な言い回しで、
リスク低減の意味合いでリスク回避とか使っちゃう
場合もあるからめんどくさいな

127:名無し検定1級さん
11/06/27 22:27:24.72
問1のインターネットが入るか入らないかなんだが
「電話による通販とインターネットによる通販をはじめることにした」
「インターネットによる通販が増加してきたら」

ってあるからインターネットは電話と同時だろ?じゃあ入れるんじゃないのか

128:名無し検定1級さん
11/06/27 22:27:42.36
>>125
おまえ成長しねえなって言われない?

129:名無し検定1級さん
11/06/27 22:27:50.26
>>125
受験料がもったいないじゃん

130:名無し検定1級さん
11/06/27 22:28:39.24
>>125
うちの会社は応用ぐらいもってないと昇給できないよ。

131:名無し検定1級さん
11/06/27 22:28:51.98
>>125
ばんりの証書がほしいの。

132:名無し検定1級さん
11/06/27 22:28:58.79
3Cではなくファイブフォースでは・・

あとで意味しらべたらその方がしっくりくる

133:名無し検定1級さん
11/06/27 22:29:59.00
試験終了時:予想得点午前59点 午後30点
速報で採点:予想得点午前58点 午後65~75点

素直に喜べない
会場出た後の絶望感がまだ残ってる

134:sage
11/06/27 22:30:13.75
387 :名無し検定1級さん:2011/06/27(月) 00:27:38.46
管理者自身が作成者になると、ガバナンス不在になるケースが生じるから、
管理者が作成者を兼ねるケースを禁止すれば、必ず作成者と管理者が別人になる


                    / ̄\
                    |     |
                    \_/
                    __|_
     _,, -ー ,,          / ⌒  ⌒ 丶
    /   " `..,:.      <●>  <●> 丶
 :/       :::::i:.      |  (__人__)   |   ガバナンス不在?
 :i        ─::!,,  ハッ   \  |∪|    、____ (゜Д゜)ハァ?
   ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::● ハッ    / ヽノ      ___/
  r "     .r ミノ~.   ハッ   〉 /\    丶
:|::|    ::::| :::i. ゜。         ̄   \/⌒_)
:|::|    ::::| :::|:                } ヘ /
:`.|    ::::| :::|_:               J´ ((  トントン
:.,'    ::(  :::}:                   ソ

   ↑>>387馬鹿ナンス厨

135:名無し検定1級さん
11/06/27 22:30:21.15
>>125

証明書が欲しいんですよー!

136:名無し検定1級さん
11/06/27 22:32:59.95
回避の問題は、震災受けて数時間止まる程度はリスクって考えてないから回避でいいんじゃね?

問10.4-2って機能追加しないからじゃダメなん??

137:名無し検定1級さん
11/06/27 22:35:07.06
問1のbは説明足りないよな

138:名無し検定1級さん
11/06/27 22:35:19.59
>>133
それ、午前で足切りじゃない?
足切りされたら、その後採点されないよね?

139:名無し検定1級さん
11/06/27 22:35:20.63
お前らあれだけitec様の解答を待ちわびてたくせに自分とitec様の解答が違うからってブーブー言うなよw

140:名無し検定1級さん
11/06/27 22:35:55.51
低減なら合格、回避なら不合格
そんな当確ライン上の攻防

141:名無し検定1級さん
11/06/27 22:36:14.18
>>127
コールセンター要員が来たからといってすぐにインタネットビジネスは開始できないんじゃね?

142:名無し検定1級さん
11/06/27 22:36:40.94
SWOT分析の後はファイブフォース分析をするのがガチじゃないの

143:名無し検定1級さん
11/06/27 22:37:02.76
>141
ばかやろう。コールセンター要因をなめんなよ。


144:名無し検定1級さん
11/06/27 22:37:17.12
あぁ午前は80問中の点数

145:名無し検定1級さん
11/06/27 22:40:16.36
>>141
それじゃあ電話による通販も同じになってしまうのではないだろうか

146:名無し検定1級さん
11/06/27 22:40:38.86
>>143
コールセンター要因を舐めてるんじゃなくて、設備の問題だw

147:名無し検定1級さん
11/06/27 22:42:56.75
事業停止のリスクレベル考えれば、リスク戦略上回避が正解。

情報セキュリティのテキストにもリスク回避の具体例で
「業務環境や業務の停止・変更など被害規模が大きい場合にはリスクを回避する」って載ってるから間違いない。

148:名無し検定1級さん
11/06/27 22:43:10.02
>>120
そんなところから引っ張ってきても無駄
IPAの定義が絶対でほかのところの定義なんてどうでもいいんだよ
共通フレーム2007(笑)とかと同じ

149:名無し検定1級さん
11/06/27 22:45:42.62
>>69
自己採点はかなりブレるぞ。厳しめ7割でも落ちる時は落ちる

150:名無し検定1級さん
11/06/27 22:46:45.86
>>120
89のサイトは信用できない
なぜなら
104のリンクはIPAで今回の試験はIPAの試験だから・・
それでもバックアップをとるという意味だと低減かなという気はする



151:名無し検定1級さん
11/06/27 22:48:03.00
>>111
ストラテ→セル

152:名無し検定1級さん
11/06/27 22:50:02.58
>>147
やっぱりそうか・・当落線上ギリギリの俺にはつらい・・
あとはスケールアウトじゃなくても増設でも正解にしてくれるのを
祈るのみ・・
IPAに電話したらどちらでも正解にしてくれるかな

153:名無し検定1級さん
11/06/27 22:50:19.61
アイテック解答による厳しめ自己採点で午後74点。
まず安全圏かな。

>>149
今まで色々な試験受けてきたけど、
厳しめ自己採点が実際の得点より高かったことは一度もないわ俺。
その自己採点適当すぎるだろw

154:名無し検定1級さん
11/06/27 22:51:34.89
>>147
災害が発生した場合の事業停止のリスクを「回避」しようとする場合の対策は
「A社は災害にあう前に事業を停止して会社を解散する」とかになってしまう
のだと思う。

俺も「回避」を選んだんだけど、用語の説明を聞いた今はそう思います。


155:名無し検定1級さん
11/06/27 22:53:15.82
午前78点 午後ゴルフ全滅

合格見込みある?

156:名無し検定1級さん
11/06/27 22:53:40.11
災害が発生した場合の事業停止のリスクをcする方針
→システム対策を強化すべき

システム対策を強化したくらいで回避できんのか?


157:名無し検定1級さん
11/06/27 22:55:51.18
記述は合ってると思ってもMAX半分程度と見積もってキビシメで

問2 17点
問4 8点
問5 14点
問7 14点
問8 8点
問9 14点
合計 75点

1割誤字脱字勘違いがあったとしても67点
ここまでやれば自己採点でも大丈夫だよね?


158:名無し検定1級さん
11/06/27 22:57:04.27
もう、回避、低減はいいじゃねぇかよ。その話題。

159:名無し検定1級さん
11/06/27 22:58:14.05
IPAの試験でも、普通の用語の意味で低減じゃない?
IPAの情報セキュリティ教本には下のように書いてある。
リスクの低減とは、リスクを許容可能なレベルまで下げることです。
リスクの回避とは、脅威発生の要因を停止あるいはまったく別の方法に変更することにより、
リスクが発生する可能性を取り去ることです。

160:名無し検定1級さん
11/06/27 22:58:36.04
正答率7割超えたら合格間違いなしだろ

161:名無し検定1級さん
11/06/27 23:00:05.46
B1(低減の検討)だけじゃ問題が残るからB2(回避の検討)も含めて検討してんじゃね。

問題文中からの判断も必要になってくるよ。

162:名無し検定1級さん
11/06/27 23:00:38.22
ゴルフ一問もあってねぇ・・・
普段Javaで開発してるからオブジェクト指向ラッキーかと思ったのに

163:名無し検定1級さん
11/06/27 23:00:58.84
>>159
「業務停止」のリスクが発生する可能性を取り去ってんじゃね?

地震が2箇所で同時発生レベルなんて可能性ほぼ0だろうし。


164:名無し検定1級さん
11/06/27 23:01:29.82
以下の採点基準でOKかな?

すべて選べ系⇒片方だけ合ってても点数なし
穴埋め系⇒一部だけ合ってても点数あり


165:名無し検定1級さん
11/06/27 23:01:30.27
itecだと回避じゃん。


166:名無し検定1級さん
11/06/27 23:03:08.97
全て系は全部あってないと点くれない系だと思うよ。
TACの配点も殆どそれ系だった系。

167:名無し検定1級さん
11/06/27 23:03:09.60
なんとなく受かった気がする

168:名無し検定1級さん
11/06/27 23:03:17.89
今後ゴルフが出たら絶対に選ばないよ

169:名無し検定1級さん
11/06/27 23:06:48.33
すべて選べ系は全問正解でないと余計なものを選んだときの採点に困ると思う。片方あってたら点をくれるとすれば全部選択すればいいわけだし。

170:名無し検定1級さん
11/06/27 23:06:56.43
>>163
用語の意味としては、
回避で取り去るのは0にするという意味。
まったく0に出来ないものは低減。

迷ったけど選択肢は用語なので、日本語の意味での回答は求められていないと判断した。

171:名無し検定1級さん
11/06/27 23:10:08.73
>>169
過不足有れば、その分減点するだけ
単純な減点方式ですよ

172:名無し検定1級さん
11/06/27 23:11:59.32
うわあああああああああ
辛く見積もって57点・・・・・・・・・・・・・・。
8月までに精神がおかしくなりそうだよぉ。

173:名無し検定1級さん
11/06/27 23:12:02.44
>>169
2つ選べとか3つ選べとかの数が指定されてる場合は正解が含まれてる分だけ点数くれるかな?

174:名無し検定1級さん
11/06/27 23:13:18.77
なんだかんだ言って、スレ住人のレベル高そうだから
全国レベルで見れば合格率調整で
20点くらい下駄きそう

175:名無し検定1級さん
11/06/27 23:15:02.00
もう低減も回避も正解にしてほしい
自己採点ボーダーっぽいので少しでも有利になりたい

176:名無し検定1級さん
11/06/27 23:15:05.63
>>173
くれるよ

けど、過不足有ればその分減点される

177:名無し検定1級さん
11/06/27 23:16:41.23
得点調整ある?

178:名無し検定1級さん
11/06/27 23:16:55.85
>>170
だから「業務停止」のリスク=数週間から1ヶ月程度「業務が完全に停止すること」することを避けたいのだから回避でいいでしょ?

0.000001%≠0だから低減って言ってるようなもんじゃね?

179:名無し検定1級さん
11/06/27 23:17:47.76
itecかどこかで配点予想公開してるとこないの?

180:名無し検定1級さん
11/06/27 23:17:49.64
ゴルフのシーケンス図に部分点はなかろうか・・・

181:名無し検定1級さん
11/06/27 23:18:03.29
合格率調整って実際あるの?
IPAのサイト見ると、60点基準って書いてあるけど‥

昔はあったって言う話聞いたことあるけど

182:名無し検定1級さん
11/06/27 23:18:47.28
>>176
ホント?
もしそうなら希望の光が見えてくる
秋にNW挑戦したいから受かっててほしい><

183:名無し検定1級さん
11/06/27 23:20:00.51
>>181
記述をどのラインまで正解にするかで調節する。
ちなみに記述の場合でも途中点はない。

184:名無し検定1級さん
11/06/27 23:20:53.29
午前は合格だが午後はボーダー
プログラミング(問2)でイージーミス3つ、ゴルフは1つのみミス
なんかこのスレ見てるとゴルフが難問らしいので
傾斜配点でゴルフの点数は低くなるのか?
おわったー

185:名無し検定1級さん
11/06/27 23:20:58.61
午後、自己採点で55点だた…微妙…orz

186:名無し検定1級さん
11/06/27 23:21:16.49
そういえば午前って傾斜配点ってあるだっけ??

187:名無し検定1級さん
11/06/27 23:22:13.06
>>178
数週間から1カ月程度停止は、B1センタがある地域「以外」で災害が発生した場合についてでしょ。

188:名無し検定1級さん
11/06/27 23:24:57.73
問10解いた人少ないのか。。。

4-2の長期間使い続けるってどっか書いてる?
  (金払って)機能改造しないから製品強化計画を評価するんじゃねーの?

189:名無し検定1級さん
11/06/27 23:24:59.19
2009年に試験制度が変わる前は正解率によって配点変えてたみたいだが、
新制度なって問1設問2は2点!みたいな感じで絶対評価になったから得点調整無いと考えていい

190:名無し検定1級さん
11/06/27 23:27:05.67
午後は、問1と問2が20点、選択が各12点の80点満点、合格48点以上でおk?

191:名無し検定1級さん
11/06/27 23:27:24.92
>>187
逆にB1センタ以外で発生したものとB1センタで発生した場合の被害状況って同様に考えてよくない?

192:名無し検定1級さん
11/06/27 23:28:55.73
>>190
問1,2は各20点、残り問4~12は各16点

193:名無し検定1級さん
11/06/27 23:29:50.05
>>190
48点の根拠は何?
100点満点なら60点じゃないの?

頼む誰か俺を論破してくれ
48点で大丈夫だよって言ってくれ

194:名無し検定1級さん
11/06/27 23:29:58.50
>>189
ソース

195:名無し検定1級さん
11/06/27 23:30:02.74
shtenArray とか本気で焦ったじゃねえかくそ

196:193
11/06/27 23:31:01.14
すまん誤爆だった
80点満点っていう前提か ○| ̄|_

197:名無し検定1級さん
11/06/27 23:31:43.91
去年のDBと今年のゴルフどっちが難しかったん?
どっちもできたとか簡単だったとかいうのは無しで

198:名無し検定1級さん
11/06/27 23:31:47.05
B1センタはA社本社から車で10分程度の近さだから、
B1センタが使えないくらいの被災なら、A社本社も無事じゃないだろうし、
システム以外の部分で被害があるはずで、B2を稼働させて全面停止は免れたい
といったことじゃないかな?


199:名無し検定1級さん
11/06/27 23:34:01.33
198は>>191
アンカー忘れスマソ。

200:UB
11/06/27 23:35:23.39
俺ただいま

201:名無し検定1級さん
11/06/27 23:36:07.29
厳しく付けて56点('A`)
って思ってたら問2も16点満点で考えちゃってた

厳しくて60点、ただ流石に最低+3点はされるのではと・・・更に部分配点が自分に都合良くあれば+5点
60~68だな・・・

(´Д`)ハァ…

202:名無し検定1級さん
11/06/27 23:37:02.06
こんなん見つけた。もう、疲れた・・・。

初級シスアド過去問題 解答・解説
URLリンク(www.pursue.ne.jp)

リスク回避は、リスクの影響を受けないようにその状況から
撤退などを行うことである。災害の多い地域でコンピュータ
システムを運用していたような場合、災害のリスクを回避する
ためにほかの場所にコンピューターシステムの運用場所を
移すような場合がリスク回避にあたる。

リスク軽減は、リスクが発生したときにその影響を最小限に
とどめるような策を講じることである。この問題のように
コンピューター室に消火設備を設置することで火災が発生
したときの被害を最小限に食い止めることができる。
このような対策がリスク軽減である。


203:名無し検定1級さん
11/06/27 23:37:28.64
>>194
URLリンク(www.jitec.ipa.go.jp)
IPAの試験要領のP12に書いてある。

4. 採点方式・配点・合格基準
(1)採点方式については,すべての試験区分・時間区分において素点方式を採用する

素点方式=取れた得点をそのまま点数とする方式。
つまり正答率やら合格率が低いから加点しようって事にはならない

204:UB
11/06/27 23:37:36.83
ははーん、お前ら、FF2の回避率と防御率の違いも知らないのか

205:名無し検定1級さん
11/06/27 23:38:02.88
>>198
そうでしょ。
だから「全面停止状態」になることがリスクであり、
「全面停止状態」になることを「回避」=絶対全面停止にしない
ってことじゃないの。

206:名無し検定1級さん
11/06/27 23:39:26.73
UBて誰

207:名無し検定1級さん
11/06/27 23:39:57.66
>>111
> 応用=天津飯
最初から読んでる俺からしたら、一生勝てる気がしない。

208:UB
11/06/27 23:39:57.98
回避はavoidance でしょ?

209:名無し検定1級さん
11/06/27 23:40:12.19
リバース(笑)

210:名無し検定1級さん
11/06/27 23:41:21.13
>203
でも、それなら試験後すぐに配点と回答だして欲しいよなぁ。
前もって決まってる前提なのに、なぜ合格発表の3日前なんだ。
午前は即日出してるのにね。

211:UB
11/06/27 23:42:08.60
ここてIDないから付けてるだけだよん

212:名無し検定1級さん
11/06/27 23:42:53.96
文章回答全部間違ってる前提で厳しめ56点。
文章回答って、表現の幅どれくらい見てくれるのかなぁ。

213:名無し検定1級さん
11/06/27 23:43:13.70
>>205
なるほど。
>>203にもある通り、この場合は回避だね。


214:名無し検定1級さん
11/06/27 23:43:45.16
>>94
私はcreate tableのクリエイトのeを忘れたわ

215:名無し検定1級さん
11/06/27 23:44:04.56
>>125
リストラ時の再就職対策

単に経験値が高いキャラと
経験値が高くて、なおかつ「のうりょく」覧に色々あるキャラでは
後者が好きだろ?

216:名無し検定1級さん
11/06/27 23:44:56.24
おい、IPAの連中
ここ見てm9(^Д^)<プギャーしてるんだろ?

217:名無し検定1級さん
11/06/27 23:45:25.17
サイバー攻撃4を「カ」って書いちまった。。。

218:名無し検定1級さん
11/06/27 23:46:02.09
>>214
crat ってことか?
なんか違うなって流石にわかるだろwww

219:名無し検定1級さん
11/06/27 23:46:31.62
>>206
Ultra Baka

220:UB
11/06/27 23:46:40.58
↓そうなの?
  でもテキストって1冊くらいしかなくね?

695 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2011/06/27(月) 11:31:53.99
>>691
どうせ高度の勉強時間は半年じゃ足りないだろうから無駄になることはないし始めてみても良いんじゃないか?

221:203
11/06/27 23:47:06.15
>>203
自己レス

URLリンク(www.jitec.ipa.go.jp)

調べてみたら↑の質問23の回答にある通り、
合格率が低くなった場合、基準点の調整を行うらしい。

222:UB
11/06/27 23:50:18.16
>>221
俺だったら点数が正規分布になっているかを見て、正規分布から外れている
データを削除後、点数の調整を始めるな

223:名無し検定1級さん
11/06/27 23:51:41.99
マジゴルフ選ぶくらいなら記号の多い問四選んどくんだった…

224:名無し検定1級さん
11/06/27 23:53:03.14
ゴルフ補正に少しだけ期待

225:名無し検定1級さん
11/06/27 23:53:44.75
ゴルフ被害者の会つくったら人集まりそうだな

226:名無し検定1級さん
11/06/27 23:54:57.58
ここまでのソースをまとめると問題ごとの補正はないわけだが

227:名無し検定1級さん
11/06/27 23:55:28.02
でも、このスレの感じからすると2割くらい合格。
つまりいつも通りな気がする。


228:名無し検定1級さん
11/06/27 23:55:46.24
ゴルフ選んだおかげで時間短縮できてその分他の問題に時間使えたけど、
問2のシーケンス図しか当たってなかったわw
シーケンス図の配点って4点くらいかな?高くしてほしいぜ

229:名無し検定1級さん
11/06/27 23:55:56.42
今回はスレ見てると悲観が多いように感じるけど、難しかったのかな?

230:名無し検定1級さん
11/06/27 23:56:36.96
>>220
その理屈だとITパスから高度各種までのそれぞれに必要な勉強時間に対して差がないということになる。テキスト量はたいしてあてにならない。

231:名無し検定1級さん
11/06/27 23:59:35.49
>>229
受かったと思ってる奴はもう来ないだろ。
不安な奴や落ちたと思ってる奴が文句書きまくってるだけ

232:名無し検定1級さん
11/06/28 00:00:58.82
自信を持ってどや顔で書いた
残距離、飛距離、残距離
とは何だったのか

233:名無し検定1級さん
11/06/28 00:01:24.77
ゴルフの配点予想
設問1 abc各2点
設問2 4点
設問3 (1)4点 (2)2点

結構自信がある
ジェノサイドを引き起こした設問1だけどabc全部同じ点数にしないとバランスが悪い
3点にしちゃうと設問1だけで点数を食いすぎるため各2点
設問2と設問(3)はほぼ同じ形式のため同点数、自由度が高いため高めの配点で4点
設問3(2)は5択なので2点
これで16点だと思う

234:名無し検定1級さん
11/06/28 00:01:46.43
午前75
午後45

午後難しすぎ・・
前回は午後2点足らずに落ちたから余裕と思ってたのに・・・ゴルフめ。。

235:名無し検定1級さん
11/06/28 00:01:48.62
落ちたと思って7月から勉強始めようかね。
もし受かってても8月まで勉強して損したなんて気持ちにはならんだろうし。

236:名無し検定1級さん
11/06/28 00:04:53.38
みんなゴルフゴルフって言うけど、
正直設問2と3は理解できなくても答えは合うと思うんだ。
ゴルフ全滅とか言ってる人はどんな間違いしたんだろう。

237:名無し検定1級さん
11/06/28 00:06:28.54
午前は明らかに余裕なんだが、
午後が全くダメだ。午後に強くなるにはどうすればいいんだ。
やっぱ過去問とくしかないのか

238:名無し検定1級さん
11/06/28 00:06:43.47
ゴルフ全滅言うてる奴は他の問題も出来てないだろ。
共感を得たいだけだと思うな。

239:名無し検定1級さん
11/06/28 00:06:59.51
無理にゴルフ取らなきゃいいのに

240:名無し検定1級さん
11/06/28 00:09:39.73
あー、Cは回避だね。

241:名無し検定1級さん
11/06/28 00:09:59.05
ぶっちゃけゴルフはケアレスミスを誘うってのはあるけど、
問題自体は結構簡単だと思った。

242:名無し検定1級さん
11/06/28 00:10:37.20
午後自己採点あがった
わくすた:64点→ITEC:75点

午後、毎回監査は簡単だな。

243:名無し検定1級さん
11/06/28 00:11:53.04
みんな午後ってあらかじめ何の問題を選ぶか決めてるの?
それとも問題をみて決めてるの?

244:名無し検定1級さん
11/06/28 00:13:10.53
6問くらいどれ選ぶか決めといてそれを勉強してる

245:名無し検定1級さん
11/06/28 00:13:16.95
一回失敗したら問題をみて決めるようになる。

246:UB
11/06/28 00:13:22.87
ゴルフ問題だが、ホールの移動
以外はすべて合ってたぜ

247:名無し検定1級さん
11/06/28 00:14:17.28
>>242
配点出してないのに業者によって自己採点違うってどういうことだ

248:名無し検定1級さん
11/06/28 00:14:51.20
配点が不明なのに、なぜ皆は自己採点できるんだ
ゴルフ以外全問1点、残り全部ゴルフかも知れんのだぞ?

249:名無し検定1級さん
11/06/28 00:15:29.31
いまさらすまんのですが、みんなどうやって午後の採点してんの?
ぐぐってもでてこない

250:名無し検定1級さん
11/06/28 00:15:58.13
>>248
>>192って最初から決まってるからある程度予想はできるよ。

251:名無し検定1級さん
11/06/28 00:16:35.58
>>247
回答が違うところが結構ある。
配点は問1,2 20点であとは16点として適当にやった

252:名無し検定1級さん
11/06/28 00:16:36.64
まぁ自分が採点する身だったら>>32ぐらいの配点になるだろう

253:名無し検定1級さん
11/06/28 00:16:41.77
まぁ筆記が2,3点とかかな

254:名無し検定1級さん
11/06/28 00:17:23.45
183 :名無し検定1級さん:2011/06/27(月) 23:20:00.51
>>181
記述をどのラインまで正解にするかで調節する。
ちなみに記述の場合でも途中点はない。

これマジかよ!記述は0点か満点かのどちらかっていうことだよね?

255:名無し検定1級さん
11/06/28 00:19:01.02
過去問4周して午前87.5点だった
午後は6~7割りの手ごたえだが自信はない
自己採点は細かくやる気にならない

256:名無し検定1級さん
11/06/28 00:19:04.10
無論

257:名無し検定1級さん
11/06/28 00:19:58.39
選択問題に一点ずつ割り振っていったら自ずと記述問題の点決まるよな

258:名無し検定1級さん
11/06/28 00:20:23.69
itecで独自採点したら55点なんだけどゴルフ補正はよ

259:UB
11/06/28 00:20:51.63
ゴルフ余裕でした^^

正解している人間もいるんだから、下駄いらないよ^^

260:名無し検定1級さん
11/06/28 00:21:29.38
午前80点
午後は適当に採点したら42点

CREATE TAVLE(笑)
PRIMRY KEY(笑)

スペルミスはもう笑えない領域にwww
応用午後\(^o^)/オワタ

261:UB
11/06/28 00:23:08.64
英語苦手なやつは業界やりづらいだろw

262:名無し検定1級さん
11/06/28 00:24:10.03
itecの午後解答速報って正しいの?

263:名無し検定1級さん
11/06/28 00:24:57.79
問題用紙に何の疑問もなくTAVLEって書き写すような奴でも午前80点なんだぞ
午前で落ちた奴はこいつ以下だと恥に思え

264:名無し検定1級さん
11/06/28 00:26:55.44
>>263
自分でもこのミスはねぇと思ってんだよwwwあとで思い出して吹いたわwww

265:名無し検定1級さん
11/06/28 00:28:02.77
>>263
やめてくれ

266:名無し検定1級さん
11/06/28 00:28:51.62
午後は問5,7が大崩ではないが6割切ってそうな感じ
問1.3.9.10が6割超えてそうな感じ
大体こんな感じなら合格してるよな?

267:UB
11/06/28 00:29:47.76
>>266
お前1問多く選んでるぞ

268:名無し検定1級さん
11/06/28 00:30:08.36
>>265
ねぇねぇ今どんな気持ち?

269:名無し検定1級さん
11/06/28 00:30:42.49
問3の設問4で死亡したわ
移動時間はアウトだよな
ここで0点は痛い・・

270:名無し検定1級さん
11/06/28 00:30:51.20
>>267
それなんかのネタ?

271:名無し検定1級さん
11/06/28 00:35:00.14
だれか、問10のaはオのビジネスモデルだよな?なんだよテンプレートって!!

272:名無し検定1級さん
11/06/28 00:35:04.12
こりゃあ終わった臭いな・・・
秋のアナウンスってまだ何もされてないけど例年通りだと10月だよね?

273:名無し検定1級さん
11/06/28 00:35:07.58
>>251
選択問題や数語程度の記述問題も回答が異なることあるの?

274:名無し検定1級さん
11/06/28 00:35:11.98
387 :名無し検定1級さん:2011/06/27(月) 00:27:38.46
管理者自身が作成者になると、ガバナンス不在になるケースが生じるから、
管理者が作成者を兼ねるケースを禁止すれば、必ず作成者と管理者が別人になる


                    / ̄\
                    |     |
                    \_/
                    __|_
     _,, -ー ,,          / ⌒  ⌒ 丶
    /   " `..,:.      <●>  <●> 丶
 :/       :::::i:.      |  (__人__)   |   ガバナンス不在?
 :i        ─::!,,  ハッ   \  |∪|    、____ (゜Д゜)ハァ?
   ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::● ハッ    / ヽノ      ___/
  r "     .r ミノ~.   ハッ   〉 /\    丶
:|::|    ::::| :::i. ゜。         ̄   \/⌒_)
:|::|    ::::| :::|:                } ヘ /
:`.|    ::::| :::|_:               J´ ((  トントン
:.,'    ::(  :::}:                   ソ

   ↑>>387馬鹿ナンス厨

275:名無し検定1級さん
11/06/28 00:37:06.67
しかし、まさか解答用紙の裏に署名欄があるとは思わなかったよな
すっかり書き忘れた。秋にやり直しだ。

276:名無し検定1級さん
11/06/28 00:37:52.93
長文で正解だと断言できるやつ抜いて計算したら44点くらいだった、これは苦しい

277:名無し検定1級さん
11/06/28 00:39:04.78
署名欄ワロスwww

278:名無し検定1級さん
11/06/28 00:41:20.30
長文の記述なんて裁量しだいだし
260のスペルミスも採点者も人間なんだから案外
気付かずに採点ミスで正解になってるかもw

279:UB
11/06/28 00:42:12.37
ちなみに正確なスペルを問う問題じゃないから、完全×ってことは
ないと思うよ

280:名無し検定1級さん
11/06/28 00:43:22.75
午後を自己採点したら59点だった
微妙だ...

ゴルフは全滅なんだが、ホールの移動 の部分に 移動 と書いわけだが
1点でいいから点数くれ

281:名無し検定1級さん
11/06/28 00:46:24.08
>>278-279
そう言ってくれるとちょっとは気が楽になるけど、どうせ配点一点だろ?多分0点になると思うわw

282:名無し検定1級さん
11/06/28 00:47:24.59
8月の合格発表閲覧用のパスワードを書いてた用紙をゴミ箱に捨ててたwww
あぶねえ俺wwwww

283:UB
11/06/28 00:51:35.23
>>281
なーに、点数は整数と決まったわけじゃない

284:名無し検定1級さん
11/06/28 00:52:11.48
落ちたかもしれんけどセキュリティスペシャリストの勉強します^^

285:名無し検定1級さん
11/06/28 00:53:34.86
なんでセキュリティ?
いちばん仕事なくね?

286:UB
11/06/28 00:53:40.55
>>280
キャディの移動の場合もあるから0点

287:名無し検定1級さん
11/06/28 00:54:04.59
高度狙ってる奴って応用受ける意味なくない?
免除は高度午前Ⅰ取れればいいわけだし、こっちのほうが楽じゃん
チャレンジ回数も稼げるし

288:名無し検定1級さん
11/06/28 00:54:12.55
17点下駄履かせてもらった去年の基本と同じくらいの出来だ
奇跡を信じつつ午後の勉強を始めよう

289:名無し検定1級さん
11/06/28 00:54:14.76
>>285
一番受かりそうだからだよw

290:名無し検定1級さん
11/06/28 00:54:27.07
問4,5,9で45点稼いだからだいぶ楽だったお。

291:名無し検定1級さん
11/06/28 00:55:31.50
>>287
でもまぁ高度取れる人は大抵応用はクリアできると思うけどな

292:名無し検定1級さん
11/06/28 00:56:20.53
>>287
資格手当つくのかもよ
月2万つくって言ってる人いたな、羨ましすぎる

293:名無し検定1級さん
11/06/28 00:56:25.75
ああ、8月までやきもきするのか

といいつつ明日には忘れる

かな?

294:名無し検定1級さん
11/06/28 00:56:31.46
>>290
逆にどこでミスったんだ?

295:名無し検定1級さん
11/06/28 01:00:15.99

午前はこれであってるのかい?
ウエアエイ
エイエアイ
エイウイイ
アウアウイ
イイイイイ
ウウウイイ
エイエウエ
イイウエエ
イアウアア
ウアエウア
エエイアア
イウエアウ
ウウウイイ
エイエアイ
ウイウイア
イエウアイ


296:名無し検定1級さん
11/06/28 01:02:44.31
わく☆すたとITECならITECを信頼したほうがいいのかな?

297:名無し検定1級さん
11/06/28 01:07:05.61
なんか合格ラインギリギリだと秋は応用にまた応募するか
高度に出願するか悩むな
下手に応用にまた出願したら
「こいつまた出願してる、受験料せしめるために落としておこう」
とかと思われて厳しく採点されそう

298:名無し検定1級さん
11/06/28 01:08:42.81
>>294
問4の頭。理解できてたものの分で算出したorz

299:名無し検定1級さん
11/06/28 01:09:01.04
>>297
んなピンポイントにいち個人をロックオンできるかよ…6万人からの応募だぞ

300:名無し検定1級さん
11/06/28 01:11:11.36
>>296
TACまで待てよ

301:名無し検定1級さん
11/06/28 01:15:31.88
TACは信用できるの?
わく☆すたは信用したらショック死するぞ

302:名無し検定1級さん
11/06/28 01:16:31.51
>>295
午前は本家にあるよ

303:名無し検定1級さん
11/06/28 01:18:12.35
裏に署名欄あったの??

304:名無し検定1級さん
11/06/28 01:18:18.62
高度ってなに取るのオススメ?

305:名無し検定1級さん
11/06/28 01:19:48.10
セキュスペかネトスペ

306:名無し検定1級さん
11/06/28 01:20:12.91
ITECで自己採点してみたけど、合格ラインギリギリだわ
ITECの解答も間違ってる可能性あるし、正確な得点配分もわからないけど
希望を持ってしまっただけに、これでもし落ちてたら悔しすぎる・・・

307:名無し検定1級さん
11/06/28 01:21:29.79
>>295
合ってる

308:名無し検定1級さん
11/06/28 01:23:31.07
>>274
387天然?
どこのスレにもこういう言うこと聞かなそうな人種いるね。

309:名無し検定1級さん
11/06/28 01:25:16.93
祖父会も昔年一回だったっけ。
そう考えると今はいいな。

310:名無し検定1級さん
11/06/28 01:25:28.66
例のアスペが わくすた 見たらまた発狂するな・・・

311:名無し検定1級さん
11/06/28 01:25:29.50
あ~あ、午前採点したら49/80だった。
ギリギリ過ぎて落ち着かない・・・

312:名無し検定1級さん
11/06/28 01:27:42.50
ああ今すぐ再試験したい
受かる自信あったのにケアレスミスばかり・・・

313:名無し検定1級さん
11/06/28 01:32:40.32
>>263
中学生の時は英語得意だったのに、午後がボロボロだわ。でも回答速報見たら全てに、あっそうかーと理解出来たんだ。

314:名無し検定1級さん
11/06/28 01:44:44.59
午前は配点も答えも正確にわかってるんだし、ギリギリでも6割取れてるなら受かるだろ
マークミスって可能性はあるがな

315:名無し検定1級さん
11/06/28 01:52:19.67
基準点はその年の難易度で変更になる可能性あり!

316:名無し検定1級さん
11/06/28 01:53:38.25
今年は午前の合格率高いから午後の採点厳しくして合格率調整するだろ

317:名無し検定1級さん
11/06/28 01:55:36.76
PRIMARY KEYのところNOT NULLって書いちゃった・・・
何やってるんだ俺

318:名無し検定1級さん
11/06/28 01:55:54.67
問3の設問1ってさ、なんで関東に出店するとBCPの見直しがいるの?

BCPの(2)でどうでもいいって言ってるよね・・・。

むしろ、調理センタが止まったときのこと考えてない方が問題じゃないの?

319:名無し検定1級さん
11/06/28 01:56:16.71
上のほうのPDFで変更したらその旨公表するって書いてあったじゃん。

320:名無し検定1級さん
11/06/28 02:00:10.19
午前 60/80
午後は記述4点、記号を1点~2点でitecで計算したら61点
記述で微妙なところは?にしたから部分点が貰えればなんとかなるはず…!

321:名無し検定1級さん
11/06/28 02:00:39.80
?=バツ

322:名無し検定1級さん
11/06/28 02:01:35.35
俺天才だわ

午前88
午後90

323:名無し検定1級さん
11/06/28 02:06:26.64
午前に1.25で割り切れない点数を持ってくる時点で頭の悪さが分かる

324:名無し検定1級さん
11/06/28 02:07:10.51
>>305
サンクス

325:名無し検定1級さん
11/06/28 02:16:45.19
>>318
事業にインパクトのある事象については、通常のPDCAだけではなく
リスクアセスメントを行い事業継続計画を見直すよ。
例えば他には、情報セキュリティ事件・事故発生、法令・規範の改正等。


326:名無し検定1級さん
11/06/28 02:17:18.01
四捨五入

327:名無し検定1級さん
11/06/28 02:19:02.62
ITECの問5のfは/srv2/パスまでしかいらないだろ
最後のlogin.htmlまでわざわざ入力してアクセスするバカいるのか?
topページにわざわざindex.htmlつけなくてもアクセスできるのと
一緒じゃないの?

>>320
部分点ってないらしいよ
記述は0点か満点かのどちらか

328:名無し検定1級さん
11/06/28 02:21:03.36
>>325
ありあとー。
むー、そうなのか。
そう言われるとそんな気がする。

329:名無し検定1級さん
11/06/28 02:21:14.86
それでも俺は都合良さそうな方を信じる・・・・!

URLリンク(www.ap-siken.com)

Q11 午後の記述式に部分点はありますか?
A11 真実はIPAのみが知るところですが、少なくとも表現の幅がある文章で答える問題の場合は、部分点があるのではないかと思います。その他記号で答える問題、単語で答える問題は公式解答で提示されたもの以外は不正解と思っていたほうが無難です。

330:名無し検定1級さん
11/06/28 02:23:26.15
勝手な脳内補完で自爆^^^^^^^

331:名無し検定1級さん
11/06/28 02:24:24.74
過去スレでも部分点は不明か
どうなんだろ

332:名無し検定1級さん
11/06/28 02:30:25.00
>>331
まあ今回みんなで検証してみよう

333:名無し検定1級さん
11/06/28 02:47:52.60
>>327
俺もそうしたぜー
でも駄目みたいだな

334:名無し検定1級さん
11/06/28 02:49:35.51
ITEC、3の3が回避になってら。
ISMSのリスクアセスメントでは、廃止しない場合はリスク対応として回避は使わない。基本は低減。
これ、うちの会社だけじゃないはず。

335:名無し検定1級さん
11/06/28 02:50:16.35
>>327
そうするにはサーバに設定が必要だし、文中にそれが書かれていない以上、その理屈は通らんな

336:名無し検定1級さん
11/06/28 04:26:24.58
>>317
まさかの同じミス

337:名無し検定1級さん
11/06/28 04:34:23.22
恐怖の午後を採点した
配点が分からないので何とも言えないが、たぶん合格ラインは超えた
前回午後は自己採点55で本番58だったから、だいたい合ってるはず
今回はそれより厳しく採点しても6割は越えてるはず
ただ実際に合格発表までは分からない、マジで
ネットワークスペシャリストは一発で合格したい
もう見切りで準備始める
ネットワークスペシャリストは半分くらいは応用情報もってない奴が受けて午前で足切られる奴が多い
午後だけ集中的に対策を立てれるから合格の余地は大きいと考えられる


338:名無し検定1級さん
11/06/28 04:41:13.43
creat tabl で誤字だから部分点もらえませんか?><

339:名無し検定1級さん
11/06/28 06:43:23.45
合格できるぐらいの点数を取れたと思われる方、
使った教材や勉強方法を教えて欲しいな(/ω・\)チラッ

340:UB
11/06/28 06:54:44.86
>>339
午後は『かんたん合格』がよくて、午前は
『パーフェクトラーニング』がいいよ

逆に言ったら、パーフェクトラーニングの午後解説は
地雷なので注意

341:名無し検定1級さん
11/06/28 07:05:31.48
>>339
ここでは叩かれるからアレだけど、TACの授業と教材でひたすら徹底的に習得した
それ以外はやってないです
(゜_゜)

342:名無し検定1級さん
11/06/28 07:21:30.48
記述は自信あるのだけ○にして、記号間違いを3~4点落としだと採点して58くらいだから受かってるかな

343:名無し検定1級さん
11/06/28 07:38:49.31
>>342
神の味噌汁

344:名無し検定1級さん
11/06/28 07:47:50.80
387 :名無し検定1級さん:2011/06/27(月) 00:27:38.46
管理者自身が作成者になると、ガバナンス不在になるケースが生じるから、
管理者が作成者を兼ねるケースを禁止すれば、必ず作成者と管理者が別人になる


                    / ̄\
                    |     |
                    \_/
                    __|_
     _,, -ー ,,          / ⌒  ⌒ 丶
    /   " `..,:.      <●>  <●> 丶
 :/       :::::i:.      |  (__人__)   |   ガバナンス不在?
 :i        ─::!,,  ハッ   \  |∪|    、____ (゜Д゜)ハァ?
   ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::● ハッ    / ヽノ      ___/
  r "     .r ミノ~.   ハッ   〉 /\    丶
:|::|    ::::| :::i. ゜。         ̄   \/⌒_)
:|::|    ::::| :::|:                } ヘ /
:`.|    ::::| :::|_:               J´ ((  トントン
:.,'    ::(  :::}:                   ソ

   ↑>>387馬鹿ナンス厨

345:名無し検定1級さん
11/06/28 08:14:07.43
全て選べ系の問題って部分正解とかないの?ITECで採点したら午後試験、50~60点ぐらいなんだよ。諦めきれない微妙な点数w文章の加点ってやはりデカイのかな?

346:名無し検定1級さん
11/06/28 08:19:27.03
左辺+180 は 右辺-180 じゃダメ?
ダメなら理由もお願いします

347:名無し検定1級さん
11/06/28 08:34:37.83
,>>345
8月まで寝られない日々を送ろうぜよ

348:名無し検定1級さん
11/06/28 08:38:35.58
>>340>>341
ありがとー
今日本屋で見てきます(´∀`*)

349:名無し検定1級さん
11/06/28 08:46:40.60
>>345
常識的に考えてそのテの問題に部分点はない
まあこの試験の採点方式は知らないが

350:名無し検定1級さん
11/06/28 08:51:35.00
>>339
メジャーだと思われるのは
電大の500
重点対策
完全教本

荒らされてから貼られてないけど過去ログみるとテンプレあるよ

351:名無し検定1級さん
11/06/28 08:54:23.17
>>155
俺がいたw

午後は全く解答をメモっている時間がなかったので、
ざっと見の期待値を計算するとぎりぎり60点だという・・・

まじでゴルフ死ね。

352:名無し検定1級さん
11/06/28 08:55:49.24
>>327
index.htmlにアクセスできるのはサーバーにそう設定してるからであって何もしてないならアクセスできない。

353:名無し検定1級さん
11/06/28 09:00:49.74
>>327馬鹿だよなぁ。
文中を一切無視して勝手に前提条件を自分で作る。

354:名無し検定1級さん
11/06/28 09:05:55.90
>>337
その出来じゃネスペは到底無理だよ。合格の余地なんてないwww

355:名無し検定1級さん
11/06/28 09:08:04.99
100倍くらい難易度あがるからな

356:名無し検定1級さん
11/06/28 09:08:24.63
部分点ないならおわたよ・・・

357:名無し検定1級さん
11/06/28 09:12:16.74
「男子三日会わざれば刮目して見よ」

今から毎日勉強すれば、高度も受かるだろ

358:名無し検定1級さん
11/06/28 09:19:08.56
今からNW勉強しても間に合わないよ。

359:名無し検定1級さん
11/06/28 09:26:54.33
応用情報 午前問9 問題の間違い発見! 選択肢 ア BC又はCB、BC又はCB が間違い。正しくは、BC又はCB、CB又はBC

360:名無し検定1級さん
11/06/28 09:39:22.89

「BC又はCB」で一括りじゃないの

361:名無し検定1級さん
11/06/28 09:43:50.65
応用情報 午前問9 この問題は過去に出題されていた。過去問題の方を見たら、BC又はCB、CB又はBC に、なってます。

362:名無し検定1級さん
11/06/28 09:48:44.71
正解なしか

363:名無し検定1級さん
11/06/28 09:51:58.91
あほか
日本語としても解答としても問題ない

364:名無し検定1級さん
11/06/28 10:13:27.33
>>361
よくその読解力の無さで午後に臨めたね

365:名無し検定1級さん
11/06/28 10:21:14.90
これは酷い

366:名無し検定1級さん
11/06/28 10:47:48.89
>>305
ネットワークスペシャリストって、SEが取って意味がある資格かな…。
誰か教えてくれ。

367:名無し検定1級さん
11/06/28 11:00:29.65
まあ、IPAの資格自体全く意味ねーよ。
システム開発者を対象としてるけど、下の会社は営業力が全てで資格とかどうでも良いし、
上の会社は、下に仕事投げるだけだから、資格必要ねーし。

案件でも、シスコとかマイクロソフトとか民間資格を条件にしてる会社はあっても、
IPAの資格を条件にしてる会社はほとんど無くなった。

大手の求人サイトじゃ、去年の新資格からIPAの資格コードが無くなってるし。

理由はいろいろあるけど、
・資格名称変わりすぎ
・IPAの資格認知向上への努力不足
・スキルシートに嘘を書く会社が多すぎて、IPA資格者=無能ってのが定着
って感じ。

368:名無し検定1級さん
11/06/28 11:11:38.92
まだ社会に出てない情報系の学生でも>>367に書かれてることは大体わかってる
でも応用情報も含めて受験しちゃう不思議

369:名無し検定1級さん
11/06/28 11:13:13.54
>>367
無能さん乙www

370:名無し検定1級さん
11/06/28 11:22:19.41
昨日からの問10厨だけど、
4-2 の長期間使い続けるためってのが納得いかないんだが、
だれか説得力のある解説頼むよ。
(別料金出してまで)改造はしないで、標準の機能しか使わないから
今後の変更点(標準機能の追加分)を評価するんじゃないの?

371:名無し検定1級さん
11/06/28 11:24:47.87
合格発表いつだよ
さっさとしるううううううううう

372:名無し検定1級さん
11/06/28 11:27:15.09
今日は八戸はいないの?

373:名無し検定1級さん
11/06/28 11:35:54.53
大漁だな

374:名無し検定1級さん
11/06/28 11:39:23.36
>>354
ネットワークとセキュリティは午前も午後も失点していない
応用情報は苦手分野でどう得点するかだ
ゴルフ場全滅でカウントしたけど、ほかがぜんぶ八割越えて合格ライン超えた
ネットワークはむしろ応用情報より簡単に見える
苦手分野が少ないから
論述は苦手にしない

375:名無し検定1級さん
11/06/28 11:40:36.13
>>871
8月まで悩め

376:名無し検定1級さん
11/06/28 11:53:56.94
>>374
受かってから言えよ。
ちなみにその文書力じゃぁ合格は無いよ。

377:名無し検定1級さん
11/06/28 11:58:12.54
>>370
パッケージっていうのは業務に適合しない機能は購入しない、ひとつのパッケージでも機能毎にバラバラに購入出来るのが通常
使わないなんてあり得ない
パッケージの改修ももの凄いカネが掛かるんだよ
同じ機能・開発規模なら自社開発の4倍から5倍くらい
だから、購入時点でテストしないといけない
理由は長期使用するためで違和感なし


378:名無し検定1級さん
11/06/28 11:58:23.40
わろた

379:名無し検定1級さん
11/06/28 12:05:00.03
>>377
パッケージの改修に金かけたくないから、
次の改修計画を確認してるんでしょ?

素直に改造しないからでよくない?

380:名無し検定1級さん
11/06/28 12:12:42.74
ERPパッケージは理想と考えられるプロセスを前提としてできてるから、
ERPパッケージを業務に合わせるのではなく、業務をERPパッケージに合わせるのが基本なんじゃないかね。

と、問10の問題を知らない俺が答えてみる。

381:名無し検定1級さん
11/06/28 12:16:19.11
ERPは一度一つの商品を導入したら、
コロコロ変えることはできなくて
長期間同じものを使い続ける。
だから将来のアップデート予定も
評価の対象になるってことじゃない?

382:名無し検定1級さん
11/06/28 12:33:14.14
>>364
ブーメランwww

383:名無し検定1級さん
11/06/28 12:47:00.05
下手に6割前後をとると、心臓に悪いなあ

384:名無し検定1級さん
11/06/28 12:51:18.06
それより問10のaは?

385:名無し検定1級さん
11/06/28 12:58:39.93
問10、応用情報って部長の立場なんだな(笑)

386:名無し検定1級さん
11/06/28 13:06:22.14
問10答えてくれた人ありがとう。

387:名無し検定1級さん
11/06/28 13:34:39.18
>>357
君は何やっても間に合わないんだろう

388:名無し検定1級さん
11/06/28 14:06:39.04
問6 設問1(3)を掛けるの記号記述が無かったから
購入傾向.購入冊数×10
って答えてしまった~丸もらえるかな・・・

389:名無し検定1級さん
11/06/28 14:40:10.12
>>352
どのサーバだよ?アパッチか?
じゃあなぜDNSでドメインとってんだよ!
index.htmlつけないとアクセスできなかったら意味ねえ
ただ今回の問題はトップにアクセスするわけじゃないから間違いだな


390:名無し検定1級さん
11/06/28 14:44:31.88
↑勘違いが激しいな。
ちなみに回答はアイテックので問題ない。
ま、がんばれよ。

391:名無し検定1級さん
11/06/28 14:53:57.69
>>376
プギャー!(^Д^)
アッタマキタ!
同志社大学法学部卒のオレ様の闘争心に火を付けた
絶対一発で受かってやる!!

392:名無し検定1級さん
11/06/28 15:09:24.45
>>390
文章よく読もうな
俺もITECのが正解といってる
IPAの問題分よりかは分かりやすく書いたつもりなんだけどなw

393:名無し検定1級さん
11/06/28 15:14:28.66
え?
B社支社からB2センタまでの交通時間じゃだめなの?

394:名無し検定1級さん
11/06/28 15:20:36.59
387 :名無し検定1級さん:2011/06/27(月) 00:27:38.46
管理者自身が作成者になると、ガバナンス不在になるケースが生じるから、
管理者が作成者を兼ねるケースを禁止すれば、必ず作成者と管理者が別人になる


                    / ̄\
                    |     |
                    \_/
                    __|_
     _,, -ー ,,          / ⌒  ⌒ 丶
    /   " `..,:.      <●>  <●> 丶
 :/       :::::i:.      |  (__人__)   |   ガバナンス不在?
 :i        ─::!,,  ハッ   \  |∪|    、____ (゜Д゜)ハァ?
   ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::● ハッ    / ヽノ      ___/
  r "     .r ミノ~.   ハッ   〉 /\    丶
:|::|    ::::| :::i. ゜。         ̄   \/⌒_)
:|::|    ::::| :::|:                } ヘ /
:`.|    ::::| :::|_:               J´ ((  トントン
:.,'    ::(  :::}:                   ソ

   ↑>>387馬鹿ナンス厨

395:名無し検定1級さん
11/06/28 15:22:10.57
392それお前WWW

396:名無し検定1級さん
11/06/28 15:22:37.84
>>389
DNSとindex.htmlつける、つけないは微塵も関係ないだろ
ApacheのDirectoryIndexの設定による

ということで、今回の問題ではWebサーバソフトウェアの種類とその設定が明示されておらず
Apacheの場合においてhttpd.confに
DirectoryIndex login.html
と指定されていると想定した
とでもごねれば通るかもなw

397:名無し検定1級さん
11/06/28 15:28:17.12
>>393 問題文にシステム再立ち上げ時間・データ復旧時間を除くって書いてあるから、移動時間だと思うわ

398:名無し検定1級さん
11/06/28 15:29:21.57
ネットワークの問題過去問にはない問題だったけど
みんな何で勉強したの?

399:名無し検定1級さん
11/06/28 15:30:16.65
>>398


400:名無し検定1級さん
11/06/28 15:31:33.05
ミス。勘だ


401:名無し検定1級さん
11/06/28 15:33:47.97
問11で「優先順位」の優の字がかけなくて「ゆう先」って書いちゃったけど採点される可能性は?

402:名無し検定1級さん
11/06/28 15:35:00.08
午前の知識+設問に沿って思考でいけるよ。
午前丸暗記すると応用利かないだろう。

403:名無し検定1級さん
11/06/28 15:35:51.35
>>401
部分点ぐらいはあるんじゃないの

404:名無し検定1級さん
11/06/28 15:37:49.80
午前のネットワークなら選択肢なしでも解けるから午後は余裕

405:名無し検定1級さん
11/06/28 15:42:16.40
極めて普通

406:名無し検定1級さん
11/06/28 15:44:57.04
笑えるぐらいケアレスミスばっかりw

407:名無し検定1級さん
11/06/28 15:59:44.96
>>391
ワロタ
大卒が昼間になにやってるの?

408:9
11/06/28 16:22:55.34
DNSでドメインとるお(´・A・)つ

409:名無し検定1級さん
11/06/28 16:30:49.75
>>407
休憩は一定の間隔で取れる
凄いスピードで仕事するから、休憩と緊張する時の切り分けは必要
ある銀行の本部のある事業部の企画グループ、家に帰って深夜と休日に試験勉強


410:名無し検定1級さん
11/06/28 16:33:11.16
銀行とか底辺過ぎ

411:名無し検定1級さん
11/06/28 16:43:27.70
2chで自己紹介とか()

412:名無し検定1級さん
11/06/28 16:52:57.01
問7の配点どれくらいだろ
設問1 5点
設問2 5点
設問3 6点
ぐらいか?

413:名無し検定1級さん
11/06/28 16:53:46.66
大抵の職種で糞垂れるぐらい休憩はいつでもできるが

414:名無し検定1級さん
11/06/28 16:55:22.81
>>409
本社のシステム部?
ああいうところって上流の設計のみやるの?

415:名無し検定1級さん
11/06/28 16:56:01.19
問7
設問1 4点
設問2 (1)ab各2点 (2)cd各2点
設問3 4点

だろ

416:名無し検定1級さん
11/06/28 16:56:28.01
わくすたの速報ってのは宣伝の意なら少し切ない
URLリンク(mizukix.cocolog-nifty.com)

417:名無し検定1級さん
11/06/28 16:57:35.05
銀行系は色々制約が厳しいはずだができれば携帯っぽい書き込みをしてほしかった。

418:名無し検定1級さん
11/06/28 17:41:47.24
>>396
いや試験である限りあの模範解答以外は通らないと思うけど
396さんみたいな知識がある人って応用情報の試験とる意味ないんじゃないの?
395はろくに説明もできないアホだがwww

419:名無し検定1級さん
11/06/28 17:44:51.31
前回のCSS(笑)って何だったの?
あんなんで応用情報とか馬鹿にしすぎだろ

420:名無し検定1級さん
11/06/28 18:07:59.27
配点ってどっかのサイトで予想でてないの?

421:名無し検定1級さん
11/06/28 18:15:57.42
>>418
当然通らないと思うけど、意味が通る言い訳を考えてみた

課ごとのノルマがあるらしく上に受けろと言われたから受けただけで、特に勉強してません
午後受かってるか微妙だけどorz
早く結果でてくれー

422:名無し検定1級さん
11/06/28 18:18:31.14
>>417
そりゃ業務端末からは書けないすよ
タバコ吸わないから休憩室で一息しながら携帯から書いてみた
厳密に言うと掲示板への書き込みは如何なる端末からも書いちゃいけないんだけどさー、どっかでストレス吐かないとやってられないよ
銀行は行儀作法が凄い厳しいから、死ねる
皆さん高度いく人はがんばりましょう
o(^ヮ^)o
ではー

423:名無し検定1級さん
11/06/28 18:26:52.71
お前らの計算した配点を参考に教えてくれ!

424:名無し検定1級さん
11/06/28 18:28:17.23
>>422
自宅から必死レス乙

425:名無し検定1級さん
11/06/28 18:30:24.28
下駄履かせてください
駄目なら俺だけでも合格に!

426:名無し検定1級さん
11/06/28 18:34:14.98
午前簡単だったなら午後に下駄はないね。

427:名無し検定1級さん
11/06/28 18:36:04.98
>>426
そういうこったな
俺は六割取れてないっぽいから、今回はすっぱり諦めてるよ。
次の午前はそこそこ難しめになるだろうと予測してる。

428:名無し検定1級さん
11/06/28 18:36:38.08
午後58.5点・・・・だと?回避が低減なら59.5・・・・

429:名無し検定1級さん
11/06/28 18:39:17.53
問6設問2(2)
解答例ジャンルだけだけど、
顧客とジャンルではないだろうか?

430:名無し検定1級さん
11/06/28 18:41:20.94
午前簡単か?
前回も簡単って言われてたし、いつも通りじゃないの

431:名無し検定1級さん
11/06/28 18:46:26.90
自己採点の結果22秋の過去問と比べて15点くらいアップしてたから簡単だったとは思う

432:名無し検定1級さん
11/06/28 18:49:37.49
午前でがっつり落とす作戦から
午後でがっつり落とす作戦に転換したんだろ

433:名無し検定1級さん
11/06/28 18:49:44.66
前回は難しかった方だと思う@前回合格者

434:名無し検定1級さん
11/06/28 18:54:30.25
>>430
いや、今回は簡単だった。
一番の理由は過去問が多かったこと。

435:名無し検定1級さん
11/06/28 19:06:58.44
午後は焦らないこと。じっくり問題文を読むこと。
これだけで、10点以上アップする予感。

436:名無し検定1級さん
11/06/28 19:10:26.57
午後自己採点してみたらちょうど6割でワロタ
配点俺の想像通りであってくれー
8月までこのまんまとか嫌すぎる

437:名無し検定1級さん
11/06/28 19:18:32.38
午後55点っぽい
基本は15点も調整加点あったんだから
応用も5点ぐらいあれ

438:名無し検定1級さん
11/06/28 19:23:03.86
>>436
生殺しっていうのかな、こういうの。
ダメダメなら、すぱっと諦めて心を入れ替えられるし、
自信があったら、wktkできて楽しい時間なんだけどね。

439:名無し検定1級さん
11/06/28 19:23:50.76
65行っててもwktkなんて出来ないのに59点なんて・・・・

440:名無し検定1級さん
11/06/28 19:25:01.01
まぁ、いつもの事ジャマイカ(笑)
結局、死ぬまでIPAの天下り爺に献金し続ける、馬鹿信者だからな(笑)
もう4ヶ月しか無いが、馬鹿信者は馬鹿なりに結果出す為に、悔いを残すな\(^O^)/

441:名無し検定1級さん
11/06/28 19:29:11.29
そんなこと言っちゃったらどこも大体そんな感じになっちゃうでしょ!めっ!

442:名無し検定1級さん
11/06/28 19:34:15.07
ちょっと厳しく見積もって57ああああオワタwwww

443:名無し検定1級さん
11/06/28 19:36:36.25
冷静に見積もって55の俺だがまだ希望は捨てちゃいない
なぜならゴルフがあるからだ。

444:名無し検定1級さん
11/06/28 19:38:02.07
みんなわくすたとitecのどっちで自己採点してんの?

445:名無し検定1級さん
11/06/28 19:39:07.06
シーケンス図って部分点あんのかな

446:名無し検定1級さん
11/06/28 19:40:13.06
不安で過去問やりまくってたら午前は87.5点も行った
無駄に点数取ってオーバーキルしてしまった
ところが午後はボーダーライン上にあるという(汗
これならもっと午後対策に時間を回せたな
落ちてたら午後の重点対策でも買うか

447:名無し検定1級さん
11/06/28 19:40:13.16
ゴルフ絡みで点がいじられるとしたらどんな風にいじられるんだろ?

448:名無し検定1級さん
11/06/28 19:40:15.06
なんか死屍累々としてるねー

449:名無し検定1級さん
11/06/28 19:40:46.55
ちょっと厳しく見積もったら60点切りそうだったので、
得点調整して60点にしたw

450:名無し検定1級さん
11/06/28 19:41:40.95
ゴルフいじっても大問16点の配点をやりくりするだけだろ
穴埋めを全部1点にして、残りをシーケンス図と最後の選択問題に回すとか

451:名無し検定1級さん
11/06/28 19:41:59.34
>>414
ううん、システム部じゃないよ
システム部は確かに設計やるね、ベンダー使う時は要件定義やシステムテスト計画作ったりするね。
実際にどう実装するかを担当するのがシステム部だよ。
事業部の企画グループはもっと上流で何にどれくらい投資をするかとか、
どういう拠点と拠点を集約して、どう分割するかとか、新しい拠点を立ち上げたり、
どういうサービスが必要なのかサービス定義とかを考えたりするよ
あとは新技術やベンダー(IBMや富士通や日立)の提案を評価したりもするよ
まあひとつひとつはたいへんなんだけど
(^_^;)

452:名無し検定1級さん
11/06/28 19:48:52.83
>>423
問1,問2は配点20点、問3~問12までは配点16点、とシラバスに書いてある。

問を小問の数で割って配点を予想した。
選択問題は1点。
記述問題は2点。
説明問題は4点。

小問の数で点数が増減しちゃうけど、都合よく配点しとけばいいと思う。

453:名無し検定1級さん
11/06/28 19:50:15.73
>>451
オレは応用も持ってない文系小僧に
評価されてたのか(ゲラゲラ

454:名無し検定1級さん
11/06/28 19:58:42.18
                    __ _
     _,, -ー ,,          / ⌒  ⌒ 丶
    /   " `..,:.      <●>  <●> 丶
 :/       :::::i:.      |  (__人__)   |   ガバナンス不在?
 :i        ─::!,,  ハッ   \  |∪|    、____ (゜Д゜)ハァ?
   ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::● ハッ    / ヽノ      ___/
  r "     .r ミノ~.   ハッ   〉 /\    丶
:|::|    ::::| :::i. ゜。         ̄   \/⌒_)
:|::|    ::::| :::|:                } ヘ /
:`.|    ::::| :::|_:               J´ ((  トントン
:.,'    ::(  :::}:                   ソ

   ↑>>387馬鹿ナンス厨

455:名無し検定1級さん
11/06/28 20:10:31.95
配点はTAC解答の配点が信頼できるらしいじゃん

456: 忍法帖【Lv=5,xxxP】
11/06/28 20:11:24.24
TACは明日?

457:名無し検定1級さん
11/06/28 20:16:55.82
6/29(水)16:30公開予定らしいよ

458:名無し検定1級さん
11/06/28 20:23:35.91
ガバナンス批判といい、login.htmlの件といい、知識のないやちさつが自信満々に主張しすぎ
応用情報ってこんなにレベル低かったのか

459:名無し検定1級さん
11/06/28 20:27:16.52
問2の設問4(1)の解答を「領域」に
しちゃったけどだめ?

460:名無し検定1級さん
11/06/28 20:29:57.61
>>458
そりゃ応用だもの、こんなもんだろ。
ただの試験だぞ?

461:名無し検定1級さん
11/06/28 20:33:41.42
>>398
過去問にないっていったらITサービスだろー
今までと全然ちがかったわ

462:名無し検定1級さん
11/06/28 20:39:35.17
ITサービスって何よ

463:名無し検定1級さん
11/06/28 20:41:59.68
問11
むずくて10やったわ

464:名無し検定1級さん
11/06/28 21:00:20.94
>>388
おれも×にしてしまった





465:名無し検定1級さん
11/06/28 21:04:34.66
同志社大卒は一生底辺

466:名無し検定1級さん
11/06/28 21:06:00.75
>>442
よう俺

正直、記述をかなり厳しめにつけたから、3点くらい上がらないかなと淡い期待を抱いている

467:名無し検定1級さん
11/06/28 21:09:21.80
午前の通過者は多そうだね。

午後で沢山落ちるんだろうな。。。

468:名無し検定1級さん
11/06/28 21:18:21.16
午前で6割落ちるって
午前死亡した奴はもうスレに顔出さないだけ

469:名無し検定1級さん
11/06/28 21:21:55.22
午前は通った奴ここにどのくらいいるんだろう

470:名無し検定1級さん
11/06/28 21:26:41.33
で、IPAの午後解答はいつくるのだ?

471:名無し検定1級さん
11/06/28 21:27:03.74
>>470
8/13でございます

472:名無し検定1級さん
11/06/28 21:27:46.51
失礼8/12だった

473:名無し検定1級さん
11/06/28 21:29:41.44
参考までに合否判定は8/15

474:名無し検定1級さん
11/06/28 21:40:08.49
ガバナンスについてはガバナンス厨の方が正しい

タックの解答をまて

475:名無し検定1級さん
11/06/28 21:49:14.30
発表の日が会社休みってのはつまらんね。

476:名無し検定1級さん
11/06/28 21:57:19.09
初受験で午前しか勉強していなくて午後無勉。
案の定、午後ボロボロだったが勉強すれば行けるレベルだと分かった。


もう秋季は絶対受かりたいから勉強始めたよ
こんなところでつまづく訳にはいかんのじゃああ
秋季まであと3ヶ月弱しかない。切り替えて頑張ろうぜ

477:名無し検定1級さん
11/06/28 21:58:41.05
>>475
たしかに、今までにないパターン(笑)

478:名無し検定1級さん
11/06/28 22:13:38.93
ぎゃああああああああああああああ
試験受けるの忘れてたああああああああああああ

なにやってんだ俺orz

479:名無し検定1級さん
11/06/28 22:20:29.60
ITECのやついまいち信用できなくない?

リバースプロキシ(サーバが抜けてる)とか

goukei = goukei + CSVArray[i].uriage とか


480:名無し検定1級さん
11/06/28 22:20:56.97
今回は復興支援のため、特別に簡単だったのに、もったいないねw

481:名無し検定1級さん
11/06/28 22:31:23.31
>>479
今回は残念だったな
次の試験スグだから、あきらめないで頑張れよ


482:名無し検定1級さん
11/06/28 22:42:16.26
>>422
特定しますた

483:名無し検定1級さん
11/06/28 22:43:49.24
>>458
馬鹿ナンス厨乙

484:名無し検定1級さん
11/06/28 22:46:09.23
41 :名無し検定1級さん:2011/06/27(月) 21:25:18.36
>>22
ITECの回答は典型的な間違いだよ。

「入力・変更の禁止を設定したファイルの設定解除」は、そもそも管理者への事前申告が必要な機能変更。
管理者自身が自分に申告して機能変更したら、正規の手続で勧告が無効になる。


485:名無し検定1級さん
11/06/28 22:51:57.67
自分に申告してってwwwこいつ業務経験無いのか。
申請者=承認者なんて業務プロセス中にいくらでもある。

486:名無し検定1級さん
11/06/28 22:58:06.98
俺駄目だったorz もうダメだorz 人生終わりだorz

487:名無し検定1級さん
11/06/28 22:59:26.15
>>484
あれ?お前根本的なこと間違ってるぞ

488:名無し検定1級さん
11/06/28 23:00:40.79
>>484
どうまちがってるんですか?あんま議論にならないすね。

489:名無し検定1級さん
11/06/28 23:01:33.60
↑ありゃ、>>487指定したはずなのに。

490:名無し検定1級さん
11/06/28 23:07:29.77
かなりきびしめにつけて62点。
多分とおったーーーー。

491:名無し検定1級さん
11/06/28 23:09:01.39
議論にならないのは、
コピペしたり馬鹿にしたりしてるのが1人だけだからだと思う。
どう間違ってるのかは俺も知りたい。

492:名無し検定1級さん
11/06/28 23:10:39.55
>>485
その業務、改善したほうが良いよ

493:名無し検定1級さん
11/06/28 23:12:50.41
今回はだめだったけど次回は頑張ろう
今回の写真そのまま使えるし


494:名無し検定1級さん
11/06/28 23:13:58.59
2年前は運用やってたんだが、なんとなく基本勉強してて3回目受験でうかった
今年から開発やってて、応用の受験3回目なんだが
これ落ちたら普通にこの試験から離れると思う
運用やってたころと比べて格段に身につけなければいけない言語やスキルが多いからな
JAVAプログラマーとか受けるかな

495:名無し検定1級さん
11/06/28 23:16:46.20
議論もなにもそもそもはじめから引用が適当で
何を指摘してるのかもよくわからないから盛り上がらないわな
ITECの回答がどう間違ってどうすれば正しいのか
ちゃんとした日本語で書かれてたらもっと盛り上がるんじゃね?

496:名無し検定1級さん
11/06/28 23:17:16.13
>>492
大丈夫ですよ。処理フローはきちっと証跡も残ってるし、定期的なチェックも施してる。
外部監査でも指摘事項になる要素は全くない。
むしろ電子化してきっちり補完してるので継続することを求められてる。

497:名無し検定1級さん
11/06/28 23:19:22.48
>>134
なんでそんなに必死なんだ

498:名無し検定1級さん
11/06/28 23:19:48.20
>>494
運用なんてブッチャケ椅子に座ってるだけだもなwww
なんのスキルもいらなwww
笑えてくるぜwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

499:名無し検定1級さん
11/06/28 23:19:56.77
>>495
確かにそう。始めから妄想入ってるからアイテックが違うとばかり。。。
違う違うとばかり結論ばかり言って根拠示さないのは同一人物だから。

500:名無し検定1級さん
11/06/28 23:21:04.14
俺はああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!
八戸だああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!
覚えてるかいいいいいいいいいいいいい?????????????????
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

501:名無し検定1級さん
11/06/28 23:22:29.90
俺は合格したぜえええええええええええええええええええええええ!!!!!!!!!!!!!!!!
一発合格だあああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!
よしゃあああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
きたああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!

502:9
11/06/28 23:22:42.09
>>500
覚えてるよ。合格確実おめでとうさん。まだハイテンションだ(´・∀・)ノ

503:9
11/06/28 23:23:30.90
八戸の一発屋張り切りすぎ(ノ∀`)

504:名無し検定1級さん
11/06/28 23:23:41.98
うううううううおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!
俺はできる男なんだああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!!
俺は選ばれし男なんだああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!
俺は賢者だぜええええええええええええええええええええ!!!!!!!!!!!!!!!!

505:名無し検定1級さん
11/06/28 23:25:13.75
基本情報に続きいいいいいいいいいいいいいい!!!!!!!
応用情報も合格だぜえええええええええええええええええええええええええ!!!!!!!!!!!!!!!
燃えてきたぜええええええええええええええええ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!!!!!!!

506:名無し検定1級さん
11/06/28 23:25:31.93
387 :名無し検定1級さん:2011/06/27(月) 00:27:38.46
管理者自身が作成者になると、ガバナンス不在になるケースが生じるから、
管理者が作成者を兼ねるケースを禁止すれば、必ず作成者と管理者が別人になる

41 :名無し検定1級さん:2011/06/27(月) 21:25:18.36
ITECの回答は典型的な間違いだよ。
「入力・変更の禁止を設定したファイルの設定解除」は、そもそも管理者への事前申告が必要な機能変更。
管理者自身が自分に申告して機能変更したら、正規の手続で勧告が無効になる。

                    __ _
     _,, -ー ,,          / ⌒  ⌒ 丶
    /   " `..,:.      <●>  <●> 丶
 :/       :::::i:.      |  (__人__)   |   ガバナンス不在?(゜Д゜)ハァ?
 :i        ─::!,,  ハッ   \  |∪|    、____ 
   ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::● ハッ    / ヽノ      ___/
  r "     .r ミノ~.   ハッ   〉 /\    丶
:|::|    ::::| :::i. ゜。         ̄   \/⌒_)
:|::|    ::::| :::|:                } ヘ /
:`.|    ::::| :::|_:               J´ ((  トントン
:.,'    ::(  :::}:                   ソ
   ↑>>387馬鹿ナンス厨

507:名無し検定1級さん
11/06/28 23:26:36.10
賢者って単語に余り良いイメージが無いんだが



俺だけか

508:名無し検定1級さん
11/06/28 23:26:51.53
になる。

509:名無し検定1級さん
11/06/28 23:31:47.86
>>507
賢者モードしすぎ

510:名無し検定1級さん
11/06/28 23:33:01.20
>>497
どんどん必死になりたいです

511:名無し検定1級さん
11/06/28 23:34:05.24
>>507
元遊び人だから?

512:名無し検定1級さん
11/06/28 23:38:15.56
賢者は普段いわねぇだろ。学者、研究者、医者でも。ノーベル賞とれよ。

513:名無し検定1級さん
11/06/28 23:39:51.71
>>512
一発合格の俺はああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
賢者だぜえええええええええええええええええええええええええええええ!!!!!!!!!!!!!
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
燃えてきたぜえええええええええええええええええええええええええ!!!!!!!!!!!!!!!!
俺はあああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!
応用情報技術者なんだあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!

514:名無し検定1級さん
11/06/29 00:00:20.85
>>513
合格おめでと。
次はどうするんだい?

515:名無し検定1級さん
11/06/29 00:14:51.57
itecもとに午後適当に採点したら半分も取れてねえやww
時間ばかり気にして焦って問題文まともに読んでなかったんだろうなあ…

516:名無し検定1級さん
11/06/29 00:18:38.44
今回なんとかうかったっぽくて
次は情報セキュリティ受けようと
IPAのサイトで問題見たけど
意味不明。
これ秋は受からないわw

517:名無し検定1級さん
11/06/29 00:30:23.63
>>485
>>506
時間切れで、その問題解けなかったけど、監査視点から言えば、
申請者=承認者というのは、NGだよ。

ただ、実務を考えると、スキルのない建前上の管理者が多くて
申請者の言いなりだったり、信頼されていない申請者の場合は、簡単な話でも
説明するのに、やたらと労力が必要だったりして、形骸化するんだけどね。

518:9
11/06/29 00:38:37.30
>>517
すんげぇ勘違い。こんなのがSCやDBスレに来ると大迷惑だな(ノ∀`)

519:名無し検定1級さん
11/06/29 00:41:50.90
>>518
だから何が勘違いなのか具体的に教えてください

520:UB
11/06/29 00:43:45.89
>>478

521:名無し検定1級さん
11/06/29 00:46:20.52
>>518
こいつ一体何と戦ってるんだwww


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch