消防設備士 甲,乙種 第1,2,3類 2人目at LIC
消防設備士 甲,乙種 第1,2,3類 2人目 - 暇つぶし2ch2:名無し検定1級さん
11/05/03 08:24:05.88
>>1さんのご尽力に感謝します。
5月15日の甲1まで、あと少しです。

3:名無し検定1級さん
11/05/03 11:19:08.59
>>1

1類試験突破テキスト、構造・機能及び工事・整備のところで読む気が失せた。
その前に、基礎的知識の部分で突き放された感覚が。
あと、誤植や内容の誤りが散見されるんだよね。ちょっと頼る気にならない。

構造・機能及び工事・整備の部分はセンターの実務本が鉄板ではないかな?
しかし法令どうしよう…。予備知識無しで黄緑演習本に突入するか?

4:名無し検定1級さん
11/05/03 13:07:00.53
>>3
 甲1から消防設備士を受験初めた方のブログを
少々覗いたのだが、黄緑演習本は絶対やっとけと
記してあったぞ。

5:名無し検定1級さん
11/05/03 13:16:29.18
>>3
オームのやつ?1類のテキストもそんなん?
自分は1類はまだで次回5類受けるんだけど、
オーム「5類消防設備士 筆記×実技の突破研究」
の誤記・誤植・変な解説が、ひどいひどい。
自分が気づいただけで15ヶ所以上あったかなー。

厳選問題集は解答も解説もまともで納得できる仕上がりなのに、
突破研究は「ホントに同じ出版社か」と思うぐらいひどいでき。
去年の10月にでたばかりだというのに。

自分が1類受ける際は、オームは外そうかな。

6:3
11/05/03 13:35:29.80
>>5
そうそう。なんか尼のレビュー見ても、一般に流通してるテキストで
マトモなのが無いみたいなんだよね。
センターの早わかり→実務→演習と勉強するのがいちばんいいのかも。

7:名無し検定1級さん
11/05/03 13:50:20.64
オームはテキストによっては、
無駄に難しいものを載せている。
「完全対策」はその中でも比較的まとも。

総合的に見たら、安全センターの奴が確実かもね。

8:名無し検定1級さん
11/05/04 20:16:52.57
オーム買って後悔して、
センターをメインにした。

順序逆だったな。


9:名無し検定1級さん
11/05/04 22:05:17.60
オームの試験突破テキストで解らないところがある。
製図で平面図の完成で
例題5の解説がわからない。

誰か教えてください。


10:名無し検定1級さん
11/05/05 01:01:19.49
>>9
どこがどう分からないのか書くといいと思うよ。書いてる段階で自力で
気付くこともあるからさ。

ところで実務本H23版の図4-25(起動用水圧開閉装置で起動する設備の例)
と図4-26(自動警報弁で起動する設備の例)の高架水槽の逆止弁の向きが
逆だな。水槽側に向いてたらマズいでしょ。

11:名無し検定1級さん
11/05/05 01:16:19.16
>>10
オームの試験突破テキストの製図の問題で、
事務所ビル11階部分の平面図でSP設備を設計し、
標準的な管径を記入する問題があって、

解説の事務所の寸法まではわかったのですが、
表を使ってのX,Yの値がよくわからないのです。
よろしくお願いします。

12:名無し検定1級さん
11/05/05 01:23:06.31
演習本、黄緑から桃色になったみたいだね。
1類の内容は、黄緑とほぼ同じなんだろうか?

13:名無し検定1級さん
11/05/05 10:29:50.78
同じ。

14:名無し検定1級さん
11/05/05 11:55:05.82
>>13
ありがとうございます。15日は
黄緑本で、1類を幡ヶ谷で戦ってきます。

15:名無し検定1級さん
11/05/05 19:26:23.20
>>13
俺の同じ日だ。勝ちましょう。

16:名無し検定1級さん
11/05/06 11:30:17.66
あと9日か。。。

明後日が前哨戦乙7だから、
まず乙7で頭を慣らしてから
次週の甲1に挑んでみよう。

17:名無しかわいいよ名無し
11/05/07 14:46:41.95
八月に三塁 埼玉で受験します
これから準備等がんばります

18:名無し検定1級さん
11/05/07 23:42:51.97
15日の甲1が終わったら、
8月の神奈川か埼玉の甲2
を受ける!
参考書あまりないんだな~

19:名無し検定1級さん
11/05/08 00:05:02.14
今日は幡ヶ谷(乙7)前哨戦です。
会場の雰囲気に慣れてきます。

20:名無し検定1級さん
11/05/08 16:26:58.48
前哨戦終了です。
結構ひねりが増してました。

5月15日は甲種1類ですが、肩の力を
抜いて受けてみます。

21:名無し検定1級さん
11/05/09 09:01:27.74
あと6日。。。

受験を決めてから、甲1の参考書4冊やって来たが、
乙1でさえ合格率3割だから気が抜けない。

22:名無し検定1級さん
11/05/09 19:31:53.98
4類時代から早わかりノートを使っていたのだが、
1類ー3類1セットの奴は、製図に強いのかな?

23:名無し検定1級さん
11/05/09 23:04:51.10
>>22
4類の時は、工藤本で製図を勉強したから分らないけど、1類ー3類セットの
早分かりノートには、製図の問題ってそんなに載ってないよ。俺は甲3類に
挑戦予定なんだけど、本が少ないから早分かりノートも必要だと思う。
(製図の問題数をかき集めて勉強する必要があるので・・・・。)
(結論)
2類、3類も目指すのであれば、将来を見据えて買ったほうが良いと思います。
1類のみなら、模擬問題集を買ったほうが良いと思います。

24:名無し検定1級さん
11/05/09 23:08:19.01
>>23
ありがとう、例の3セット模擬問題集
をまず解いてみる。

しかし1・2・3の早わかりノートって分厚いね。
演習の黄緑本(桃色本)に対抗して、紫本とは。

25:名無し検定1級さん
11/05/10 02:12:04.05
東京秋葉原の、講習センター4F売店に
行ってきた。

実務本も、結構分厚いことが判明。
3類、5類や特類を戦う時に使いそうだ。

26:名無し検定1級さん
11/05/10 02:23:10.67
しかし特類と甲乙1類って、
消防設備士の中でも結構な
関門なんじゃないか?

何かそんな気がしてきた。

27:名無し検定1級さん
11/05/10 08:16:58.38
1類は、その分野で働いている人にはそれほどは困難な資格でも無いと思う。
甲1は受験者数も有資格者数も、甲4類ほどではないが甲の中ではかなり多い。
特類は別格。なにしろ消防設備士には施工できない、排煙器や防火扉や誘導灯まで試験に出るし…

28:名無し検定1級さん
11/05/10 17:39:40.99
そうなのか。
甲1取ったら特類受けるか、甲2,3類受けるか。
迷ってる。15日次第だな。

29:名無し検定1級さん
11/05/10 19:51:02.12
閉鎖式スプリンクラーヘッドの
標示温度区分の色なんて出たら
厳しいな。無色なんてのもあるし。

もうちょっとやってみる。

30:名無し検定1級さん
11/05/10 20:44:01.90
>>28
特類取ると、お布施金が7000円追加になるよ。
1類~7類のコンプリートの方がかっこ良いと思うけど・・・。
特類を最後にして、合格通知のみ保持して、必要になったときはじめて免許申請
ってのはどうでしょうか?合格通知の有効期限が無いと聞いたんだけど。

31:名無し検定1級さん
11/05/10 21:21:54.99
>>30
お布施は全然Okですけど、
でも仕事で全類を使うからなぁ~。
まぁとりあえず甲1受かってからで。




32:名無し検定1級さん
11/05/11 01:21:44.14
>>31
特類って使うことあるんだね・・。
どんな仕事してるの?

33:名無し検定1級さん
11/05/11 14:43:43.69
>>31
放水銃以外にあるのかな?特類って。
はしご系?

34:名無し検定1級さん
11/05/11 14:46:34.40
特類は点検資格者や、防火管理者のテキストも
必要って本当ですか?

35:補助鑑定人 ◆zPvACWH8ZA
11/05/11 16:10:22.34
そもそも、日本に甲種特類でなければ施工できない消火設備が何台あるのかと、小1時間w
乙種特類が無い、つまり整備できる資格が存在しないんだしな。

36:名無し検定1級さん
11/05/11 17:41:28.29
特類は、選択肢の文章がかなり長く、
複数の国家資格を組合せた問題が出る
と聞くが。。

37:名無し検定1級さん
11/05/11 19:15:41.60
特類は単なるステータスだよね
消防・建築の総合的な知識を持ってるよっていう

特類>>>甲種>>乙種>>>>>>>>>>>資格者

38:名無し検定1級さん
11/05/11 20:35:45.32
甲1対策で、電気書院の模擬問題3セットと
模擬問題水色本をやってるが、ちっとも安心出来ない。

甲1は中身が深いな。

あと3-4日、紫と黄緑でなんとかしよ。


39:名無し検定1級さん
11/05/12 00:34:39.66
埼玉で八月に、受験予定なのですが
東京で埼玉の受験願書を手に入れるには
どうしたらよいでしょう
アドバイス戴ければ幸いです
東京の住人


40:名無し検定1級さん
11/05/12 00:58:48.81
>>39
願書は全国共通。
送付先は
URLリンク(www.shoubo-shiken.or.jp)

41:名無し検定1級さん
11/05/12 07:52:17.28
>>39
ネットできる環境にあるなら、オンライン出願という手があるけど。
>>1のテンプレの中の消防試験研究センターのトップに「電子申請はこちらから」を見て。

受験資格証明が必要な状況なら、願書で出願するしかないけどね。

42:名無し検定1級さん
11/05/12 12:20:40.48
29>>

見てるかな~?
今年2月の埼玉で色の問題出たよ。

43:名無し検定一級さん
11/05/12 12:41:26.31
40氏、41氏 ありがとうございます
東京と共通なら、消防署に願書はありますので
近くの消防署に行きます
六月に願書受付、八月試験ですので
のんびりとやっていきます
三類のテキスト等、少ない上に
実技試験がネックになるでしょうが、
がんばります
ありがとうございました


44:名無し検定1級さん
11/05/12 12:43:45.81
>>42
ありがとう。
抑えとく。

45:名無し検定1級さん
11/05/12 12:55:30.67
 ←60→ 75 121 162 200  ←250→
黒  無  白  青 赤  緑    黄

確かこんな感じ。

46:名無し検定1級さん
11/05/12 12:56:57.66
260だった、失礼。

47:名無し検定1級さん
11/05/12 12:57:47.18
特類でも出題されるぞ。
スプリンクラーヘッドの色と標示温度(無色)
○60℃~75℃
 閉鎖型スプリンクラーヘッドの技術上の規格を定める省令
 第十五条  ヘッドには、次の各号に掲げる事項を、その見やすい箇所に容易に消えないように表示しな ければならない。
 一  製造者名又は商標
 二  製造年
 三  標示温度及び次の表の標示温度の区分による色別
 標示温度の区分       色別
 六十度未満         黒
 六十度以上七十五度未満 無
 七十五度以上百二十一度未満 白
 百二十一度以上百六十二度未満 青
 百六十二度以上二百度未満 赤
 二百度以上二百六十度未満 緑
 二百六十度以上 黄

48:名無し検定1級さん
11/05/12 19:46:58.24
特類は単なるステータスだよね。
って言ってる時点で、OTL
残念。

49:名無し検定1級さん
11/05/12 20:22:50.99
特類を「本当に」必要な人は全国で何人いるんだよ
メーカーの中の人くらいじゃないの?
天下り団体に寄付するようなもんじゃない?
特類持ちの人の知識とかは尊敬するけど、
実際に消検で免状使う機会なんて一般的にはないと思うから取ろうとも思わん

50:名無し検定1級さん
11/05/12 20:52:42.63
俺がそんな仕事についてたら必要だよね??
だから持ってるんだ。
一般的にはないと思うなら取らなくていいよ。



51:名無し検定1級さん
11/05/12 21:13:12.98
技術士第一次試験の共通免除で危険物甲種の座を奪ってもいいと思う。

メーカーってか工事請負側の人間だよね、必要なのは。
「消防設備のことなら」の社長さんとか。
URLリンク(www.nbse.jp)
※宣伝のつもりはないのです。ググったらトップだったので。

52:名無し検定1級さん
11/05/12 22:34:58.40
受ける人数が少な過ぎて、
特類スレがない。。

あと2日だな。。とうとう。。
間に合わせねば。

53:名無し検定1級さん
11/05/12 23:05:50.06
俺は、製図をおさらいして終わり。

ところで、埼玉の試験はいつもどこでやってるの?
まだ、概要でてないので教えてください。

54:名無し検定1級さん
11/05/12 23:20:02.85
>>53
川越市か草加市
草加で受けた事あるけど獨協大キャンパスだった
川越は知らん

55:名無し検定1級さん
11/05/12 23:25:55.09
8月の試験考えてたもんで。
Thanks.


56:名無し検定1級さん
11/05/12 23:46:49.58
埼玉の 8/28 は さいたま市(東大宮)、
危険物の 5/8 と同じく芝浦工大の大宮キャンパスではないかな。

ちなみに川越は昨年度の危険物の例では東京国際大学第1キャンパス。

57:名無し検定1級さん
11/05/13 10:51:06.92
←39→ 64 ←106→
周囲温度と、標示温度も区別しなきゃな。
あと2日、1類の表の数値何とかする。

58:名無し検定1級さん
11/05/13 11:07:17.21
覚える?覚えなくていいって。
ただ理屈を覚える。
たとえば、屋内消で、130 1.6って覚えてる奴。
頭悪杉。


59:名無し検定1級さん
11/05/13 11:20:10.36
>>58
1.6って何だっけ。JIS B 7505の1.6級?

水源水量は20min分だから、2.6m^2以上だよね。
(危険物施設は放水量が倍で30minだから7.8m^2。)

60:名無し検定1級さん
11/05/13 11:35:30.85
>>58
加圧送水装置のラック倉庫ですね。

確かに暗記じゃねえな。
規模や設置環境を考えたらそうなるだろと。

61:名無し検定1級さん
11/05/13 11:44:17.05
>>59
スマソ2.6の間違い。
まぁ人の覚え方って色々あるから、
批判するつもりないケド。。。
ただ要領の差で勉強の取り組み方が全然違う。

覚える数値が多いって嘆いてる奴、
ただの資格マニアか・・・まぁがんばれ。

62:名無し検定1級さん
11/05/13 11:44:55.44
主要構造を耐火として、内装制限が準耐火・・延べと床2倍読み。
主要構造を耐火として、内装制限をしたもの。・・延べと床3倍読み。

日本語の問題だなこりゃ。

63:名無し検定1級さん
11/05/13 11:52:36.11
実際、工場でホースを使用する放水訓練を行う
事があるから、甲1を受けようと思った。
後はキングファイルの管理とか。。

64:名無し検定1級さん
11/05/13 18:53:28.41
君なら受かります。

65:名無し検定1級さん
11/05/13 19:58:19.03
>>64
ありがとうございます。
お世辞でもうれしいです。
何とか頑張る。

66:名無し検定1級さん
11/05/13 20:33:04.46
だって、満点取らなくていいんだから。
資格にもよるけど、
勉強中は、満点取るくらいの勢いの
あるモチベーションで勉強する必要がけどね。
がんばった分だけ受かります。

67:名無し検定1級さん
11/05/13 23:29:22.67
おまいら余裕なさ杉。

68:名無し検定1級さん
11/05/13 23:45:15.24
>>67
確かにないな。。
自分にとっちゃ、甲1は
難しめの試験に感じる。

69:名無し検定1級さん
11/05/14 00:23:46.28
>>68
どこが難しいのだ?
製図か?

70:名無し検定1級さん
11/05/14 09:12:50.89
揚程計算で、配管損失の計算のところかな。
落差と配管長さの違いを区別しなきゃならんので。

圧力損失はそのまま数値を当てはめれば良いけど。

71:名無し検定1級さん
11/05/14 11:34:22.73
表が出てくるから心配するな。


72:名無し検定1級さん
11/05/14 11:47:22.66
>>71
色々アドバイスありがとう。

ちょうど明日幡ヶ谷だから、今日は
早めに寝る。

73:名無し検定1級さん
11/05/14 12:04:05.13
俺も明日だ。
製図は、書いたらすぐ覚えるから。
安心しな。

参考書にそのまま書くと、
次ぎ使えなくなるから、先に問題をコピーして
解くと良い。俺はいつもそうしてる。
問題と模範解答を別にして、
オリジナルの冊子をつくれば、よりGood!

74:補助鑑定人 ◆zPvACWH8ZA
11/05/14 12:45:15.98
>>70
オレの時には配管の水頭損は問題中に数値が書いてあった。
だから陽程の計算は高さだけだった。
もっとも、消火栓の床からの高さ算入するのを忘れて落ちた人が多かったけど。

75:名無し検定1級さん
11/05/14 22:20:48.43
>>70はもう寝ました。

76:名無し検定1級さん
11/05/14 22:32:37.27
明日が終わったら、2・3類いくか、
特類行くかどうするか。

77:70
11/05/14 23:17:13.38
また明日書き込む、ありがとう。
おやすみzzz

78:名無し検定1級さん
11/05/15 00:00:49.60
ついに当日となってしまった。
気楽にいこ。。

79:名無し検定1級さん
11/05/15 01:01:45.57
俺は少しやって寝る。
みなさん、おやすみ。
明日、情報交換しましょう。

80:名無し検定1級さん
11/05/15 09:55:29.74
あと3時間。。。
模擬問題見直すしかないな。

81:名無し検定1級さん
11/05/15 13:08:54.70
帰ってきた、6回目の受験も玉砕だった・・・
前回は悲願の学科合格を果たしたが今回は厳しい。テキストに載ってない問題あるし。
俺の休日が・・・



82:名無し検定1級さん
11/05/15 13:20:34.41
>>81
筆記で玉砕?
自分は科目4割、全体6割の基準はクリアしたんじゃないかと思う。
でも法令共通が得点源だったりして、あれ免除しない方がいいな。

実技は配管引きずり回すの想定してたからちと拍子抜けだったよ。
でも継手の種類、あれはサッパリだったわ。実務では常識かもだが。

83:名無し検定1級さん
11/05/15 15:45:23.53
午後甲種1類、実技と製図の問題を公表します。
(鑑別)
問1 閉鎖型スプリンクラーヘッドの各部名称(フレーム・デフレクタ)と
   ヒュージブルリンク(感熱体)の動作について。

問2 地下の屋外消火栓の地面からの距離(0.3m以内)
   歩行距離5m以内に設置するもの(屋外消火栓箱)

問3 棒状噴射ノズルの公式と吐出量の計算
   KD^2√10Pで、K=0.653だから
   多分190l/minかと。

問4 スプリンクラーヘッドの「プロテクタ」らしきもの
   が図で表示。外部からの衝撃を守るためと記述。
   (甲4時代の経験で書きました。)

問5 屋内消火栓の開閉弁のLSの動作の説明を記述。
   消防用保形ホースに何故なっているか?    
   (自分は、ホース掛けがないので、型崩れ防止と
    書きました。)

84:名無し検定1級さん
11/05/15 15:52:21.25
午後甲種1類製図です。

問6
開放型スプリンクラーヘッドと感熱スプリンクラーヘッド
の図面の配管結線、誤記(逆止弁)、電気配線、圧力計の追加、
止水弁、補助高架水槽、電動機、流量計、フート弁

問7
2号消火栓の揚程計算、吐出量、水源水量
吐出は多分140l/min 水源水量は2.4m^2
揚程計算(圧力損失25mプラス)は60mを
越えていたと思います。

正直全く自信がありません。。。OTL


85:名無し検定1級さん
11/05/15 16:43:17.10
2号消火栓の吐出量・・・。
70l/minと出せなかった。。OTL

86:名無し検定1級さん
11/05/15 16:47:53.78
呼水管と圧力タンクからの配管・・・
吐出後ではなく、止水弁の後につないでしまった。。。

5つの記述は完答したが。。ダメだこりゃ。。OTL

87:名無し検定1級さん
11/05/15 16:50:47.27
保形ホースは易操作性1号か2号消火栓じゃね?

88:名無し検定1級さん
11/05/15 16:51:23.22
流水検知装置は、圧力計が2つ必要だった。。OTL

89:名無し検定1級さん
11/05/15 16:56:42.74
プロテクターではなく、プロテクタと書いてしまった。。
正確には「ヘッドプロテクター」なんだろうが。。OTL

90:名無し検定1級さん
11/05/15 17:08:07.20
>歩行距離5m以内に設置するもの(屋外消火栓箱)
ホース格納箱じゃないの?

91:名無し検定1級さん
11/05/15 17:12:13.84
>>90
それでもいいと思う。
終わった話だが、開閉弁のLSはポンプ起動の為に
あるものだった。。OTL

92:名無し検定1級さん
11/05/15 17:20:02.41
保形ホースはホースに圧力がかかった状態でホースを延ばせるため。
しかしこれが採点対象かぁ?
ちなみに2号も易操作性1号もホース根元の開閉弁は常時開。ポンプは扉を開けると起動。
だからホースを延ばすときにはホースには水圧がかかっているはず。

93:名無し検定1級さん
11/05/15 17:25:59.64
>>92
それを記述させたんですよ。保形ホースの理由を。。。

94:名無し検定1級さん
11/05/15 17:45:08.28
筆記も結構難しかったです。

STPG、クリープ(時間と共に増加。。自動車のATを思い出す。)
無色の標示温度。。4℃、作用・反作用の法則、グランドパッキンと
メカニカルシールの特性で誤っているもの等。

95:名無し検定1級さん
11/05/15 18:15:56.49
地下の屋外消火栓の地面からの距離(0.3m以内)
を0.6って書いてしまった。OTL

96:名無し検定1級さん
11/05/15 18:19:54.64
>>95
自分も5m以内の所は間違えました。OTL

97:名無し検定1級さん
11/05/15 18:24:34.86
フレームを支柱と書いた俺。OTL

98:名無し検定1級さん
11/05/15 18:31:21.25
実技の方は、結構いやらしかった気がする。
あそこまで書かせるとは思わなかったので。。

揚程も65mとか、怪しい数字だったしなあ。
最後の2.4m^3しか、合ってる自信が無いよ。。

99:名無し検定1級さん
11/05/15 18:39:19.97
>>92
ダウト
開閉弁は常時「閉」だよw
弁の開でリミットスイッチ作動→P起動だろ
消火栓箱の扉開でP起動なんて現場見たことない

100:補助鑑定人 ◆zPvACWH8ZA
11/05/15 18:57:07.13
>>99
2号消火栓の扉に書いてある操作方法に、
1.扉を開ける
2.ホースを延ばす
3.ノズルのコックを開いて放水する
なんだが。

2号消火栓の球型弁を開いて放水なんて、聞いた事が無い。
ノズルを開いた事による水圧低下「でも」ポンプが起動するのは当然だが。
扉のスイッチは、起動押しボタンの代わりだ。

101:名無し検定1級さん
11/05/15 18:57:17.47
全揚程は、ホース+配管+落差+25で
計算したつもり。後は結果を待ちます。

102:名無し検定1級さん
11/05/15 19:03:48.03
10+12+18+25=65

103:名無し検定1級さん
11/05/15 19:20:06.38
>>102
多分ですけどね。。

104:名無し検定1級さん
11/05/15 19:23:08.10
多分ってw
そうだろ。

105:名無し検定1級さん
11/05/15 19:33:49.71
>>104
自分もそう思うが、
試験終わった後、全揚程が60mもないとか
言ってた方がいてさ。

25mを足し忘れたんじゃないかと。。

106:名無し検定1級さん
11/05/15 20:01:44.92
意外とよく忘れるんだよね。

試験の後、できなかったってわざわざ電話してるが奴いて、
でも勉強したらできるなんて言い訳してた。
それは当たり前。。www

107:名無し検定1級さん
11/05/15 20:23:27.39
>>100
無知乙

消火栓箱扉開(スイッチなど無い)→開閉弁開またはノズル取り出しによりP起動(LSによる)
→ホース展開→ノズル弁開で放水

開閉弁は消火栓箱とノズルの計2箇所にあるんだよ
減圧によるP起動は圧力タンクが設置している場合のみ
ついで言えば充水されてるのは消火栓箱の開閉弁までで、
ホースには充水されていない

108:名無し検定1級さん
11/05/15 20:35:13.99
>>106
結果が来てないから一概に言えないが、
完全対策や黄緑本含めて、5冊こなしたよ。

109:名無し検定1級さん
11/05/15 20:52:23.24
じゃあバッチリだよ。
合格おめでとう。

110:名無し検定1級さん
11/05/15 21:41:49.07
ホースが保形の理由って、軽くて使いやすいから
ってのもあるかもな。2号消火栓の条件を考えると。

111:名無し検定一級さん
11/05/15 21:51:37.55
一類 製図
以前受験した時は、日本消防設備安全センター
消防用設備等の演習
第一類の製図 問題6 スプリンクラー設備系統図
そのまま出ました
今回 三塁受験の方、製図問題 ご教授お願いいたします 次回三塁受験予定者


112:名無し検定1級さん
11/05/15 22:01:11.18
あれは、ゼーベック効果で良いの?

113:名無し検定一級さん
11/05/15 22:13:58.64
問題は知りませんが
ゼーベック効果とは異種の金属を閉ループに接続して、温度差があるとき
起電力が発生して電流が流れるという現象です
参考になれば幸いです


114:名無し検定1級さん
11/05/15 22:20:55.86
しかし甲1、実技でこんなに記述させる
とは思わなかった。。。
他の類の実技が、選択問題形式だったから。。

115:名無し検定1級さん
11/05/15 22:23:14.77
感熱じゃなくて、火災感知だよ。。

116:名無し検定1級さん
11/05/17 10:59:45.29
1類に関して、絶対にやらなきゃいけないのは
以下になる気がした。

①位「安全センターの桃色演習本(去年は黄緑演習本)」。
②位 安全センターの1、2、3の紫本、またはオームの完全対策。
③位 電気書院の1類模擬問題3セット(もう一つの模擬問題本は余力)

117:名無し検定1級さん
11/05/17 18:47:03.94
常套句乙。

118:名無し検定1級さん
11/05/17 19:02:26.55
>>117
常套句をどうやりこなすかが大事。
最後は実行力だな。

119:名無し検定1級さん
11/05/17 19:44:48.75
落ちる方がおかしい。
受かるようにできてる。


120:名無し検定1級さん
11/05/17 22:42:12.12
7月9日は間に合わん。。。
9月21日になってしまう。。

これ受かって、甲5か乙6に
出来れば行きたい。

121:名無し検定1級さん
11/05/18 12:44:42.42
いけ。
俺は1類受かったから、→確信してる。
特類受ける資格できたけど
埼玉か神奈川の2、3類どちらかを受けるぜ。

122:名無し検定1級さん
11/05/18 12:46:41.68
問題貼れや。受けてきた奴は必ずや。それがこのスレの掟だろ。

123:名無し検定1級さん
11/05/18 12:56:24.98
参考書見ろや。

124:83 84
11/05/18 13:44:59.54
>>122
自分は貼ったぞ。

125:83 84
11/05/18 13:46:06.54
>>121
わかった。お互い良い結果になる
事を祈るよ。

126:名無し検定1級さん
11/05/18 16:27:41.79
5月15日幡ヶ谷午後組みで2回目の甲ー1受験だったのですが
正直「簡単だった」。
前回落ちてしまったので必死に勉強したからかな?
え?最初で受かれよ!ってごもっとも。

>>121さん
私は3類は持っているので次は2類受けます。
がんばりましょう。

127:名無し検定1級さん
11/05/18 17:35:17.90
>>126

前回はそんな難しい問題が出たんですか?

私は前回と、甲1午前の問題を知らないので、
難易度を一概に比べられないですけど。。

128:名無し検定1級さん
11/05/18 18:06:34.76
5/15午前の実技はこんな感じだ。

鑑別
・ 閉鎖式SPヘッドの各部分の名称を選ぶ。(感熱体とかレバーとか。)
・ 管継手のイラストと名称の組合せで間違ってるのを選ぶ。
・ 呼水槽が設けられている理由、また呼水槽に必要な装置を2つ記述。
・ 水源の有効水位が間違ってるものを2つ選び、正しい有効水位を矢印で表示。
・ 屋外消火栓設備の諸性能。(0.25~0.6MPa、350l/min。)

製図
・ 加圧送水、開放式SP設備の系統図の誤りを5箇所指摘し、理由を記述。
・ 屋内消火栓設備の1号/2号の弁別およびその理由、また必要諸性能。

スレの雰囲気みてる限り、午後よりかなり簡単だ。

129:名無し検定1級さん
11/05/18 18:40:42.47
本屋にいって2、3類の参考書みたけど
ないねぇ~。
早わかりだけで十分かも。

130:名無し検定1級さん
11/05/18 18:49:23.89
>>126
3類の勉強は、オーム使ったのかい?

131:83 84
11/05/18 20:37:33.41
>>128
午後の問題を貼った者です。(昨年11月7日類似)
呼水槽が設けられている理由、また呼水槽に必要な装置を2つ記述。
これは減水警報装置と、溢水用配水管または水温上昇防止用逃がし
配管ですかね?
理由は、水源水量に関わらず、確実に送水出来る様にする為?

管継ぎ手って、フレキ?フランジ?
フレキは耐震対策で、フランジが口径が大きいと言うのはわかりますが。。

132:名無し検定1級さん
11/05/18 21:19:27.35
>>131
呼水槽の問題、自分は
 水源水位がポンプの設置位置より低い位置にある…(*)ため。
 減水警報装置、自動給水装置
と解答しました。実務本みたら、

quote> (*)場合は、…呼水装置を設けなければならない。
quote> 呼水槽には、減水警報装置(電極又はフロートスイッチ)及び
quote> 呼水槽へ水を自動的に補給するための装置(ボールタップ等)を設ける。

とあるんで、これでいいのかと思います。
はじめ理由のところで「ポンプ内は常時充水されていないと云々」とか書いたの
ですが、解答欄の大きさを考えてそれは削除しました。

管継手はよく分からんです。90°YとかUとか初めて聞きましたよ。

133:名無し検定1級さん
11/05/18 21:57:54.39
>>129
2・3類の市販参考書は
三省堂、紀伊国屋、丸善、ジュンク堂、旭屋書店クラス
じゃないと難しい。

アマゾン等で探すしかないかもね。。ネットだと。

134:名無し検定1級さん
11/05/18 22:38:31.71
K=0.653。。これを
覚えてなきゃ計算不能とは。。。
仕打ちだな。。

135:名無し検定1級さん
11/05/18 23:04:19.16
>>133
Thanks!

136:名無し検定1級さん
11/05/18 23:27:55.44
>>134
ポンプ効率、放水量の計算は基本中の基本。
何の試験受けてんの??


137:名無し検定1級さん
11/05/18 23:33:49.03
あの答えは、1800rpmで良いの?

138:名無し検定1級さん
11/05/18 23:44:30.54
>>136
甲種1類だよ。午後の試験で
Qの値を求めさせた。

139:名無し検定1級さん
11/05/19 00:10:50.61
>>134
0.653×D^2×√10P の式だな。
”おむこさんがデニムでテンパるー” と暗記してて,助かったぜ。

だが工藤さんなら,もっとすごい語呂あわせを考案するはず。



140:名無し検定1級さん
11/05/19 00:17:57.71
>>137
せめて問題くらい書けよ。

どうせ,4極の誘導電動機で60Hz時の回転数,とかだろ?
すべりがなければ,回転数=120÷4極×60Hz=1800rpm

すべりが3%とかなら,
回転数=120÷4極×60Hz×(1-0.03)=1746rpm

エスパーじゃないから,わかんねーよww

141:名無し検定1級さん
11/05/19 00:20:36.51
>>139
圧力0.4MPa、口径12mmという問題だった。

Kだけ数値が問題文に与えられていなかった
パターンです。つまりその位覚えとけと。

142:名無し検定1級さん
11/05/19 00:39:11.01
>>141
手元にある問題集を何冊か見てみたけど,放水量の問題が
あったのは2010年度のセンター本のP211だけだった。

ここでもKの値は設問で与えられていないね。
やっぱり覚えるしかないな~。

>>139
おまえってヤツは。。。

143:名無し検定1級さん
11/05/20 13:56:19.92
次は2類や。参考書買うまでもないかな。
見た感じ1類と同じやしな。

144:補助鑑定人 ◆zPvACWH8ZA
11/05/20 14:00:27.07
>>143
たとえば、製図でプロポーショナルサイドプレッシャーの図が書けるなら、な。

145:名無し検定1級さん
11/05/20 16:01:28.25
126です。
>>127
簡単に思えるぐらい必死こいたまでです。
>>130
3類はオーム本2冊で勉強しました。

しかし2類は参考書少ないね。
仕事も少ないけど。。。

146:名無し検定1級さん
11/05/20 18:55:22.74
2、3類それぞれ2冊が必要ってことか・・・

しかし、1類の結果が待ち遠しい・・
>>70よ、手ごたえはどうだった?
俺が言ったとおり簡単だったろ??

147:名無し検定1級さん
11/05/20 19:22:50.12
甲1を3月に合格したので、2類にチャレンジします。
センターの早わかりノートを持っているのですが、泡消火の部分だけ覚えればよいので消火?
また、法令はそこそこ覚えているのですが、機械の基礎知識が不安です・・・。
みなさんは免除してますか???


148:名無し検定1級さん
11/05/20 20:23:40.49
普通に免除します。
時間の無駄の無駄やろ。

免除しても普通に点数とれるし、
やってれば合格できるようにできてます。

149:名無し検定1級さん
11/05/20 22:14:53.33
3類を神奈川で受けよう。
このスレは、1類が多いね。。
仲間がいないのかね?

150:名無し検定1級さん
11/05/21 04:15:22.74
2類、3類、特類を、6月12日に
受ける方がいると思うから、それで
聞いてみればと。

偶然1類が5月15日に行われただけだ
からだと思う。

151:名無し検定1級さん
11/05/22 03:20:05.63
誰かこの乙種4類の次スレ立ててくれ

スレリンク(lic板)


152:名無し検定1級さん
11/05/22 14:12:35.11
>>151
消防設備士乙種第4類 その2
スレリンク(lic板)


153:名無し検定1級さん
11/05/22 22:03:28.39
前に座ってた奴合格するかなぁ~www

154:名無し検定1級さん
11/05/22 22:06:18.02
水曜甲1の発表だよ。。
ドキドキするな。。

155:名無し検定1級さん
11/05/22 22:15:40.77
合格するって確信あるけど、
このドキドキ感がたまらない。

発表は、12時くらいか??

156:名無し検定1級さん
11/05/22 22:19:55.88
幡ヶ谷は12時が定番だね。

自分にとっては、ここでループするか、
甲5へ旅立つかの大きな分かれ目になる。

157:名無し検定1級さん
11/05/23 11:22:34.51
甲5へ旅立つことができるだろう。
もれは、特類の扉が開かれる。


158:名無し検定1級さん
11/05/23 11:26:26.71
甲5は、鉄工所勤務か、建築屋さんが鑑別強いと思われ。


159:名無し検定1級さん
11/05/23 12:39:40.65
甲5は、結構使える。

160:名無し検定1級さん
11/05/23 12:52:03.34
>>159
8月6日に幡ヶ谷で受けるさ、
どっちにしろ。

161:名無し検定1級さん
11/05/23 13:07:04.71
がんがれ。

162:名無し検定1級さん
11/05/23 14:51:10.94
>>161
ありがとう。。もろ機械だけどな、
甲5は。一旦向こうのスレ行くが
時々こちらにも来ます。

163:名無し検定1級さん
11/05/23 17:09:32.97
必ず、戻って来い。
待ってるぞ。

164:名無し検定1級さん
11/05/23 18:01:41.08
>>162
自分も甲2の次は8月の甲5狙ってます。
頑張りましょう!!

165:名無し検定1級さん
11/05/23 20:12:25.47
>>164
そうだな、お互い頑張ろう。

166:名無し検定1級さん
11/05/23 22:02:25.30
来月12日に2、3類受ける人
受験票ってきたかい?

167:名無し検定1級さん
11/05/23 22:35:45.68
>>166
きたよ

168:名無し検定1級さん
11/05/23 23:54:56.10
片山のおっさんが型式承認やってるのか。。
うーむ違和感ありまくり。

169:名無し検定1級さん
11/05/24 03:26:54.01
>>168
トラが会長をしていた(財)日本消防協会、(財)日本防火協会ともに
形式承認業務はないよ
形式承認や個別検定は、特別民間法人の日本消防検定協会ね

筆記問題に、日本消防検定協会でなく日本消防協会をこっそり入れたら
誤答者だらけになるかもw

170:名無し検定1級さん
11/05/24 06:24:19.19
いつ頃来たかい?
延期で申込んだの?

171:名無し検定1級さん
11/05/24 23:25:12.68
>>166
まだ来てない。
東海地方だからかな…

172:名無し検定1級さん
11/05/24 23:41:27.06
そんな早く来ないだろ
10日前ぐらいだとおもう

173:名無し検定1級さん
11/05/25 00:39:16.33
今日最速で、8時半から幡ヶ谷で掲示されるな。。
もし通る予定があったら、直で見に行こうかな。。OTL

174:156
11/05/25 10:04:52.76
5月15日の甲種1類の合格発表、
幡ヶ谷で見てきました。

受験者:438名
合格者:143名
合格率:32.6%

自分は午後の甲1でしたが
どうにか通過しました。

正直な感想、甲4より勉強も
問題もきつかったですOTL

では、そろそろ甲5スレへ旅立ちますノシ
また結果通知が来たらお話します。

受験者みなさんの朗報をお祈りします。

175:名無し検定1級さん
11/05/25 11:59:44.67
東京5/15
URLリンク(goukaku.shoubo-shiken.or.jp)

私はまた冬ごろ戻ってくる予定です。それまでみなさんさようなら。

176:名無し検定1級さん
11/05/25 12:35:03.12
>>126です。

HP上で確認したら「合格」してました。
後は2類がんばりま~す!

177:名無し検定1級さん
11/05/25 12:41:58.96
>>176
私は5類に旅立ちます。。。
2類頑張って下さい。

178:名無し検定1級さん
11/05/25 13:11:22.91
甲1げと! 1/143に入れたぁ^^
次は、甲2、甲5へ~♪

179:名無し検定1級さん
11/05/25 14:26:22.63
>>70はどうだった。
合格したか?
俺は、合格や。

180:名無し検定1級さん
11/05/25 14:42:34.49
「試験場で配布された納付書」って、そんなのもらってねーぞぉ

181:名無し検定1級さん
11/05/25 15:17:01.40
>>180
オイラんとき(午後)は、試験前に説明があったし、退出するときに
係員からそこの黄色い封筒を持ってってくださいって言われたけど
な。窓口申請するつもりなんで持ってこなかったけど。

182:181
11/05/25 15:19:06.83
ゴメン、自分が甲1受けたの午前だったわ。
こないだの乙7とチャンポンになっとる。

ともかく、幡ヶ谷に出向く機会がないならまず
電話で問い合わせるのがいいかもな。

183:70=83=84=174
11/05/25 16:05:42.91
>>179
通過したよ。
気を使ってくれてありがとう。
そして、おめでとう。

甲4から受験した自分にとっちゃ、
甲1は結構関門だった。次は甲5に行く。

184:名無し検定1級さん
11/05/25 16:39:32.33
>>181
黄色い封筒に「納付書」なんて入ってなかったよ。。。

185:名無し検定1級さん
11/05/25 16:46:46.78
>>184
それは何かの手違いだな。そういうこともあるんだな。
今後、封筒もらったらその場で中身揃ってるか確認した方がいいな。

186:名無し検定1級さん
11/05/25 18:00:33.96
納付書は、試験結果(合格)通知と一緒に送る予定。
ただし納付書の制度を開始してしばらくの間は、納付書の送付は合格通知よりも送れるかも。

187:名無し検定1級さん
11/05/25 18:39:47.54
普通は、中身を見る。
普通にやってれば合格できる。

188:名無し検定1級さん
11/05/25 19:01:45.32
甲3と甲1って一般的にどちらが難しいですか?

189:名無し検定1級さん
11/05/25 20:57:38.06
>>188
アホな質問は減らねーなぁ

190:名無し検定1級さん
11/05/25 21:02:13.84
>>188
まずはHPの合格率でも見な。
今回の幡ヶ谷は>>174の通りだ。

191:名無し検定1級さん
11/05/25 21:11:10.23
去年1年の全国平均だと、
甲3が32%
甲1が22%位だ。

192:名無し検定1級さん
11/05/25 21:20:39.81
特類の19%は、甲種各類30%台の
合格率をくぐり抜けてきた集団で19
%だから、実際は相当ムズい試験だな。

193:名無し検定1級さん
11/05/25 21:49:52.42
>>189
設備士くらいの試験で威張って
わざわざ書き込む必要ないwww

甲1は、参考書も何冊かあって勉強しやすいね。
甲3は、参考書少なくて勉強しにくいから、
難しく感じるのは、甲3じゃないかな。
でも、やってみればどれも簡単。


194:名無し検定1級さん
11/05/25 22:21:45.13
甲種で一番楽なの何?
ちなみに受験資格は、一級陸上特殊無線技士免許取得で得た
乙種も何も持ってないから、まだ消防設備士になってない(一度乙6で落ちた)
関連する資格としては、危険物乙4、高圧ガス丙液、甲種防火管理者持ち

195:名無し検定1級さん
11/05/25 22:30:12.04
>>194
電気技師なら甲4
水道技師なら甲1
建築士なら甲5

196:名無し検定1級さん
11/05/25 23:10:27.49
消防官の立場を理解したいなら甲特

甲種は、類別で真剣にやっても1ヶ
月は勉強時間がかかる。

197:名無し検定1級さん
11/05/26 00:26:22.35
アホな書込みは減らねーなぁ

198:名無し検定1級さん
11/05/26 08:54:33.33
アホじゃ甲種は通らねえけどな。
特類と1類もそうだし、他類も。

199:名無し検定1級さん
11/05/26 12:23:57.93
合格率下げてるのは、三海特や三陸特を受験資格にしてる奴らだろ

200:名無し検定1級さん
11/05/26 12:33:09.95
>>199
まあ、そういう要素もあるな。
早く結果通知来るといいな。。

201:名無し検定1級さん
11/05/26 14:15:28.99
甲合格したくらいで威張るなよwww
>>197落ちたんなら自分の心配しろよwww


202:名無し検定1級さん
11/05/26 15:47:35.81
>>199
工業高校を卒業しただけで受験資格はあるのに、
他に資格で受験資格って、それ以下という事か。
いや、文系ならば、たとえ医師でも弁護士でも受験資格は無いけどさ。

203:名無し検定1級さん
11/05/26 16:17:34.45
免除受けないで受けたほ~がお得です。
基礎科目は点取りに好都合!
もっとも基礎を忘れちゃった人には意味無いかな?

204:名無し検定1級さん
11/05/26 16:19:02.20
正答率が来た。

法令80、基礎知識66、構造・機能64
筆記全体71、実技62

揚程計算がダメだったら、完全にアウトだった。
5月15日の午後の甲1、本当に難しかったよ。


205:名無し検定1級さん
11/05/26 16:39:00.19
実技52 ・・・ (::)


206:名無し検定1級さん
11/05/26 17:42:49.03
人気無線従事者免許の一陸特組もそこそこ居そうだが、一級とは言え甲種消防は苦戦してるだろうな
最強なのは乙種+実務経験持ちだろう

207:名無し検定1級さん
11/05/26 18:01:00.23
>>205
おしかったな。

208:名無し検定1級さん
11/05/26 18:03:58.27
>>205
もう少しだったね。
次回、頑張りなよ。

209:名無し検定1級さん
11/05/26 18:40:00.70
>>205がんがれ

210:名無し検定1級さん
11/05/26 19:09:46.81
>>206
いや、最強は工業高校新卒で専門の会社に採用で経験を1年程度。
もちろん学校では(専門科目は)優秀な成績でな。

211:名無し検定1級さん
11/05/26 19:43:21.67
三陸特が受験資格になって乙種が受験資格にならないのは謎過ぎる

212:名無し検定1級さん
11/05/26 20:57:05.45
免状申請書郵送してきたので、6/23の交付日を待ちます

213:名無し検定1級さん
11/05/26 21:48:31.71
>>212早いな。
もれは、次に2類をチャレンジする。

214:名無し検定1級さん
11/05/28 05:39:00.17
もし6月に、特類、1類、2類、3類を
受けられる方がいらっしゃったら
状況報告宜しくお願いします。

北海道・新潟・中央・滋賀に
なると思うが。。

215:名無し検定1級さん
11/05/28 09:24:52.07
甲1のテキストってどれ買えばいいんだよ
アマのレビュー見てたらどれも地雷に見えて手が出せねえ

216:名無し検定1級さん
11/05/28 10:43:45.34
>>215
日本消防設備安全センターの1類「消防用設備等の演習(桃色本)」
は絶対買え!!これは断言する。

(以下参考)
自分の回の時は、1・2・3の早わかりノートの紫本より、
オーム社の「完全対策」が役に立った。

217:名無し検定1級さん
11/05/28 10:46:11.97
奈良もあるぞ。。確か。

218:名無し検定1級さん
11/05/28 10:46:36.22
オーム社の完全対策とはじめよう、安全センタのはやわかりノートで甲種1類合格した。
次、2類、5類、特類もこのパタンで受ける。

219:名無し検定1級さん
11/05/28 11:06:35.24
特類は、まともなやり方じゃ受からんと思うから、
防火管理者のテキストとか、建築と消防法とか、
消防模擬問題(昇任試験用)の本とか漁ってみよう
かと思う。

220:名無し検定1級さん
11/05/28 12:20:32.83
>>215
電気書院「1類模擬問題3セット」も良い。
最後の仕上げとして。

4類の工藤本「直前対策」の位置付け
になる。

221:名無し検定1級さん
11/05/28 12:25:03.06
特類合格者、このスレにいるのかな?
構造・規格はともかく、防災分野とか、
消防同意とかの分野どう対策したんだろう。。。

222:215
11/05/28 20:24:23.98
参考にさせてもらうわ。さんくすこ

223:名無し検定1級さん
11/05/28 20:51:16.42
甲123類なら、センターの消防用設備等の実務・消火設備編がおすすめ。
オレはこれで1-2-3とストレート合格。

224:205
11/05/30 11:48:54.28
エールありがとうございます。
動揺していたのか52ではなく58%で不合格でした。
2類に進めなく残念でした。


225:224
11/05/30 11:51:53.13
すみません。205は僕ではなかったです。

226:名無し検定1級さん
11/05/30 12:44:07.27
どっちにしろ次は
絶対受かれ。

自分は次が、実技資料が
殆どない甲種5類だ。。OTL

1類受かったからと言って
安心してられないよ。。

227:名無し検定1級さん
11/05/30 20:58:56.28
205です。
あれから板 見てなくてすみません。m(__)m
>>207、208、209さん
ありがとう(;;)

明日、7月9日の願書、出しに行きます。 頑張ります。
ps
学科の方が難しいと思っていて実技がダメだったのが
ショックです。

でも、ここは、いいですね。(^^)
また、来ます。
いろいろ ありがとう 207,208、209さん

228:名無し検定1級さん
11/05/30 21:29:35.88
次は、合格しろよなー
頑張った結果教えろよ~
Good Luck!!


229:名無し検定1級さん
11/06/01 14:26:58.42
後11日ですね、幡ヶ谷組の試験が
特23の方は。

新潟・北海道組もそうか。。

健闘を祈ります。

230:名無し検定1級さん
11/06/02 14:30:45.17
奈良組、滋賀組も今月ですね。

しかし、特類の参考書と問題集。。
かなり少ないな。。OTL

231:名無し検定1級さん
11/06/04 15:59:31.13
1類のスプリンクラーヘッドについて質問です

ホテルの宿泊室の場合、デフレクタから何メートル必要になるでしょうか?

回答よろしくお願いします

232:名無し検定1級さん
11/06/04 17:40:07.58
>>231
複合用途だと、2.6m以下。(小区画型ヘッド)
デフレクタって、水を細分するやつだよね?

233:名無し検定1級さん
11/06/04 17:44:27.37
明日は、北海道と新潟の方が
受験ですね。

健闘を祈ります。

234:231
11/06/04 17:47:07.08
>>232
回答ありがとうございます

235:名無し検定1級さん
11/06/05 11:29:44.48
乙1を受けたんですが、鑑別問4のあの手錠みたいな写真は何でしょうか?

236:名無し検定1級さん
11/06/05 13:55:31.04
>>235
手錠って。。送水口じゃないよね?
2つの円のイメージしか思い浮かばなかったので。。

乙1も結構難しいですよね。

237:名無し検定1級さん
11/06/05 15:24:37.79
いやいやwwwwそんなに難しくないでしょwwww

238:235
11/06/05 17:29:00.44
問4ですから、材料みたいです。
手錠といっても、片方の手首だけにかけるような写真でした。

239:名無し検定1級さん
11/06/05 17:52:01.41
補足です
支持金具
タンバックル付吊り金具みたいな写真でした…

乙1受験組、いかがでしょうか?

240:名無し検定1級さん
11/06/05 18:16:29.32
純粋に、配管支持金具では?
わかりませんが。。

241:名無し検定1級さん
11/06/05 18:18:36.34
建築消防advice(2011)(新日本法規)
これ最強。

242:名無し検定1級さん
11/06/05 21:41:25.35
>>241
特類受ける段になったら参考にさせてもらうわ。

243:名無し検定1級さん
11/06/05 22:35:13.23
>>240
すいません、配管用支持金具のいい写真が載っているテキストやサイトがあれば教えてもらえますでしょうか。
市販テキスト類には配管用支持金具の写真やイラストが見当たらず、解説文すら少なくて苦戦してます。

244:名無し検定1級さん
11/06/05 23:10:12.46
>>243
アカギとかいう会社のやつなら。。
説明はあまり載ってないが。。スマソ。
URLリンク(www.akagi-nt.co.jp)

245:名無し検定1級さん
11/06/05 23:50:08.03
>>244
ありがとうございます。


246:名無し検定1級さん
11/06/06 07:41:43.39
おはようございます。
質問追加恐縮です。

「配管用支持金具を取り付ける目的」について、是非教えてください。

247:名無し検定1級さん
11/06/06 12:00:44.87
>>246
壁や天井などの部材に配管を敷設する際、
配管を保持する為かな?

書かせる問題が出たと見た。

248:名無し検定1級さん
11/06/06 18:25:19.59
>>246
配管を支持するため、、、じゃだめ?w

249:名無し検定1級さん
11/06/06 22:48:25.53
ターンバックル付吊ベルトに似たものに、ローラー付吊ベルトってのもあるよ。
消防設備士3類(完全対策)の本(オーム社)には載ってたよ。本屋で確認してみて・・。

250:名無し検定1級さん
11/06/07 13:17:14.42
北海道組はいるかな。

251:名無し検定1級さん
11/06/11 11:04:16.42
明日、特と2と3が幡ヶ谷であるね。
皆さんの健闘を祈ります。

252:名無し検定1級さん
11/06/11 21:27:09.67
>>251
自分は幡ヶ谷で乙2を受けます。


253:名無し検定1級さん
11/06/12 00:05:59.07
特いってみる
何が出題されるかもわかってない
明日は様子見だぬ

254:名無し検定1級さん
11/06/12 00:43:15.89
>>253
要約がもし可能なら、宜しくお願い致します。
健闘を祈ります。

255: 忍法帖【Lv=1,xxxP】
11/06/12 13:14:59.29
253
撃沈してきますた
1.関係法令
設備士の工事範囲、設置届と検査に関する問題、既設対象物への現行基準の適用
性能評価の手順、設置維持計画など
オームの問題集でもやってれば8割くらいはいけそうです、やってれば・・・
2.工事・構造
スプリンクラーヘッド、フォームヘッド、受信機、金属製避難はしご、救助袋など
万遍なく広く浅く出ていました
特類受ける方なら昔勉強したことを思い出せれば大丈夫です、思い出せれば・・・

256: 忍法帖【Lv=1,xxxP】
11/06/12 13:17:05.83
3.火災・防火
煙突、燃焼、煙に関すること、避難方法、区画、排煙設備、進入開口、活動拠点などでした
火災・防火・避難・消火活動に関することは理屈を含めて体系的に勉強しないとダメッポ
結論
○評価申請、防災センター、総合操作盤あたりきちんと覚えておく
(正しいのを選べだけではなく、正しいのは何個あるか というような設問もある)
○昔を思い出す
○受験読本でも読んで火災、避難、消火、建築的な区画、排煙など理解しておく
○当日集中して気合と根性でがんがる
これで65割くらいいけそうだ、次はリベンジしたる

257:名無し検定1級さん
11/06/12 13:31:34.38
特類はヤフオクで売ってる自作問題集がいい
なんか買うのは悔しかったけど
最近の出題がよく再現されてる


258:補助鑑定人 ◆zPvACWH8ZA
11/06/12 13:48:06.25
>>256
お疲れさまでした。
>避難方法、区画、排煙設備、進入開口、活動拠点など
消防設備士の設計でも整備でもない範囲なんですよねぇ。
その辺は、特類だけの勉強としてやっておかないと…

259:名無し検定1級さん
11/06/12 14:41:39.70
>>257
実際、まだオークションでやってるのかな。。

260:名無し検定1級さん
11/06/12 15:56:11.06
>>259
市販の本じゃないから、いくらでもコピーできるし

261:名無し検定1級さん
11/06/15 01:32:23.49
>>260
確かにそうですね。次の特類は、
幡ヶ谷では9月13日(火)で、乙6
と一緒ですね。

262: 忍法帖【Lv=1,xxxP】
11/06/22 19:24:24.34
253
ドサクサ紛れで合格したみたいどす
みなさんがんがってください

263:名無し検定1級さん
11/06/22 19:46:40.22
2類げと

264:名無し検定1級さん
11/06/23 09:32:09.28
甲3類って難しい?

265:名無し検定1級さん
11/06/23 10:06:46.50
何というか、幡ヶ谷の特の合格者22人。。
135人受けたとして16%。。。やはり難関だな。

266:名無し検定1級さん
11/06/23 10:45:08.02
特の12日、幡ヶ谷の正式人数確定。受験者数129人だと。
17%か。。

267:名無し検定1級さん
11/06/23 10:52:07.09
地方支部の特は、もうちょっと受験者少ないんだろうな。

268:名無し検定1級さん
11/06/23 11:41:11.03
12日の幡ヶ谷,甲三撃沈!
なんか実技が難しかったな、、、
合格率は如何ほどか、、、

269:名無し検定1級さん
11/06/23 16:04:00.89
>>268
参考までに(6月12日幡ヶ谷の結果)調べてきた。

・甲種特類 受129 合22 合格率17.1%

・甲種2類 受218 合44 合格率20.2%

・甲種3類 受204 合62 合格率30.4%

・乙種2類 受86  合49 合格率57.0%

・乙種3類 受63  合35 合格率55.6%

バカみたいに暑かったが、関心があったので記録したよ。

270:名無し検定一級さん
11/06/23 20:23:37.12
甲種三類の実技問題よろしく、お願いいたします

八月埼玉受験予定者

271:名無し検定1級さん
11/06/24 05:59:24.04
>>270
クレクレ馬鹿
過去スレくらい読めよ

努力しない>>270の試験不合格はもう確定しています


272:名無し検定1級さん
11/06/24 10:32:36.55
オイラは、今週末に甲3類に挑戦してきます。
先週危険物受けたばかりなのに・・・。間に合うだろうか・・・。

273:名無し検定1級さん
11/06/24 10:34:57.68
質問です。今年初めて乙1類を受験するのですが(乙6は昨年合格しました) テキストは消防設備士協会 「消防用設備等の演習」の第1類と「消防用設備等の知識」だけで大丈夫でしょうか?


274:名無し検定1級さん
11/06/24 10:44:21.64
>>270

前スレでもまず漁りな。

>>271さんは厳しいこと言ってるかもしれないけど、
自分もそうやって調べながら勉強したし、受かった
方は殆どそうされてると思うよ。

>>272

幡ヶ谷では>>269の通りだ。

>>273
鑑別対策で、オーム社「完全対策」があると
いいかもね。早わかりノート紫本は、123
全て取るなら必要かな。

275:名無し検定1級さん
11/06/25 17:38:49.52
明日は消防設備士甲3類の試験日だ。
オイラは、問題を公開することはしません。なぜなら、財団法人・消防試験研究センター様がお困りになる事を良しとしないからだ・・・。
そんなオイラには、比較的易しい問題があたるに違いない!!。

276:名無し検定1級さん
11/06/25 18:48:59.01
覚えてこられないだけだろw

277:名無し検定1級さん
11/06/25 20:21:57.57
まぁ、試験を受ける目的は試験に受かる事だからな。
問題を覚えて帰れなくて試験に受かる方が、試験に落ちて問題を覚えるより500倍マシ。

278:名無し検定一級さん
11/06/25 20:29:59.03
ありがとうございます
人生負け組みの一人として皆様の真摯な、適切なお言葉に身が引き締まる想いです
私もいずれ近い内に冥界に向かう老人ですが、もし間違って私と出会うときには、
この御恩を何倍にもしてお返ししなければと自覚しています

署名 270

279:名無し検定1級さん
11/06/25 22:55:52.60
覚えられない位なら受からんやろ。

280:名無し検定1級さん
11/06/26 01:53:17.47
>>277
無理に問題をここに書き込む義務なんか
どこにもないが、逆に言えば書き込めると
言う事は、それだけ問題を理解して解けて
いるとも解釈出来る。

281:名無し検定1級さん
11/06/26 07:21:09.49
解答出すのに悩んだ問題ほどよく憶えてる。
にらめっこの時間が長いから当然なんだけど。

282:名無し検定1級さん
11/06/26 11:05:22.74
それは言えるな。
オレは2類も3類も、簡単に受かったから問題は覚えていない。

283:名無し検定1級さん
11/06/26 16:29:03.87
財団法人・消防試験研究センター様ありがとう御座います。本日の甲3類はとてつもなく簡単で御座いました。問題のウプは行わないとの約束、肝に銘じております。ありがとう御座いました。

284:名無し検定1級さん
11/06/26 17:27:29.88
ネタか

285:名無し検定1級さん
11/06/26 18:19:07.71
>>283
滋賀組ですか?

286:名無し検定1級さん
11/06/26 20:21:53.13
>>285
そうです。
しかし、立命館大学はすごいですね。教員採用試験、TOEIC、消防設備士試験
が同時進行ですから、驚きです。

287:名無し検定1級さん
11/06/27 01:01:54.81
滋賀の特は、少なそうだなあ。。

288:名無し検定1級さん
11/06/27 01:05:25.29
次は沖縄、福岡、京都、鳥取ですね。

289:名無し検定1級さん
11/06/27 18:03:34.19
幡ヶ谷の乙1、明日までだな。

290:名無し検定1級さん
11/06/27 20:40:16.54
>>283
工担とマン管が同時進行と言うのは、
見たことあるが、そりゃ凄いな。

291:名無し検定1級さん
11/06/28 13:08:17.14
幡ヶ谷の乙1、今日が消印だぞー!

292:名無し検定1級さん
11/06/28 23:14:55.07
電気工事士持ちだけど免除で受験申し込みしちゃったよ・・・

あとで例題見たら抵抗とかコンデンサの合成値計算とか
クソ簡単な問題ばっかりじゃねぇか
これなら点数稼ぎのために免除なしで受ける方がトクだよねぇ

293:名無し検定1級さん
11/06/28 23:23:58.45
甲乙1なら、その方が良かったかもな。
鑑別はとにかく書かせるぞ、選択問題は
殆どないと思ったほうがよい。

294:名無し検定1級さん
11/06/30 14:49:54.75
電気工事士はもってる今まで仕事も学校も全くこの試験と関係ない門外漢ですが、
今の派遣が終わったあとの就職時の履歴書の足しに受けてみようと思ってるのですが、
乙4と乙7どちらから入るのがよいですか?

295:名無し検定1級さん
11/06/30 21:55:11.65
何の仕事がしたいのかわからんが
電気工事士持ってるなら工事担任者も取って
電気工事、通信工事屋に入るほうがいいんじゃね

296:名無し検定1級さん
11/06/30 23:54:20.60
>>294
何というか、なぜ甲4を受けない?
4類と7類は、取れるなら両方取ったほうが良い。

297:名無し検定1級さん
11/07/01 12:02:21.41
7類って結構つかいます?

298:名無し検定1級さん
11/07/01 12:32:55.56
>>297
仕事自体はあまりない。

ただ、漏電火災警報器なので、
盤工事する際は必要になるかも。

299:名無し検定1級さん
11/07/01 12:49:07.63
7類は、ほとんどが町の電気工事屋の仕事だし。

300:名無し検定1級さん
11/07/01 20:04:52.10
10日の沖縄組いるかー?

301:名無し検定1級さん
11/07/02 00:56:25.29
甲1の鑑別でよくでるマルチプルのカバみたいな物と防護ネット(アメフトのマスク)の呼び名と
役割をだれか教えて下さい。

302:名無し検定1級さん
11/07/02 02:07:51.53
>>301
ヘッドガード
外部からの衝撃により、スプリンクラーが
誤作動しないようにするため。

303:名無し検定1級さん
11/07/02 02:20:46.36
カバはわからん。。ダブルナットか?

304:名無し検定1級さん
11/07/02 12:40:22.75
マルチプルナットバーと言うのはあるが、
それは耐震補強だったな。

305:302
11/07/02 12:54:25.85
↓参考までに。
URLリンク(www.senjusp.com)

306:名無し検定1級さん
11/07/05 22:09:26.50
今週末に幡ヶ谷で甲1いってくる
おまいらもがんばれよ

307:名無し検定1級さん
11/07/05 22:13:43.07
>>306
ありがとう。
朗報を祈るよ。自分も今月末は乙6と、
来月の初旬に甲5が控えてる。

308:名無し検定1級さん
11/07/05 22:38:08.28
>>307
おぅがんばるわ
甲5は2chの過去スレでよくまとまってたのがあるよ
あと近所のビルの避難器具を設計してみるの、設置義務があるかどうか?
どこにどんな器具つけるかまで
漠然と勉強してるよりいいぞ
がんばれよ!

309:名無し検定1級さん
11/07/05 22:46:12.95
>>308
恩に着る。ググルで漁ってみる。
今回、絶対受かれよ!

310:名無し検定1級さん
11/07/06 15:01:54.28
2ヶ月後の甲一に向かって勉強中だが、なんか取っ付きにくいな。
甲4は電気の知識でなんとかなったが、配管関係は門外漢だからわからん単語が多い
オリフィスだのデフレクターだの、遅々としてページが進まん。

311:名無し検定1級さん
11/07/06 15:55:08.62
>>310

俺も電気関係の仕事してるんだけど甲1取れたよ。
一度目は学科86%、実技32%で沈没。
2回目で合格したです。
当然実技を重点的に勉強しました。

しかし、

電気屋にはチト難しい...

312:名無し検定1級さん
11/07/06 18:57:09.29
愛知県の後期試験日、12月18日で日曜日。2類か3類を受験しようかと思います。
ところで、愛知県の前期試験日9月4日、午前に何類で、午後は何類かを早く知
りたいです。ネットで調べても分からないので。

313:名無し検定1級さん
11/07/06 22:02:47.28
>>310
自分も甲4からやって、ほんと絶句した。
前スレの(OTL)は自分です。

揚程計算は絶対抑えとけ。

後は、各スプリンクラーの
名称や、1号、2号消火栓の
用途としくみなど。ポンプ起
動用LSが付いてるものもあ
るから注意ね。

>>305のHPの写真も要注意ね。

自分は8月6日、電気が全く出てこない
甲5を受けます。OTL

314:名無し検定1級さん
11/07/07 07:24:09.16
>>311
そういった意味で、オレは5類が一番苦労した
こいつには電気の知識が全く活かせん

315:名無し検定1級さん
11/07/07 10:37:51.95
建築士には楽な試験だけどな。
ボルトの締め付けトルクとか、業界では常識のレベルだし。
まぁ、シャックルとか建築でも使わない物も出てくるけど。

316:名無し検定1級さん
11/07/07 10:47:02.42
>>315
ケミカルアンカーって言葉知らなかったら、
5類は受けなかったと思う。。

317:名無し検定1級さん
11/07/07 21:53:54.22
302・303 ありがとうございます。

318:名無し検定1級さん
11/07/09 08:29:40.94
東京 甲1試験会場なう
まだ閑散としてる

319:名無し検定1級さん
11/07/09 12:24:09.72
東京甲1オワタ
製図でスプリンクラーの問題。開放型とはなあ、しかも配管関係のポイントがわからんかった。

学科は溶接とかねじとか工事になれてないとな

320:名無し検定1級さん
11/07/09 14:13:28.06
>>319
乙です。
結構難しいのが出題されたと見た。
自分も5月に受験した甲1は、結構厄介でした。

321:名無し検定1級さん
11/07/09 14:33:26.18
>>320
ちゃんとまんべんなく勉強した人には難しくなかったと思う
実技は開放型SPの製図以外は簡単だったし

322:名無し検定1級さん
11/07/09 18:50:09.84
おいどうでもいいから問題貼れよ。感想とか感傷とかはいらんのや。
ワイは怒ったらこわいでんねんで

323:名無し検定1級さん
11/07/09 20:12:00.47
932 :名無し検定1級さん:2011/04/08(金) 13:08:11.07
実技
差し込み式結合金具の断面図 選択
スプリンクラー送水口 径 キャップがある理由 標識に何て書いてある 記述
閉鎖式スプリンクラー系統図 記号の名称 選択
止め金具 名称 どう使うか 記述
屋外消火栓のテスト 機器の名称 圧力 放水量 記述


これだった。キャップって何だよ

324:128
11/07/09 20:45:21.75
>>323
異物混入防止か?

325:131
11/07/09 20:46:39.92
>>324
ごめん、上は131です。

326:名無し検定1級さん
11/07/10 12:22:32.58
今日は、沖縄の試験日だ。

327:名無し検定1級さん
11/07/14 09:03:24.33
あげ

328:名無し検定1級さん
11/07/14 18:31:00.63
静水圧力計
水圧検査用スタンドゲージ
圧力計用管路媒介金具

これらの使用目的って同じなの?

329:名無し検定1級さん
11/07/15 05:20:30.79
>>328
ちがいますん、教科書に載ってるから調べて

330:名無し検定1級さん
11/07/15 08:20:29.84
水温の逃がし配管のとこ、オリフィスつけるのはどこの参考書でも共通なんだが
止水弁があるのとないのとがある。違いがわからん

331:名無し検定1級さん
11/07/15 12:02:51.84
止水弁が無いと、スプリンクラーで放水しているときも逃がし配管から水が逃げる。
弁があって閉じていると、スプリンクラーで放水の時には水は漏れない。
そのかわり火災報知ボタンを押された時のように、ポンプが起動して放水しないときには水温が上昇する。

332:名無し検定1級さん
11/07/15 14:24:54.67
俺なんか20日の発表で甲1不合格だったら次回は9月21日、宅建が10月16日にあって11月に冷凍3種
おっとその前にFP2級が9月始めにある。

333:名無し検定1級さん
11/07/15 19:19:13.00
オマエは何がやりたいんだ?

334:名無し検定1級さん
11/07/15 21:44:34.74
>>332
滋賀組ですか?

335:名無し検定1級さん
11/07/15 22:14:42.85
>>332
資格マニアだな。俺もそうなりそうで怖い

336:名無し検定1級さん
11/07/18 00:08:48.24
前スレに書いてあった、

問1 倉庫(40m×25m)が3棟あり、この倉庫の屋外における屋外消火栓の製図。
 (1)屋外消火栓と配管を作図。(必要最小個数)
 (2)必要水源量を求める。
 (3)この屋外消火栓設備に非常電源は必要か?

3がわからない

摩擦損失水頭は直管の長さによるもの以外にどんなものがあるか答える。

これはホース?



337:名無し検定1級さん
11/07/20 12:30:22.97
9日、実技で確実に落ちたと確信し来月の千葉に申し込んだんだが…
受かってた…ハガキが来るまで信じられん
どこをどう考えても製図も鑑別もズタボロだった。
予作動 式 のところを湿水式と書いてしまったりミスしまくりだったのに・・・
ヌクミズ式って何だよ…

338:名無し検定1級さん
11/07/20 12:48:19.79
>>337
オメ、予作動式なんて答えるとこあったっけ?

339:名無し検定1級さん
11/07/20 13:37:47.72
>>338
予作動式か、湿式かはわからんけども、配管とヘッドの図が4つあった。
配管に斜線があるのが水で、○○はどれか、これは何式か、ってのがあった。
問の内容は覚えてない…解答欄には「  式」と書いてあった

340:332=338
11/07/20 19:51:25.65
俺も受かってたwww
予作動式とか全然記憶にないけどwうれしいわあ

341:名無し検定1級さん
11/07/20 20:35:53.32
特類の次に用途がない甲3類に合格しました。
本の数が少なくて、とても大変でしたので、とっても嬉しいです。
オーム社2冊と、協会の本で勉強したが、協会の本は良くない。
理解に時間がかかるし、要点がわからないが、末端の練習問題は必要です。
オーム社の完全対策が非常に良かった。

342:名無し検定1級さん
11/07/20 21:04:05.44
消防設備士の試験で協会の本なんて、糞。
センターの本がおすすめ。

343:名無し検定1級さん
11/07/20 21:09:39.33
完全対策は、1類でも相当威力を発揮する。

ただし、ある程度基礎固めをしてから
取組むべし。

344:205
11/07/20 21:26:58.15
・・・
・・・
・・・なんで・・・
なんでーーーーーーー
(;;)
二度と受けない!!!


345:名無し検定1級さん
11/07/21 14:30:31.19
>>344
何も言うな。。。(-_-;;)

自分も来月の半ば、他種で
同じ運命をたどるかもしれないし。。

346:205
11/07/22 00:14:47.23
>>345
同士よ~ (;;)
345には通ってほしい。

でも 何故駄目か分からん・・・
ひょっとして
電子で申込みしなかったから!
かな?
・・・・(**?)


347:名無し検定1級さん
11/07/22 05:59:33.11
通知がくるまで合格信じられなかった。実技60点ってちょっとおまけしてくれたなw

348:名無し検定1級さん
11/07/22 09:29:21.48
>>346
それはあまり関係ないと思うが。。。
出題運の要素も大きいと思うよ。

349:名無し検定1級さん
11/07/22 11:33:32.46
乙1類を今度受けるんですがテキスト何買っていいかわからないorz 
センターのHP見たんですが1類と付くものは全て買っておいた方がいいのでしょうか?
アマゾンレビューではオーム社などあまりいい評価がないですよね・・・
とりあえず知識、第1・2・3類、演習第一類、この2冊は注文しようと思うのですが・・・・

350:名無し検定1級さん
11/07/22 16:43:16.87
>>349
日本消防設備安全センターは
「消防用設備等の演習」だけで十分。
紫本「はやわかりノート」は、規格を
強化したい場合に必要です。

オーム社を購入するなら「完全対策」が一番良い。
何より練習問題が実戦に近いのと、写真が多い。

電気書院なら「1類模擬問題演習」かな。。

351:名無し検定1級さん
11/07/22 22:11:34.43
電気書院の「模擬試験問題集」って難しすぎじゃないの?
来週の試験でこのレベルの問題が出題されたらOUTだ・・・。
あきらめずに勉強を頑張ろうとは思うのだけど・・・。


352:名無し検定1級さん
11/07/22 23:25:31.97
>>351
乙1なら書院は必要ないとは思うが、
これが一番実戦の雰囲気に近いので記した。
あくまでも参考。

353:名無し検定1級さん
11/07/23 10:06:12.05
消防設備安全センターの本は、演習よりは実務の方がいいと思うけどな。
両方あれば完璧だけどさ。

354:名無し検定1級さん
11/07/23 14:29:05.85
実務本は、現役か、読んで大綱を把握出来る人向けですね。

ある程度問題を解ける様になってから、理解を深める意味で
必要かと思います。現在、消火器具・避難器具の赤本を使用
している身としては。

355:名無し検定1級さん
11/07/23 17:25:59.78
会社から求められて(外注に出してる点検を自社で行う、一気に全部できなくてもできるとこさせて減額させたいらしい)、やむなく消防設備士受ける
建築学科卒業免除なしで甲1甲4乙6狙ってて、9/13に乙6受けるが、次の甲1甲4、どっちを先に狙いまするか?
最終的には両方取んなきゃいけないんだから早いも遅いもないんだろうが、それでも取っつきやすい方から手を付けて、秋、遅くとも年内には、甲のどっちか、取りたいところだ

356:名無し検定1級さん
11/07/23 17:41:01.41
>>354
オレは実務を読んで、やっと流水検知器が理解できた。パドル式じゃなくて圧力差式のな。

357:名無し検定1級さん
11/07/23 17:41:26.26
>>355
JISに抵抗がないなら甲1で、
電気に少々関心があるなら甲4かな。
幡ヶ谷は次回9月21日でなかったかい?

358:名無し検定1級さん
11/07/23 17:43:21.64
>>355
電気出身なら迷わず甲4だけど、建築出身だとあまり差は無いかも。
申し込みの早い方から受けるのが順当ではないかと。

359:名無し検定1級さん
11/07/23 18:47:49.07
ピンクも紫も使用したが、「試験突破テキスト」が地味に役に立った。
パッキン受けとか弁体とか詳しいのと、鑑別問題がこれしか載ってないのが出た

360:名無し検定1級さん
11/07/23 18:48:30.32
>>355
甲5は受ける予定ないのか?

361:名無し検定1級さん
11/07/23 19:26:47.15
>>357-358
㌧。参考になりやす
確かに9/21東京で甲1あるが、9/13の消防乙6、8/20に危険物乙4も受けるので(こっちは一通り勉強終えたが)、さすがに準備不足になるかなと
消防乙6と危険物乙4は、手始めとして絶対落とせないし
電気は素人だなぁ・・・ つか水道系も素人だけど。東京の後期日程が早く分かれば、10月に先に受けられる方って決められるのに

>>360
避難はしご(2台)ある棟があったから必要っちゃ必要だけど、優先順位は下だね
甲1甲4乙6取れて、その次かな


他にも2級ボイラー、2種電工も来年挑戦しなきゃならんし、施設管理系の部署に移ってから資格資格やかましくてまいるわ・・・

362:名無し検定1級さん
11/07/23 19:35:07.53
乙6は危険物乙4の1.5倍時間がかかると
思った方がいい。書き物がある分。

363:名無し検定一級さん
11/07/23 21:34:41.94
八月28日(日)埼玉受験会場、芝浦工業大学に下見に行ってきた
JR東大宮駅より歩いて20分、分りやすい所だった
大学周辺には食べ物屋は無いと思え
駅の近くで食べてから受験するか、弁当持参だ
大学構内に簡単なベンチが置いてある
帰りは無料スクールバスに乗って駅まで5分
しかし、日曜の時刻表が無かったので
日曜にスクールバスは無いと思う
駅のロータリーを見たら回転寿司すべて一皿130円をみつけたぞ
試験が終わって帰りに目いっぱい食べる予定、がんばるぞ!
付記 甲種三類の実技試験問題はってくれ!


364:名無し検定1級さん
11/07/24 17:11:19.04
今日は、京都組が試験でないかい?

365:名無し検定1級さん
11/07/24 17:39:53.91
>>363
東京不合格だったらさいたま受ける予定だった。合格してよかった。

366:名無し検定1級さん
11/07/24 17:48:38.30
俺はもう千葉に申し込んでしまった。5000円損した

367:349
11/07/24 21:17:02.14
>>350

丁寧にありがとうございました!勧めていただいたテキストを購入しました。
もう一つ聞きたいのですが消防設備士乙1類の場合、どれくらいの勉強時間が必要なんでしょうか?
当方、今は無職で勉強する時間があるのですが目安程に教えていただきたいと・・・・


368:名無し検定1級さん
11/07/24 23:10:09.58
・・・

369:205
11/07/25 00:59:33.94
>>347
いいですね~ おまけしてもらって・・・
おいら実技59点って・・・
(;;)

こんなの あり? やっぱり電子で無いからだよ!!
(;;)

でも鑑別と製図の配点て鑑別30製図70の割合なのかな?
・・・
でも
>>347さん
良かったですね。 (^^)/


370:347
11/07/25 09:24:41.93
>>369
筆記はどうだったの?俺は85点だった。だから実技も少しおまけしてくれたかも?

371:名無し検定1級さん
11/07/25 09:45:51.24
>>367
毎日1ヶ月ですね。
電工をお持ちですか?

電気に自信があるなら、
免除はしない方がよいです。

実技は記述が殆どなので、選択肢
対策の他、書き物対策もしっかり
行って下さい。

ちなみに私は、4類合格の後に1類
を受験しました。

372:371
11/07/25 09:58:14.66
あと、スプリンクラーの各箇所の名称と動作、
各消火栓の数値と特徴は書いて説明出来る様に
なるとベストです。

373:367
11/07/25 12:48:20.11
>>371
レスありがとうございます! 電工は今年2種を受け昨日技能試験が終わった所です。
テキストがまだ到着していないのでどんな内容なのかちょっと心配・・・
計算問題ってありますか?

374:名無し検定1級さん
11/07/25 17:15:48.02
>>373
甲は製図の所で揚程計算があるので、
覚えなければいけない公式がいくつかありますが、
乙は出ても1題位です。(棒状ノズルの噴射量の計算など)
過去スレを参照してみて下さい。

375:名無し検定1級さん
11/07/27 12:59:03.78
乙6持ってるんですが次に別の乙種試験を受ける際、消防法って免除されるんですか?

376:名無し検定1級さん
11/07/27 13:08:16.13
>>375
申請で共通部分(6問)が免除になる。類別(4問)は免除にならない。

377:名無し検定1級さん
11/07/27 13:28:22.05
>>376
ありがとう!>>373ではないがセンターの1類消防設備等の演習テキスト買ったんだがワケがワカランw

378:名無し検定1級さん
11/07/27 14:01:46.22
みんな甲種の製図ってどうやって練習してるの?
どの本見てもパターンが少なすぎて試験に対応しきれないような気がするんだけど。

実際3連続実技で落ちたしw

379:名無し検定1級さん
11/07/27 14:18:53.68
>>363
俺も28日さいたまで甲2受験です
お互い頑張りましょう!

380:名無し検定1級さん
11/07/27 14:56:27.54
当方も乙一類を初めて受けるのですが>>350氏が言う消防設備等の演習テキストだけで合格点取れるのだろうか?
友達が持っていて見せてもらったんだが問題が少ない気が・・・

381:377
11/07/27 15:00:10.79
>>376
すみません。共通部分の法令って具体的にどの部分ですか?1類消防設備等の演習テキスト読んでみてもどこが共通部分で類別なのか分かりませんorz

382:名無し検定1級さん
11/07/27 15:15:55.10
>>381
設置基準([10]-4から[10]-7まで)が類別の部分で、共通はそれ以外。

いま思ったけど、これだけだと類別の範囲せますぎね?
共通/類別って意識して解いたことないからどんな問題出てたか
憶えてないわ。

383:名無し検定1級さん
11/07/27 19:30:46.44
>>380
心配なら、紫本(はやわかりノート)や、完全対策も考慮すれば
良いと思います。その他、試験突破テキスト等もありますが。。

384:名無し検定1級さん
11/07/27 19:32:30.34
302からの引用です。

URLリンク(www.senjusp.com)


385:381
11/07/27 20:32:38.99
>>382 >>383

アドバイス感謝します!消防設備等の演習テキスト・・・今日軽く流し読みしたのですが正直受かる自信なくなったorz
計算全然ワケワカメ・・・ 1ヶ月で合格・・・甘かったかなぁ・・・ 
計算捨てる方法でも合格狙えますか? 理解しとかないといけないのは分かりますが・・・・ 

386:名無し検定1級さん
11/07/28 10:07:59.68
>>385
甲だと実技において計算が出来ないのは致命傷になりますが、
乙の場合は鑑別の写真を覚えとけば、多分大丈夫かと思います。

敢えて覚えるなら、0.653の式です。

387:385
11/07/28 21:19:45.28
>>386
甲種はもっと難しそうですねぇ・・・ 乙は鑑別だけでいけるもんなんですね・・・
明日書院のテキストも買ってこようと思います。 0.653の式??ってなんですか?
聞いてばかりですみません・・・

388:名無し検定1級さん
11/07/28 23:09:49.91
先月の5月15日の幡ヶ谷の甲1ですが、鑑別で下の式を
使う計算が出題されました。
(消防用設備などの演習に、類題があります。)

問3 棒状噴射ノズルの公式と吐出量の計算式
   Q=KD^2√10P、K=0.653(定数です)
   
   Dがノズル口径で、Qが吐出量です。

>>384のホームページも良く見ておいて下さい。
鑑別で出題されています。   



389:名無し検定1級さん
11/07/29 00:34:24.44
>>378
①消防用設備等の演習の製図試験の揚程計算を、
1号、2号の落差の公式を含め、繰返し解きまくる。

②電気書院の模擬問題の計算問題、はやわかり紫本の
計算問題、完全対策の計算問題を繰返し解きまくる。

揚程計算の値は、1号・2号でだいたいこの位になると
演習の答えから推測をつけておくこと。

とにかくパターン慣れするしかない。。OTL

390:名無し検定1級さん
11/07/30 07:59:07.71
同じ類で甲種・乙種どちらも受験したことのある人は居ますか?

テキスト・練習問題で甲種・乙種の区別がされていないので、
実際の試験で難易度がどのように変化するのかよくわからないのですが・・

たとえば、4択の選択肢として
乙種「正しいものはどれか」
甲種「正しいものはいくつあるか」(もちろんこっちのほうが難しい)
のような出題がなされることはあるのでしょうか。

391:名無し検定1級さん
11/07/30 10:38:09.64
>>390
そんな変な質問は無い。
甲種は設計的な、水圧の計算とか配管の形とかバルブの配置とかが出る。
これらは乙種には出ない。乙種は工事してはいけないからな。
逆に、点検の手順とか点検の時の検査数値の適否とかが乙には出やすい。甲にはあまり出ない。
法令でも、工事的な規程や数値は甲でよく出て、検査的な規程や数値は乙でよく出る。

392:名無し検定1級さん
11/07/30 11:31:02.98
>>391
便乗質問なんですが・・・結局、乙種って何処を勉強すればOKなんでしょうか?
鑑別だけでは厳しいですよね? 
乙種と甲種、わけてテキスト出して欲しいですホント・・・・ わかりづらい・・・

393:名無し検定1級さん
11/07/30 14:06:05.43
今、大阪の方々が試験受けてるな。。

394:名無し検定1級さん
11/07/30 21:48:27.99
今日、大阪甲1受けたよ!
多分落ちてるから、問題書くのも
嫌になるけど・・・

395:名無し検定1級さん
11/07/30 22:07:47.50
今年初めて乙1類受けます。スレ流し読み、検索などしたのですが乙1類は製図は出ないと分かったんですが
系統図?は出題対象になるのでしょうか?番号がふってあってその機器、装置の名称を該当欄に埋めろという問題です。

396:394
11/07/30 22:27:14.06
覚えてる範囲でまず筆記
・焼き戻しか焼きなましか焼きならしか忘れたけど、その目的
・仕事率とは?
・応力とひずみのグラフでF地点は?
・支点の反力
・適していない溶接方法は?
・インダクタンス回路。電圧がどの位置の時、電流はどうか?
・直流の測定器はどれか?
・変圧比
・D種の接地抵抗 →100オーム
・ヒューズ・ブレーカ・遮断器・?、の説明で間違っているものは?
・モータの電圧が下がった時どうなるか? モータの始動電流はどうかとか
すべりは減少するか?
・舞台部のヘッドまでの水平距離
・スプリンクラーヘッドの省略できない場所は? →空気の流れのない
・補助散水栓について、間違いは? →表示が消防隊用散水栓
・パッキンの説明で間違いは?グランドパッキン・Vパッキン・Oリング・液体なんちゃら
・水噴霧設備の説明で間違いは? →50m以内ごとに集水管


397:394
11/07/30 23:01:12.25
.消防用ホースの説明正しいのは? →消防用濡れホース
・蓄電池設備(だったと思う)の換気装置について正しいのは?
・ポンプの振動する理由で違うものは? →吐出弁の締め切り
・水噴霧消火設備。指定可燃物での説明で正しいのは?
・埋設配管での処置で間違いは?
・電圧100V、電流10Aで抵抗が三か所有り、1つが不明でその抵抗値。→20Ω
・2号消火栓の吐出量(各階に2個とか3個)
・配線の処置。巻きつけ部分にろう付けした(しなかった?)とか
圧着したからろうづけしなかったとか。
・屋内消火栓を設置しなくていいものは?
こんなところですかね?
間違ってたらスマン!

398:394
11/07/30 23:16:57.92
次は鑑別。これが難しかった…

んっ、今気付いたが
この問題は某サイトに載ってる問題とほとんど同じだった・・・
鑑定と製図は全くいっしょ。
筆記はネジのピッチとかは出なかった。
もっとしっかり見ておくべきだった…

399:名無し検定1級さん
11/07/30 23:24:32.37
まさかNBSじゃ。。

400:名無し検定1級さん
11/07/30 23:44:47.67
復元できない時点で、アウト!!

401:名無し検定1級さん
11/07/31 09:21:22.85
今日は、主要は鳥取と京都市で
受験された方だな。

402:名無し検定1級さん
11/07/31 10:24:54.62
くどい!!

403:名無し検定1級さん
11/07/31 14:50:07.31
じゃあもう止めるよ、いちいち言うのは。

404:名無し検定1級さん
11/07/31 15:42:27.31
どなたか>>395にアドバイスをorz 

405:名無し検定1級さん
11/07/31 16:11:10.75
極限強さが10N/mm2の直径1㎝の金属丸棒に常時吊しておける静荷重を求めよ。
ただし丸棒の静荷重の安全率は5とする。

計算方法教えてください

406:名無し検定1級さん
11/07/31 18:09:16.28
>>405
丸棒の断面積をmm2で出して、それに10Nを掛けて、安全率の5で割る。

407:名無し検定1級さん
11/07/31 22:15:40.30
甲1類 実技
写真の絵の中から、配管の工事で使用する工具を2つ選択して、用途を記せ。
写真の中から選ぶ。
パイプベンダとパイプカッターを選ぶ。
用途
パイプベンダは金属管の曲げ加工に使用する
パイプカッターは金属管の切断加工に使用する
うっ・・・お腹が痛くなったので、後日覚えてたら書き込みます・・・。

408:名無し検定1級さん
11/08/01 05:44:48.37
406さんありがとう!

409:名無し検定1級さん
11/08/01 11:56:02.75
えーと、パイプカッターは鉄管用と塩ビ用で形が違うんだけど…
もちろん写真で見分けは付きますけど。

410:名無し検定1級さん
11/08/01 23:36:41.35
一番簡単な乙6すらまったく歯が立たなかったにもかかわらず、
毎週末、ハシゴ受験するアポーw


411:名無し検定1級さん
11/08/02 14:46:31.90
甲1を受けようと思うのですが、おすすめ参考書について教えてください。
消防設備士協会 「消防用設備等の演習」と
オーム社「1類消防設備士完全対策 (なるほどナットク!)」を購入しようと考えていますが。。。

また、電気学科出身で機械なんて全く分からないので
消防設備士協会「電気と機械の基礎知識」も購入したほうがいいですかね?
上二つの参考書にどれだけ機械の事が書いてあるのかがわからないので・・

回答の程、宜しくお願いします。

ちなみに9月の奈良で受けます^^

412:名無し検定1級さん
11/08/02 18:51:56.61
>>411
機械っていってもテコとか滑車とか圧力とか加速度とか
高校の物理で習うレベルだから、練習問題の解説ページで満足できると思うけど

俺は甲3受験予定でテキスト5冊ぐらい買ったけど、基礎的な部分は早わかりノートで
十分カバーできていると思う。
実技の識別、製図を他のいろんなテキストでバリエーション増やしておきたいな

413:名無し検定1級さん
11/08/02 19:34:38.89
製図はどっかで30問くらい載せてるのでないかなー

414:名無し検定1級さん
11/08/03 17:35:57.05
製図は、「完全対策」と「はやわかりノートの例題」、あとは
形式に慣れる意味で、電気書院の「3回模擬問題集」が良いと思う。

しかし最近わかったのだが、前回の幡ヶ谷甲1、滅茶苦茶合格率
低かったんだな。20.2%とは。。特類なみじゃん。

415:名無し検定1級さん
11/08/03 20:01:41.51
7月31日に、大阪で乙1を受験した者です。
意外に乙1の前半の設問がややこしくて、
恥ずかしながらチョットあせりました。
どなたか、法令の類別4問につきまして、
解説=解答を教えて頂けませんでしょうか?

416:名無し検定1級さん
11/08/03 20:11:03.43
7月31日に、大阪で乙1を受験した者です。
意外に乙1の前半の設問がややこしくて、
恥ずかしながらチョットあせりました。
どなたか、法令の類別4問につきまして、
解説=解答を教えて頂けませんでしょうか?


417:名無し検定1級さん
11/08/03 20:30:29.96
どんな問題が出たか、
同じ試験受けた人間じゃ
ないとわからんぞ。

418:名無し検定1級さん
11/08/03 21:45:29.33
俺も来月乙1受けるんだが問題見たら凹むなコレorz 知らない用語も多いし機器自体見た事ねぇし。
なんだよ締切運転とか逃がし配管とかw 何逃がすんだよ?レベル・・・
これ落ちたかもしれんなぁ・・・乙6取ってすぐだったからイケると思ったんだが・・・

419:名無し検定一級さん
11/08/03 23:34:49.78
28日さいたまで甲2受験者氏

甲2は以前受けたが、たしかギアポンプの図があってその名称と流れの方向を示す問題があった。
出来なかったので、其の問題は覚えている 頑張ってくれ
甲2は二度受験して受かった、めげずに頑張ってくれ
俺も甲3前回53点だった、今度は合格するぞ!
前回の甲3の実技は知らない写真を見せられて名称を答えろというので、ちょっと酷いと言いたいのです
埼玉28日、甲3受験者
甲3実技問題だれか張ってくれ、おねがい!


420:名無し検定1級さん
11/08/03 23:39:45.04
>>419
前スレに貼ったよ、甲123の鑑別製図

421:名無し検定1級さん
11/08/04 07:20:05.20
幡ヶ谷に毎週末現れるドヤ顔のオッサンw

422:名無し検定1級さん
11/08/04 07:49:11.84
そもそも、幡ヶ谷では設備士の試験は週末には行われないのが大半だが?

423:名無し検定1級さん
11/08/04 07:50:36.23
>>419
>知らない写真を見せられて名称を答えろというので
試験を受けるなら、知らない方が悪い。落ちて当然。

424:名無し検定1級さん
11/08/04 11:07:55.61
>>422
平日やる試験もあるしね。火曜とか
金曜とか妙な日に。。

425:名無し検定1級さん
11/08/04 11:50:05.90
土日は危険物の試験が優先だしな、幡ヶ谷は。
危険物乙4なんか、幡ヶ谷での試験は半分以上が日曜だし。

426:名無し検定1級さん
11/08/04 12:08:09.44
支部は、殆ど今月28日に統一されてるな。
消防設備士の試験が。

427:名無し検定1級さん
11/08/05 10:19:54.65
「消防用設備等の演習 1類」の問題で2問程教えてほしいのですが、
p54例題2 旅館で屋内消火栓設備を設置しなくてもよいのはどれか

答えが 内装を準不燃材料とした耐火構造建築の5回部分で床面積が400m2のもの

となっているのですが、
これは耐火構造で内装制限しないものなので
150*2=300m2以上が設置する必要があるので400m2だと必要なのでは
ないでしょうか?

同ページ例題4
内装材料を難燃材料とした耐火構造物で屋内消火栓設備を設置する必要があるものはどれか

1 700m2の集会場
2 1400m2の駅舎
3 2100m2の銀行
4 2800m2の小学校

答えが4となっているのですが、3も設置する必要があるのではないでしょうか?
700*3=2100m2以上なので・・・

すみませんが回答宜しくお願いします


428:名無し検定1級さん
11/08/05 11:23:59.26
>>427
①旅館は(5)項イにあたります。
従って、4階以上の(床面積)150m^2
が基準となります。「内装を準不燃
材料とする。」と「内装制限」は
同じ意味になるため、3倍読みです。


150×3=450m2以上となります。


②3の銀行は(15)の事務所の扱いに
 なります。従って基準面積は1000m^2
 となります。1000×3=3000m^2までOK
 です。

429:名無し検定1級さん
11/08/05 11:26:30.90
一部抜粋(建築用語集より)

内装制限とは

内装制限とは建築物の初期火災の延焼を防止するため、
天井の仕上げ材や壁に燃えにくい材料を使用するように
規制した制限のこと。
 
火災発生時の延焼を防ぐため、建築物の用途、構造、規
模に応じた一定範囲に燃えにくい内装材を使用しなくて
はならない規定とされている。
 
戸建て住宅では、キッチンなど「火気使用室」が対象と
なり、天井・壁材は<準不燃材料>か<不燃材料>を使
用しなくてはならない。


430:名無し検定1級さん
11/08/05 12:13:30.35
>428-429
解りやすい説明ありがとうございます!
参考書には内装制限とは難燃材料としたもの
と書いてあったので難燃材料だけかと思ってました!
不燃材料、準不燃材料も内装制限なんですね

銀行も事務所扱いになるんですね
ありがとうございました^^


431:名無し検定1級さん
11/08/05 12:17:26.14
>>430
自分も明日、甲5を受けます。
こちらは正直言って、書き物大杉ですOTL

432:名無し検定1級さん
11/08/05 13:29:59.85
>>431
頑張ってください!甲1は取得済みですか?
私は9月です 今日から勉強始めました^^

433:名無し検定1級さん
11/08/05 18:02:15.15
>>432
ありがとうございます。
自分は今年5月に取得しました。(現スレ83-84参照)
消火栓の揚程計算とスプリンクラーの各箇所の名称
は絶対抑えて下さい。実技は選択肢が殆どありません。
とにかく書かせます。


434:名無し検定1級さん
11/08/07 15:42:24.77
今日初甲3受けたけど、実技で玉砕っす

435:名無し検定1級さん
11/08/07 21:46:19.01
>>434
甲5も実技は相当厳しいですが、
甲3もシビアそうですね。

436:名無し検定1級さん
11/08/08 13:16:22.28
>>435
専門家どころか業界人でもないヤツが受験するからな。
建築士なら甲5なんか楽々だし。
泡消化設備をいじった事もないヤツが受ければ、甲3も難関だろうな。

437:名無し検定1級さん
11/08/08 13:17:38.57
泡消化設備ではなくてガス消化設備と粉末消化設備な、甲3は。

438:名無し検定1級さん
11/08/08 17:36:30.39
甲1の参考書まじで全部カスすぎwww
光文社さえでてくれればちょっと勉強しただけで受かるんだろうなぁ・・


439:名無し検定1級さん
11/08/08 18:34:04.63
>>434
神戸で甲3受けてきたけど、実技は自分でも
びっくりするぐらいスラスラ解けたぞ?
9割取れる自信があるわ

まぁ、俺の実技は採点してくれないんだろうけどね・・・

440:名無し検定1級さん
11/08/08 18:45:28.71
>>438
甲1は、安全センター以外は
あまり当てにならんよ。

>>439
学科でしくったのか?

441:名無し検定1級さん
11/08/08 18:48:26.31
>>436
確かに、建築屋なら基本問題なんだろうなと、
構造計算の問題見て感じました、甲5は。

442:名無し検定1級さん
11/08/08 18:50:34.32
>>438
工藤さんの本が出たとしても、例題の
選択肢問題は殆どないと思うよ。

443:名無し検定1級さん
11/08/08 19:31:35.72
>>440

センター本とオーム完全対策は両方やるだろ。




444:名無し検定1級さん
11/08/08 19:33:09.90
>>442
工藤本は語呂合わせがポイントじゃないか?
例題はおまけ。

445:名無し検定1級さん
11/08/08 19:36:47.10
早わかりノートはもう少し解説が欲しい。。。


446:名無し検定1級さん
11/08/08 19:38:41.55
>>438
工藤さんが甲1に受かるまで待とうぜ。

447:名無し検定1級さん
11/08/08 19:42:51.16
4拓で60%取ればいいからって、
一夜づけに毛が生えた程度で
毎週毎週試験だけ受け続けたって
乙種だってどれも引っかからないだろw

1つでも合格してから、試験の評論はしろよなw

448:名無し検定1級さん
11/08/08 22:36:00.48
>>443
オームを選ぶなら、完全対策は
絶対やらなきゃダメだな。
なぜなら、製図で類似問題が出る。

書院なら、模擬3セット。

449:名無し検定1級さん
11/08/08 22:52:58.23
>>447
自分は甲1は通過してるから、
ある程度話せるが、一夜漬けは
相当な玄人でもない限りムリだ
と思うぞ。

記述問題でスラスラ回答が出て
来るのはある意味すごい。

450:名無し検定1級さん
11/08/09 05:17:46.63
また叩かれるかもだけど俺は甲1(8時間)と
甲4(試験当日の午前)は直前に勉強して1発合格した
甲2と甲3は20~30時間やったけど
@防災屋5年

451:名無し検定1級さん
11/08/09 06:46:22.47
>>450
予防技術検定も
受けられたのですか?

452:名無し検定1級さん
11/08/10 10:36:48.39
オーム社のはじめよう!1類消防設備士への挑戦
だけで合格は無理ですか?

453:名無し検定1級さん
11/08/10 10:45:25.16
>>452
はっきりお伝えしとく、取っ掛かりには良い本です。
ただ、それだけでは正直厳しい。

第2段階として、オーム社の「完全対策」が必要と思われます。
(甲1所持者より)

454:名無し検定1級さん
11/08/10 10:59:01.61
>>453
わかりました!ありがとうございます。
完全対策も購入してちょっと読んだのですが、
細かい事を書きすぎてどれを覚えたらいいのかがわからなくて・・^^;
絶対覚えなくてもいい事いっぱい書いてるでしょあれ

455:名無し検定1級さん
11/08/10 11:29:03.55
>>454

完全対策で必要なのは、鑑別の機器の写真の多さ。
これが完全対策のメリットです。

あとは製図のところですが、スプリンクラーの問題が結構本試験に
近いレベルです。

456:455
11/08/10 11:33:21.74
水源水量、揚程計算、吐出量は
1号消火栓、2号消火栓とも数値を
覚えて計算出来る様になっておくことが
必要です。

457:名無し検定1級さん
11/08/10 14:02:00.24
>>455
では筆記試験に関しては「はじめよう~」だけで大丈夫という事ですか?

458:名無し検定1級さん
11/08/10 19:52:37.68
>>457
やり込めば、十分基礎は固まります。
自分の時は、センターでしたが。。

459:名無し検定1級さん
11/08/10 20:02:20.45
このスレや、前スレの
出題内容も良く見ておいた
方がいいですよ。

460:名無し検定1級さん
11/08/10 21:26:49.91
幡ヶ谷に毎週末出没するおっさんいるなw

461:名無し検定1級さん
11/08/10 22:16:08.30
試験官に顔覚えられてたりして。。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch