11/06/14 13:56:06.26
2get
1乙
3:名無し検定1級さん
11/06/14 13:57:48.46
就職決まった?
近況どう?
4:名無し検定1級さん
11/06/14 14:14:44.36
現状なにも変わらず・・・
今も自宅でこうして2ちゃん見てるだけ・・
司法書士に合格したのに・・・
5: 忍法帖【Lv=9,xxxP】
11/06/14 16:01:15.15
新スレ立て乙
6:名無し検定1級さん
11/06/14 16:59:04.97
1乙。ノンビリいくか。
7:名無し検定1級さん
11/06/14 18:11:39.69
しかしまともな求人無いな。面接行くと騙されたのがわかる
あんなのを放置してる業界自体が終わってるね
8:名無し検定1級さん
11/06/14 18:47:45.73
代書は自分の名前で仕事やらないかぎり、いいことない。金の面は特に。搾取してナンボの業態。人使う仕事じゃない。
まだまっとうな零細法人のほうが救われる。
9:名無し検定1級さん
11/06/14 19:30:42.39
毎日ミスが多すぎて死にたいんだが…
これほど事務作業にミスがあるなんて、脳に何か欠陥があるのだろうか
10:名無し検定1級さん
11/06/14 19:33:50.85
合格者だろ
自信持てよ
11:名無し検定1級さん
11/06/14 19:43:48.48
>>9
司法書士法人勤務の人かぽ
まだ首になってなかったのかぽ
12:名無し検定1級さん
11/06/14 19:46:44.46
>>10
ありがとう。
>>11
いんや、別人だお
13:名無し検定1級さん
11/06/14 20:07:16.20
ミスってどうやれば無くなるんだろう。。。
14:名無し検定1級さん
11/06/14 20:09:30.36
>>11
呼んだ?
見事にクビになったよ。今就活中
15:名無し検定1級さん
11/06/14 20:12:25.85
ADHDはベテ歴長かった人に多い気がする
16:名無し検定1級さん
11/06/14 20:23:09.41
がんがれ
17:名無し検定1級さん
11/06/14 20:38:22.25
知人の子供がそうらしいが、普通に生活できればそんな疾病じゃない。
ミスは性格とか仕事場の環境とかだよ。
生活に支障がでるよ、そういう疾病は。服の脱ぎ着、学校行く支度の時間とか。
18:名無し検定1級さん
11/06/14 20:43:43.93
おまいらは、どれですか?
アスペルガー症候群
注意欠陥多動性障害
自閉性障害
妄想性人格障害
統合失調質人格障害
統合失調型人格障害
反社会性人格障害
境界性人格障害
演技性人格障害
自己愛性人格障害
回避性人格障害
依存性人格障害
強迫性人格障害
抑うつ性人格障害
受動攻撃性人格障害
19:名無し検定1級さん
11/06/14 21:06:26.32
粕
チレ
20:名無し検定1級さん
11/06/14 21:40:08.27
>>9
先輩とかから威圧とか受けまくってるんジャマイカ?
そりゃ普通の人でもミスしまくるよ。
無理がある仕事をしすぎてもそうなる。
ミスには原因がある。その原因を自分のせいだけにしてはいけない。
勿論、自分にも落ち度はあるかもしれない。でも、それだけじゃ
ないかもしれない。
原因を究明せず、自分だけを責め続ければ、誰だって鬱になる。
補助者時代はミスなんて怖くなかった。最終的には、俺のせいじゃ
ないと思ってた。ミスで仕事が大変なことになれば、ボスが責任を
とるのが当たり前と割り切っていた。責任を持って仕事はしていたけれどね。
もし環境が悪いのなら、すぐに転職すべき。自分の仕事のやり方に問題が
あるのなら、やり方を変えるべき。
この業界には、下っ端がミスしたら、人格否定で怒る先輩が多い。
悲しいことだ。この業界が君に合わないなら仕方ないが、開業を夢見てる
のなら、そんなクズ先輩に負けないでくれ。(@四月開業)
21:名無し検定1級さん
11/06/14 22:14:42.63
>>20
ありがとう(´;ω;)うぅっ…
自分の場合、与えられてる仕事量が多すぎて完全にキャパを越えてる。
先輩の威圧もすごい…
普段は仕事しないでネットで遊んでるのに、俺がミスしたときだけ
すぐ寄ってきて執拗に攻撃してくるよ…(´;ω;)
22:20
11/06/14 22:35:56.67
>>21
その事務所に敢えて居座り、反面教師を見つめながら成長すべきか?
すぐ事務所を切り替えて、新しい事務所を探すのか?
それは自分で選ぼう。
どちらにもメリットデメリットはある。
続ける
メリット:打たれ強くなる
デメリット:精神がやられる可能性がある
辞める
メリット:心機一転、気持ちが軽くなる
デメリット:逃げ癖がつく可能性がある
どちらも、強要はできない。俺は、敢えて合わない事務所に勤めた。
居心地の良い事務所に勤めると、永久に辞めたくなくなる。
つまり、独立が遅くなる可能性がある。
23:名無し検定1級さん
11/06/14 22:43:48.83
>>21
具体的にどんな仕事押し付けられてるの?
24:名無し検定1級さん
11/06/14 22:44:02.53
>>22
どうもありがとう。
今の事務所はすごく嫌な事務所で辞めたいけれど、
友達の話を聞いてると他の事務所も変な所が多そうだし
事務所を移るのも考えてしまうんだよ…。
開業できるくらいの力が付けば直ぐにでも開業したいのだけれど…
やることが大量&ミスして落ち込んでた時に、事務所の先輩が
「うちの事務所でやっていけないんだったらどこ行ってもやっていけませんよ!
どうやってスケジュール管理してます?!」
って言ってきたよw
そりゃあ、1日中仕事しないでコソコソ職場でネット&副業をやってる先輩は
他の事務所ではやっていけないだろうねw
25:名無し検定1級さん
11/06/14 22:47:31.63
>>23
マンション3棟、全部屋の登記申請~識別返却まで全て。
どう考えてもおかしいでしょ、これ…
26:20
11/06/14 22:52:58.84
>>24
そのクズ先輩と付き合うのは、今の君にとっては大変な労力だろう。
転職するのも、かなりの勇気が必要だし、転職したらバラ色なんて
保障もない。
だが、開業すればそんなもんではすまない。
不動産登記業務:不動産屋や銀行マンが客になる。
商業登記業務:税理士や企業が客になる。
後見業務:被後見人の親族にいじめられる。
裁判業務:ヤカラ丸出しの奴等と、戦うことになる。
どの業務をしたとしても、今の何倍の体力が必要。
その先輩は、生涯そのポジションにいる人なんだ。
志を高く持てば、視野に入らなくなるよ。
27:20
11/06/14 22:56:13.91
>>25
開業してほとんどの人達が、開業~1年で決済が1件あるかどうか。
少しずつ増えていくのか?廃業するのか?それも不透明。
分譲マンションの登記なんて、勤めないと中々できない。
その経験はきっといきる。仕事を楽しめるくらいに余裕が持てれば良いね。
28:名無し検定1級さん
11/06/14 22:58:52.29
>>1乙。合格確定です
>>24
具体的過ぎw特定されるぞ先輩に
29:名無し検定1級さん
11/06/14 23:02:14.18
事務所に勤めても待遇悪いし、
開業してもパイの奪い合いで仕事ない
もうだめぽ
30:名無し検定1級さん
11/06/14 23:02:33.83
>>25
それで月収いくら…?
31:名無し検定1級さん
11/06/14 23:05:20.46
>うちの事務所でやっていけないんだったらどこ行ってもやっていけませんよ!
この台詞を吐く人間は多いけど大概は他所を知らない人間の戯言だよ。
補助者の時、有資格者のヒスおばさんにこれ言われたけど
現在は開業して継続のお客さんもそれなりにあるしね。
あ、よく登場してる○年先輩じゃないからねw
32:20
11/06/14 23:07:29.91
>>31
同意。そんなこと言う奴はそこの事務所しか知らないクズ。
だからこそ、クズに人生を左右されたくはないね。
凹まされることに凹むべきなんだと思う。
33:名無し検定1級さん
11/06/14 23:09:03.36
司法書士ってヤバイ仕事なんだな
34:20
11/06/14 23:13:06.50
>>33
ヤバイ仕事だよ。予備校の宣伝文句にやられている受験生は多いけど。
だからこそ、倫理とかが厳しいんだわ。司法書士は、周りの汚れた
大人達に言いくるめられたら終わり。何でもできるからね。
35:名無し検定1級さん
11/06/14 23:22:58.82
この中にオイラが納めた義援金の行方を知ってる人はいませんか?
36: 忍法帖【Lv=7,xxxP】
11/06/14 23:32:31.74
1おつ
37:名無し検定1級さん
11/06/14 23:40:30.54
受験生してる時はこういう書き込みは全部ベテラン補助者の僻みだと思ってたけど
合格して働き始めたら本当こんな業界だもんな
銀行には手足のように使われ決済の場では先生の言葉が虚しく響く
あんなに難しい試験受かっても現実は仲介にすら馬鹿にされるだけ
いろんな意味ですごい資格だよ
38:名無し検定1級さん
11/06/15 00:04:15.90
代書ヤと開き直れるかが分岐点のような気がす。
代書の意義を考えこんでしまうとorz。てか考えるべきだし、自分のスタンスで仕事すべきなんだけどねぇ。霞食べていきていけないし、でもイエスマンにはなるべきではないし。鬱だ。
39:名無し検定1級さん
11/06/15 00:20:43.68
組織活動が活性化しないわけだょ。虚しいだけで仕事に価値見出だせなきゃ価値が金儲だけに偏重する。稀に執行役になる奴は俺から言わせたら真にできた者か世間知らずか権威欲のかたまりか肩書でなにかたくらんでるか。まあ全てだな。
40:名無し検定1級さん
11/06/15 00:56:37.37
>>37
あるあるww
俺まだ登録してないのに、銀行に書類取りに行ったら
銀行のおばちゃんに「先生」って呼ばれたww
虚しく響くwwwww
>>38
代書屋は代書屋でも、ハイパー代書だろ?w
こんな細かくてわけわからん法律に精通してて、代書できるってのは
ある意味すごいと思うよ。
俺ら多少感覚が麻痺してるんだよ
41:名無し検定1級さん
11/06/15 01:43:26.91
なんだかんだで仕事のためと考えて本読んでる俺がいる。本はもちろん受験本w。 受験本、以外とあなどれないわ。知識が抜け落ちてら。俺の髪の毛とともに。供託なんか、いまの俺にはちと異次元はいってるw。
42:名無し検定1級さん
11/06/15 04:54:16.58
司法書士とは 訴訟の専門家です。(登記の専門家ではありません)
下の表でご確認下さい。
訴訟手続を扱う職業人は2つ
1.司法書士(最高裁判所の裁判事務も司法書士の重要な業務)
2.弁護士 (昭和8年までは,弁護士の独占業務は,法廷弁論業務のみ)
登記手続を扱う職業は5つ。
1.土地家屋調査士(表示登記)
2.弁護士(表示登記と権利登記,表示登記については弁護士側と通達で意見の食い違い有り)
3.公認会計士(商業登記,外国においては,商業登記は公認会計士の独占業務のところ多い)
4. 海事代理士(船舶登記,海事代理士も登記のスペシャリストであることを忘れなく)
5. 司法書士 (権利登記,表示登記は出来ないので登記の専門家と呼べない,しかし,「権利」登記の専門家とは呼べよう)
43:名無し検定1級さん
11/06/15 08:19:58.75
>>41
不動産登記の良い本知らない?
44:名無し検定1級さん
11/06/15 08:20:24.86
マンション三棟とかイジメだろ…俺もマンション一棟やったけど、事業主、銀行、客との摂行して申請書組んで返却、入金管理とか一棟でも完全にキャパ超えて鬱みたいになったのに
ミス出て当然だよ
45:名無し検定1級さん
11/06/15 08:54:51.53
イジメ カッコワルイw
46:名無し検定1級さん
11/06/16 09:23:34.94
勤務先の事務所で苦労してる新人さん多いみたいだね。
皆は平均年収1400万という戯言に釣られた口か?
予備校のパンフや資格紹介本だけ目を通して、善意に解釈して、
業界を知らずして司法書士試験の勉強始める人が多いからな…
補助者経験で少しでも業界をかじれば違ったかも知れないね。
47:名無し検定1級さん
11/06/16 09:27:20.08
絶対合格できる秘訣が満載!爆笑!こいつ、本試験前に頭パンクしたな
平成24年度合格予定者の「司法書士試験一発合格への道!」
『勉強は反復と継続である』
URLリンク(6731.teacup.com)
48:名無し検定1級さん
11/06/16 17:44:34.97
>>46
俺俺w
49:名無し検定1級さん
11/06/16 20:13:04.44
千四百マンが所得と信じた時もありました。
まさか生涯所得だとはryo
50:名無し検定1級さん
11/06/16 20:16:41.80
馬鹿じゃねえのw
51:名無し検定1級さん
11/06/16 21:02:05.78
昨日までの無職ニートと比べれば、年収200マンだとしても十分勝ち組だろ。
おまいら、がんばってそこから抜け出せたんだからもっと自分を誇れよ。
比較するのは成功した奴らじゃない。昨日までのおまいら自身なんだ。
52:名無し検定1級さん
11/06/16 21:05:58.01
名言きた
53:名無し検定1級さん
11/06/16 21:09:37.97
かっけえ。。
54:名無し検定1級さん
11/06/16 21:10:05.10
年収200てどんな事務所だよw
55:名無し検定1級さん
11/06/16 21:22:35.64
おれだw
56:51
11/06/16 21:26:08.94
>>54
まあ、世間様のいうところの低収入のたとえだ。
細かいことは気にするな。
>>55
すまん、ほんとにいたのかw
57:名無し検定1級さん
11/06/16 21:31:00.92
ガンガレ200
58:名無し検定1級さん
11/06/16 21:51:38.26
200て手取り換算?
ならあるわ
59:名無し検定1級さん
11/06/16 22:03:59.43
おまいらもう就職した?
60:名無し検定1級さん
11/06/16 22:22:54.72
>>59
まだしてないww
もうLECに就職しようかと思ってるww
61:名無し検定1級さん
11/06/16 22:29:10.92
作問スタッフ乙
62:名無し検定1級さん
11/06/16 22:29:22.22
働いたらそのあまりのナニに転職したくなる悪寒
63:名無し検定1級さん
11/06/16 22:41:22.11
おっさんども大変だな、、
64:名無し検定1級さん
11/06/16 22:48:51.31
おっさんなめんな
65:名無し検定1級さん
11/06/16 23:00:54.60
雇われなんて割りに合わなさすぎ。
新人だからって面倒な案件丸投げされるし勉強にはなるけど金貯めて一刻も早く独立したい。
66:名無し検定1級さん
11/06/16 23:07:43.10
マジれす希望
手取りいくらもらってる?
月25ってどう?
67:名無し検定1級さん
11/06/17 00:06:52.73
>>66
入ってどれくらい?
残業代こみ?
債務整理専門でなければ、多いほうだよ。
18とかザラ
68:名無し検定1級さん
11/06/17 00:22:38.99
ほとんど国民年金、国保だよね?17,8マソ、キツイな
69:名無し検定1級さん
11/06/17 00:29:00.69
社会保険ねえの?
70:名無し検定1級さん
11/06/17 00:29:31.39
手取り20切るときつい
71:名無し検定1級さん
11/06/17 00:31:45.82
>>67
残こみです
入ったばかり
72:名無し検定1級さん
11/06/17 00:39:38.44
高卒の初任給扱いだな。
それ以下か。
73:名無し検定1級さん
11/06/17 09:07:21.05
>>65
この業界は、その独立資金が貯まらない仕組みになっているのです~
74:名無し検定1級さん
11/06/17 11:08:18.93
>>73
それそれ!まさにそれ!
独立するにしても実務経験ないし、
就職しても生活するのに精一杯で独立資金が貯まらないw
75:名無し検定1級さん
11/06/17 11:17:18.33
実家寄生の俺勝ち組ってことか
76:名無し検定1級さん
11/06/17 12:45:01.45
寄生ってやけに自嘲的な
お金貯まるし、いいことじゃん
77: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】
11/06/17 17:21:52.75
死にたいお
78:名無し検定1級さん
11/06/17 17:28:59.90
諸君、私は今日も暇だ
79:名無し検定1級さん
11/06/17 18:09:06.05
司法士と法務士のどっちが優勢なんだろう?
80:名無し検定1級さん
11/06/17 21:02:41.99
>>79
法無視。余計に何やってる人なのか分かんないよねwww
81:名無し検定1級さん
11/06/18 01:07:50.83
「代書屋は所詮代書屋やで~」と
滋賀のタレパイばーちゃんがゆーてた。
82:名無し検定1級さん
11/06/18 01:13:34.16
法を無視するから法務師か。
それって、行書じゃねーかww
83:名無し検定1級さん
11/06/18 01:23:11.33
韓国では法務士
台湾では地政士
日本だけ遅れてる。
84:名無し検定1級さん
11/06/18 07:28:06.23
25
マンション3棟って書き方じゃ戸数がわからないのでなんとも言えないが
申請書作成と申請書提出受領と客への返還だろ?
ただの流れ作業やん
うちもマンションやってるが
新築はほとんどが新住所やし、不動産の表示も部屋番号変えるだけ
申請書作成のソフトも不要
なれたらすぐ出来るようになるわ
てか誰か認定考査の模範解答はってくれー
今年初めて受けてみた
85:名無し検定1級さん
11/06/18 10:04:55.62
撤退する勇気
86:名無し検定1級さん
11/06/18 11:34:51.52
司法書士の名称なんて俺らが議論するだけ無駄。
結局は上の連中に都合の良い名称に政治力で決定するだけだ。
そもそも俺は名称変更自体に反対なんだ。
87:名無し検定1級さん
11/06/18 11:56:15.38
開業した人に聞きたいのだが登録申請書類一式は黒ボールペンで記入すればいいよね?
マークシートのくせが抜けずに鉛筆で書くべきか迷った。
ちなみにうちのパソコン環境だと次のような処理が可能なのだが
用紙をスキャン→PDFに出力→イラストレーターで編集
→記入済の提出書類をプリント
県会に問い合わせたところ、いまだかつて手書き以外の方法で
申請書類を提出した奴はいないらしいw
88:名無し検定1級さん
11/06/18 14:40:54.50
>>87
俺は既にゴム印を用意してたので、書くの
しんどいし、大量にゴム印を使用したところ、
名前を書く部分は手書き以外認めないと
言われ、訂正しまくったら訂正印で汚くなり、
最終的に全部現地で新しい用紙に書き直しに
なった。
手書きをオヌヌメする。
89:名無し検定1級さん
11/06/18 14:56:55.14
>>88
ワロタw
友好的な意味でその話ウケた。
俺が女ならコンパで勢いでお持ち帰りされてもいいエピソードだわ。
90:名無し検定1級さん
11/06/18 15:23:40.33
>>89
おっさん酔ってんのか
91:名無し検定1級さん
11/06/18 15:26:46.20
>>90
どちらかと言えば爺さんだお(72歳)
92:名無し検定1級さん
11/06/18 15:37:05.31
>>91
はよ引退しろやジジイ!
下がつっかえとんねん!
93:名無し検定1級さん
11/06/18 15:37:11.52
若い奴はこんなところにいないよなぁ
94:名無し検定1級さん
11/06/18 15:55:46.81
昨年合格の風俗デリヘル店経営者です。
私がいる業界は(も)皆さん御察しの通りで、世間一般の常識など
通用しない輩が男女問わず大勢います。手前味噌になるが、私は
風俗業界では数少ないマトモ(?)な人間の一人ではないかと。
しかしながら、予備校で知り合った仲間で司法書士事務所で働いている
人間に聞きますと、司法書士事務所も常軌を逸った所長やら番頭が多いのに
驚かされます。労働基準法なんてクソ食らえとばかりの対価無の長時間残業
強要、陰湿ないじめパワハラなど私が昔ね若い頃に下積みを経験した
吉原ソープランドの従業員さながらだと感じました。
独立するにはカネが要ります。業界は違いますが私がデリヘル店を立ち上げた
時はまだ時代が良かったので300万円で独立できました。が、今は開業エリアに
よりますが、最低ラインで1000万円ですね。司法書士もなかなか仕事がない。
これは事実ですよね。なので経営が軌道にのるまでの運転資金・生活費を考慮
しないとえらいことになる。でも、肝心の開業資金が貯金できないのですから、
これも深刻な問題です。
あと、大手の渉外法律事務所に就職した若い合格者がいましたが、彼も大変そうです。
内部の人間関係はドロドロしており、やはり給料が安い。辞めたいといっていました。
私は自己啓発で資格を取ったので、申し訳ないが当事者ではないのです。
でも、ともに励ましあいながら勉強してきた若い方々ですから可哀想になります。
95:名無し検定1級さん
11/06/18 15:55:56.19
2chの資格板は年齢層30代以上が多いと思う。
この間の測量士補の受験生スレは異常に過疎ってたけど
試験当日になると会場は司法書士試験よりも人多かった。
9割ぐらいが高校生の団体受験。つまり高校生とか若い人は2chやってない。
グリーとか携帯ゲームを掲示板の代わりにしてコミュしてると思う。
96:名無し検定1級さん
11/06/18 16:26:11.52
おまえさん、できた奴だな。と半信半疑で釣られてみる。
97:名無し検定1級さん
11/06/18 16:41:36.90
>>96
疑似餌乙!
98:名無し検定1級さん
11/06/18 18:14:21.41
>最終的に全部現地で新しい用紙に書き直しになった。
↑このくだり最高!半ギレ状態で書き直してる姿が目に浮かぶw
99:名無し検定1級さん
11/06/18 19:37:50.06
90 :名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 15:23:40.33
>>89
おっさん酔ってんのか
91 :名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 15:26:46.20
>>90
どちらかと言えば爺さんだお(72歳)
92 :名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 15:37:05.31
>>91
はよ引退しろやジジイ!
下がつっかえとんねん!
93 :名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 15:37:11.52
若い奴はこんなところにいないよなぁ
100:名無し検定1級さん
11/06/18 19:57:33.38
100
101:名無し検定1級さん
11/06/19 01:03:18.33
手でシコシコシコ
手でシコシコシコ
手でシコシコシコ
LOVE注入?
102:名無し検定1級さん
11/06/19 11:54:47.86
巨額脱税事件を起こしたシホー書士事務所て、事務所名と代表の首を変えて
シレーっと業務やってるのか?
横領事件を起こした弁事務所も事務所名を変えるのか?
103:名無し検定1級さん
11/06/19 12:56:44.66
マジ質問、というかアンケートです。
この試験、ぶっちゃけ
どう勉強したら合格するんですか?
複数選択可です。
①とにかく、出題範囲を全部覚える。
②試験は要領だ。
③民執は、やっただけのものが得られないから、捨てる。
④過去問以外やらない。未出論点・判例はやらない。
⑤答練・模試は受けない。
⑥運がよかっただけ。
②の方は、その要領を教えてください。
104:名無し検定1級さん
11/06/19 13:12:37.80
そういうことは死ぬ気で勉強してから考えろ
楽しようとすんな
105:名無し検定1級さん
11/06/19 14:41:15.46
>>104
バカだから、何年も死ぬ気でやってもうからない。
模試や答練さえ例年の基準点に届かない。
3世帯の運命がかかってるし。
だから、もう楽してでも合格したかった。
自殺も考えてる。
迷惑かけない死に方を考えてる。
2chでもすがりたかった。
ヒントでもいいのでください。
106:名無し検定1級さん
11/06/19 14:45:46.79
補足
何か「勉強の仕方」のコツみたいなのが
あるのかと思っただけです。
もともと楽は考えてません。
聞き方が悪かったです。ごめんなさい。
107:名無し検定1級さん
11/06/19 14:59:18.41
何回目だ。
条文、基本判例先例暗記。過去問。
108:名無し検定1級さん
11/06/19 15:21:26.22
条文・判例はいうにしれずで、
因みに六法は2冊目もボロボロです。
過去問は、正確には数えていませんが、
10回を下ることはないです。
109:名無し検定1級さん
11/06/19 15:28:42.86
そこまでやったなら、もはや試験のほうが悪いな。
司法書士試験はクソだということにして、他目指せ。
110:名無し検定1級さん
11/06/19 15:29:17.25
勉強の方針や内容よりも、スケジュール通りに
毎日淡々と確実に決まった分量を消化していくのが重要。
とはいえ、現時点で全く勉強の方針が定まらないなら予備校いけばいい。
あと、あなたが何回落ちてるか知らないけど5,6選手とかザラにいるよ。
運もかなり影響するので、努力を怠らずに受け続ければその内受かる。
111:名無し検定1級さん
11/06/19 15:44:11.72
受験は、本気で受けるのは今年で3回目です。
はずかしながら、予備校はWの基礎講座と中上級を受けました。
予備校に頼りきりだとはわかっていますが、
改めて、来年のためにスケジュールを
たてて実践したいと思います。
ただ、年が年で2月に会社をやめさせられたので、
気ばかりあせってしまい。
112:名無し検定1級さん
11/06/19 15:49:25.02
>>105
>3世帯の運命
なんかかけちゃいけない試験であるのは間違いない
自分で計画が立てられない人は予備校にいけという書き込みもあるけど
予備校通っても勉強方法や学習計画は自分で立てないと
まず受かることは難しいと思う
113:名無し検定1級さん
11/06/19 15:53:05.60
三回なら可能性は今回あるかもしるないじゃないか。あせるとろくなことない。模試が本番じゃない。本試で1000人弱に入ればいいだけだ。普通に本試まで粛粛と基本確認しとけ。
114:名無し検定1級さん
11/06/19 16:01:46.70
みなさん、ありがとうございます。
115:名無し検定1級さん
11/06/19 16:08:48.74
>>103
ケケ「よく先生、楽しんでベンキョーするにはどうしたらいいですかって
聞いてくる人がいるんですわ~これが、えぇ。・・・そんなのがあったら
合格率3%だとか、こんな講座を高いお金払って受ける人とかが大勢いる
なんて現象は起こり得ないんっすよ~えぇ」
116:名無し検定1級さん
11/06/19 17:32:34.56
>>108
そこまでやってどうして基準点に届かないのよ?
117:名無し検定1級さん
11/06/19 17:42:34.77
>>116
同じ内容を回してるからだろ。
3回やったらどんどん新しいところに
手をつけないと高得点争いでは勝てんだろ(@5年先輩)
118:名無し検定1級さん
11/06/19 18:00:46.05
>>103
①とにかく、出題範囲を全部覚える
②試験は要領だ
範囲は全部網羅するが時間の掛け方・掘り下げ方に優先順位はつける。
このノウハウ=勉強のための勉強が意外に短期合格の秘訣となる。
ちなみに捨て問はなしだ。
119:名無し検定1級さん
11/06/19 18:19:26.76
>>117さん
新しいところとは、未出の判例や条文ですか?
過去問の論点が出ても、
問う角度とか変わると、焦ってるせいか、
わからないんです。
試験が終わってから、落ち着いて解くと、
正解できるかことがよくあります。
因みにケアレスミスはほとんどしません。
それと、午後は択一、1hで終わりません。
120:名無し検定1級さん
11/06/19 18:52:00.51
とりあえず収入がほしいなら別に司法書士に拘る必要ありません
ていうか拘る理由が全然分かりません
合格後が大変なのはデリヘル経営者さんの言うとおりです
研修・下積み~開業を考えると家族を養えるまでに5年は掛ります
自殺を考えると言うのはあなたが視野狭窄に陥ってるからです
7/3まで頑張って、試験が終わったらゆっくり考えてみてください
121:名無し検定1級さん
11/06/19 19:25:50.28
①実家が金持ちまたは商売をやっていて、いい年した子どもが受験勉強と称して就職もせずプラプラしていても差し支えない余裕がある
②親が開業していて出来れば後を継いでほしいと思われている
こんなタイプでなければ、自己啓発か道楽以外に目指す理由がないでしょう
122:名無し検定1級さん
11/06/19 19:27:16.56
>>121
プw
君自身の事じゃんw
123:名無し検定1級さん
11/06/19 19:46:02.21
>>121
そんなの司法試験でも当てはまるじゃん
馬鹿じゃないの、あんた
124:名無し検定1級さん
11/06/19 19:49:05.00
>>121
ドヤ顔で書いたのに残念だな。
それじゃー今年の試験もだめだな。
125:名無し検定1級さん
11/06/19 19:58:51.68
>>121
だいたいぷらぷらしてるような奴は一生合格しないだろ
126:名無し検定1級さん
11/06/19 20:09:15.17
資格試験だけが全てではありません。
お刺身の皿の上にタンポポを乗せる業務でもしなさい。
127:名無し検定1級さん
11/06/19 20:42:02.50
みなさん、ありがとうございます。
>>126さん なんか気が楽になります。
128:名無し検定1級さん
11/06/19 20:48:26.32
問題は合格した後。
①であれば、独立開業したのに仕事がなくても食うに困らない。
②であれば、事務所を承継してめでたしめでたし。
そうでなければ、研修・下積み~開業~経営が軌道に乗るまで何年もかかるので、大変かと。
129:名無し検定1級さん
11/06/19 20:52:43.24
ビルの賃貸料で年の所得が4千万あるから趣味で勉強しているんだよね。
130:名無し検定1級さん
11/06/19 21:06:34.82
なかなかだな
131:名無し検定1級さん
11/06/19 21:23:34.33
まあ、8回目で合格した人もいるしな。
俺なんか2年で受かるつもりで、3年掛って研修費用親に借りたw
勉強方法なんぞ、大学迄で自分に合う方法を模索してる・・はず
焦らず自分に合った、勉強方法が良いと思うが。
まあ、近道は・・・
132:名無し検定1級さん
11/06/19 21:33:56.18
過去問基本4法85%出来るの前提で
憲法、刑法、なめんな
執行過去問以外、手つけんな
出来れば、保全落とすな。
133:名無し検定1級さん
11/06/19 22:19:47.32
民事執行は1問しか出ないけど、
民事執行の知識がないと、民訴とか、保全とか、執行供託とか、民法の担保物権のあたりが
ちゃんと理解できないと思うけど
こういう言い方はあれかもしれないけど、勉強出来ない人が勉強できる人に聞いてもあまり意味ない気がする
何が分からないのか分からない、ってやつ。
134:名無し検定1級さん
11/06/19 22:30:49.24
>>131
>>132
>>132
了解しました。
確かに何がわからないのか・・・です
覚えた知識が試験で使えないというか、
引出しから出てこないというか。
>>129 は当然僕ではないです。そうならいんですが。
135:名無し検定1級さん
11/06/19 22:37:34.84
>>119
ちょっとひねられるとダメって
重症だな
いっそのこと過去問をやらないとか
136:名無し検定1級さん
11/06/19 22:43:25.32
今の時期に悩み相談ってw
試験終わってから悩めよ
137:名無し検定1級さん
11/06/19 22:43:52.50
>>135
自分なり目先を変えて、
問題つくって、後で解くとか、
いろいろやってはみても、
実戦では・・・。
138:名無し検定1級さん
11/06/19 22:44:17.49
>>
139:名無し検定1級さん
11/06/19 22:46:11.97
>>136
そうなんですが、
何年も勉強した果ての
模試の不甲斐無さに。
140:名無し検定1級さん
11/06/19 23:25:33.06
専業7回でごんす
就職先ないっす
141:名無し検定1級さん
11/06/19 23:30:18.54
即独すればいい
田舎じゃ即独がデフォ
142:名無し検定1級さん
11/06/19 23:35:36.39
>>141
研修全部寝てたw
飲み会だけ行ってた
社会人経験なし、金なし、コネなし、だからむりぽ
143:名無し検定1級さん
11/06/19 23:50:09.73
司法書士の仕事がしたくて司法書士の資格試験の勉強をしちゃだめだ。
これは趣味でやるもの。
そう。旅行や映画鑑賞みたいなもの。
まさか仕事に直結すると思ってたの?
そんなわけないよねw
時間つぶしにやるのが王道。
144:名無し検定1級さん
11/06/19 23:52:20.25
>>143
受験勉強頑張れよw
2chやってる間にライバルは勉強してるぞw
145:名無し検定1級さん
11/06/19 23:54:07.98
今頃頑張っていたら今年の合格は望めないな。。。
146:名無し検定1級さん
11/06/20 00:04:27.19
受験生のスレ見てると、やっぱりピリピリしてるねw
この時期にダラダラ過ごせるようになったことだけは良かった
147:名無し検定1級さん
11/06/20 00:38:29.49
無職で専業受験生
合格したけど就職先なし
開業しても仕事なし
148:名無し検定1級さん
11/06/20 00:53:13.31
>>147
面接行ってないの?w
それともかなりのおっさん?
149:名無し検定1級さん
11/06/20 01:56:07.54
136 :名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 22:43:25.32
今の時期に悩み相談ってw
試験終わってから悩めよ
144 :名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 23:52:20.25
>>143
受験勉強頑張れよw
2chやってる間にライバルは勉強してるぞw
148 :名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 00:53:13.31
>>147
面接行ってないの?w
それともかなりのおっさん?
150:名無し検定1級さん
11/06/20 12:37:10.87
書士もそんなに悪くないもんだな。
合コンなんか行っても、わー凄~いって言われるからさー
で、その後、変なカーテンみたいなやつくぐって
パヤパヤしてるんだけどねwww
151:名無し検定1級さん
11/06/20 14:26:01.41
おまいら司法書士合格できる頭アルならロー行けよ。
弁護士はこれから原発特需になるってよ↓
URLリンク(www.news-postseven.com)
152:名無し検定1級さん
11/06/20 16:51:17.09
>>151
そんなの債務整理とかしかしないポッと出の弁護士に務まる内容じゃない。
薬害エイズとか、難しい案件を何度もこなしてきた熟練の先生方の出番になる。
それに、相手は政治家も味方につけたりしてるんだし、これから何年も
戦っていくことになるんだよ。マスゴミに踊らされんなwww
153:名無し検定1級さん
11/06/20 16:58:32.93
亀だが、>>103について
①とにかく、出題範囲を全部覚える。
→暗記なんて、全く無意味。理解が大事。
②試験は要領だ。
→要領は大事だな。俺は要領がないから5年かかった。
③民執は、やっただけのものが得られないから、捨てる。
→執行の問題1問を解くためにするのではなく、民法や
不登法のパワーアップのためには必須科目。書士の試験に
捨て問などない。書士法を捨ててる奴は多いけど、あんな
簡単な科目を捨てるのはどうかしてるぜ。
④過去問以外やらない。未出論点・判例はやらない。
→過去問は大事。条文素読は更に大事。未出であっても、有名な
論点ならば触る程度はする。というか、条文の深い理解さえあれば、
新出の論点だって、ある程度は対応できる。
⑤答練・模試は受けない。
→答練は受けた方が良い。ただし、2年連続で同じ学校のものは受けない。
使いまわしが多く、答練の点が良すぎて実力を錯覚してしまう。
⑥運がよかっただけ。
→運で片付けるのは嫌いだが、運は悪い方だ。3年連続あと1、2点で
落ちてたからね。
154:名無し検定1級さん
11/06/20 17:16:38.86
開業されている方、どうやって仕事をとってきてるのですか?
まったく、コネなしでここ数年に最近開業された人がいらしたら
教えていただけませんでしょうか?
155:名無し検定1級さん
11/06/20 17:34:12.63
>>154
俺は司法書士の名で法律相談のボランティアしてるだけ。
司法書士としては1円も稼いでない。
40代後半で医学部の学生やりながら予備試験併願中。
震災のときに身にしみたけどボランティア(プロボノ活動)でも
司法書士の肩書きないとただの素人とかうさん臭い筋に見られて
信用されないため、力になることすらできなかった。
156:名無し検定1級さん
11/06/20 17:37:59.44
え!生活費や授業料は?お金持ちの方なのですか?
157:名無し検定1級さん
11/06/20 17:45:41.74
>>155
かっこよく書いてるがただのニートじゃねえかw
158:名無し検定1級さん
11/06/20 17:50:28.67
いや学生だろ
159:名無し検定1級さん
11/06/20 17:52:56.23
>>156
司法書士とボランティアの実績で地元から信頼されてると
稼ぎ方がいくらでもあり申す。無駄な金持ちになる気はないんで
中間マージンと不動産で年450くらい寝て稼げれば十分。
>>157
待てよ肩書きは司法書士だw
実家暮らしでもない。
160:名無し検定1級さん
11/06/20 17:54:37.28
ちょくちょくこういう妄想野郎が現れる資格板カオス
161:名無し検定1級さん
11/06/20 17:57:21.29
嘘のような本当の話w
162:名無し検定1級さん
11/06/20 18:04:08.43
49歳のニート? M岡さんか?
163:名無し検定1級さん
11/06/20 18:08:12.56
こんなに特定しやすいのに、研修でそんな人の話聞いたこともないから嘘すぐる。
164:名無し検定1級さん
11/06/20 19:08:38.16
自称法律家の司法書士なんて
ただ胡散臭い奴だなとしか思われないだろう
妄想するのもいい加減にしろw
165:名無し検定1級さん
11/06/20 19:14:27.55
元々司法書士やってて医学部に合格した人のブログあるよ
その人じゃないの?
166:名無し検定1級さん
11/06/20 19:54:21.80
>>152
これが従来の公害訴訟だと思ってるあほは司法書士やってた方がいいなw
167:名無し検定1級さん
11/06/20 19:59:34.62
>>155
東北大学の医学部生達はかなりボランティアをやってたぞ
司法書士の資格は必要なかったな
168:名無し検定1級さん
11/06/20 20:00:04.04
おまいらもう就職した?
おいらは明日初面接
169:名無し検定1級さん
11/06/20 20:06:05.18
>>151-152>>166
あるいみ、>>152は正しい
行政訴訟つっても司法試験での受験科目ではないから、
旧司法試験出身の弁護士のほとんどは0勉強。それこそ弁護過誤が起こる。
ロースクール出身なら、ロースクールで3年間行政訴訟の勉強は
してきたし、新司法試験での出題科目で点数がとれないと受からない。
ロースクールと新司法試験ができて良かった事例だ。
アホにはわからないのだろうかな。
170:名無し検定1級さん
11/06/20 20:30:28.52
>>165
俺も見た
まあ過払い元手なんだろうが
いい選択だな医者は
171:名無し検定1級さん
11/06/20 20:59:14.44
節操もなくただ単に医師を目指してほしくないぽ
172:名無し検定1級さん
11/06/20 21:15:05.84
部外者だが、偏差値社会の英才教育でストレートに医者になるよりいいと思うけど。上の者がすべて信念があるかも疑問だし。
173:名無し検定1級さん
11/06/20 22:01:47.72
司法書士の求人で女性希望とか書いてある事務所あるんだが、
あれってなんなの? 愛人を募集してるのか?
174:名無し検定1級さん
11/06/20 22:10:48.06
>>173
いい意味でとると、男はいずれ独立考えたり、家族養うなら低賃金はもめるし、この仕事(雇われ書士)なら男女で差がでにくいとか考えられるな。
175:名無し検定1級さん
11/06/20 22:23:38.11
ボスも書士も補助者も全部女性の事務所とかも
女性限定で募集してたりするぜ
176:名無し検定1級さん
11/06/20 23:19:50.48
>>175
ビアンな事務所と妄想してしまう
本職がババアで独身だったりすると…
177:名無し検定1級さん
11/06/21 00:04:20.44
金払ってまで、「青司協」とか入る気になれない。
178:名無し検定1級さん
11/06/21 00:05:59.71
金もらってもいやだな
179:名無し検定1級さん
11/06/21 12:53:23.84
>>176
女の花園のイメージは
終業後はみんなで大ランコーのイメージですか?
それとも、業者へのマクラ要員のイメージですか?
180:""
11/06/21 13:07:32.35
>>172
残念ながら、>>154-172、特に>>155をみればわかるとおり
>40代後半で医学部の学生やりながら予備試験併願中。
>震災のときに身にしみたけどボランティア(プロボノ活動)でも
>司法書士の肩書きないとただの素人とかうさん臭い筋に見られて
>信用されないため、力になることすらできなかった。
・・という発想が(>>180-に続く)
181:""
11/06/21 13:11:24.72
>偏差値社会の英才教育でストレートに医者になる
のと余り変わっていない。司法書士の肩書きが無いとボランティアは
できない、権威主義もいいところだろ。
東北の東北大学の無名の医学部生たちが頑張っている中でよくそのような
発想が出てくるな、いい年こいたおっさんが。
ストレートで難関国立大学の医学部に入っていった人達との人間レベルの差が
感じられる・・ということになってしまうな。
182:名無し検定1級さん
11/06/21 13:15:12.25
ワードエクセルってどの程度必要だぽ
183:名無し検定1級さん
11/06/21 13:58:23.82
一太郎を使いこなしている俺は大丈夫
・・・きっとな
184:名無し検定1級さん
11/06/21 15:17:40.74
首都圏ネットワークまた求人出してるぽ
ここブラックかぽ
応募してみようかなぽ
185:名無し検定1級さん
11/06/21 16:39:33.01
>>153
自己分析も出来ないのに他人にアドバイスなんてできるんだろうか?
186:名無し検定1級さん
11/06/21 17:49:43.65
>>185
ひねくれ乙
187:名無し検定1級さん
11/06/21 19:11:57.09
>>182
ワードはブラインドタッチできなくてもおk
文字入力できて、書類作れれば大丈夫
エクセルは、文字入力して上書き保存くらいできればおk
あとはネットで普通に調べ物できればおk
ここにいる人たちならpcスキルは問題ない
ってかんじだったよー俺が前いたとこは。辞めたけどw
188:名無し検定1級さん
11/06/21 19:24:24.87
>>182
そうそう。マクロって何?ってレベルの事務所が多い。
ところが、補助者を雇うと、シングルクリックとダブルクリックの
違いもわからんヤシがいたりして、条件にWordExcelと記載されてる。
ここに書き込んでる人はモチロン、ROM専でも十分に対応できるLevel。
189:名無し検定1級さん
11/06/21 20:41:53.20
ホレッ
364 :名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 00:27:22.52
中央研修で倫理の質問あてられた連中や、ディスカッションの内容を見る限り、一部を除いて使えなさそうなのばかり。
表面的にはいい事言うが、少し突っ込まれると話が詰まる。
考え方が浅く深みがない、信念が感じられない。
↑というのが個人的な印象でした。
でもみんな研修を通して少しずつ成長もしてると思います。
190:名無し検定1級さん
11/06/21 23:03:34.97
>>189
カーチャン・・・
191:名無し検定1級さん
11/06/22 11:37:28.42
おまえら、SBの市場シェア何%か知ってるか?
20%以上な。これには、数字上のマジックというものが
あってなー
よく考えてみーよ。研修で散々名刺交換
したと思うけど、SBの携帯使ってる同期
何人いた?? つーか、電波改善しろやw
192:名無し検定1級さん
11/06/22 12:38:07.34
オマイらデンツー社員30歳の平均年収知っとるけ?
900万オーバー?当然、福利厚生は充実?
オレたち代書屋は、200~300万?orz
当然、福利厚生は自助努力?orz
193:名無し検定1級さん
11/06/22 13:01:21.83
>>192
おまい金沢のもんやろ
194:名無し検定1級さん
11/06/22 15:31:26.76
>>192
でも超激務だろ?
195:名無し検定1級さん
11/06/22 15:39:26.11
代理店は七光り組が完全に有利だからな。
何万人と応募が来るなか、親の社会的地位が高かったり
コネがあるといきなり最終選考スタートとかもある。
俺ら実力派はコネがないから大手の企業で出世することはできない。
196:名無し検定1級さん
11/06/22 16:25:05.67
認定終了後に飲み会あったんだけどさー
同期の女が、パンチラしてたよwww
197:名無し検定1級さん
11/06/22 16:55:31.05
飲み会に参加してる人って何歳くらいなの?
若い人でなくても参加しているのかい?
198:名無し検定1級さん
11/06/22 18:39:50.34
若い人とつるんだり酒飲むのが好きな人は歳が離れてても参加してる
しかし研修が終わってからは同期の飲み会というより友達同士の付き合いに落ち着いたな
199:名無し検定1級さん
11/06/22 21:23:41.82
合格者の方にお聞きします。
●過去問は合計何回回しましたか?そして2度と間違えない問題は何回目から
飛ばすようにしていましたか?
●直前チェックは合計何回回しましたか?
(1つ目、2つ目の質問とも、ご自身の体験談を書いて頂ければ幸いです)
●司法書士試験の過去問以外に、他資格の問題集を流用されたものはありますか?
●答練は何がお勧めですか?
初歩的な質問で恐縮ですが、よろしくお願い致します。
200:名無し検定1級さん
11/06/22 21:42:35.97
4回目合格・過去問はLの芦別
年内に1周
1~3月に全体1周&誤答・理由違い・不安肢のみ2週(年内の分も含めて)&更にダメなのをもう1回
4~5月は確認程度に全体1周&今までのチェックした肢だけ2周目
6月はチェックした肢とその周辺知識を確認(出そうに無いところは除く)
直前チェック使ってない
流用してない
伊藤辰巳
Lはメジャーだから取った・Wは去年と違う感じだからワカンネ
201:名無し検定1級さん
11/06/22 23:27:10.77
また来たのかw
202:名無し検定1級さん
11/06/22 23:49:53.29
司法書士業務支援ソフト使ってると、マウスが多いから、
ブラインドタッチなんて全く必要ない。
流れてくるのを多少修正するだけだし。
203:名無し検定1級さん
11/06/22 23:53:22.63
>>202
権?
204:名無し検定1級さん
11/06/23 00:06:13.64
ブラインドタッチなんて、想像した以上に騒々しいだけ。
誤字脱字を予防するほうが大切。
205:名無し検定1級さん
11/06/23 00:14:40.89
直チェとオートマプレミアムどっちがいい?
206:名無し検定1級さん
11/06/23 00:39:10.54
>>200
>>199の質問と自分の体験がマッチしているか考えてから書いてやれよ
2ちゃんしか相手がいないのはわかるが
207:名無し検定1級さん
11/06/23 00:39:42.57
市販の支援ソフトはもうあまり売れないわな
法務局のソフトよくなったから
208:名無し検定1級さん
11/06/23 00:53:51.33
飲み会で楽しんでばっかりの人は、事務所でつらい思いしてるのが多いって本当?
209:名無し検定1級さん
11/06/23 00:56:32.58
>>206
こまけえこた気にすんなや
禿げるぜ
あと3行目は余計なお世話だ
210:名無し検定1級さん
11/06/23 03:17:55.45
2ちゃんで受験相談に応じております
211:名無し検定1級さん
11/06/23 06:53:45.89
>>207
同意。
まずは無料のを使ってみて、不満があったら有料のを
導入すればいいと思う。無料といっても3rdパーティ製の
怪しい奴じゃないんだし。開業早々仕事もそんなにはない
だろうに、もったいないと思う。
212:名無し検定1級さん
11/06/23 07:19:50.88
>>208
嫉妬乙w
213:名無し検定1級さん
11/06/23 09:27:52.61
>>211
業務用ソフトが必要なのは大手事務所だけと
思ってるのは俺だけなのだろうか?(@四月開業)
214:名無し検定1級さん
11/06/23 13:01:56.79
言えてるなw
仕事量も少ないし、書類作成に時間かけてもまったく問題ない
215:名無し検定1級さん
11/06/23 13:10:09.51
おれもそう思ってソフトなしで開業して半年経つけど、
ちょっと仕事が立て込むと事務所が回らない状態になってきたので業務ソフトの導入考えてる。
補助者雇うより格安だし、書類作成の手間が格段に減りそうなのがいい。
216:名無し検定1級さん
11/06/23 20:49:16.71
簡単な登記申請なら、素人さんが法務局の親切な窓口職員に相談しながら
申請書を作成できるレベル。
そんな単純作業にわざわざ業務用ソフトを導入なんて、ナンセンスすぎる。
217:名無し検定1級さん
11/06/23 21:27:49.83
単純作業だから業務ソフトが生きる。
業務ソフトないと申請書作って、委任状作って、登記原因証明情報作って、事件簿付けてって、
同じようなことを4回も書かなきゃならん。
218:名無し検定1級さん
11/06/23 22:07:45.90
>>217
思った。
前の事務所がそれw
一つ一つ作るのがだるいw
219:名無し検定1級さん
11/06/24 00:17:52.34
自分でそんくらい作ろうぜ。それに、法改正とか更新
とかでも追加で金払ったりするわな。無駄金と思うがね。
220:名無し検定1級さん
11/06/24 01:10:24.92
>>212
そういう人生歩む運命だ。
221:名無し検定1級さん
11/06/24 01:12:49.72
>>217
そんな事務所絶対就職しないよな
222:名無し検定1級さん
11/06/24 06:51:39.80
自分でできることを自分でやってたら士業なんていりませんよ
私らも業者に任せるところは任せるべきなんですよ
223:名無し検定1級さん
11/06/24 07:21:24.75
よし紙から作るか
224:211
11/06/24 07:26:44.77
>>217
つ マクロ
225:名無し検定1級さん
11/06/24 14:19:21.82
てか業者混じってるだろw
226:細見ゆかり
11/06/24 15:40:20.56
不動産は多少便利かもね
商業はいらない
227:名無し検定1級さん
11/06/24 16:19:52.55
ブラックの事務所ってどんなの?
228:名無し検定1級さん
11/06/24 17:52:05.22
大安日に超々偶然に複数決済。シトリ事務所。
この時だけ価値を感じた。あとは感じない。
229:名無し検定1級さん
11/06/24 18:42:15.52
司法くんか権を選ぶ。
230:名無し検定1級さん
11/06/24 18:48:36.42
司法君と権のそれぞれの価格を教えてくれ。
資料請求するとあとあと営業がうるさそうだからねw
レンタルと一括買取の費用それぞれを。
231:名無し検定1級さん
11/06/24 18:57:42.77
ソフトリースやめる方法はやめますと言ってリース残額払えばいいのか。
232:名無し検定1級さん
11/06/24 18:58:33.07
司法くんどうなん?
233:名無し検定1級さん
11/06/24 19:00:16.85
不動産登記のみなら70万くらいだよ。
商業、債務整理、成年後見までのフルセットで150万~200万。サムポロはもっとしたかな。
234:名無し検定1級さん
11/06/24 19:05:16.90
>>233
了解です。
100万まででフルセット欲すぃい… 無理かw
235:名無し検定1級さん
11/06/24 19:11:11.71
みんな定価でなんか買ってないだろ?w
半額までなら粘れるよなw
定価の半額にならなかったらいらんわw
面倒だけど。
236:名無し検定1級さん
11/06/24 19:20:17.29
利用価値あるのは月にどんくらい登記案件あるとこ?債権譲渡とか除いて。
237:名無し検定1級さん
11/06/24 20:51:18.37
てめえ、グループポン!
メール送りまくってんじゃねーよ。
238:名無し検定1級さん
11/06/24 20:55:10.29
>>234
業務ソフトに100万までって、開業予算いくらなんだよ
っちうか何年で償却するつもりなんだい?
補助者時給2,000円で、ソフトを入れたら1件あたり1hrの
時間短縮ができたと仮定して、500件の登記をさばかないと
とんとんにならない。時給と合理化できる時間の設定次第で
どんな計算にもなるけど、元が取れる想像がつかないわ
239:名無し検定1級さん
11/06/24 22:27:08.24
/)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇこたぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
240:名無し検定1級さん
11/06/24 23:05:29.37
司法くん、5年間のお試しで、月3,000円くらいから入れられるよ。
5年後に一括で買うか、6割ぐらいの値段でまた5年の契約するかになるけど。
うちは、面倒なので一括で買った。不動産のみで60万くらい。
保守料が年3万くらいかかるけど、租税特別措置法とかの法改正も更新してくれるし。
先月末に入れて、今月の事件数はすでに20件。入れてなかったら忙しくてピンチだったw
241:名無し検定1級さん
11/06/24 23:10:27.15
うちにも司法くんのパンフきてたなー。確かに月3000円くらいと書いてあった。
ああいう風に具体的な値段提示されると心が揺らぐね。
242:名無し検定1級さん
11/06/25 00:02:26.83
司法くんw
243:名無し検定1級さん
11/06/25 00:22:23.55
登(のぼる)は?
244:名無し検定1級さん
11/06/25 00:56:52.22
司法くんはかなりいいね。「●置換」利用してるよ。
245:名無し検定1級さん
11/06/25 01:38:53.92
合格者の方にお聞きします。
●過去問は合計何回回しましたか?そして2度と間違えない問題は何回目から
飛ばすようにしていましたか?
●直前チェックは合計何回回しましたか?
(1つ目、2つ目の質問とも、ご自身の体験談を書いて頂ければ幸いです)
●司法書士試験の過去問以外に、他資格の問題集を流用されたものはありますか?
●答練は何がお勧めですか?
初歩的な質問で恐縮ですが、よろしくお願い致します。
246:名無し検定1級さん
11/06/25 03:00:24.09
そう言えば、もう試験間近なんだな。勉強という面では、受験時代のほうが濃厚だったな
247:名無し検定1級さん
11/06/25 03:37:14.40
今年度は、合格者平均33.35歳より若くなるかな?
248:名無し検定1級さん
11/06/25 04:19:47.64
>>240
20件とはすごいな。それなら導入価値十分にあるね。
おいらもちょっと調べてみることにするけど、ライセンスは
PC1台につき1個なんだよね?
249:名無し検定1級さん
11/06/25 05:30:23.45
364 :名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 00:27:22.52
中央研修で倫理の質問あてられた連中や、ディスカッションの内容を見る限り、一部を除いて使えなさそうなのばかり。
表面的にはいい事言うが、少し突っ込まれると話が詰まる。
考え方が浅く深みがない、信念が感じられない。
↑というのが個人的な印象でした。
でもみんな研修を通して少しずつ成長もしてると思います。
250:名無し検定1級さん
11/06/25 08:49:57.72
240
俺は今月4件w
永久にソフト不要
で俺も不要
251: 忍法帖【Lv=13,xxxPT】
11/06/25 10:41:57.75
就職できねー
252:名無し検定1級さん
11/06/25 10:49:45.08
ぶっちゃけさー
ソフトの価格なんて、交渉次第で下げられるからね。
向こうの営業マンだって、パンフの値段で売れるなんて
思っちゃいない。まあ、いくら下げられるかは、己れの
交渉力次第ね。
253:名無し検定1級さん
11/06/25 10:57:11.27
今年度の研修日程って既出?
俺22年度合格だけど研修は今年のを受けるから
宿の手配をすすめたいんだ。
254:名無し検定1級さん
11/06/25 11:33:34.36
早すぎだろ
255:名無し検定1級さん
11/06/25 12:46:42.23
弥生会計とか法人税の達人とかも値引き交渉できるのか?
あれはたかだか数万円の商品だが俺にとっては高いと感じる。
256:名無し検定1級さん
11/06/25 13:47:29.10
@5年先輩
>>196
泥酔して堕落した女などけしからん。
日本の古き良き時代の誇りを思い出せ。
>>247
平均年齢より最多分布帯の方が参考になるわな。
257:名無し検定1級さん
11/06/25 14:39:51.18
5年先輩って自己主張強いのに居場所ないんだな
258:名無し検定1級さん
11/06/25 14:48:20.50
>>257
人の上に立つべきものは私利私欲を捨て公人でなければならない。
それでいて誰よりも人の痛みを知り情が深いものでなければならない。
然るに人の上に立つべきものとは誰しも孤独でなければならない。
259:名無し検定1級さん
11/06/25 17:03:52.78
カス業界
260:名無し検定1級さん
11/06/25 17:51:52.80
>>258
おまえは孤独じゃなく孤立だろ^^
261:名無し検定1級さん
11/06/25 18:03:25.33
>>260
じゃーおまえはそんな俺の右腕となって俺にトップ獲らせるか?
そうでないなら黙っていろ(@5年先輩)
262:名無し検定1級さん
11/06/25 18:09:43.82
群れるの好きだよな
はんぱな資格だから
263:名無し検定1級さん
11/06/25 18:29:12.99
>>253
月報に載ってたかな?カリキュラム変えるみたいよ
264:名無し検定1級さん
11/06/25 20:43:29.85
364 :名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 00:27:22.52
中央研修で倫理の質問あてられた連中や、ディスカッションの内容を見る限り、一部を除いて使えなさそうなのばかり。
表面的にはいい事言うが、少し突っ込まれると話が詰まる。
考え方が浅く深みがない、信念が感じられない。
↑というのが個人的な印象でした。
でもみんな研修を通して少しずつ成長もしてると思います。
だとw
265:名無し検定1級さん
11/06/25 21:12:18.77
批評家
実益皆無
266:名無し検定1級さん
11/06/25 21:25:07.14
>>263
社会人マナー教室追加か?
今回受けて思ったが、絶対必要だと思う
267:名無し検定1級さん
11/06/25 21:36:36.50
>>266
講師が研修後飲みに行って将来相談できる仲間をふやしてくださいとか言ってたからな。自分は未経験者だから真剣に臨んだのにしらけたわ。
268:名無し検定1級さん
11/06/25 21:44:06.08
聞いても教えない、と言われたよ。商売敵だからと、先輩に。これが社会のマナーですかね。
269:名無し検定1級さん
11/06/25 22:14:57.02
^^
270:名無し検定1級さん
11/06/25 22:45:40.35
>>268
残念ながらそれは社会人マナーの問題ではないな。
貴君と先輩の信頼関係が築けていないことを反省汁。
というより多分にその先輩が小人物すぎるのだろうから、
そんな先輩は放っておくがよろしい。
>>267
仲間を増やすのは昼間で十分だよね。
271:名無し検定1級さん
11/06/25 23:07:14.50
かすがのさばる
272:名無し検定1級さん
11/06/26 00:02:18.07
>>270
仲間だと思ってるのはあんただけ
273:名無し検定1級さん
11/06/26 00:20:37.77
>>272
悪いけどおれも仲間なんて思っていないよw
おこちゃまばかりで、こいつらには負けないと確信したよ
まあ、おまえらに勝ったところで何にもならないけどな
274:名無し検定1級さん
11/06/26 00:36:42.48
風説
威圧
あるよ
275:名無し検定1級さん
11/06/26 01:43:53.07
>>273
お前の負け
276:名無し検定1級さん
11/06/26 03:37:14.70
ここは合格者スレのはずなのに
やたらギスギスしているなw
277:名無し検定1級さん
11/06/26 12:18:09.05
暑いからイライラするんでしょw
278:名無し検定1級さん
11/06/26 12:50:56.02
疲れたんで死んでくる
279:名無し検定1級さん
11/06/26 20:57:39.83
お前らはもう、死んでいる
280:名無し検定1級さん
11/06/26 21:45:14.41
代書は消えろ
銀行の寄生虫
281:名無し検定1級さん
11/06/26 22:09:04.47
5年先輩って自己主張強いのに居場所ないんだな
282:名無し検定1級さん
11/06/26 22:10:40.72
>>280
お前はもう、死んでいる
283:名無し検定1級さん
11/06/26 22:11:29.68
>>280
お前の負け
284:名無し検定1級さん
11/06/26 22:21:11.54
死ぬのは上等
きさまは生き恥さらせ
285:名無し検定1級さん
11/06/26 22:21:51.00
ニートあがりが
286:名無し検定1級さん
11/06/26 22:26:51.07
>>280
カス
287:名無し検定1級さん
11/06/26 22:34:51.68
くず
288:名無し検定1級さん
11/06/26 22:41:00.30
くずが居座るから変わらない。
289:名無し検定1級さん
11/06/26 22:55:11.63
電話がならない
貧乏が憎い
290:名無し検定1級さん
11/06/26 22:57:13.92
廃業しろクズ
291:名無し検定1級さん
11/06/27 17:05:43.44
おまえらみたいなもんでも生きてる意味も価値もちゃんとある。
もっとも俺に忠誠を誓い態度を改めてからの話だがな(@5年先輩)
292:名無し検定1級さん
11/06/27 19:56:22.22
かまって、かまって。
合格したのにリアルは変わらなかった
そんな俺は@5年先輩
293:名無し検定1級さん
11/06/27 21:53:24.55
対外対内すべて政治思考。半端ゆえよすがを求め。
294:名無し検定1級さん
11/06/28 01:49:28.26
時代の流れで確実に淘汰される
295:名無し検定1級さん
11/06/28 05:12:40.31
なくなる前にぼったくり
296:名無し検定1級さん
11/06/28 12:28:25.60
業務用ソフトの価格は単純な比較はできないよ。
ある会社のものでは込みになっている機能が他の会社のものでは
別売りになってたりするからね。
不動産だけでいいや、とした場合、権なら、相続関係説明図を作成する機能や、
休眠抵当の計算ソフトもついているが、司法くんはオプションとなっている。
あと、年間保守料もかかるよ。毎年5万円くらい必要となる。
297:名無し検定1級さん
11/06/28 13:53:21.52
何や?
もう23年反省会スレが立ってるw
298:名無し検定1級さん
11/06/28 17:21:11.31
>>297
ちゃんと挨拶してこいよw(=゚ω゚)ノオッツ
299:名無し検定1級さん
11/06/29 02:00:56.76
おまえら、真珠宮ビル知ってるか?
新宿南口のホテルサンルートの真向いにあったビルな。
最近取り壊されたんだけどさ。 マジとんでもない事件の舞台だったんだなコレが
青山通りで、元司法書士がメッタ刺しにされた事件よ。
実行犯は、山口組系の構成員。数ヶ月前に、タイで消されちゃってさー
まあ、一番の問題は、元一部上場企業が、この一連の事件に関わってる可能性が高いって事かな。
つーか、この企業のタワーマンションが西新宿にあるんだけど、
なぜ住友不動産販売が再販してんのか分からない。
因みに、真珠宮ビルに歌広場入ってたけど、3億5000万の立退料で、出てったらしいぜw
300:名無し検定1級さん
11/06/29 03:58:36.95
>>299
知ってるけど、これ司法書士だから消されたんだぜ
闇組織も弁護士先生には、余程でなければ手出し出来ないからね・・・
法曹界の結び付きは半端じゃないし、まして相手が暴力団ともなれば徹底的にやるのが慣例
その点、闇組織も馬鹿ではないから相手を見たんだろうな
K上さんも言ってた事だけどね
反対に、弁護士に手を出して徹底的にやられたのがオウム
弁護すらしてもらえなくなった
山口の顧問故遠藤さんまで引っ張ってきたが、この人でも麻原はムリだったくらい
301:名無し検定1級さん
11/06/29 06:25:09.28
どうだい、俺って事情通だろ(キリッ
302:名無し検定1級さん
11/06/29 13:26:03.56
知ってるね~
元不動産業界の人かい? この不正登記事件の闇は深いな。
ここまで闇の紳士達が群がる物件も珍しいし。
このビルの解体業者も笑えるんだよな。
昨年、資本金1万円で設立された会社でさー
この事件の絵を描いた人は、マジで頭キレるわな
弁護士、司法書士の頭脳を、はるかに凌駕してると
思うね。
303:名無し検定1級さん
11/06/29 19:10:05.78
痛いw痛いw
痛いww
知らないし、知る気もおこらないw
高校時代の調子のりの会話みたい。
304:名無し検定1級さん
11/06/29 20:44:44.46
>>300
坂○弁護士一家の件を出さない理由は?
305:名無し検定1級さん
11/06/29 20:49:13.73
普通にデベにはめられる。支店ぐるみで。CMやってるようなとこだけど。
306:名無し検定1級さん
11/06/29 20:50:44.41
不動産は人が狂う。
307:名無し検定1級さん
11/06/29 23:01:27.49
合格したばっかの人が、
これ1冊読んだら実務のやり方が大体分かる、みたいな本ってないの?
法務アシスト読本以外で。あれは古すぎるし全然使えない
308:名無し検定1級さん
11/06/30 00:04:46.52
>>304
>坂○弁護士一家の件を出さない理由は?
>>反対に、弁護士に手を出して徹底的にやられたのがオウム
>>弁護すらしてもらえなくなった
坂本弁護士一家殺しちゃったせいで、人権派と呼ばれる弁護士でさえも、
オウムの(末端信者含む)弁護だけは勘弁、と言う強い風潮が生まれた。
309:名無し検定1級さん
11/06/30 00:14:30.65
何言ってるんだか、テロ行為だったんだから弁護につける風潮ではなかっただろ。だから、あのジジイが弁護ついてたじゃねえか。
310:名無し検定1級さん
11/06/30 00:14:49.35
<<307
同期達に、俺がもし本を出したら、絶対に売れる。
とは良く言われる。それくらいに、合格直後の
人達に有意義な本は存在しないんだなぁ、とはよく思う。
311:名無し検定1級さん
11/06/30 00:23:52.97
>>307
アンカーの出し方も知らないってことは、年配の方なのかと思いますが
閉塞感に満ちた司法書士業界でやってくには、
本業以外のとこで工夫しなきゃいけないのかな、と
実務しながら講師やってる人とかも多いし
よし、俺が出版します
312:310
11/06/30 00:42:04.59
>>311
そんなに年配ぢゃねぇwwwいや、失礼した。
研修に力入れてます?とか言っておきながら、
研修終了直後の合格者が即戦力になっていない
あたり、本当のことは教えるつもりはないのだな
と怒りまくってる状況なんだわ。
だから、せめて目にうつる未経験者達だけでも、
力になってあげたいと、日々同期からの相談を
受けているだけなんだわ。
313:名無し検定1級さん
11/06/30 00:59:24.17
>>309
それは全くの認識違いですよっと。
テロリスト、通り魔殺人犯、光市のように世間的バッシングの激しい事件であろうと、
どんな凶悪犯罪者であっても、その人権を擁護し弁護でも引き受けるのが、弁護士の社会的正義であり、それが弁護士(特に人権派)の強い矜持、信念でもあったんだよ。
ところが、オウムに限ってはどんな人権派も後ずさりした。
それは、オウムを弁護すると世間のバッシングが怖いから、では全く無くて(人権派はこんなのは再々)
むしろ、法秩序に守られた弁護士が組織的暴力で殺されると言う由々しき事態が、絶対に是認出来ない事だからでしょ。
こんなのを是認したらば(弁護)、法治国家の根幹を揺るがし、延いては弁護士制度の存在も危うくする超危険行為ですから。
だから、人権の砦を自認する弁護士でありながら、
未決の麻原を死刑にしろ!なんて言うトンデモ弁護士が出たくらい、当時は弁護士界隈も恐慌を来していたんだよっと。
314:名無し検定1級さん
11/06/30 01:10:53.34
>>312
やはり既得権益を守りたい人たちがいるから、
ということでしょうか?
質の低い資格者がヘマやらかして、制度全体の信用が落ちるのも嫌だ
しかし、何もかも教えてしまうと、仕事とられて自分たちが食えなくなってしまう。
それはそれで困る、ということ?
315:名無し検定1級さん
11/06/30 01:47:39.17
まー、そんなとこだろうな
50過ぎの本職なんかは今の奴らのオーバースペックに内心ビビってるだろ
それでケイケンガーとか持ち出すんでしょ
316:310
11/06/30 02:00:49.35
>>314
そういうこと。既得権益を守るために操り人形を
量産しようとするやり方が気に食わない。
どんどん開業者を育てればいいんだよ。そして、
色々な分野に精通した司法書士を作っていくべきなんだ。
@四月開業
317:名無し検定1級さん
11/06/30 02:06:26.93
>>303
オマエみたいなガキには難しい話だったかな?
まあ一言で言えばさー
君は、この仕事で稼ぐのは不可能だってことよwww
清掃員でもやってろw
318:名無し検定1級さん
11/06/30 02:18:14.20
>>317
仲良く汁
319:名無し検定1級さん
11/06/30 02:27:37.51
>>317
その事件って、元山口の後藤の件だろ?
俺も聞いたことあるな。亡くなった司法書士は、悲惨なもんだろ。
しかも、不正登記に関わった司法書士に関しても、失踪してるらしいな。
320:名無し検定1級さん
11/06/30 05:57:22.15
実務できたところで仕事はとれんよ
仕事とれる人は実務しないし
全くナンセンスな会話
321:名無し検定1級さん
11/06/30 06:02:46.07
きえろ
322:名無し検定1級さん
11/06/30 08:19:06.98
俺なんて近くで速読するからブロック研修の講師に挨拶しに行ったら同期の前で信用落とすからやめろとボロくそに言われたぞ。
323:名無し検定1級さん
11/06/30 09:45:12.63
さすが自尊心の高さだけはトップクラスのゴールデンエイジ(笑)
また本職スレに貼られて失笑されるぞ
324:名無し検定1級さん
11/06/30 17:02:34.72
>>312
シホショ会では原則として業務上の相談などは受けない
個別の勉強会とか研究会などに委ねるという体裁だから委員とか役員に入れ。
司法書士業は芸能業界などと同様に人気商売なんで
即独者でもゴボウ抜きで勝ち上がることもできる業界だ頑張れ!
325:名無し検定1級さん
11/06/30 17:08:39.82
>>323
その自尊心が高くなければそもそも高みには行けない。
どの世界でもゴールデンエイジは自尊心が相対的に高いのである。
負けず嫌いでなければ上位争いにはついていけない。
326:名無し検定1級さん
11/06/30 17:18:35.86
自尊心の本当に高い人が司法書士で満足できるのだろうか
中卒ソープ竿師ホスト
327:名無し検定1級さん
11/06/30 17:24:29.83
>>326
いえ司法書士に即登録しつつ、勉強は新司に移行しました。
ただし、司法書士ではダメ、満足できないという趣旨ではありません。
生涯学習という方針により最初から決まっていたプログラム(スケジュール)をこなしているだけです。
328:名無し検定1級さん
11/06/30 17:50:00.26
ここ本当に合格サロン?
何か血なまぐさい臭いがプンプン
329:名無し検定1級さん
11/06/30 18:31:45.60
国境の長いトンネルを抜けると雪国であった。
330:名無し検定1級さん
11/06/30 23:35:19.54
そこは高い濃度の放射線量で汚染されていた・・・
331:名無し検定1級さん
11/07/01 11:25:01.20
ようこそ未知の世界へ
放射能で脳が巨大化し,人間は超能力に目覚めた。
これから100年戦争が始まる。未知の能力を得た人間たちの戦争に
もはや文明の科学兵器などただの鉄クズに過ぎない。
332:名無し検定1級さん
11/07/02 07:58:09.07
あまり、幻想をいだいてはいかんよ、この資格に。
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
333:名無し検定1級さん
11/07/02 10:00:52.18
あれから一年って短かったな。
前日3時までサッカー観てたのによく合格できたと思う。
334:名無し検定1級さん
11/07/02 11:55:32.91
だな。他の勉強は今でもしてるが記述の演習から
1年も離れてると思うと不思議な感覚だ。
335:名無し検定1級さん
11/07/02 13:31:40.28
法人が潰れたのか
この負債はどこから来たのか気になる
336:名無し検定1級さん
11/07/02 13:46:12.43
負債は債務引受すればどこからでも来る。
337:名無し検定1級さん
11/07/02 14:45:35.90
債務整理専門以外で、倒産は珍しいな
名称も胡散臭いしw
338:名無し検定1級さん
11/07/02 15:23:26.56
>>333-334
ほざけ。5年もあっという間だわ(@5年先輩)
339:名無し検定1級さん
11/07/02 15:34:21.48
いつまでいるんだよお前
他に行くところがないの?
340:名無し検定1級さん
11/07/02 15:55:56.80
そいつは風に聞いてくれ
341:名無し検定1級さん
11/07/03 01:20:14.51
>>335
損害賠償じゃないの?
二重譲渡でもされたか
342:名無し検定1級さん
11/07/03 04:05:08.52
ここ本当に合格サロン?
何か血なまぐさい臭いがプンプン
343:名無し検定1級さん
11/07/03 04:19:58.57
美男時計に出られるくらいの外見の奴いる?
344:名無し検定1級さん
11/07/03 08:36:35.49
見たくないわ。
何故に男か。
345:名無し検定1級さん
11/07/03 16:19:24.07
司法書士法人って、社員は使用人と違って無限連帯責任だったか。
一緒に破産になるのかな。
346:名無し検定1級さん
11/07/03 17:59:07.52
美男といえども商品価値はほとんどゼロ
男は頭脳だけに価値あり
347:名無し検定1級さん
11/07/03 18:18:43.19
去年の本試験からもう1年経つんだなと思ったりもしたが
この1年間で経験したことを思い出すと結構盛り沢山だわ
348:名無し検定1級さん
11/07/04 02:42:23.58
某校で解答したけどさ、
一年のブランク差し引いても受かる気がしない問題だったよ。
去年受かって良かったぞマジで!
349:名無し検定1級さん
11/07/04 08:59:37.78
行政書士の合格体験記見ると、300時間で合格したとかよく見かけるんだけどマジかよ?
350:名無し検定1級さん
11/07/04 14:35:09.24
>>348
択一むずすぎw
記述もむずすぎw
なんだありゃ
超難化だな
351:名無し検定1級さん
11/07/04 14:44:33.49
>>349
下地がなくてもいけるよ。
352:名無し検定1級さん
11/07/04 14:53:07.46
もはや別次元の試験になってるなありゃ
353:名無し検定1級さん
11/07/04 14:55:50.62
撤退する勇気
354:名無し検定1級さん
11/07/04 14:59:49.80
撤退する勇気
355:名無し検定1級さん
11/07/04 15:27:24.02
ここが噂の、大藤サロン ですか??
356:名無し検定1級さん
11/07/04 23:24:51.37
すいません、スレ違いかもしれませんが、
合格者の方々、来年度に向けてアドバイスをいただけませんか?
半年専業で勉強して、
午前 27
午後 24
不登 7割
商登 3割
ほどでした。
貯金は後一年ならなんとかなるくらいはあるのですが、
もう一年専業でするか、補助者の仕事を探して働きながらするか、
どんな勉強をしていくべきか悩んでいます。
357:名無し検定1級さん
11/07/05 01:01:53.44
補助者はやめといたほうがいいな
不登ばっかりやってる事務所に入ったら飛散
358:名無し検定1級さん
11/07/05 02:00:51.84
半年でその成績なら、来年はいけるんじゃね?
補助者じゃなくて予備校バイトがお勧め
勉強法は、点数だけ言われても分からない
どういう問題で失点してるか、なんで失点したのか、自分で分析した方がいい
人任せはダメ。自分が落ちた原因を探して、それを埋めるのが受験勉強。
359:名無し検定1級さん
11/07/05 09:07:10.20
>>356
合格しなければ全く意味が無い業界ではあるけれど、
君のゴールは合格なのか?開業して成功することなのか?
勿論、開業して成功することがゴールだわな。
だとすれば、業務を覚えるためにも補助者をするのか?
合格して即独立を考えているのなら、専業でも構わない。
合格だけを考えて、合格後のことを考えないのは愚の骨頂。
あと〇年で合格するかどうか?それは誰にもわからないのだから。
360:名無し検定1級さん
11/07/05 09:44:15.98
教えて下さい。
考査で合格した方で、実際に裁判等実務を行っている人はどれくらいいるのでしょうか?
そのほとんどは、もしかしてグレーゾーン金利の返還に関する実務なのでしょうか?
361:名無し検定1級さん
11/07/05 10:04:32.47
>>360
暇なら簡裁に行って、壁に貼り出されているその日の
事件名を見てみましょう。
地域にもよるでしょうが、ほとんどが原告個人名、
被告貸金業者の不当利得返還請求事件。
認定書士の何割が裁判するのかはよく分かりませんが、
簡裁訴訟代理の大半が過払いであるのは事実でしょう。
まれに、ワンルームマンションなど評価額280万円以下の
物件の建物明渡請求事件。
裁判関係というなら、破産申立、後見申立などの書類作成
なども結構仕事としてはあります。
362:名無し検定1級さん
11/07/05 10:14:50.06
債務整理ばかりじゃないだろ。
俺は不動産屋さんと付き合いがあるから、
賃料延滞による建物明渡訴訟を何回かやった。
変わってるのでは、不動産屋が囲繞地と知らずに土地を買ってしまって、
通行地役権設定登記手続訴訟とか。
これは載ってる本がほとんどなくて苦労した。
363:名無し検定1級さん
11/07/05 10:15:44.64
ありがとうございます。
当方の居住地(神奈川県内やや地方都市)の簡易裁判所の掲示板をよく見に行くのですが、事件はほとんどなく、
唯一公示されている件も、雨漏りで紙が黄ばんでパリパリになっている、株券に関するものだったりするのです。
やはり、貸金不当利得が多いのですね。そうすると、裁判業務を行うのは都市部が多いのでしょうか。
364:名無し検定1級さん
11/07/05 11:53:13.72
Wセミナー司法書士試験竹下クラス20ヶ月コース(通信)について(マジレス希望)
将来的に、表題のコースを通信で申し込もうと考えております。今回の質問は
TACと統合された後のWセミナーのシステムのことを分かっていらっしゃる
短期合格者の方にご回答お願いしたいと考えております。
●基礎講座の復習には、デュープロセス→直前チェックに論点書き込み(情報
の一元化)→過去問演習→過去問で気になった論点を直前チェックに書き込み
,という手法が有効であると合格体験記で読みました。しかし、直前チェック
は、ダイヤグラム講座に合わせて送付されるとのこと。そうなると、直前チェ
ックを自腹で購入するか、ダイヤグラム講座の開始までうずうずしながら利用
しないような状態に陥ります。そこでですが、直前チェックの利用方法につい
ては自腹で購入して早め早めに学習されていましたか?もしくはダイヤグラム
講座開始に合わせて講座と同時進行で利用されていましたか?
365:364
11/07/05 11:56:23.82
●マイナー科目については、講座の開始時期が遅いと思います。過去の合格
体験記を見ると、マイナー科目学習は時間が限られ、少し困ったという記述
もあります。しかし、デュープロセスと直前チェックは講座開始に合わせて
送付されるとのこと。マイナー科目の学習については予習がてら、自腹で教
材を購入し、早めに学習に取りかかっておられましたか?それとも講座開始
に合わせて初めて学習を始められましたか?
私はTACと合併する前のWセミナーで、1年合格コースを受講していましたが
、TACと合併してから、教材が配布制となり、また時期も上記のようになり、
少し困惑しております。以前は事情により勉強を頓挫しましたが、将来的に
貯金し、働きながら試験勉強、受験、合格しようと考えております。
以上、宜しくお願い致します。
366:名無し検定1級さん
11/07/05 13:20:09.14
>>363
確かに都市部が多いけど、
うちの会所属の認定資格を実際に活用してるのは
認定司法書士の2、3割くらいだと思いますよ。
それぐらい活用してない人達が多いかな。
首都圏だけどね。
367:名無し検定1級さん
11/07/05 13:33:39.78
小顔は好まれるのに巨顔が好まれないのはナゼ?
巨根は好まれる(?)のに短小包茎が好まれないのはナゼ?
368:名無し検定1級さん
11/07/05 17:00:32.33
面積
体積
369:名無し検定1級さん
11/07/05 22:22:00.02
そういやーLマニって関東だっけ?
司法学院の模試でこの人かなーっておぼろげに特定したけど結局研修で探すの忘れてたわ
370:名無し検定1級さん
11/07/06 18:12:14.30
先輩方にお聞きします。
即独するので登録申請しました。
同じ町の司法書士にあいさつ回りする際には手土産とか何か必要でしょうか。
もし必要な場合は何が適当でしょうか。
よろしくお願いします。
371:名無し検定1級さん
11/07/06 18:14:56.37
>>370
真面目にお答えします。。。。
菓子折りが最適でしょう。
菓子の下には山吹色の万札を敷き詰めておきませう。
そちも悪じゃのうと支部長が言いますから
それに対して、支部長ほどではございませんと答えましょう。
372:名無し検定1級さん
11/07/06 18:22:29.24
きさまぁ~
373:名無し検定1級さん
11/07/06 23:19:37.12
ふたばの人、あれなの?
374:名無し検定1級さん
11/07/07 11:17:36.29
どれなの?
375:名無し検定1級さん
11/07/07 12:52:23.54
大阪なんだが、書士会から会館維持費の督促の電話がきた。
払わなければ審査会にかけると脅された。
そもそも任意ってことだがら最高裁で勝訴したんじゃないのかよ・・・
376:名無し検定1級さん
11/07/07 12:53:43.71
勝訴?
377:名無し検定1級さん
11/07/07 12:55:13.76
あれ書士会側の勝ち
378:名無し検定1級さん
11/07/07 13:01:34.32
>>377
勝ちは勝ちでも、書士会側の言い分は、
「会館維持費の支払いを会員に強要したことは一度もなく、
そもそも会員の皆様には任意に協力的に支払ってもらっております。」
ということで、最高裁は、
「入会の要件でもなく、不払いが理由で退会させたわけでもないので、
あくまで合法。」
という判決を下した。つまり、間違って支払っちゃった人達は返せとは
言えないが、あくまで任意の支払いによるものなので、書士会側の
請求権を認めたわけではない。
そして、この判決を受け、書士会側が出た態度は、
「最高裁は会館維持費を支払うのは当然であるという
素晴らしい判決を下された。だから払いなさい。
さもないと、審査会にかけますよ。」
とのことだそうだ。
379:名無し検定1級さん
11/07/07 13:04:24.75
なんで大阪書士会の会館ってあんなホテルみたいなのかね
380:名無し検定1級さん
11/07/07 13:12:32.38
>>378
判決見たけど、任意の支払い云々は理由になっていないみたいだけど。原審は
義務づけたら×って言ってるようだが。
381:名無し検定1級さん
11/07/07 13:26:01.60
>>378
脚色しすぎ
382:名無し検定1級さん
11/07/07 14:01:05.59
>>378
請求権がないのに払う必要ないだろう
383:378
11/07/07 14:22:39.21
>>382
だよなぁ。んで、ポストには督促状も入ってたwww
請求権はないんだよ。それがわからないのかぁ。
384:名無し検定1級さん
11/07/07 14:28:22.09
脚色なしだとどうなるの?
385:名無し検定1級さん
11/07/07 14:30:43.78
判決文読めばわかるだろ
386:名無し検定1級さん
11/07/07 14:31:41.48
>>383
司法書士会に新たに 入会する者のみに課される負担て あっても,その履行か
入会の要件となっていない ものは,その負担か 新たに入会しようとする者
の入会を事実上制限するような効果 を持つほと 重大なものて あるなと の
特段の事情のない限り,法15条7号にいう 「入会金その他の入会についての特別
の負担」には当たらないというへ きて ある。
(中略)
そして,被上告人は,仮に本件会館維持協力金か 上告人に入会しようとする者
による自主的な納付か 期待されるにすき ないものて あったとすれは ,被
上告人はその 納付義務か あると誤信して納付したから,その納付は錯誤に基
つ くものとして無効 て あるとも主張しているか ,前記事実関係によれは
,本件会館維持協力金は上告人 に新たに入会する者にその納付義務か 課さ
れるものと解されるから,上記の錯誤無 効の主張は前提を欠き,採用することか
て きない。
司法書士会側に請求権あるでしょ。
387:名無し検定1級さん
11/07/07 14:32:45.62
PDFコピペしたら濁点抜けちゃったよ。
388:名無し検定1級さん
11/07/07 16:51:36.78
おまいら研修のクソ飲み会でアルハラ(アルコールハラスメント)に気をつけろ。
なんら強要しなくてもコールを掛けたりして飲まざるを得ない空気にすると
責任を負うことになった(なんかの判決)
単なる安全配慮義務にとどまらないもっと積極的な加害責任らしい。
389:名無し検定1級さん
11/07/07 17:43:20.58
>>388
何があったwww
390:名無し検定1級さん
11/07/07 17:51:53.45
つまりこれからの入会希望者は
会館維持費を支払拒否しても
入会届は無事に受理されるという事ですね。
391:名無し検定1級さん
11/07/07 17:54:38.45
>>390
そういうことだ。ただ、入会登録の際とか、交付式とか、
何度も督促を受けることになる。
392:名無し検定1級さん
11/07/07 17:57:34.49
>>391
任意であるにもかかわらず、督促状を送付するなんて
精神的な圧力だよね。任意という名の強制はやめてほしい。
393:名無し検定1級さん
11/07/07 17:59:59.98
大学サークルとかのバカっぽい一気飲みに対して
事実上NGという判決が出たということ。
サークルのチャラい先輩に酔い潰されて抱かれてきた元カノとの仲は戻らないが
今後スーフリまがいのバカ飲みはなくなるだろう。
394:名無し検定1級さん
11/07/07 17:59:59.81
絢爛豪華なたたずまいなのか?
いつどのように着工の商人したんだ?定時爽快?
395:名無し検定1級さん
11/07/07 18:04:33.16
>>394
1度行ってびっくりしたよ。
本当に大げさでなく高級ホテルのロビーみたいw
ああいう無駄な設備に金がかかるんだろうなw
396:名無し検定1級さん
11/07/07 18:07:58.25
判決のポイントは、この2点
・入会の条件にはできない
・新入会員の負担は内部規定による
内部規定で「新入会員は、会館維持協力金を支払う」と定めてるのだから、請求権有りでしょう
397:名無し検定1級さん
11/07/07 18:08:16.99
ロウガイryo
398:名無し検定1級さん
11/07/07 18:11:13.22
入会はできるんだ。
負担金未払い時の措置は?大会処分?
399:名無し検定1級さん
11/07/07 18:13:58.22
せめて受付の人間をもうちょっとちゃんとした接客のプロに育てろ。
言葉使いとか接客レベルは零細企業のがよっぽど上だろw
400:名無し検定1級さん
11/07/07 18:14:02.17
払わないやつは、会館に入れてやらなきゃいいんだよw
401:名無し検定1級さん
11/07/07 18:14:03.44
しかしある事ある事につけ嫌がらせを受けたくはないな。
ヤクザの上納金だと思って払うか。。。
402:名無し検定1級さん
11/07/07 18:16:58.27
そもそも会館維持費って具体的に金額いくらよ?
それによるわな。
403:名無し検定1級さん
11/07/07 18:17:11.54
20万
404:名無し検定1級さん
11/07/07 18:18:52.19
>>403
異常に高え~
こええええよ大阪
405:名無し検定1級さん
11/07/07 18:19:44.62
金20万
406:名無し検定1級さん
11/07/07 18:20:12.78
負担金規定はいつ策定されたん?館できたとき?さいきん?
407:名無し検定1級さん
11/07/07 18:21:02.53
あなた20万といえば、大卒新入社員の月収と同じ金額じゃありませんか。
408:名無し検定1級さん
11/07/07 18:21:25.10
一月の光熱費くらいか?
409:名無し検定1級さん
11/07/07 18:22:10.76
払っていない人には、キッチリ請求して欲しいな
払った者としては
410:名無し検定1級さん
11/07/07 18:24:31.05
大阪では、決済時、売主から「売渡費用」を頂戴する慣習があるので、
とっくに元は取ったけどな
411:名無し検定1級さん
11/07/07 18:29:13.63
なんすかそれ
売主から諸氏へか?
412:名無し検定1級さん
11/07/07 18:30:14.76
所定の登録諸費用に別途20万上乗せってことだろ?
絶対無理ですから。行書に同時登録するのとほぼ同じくらいの出費じゃないか。
413:名無し検定1級さん
11/07/07 18:33:41.82
大阪だけこれのせいで入会費用が異常に高い。
414:名無し検定1級さん
11/07/07 18:36:33.11
団体も前例からあともどりはできないだろ。規定堅持、徴収徹底。
415:名無し検定1級さん
11/07/07 18:38:46.10
>>40
精通って...
416:名無し検定1級さん
11/07/07 18:39:38.28
司法書士になって消費者問題に関わりたいと思っていたら
単位会自体がブラックだったでござるの巻
417:名無し検定1級さん
11/07/07 18:40:26.04
>>411
抹消や名変といった前提登記の必要が無い場合でも、
売主は司法書士報酬(1万位)を払う慣習があるんだ
それを「売渡費用」と呼んでいる
標目は「登記原因証明情報」の場合が多し
418:名無し検定1級さん
11/07/07 18:42:24.95
>>415
ええ、夕べ初めてきましたw
消えろ
419:名無し検定1級さん
11/07/07 18:45:48.65
みなし利息を払うでござるの巻
420:名無し検定1級さん
11/07/07 19:01:32.27
>>40
ハイパーって...
421:名無し検定1級さん
11/07/07 19:13:50.93
会館なんて掘っ立て小屋レベルでいいだろ何見栄張ってんだよ
422:名無し検定1級さん
11/07/07 19:29:22.25
権威は使いたくなるでござるの巻。
423:名無し検定1級さん
11/07/07 23:45:54.45
東京会はどうかな?
まあ、普通だよね。
424:名無し検定1級さん
11/07/08 09:26:14.27
北側ケー子の口元が苦手、という人は結構いますか?
425:名無し検定1級さん
11/07/08 09:38:21.47
きたけ-は綺麗なのか?
426:名無し検定1級さん
11/07/08 10:46:47.80
食べ方がクチャクチャ汚いよね
427:名無し検定1級さん
11/07/08 10:48:00.92
K子ちゃんめちゃタイプ
428:名無し検定1級さん
11/07/08 17:33:42.56
今気づいたんだけど
ほらやは何で猫基地の本名をブログでさらしたの?
おかしくね?
429:名無し検定1級さん
11/07/08 18:00:17.25
>>428
猫が氏で、基地が名ってこと?
430:名無し検定1級さん
11/07/08 18:20:34.80
>>429
おもしろいW
じゃなくて 猫吉っていう名でブログ書いてた人の名前を
まらや自身のブログで名前まで明かしたこと
431:名無し検定1級さん
11/07/08 23:53:25.27
ふーん
あいつブログやめたんじゃなかったのか
432:名無し検定1級さん
11/07/09 04:06:16.62
まらやって、Wの講師になったんだよな?
HP見てもどれがまらやだか分からん
猫基地はレックの裏技講座だよな
433:名無し検定1級さん
11/07/09 10:23:48.50
講師一覧にはまだ載ってないね
434:名無し検定1級さん
11/07/09 11:35:35.42
>>432
俺は人間様の基地外だけど「w」の講師じゃないよ。
猫の方は俺にはわからん・・
435:名無し検定1級さん
11/07/09 12:17:41.40
>>434
おいおい基地外講師の講義なんて地獄絵図だろ
ギャグ漫画じゃないんだから(@5年先輩)
436:名無し検定1級さん
11/07/09 18:23:06.72
猫飼いたい
437:名無し検定1級さん
11/07/09 19:36:23.09
おまえら、もう就職した?
438:名無し検定1級さん
11/07/09 19:47:25.95
>>436
いいね
俺犬派だったんだけど最近ぬこさんも気になってきた
439:名無し検定1級さん
11/07/09 20:20:56.91
>>437
仲間がいたww
440:名無し検定1級さん
11/07/09 20:25:14.40
>>436 ねこは条例で司法書士ごときでは飼ってはいけないことになってる
ねこに飼われるのはできるけど
441:パンダ
11/07/09 20:35:54.80
ボキも猫派だぽ
442:名無し検定1級さん
11/07/09 20:47:13.66
>>413
大阪会に入会しない自由はあるんだからさ。
20万がいやなら兵庫・京都・奈良・和歌山で開業汁がよし。
もちろん、ひどい制度なのは俺も同意する。
443:名無し検定1級さん
11/07/09 20:57:37.11
実務知らない予備校講師って司法書士登録してんの?
実務バリバリやってる支部会の会合とか予備校講師って行きづらそう
なんだが実際のとこどうなん?
444:名無し検定1級さん
11/07/09 21:00:31.59
>>443
開業しつつ、講師やってるとか、
事務所勤めしながら講師が多いんじゃない?
今講師オンリーでやってる有名講師も
昔は実務やってたんじゃないか?
行きづらそう=生きづらそう? 誤字か?意味が分からない
445:名無し検定1級さん
11/07/09 21:02:21.90
>>442
なるほどね。例えば京都で登録して後で大阪に移転すればいいのかw
446:名無し検定1級さん
11/07/09 21:04:37.89
実務やりながら講師できるって自分で開業するとか
よっぽど暇な事務所勤務だと思うんだが・・・
扱う案件の多い法人とかだと無理のような気がするんだけどな
447:名無し検定1級さん
11/07/09 21:07:46.76
>>445
ハァ?
448:名無し検定1級さん
11/07/09 22:11:25.64
帰化とかやっている司法書士ってみすぼらしくてみじめだろ
449:名無し検定1級さん
11/07/09 22:16:11.59
商業の設立とか役員変更・募集株式の発行みたいなのって
一件報酬15~20万くらい行くの?
なんか感覚的に商業登記って不動さんに比べて報酬易いような
気がするんだけど
450:名無し検定1級さん
11/07/10 00:39:28.62
>>445
大阪会に移転=大阪会に入会、ですが…
451:名無し検定1級さん
11/07/10 03:22:29.74
>>445
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ 何言ってんだこいつ
/ (●) (●) \
| 、" ゙)(__人__)" ) ___________
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , \n|| | | |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
452:名無し検定1級さん
11/07/10 16:19:44.66
債務整理系の司法書士法人って今後生き残れるの?
453:首相だぱ
11/07/10 16:30:14.22
ちょっと難しいんじゃないかな
都市部の司法書士はかなり厳しくなると思うよ
田舎はそうでもないけど
454:名無し検定1級さん
11/07/10 16:40:53.47
あなたのことはよく知らないけど
都市部の法人=債務整理
この認識を改めて方がよくないか?
455:首相だぱ
11/07/10 16:50:53.86
田舎と比べたら、債務整理に関する広告を出してる法人は、都市部に集中しているんじゃないかな
456:名無し検定1級さん
11/07/10 17:08:47.61
今一生懸命債務整理覚えたって、数年後開業だから、債務整理は覚える気ない。
457:名無し検定1級さん
11/07/10 17:37:03.71
営業力が必要だよな
458:名無し検定1級さん
11/07/10 18:42:47.36
キックバック
459:名無し検定1級さん
11/07/10 19:07:07.88
田舎でキックバックやったら終わる
二度とまともな仕事来ない
460:名無し検定1級さん
11/07/11 17:27:58.88
キックバック(キリッ)
かっけー
461:名無し検定1級さん
11/07/11 20:38:52.32
田舎は登記なんかわかる奴いない。不動産も銀行も。
462:名無し検定1級さん
11/07/11 21:31:49.49
>>452
ア○ィーレの求人ページ見てみ
ヒントが書いてある
463:名無し検定1級さん
11/07/12 00:16:19.77
まらや最高
464:名無し検定1級さん
11/07/12 12:20:09.32
あの~、ことし合格するかもしれないんですけど・・・
就職活動はどのように進めましたか?
いつごろから、、、
直接事務所にアプローチすればよろしいのでしょうか?
それとも、レックにお任せすればよろしいのでしょうか?
年明けに研修もあるそうなので、どうすればよろしいでしょうか?
465:名無し検定1級さん
11/07/12 18:47:42.95
なんで去年合格しちゃったんだろ…司法書士。ボス理不尽だし薄給。
普通に就活して不動産業界入るかせめて即独すりゃ良かった。
466:名無し検定1級さん
11/07/12 19:21:36.23
>>465
今からだって、独立でも不動産業界の就職でも好きな道を選べばいいじゃん。
467:名無し検定1級さん
11/07/12 19:22:18.40
>>465
今からだって、独立でも不動産業界の就職でも好きな道を選べばいいじゃん。
468:名無し検定1級さん
11/07/12 19:26:01.60
不動産と仕事するとそうなる。定説。
469:名無し検定1級さん
11/07/12 20:18:31.45
>>465
さっさと事務所をかわったらどうなの?
470:名無し検定1級さん
11/07/12 20:27:51.28
このスレの重任は優しいな。
事務所変える気はない、雇われ司法書士にはうんざりだから年内までには辞めて転職か独立する。
471:名無し検定1級さん
11/07/14 05:43:06.49
今年の認定考査の模範解答はどこにありますか?
472:名無し検定1級さん
11/07/15 21:19:24.77
age
473:名無し検定1級さん
11/07/15 21:50:24.72
ここ見てると簡単に独立できるなんていうレス見るけど
全部自分でやるのは大変だよ
ベンキョーばっかしてて社会復帰間もない人達はは営業できんの?
コネあんの?
資金あんの?
食っていけるの?
黙ってても仕事が来るような資格じゃないのはわかってるだろうけど・・・
474:名無し検定1級さん
11/07/15 21:56:00.58
パパに頼むからいいの。不動産関係だし、お金あらかせぎしてるし。
475:名無し検定1級さん
11/07/15 22:50:18.32
同期と飲みに行くと惨めだぞ
独立してる人間とサラリーマンやってる人間と
格が違う
独立してる奴って、>>473が言ってるネガティブな要因全部克服するか、
または克服できないまでもそれに勇気持って挑戦してるんだよね
476:名無し検定1級さん
11/07/16 09:08:37.13
URLリンク(bb.itojuku.net)
これ合格者向けだけど、むしろ今から目指す人にとって、ためになる動画だな
477:名無し検定1級さん
11/07/16 12:32:52.33
>>473
俺のばやいは最初から割り切りで過酷な環境を自ら作ってたんで
合格後はON/OFFスイッチ切り替えただけで大丈夫だった。
もっとも俺はIQが高レベルなんで一般人と比較しても
参考にならないかもしれんが(マジ話っす)
478:名無し検定1級さん
11/07/16 12:41:45.28
ハーバード飛び級首席の代書独立話し期待してるぞw。
479:名無し検定1級さん
11/07/16 12:46:56.10
>>478
そこまでのハイスペックじゃないよw
世界的な有名人になれるほど異常に高い知能ではないが
一般と比べれば超えられない壁ができる程度の知能差はあると思うけど。
480:名無し検定1級さん
11/07/16 12:54:20.42
例えばプロスペックのレコーディング機材を素人が
説明書さらっと読んだだけですぐ使いこなせるように
なったりとかそういう次元だよ。
俺に対する「イジメ」という趣旨で難しい仕事とかを
回されたこともたくさんあったなぁ。
それを涼しい顔して即日仕上げるもんだから逆にパワハラ被害にあったりしてさ。
で、干されて仕方なく書士目指してとか。
合格まで自分として予定外にてこずって1年と2ヶ月かかったけど
一般的にはかなり早い方だろ?
481:名無し検定1級さん
11/07/16 12:56:45.06
スペックはどんなもん?