警備業務検定 統一スレ Part14at LIC
警備業務検定 統一スレ Part14 - 暇つぶし2ch2:名無し検定1級さん
11/06/06 02:55:58.66
施設警備業務必須の資格

・自衛消防技術認定(東京消防庁が実施)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
・自衛消防業務講習の受講(各都道府県ごとに実施)
URLリンク(www.fesc.or.jp)
・防災センター要員(各都道府県ごとに実施)
URLリンク(ja.wikipedia.org)

こんにち、施設警備の業務内容が守衛や博物館や美術館の貴重品警備だけでなく、
ショッピングセンターなど人がたくさんひしめく場所での警備(雑踏警備との抱き合わせも多い)にも広がりつつあるのを受けて
自主的に要求されるようになってきた資格です。会社によっては取得を奨励されることも多いです。
まだマイナーな資格でもあります。

危険物乙種(一から六類)などの資格もあると良いと思います。

3:三冠王
11/06/06 15:04:45.53
あっちは資格取得に関係ないリンクばかりで汚いから
しばらく僕はこっちだけを使うことにするけど・・・

検定合格警備員の配置基準を知ってる人なら
>>2の資格が「必須」でないことはわかるでしょw



4:名無し検定1級さん
11/06/06 18:33:24.67
警備員ってアルソックのような大きい会社は警備専門なんですか?


5:名無し検定1級さん
11/06/06 21:49:50.38
前スレは交通2級の話が全然でなかったね。
一番需要があるのに。

6:名無し検定1級さん
11/06/06 21:58:22.62
三菅王の話はヌルーするとして

>>4
警備以外の業務は子会社作ってやらせれば済む話

7:名無し検定1級さん
11/06/07 04:15:49.80
急に雑踏警備二級の試験を受ける事になった
準備期間は約二週間

今日教材が届いたばかりだけど問題集中心でいいのかな?

実技は気合いで何とかなるからと上司に言われた。

8:名無し検定1級さん
11/06/07 06:06:27.86
>>5
今は施設に関心のあるオッサンが必死だから静観しとけ。

9:名無し検定1級さん
11/06/07 06:24:03.45
>>7 筆記は最後に公安がチェックするが、実技はその日の試験官の気分次第。真面目にやってるフリと大きなミスをしなければ問題無し

10:名無し検定1級さん
11/06/07 06:35:21.79
???
試験て直接検定じゃないのか?


11:名無し検定1級さん
11/06/07 06:36:03.27
特別講習の筆記試験まで公安はチェックしてません。そんな暇ねえよ。

12:名無し検定1級さん
11/06/07 07:07:22.41
>>9
筆記は事業センターの何とか部会
がチェックだった希ガス



13:名無し検定1級さん
11/06/07 13:22:22.31
質問するなら、直接検定なのか特別講習なのか、きちんと書いてくれ。


14:三冠王
11/06/07 19:04:15.14
雑踏2級で声が枯れた記憶がある。

15:名無し検定1級さん
11/06/07 22:32:58.85
需要:交通>雑踏>施設
施設警備の有資格者が絶対必要な施設って、原発とか空港だけじゃん?

交通は国道の工事には絶対必要でっせ

16:名無し検定1級さん
11/06/07 22:34:18.34
雑踏の特講は一番内容が薄っぺらいと思う

17:名無し検定1級さん
11/06/08 09:06:12.83
危険物では
乙4類ですね?なろ講
へTELスタート!

18:名無し検定1級さん
11/06/08 21:20:41.31
身勝手な誰かさんが
必死で重複スレを盛り立ててるみたいだから
いまはおとなしく静観すべし。

どっちが残るかわからんけど
消されるスレで情報を提供する気はない。

19:名無し検定1級さん
11/06/08 21:47:23.29
>>15
だから次の改正では施設の有資格者が必要な場所が大幅に増える予定
雑踏は今の規定でも厳格に解釈すればキリが無いから…現在のところはまだ警察もそこまで突っ込んでこないけど

20:名無し検定1級さん
11/06/08 22:31:32.81
>>19
鉄道施設、ライフライン施設ぐらいなのかな?

21:名無し検定1級さん
11/06/08 22:35:25.87
>>15
県や市の入札物件なら資格持ってるヤツ4~6人いないと入札に参加できないよ
雑踏なんか県警自体が「いたら尚いいけど、いないなら配置しなくていい」なんて抜かす県が多い
交通は明確だけど配置路線につける時だって、業者が「そりゃあんたの方の問題でしょ?なんで、ウチらが資格手当て負担しなきゃなんないの?」だもの・・・・

法18条が警備会社に有利に働いてるのは施設だけなんじゃね?
貴重品は持ってないと仕事できなくなるってんで、改正前に取り捲ったから、特別講習の需要も少なくなってきた

22:名無し検定1級さん
11/06/08 22:38:01.18
>>19
次の改正って?
まだ要件規則の改正しか警察庁は考えてないみたいだけど?
どこ情報??

23:名無し検定1級さん
11/06/08 22:43:00.96
>>22
配置基準後5年後の見直し?

24:名無し検定1級さん
11/06/08 22:48:47.99
施設の資格者配置だが、基準改正が見送りになったからな~
一応予定では、港湾施設なども配置基準になるとの話

25:名無し検定1級さん
11/06/08 22:49:53.07
改正案すら提出されてないのに、大幅に増える予定って・・・どんだけゆとり脳なんだよw

26:名無し検定1級さん
11/06/08 23:05:23.24
>>24
港湾なんか入札の段階で検定合格者配置が「求められてる」よ
法的にどうとか以前に、役所が「検定合格者以外は入れるな」って言ってるんだからw
今更検定規則変えるほどのことじゃない
同じように役所関係の建築物(県立・市立病院含む)も、常時検定合格者が配置されていることが入札の条件になってる

業法がどれだけ遅れてるかわかるだろ?w

27:名無し検定1級さん
11/06/08 23:13:20.82
>>26
入札要件に資格者配置があることは知っているよ
ただ、多くの警備会社(特に中小はね)は業法が改正されなきゃ動かない事実があるんだよな

28:名無し検定1級さん
11/06/08 23:17:34.65
発表した後会社は大騒ぎだろうな
売上の6割が入札なのに
検定取らせようとしない_| ̄|○
理由は資格取るだけ取って他社に行くからっての
来年の3月はどうなるんだか

29:名無し検定1級さん
11/06/08 23:26:32.61
>>27
そんな会社は元々入る気がないんだろ?
ってか、何度も言うけど資格者いなけりゃ入札に参加することすらできないんだし
うちの地元でも、資格者いないのに港湾に札入れて、相場知らないもんだから落ちちゃったwって会社あったww
巡回車両(当然専属)やらガソリン代、出入管理の仮管理棟などなど、恐ろしいくらいに金かかるのにw
で、落札した後大騒ぎw
ハローワークに「緊急募集!施設警備検定2級保持者」なんて募集かけてたよww

30:名無し検定1級さん
11/06/08 23:35:43.31
>>29
自分の会社じゃ、官公庁関係もやっているから資格者がそれなりにいるけどね
今度自県で施設2級の特別講習があるんだが、2割ほど自分の会社で占めたらしいし・・・

31:名無し検定1級さん
11/06/08 23:40:22.10
>>30
結局、18条の重みを知ってた会社が勝ち組ってこと
今更ジタバタしても、「実績」「資格者数」の差は広がるだけだからね

うちの県は雑踏2級、希望者集まらなくて中止w
県警がそうだから「いらないもんなんだ」で浸透しちまったww

32:名無し検定1級さん
11/06/08 23:40:41.19
>>29
書類上は資格者がいるが
退職した人間の名前だけとかだよ

他は皆既存現場に配置


退職者の合格証明書を会社の金庫に保管したままとか
ひどい時は証明書を白黒コピーしたのをラミネートして配置基準の隊員に渡し原本は会社保管とか
理由があいつら無くすからって


33:名無し検定1級さん
11/06/08 23:45:43.85
>>32
>書類上は資格者がいるが
>退職した人間の名前だけとかだよ

私文書偽造の罪ですなw

>証明書を白黒コピーしたのをラミネートして配置基準の隊員に渡し原本は会社保管

合格証明書は原本を本人が持っていないと、提出を要求されたときひっかかりますよ

まぁ、警察もそれだけ厳しく回ってるワケじゃないからね




34:名無し検定1級さん
11/06/08 23:49:13.44
>>33
しかも白黒コピーを左胸に着けるとか

どうかしてるぜ!

35:名無し検定1級さん
11/06/09 14:28:46.65
僕はオジさんです。
ですから施設警備が
いいです。雨にめれるのは
嫌です。時間給でもいいです。



36:名無し検定1級さん
11/06/10 08:54:52.72
>>35みたいなのが傘さして外周巡回してるのを客に見つかって出禁になる

37:名無し検定1級さん
11/06/10 09:56:10.22
傘さしちゃいけないの?
部外者だから
知らなかったよ35

38:名無し検定1級さん
11/06/10 12:36:21.59
警備検定って資格の王道で
一番簡単な資格ってあったよ。
運転免許並
ほんとかな?

39:名無し検定1級さん
11/06/10 14:22:58.99
>>38
運転免許の方が難しいかと

時間も金もだいぶかかるし

40:名無し検定1級さん
11/06/11 03:18:34.22
テスト

41:名無し検定1級さん
11/06/11 06:01:15.08
>>37
合羽必須
手に持っていいのは懐中電灯くらいのものだ

42:名無し検定1級さん
11/06/11 12:30:52.48
警備業界に10万円
寄附するよ。なろ講へ
行きます!9時から
40分後に電話つながりました。

43:名無し検定1級さん
11/06/11 21:02:09.42
警備員の資格持ちだからといって、仕事出来る出来ないは別だとか言う人いますけど、そういう人って資格持ってるのが羨ましいだけですか?資格持ってるからには警備員としてそれなりのスキルは備えてると思うんですが

44:名無し検定1級さん
11/06/12 02:31:04.19
42
帽子キャッブと腕時計が
必要だとさ。

45:名無し検定1級さん
11/06/12 08:27:00.49
>>43
どんな仕事でもセンスってもんが必要だろ?
資格持ち=センス持ちってワケじゃない
交通も施設も1級持ってるが、他の1級持ち見てると「これと同じ手当てしかもらえないのかよ・・・・」って仕事を自信を持ってやってる
「なんで十分交互通行できる幅員なのに、わざわざ片交すんだろ?資材だって十分あるのに」とか


46:名無し検定1級さん
11/06/12 09:35:49.95
すみません質問させてください。
施設の1級(特別講習)の合格率ってどれくらいでしょうか?
都道府県で多少バラツキが有るようですが。

47:名無し検定1級さん
11/06/12 12:45:17.45
61.5


48:名無し検定1級さん
11/06/12 14:10:03.48
>>47
ありがとうございます。
やはり厳しそうですね(汗)

49:名無し検定1級さん
11/06/12 14:19:59.23
無資格のアルバイト。それが警備員。常駐警備二級くらい取れっての。

50:名無し検定1級さん
11/06/12 17:06:39.10
61.5で厳しいか?
乙4と同じ位でしょ


まぁ落ちた場合の周囲からの視線は厳しいかな

51:名無し検定1級さん
11/06/12 17:54:45.71
施設の配置基準は変わるよ。ターミナル駅にかかる。

まもなくパブリックコメントが発表されるはず。

52:名無し検定1級さん
11/06/12 18:25:35.79
>>49
常駐ってw
おっさん、時代は変ってるんだよw

53:名無し検定1級さん
11/06/12 19:41:41.54
>>50
乙四もそれくらいっすか(汗)

先日うちの会社の者が2名受けにいって
1名しかうからなっかったみたいだったんで…


54:名無し検定1級さん
11/06/12 20:00:16.73
検定の合格率って再受験組が足引っ張ってるから
初回のみの合格率ならもう少し高いんじゃね?

55:名無し検定1級さん
11/06/12 20:06:55.40
>>54
再講習って合格者はカウントされるけど、不合格者はカウントされないんですよ


56:名無し検定1級さん
11/06/12 20:35:58.81
雑踏試験終わった~!
実技ボロボロ。
学科。気づいただけでも、うっかりミス1問。
うっかりっぽいのが1問。


マジで終わったかも……

57:名無し検定1級さん
11/06/12 20:45:40.51
指教責を取るにあたっての条件て何ですか?

58:名無し検定1級さん
11/06/12 21:31:40.11
>>57
1級を持っている事
2級取ってから1年以上業務に就いてる事
過去に通算5年以上業務に就いてる事

のいずれか一つを満たしていれば受講できる。

59:名無し検定1級さん
11/06/12 21:49:36.16
>>58
ありがとうございます。
2級は最低限持ってた方が良さそうですね。
資格なしの場合は、通算5年以上ですか…

60:名無し検定1級さん
11/06/12 22:10:19.64
>>59
「警備業務従事証明書」を会社に書いて貰うのを忘れるなよ。
これが無いと、話にならん。(1級持ちなら要らんが)

61:名無し検定1級さん
11/06/12 22:34:26.26
>>59
ってか、2級持ってなかったら話にならん
いくら3流大学出ててもだ
早い話、傾向ってもんがある

62:名無し検定1級さん
11/06/13 10:45:32.93
現実会社推薦みたいな感じダロ


63:名無し検定1級さん
11/06/13 11:25:17.10
正解!
で、会社推薦が得られなかったら
「取ってもいいですか?」て流れになる。

認められなかったら、配置基準云々を表向きの理由に
「ウチにはまだ必要無い」で終わり。

64:名無し検定1級さん
11/06/13 12:04:46.66
受講料高過ぎダシ
1週間ぐらい拘束されるシネ!

65:名無し検定1級さん
11/06/13 13:09:14.73
10年いて2級も持って
ないとこのレスで馬鹿に
されるしね?


66:名無し検定1級さん
11/06/13 17:21:00.92
>>60
その1級を取るためにも、必要になるんだよねぇ、「警備業務従事証明書」…

結局どこかで会社におべっか使わないと無理ってことかw

67:名無し検定1級さん
11/06/13 18:39:19.56
>>66
結局会社の都合のいい奴だけかと

68:名無し検定1級さん
11/06/13 19:23:31.64
   *``・*。
   |   `*。
  。∩    *
  + (・ω・`)*+゚
  *。 ヽ つ*゚*
  ゙・+。*・゚⊃ +゚
  ☆ ∪~ 。*゚
   ゙・+。*・゚

69:名無し検定1級さん
11/06/13 23:34:59.24
>>67
会社にもよるよ。
「とりあえず、正社員を数名確保した上で
資格を取らせないと、地元の他社に対してカッコつかない」
なんて考える会社(実際にあったのよ@大阪)は
本人の実力度外視で取らせる事も・・・

70:名無し検定1級さん
11/06/14 16:34:26.07
わが県で1号の1級資格、特講はおろか直検も開催される
予定なしorg
1号1級て需要ってか、あまり採らせたくなさげ?

71:名無し検定1級さん
11/06/14 18:50:41.67
>>70
県協会で募集かけても、希望者が少ないなら仕方ないだろ?
直検は前年度の実績で予算が決まるわけだし
特講だったら合同開催でも講師がそれだけいなきゃいけないし

そういうの考えた?

72:名無し検定1級さん
11/06/14 19:17:53.13
>>71
希望者少ないの?
直検はともかく特講は希望者有ると思うけどなぁ…
あんだけ2級受からせてるわけだし。


73:名無し検定1級さん
11/06/14 19:51:04.14
>>72
他県のことまでは知らんよw
協会に聞いてみ?


74:名無し検定1級さん
11/06/14 23:36:34.88
>>72
意外に思うかもしれないが、県によっては加盟各社に希望を募っても集まらないなんてのはザラだからね
まあ、過去に特別講習を開催したことのない県だと、講師がいない場合もあるんだけどね
希望が集まらない理由としては、配置基準の場所がないからってのもあるんだよな~

75:名無し検定1級さん
11/06/15 05:35:00.70
1級講師資格持ってても1級の特別講習に参加したことがない人はごまんといるのが現実
だいたい、1級講師なのに1級の検定受けた事がないとか以下略

76:名無し検定1級さん
11/06/15 08:48:47.55
>>75
講師資格と資格持ちは=じゃないからな
極端な話、2級講師でも2級を持ってない場合も・・・
昔は講師資格を取った時点で、資格をもらえたらしいけどね

77:名無し検定1級さん
11/06/15 12:05:54.57
>>76
あ?何言ってんだ?w
講師の推薦資格に「当該検定の2級以上の合格証明書の交付を受けているもの」と」「指導教育責任者資格者証の交付を受けたもの」ってのがあるんですけど?
ただ、例外的に雑踏警備検定については、立ち上げ時から講師になった者は検定合格してない人は多いよ
常駐が立ち上がってときは、そこで検定やったし、旧法時代は講師研修会で1級も取れた
ただ、今はそれができないってだけ
雑踏も2年間くらいは藤野で講師に対する検定をやってたんだけど、3泊4日の研修会終わってから、さらに2日居残りなんて余程のフェチしか受けないだろ?
だから、雑踏については2級合格証の交付を受けてない1級講師なんてザラにいるよw

78:名無し検定1級さん
11/06/15 19:23:54.39
>>77
え?いつ変わったの?
二級資格者なんて縛りは無かったはずだが…?

あるのは指導教育責任者だけじゃない?

79:名無し検定1級さん
11/06/15 19:32:57.72
現在のルールがどうであれ、
2級の特別講習に参加すらした事もない奴に講師として声がかかるはずもない

>>77 まあそういう1級講師の方はさっさと直検受けてコッソリ1級取ってください、ということでwww

80:名無し検定1級さん
11/06/15 21:04:05.68
>>78
ありましたよ
十何年も前、まだよみうりランドで講師研修会やってるときからね

新規立ち上げ以外はですが

81:名無し検定1級さん
11/06/15 21:04:10.99
直接検定って、こっそり受検できるの?

82:名無し検定1級さん
11/06/15 21:07:37.25
>>79
正直、雑踏検定資格なんて(゚⊿゚)イラネw
講習や考査には手を抜かずやってるが、はっきり言って使い道がない資格
県警自体、配置基準を理解していない(雑踏警備の定義自体がはっきりしてない)から、交通の配置路線でもない限り資格者配置なんてしないもん

あんなもんに31,500円も出して必死になる受講生の気が知れんww

83:名無し検定1級さん
11/06/15 23:31:47.58
>>80
いや、法改正前はそうだったが、改正後は指教でオッケーなはず。

新資格の雑踏以外も最初は資格者が一人も居ない訳だからね。

最近になって変わったのならスマソ

84:名無し検定1級さん
11/06/15 23:39:29.64
>>82
無知発見。
雑踏の配置基準は明確ですよ。
雑踏の整理業務がある場合は必ず配置。例え警備員が一名で行うとしても必要。
大規模雑踏の場合は警備区分毎に一名以上配置。複数の区分に渡る場合は一級保持者を配置。

例えば、商業施設等で特売が開催されており、客の雑踏事故防止のために警備員が配置されているなら資格者必置。普段は施設警備しか行っていなくともだ。

単純明快じゃないの?
そんな馬鹿な事言ってると営業停止喰らうよ?

85:名無し検定1級さん
11/06/16 00:07:50.82
出番が回ってくるか分かりませんが、今後に備え勉強したいと思います。
施設2級

86:名無し検定1級さん
11/06/16 05:14:07.94
今日雑踏二級の予備講習を受けてきます

87:名無し検定1級さん
11/06/16 05:57:54.35
>>84
だ   か    ら

県警に「ここ検定合格者必要ですよね?」って聞いても、「そりゃいたほうがいいけど、いなけりゃいないでいいじゃない?だって、3日間だけでしょ?特売って。 そんな大規模でもないしねぇ・・・」
っていわれるの

駐車場警備に絡んでしまえば(仮に警備場所が雑踏と交通に明確に分かれていても)「交通でいいんじゃね??」になるしw

そこを踏まえての「雑踏警備の定義が不明瞭」

人を無知呼ばわりもいいけどさ、自分の文盲っぷりも理解しな?w

88:名無し検定1級さん
11/06/16 07:29:56.91
>>87
県警って所轄じゃあるまいな?しかも警備課などに聞いているって事はないか?

本部の生安に聞いてその答えとは、にわかには信じられん。

何にせよ、雑踏事故が起きたら大変な事になるな。
あまり軽く考えてると痛い目見るよ。

89:名無し検定1級さん
11/06/16 20:48:19.68
>>88
逆に言うと、雑踏で死亡事故でも起こらない限り
警察が配置基準について口やかましく言うようにはならないって事さw

警備業とはいついかなる場合でも結果オーライ業。

90:名無し検定1級さん
11/06/17 10:55:30.69
警備員の実技試験???
前もって教えてくれるから
今から丸暗記だ一!
学科は自信あり

91:名無し検定1級さん
11/06/17 18:58:36.19
俺、特別講習は完全に危ない。
上がり症だし。
ヤル気は100%だけど頭がついて行かない。
文言とか全然覚えられない。
覚える努力はしてますが。
一語一句間違えたら減点終了でしょ?
無理やん(T ^ T)
間違えたら頭が「真っ白」になるね。
「モトイ!」とか言ってる場合じゃね~な。
ヤベー、完全に焦りだ。
そもそも、2ちゃんカキコしてる時点でヤバイよね。w

92:名無し検定1級さん
11/06/17 19:42:04.09
>>89
お前、業界なめてんな。
まさか会社幹部とか言うなよな?w

一応、情報までに教えておいてやるが、ウチの会社は雑踏二級資格者の配置を何回か確認されてるぞ。抜き打ちでな。
田舎なら無いのかも知れないが、監査された時が見物だな。

93:名無し検定1級さん
11/06/17 19:57:09.48
>>91
間違いに気付いて「もとい」なら大丈夫じゃね?

俺、施設1で実技で幾つかポカやらかしたけど受かってたよ

とりあえず筆記で満点取れ


94:名無し検定1級さん
11/06/17 20:43:04.30
>>93
了解しました。
全力で雑踏検定に挑みます!
ありがとうございます。
(`_´)ゞ敬礼!

95:名無し検定1級さん
11/06/17 21:27:37.84
ふと関西圏の警備業協会のHP見て、特別講習の合格率見てみたけど交通40%台だった。雑踏、施設は70%越えてたけど。
これだけ合格率悪いんなら落ちた人も会社からは大目に見てもらえるのかなww
なわけないか

96:名無し検定1級さん
11/06/17 23:54:29.73
>>93
「もとい」は100%減点です
基本的に行動1つやり終えた時点で採点しますが、途中であっても間違いがあったら減点
「もとい」は放棄とみなします

97:名無し検定1級さん
11/06/18 02:27:00.53
>>96
放棄だとその時点で不合格になるんじゃね?

何で俺受かったの?

教えて講師さん

98:名無し検定1級さん
11/06/18 06:31:58.36
>>97
その部分についてだよ?


99:名無し検定1級さん
11/06/18 07:50:52.33
>>91
昨日東京で予備講習を受けていた方ですか?

100:名無し検定1級さん
11/06/18 08:39:53.41
>>93は素人か>>94を失格にさせ落とすための策士か

101:名無し検定1級さん
11/06/18 09:54:20.01
>>92
ああご心配なく、ウチには雑1が10人以上いますのでw

102:名無し検定1級さん
11/06/18 10:07:22.82
>>100
施設2と1しか受けたことないから素人かも

でも直後の言い直し位で失格になるなら、どもりやあがり症の方は一生合格しないの?

あんな演劇ごっこで
教えて玄人の関係者様

103:名無し検定1級さん
11/06/18 11:03:48.13
>>101
たった10人で偉そうに。
潰れていいよ。お前の会社。
謙虚さを忘れたら打たれるだけだ。

104:名無し検定1級さん
11/06/18 11:13:15.22
>>103
謙虚さを忘れたら…
自分の上二行の書き込みを反証してみましょう^ ^


105:名無し検定1級さん
11/06/18 11:23:11.33

警戒じょうを
独学しています。
警戒じょうの本手打ちって
剣道みたいですね?


106:名無し検定1級さん
11/06/18 13:11:09.74
>>102
>でも直後の言い直し位で失格になるなら
元々が文盲じゃ受からんだろw

107:名無し検定1級さん
11/06/18 14:27:06.39
>>102
昔は「もとい」可でした。

先日「もとい」不可になりました。

いまは文言関係はかなりきびしい。
特別講習の場合、試験官が優しければ見逃してくれるが、会場によって差がある。
直検なら確実に減点されているはず。
要は「どもりやあがり症」で演劇ごっこすらできない人間は検定合格者にふさわしくないという合格基準なのです。

ただし文言1ヶ所間違えただけで落ちることはありえない。

108:名無し検定1級さん
11/06/18 17:25:46.93
>>107
『もとい』ってダメになったんですか?(汗)
そもそも、特講2級の実技なんて自分の認識では
オマケというか、ほとんど講師の方々は見てみぬフリで
よほど問題が有るか、態度があって目を付けられた人
位かと思ってたですよ(汗)

因みに自分は、去年の10月に1号2級とりましたが
その時は『もとい』オッケーでした。



109:名無し検定1級さん
11/06/18 17:31:49.25
>>108
去年の10月で「もとい」がOK?
そりゃ講師がおかしい
一昨年にすでに全国共通事項として事業センターから各協会講師にプリントで渡ってる

ってか、「もとい」部分が減点されてても他が問題なければいい話なんだし、「もとい?減点してないよ」と講師が規定違反してなければわからないんじゃないの?
別に「もとい」一回でその科目が終わりなわけじゃないんだし


110:名無し検定1級さん
11/06/18 17:45:21.25
学科は勉強しないと90点
無理だね!いくらか
簡単でも常識でも6割
できる位でしょ?

111:名無し検定1級さん
11/06/18 18:13:06.89
>>109
よくよく考えたら、自分の場合は『もとい』は
社内の先輩方から教えてもらったにすぎず
講習会にて『もとい』と言えばオッケーという
事は習ってませんですね(汗)
もしかしたら、事前講習でその辺触れていたのかもですね。

うちの会社は講師をだしてる(1名)という理由で事前講習
はキャンセルという謎な事をする会社です。


112:名無し検定1級さん
11/06/18 18:19:28.86
>>111
会社で事前講習するんだろ?
普通の話じゃないの?
大抵、講師出してれば事前には出てこないよ、どこの会社も
講師が仕事忙しくて自社受講生を構ってられないってとき以外はね

113:名無し検定1級さん
11/06/18 18:20:56.40
>>110
あんた、改行する場所おかしいよ?

114:名無し検定1級さん
11/06/18 18:30:29.83
>>112


115:名無し検定1級さん
11/06/18 18:33:11.19
すみませんm(__)m上は自分です。
なるほど。講師出してる所は、事前講習キャンセルは
当たり前なんですね(汗)
色々勉強なります。


116:名無し検定1級さん
11/06/18 19:24:12.66
当たり前というより、事前講習だってタダじゃないからな…
最近は2日間やるのが当たり前だから参加費だけでも1万円前後、開催場所によっては宿泊代もかかる

社内講師に教えさせれば少なくともその費用はケチれる。内容ももちろん同じだし。

117:名無し検定1級さん
11/06/18 20:30:16.03
本手打ちと逆手打ちが
よくわからん

118:名無し検定1級さん
11/06/18 21:19:40.53
交通2級、貴重品2級、機械しかもってない・・・

119:名無し検定1級さん
11/06/18 21:25:43.77
文言間違えたけど検定受かったよwww

120:名無し検定1級さん
11/06/18 21:32:37.20
おめでとうございます
種別なんですか?

121:名無し検定1級さん
11/06/18 21:43:43.05
>>117
雅やかにやればおk


122:名無し検定1級さん
11/06/18 22:44:22.28
施設を直検で取りたいのですが、無謀でしょうか?特別講習は落ちた場合の事を考えると会社に申し訳ないし、恥をさらすことになるので…
何とか直検で取りたいと考えています。
ご教授の程、よろしくお願いします

123:名無し検定1級さん
11/06/19 10:16:35.40
>>122
何が出題されるのかを 独 力 で 全部調べて、どんな問題が出題されても確実に答えられるようになる。
それが本当にできるのなら合格できるよ。

世間一般ではそれを「無謀」って言うんだけどねw

124:名無し検定1級さん
11/06/19 13:08:10.98
直検受けた事ある方にお尋ねします。会場の雰囲気はどんな感じなんですか?殺伐としてます?

125:名無し検定1級さん
11/06/19 14:14:18.38
>>103
兵庫県

126:名無し検定1級さん
11/06/19 14:41:22.83
>>109
一昨年?
各講師宛の実技試験採点基準の正式書類には平成22年12月10日付けになってる筈だが?

ついでに、「やり直し」は原則としては減点だが、「やり直し」→即減点ではない。※印部分

127:名無し検定1級さん
11/06/19 14:54:56.74
自火報よし!
館内アナウンスは検定でも
見て2回言うんですね??
誤報でした。
初期消化にあたれ!
終了しました。

128:名無し検定1級さん
11/06/19 15:40:19.16
>>109
↑こんな奴が講師の講習は可哀想だな

129:名無し検定1級さん
11/06/19 16:32:53.15
>>126
わりわり
去年の10月だったわw

>>128
別にお前ごときに言われる筋合いはないよw

130:名無し検定1級さん
11/06/19 16:45:19.93
>>129
何を言ってんの?「もとい」は新検定になった当初から減点だよ。
昨年のは、講師の裁量による採点の差を無くす為の通達でしょ。

あんた、AJSSAの講師だろ?CSSTの講師ならそれは常識だし。

131:三冠王
11/06/19 17:01:20.77
で、何回目の罇で不合格になるわけ?


132:名無し検定1級さん
11/06/19 18:44:08.98
>>130
何を言ってんの?
俺は通達が回った時期のことだけを言ってるんだが?

「もとい」について、新検定当初から減点にはしていない
というか、「減点しなさい」という基準は明確に示されていなかたんだよ?
講師研修会でも担当技研によって曖昧だったから、各協会は「受講者有利」を採ってた
それが、先日の通達で「統一」されたんですよ

CSSTの講師ならそのくらいは常識で知っておかないとダメですよw

133:名無し検定1級さん
11/06/19 19:55:10.86
AJSSAとCSSTが解らない人の為に
All Japan Security Service Association
全国警備業協会

The Center for Special Security guard Training courses
警備員特別講習事業センター

現任の講師は全員CSSTに移行されてるよ。

134:名無し検定1級さん
11/06/19 20:23:02.71
AJSSAとCSSTをわざわざ区別するなんて、就任5年以下の新人講師だろ?
新しく仕入れた知識を「使いたくて仕方がない」そんな経験ありませんか?

135:名無し検定1級さん
11/06/19 20:41:15.07
で、センター長に言われるんだろ「君らがやっているのは講義ではない。知識の切り売りだ!」ってw

136:名無し検定1級さん
11/06/19 22:41:40.28
>>131
結論だけ言うと「減点されない」。

137:名無し検定1級さん
11/06/19 22:44:26.37
講義のやり方について考えてる暇が普段の勤務中にあるはずがない

そもそも、講師任されるような奴は所属会社内では「仕事のできる奴」扱いだから
だいたいは無茶苦茶な仕事量を抱えさせられているのが普通

138:名無し検定1級さん
11/06/20 01:25:22.59
自分が交通誘導2級の直検受けたときなんだけど

1回目に受けたときは、大手が筆記試験対策をかなりやっていた様で、
筆記合格者22名だったのに実技で篩いにかけられて合格者はその内7名。

2回目は前回の影響か、筆記激ムズに。問題集からの出題なんか2割ぐらいだったw
結局筆記合格者5名で、逆に実技の判定が超ヌルくなって自分含め5名そのまま合格。

まぁ警備員の検定なんていい加減なもんなんだなとつくづく感じたわ。



139:名無し検定1級さん
11/06/20 09:23:15.83
実技3つはどれかな?
施設2級
1出入管理
2自火報操作
3負傷者搬送
4警戒じょう
5巡回ビデオ
6警察連絡ビデオ
確率は1ノ2か?


140:名無し検定1級さん
11/06/20 10:49:33.27
>>122
直検は1回で取ろうとせず、2~3回で合格目指せば良いんじゃないでしょうか。
うちの直検定合格組も大抵平均2~3回で合格かな。

141:名無し検定1級さん
11/06/20 13:03:50.86
>>139
いつから実技が3つに減ったんだ?w

142:名無し検定1級さん
11/06/20 13:30:25.74
筆記1時間
実技3時間ってあるから
3つと思ったけど??
6つ共やるの?
ど素人だから知りません
悪しからず


143:名無し検定1級さん
11/06/20 20:05:49.87
なろ講受付2時間で
終了あと34日

144:名無し検定1級さん
11/06/20 21:42:05.60
なろ講って無駄にお金高いし、どうなの?
¥は自腹なのか会社持ちなのか知らんけど。受かればいいが、落ちたら地獄やん

145:名無し検定1級さん
11/06/20 22:31:35.23
>>131
まてまて、新検定に移行する際に「もとい」や「言い直し」は原則減点と言っていただろ?

まさか聞いてない?
そんなだから講師の裁量が狭まる結果になるんだよ。

146:名無し検定1級さん
11/06/20 22:41:51.91
講師の裁量なんかいらんやろ何様じゃハゲ

147:名無し検定1級さん
11/06/20 22:47:36.30
>>146
講師の裁量はオーケーでは

個人の感情が入るのが普通じゃない?
社業以外の仕事だし謝金なんてわずかだし


148:名無し検定1級さん
11/06/20 22:52:12.77
実施します。
警備員A 自火報発報 主音響停止
二階西側で自火報発報至急現場確認願います。
警備員B 二階西側で自火報発報の件了解。

警備員A 『こちらは警備室です。只今非常ベルが鳴っておりますが、係員が調べておりますので、そのまま次の放送をお待ち下さい。』×2

警備員B 警備室警備室、こちらは警備員B
警備員A 警備員B警備員B,こちらは警備室ですどうぞ。

警備員B 先程の発報は、作動式スポットに物が接触したことによる誤報でした、どうぞ。

警備員A 先程の発報は誤報の件了解。

警備員B 以上こちらはB

警備員A 自火報復旧 自火報よし。
『こちらは警備室です。先程の非常ベルは誤報でした。どうぞご安心ください。』×2

終了しました。

149:名無し検定1級さん
11/06/21 10:39:35.27
なろ講
安いもんだよ。旅行でも
行ったと思えば!
運転免許20万に比べたら。
取らせる為の講習講習だね!
教習所みたいだよ。
だって試験内容わかるし。
気を抜くと落ちるから
気をつけてね???



150:名無し検定1級さん
11/06/21 13:50:14.23
そもそも「なろうとする者」がいきなり「有資格者」になろうとすることが変なんだけどね(大爆笑)

151:名無し検定1級さん
11/06/21 13:58:40.07
実施します。もとい。
警備員Aもとい、警備員Å。もとい。

これで失格。

152:名無し検定1級さん
11/06/21 14:19:16.11
今度交通の1級を受講するんですが
警備指令書はどの様にやったら良いのでしょうか?


153:名無し検定1級さん
11/06/21 18:35:46.09
>>152
試験はほぼ「計画書」です

154:名無し検定1級さん
11/06/21 19:02:34.11
>>153
計画書を実務では見たこと無いので教本見ても要点がわからないのです。

155:名無し検定1級さん
11/06/21 19:35:00.79
施設2級に
負傷者搬送に
人エ呼吸・三角巾が
ない。
良かった良かった


156:名無し検定1級さん
11/06/21 20:02:58.74
大丈夫ですか?
意識なし!
搬送準備よし!安全な
場所へ搬送しますから肩に
捕まって下さい。

157:名無し検定1級さん
11/06/21 20:08:24.06
有資格者に対して、もう少し会社側は配慮してもらいたいものです。
有資格者が必要な現場入っても、手当が数百円じゃやってらんないよ…
つーか、うちの会社は慢性的に仕事が少ないから営業をもうちょっと頑張って欲しいもんです。

158:名無し検定1級さん
11/06/21 20:30:24.99
ごちゃごちゃうるさい会社とは契約しないよw
別におたくの会社だけが警備会社じゃないんだし
警備員なんてどこの会社でも同じでしょ?

ってことで。

159:名無し検定1級さん
11/06/21 20:50:02.04
>>158
消えて?

160:名無し検定1級さん
11/06/21 21:05:38.77
この業界の平均年齢って55才位かな?

161:名無し検定1級さん
11/06/21 21:10:30.95
>>157
有資格者が必要な現場でもそれを口実にどれだけ料金に上乗せできているか、知ってますか?

162:名無し検定1級さん
11/06/21 21:31:31.80
>>160
50代が多いイメージがあるけど、平均年齢はかろうじて40代じゃないですかね

163:名無し検定1級さん
11/06/21 22:12:48.60
俺みたいに20代で人生消化試合気味なのが無駄に平均下げてるからね

164:名無し検定1級さん
11/06/21 23:01:33.35
>>157
数百円でも、もらえるだけマシ。
うちは資格手当て・一時金など一切ナシ。
そんで、落ちたら特別講習・セミナーの費用も請求される。

165:名無し検定1級さん
11/06/21 23:50:51.20
そんなんで何故受験すんの?
良いこと一つもないじゃん

166:名無し検定1級さん
11/06/22 00:56:50.25
ごめんなさい

167:名無し検定1級さん
11/06/22 06:17:53.68
そもそも警備員やっていいことなんてゼロだからw

168:名無し検定1級さん
11/06/22 08:58:54.38
警備員は正社員とて給料は雀の涙。職なんて探せば色々あるのに何故警備員?

169:名無し検定1級さん
11/06/22 10:16:53.50
>>167
いいことあるよ
いいことは仕事が楽w
まあ、現場によるけど

170:名無し検定1級さん
11/06/22 10:17:14.38
>>167
それは、末端の兵隊の意見か。
警備員にもイイ事もある。
悔しければ上を目指しなさいw

171:名無し検定1級さん
11/06/22 10:55:29.37
こんな仕事が楽だと思う奴は
これまでどんな仕事をしてきたのだろう・・・。

ぶっちゃけ警備員の仕事は過酷だよw

172:名無し検定1級さん
11/06/22 11:02:06.71
>>171
過去にどんな仕事ってリーマンやめた後は、ずっと警備だよw
施設は楽だよ
雑踏は大変だろうな、今日は暑いからw

173:名無し検定1級さん
11/06/22 12:37:40.73
警備業者及び警備員は、警備業務を行うにあたっては、この法律により特別に権限をあたえられるものではないことに留意するとともに、
他人の権利及び自由を侵害し、又は個人若しくは団体の正当な活動に交渉してはならない。


174:名無し検定1級さん
11/06/22 12:48:24.99
>>164
んじゃ受験の話が来た時に拒否するとどうなるの?

175:名無し検定1級さん
11/06/22 13:21:53.26
元期間エさんになるんだよ。


176:名無し検定1級さん
11/06/22 15:23:28.00
警備員って日雇い派遣と変わらんよね。

177:名無し検定1級さん
11/06/22 18:01:16.35
つまり>>172の脳内では警備員はリーマンじゃなってことか…。

178:名無し検定1級さん
11/06/22 20:28:31.07
警備員は今
なかなかなれないよ?
知らない人は旗ふりって
バカにするが面接しても
落とされるよ。

179:172
11/06/22 21:58:51.10
いや、そんなことは脳内で思っていない
ただ、大変なリーマンより楽な警備が好きなだけだw

180:名無し検定1級さん
11/06/22 22:47:02.39
警備員が楽だと思ってるなんて、
正社員の本当の楽さを知らずに辞めたんだね。きっと。

181:164
11/06/23 00:44:21.91
>>174
どうもならない。次のヤツに話が回るだけ。
ただ、同業他社への転職を考えるヤツが多いのか、
自ら希望して受験しに行くヤツも居る。

182:名無し検定1級さん
11/06/23 06:14:27.09
うわーっ緊張してます。
電車内で妙にソワソワしてる。
緊張し過ぎでノミの心臓が止まりそうです。(T ^ T)
やっぱり、実技も学科も完璧な人っているんだろうな。
俺も頑張らないと!

183:名無し検定1級さん
11/06/23 11:24:56.43
んな奴は警備員なぞ、やっとらんだろ

184:名無し検定1級さん
11/06/23 19:17:16.85
明日は本番。
寝れっかな。
やるっきゃない。(`_´)ゞ敬礼!

185:名無し検定1級さん
11/06/24 00:27:36.18
特講行ってきたけど、試験対策的な講義は面白くないね。そんなもんは問題集をやるから良いって。

もう少し、実践的な講義を求む。

186:名無し検定1級さん
11/06/24 08:05:08.77
>>185
残念ながらそんなレベルの高い講義ができる講師を揃えるのは不可能です
今はとにかく資格者の数を揃えることが何より重要ですので

不満があるならあなたが講師になったらいかがですか?
もちろん指導教育責任者資格が必須ですが

187:名無し検定1級さん
11/06/24 08:30:29.26
>>185
試験対策的な講義をやっても50%程度しか受からないレベルの受講生に、「より実践的な講義」なんてやったら合格率は旧検定の1級レベルになるのは目に見えているんじゃないか?

188:名無し検定1級さん
11/06/24 09:25:01.62
事前に講習して特別講習して
落ちる人って馬鹿なんだね?
国家資格は受からないよ
あきらめようね

189:名無し検定1級さん
11/06/24 10:57:50.77
なろ講習まで30日
本手打も逆手打も
分かってきたー
よし!


190:三冠王
11/06/24 11:52:09.48
ああ、警戒じょうか・・・
素人のくせに誤ったイメージトレーニングで予習した結果、
講習当日にとても恥ずかしい気持ちになった記憶がある。

191:↑
11/06/24 15:30:56.64
剣道3段のオッサンが「ほんてにーーーーーかまえっ!」って怒鳴るやつ?

たしかにあれは自宅で練習しないで講習中に修得したほうがいいと思う。

なろ講習の最前列でツバメ返しやってたバカが三冠王ですか?

192:名無し検定1級さん
11/06/24 18:03:00.89
東北地方だと警備員の給料って、手取り月10~14万ぐらいのようだけど、皆よくあんな高額受講料等、払えるよね~?。

193:名無し検定1級さん
11/06/24 18:28:17.86
高いと思えばやめればいい!
安いと思えばうければいい

194:名無し検定1級さん
11/06/24 20:55:34.11
そんなこと言ったら、受講者ゼロになりますがなw

195:名無し検定1級さん
11/06/24 21:40:45.74
でも検定持っていないと
仕事がなくなれば高くても
とるでしょう?

196:名無し検定1級さん
11/06/24 22:33:35.68
無茶苦茶儲かる商売だな

197:名無し検定1級さん
11/06/24 22:42:10.03
まぁ確かに資格は現場によっては必要になるし、持ってて損はないだろうけど皆が皆資格持ちになったらなったで問題なんじゃないのかな?ふと思ったが…気のせいか

198:名無し検定1級さん
11/06/25 06:13:48.47
テスト

199:名無し検定1級さん
11/06/25 10:40:56.23
>>197
合格者が飽和状態になったら、受かり憎くするんじゃない?

200:名無し検定1級さん
11/06/25 11:25:42.15
>>199
配置基準が強化されるだけだよw
事によっちゃ1級のさらに上を作りかねないw

201:名無し検定1級さん
11/06/25 11:50:00.40
>>200
なるほどw
1級選任者資格みたいなw


202:名無し検定1級さん
11/06/25 11:51:16.03
試験対策のための特講で
実践的な講義をって・・・

オナニーでもしてろや



203:名無し検定1級さん
11/06/25 12:44:29.43
ところで名無し検定1級さんって緑は
バソコン青は携帯なのかな?

204:名無し検定1級さん
11/06/25 14:39:25.77
受験資格を高卒以上にしろ。
犯罪者だらけの中卒に警備なんか頼めねえよ。






205:名無し検定1級さん
11/06/25 18:56:38.90
そもそも警備員に警備させたら犯罪は減らない。

206:名無し検定1級さん
11/06/26 09:36:58.43
大凡正解

207:名無し検定1級さん
11/06/26 19:29:47.89
駐車監視員資格も
皆さんお持ちですか?


208:名無し検定1級さん
11/06/26 20:13:37.79
>>207
もう要らない資格でしょw

209:名無し検定1級さん
11/06/27 08:35:43.97
>>208
なんで要らないの?

210:名無し検定1級さん
11/06/27 10:39:04.73
自火報発報!
主音響停止!
地区音響停止!
初期消化にあたれ!
自衛消防隊は配置につけ!

211:名無し検定1級さん
11/06/27 11:00:53.49
いやですっ!(キリッ

212:名無し検定1級さん
11/06/27 11:21:17.71
施設厨ばっかりだな(大爆笑)

職業訓練のジジイな必死なのかね

213:名無し検定1級さん
11/06/27 13:33:22.68
交通誘導警備業務二級はたとえ筆記試験が満点でも実技が下手だったら落とされますかね?
また、その逆で実技試験が完璧で筆記試験が3問だけ間違えても落ちるんでしょうか?

214:名無し検定1級さん
11/06/27 13:34:07.70
羽田の訓練校ですか?
行ってません。3カ月も訓練しないと
検定難しいですか?

215:名無し検定1級さん
11/06/27 17:22:31.37
>>213
実技は全科目合計100点からの減点で、90点以上を保てればOK。90点未満なら学科満点でもアウト。
上手か下手かとは別の話。上手なほうが引っかからないってだけ。
学科で3問間違えたら、実技完璧でもアウト。90点未満だから。

216:名無し検定1級さん
11/06/27 17:48:21.49
交通って実技問題
教えてくれないんですか?

217:名無し検定1級さん
11/06/27 18:27:36.92
>>216
え?

218:名無し検定1級さん
11/06/27 19:59:31.29
講習の実技資料
通りにやれば合格じゃないの?

219:名無し検定1級さん
11/06/27 20:31:19.84
>>216
実技、学科とも事前講習や特別講習で教えてる。
大まかな点数配分なら、警察庁のHPで分かる。
「警備員 検定」でググれ。

220:名無し検定1級さん
11/06/27 21:22:26.12
それでも不合格の人は
きっと寝ているんだね?

221:名無し検定1級さん
11/06/27 22:23:18.00
実技は、講習の例文丸暗記だと出来ないものもある。
学科は、本番で出る問題は本番の試験開始まで分からないけど、
教本丸暗記できれば合格できるんじゃないの?

授業を真面目に聞いたほうがはやいが。

222:名無し検定1級さん
11/06/28 10:12:47.12
東洋山さん
お元気ですか?

223:名無し検定1級さん
11/06/29 18:29:23.80
ちょっと質問です<(_ _)>

去年の9月に施設2級の特別講習を受け10月13日付で合格通知。
書類集めて警察へ申請し、12月27日付で交付されました。

さて今年の12月11日に施設1級の特別講習があるのですが、私に受講
資格はあるのでしょうか?
合格通知を受けてから1年なのか?交付されてから1年なのでしょうか?



224:名無し検定1級さん
11/06/29 18:38:41.55
>>223
警備員等の検定等に関する規則(平成17年11月18日国家公安委員会規則第20号)第8条第1項に答えが書いてあります。

225:名無し検定1級さん
11/06/29 19:52:24.15
>>223
「交付されてから」だからダメだね

226:名無し検定1級さん
11/06/29 19:58:52.71
ところで、合格証明書の書き換え(再交付じゃなくて)やった経験者の方います?

227:名無し検定1級さん
11/06/29 21:09:38.65
なろ講の食事は
おいしいですか?

228:名無し検定1級さん
11/06/29 21:19:00.43
ふじのの食事は価格を考えなければわりと満足できるレベル

講師の中には年に100日以上もここに滞在する人がいるので、いい加減な飯ではそいつらが怒る
外へ出てまともな飯を食おうと思ったらまず車で1時間は走る必要がある場所だしな

229:名無し検定1級さん
11/06/29 21:20:44.61
早速ありがとうございました


230:名無し検定1級さん
11/06/30 00:51:18.11
>>226
住民票と手数料¥2300
但し、交付した地方の公安でないとできないらしい

231:名無し検定1級さん
11/06/30 19:02:16.23
>>230
手数料は2200円じゃないのか
で、作り直しなので写真も必要と自分は言われたよ

ちなみに、複数枚を同時に申請する場合は、住民票のコピーで良いので、役所から取った1通とコピーを必要枚数分が必要だよ
当然、写真と手数料も必要分が必要

2週間ほど前に書き換え申請をしたから間違いない

232:名無し検定1級さん
11/06/30 22:12:28.14
東警協のM井さん、いいわぁ~
「何々試験を行う!始めぇぇぇ~!!」は重みがあって良い!!www
受講者がちょっと、ビビるぐらいの掛け声が最高www

233:223
11/06/30 22:19:46.74
>>224>>225
早速のご回答ありがとうございました<(_ _)>  

234:名無し検定1級さん
11/07/01 12:37:57.13
>>231
お引越しでもされましたか?
合格証明書を何枚も持ってる人は大変ですよね…

235:名無し検定1級さん
11/07/01 12:38:58.09
>>232
M井さんも>>228の言う100日以上居る人の一人じゃないかなw

236:名無し検定1級さん
11/07/01 20:13:53.24
>>234
>>231だが、引越しじゃないんだな
一番面倒な、区画整理での住所記載変更なんだよね
運転免許なら無料で変更出来るのに。手数料がボッタクリだよな

237:名無し検定1級さん
11/07/02 10:49:31.24
>>236
自分に帰責事由がないのに金取られるのか…地デジ詐欺よりひどいですね(被害者が少なくて話題にならない分)

238:名無し検定1級さん
11/07/02 13:23:59.98
警備員検定って合格から
一年以内に登録しないと
無効になるみたいだけど
駐車監視員も同じですか?

239:名無し検定1級さん
11/07/02 14:11:23.70
スレ違いだが駐車監視員には現在のところそういう規定はない。

240:名無し検定1級さん
11/07/02 14:15:42.07
239>ありがとうございました

241:名無し検定1級さん
11/07/02 21:13:29.06
資格持ちだと現任は免除なんですか?

242:名無し検定1級さん
11/07/02 21:33:13.62
知らんがな

243:名無し検定1級さん
11/07/02 21:33:51.93
>>241
え??

244:名無し検定1級さん
11/07/02 21:34:46.27
>>241
何ですと??

245:名無し検定1級さん
11/07/02 21:43:35.99
>>241
1級持ちで当該業務に関わる現任なら免除
それ以外は基本教育の3時間のみ免除

246:名無し検定1級さん
11/07/03 00:51:16.11
学科試験に合格しないよ!
2級にも出てくるよ一

247:名無し検定1級さん
11/07/03 03:20:31.36
>>222 ブログ見たら元気みたいだが、相変わらず逃げ出してばかりのクズ振りが健在しているよ

248:名無し検定1級さん
11/07/03 07:18:28.99
>>241
それに指導教持ちで当該業務に関わる現任なら免除
それ以外は基本教育の3時間のみ免除

249:名無し検定1級さん
11/07/03 07:57:45.09
みんな親切だね。

じ・ぶ・ん・で、調べろよ!そんなもん。

250:名無し検定1級さん
11/07/03 10:15:29.23
247>
ありがとうございました


251:名無し検定1級さん
11/07/03 10:42:47.70
指導教って難易度低いのになんであんなに待遇いいんだろうね?
試験に実技無いし、筆記も80%が合格ラインって2級より簡単じゃん
最大の難関は会社が経歴書を発行してくれないのと5日間も休みをくれない事くらい。


252:名無し検定1級さん
11/07/03 11:36:15.77
>>251
文字通り指導と教育に責任を持たされる者なんだから、それに見合った待遇でなかったら誰がやるかよ

部下が何かヘマやらかしたらすぐ『お前の指導がなってなかったからだ』って社長と警察にボロクソ言われるんだぞ

253:名無し検定1級さん
11/07/03 11:41:17.38
>>252
2級よりも難易度低い資格合格者にドヤ顔で指導教育されてもこまりますお(´-ω-`)

254:名無し検定1級さん
11/07/03 12:58:31.73
権威度
指導教>1級>2級

難易度
1級>2級>指導教

でおk?

255:名無し検定1級さん
11/07/03 14:39:58.17
指教の難易度が2級より下とは思わないが、明らかに1級よりは下だわな。

256:名無し検定1級さん
11/07/03 16:28:51.81
けど1級の配置基準で明確なのってありましたっけ?


257:名無し検定1級さん
11/07/03 18:49:04.30
ブログ書ける人が
警備員検定2級に落ちるわけがない!
不思議!

258:名無し検定1級さん
11/07/03 19:05:59.24
>>256
けど1級の配置基準で明確なのってありましたっけ?

施設警備業務を行う空港に対して1級検定合格が必要じゃなかったかな?

難易度は、1級受けてないの解りませんが、2級より指導教の方が難しいと思います。

259:名無し検定1級さん
11/07/03 19:45:35.90
非常放送文を読みながらー
非常放送を行なう
エレベーターは使用できません。

260:名無し検定1級さん
11/07/03 20:30:44.93

>施設警備業務を行う空港に対して1級検定合格が必要じゃなかったかな?

多分、隊に1名とかいれば良い感じでしょ。

>難易度は、1級受けてないの解りませんが、2級より指導教の方が難しいと思います。

常識的にはその通りですね。
ただ合格率を見れば解る通り、2級は初心者や資格取得が初めてな
人が多い事
指導教は少なくとも2級合格以上の知識が有る人が受けるから
やはり受かり易いんじゃないでしょうか。


261:名無し検定1級さん
11/07/03 21:20:10.69
>けど1級の配置基準で明確なのってありましたっけ?

もう一回、2級レベルの法令を勉強しなさい
2級レベルでいいから

2級レベルね

1級レベルは誰も望まないから

262:名無し検定1級さん
11/07/04 08:27:30.99
施設1級
空港、原子力関連施設、領事館等の外交施設

雑踏1級
複数の警備区域にて雑踏警備を行う場合

空港保安1級
複数の検査レーンで空港保安警備を行う場合

無いのは、交通と貴重品、核燃かな。

多分、そのうち出るよ。規則改正だけで出来るから。

263:名無し検定1級さん
11/07/04 18:56:42.48
東洋さん
また警備員検定拒否!
逃走???なんでー?

264:名無し検定1級さん
11/07/04 21:48:51.24
>>262
配置基準を理解してないな
大使館や領事館等の関連施設は配置基準じゃないんだがな
ついでに、核燃も1級の配置基準があるからな
警備員等の検定等に関する規則の第二条をちゃんと読めよ
交通と貴重品のみ、1級又は2級の配置基準になってるんだよ

265:名無し検定1級さん
11/07/05 05:26:39.98
>警備員等の検定等に関する規則の第二条をちゃんと読めよ

禿同
というか、これの内容すら理解してない奴に検定合格者を名乗る資格はない

266:名無し検定1級さん
11/07/05 07:58:43.76
>>58もいい加減だよな。

267:名無し検定1級さん
11/07/05 16:52:18.30
>>265
>>警備員等の検定等に関する規則の第二条をちゃんと読めよ
>禿同
>というか、これの内容すら理解してない奴に検定合格者を名乗る資格はない

取っちまったらこっちのもんだぁね
そんな輩に合格揚げる検定基準を責めるべきじゃ?
現場レベルじゃ大して役にたたん知識だし。
精々、現任でご本人が恥かく程度。
んで、そいつを指導監督してる選任指導教も恥かくだけだね~


268:名無し検定1級さん
11/07/05 18:52:51.03
>>263 誰だよ?

269:名無し検定1級さん
11/07/05 23:14:46.98
>>267
検定が実務に役立つかは、当人の問題でもあるんだけどな
基本的には、どの様な資格であっても役立てるのは有資格者本人だからな

270:名無し検定1級さん
11/07/06 07:25:05.50
資格を取れるかどうかは、本人の実力より会社の都合による部分が大きいのがいまの検定の最大の問題

271:名無し検定1級さん
11/07/07 07:07:45.82
施設一級の合宿があるとか言われたんだが合宿でとった人は面倒だった?

272:名無し検定1級さん
11/07/07 20:57:28.31
>>271
合宿って 免許じゃないんだから

特別講習では?
二日間で宿泊有るのは良く有るケド
実技試験のコースが1日目終了後自由に練習出来るからイメージしやすいかも

273:名無し検定1級さん
11/07/08 22:17:49.71
阪神競馬場

274:名無し検定1級さん
11/07/08 22:19:24.87
>>271
合宿って、ふじのに泊まることか?

275:名無し検定1級さん
11/07/08 22:28:06.28
今日神奈川で施設2級直検あって、合格者30人中8人しかいなかったw

276:名無し検定1級さん
11/07/09 05:01:55.15
>>275
直検だとそんなもんっしょ
学科はともかく、実技対策で自己訓練がどれだけできるかって問題もあるしな

277:名無し検定1級さん
11/07/09 05:46:47.74
神奈川って1日で学科実技両方やっちゃうの?

ビデオ(巡回、通報)で何が出てくるかわからんのがネックかもしれんね
特別講習だと事前講習で(ryだけど…

278:名無し検定1級さん
11/07/09 06:25:05.60
>>275
8人も受かったんだ!

今受けても直検だと受かる気がしない…

279:名無し検定1級さん
11/07/09 08:01:19.80
8人中同じ会社が7人でわろたw

280:名無し検定1級さん
11/07/09 23:23:47.14
さてさて
なろ講は40人中
何人受かるかな?
あと2週間5割は
いってほしいな?

281:名無し検定1級さん
11/07/10 07:01:55.19
>>279
そういう会社はもう直検用の受験ノウハウが完成してるんだろうね
もちろん現役講師からの情報入手も怠り無く

282:名無し検定1級さん
11/07/10 23:52:52.56
というか、現役講師がいるんだろ?

283:名無し検定1級さん
11/07/11 06:07:20.37
当たり前
だから特別講習の枠だって確保できなくはないんだろうけど、あれは費用かかるからな
直検で合格させられるならそっちを選んだ方がずっと安くあがる

284:名無し検定1級さん
11/07/11 16:54:31.08
特別講習の枠は各社一名?
入社順なのかな
早く受けたいんだが

285:名無し検定1級さん
11/07/11 17:03:49.13
>>284
入社順かは会社の方針だろ

枠は各協会で割り振ってるからな♪
事前に協会から会社宛てに希望人数を問い合わせて調整の結果あなたの会社は何人です。ってやってんじゃない?

286:名無し検定1級さん
11/07/11 17:30:34.70
受検したい人は全員受けさせればいいのにね。
受検したくない人を枠に入れて欲しくない

287:名無し検定1級さん
11/07/11 18:42:22.45
さっき協会のHPで雑踏2級の合格を確認!
これで、
施設・交通・雑踏と揃ったぜ!

288:名無し検定1級さん
11/07/11 20:06:34.98
施設警備2級の検定模擬試験問題集をみたけど手引の文章そのまま問題にしてるけど、実際の試験もこんな感じなら学科は楽勝だな

289:名無し検定1級さん
11/07/11 20:38:05.27
施設警備専門でやってるが
上司が資格をどんどん取れと
勧めるので取りまくって
一号指導教、機械警備業務管理者
施設、交通、貴重品、雑踏各二級
先日、雑踏一級も取ってきた
はっきり言って宝の持ち腐れ?

290:名無し検定1級さん
11/07/11 21:01:22.28
警備以外の資格は?
難易度高いので
何もってるのかな?


291:名無し検定1級さん
11/07/11 23:13:47.65
>>290
難易度の高い資格あれば警備なんてしてないだろ

292:名無し検定1級さん
11/07/11 23:38:18.20
>>289
羨まし過ぎる。
ウチの会社なんか、現任の場でも
そんな話すら出てこない。

ビルメン会社の警備部門なんて、こんなもんかな。

293:名無し検定1級さん
11/07/12 05:12:23.63
資格に対して超前向きな会社と超後ろ向きな会社にはっきりと二分されている
>>289がもし内勤に配置転換になったらすぐに講師の話が来るだろうな

294:名無し検定1級さん
11/07/12 09:12:07.46
>>293
いや、資格を持ってても話術が上手くないと講師にはなれないんじゃねw

295:名無し検定1級さん
11/07/12 17:53:10.37
>>287
おめでとうございます。
ちなみに、都道府県はどちらですか?

296:名無し検定1級さん
11/07/12 18:31:59.41
>>295
ホームページ発表だから東京じゃない?

297:名無し検定1級さん
11/07/12 20:15:03.24
兵庫県もHPで合格者のゼッケン番号載せてますよ

298:名無し検定1級さん
11/07/13 08:33:57.85
>>288
問題集から出題されるのは16問まで。
残り4問は教本を読み込んでいないと正解できないように調整してある。

落ちるやつは実技の練習ばっかりして学科をろくにやっていないやつ。
特別講習の場合なら、少なくとも修了考査当日に教本や問題集を見てるようじゃ駄目。
学科は前日までに仕上げて、当日は実技に集中できるようにしないと。
直接検定は学科が先だけど、特別講習は実技試験で疲れた後に学科をやるからね。

学科を後にしてるのが、合格率が低い原因だと思うんだよな。

299:名無し検定1級さん
11/07/13 19:36:08.07
>>289
施設専門でよく雑踏一級とれたね、一級って当該警備業務に一年つかないといかんでしょう w

300:名無し検定1級さん
11/07/13 20:10:52.56
>>299
確かにw
ちょっと、おかしいなw

301:名無し検定1級さん
11/07/13 20:24:20.12
従事証明書を出すだけだから
そんなもん、どうにでもなる
協会も証明書を提出させるだけで
調べないしね

302:名無し検定1級さん
11/07/13 20:28:33.97
ぶっちゃけ、厳密に言えば雑踏警備に年間通して従事できてる警備員なんてあまりいないでしょ。
雑踏警備自体が安定してあるような業務じゃないから。
公営競技場とかぐらいでしょ。

303:名無し検定1級さん
11/07/13 20:29:43.39
↑三競オートね。

304:名無し検定1級さん
11/07/13 21:27:35.36
警備の仕事始めて3年たつけど、仕事の落差が激しいね。
月に休み数日の時もあれば、半分以上休みの時もある。
去年交通2と雑踏2を取ったけど、何の恩恵もない。
いっそのこと別の会社に

305:名無し検定1級さん
11/07/13 21:54:26.36
>>304
別の会社に行っても2号専門だとどこも同じだよ。
1号業務や機械警備をやってる会社じゃないと、年間通して安定して仕事なんてない。

306:名無し検定1級さん
11/07/13 23:31:32.68
>>305
ですよね。。
うちの会社は1号業務には全く。

307:名無し検定1級さん
11/07/13 23:51:35.62
検定の1級だが、会社が従事証明書を出してくれれば、どうにでもなるんだよな
まあ合格するかは、受ける人間の問題だけどな
1号の従事している人間に、2号従事証明を出すのは日常茶飯事だな

308:名無し検定1級さん
11/07/15 05:22:15.70
さすがに会社が認定を受けてない業務の従事証明は出せないけどな
貴重品1級とか核燃料1級とか

309:名無し検定1級さん
11/07/15 22:11:32.87
1級って2級持ちの1年
実務経験だよね?
実務経験1年だけじゃ
1級うけれないのかね?


310:名無し検定1級さん
11/07/15 23:26:15.10
>>309
何を言ってるんだ
1級を受けるには、2級の合格証明書が発行されてから1年間の実務経験が必要と、「警備員等の検定に関する規則」にも明記されているじゃないか
まあ条文には、「公安委員会が前号に掲げる者と同等以上の知識及び能力を有すると認める者」のくだりもあるが、一般の警備員には無理だろうな~

311:名無し検定1級さん
11/07/15 23:35:50.30
>>310
「公安委員会云々」のくだりは警察官でないと適用されることはないからね。
まぁ、そもそも>>309みないな質問をするようなやつに1級を受ける資格など微塵も無いけどなw

312:名無し検定1級さん
11/07/16 00:29:39.90
ありがとうございます
一級はまずとりません!
でも施設2級とるつもりです。


313:名無し検定1級さん
11/07/16 07:22:01.97
>>311
警察官?
違うな。検定講師のことだ。
旧二級から新検定に切り替えて1年経たない者。

314:名無し検定1級さん
11/07/16 18:58:33.89
>>307
施設によっちゃ雑踏も発生するから雑踏に従事って言い訳するんじゃない?
うちの会社時々臨時の施設警備に1号の新任受けてないやつ連れてきちゃうもん。
雑踏警備だって言って

315:名無し検定1級さん
11/07/17 01:41:31.74
なろ講習一週間
頑張れ日本!!
頑張れ中年親父??
おやじには明日はない!?


316:名無し検定1級さん
11/07/20 09:10:15.24
「なろ講習」って何?
いわゆる特別講習のこと?

317:名無し検定1級さん
11/07/20 19:42:23.36
別名、警備業界の馬鹿田大学。

318:名無し検定1級さん
11/07/20 20:53:12.44
いいこと言うね~
10万円かかる特別講習
80%合格なんてね?


319:名無し検定1級さん
11/07/20 22:09:36.22
警備員に憧れている人のための講習

320:名無し検定1級さん
11/07/21 05:44:43.01
だからといって直接検定が警備業界の早稲田大学というわけではないのがw

321:名無し検定1級さん
11/07/21 17:45:51.84
昔=国民皆年金
今=国民半年金
警備員の時給=
生活保護以下
やってらんないな

322:名無し検定1級さん
11/07/22 00:28:46.54
黙れ

323:名無し検定1級さん
11/07/22 08:25:11.71
怒るなよ。
生活保護をさげないと
いけないんだよ。
警備は立派な仕事だ

324:名無し検定1級さん
11/07/23 11:20:01.81
生活保護と云えば過去スレで騒がせた負け馬が生活保護を受けていたな。

325:名無し検定1級さん
11/07/23 12:32:55.11
生活保護は必要最低限のはずなのに、最低賃金より高いとはおかしいよな。

働く気の無い輩なんか保護する必要ないよ。

326:名無し検定1級さん
11/07/23 21:59:59.73
生活保護は、認められれば満額がそのまま貰えるからな
最低賃金の場合、まともに働いても、それに税金等が差し引かれるからどうしても生活保護より手取り額は少なくなる

327:名無し検定1級さん
11/07/24 02:49:51.16
負け馬は確か検定から逃げ廻っていたな

328:名無し検定1級さん
11/07/24 08:15:57.85
負け馬と期間工は別人?

329:名無し検定1級さん
11/07/24 11:32:07.18
別人で負け馬は土木へ逃げて、期間工は清掃業界へ逃げた。

330:名無し検定1級さん
11/07/24 22:01:32.88
全て会社のせいにして言い訳の仕方が似てたよね。
検定から逃げまわった挙句が土木と清掃か・・・

331:名無し検定1級さん
11/07/25 05:26:04.84
なろ講組は今日からだな。

332:名無し検定1級さん
11/07/25 20:34:39.62
セキュリティタイムになろ講出身合格者の名前載るよな、あれは掲載拒否できないんだっけ?

333:名無し検定1級さん
11/07/25 22:17:09.51
受講申し込み時に掲載拒否ができる。

334:名無し検定1級さん
11/07/25 22:28:02.18
さて、なろ講受講者の合格率はどうなるだろう?

335:名無し検定1級さん
11/07/26 06:15:13.55
>>333
それは残念
あんな警備業界の禁治産者は一生晒し者にされるべきなのに

336:三冠王
11/07/26 20:18:03.47
そういえば・・・
その雑誌から私の名前を晒すと言ってた人は
どこに行ったのだろう?w



337:名無し検定1級さん
11/07/27 01:53:54.27
黙れ

338:名無し検定1級さん
11/07/27 05:22:01.43
惨姦殴まだ生きてたのか

339:名無し検定1級さん
11/07/27 22:51:08.73
偉大なる三冠王に続け! そして交通・雑踏・施設の2級をとるのだ。

340:名無し検定1級さん
11/07/28 01:04:49.66
警備の検定をいくつも取るのはいいんだけど
数を取っても、うちの会社は、自分の賃金がその数に応じて増える分けじゃないからな
1日働いて貰える日給は所詮一日分
会社の資格保持者の数を増やすのに協力させられているだけだし
せめて、ケーサツに払う手数料くらいは出せよ

341:名無し検定1級さん
11/07/28 01:54:45.58
東洋山
また逃亡の末、退職

342:名無し検定1級さん
11/07/28 07:31:06.16
>>339
その3つを全部直検で取れて初めて本物の三冠だろ

なろ講なんて晩年の浅香山親方

343:名無し検定1級さん
11/07/28 18:30:22.94
なろ講でも取れればヨシ!

344:名無し検定1級さん
11/07/28 19:35:55.21
アホくさ。取得手段なんかなろ講だろうが、直検だろうが同じだろ。
なろ講の悪口を言うヤツは貧乏人の僻み。

345:名無し検定1級さん
11/07/28 19:39:36.68
「犬猿の仲」の芸能人
スレリンク(news板)l50


346:三冠王
11/07/29 13:24:47.50
幸運にも私は貧乏の反対側にいるけれど
警備員の薄給で藤野の食事代は高すぎるんちゃう?

347:名無し検定1級さん
11/07/29 14:12:29.20
晩飯はカップ麺に汁。

348:名無し検定1級さん
11/07/29 19:12:05.29
あー嫌なこと思い出した。

ふじのの飯代は全額会社負担とか言ってたのに結局すべて自己負担だった。

言い訳は上司が領収書を捨てたとか考えられない嘘。

しかも業界トップ10に入る企業。

まあこれが警備業界だってことで。

349:名無し検定1級さん
11/07/30 04:29:38.93
1食1260円は無理お

350:名無し検定1級さん
11/07/30 08:44:33.41
このスレ、定期的に藤野の食事に難癖つける奴が現れるよな。
自分の財布の中身を見て高いと思えば注文しなければいいじゃないか

351:名無し検定1級さん
11/07/30 09:38:32.30
>>350
他に食う場所紹介してみろ
ボケ

352:名無し検定1級さん
11/07/30 16:34:38.37
自販機ラーメン

353:名無し検定1級さん
11/07/30 21:05:53.30
なろ講組は終わって家着いたかい?
暑い中お疲れ!

354:名無し検定1級さん
11/07/31 14:27:01.82
一般人です。施設2級
なろ講受けました。
実技が失敗だと思います。
学科は合格で、不合格と
確信しています。自分は
不器用ですが練習して
再試験頑張ります。50代
参加交通41施設39
施設1名欠席1名女子
交通1名骨折搬送訓練中



355:名無し検定1級さん
11/07/31 15:41:05.54
>>354
>交通1名骨折搬送訓練中
どんなことして骨折った??
搬送してる途中転倒して、搬送相手にのしかかられたか?

356:名無し検定1級さん
11/07/31 16:44:51.65
現場は見ていません!
捻挫かも?
車イスで授業うけてました。

357:名無し検定1級さん
11/07/31 18:13:10.86
>>356
俺が講師研修会に行ったときにプレイコートに下りる坂道で、後ろのヤツに踵踏まれて転げ落ちたヤツが靭帯損傷で棄権したことはあった

358:名無し検定1級さん
11/07/31 21:20:42.30
あっそう

359:名無し検定1級さん
11/08/01 05:25:46.38
講師研修会で棄権って、どのツラ下げて会社に帰ればいいんだw

360:名無し検定1級さん
11/08/01 14:37:40.89
警備員も東京でやらないと
ダメですね!
特別検定も月ー回位ある。
地方じゃ年ー回ある位
なんという格差だろう?

361:名無し検定1級さん
11/08/01 19:21:55.51
>>360
東京じゃ特別検定なんてやってんのか!
地元じゃそんなの一回も実施されてないよ

362:名無し検定1級さん
11/08/01 20:27:22.38
特別講習のことです。
>>361施設2級だけでも
年10回
80人再試験20人
CSSPだったかな?
ちなみに直検は年2回
みたいだよ?30人/1回

363:名無し検定1級さん
11/08/01 21:09:11.90
東京に警備会社がどれだけあるか知ってて言ってんのか…1000社以上あるんだぞ

仮に特別講習の受講希望者を1社1名ずつに絞ったとしても1000名
ふじのの規模じゃ1回100人程度しか入れられないから少なくとも10回は開催する必要がある

364:名無し検定1級さん
11/08/01 21:54:49.43
>>362
CSSPって何?

365:名無し検定1級さん
11/08/01 22:40:40.56
CSSP違ってるかも知れないけど
警備員特別講習事業センター
特別講習の元締
危険物乙試験もそう
地方じゃ年2回。笹塚行けば
毎月やってる。警備検定は
他都道府県では受けれない。

366:名無し検定1級さん
11/08/02 02:33:01.51
CSSTな。

367:名無し検定1級さん
11/08/02 12:07:50.27
特別講習って合格率80%
なんだね!
根拠は
100人受けて60%
60人合格
再試験40人受けて40%
16人合格
すると100人中
76人合格 76%だ。
ニ回チャンスがあるからいいね!
でも数字どうりに行かないかな



368:名無し検定1級さん
11/08/02 13:42:10.17
>>367
勉強しないと受かんないぞ

369:名無し検定1級さん
11/08/02 20:50:37.82
俺、施設警備2級の本講習受けて
無事合格したよ。

給料は50万円、ボーナスは70万円
貰えます。警備っていい仕事だよね。

370:名無し検定1級さん
11/08/02 22:56:38.18
普通の警備隊さん
月給20万円ボーナス無し
資格取れば気持ちUPかな!

371:名無し検定1級さん
11/08/03 02:15:57.98
その前に合格率が低いから無理

372:名無し検定1級さん
11/08/03 08:20:57.54
なろ講北海道組は明日からだな。

373:名無し検定1級さん
11/08/03 16:14:55.53
特別講習
敗者復活戦いざ
1カ月練習すれば
受かるだろう?

374:名無し検定1級さん
11/08/03 20:17:52.13
その程度で受かる奴ならそもそも最初の講習に落ちてない

再講習で落ちたら自殺するつもりで遺書を書いてから練習を始めろ

375:名無し検定1級さん
11/08/03 22:09:46.67
資格持ちの方にお尋ねしますが、資格手当はどれくらいですか?

376:名無し検定1級さん
11/08/04 13:09:09.39
2号は1日1000円じゃないの?

377:名無し検定1級さん
11/08/04 19:51:42.66
>>375-376
資格手当ては会社によって違うからな
1ヶ月数千円の会社もあれば、時給に数十円~数百円加算の会社もある
無論、資格手当ての出ない会社も存在するからな

378:名無し検定1級さん
11/08/05 11:52:34.48
それを踏まえてのアンケートじゃないの?

うちは一資格、5000円/月で資格取得費用は全額自己負担です。
持ってる資格は1号2級です。



379:名無し検定1級さん
11/08/05 18:24:26.82
施設一級事前講習やったけどチートすぎ もう二級忘れとるし

380:名無し検定1級さん
11/08/05 18:26:15.29
>>379
ICレコーダーと消音機能つきデジカメがあれば完璧

381:名無し検定1級さん
11/08/05 19:08:47.66
うちは二号交通だけ月に2万。
雑踏は一回出るごとに1000円。しかし交通との重複なし。
列見は一回500円だから、交通と列見があれば最強伝説。

382:名無し検定1級さん
11/08/05 19:28:49.52
>>381
交通二級の月2万は大きいな!
いい会社だな

383:名無し検定1級さん
11/08/05 19:30:31.51
>>382
しかも取得費用は会社全額もちときてる。メシウマだね。

384:名無し検定1級さん
11/08/05 19:33:54.41
>>383
大手ぽいからテ○ケイかシ○テイさんですか?

385:名無し検定1級さん
11/08/05 19:37:11.62
いや、提携はもっと厳しいよ。
なんもないときは一日300円。二級現場だけ一日700円加給だっけ?

386:名無し検定1級さん
11/08/05 19:42:47.96
提携セコいなw

387:名無し検定1級さん
11/08/05 20:07:50.90
>>386
けれどウチの会社より
給料は高いんだぜorz
請負金額が他社より強気だよ。
提携で出来る奴は神レベルが居るからな。
現場隊員レベルで指教責2号持ちが居るのは
驚いた。

388:名無し検定1級さん
11/08/05 21:47:08.09
>>384
シンテイはMAXで一勤務あたり2000円だよ~。
美味いこと行けば、月4万くらいだね。


ま、そんなに検定現場無いけどね。

389:名無し検定1級さん
11/08/06 04:58:10.33
>>387
>現場隊員レベルで指教責2号持ちが居る
それ、内勤が幹部の逆鱗に触れて現場隊員に格下げされたか
もしくは人間関係に疲れ果てて自ら現場に出ることを申し出たかのどっちかだろ・・・

390:名無し検定1級さん
11/08/06 06:49:18.35
>現場隊員レベルで指教責2号持ちが居るのは驚いた。

うちにもいるよ。やっぱり内勤嫌になって現場に戻った奴だけど。

391:名無し検定1級さん
11/08/06 08:55:46.97
ウチにも居るぞー。
他社からの流れ者だけど。

内勤希望らしいけど、資格があるからって内勤にはなれないのよん。

392:名無し検定1級さん
11/08/06 13:21:37.38
現場隊員で指導教持ちなんていくらでもいるだろ
うちの職場だって15名中7名が持ってるぐらいだし
あんな猿でも合格できる内容なんだから

393:名無し検定1級さん
11/08/06 13:40:22.79
内容はともかく、1週間以上も現場から外さなきゃならない上に
その間の賃金と講習の受講料を会社で負担するんだぞ?場所によっちゃさらに交通費と宿泊代も。

>>392の会社は太い客がいて金が有り余ってるのかもしれんが、弱小警備会社にはあまりに過酷な負担だろ
本当にそいつを将来の幹部に育てる意思がなかったらとても投資できる金額じゃねえ

394:名無し検定1級さん
11/08/06 18:49:45.71
まぁ現場か職場か知らんが>>392の会社は人への還元率が高いよな。
俺もそんなとこに行きたい。

395:392
11/08/06 19:51:24.79
まぁうちは製薬会社系のビルメンだから
のんびりだね
なんの張合いもなけりゃ達成感もねーよw
ただその日を過ごしてるだけ

396:名無し検定1級さん
11/08/06 20:59:18.19
内勤で指教責を持ってる事を鼻にかける
バカが居たから嫌がらせで
1号と2号を取ってアホでも受かるって本当ですねって
言ったら、イヤな顔してたなw

結論 1級検定者こそ神!
真のマスターオブセキュリティ

397:名無し検定1級さん
11/08/06 22:18:47.73
来月雑踏1級の直検受けるんだけど・・・いままで施設2級と雑踏2級とも受かったんだが直検じゃないんだけど・・・・。
直検受かった奴いる??
めっちゃびびってんだけど・・・。

398:名無し検定1級さん
11/08/06 23:28:21.13
>>397
直検の欠点は、合格点を下回った時点で試験が終了するので、がんばるしかないことだな
下手すりゃ学科だけで終わるし・・・

399:名無し検定1級さん
11/08/07 04:12:12.78
中卒は登録禁止にしろ
警備頼んで中卒がきたらよけい危険だろ

400:名無し検定1級さん
11/08/07 05:21:50.96
オレも1号2号の指教責餅の外勤だけど同業他社への転職と現任教育いらないってのが最大のメリット。
外勤なら指教責と2級持ってたらマスターだけど内勤で1級持ってなくて
鼻にかけてるのは確かに痛々しいね。どこの会社にもそんなの1人2人はいるけどね。

401:名無し検定1級さん
11/08/07 11:02:12.29
やっぱり同じ業界での転職に有利なのは指導教ですか…
自分も転職したいから資格取得を頑張ってる次第なんですけど
この前、入社してきた3名のうち2名が指導教持ちでしたw
よその現場なんで、理由は知らないけど、もうちょっと探せば
資格を生かして良い会社を見つけれたろうに…
…隣の芝は青く見えるもんなのか…


402:名無し検定1級さん
11/08/07 11:18:36.55
>>401
指教は、取得するのに業務経験が要るからね。

2級は誰でも取れるし。


会社として役に立つのは、2級>指教>1級だな。
難易度は逆だけど。

403:名無し検定1級さん
11/08/07 14:20:11.85
警備員検定について?
何故再試験があるんだろううか?
成績がかんぱしくないせいか?
是非取ってもらいたい
親心か?普通落ちたらスタートから
やり直しなのに?

404:名無し検定1級さん
11/08/07 15:25:29.59
>>403
日本語でおk

405:悲劇 なろ講の実態
11/08/07 23:46:35.33
4月に警備会社を辞めて5月になろ講の交通2級を受けて無事合格。そして7月のなろ講で施設2級を受けて無事合格。

しかし……。

面接でなろ講で取った事を話したら不信感を得てしまい、結局不採用で終わった。

406:名無し検定1級さん
11/08/08 02:29:41.13
警備会社に不採用ってどんだけだよ

407:名無し検定1級さん
11/08/08 04:05:47.00
>>405
7月の結果がもう出てるわけないだろ。5月に中止になった分が7月にズレ
こんで開催したから5月はなろ講はなかったし。
そこまで偽装してなろ講を貶めようとしてるとかどんだけ粘着質で歪んでんの?
お前負け馬かいすゞ期間工だろ?どこまで哀れで惨めなヤツなんだ?

408:名無し検定1級さん
11/08/08 04:26:16.64
スマソ、中止になった3月分が5月にズレ込んで開催はしてるね。

409:名無し検定1級さん
11/08/08 07:10:23.43
>>405
取得手段なんて聞かないし、例え「なろ講」だったとしても、それを理由に「不採用」になんかしない。

お前、病み過ぎ。

410:名無し検定1級さん
11/08/08 08:49:49.57
>>405
交通と施設の二級持ってれば普通、雇ってくれるはずだけどな?
何か違う理由で落とされたんじゃねえのw

411:名無し検定1級さん
11/08/08 09:07:10.41
>>403
何故って金儲けだろw

412:名無し検定1級さん
11/08/08 09:55:51.42
そう?金儲けだけなら
新規定員80から100に
して再試験なくした方
が儲かるな、
需要はウナギ登りだから


413:名無し検定1級さん
11/08/08 10:11:36.93
405〉なろ講も同じ特別講習だよ。
再試験もOK。地方の警備員さんは
特別講習がその年にない県
もあるみたいだね!
四国から何人も自腹で来てたよ。
7月の発表は10日発送とか
言ってたかな?ただ貧乏人は
無理だよ。10万かかるから


414:名無し検定1級さん
11/08/08 11:32:51.48
10日発表で発送したとしても最速でも11日でないと結果は出ない。

したがって405は貧乏人の僻みという事。

415:名無し検定1級さん
11/08/08 13:29:37.87
去年の話だよね?

416:名無し検定1級さん
11/08/08 14:22:30.52
昨年は7月に施設は開催されてない。

417:名無し検定1級さん
11/08/08 18:21:11.83
あんた頭いいね!
警備員じゃもったいないな!

418:名無し検定1級さん
11/08/08 21:16:18.51
期間工伝説再び・・・か。
胸が熱くなるな。

419:名無し検定1級さん
11/08/08 22:04:52.03
キチガイ期間工氏のブログを読んだら凄い事が書いてあったぞ。

420:名無し検定1級さん
11/08/09 04:07:29.62
>>410
なろ講組が採用されない理由の9割は、たぶん本人に会って1分も話をすればわかる
「こいつとだけは人間として一緒に仕事したくねえ」と思わずにはいられなくなるオーラ(笑)が漂ってる

421:名無し検定1級さん
11/08/09 06:44:29.87
>>420
そんなもん人によるわw
なろ講とか全然、関係ねえからw

422:名無し検定1級さん
11/08/09 09:38:17.92
協会講師なのに警戒棒模範演技が出来ないO倉講師。
終いにゃ「僕は模範にならないので、僕に警戒棒の模範演技やらさないでください」ときたもんだ。

423:名無し検定1級さん
11/08/09 09:47:04.18
株も米ドルも落ちちゃった!
検定も落ちちった
樹海行き決定

424:名無し検定1級さん
11/08/09 12:45:22.08
>>423 早まるな! 他の業種でやり直せよ。

425:名無し検定1級さん
11/08/09 13:10:23.48
>>424
ありがとうございます

426:名無し検定1級さん
11/08/09 14:37:58.10
>>423
この業界こそ社会の最底辺!
ここから下は無いから
意地を見せろよ!
人生は逆転させるのが面白いんだよ。

427:名無し検定1級さん
11/08/09 18:33:48.86
>>426
ありがとう!
がんばります

428:名無し検定1級さん
11/08/09 18:51:11.56
警備員ふぜいがどうやって人生逆転させんだよw

429:名無し検定1級さん
11/08/09 20:44:19.37
>>428のスカポンタンよ

そういうあんたは検定は持ってんのか?

430:426
11/08/10 17:38:56.49
>>428
貴方は想像力が足りないよ。
ガードやってる人間全てが
使われっ放しな訳無いだろが?
経営者も居る事忘れんなよ。
営業好きなら幾らでも未来は有る。

431:名無し検定1級さん
11/08/10 18:10:59.93
施設2級に警察機関等への
連絡ってあるんですが?
事案がわかりませんi
建造物侵入ですか
窃盗末遂ですか
申し訳ありませんが
教えて下さい。
住居侵入等ではないですよね?




432:名無し検定1級さん
11/08/10 18:40:35.68
>>431
施設警備業務中に警察機関に連絡する事案って何がある?
常駐警備が前提の場合でね

その中のどれかだよ

433:名無し検定1級さん
11/08/10 19:23:21.95
警備している建物の事務所に
男二人組が侵入して白い乗用車で
どこそこ方面に逃走しましたって
警察へ連絡するやつ

434:名無し検定1級さん
11/08/10 20:21:12.70
そんなネタバラシしちゃうと新作が登場するぞw

435:名無し検定1級さん
11/08/10 22:03:50.24
>>428 お前の正体はこれだ

URLリンク(m.ameba.jp)

436:名無し検定1級さん
11/08/10 22:18:23.35
黙れ

437:名無し検定1級さん
11/08/10 23:48:41.56
>>428はやっぱりキチガイ期間工か。

438:名無し検定1級さん
11/08/12 04:52:11.27
>>432
侵入窃盗ですか?
いろいろ調べたけど
事務所あらし?


439:名無し検定1級さん
11/08/12 15:06:07.57
わかったよ
事務所等候入盗だ

440:名無し検定1級さん
11/08/12 19:55:51.76
手書き入力でもしてるのかw>『候入盗』

441:名無し検定1級さん
11/08/12 20:01:51.33
候入盗って、どう読むの?

こうにゅうとう?

442:名無し検定1級さん
11/08/12 20:09:06.19
侵入しんにゅう
間違えましたごめんなさい!

443:名無し検定1級さん
11/08/12 20:14:52.57
実技でおちた大バカ者です。
9月21日東京で再試験
がんばりますi
遺書は書きませんが
悪しからず

444:名無し検定1級さん
11/08/12 20:41:38.78
>>443





445:名無し検定1級さん
11/08/12 20:57:29.90
実技で落ちたというヤシは実は学科で落ちてる現実

446:名無し検定1級さん
11/08/12 21:37:09.92
>>444
ありがとう
お恥ずかしい話ですが
学科は満点だと思います。
オリエンテーションで満点
CSSTへ電話した畤
学科は合格ですよって
教えてもらいました。


447:名無し検定1級さん
11/08/12 22:11:18.02
>>446
>学科は合格ですよって
>教えてもらいました。

ははw
君のお陰でCSSTは機密情報漏洩で警察の監査が入ることになります
盆明けぐらいに自宅に警察庁からPC押収等の強制立ち入りがあるかと思いますが、貴方には責任はありませんので心配なく

448:名無し検定1級さん
11/08/12 22:30:39.51
>>447
そうですか?CSSTに
迷惑かけることになったら
いけないから訂正してきます。
電話で学科は合格とは
言っていません。実技の話しを
しただけです。私が勝手に
合格って嘘をいいました。
申し訳ありませんでした。

449:名無し検定1級さん
11/08/12 22:37:37.77
追伸
私も歳がえもなくネット
しゃべりすぎたこと反省しています
寛大なるご配慮をお願い
します。

450:名無し検定1級さん
11/08/12 22:39:37.76
追伸
私も歳がえもなくネット
しゃべりすぎたこと反省しています
寛大なるご配慮をお願い
します。

451:名無し検定1級さん
11/08/13 00:27:32.74
大事なことだから二回(ry

ところで何の再試験だよ?

452:名無し検定1級さん
11/08/13 00:52:42.32
事業センターが電話質問に答える?

有り得ないだろ。

453:名無し検定1級さん
11/08/13 01:07:46.85
ああ、施設2級か。
どうみても学科落ちです乙。

454:名無し検定1級さん
11/08/13 02:30:38.13
2級で落ちた奴は
学科で点の取れない頭の弱い子なんだから
あんまりイジメんなよ。
実技で落ちたなんて下らない見栄を貼る
内はまた落ちるだろうけどな。

455:名無し検定1級さん
11/08/13 02:54:48.21
警備のプロがいると聞いてやってきました。
ちょっと質問です。
危険な武器を持つ犯罪者の存在がちらほら報道されていますが、
警備員も拳銃の所持をしたほうがいいと思いますか?

また会社の幹部等は何か言っていますか?

456:名無し検定1級さん
11/08/13 03:52:46.59
学科は相当頑張らないと落ちるよ。
個人差は有りますが、自分は教本
を隅から隅まで4回程読んで分か
りにくいところはネットで調べて
全て理解出来る様にしました。

問題集は、過去問題集も含めて、
妥協せず全て満点とれるまで何回
も繰り返しました。まる暗記だけ
では落ちる確率は高いですので答
えの解説を全て理解する事です。

本番は実技でヘトヘトになってる
ところに、ひっかけ問題で落とそ
うとしますので、かなり焦りまし
たね。問題集とは、微妙に表現を
変えてきますので、終わったから
と早く退室しないで時間一杯見直
しする事です。実際に見直で、ひ
っかけ問題に気が付いて修正しま
した。おかげで自分は満点の自信
が有り無事合格しました。

2級だから… と舐めて掛かるとまず
落ちるでしょう。合格率は62%で、
最講習は更に合格率が下がります。
学科、実技共にバランス良く勉強
&訓練しましょう。また、実技の
緊張感はとてつもないので頭で行
動せず体に覚えさせる様にしまし
ょう。

457:名無し検定1級さん
11/08/13 06:45:32.98
ガラケー馬鹿はタヒね

458:名無し検定1級さん
11/08/13 07:56:46.10
落ちて帰ってきたヤシは面白いように「実技で落ちた」と口を揃えて
言い訳して、再講習も落ちて終わるパターンだね。
素直に学科で落ちた事を認めないと再講習で合格するのは難しい。

459:名無し検定1級さん
11/08/13 08:22:23.01
再講習受けるなら実技を十分に訓練すべし。
それに学科も復習すべし
但し…あまりに古い教本を会社から渡されると
中身が変わってる場合があるけどね。

460:名無し検定1級さん
11/08/13 20:02:49.57
合格率60%超の試験で落ちるのは、
正直、努力不足だよ
ジイサン共が足を引っ張っているだけ。
ジイサン率が約40%と考えると理解できるだろ?

461:名無し検定1級さん
11/08/13 21:01:31.91
>>458
確かにそうだなw

>>460
準備期間が少ないと警備員検定は難しいよ。
他の資格に比べて問題の傾向が絞り難い。
1級を仕事の傍らで受験するなら2ヵ月程度の準備は必要じゃないかな

462:名無し検定1級さん
11/08/13 21:58:17.80
準備期間なんていらないっしょ
事前講習~特別講習の一週間
現場で仕事しながらでも
余裕で受かるレベルだ

463:名無し検定1級さん
11/08/14 00:02:00.86
そう言いながら落ちる人達を沢山見てきた。

464:名無し検定1級さん
11/08/14 03:20:01.94
>>461は施設1
>>462は雑踏1
の事を言ってるんじゃね?
でも最近雑踏1もレベルが上がってるらしいぜ

465:名無し検定1級さん
11/08/14 05:10:17.71
>>464
人間としての基本スペックの差だろ、あと普段どういう仕事をしてるかにもよる

466:名無し検定1級さん
11/08/14 07:15:49.26
基本スペックの差は悲しい程あったりするよな
事前講習で、「あいつスゲェな‥この時期にあれだけ出来れば楽勝じゃん」ってのが本番で軽く落ちてるからな

467:名無し検定1級さん
11/08/14 07:41:39.09
>>448>>454>>456
あんたらみんな改行が変なんだけど、自演かい?

468:名無し検定1級さん
11/08/14 09:17:19.00
違うよ。スマフォだとアプリの関係でこうなります。

469:名無し検定1級さん
11/08/14 14:23:01.75
先月のな露光で合格したけど、交通・施設計80名ばかりで実際何人落ちたのか非常に興味がある
言い換えればどのレベルの人間が合格し得なかったのか
俺は脳が新しい事を拒否するトシだが、僅か6日間必死でテキスト読み込んで必死で実技の練習したらなんとかなった。
社会に対する適合性や社会人経験の乏しげなのがいたから施設2級取った事で隊長なり副長に昇進したら年長の部下が気の毒だな

470:名無し検定1級さん
11/08/14 16:33:27.87
こう暑いとO倉講師の警戒棒模範(笑)演技を見て冷笑したいわ。

471:名無し検定1級さん
11/08/14 20:16:27.17
>>469
資格取ったからという理由だけで本人の能力度外視して即昇進させるような会社に未来はない

472:名無し検定1級さん
11/08/14 21:49:35.01
正直、二級は高校卒業レベルだろ。
一応人間であることを証明できるにすぎん。

473:名無し検定1級さん
11/08/15 05:38:38.04
ってことは、二級再試験不合格って中卒レベルの証明?

474:名無し検定1級さん
11/08/15 07:53:28.31
学歴ではなく、当たり前の事を普通に出来る「人としての能力」が問われる


475:名無し検定1級さん
11/08/15 08:28:54.78
7月の東警協の施設2は合格率いいけど雑踏2と特に貴重品2の合格率が
ひどすぎるね。人としての能力疑うわ。

476:名無し検定1級さん
11/08/15 08:31:36.35
会社も高い金投資して落ちて帰ってこられたらたまったもんじゃないな。
そんなのを送り込んだ会社も悪いけどな。

477:名無し検定1級さん
11/08/15 11:14:40.03
まあ、採用段階で適性を見ろよと。
指教責1号、2号
施設1、交通1の持ち主だが、
俺って普通だよね?としか思わんよ。

478:名無し検定1級さん
11/08/15 16:18:09.95
>>476
受講枠が協会から割り当てられてるので、とにかく誰かは送らないと翌年から枠を減らされる
とはいっても、不合格ばっかり続いてるとこれまた枠を減らされるんだけどねw

>>477
なんで協会講師にならないの?会社が嫌がってる?年齢的問題?家庭の事情?

479:477
11/08/15 16:22:26.51
>>478
こんな俺でも
経営者なんよ。

480:名無し検定1級さん
11/08/15 19:14:19.67
経営者が検定?
意味なくね?

481:名無し検定1級さん
11/08/15 21:35:47.75
使い道があるとしても交通誘導の現場に出る時くらいだな
それでも資格マニアみたいな社長は意外に多い

482:477
11/08/15 22:16:56.26
実際には現場に出ないが
必要な資格は保持してないと
隊員に舐められるよ。
ここの住民なら分かるだろ?

483:名無し検定1級さん
11/08/16 16:13:45.60
そりゃ検定も持ってない指教責なんてただの名目上のお飾りでしかないのは百も承知だが

しかし1級持ってたとしても教えるのが下手な奴は下手だし何も知らない奴は知らないんだよね
「なんちゃって1級」とか馬鹿にされないように「自学自習の精神」(笑)で自己研鑽を積まないと

484:元内勤
11/08/17 03:13:29.34
一度検定受けて落ちたら、後がないと考えるのが普通だな。オレは去年交通2級を受けたが落ちてしまい、再試験辞退して、費用全額弁証して自ら退職したよ。しかし、その2週間後、社長から呼び出されて返金してくれた。
反省すべき点は警備を甘く見たのと、検定を断っておけば会社に迷惑がかからなかった事だ。

485:名無し検定1級さん
11/08/17 07:40:44.11
>>484
それが普通かどうか判らんが。

めんどくせーヤツだな。

486:名無し検定1級さん
11/08/17 12:41:40.03
>>485 すまん。しかしオレは、一昨年雑踏2級を取ったの機に自惚れた事が交通2級不合格に繋がった。他の人にはオレみたいになってもらいたくないから初レスしたんだ。

487:名無し検定1級さん
11/08/17 12:55:43.78
>>486
雑踏は、施設のように頭使わないし、交通のように身体能力を必要としない
貴重品のように節度がいるわけでもないから、基本誰でも受かるんだよ

488:名無し検定1級さん
11/08/17 13:25:26.34
>>487 正論だな。オレは返す言葉がない。しかしオレは交通2級不合格になってケジメとして全額弁証して辞めたのに、何故隊員から「あそこまでやるのはバカだ」などと非難を浴びたのかがわからん。

489:名無し検定1級さん
11/08/17 17:51:22.13
>>488
お前は反省出来る人間だ。
もう一度、この業界に戻れよ!

490:名無し検定1級さん
11/08/18 00:36:29.98
せっかく会社から受けていいと言われたのに、公安の仕事が遅かったせいで
今回の指教責の受験資格満たせなかった・・・orz

491:名無し検定1級さん
11/08/18 08:37:40.00
>>490
残念だったな。
次回がんばれ。


492:名無し検定1級さん
11/08/18 11:31:30.04
>>489 ありがとう。今は違うバイトに堕ちた身だが、今後ハロワへ行くなり、anなどで警備会社を探してみる。過去スレを見たが何でも会社任せは良くない事がわかった。雑踏2級合格と内勤職に浮かれたオレは馬鹿だった。オレの意見を聞いてくれた事に感謝する。

493:名無し検定1級さん
11/08/18 12:47:07.97
正直、雑二と交二の特講の講師の扱いの差が凄すぎるんだよな。
雑二は中学校の先生並みの優しさがあるのに交二の自衛隊張りのスパルタンさが目立つ。

494:名無し検定1級さん
11/08/18 21:33:19.03
>>493
雑踏は立ち上げから「え?これで講師資格もらえんの??」が多かった
基本的に他業務の講師の中から選ばれて講師候補になるんだけど、それ以外(会社や協会推薦)のクズも多かった

交通が自衛隊のように厳しいのは当たり前
厳密には警察方式だけど、木村前常務に徹底的に鍛え上げられた講師が多いからね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch