【行政書士会 】東北地方太平洋沖地震対策本部at LIC
【行政書士会 】東北地方太平洋沖地震対策本部 - 暇つぶし2ch135:名無し検定1級さん
11/03/16 02:44:52.44
岩手県下閉伊郡大槌町
〒028- 1392 岩手県下閉伊郡山田町八幡町3番20号 代表0193-82-3111
町運営ホームページ機能せず

平坦地で水が入りやすい地形
町の3分の2は崩壊。こやどり・大浦孤立
・田の浜は火の海、プロパンガス爆発による火災多数

豊間根地区は、被害少だが大沢、織笠、船越辺りは全滅
仙人橋崩落

14日月曜日 役場のライフラインが復帰か

テレビ岩手
安否情報
URLリンク(www.tvi.jp)

岩手県警察本部では、東北地方太平洋沖地震に伴なう行方不明者の相談に対応するため、「岩手県警察行方不明者相談ダイヤル」を設置しています。
【岩手県警察行方不明者相談ダイヤル】
0120-801471 (フリーダイヤル24時間受け付け)

岩手県内の避難所
URLリンク(www.iwate-np.co.jp)

岩手防災情報ポータル
URLリンク(www.pref.iwate.jp)

136:名無し検定1級さん
11/03/16 02:51:47.70
>>135 町名訂正
岩手県下閉伊郡山田町
〒028- 1392 岩手県下閉伊郡山田町八幡町3番20号 代表0193-82-3111
町運営ホームページ機能せず

平坦地で水が入りやすい地形
町の3分の2は崩壊。こやどり・大浦孤立
・田の浜は火の海、プロパンガス爆発による火災多数

豊間根地区は、被害少だが大沢、織笠、船越辺りは全滅
仙人橋崩落

14日月曜日 役場のライフラインが復帰か

テレビ岩手
安否情報
URLリンク(www.tvi.jp)

岩手県警察本部では、東北地方太平洋沖地震に伴なう行方不明者の相談に対応するため、「岩手県警察行方不明者相談ダイヤル」を設置しています。
【岩手県警察行方不明者相談ダイヤル】
0120-801471 (フリーダイヤル24時間受け付け)

岩手県内の避難所
URLリンク(www.iwate-np.co.jp)

岩手防災情報ポータル
URLリンク(www.pref.iwate.jp)

137:名無し検定1級さん
11/03/16 03:13:53.44
岩手県宮古市
〒027-8501
岩手県宮古市新川町2番1号

市役所が2階まで浸水。
宮古市の10前後の集落が津波で流されている。
赤崎、堤防を越えて波が押し寄せる。10集落以上が壊滅的被害。
鍬ヶ崎被害大。磯鶏はそれほどでもない。
長沢地区の方は千徳小か中に避難中。
宮古市マースの2階と3階に15人取り残されているとの情報(3/12)。
浸水は市役所を超え、宮古駅、宮古小学校、魚菜市場付近まで。
崎山、田鎖、花輪、蟇目、西が丘は大丈夫。鍬ヶ崎は家屋が水没、熊野神社に避難した方は無事。
鍬ヶ崎⇒佐原に避難している方も。
小学校に避難している方が多い模様。
鍬ヶ崎全滅。鍬ヶ崎の人たちは散り散りになって避難
市磯鶏地区や田老地区で津波による被害甚大。田老は壊滅。堤防超えて来て、避難場所の田老一中校庭にも瓦礫散乱
青砂里地区より火災発生し、田老一中に迫る勢い(3/12)
国道45号線は各地で通行できなくなっています。
さらに市内の金浜地区の銭湯では市民10人が孤立状態3/12。
宮古の市街地ほぼ全域が水没 大衆浴場の3階に16人が救助待つ
土手により南町は冠水していないとのこと
上鼻付近も無事とのこと。電気復旧、西町は電気復旧千徳は電気復旧、水道不通
ジョイス大沢店が全壊。マースは無事とのこと。(食糧供給)
宮古教会の幼稚園関係者(山口幼稚園関係者)は山口小学校に避難か

宮古市被害状況
URLリンク(ameblo.jp)

138:名無し検定1級さん
11/03/16 03:22:36.47
岩手県宮古市 情報2 3/13 17時情報
災害の影響が少ないのは、宮古北高より上側(養呂地方面へ向かう)
第一小学校裏手、第一中学裏手(アリヤノサワ)

漁組の建物4階まで津波の後
グリーンピアみやこへ向かう坂道の下辺り(乙部)の家は1階部分がドロに埋もれている
堤防の海側は壊滅状態。内側も殆ど壊滅。
熊野神社の火災は頂上部だけ焼けたので避難場所には火の手が及んでいない。
106号線、樫内辺りまで自衛隊による重機で道路を確保しつつある
町内の火災は鎮火
グリーンピアみやこ(300人以上避難しています)には支援物資も届いた

テレビ岩手
安否情報
URLリンク(www.tvi.jp)

岩手県警察本部では、東北地方太平洋沖地震に伴なう行方不明者の相談に対応するため、「岩手県警察行方不明者相談ダイヤル」を設置しています。
【岩手県警察行方不明者相談ダイヤル】
0120-801471 (フリーダイヤル24時間受け付け)

岩手県内の避難所
URLリンク(www.iwate-np.co.jp)

岩手防災情報ポータル
URLリンク(www.pref.iwate.jp)

139:名無し検定1級さん
11/03/16 03:29:34.91
3月16日(水)の計画停電の実施予定等について

                             平成23年3月15日
                             東京電力株式会社

 3月14日より開始しております計画的な停電を3月16日以降も引き続きお願いさ
せていただきたいと思っております。お客さまをはじめ広く社会の皆さまに大変な
ご迷惑とご心配をおかけし、誠に申し訳なく思っております。
 当社としては、安定供給に向け、最大限の対策を講じることで、一日も早い復旧
に取り組んでまいりますので、ご理解を賜りますようお願いいたします。

○3月16日(水)の計画停電の実施予定
 計画的な停電が予定されるグループと時間帯は、本日の需要動向等を踏まえ、以
下の通りとなります。
 実際の停電時間は、各グループの時間帯のうち最大3時間程度になる予定です。
 大変申し訳ございませんが、停電の対象となるお客さまにつきましては、お知ら
せしました停電予定時間に備えていただくとともに、そのほかの地域にお住まいの
お客さまにつきましても、引き続き、不要な照明や電気機器のご使用を控えて頂き
ますよう、ご協力お願いいたします。

<グループ毎の計画停電の予定時間帯>
   第4グループ 6:20~10:00
   第5グループ 9:20~13:00
   第1グループ 12:20~16:00
   第4グループ 13:50~17:30
   第2グループ 15:20~19:00
   第5グループ 16:50~20:30
   第3グループ 18:20~22:00

URLリンク(www.tepco.co.jp)

140:名無し検定1級さん
11/03/16 06:10:58.86
 東京電力は15日、供給地域を5グループに分けて電力供給を順番に約3時間停止する計画停電(輪番停電)
を16日も午前6時20分から実施する予定だと発表した。
16日は気温の低下による暖房需要の高まりで、電力需給は一層逼迫すると予測。
午前中に実施する第4、第5の2グループは午後にも2回目の停電を行う必要もあるといい、
停電世帯は15日の約500万世帯から大幅に拡大する見通し

141:名無し検定1級さん
11/03/17 10:56:37.41
3月17日 第1グループ 計画停電のお知らせ

                             平成23年3月17日
                             東京電力株式会社

3月17日(木)第1グループ(当初予定時間 9:20~13:00)
9:20頃~13:00頃までの停電地域は、以下のとおりです。
○停電予定件数 約289万軒
○停電対象地域 千葉県、栃木県、埼玉県、群馬県、神奈川県

【対象地域詳細】※「No.」については、変電所単位で記載
◎No.A
 安房郡鋸南町、鴨川市、館山市、君津市、市原市、袖ケ浦市、長生郡長南町、長
 生郡長柄町、南房総市、富津市、茂原市、木更津市
◎No.B
 さくら市、大田原市、那須烏山市、那須塩原市、那須郡那珂川町、那須郡那須町、
 矢板市
◎No.C
 さいたま市西区、ふじみ野市、狭山市、坂戸市、志木市、所沢市、新座市、川越
 市、朝霞市、入間郡三芳町、入間市、富士見市、和光市
◎No.D
 四街道市注1、いすみ市、佐倉市、山武郡大網白里町、市原市、千葉市稲毛区、
 千葉市花見川区、千葉市若葉区、千葉市中央区、千葉市美浜区、千葉市緑区、船
 橋市、長生郡一宮町、長生郡長生村、長生郡長南町、長生郡長柄町、長生郡白子
 町、長生郡睦沢町、東金市、八街市、八千代市、茂原市
◎No.E
 多野郡神流町、秩父郡皆野町、秩父郡小鹿野町、秩父市、大里郡寄居町、秩父郡
 長瀞町、秩父郡東秩父村、秩父郡横瀬町、飯能市、比企郡小川町、比企郡ときが
 わ町、比企郡嵐山町


142:名無し検定1級さん
11/03/17 10:57:15.12
3月17日 第1グループ 計画停電のお知らせ 2

◎No.F
 横須賀市、横浜市磯子区、横浜市栄区、横浜市金沢区、横浜市港南区、鎌倉市、
 茅ヶ崎市、三浦郡葉山町、逗子市、藤沢市
◎No.G
 鎌ケ谷市、船橋市、白井市
◎No.H
 川崎市幸区注1、川崎市川崎区注1
◎No.I
 みどり市、伊勢崎市、桐生市、佐波郡玉村町、前橋市
◎No.J
 愛甲郡愛川町、愛甲郡清川村、綾瀬市、伊勢原市、海老名市、茅ヶ崎市、厚木市、
 高座郡寒川町、座間市、相模原市中央区、相模原市南区、大和市、藤沢市、平塚
 市
◎No.K
 渋川市、前橋市、利根郡昭和村
◎No.L
 綾瀬市、横浜市栄区、横浜市戸塚区、横浜市港南区、横浜市泉区、鎌倉市、茅ヶ
 崎市、大和市、藤沢市、平塚市
 ※No.については、変電所単位で記載
 ・鉄道については、最大限、電気の供給の継続の努力をいたします。このため、
  計画停電を見合わせる場合があります。
注1:変電所等の運用により、新規に停電対象地域となったもの。なお、今後、
    運用変更により再送電する場合は対象外となる。


143:名無し検定1級さん
11/03/17 10:58:16.86
3月17日(木)の計画停電の実施予定等について

                             平成23年3月16日
                             東京電力株式会社

 当社は、3月14日(月)以降、電力需給逼迫による計画停電を実施させていただ
いておりますが、お客さまをはじめ広く社会の皆さまに大変なご迷惑とご心配をお
かけし、誠に申し訳ございません。また、節電にご協力いただき誠にありがとうご
ざいます。

○3月17日(木)の計画停電の実施予定
 計画的な停電が予定されるグループと時間帯は、本日の需要動向等を踏まえ、以
下の通りとなります。
 実際の停電時間は、各グループの時間帯のうち最大3時間程度になる予定です。
 大変申し訳ございませんが、停電の対象となるお客さまにつきましては、お知ら
せしました停電予定時間に備えていただくとともに、そのほかの地域にお住まいの
お客さまにつきましても、引き続き、不要な照明や電気機器のご使用を控えて頂き
ますよう、ご協力お願いいたします。

<グループ毎の計画停電の予定時間帯>
   第5グループ 6:20~10:00
   第1グループ 9:20~13:00
   第2グループ 12:20~16:00
   第5グループ 13:50~17:30
   第3グループ 15:20~19:00
   第1グループ 16:50~20:30
   第4グループ 18:20~22:00

URLリンク(www.tepco.co.jp)

144:名無し検定1級さん
11/03/18 11:54:27.96
<計画停電>信号消灯で交通事故相次ぐ 神奈川や埼玉
毎日新聞 3月18日(金)10時34分配信
計画停電で信号が消灯していた交差点で17日、交通事故が相次いだ。
17日午後6時40分ごろ、神奈川県厚木市下荻野の県道交差点で、同市下依知、解体工(18)のバイクと
同市の無職男性(67)の軽ワンボックス車が出合い頭に衝突、
バイク運転手は体を強く打って死亡した。
厚木署によると、現場は片側1車線の見通しの悪い交差点。
普段は交通量が少なく、警察官の交通整理はなかった。

 また、同日午後5時20分ごろ、
さいたま市北区吉野町1の国道16号交差点を自転車で横断していた近くの職業不詳、
(65)が、右方向から来た東京都青梅市今寺4、会社員(40)の4トントラックにはねられた。
頭を強く打ち意識不明の重体。埼玉県警は容疑者を自動車運転過失傷害容疑で現行犯逮捕した。
この現場も警察官による交通整理はなかった。

145:名無し検定1級さん
11/03/18 11:55:33.22
3月18日(金)の計画停電の実施予定等について

                             平成23年3月17日
                             東京電力株式会社

 当社は、3月14日(月)以降、電力需給逼迫による計画停電を実施させていただ
いておりますが、お客さまをはじめ広く社会の皆さまに大変なご迷惑とご心配をお
かけし、誠に申し訳ございません。また、節電にご協力いただき誠にありがとうご
ざいます。

○3月18日(金)の計画停電の実施予定
 計画的な停電が予定されるグループと時間帯は、本日の需要動向等を踏まえ、以
下の通りとなります。
 実際の停電時間は、各グループの時間帯のうち最大3時間程度になる予定です。
 大変申し訳ございませんが、停電の対象となるお客さまにつきましては、お知ら
せしました停電予定時間に備えていただくとともに、そのほかの地域にお住まいの
お客さまにつきましても、引き続き、不要な照明や電気機器のご使用を控えて頂き
ますよう、ご協力お願いいたします。

<グループ毎の計画停電の予定時間帯>
   第1グループ 6:20~10:00
   第2グループ 9:20~13:00
   第3グループ 12:20~16:00
   第1グループ 13:50~17:30
   第4グループ 15:20~19:00
   第2グループ 16:50~20:30
   第5グループ 18:20~22:00

URLリンク(www.tepco.co.jp)

146:名無し検定1級さん
11/03/21 08:09:00.07

2011年03月19日
日行連HPに「東北地方太平洋沖地震関係情報」バナーを設置
2011年03月19日
(東京入国管理局)「取次申請予約の一時中断について」
2011年03月19日
(内閣府・総務省)東北地方太平洋沖地震において適用される「行政上の権利利益に係る満了日の延長に関する措置」等
2011年03月19日
東北地方太平洋沖地震 関係情報サイト
2011年03月18日
東北地方太平洋沖地震災害に関する入国管理局からのお知らせ
2011年03月18日
東北地方太平洋沖地震により多大な被害を受けた地域における申告・納付等の期限の延長の措置について
2011年03月18日
【申請取次実務研修会(3/17 中止)受講申込者の方へ】中央研修所/申請取次行政書士管理委員会
2011年03月17日
【会員の皆様へ】◆震災義援金のお願い◆
2011年03月16日
東北地方太平洋沖地震に伴う自動車登録・検査業務に係る運輸支局・事務所の対応について(国交省発表)/第一業務部
2011年03月14日
【災害対策本部】合同大規模災害対策本部に寄せられた情報の取扱いについて

URLリンク(www.gyosei.or.jp)

147:名無し検定1級さん
11/03/26 01:44:57.12
                 平成23年3月18日
              《会長談話》

    東北地方太平洋沖地震について~巨大地震から1週間たって~

                        日本行政書士会連合会 
                        会長 北山孝次

 平成23年3月11日に発生しました東北地方太平洋沖地震は、震度が大きいば
かりでなく、巨大津波、更に原子力発電所事故を招き、被災者数、被害規模と
もに、未曾有の大惨事となっております。不幸にして亡くなられた方々には衷
心よりご冥福をお祈りするとともに、被害にあわれた皆様や避難所で不自由な
生活を余儀なくされておられる皆様、会員の皆様には、心よりお見舞い申し上
げます。
 当会も地震の翌日の3月12日には、私を本部長とする「東北地方太平洋沖地
震合同大規模災害対策本部」を立ち上げ、まずは、各都道府県行政書士会の被
災状況の確認を行い、会員の安否情報の収集に着手いたしました。また、災害
対策に重点を移し、当面の研修事業を中止するなど、事業の緊急時シフトを図
りました。
 更に、3月16日には副会長、専務理事、常任理事(総務部・経理部・広報
部・法規監察部・業務部の各部長)、日政連総務委員長を招集し、大規模災害
対策本部会議を開催し、当会として国民に対し、会員に対し、「なすべきこ
と」「なし得ること」の課題整理を行い、早速、それぞれの所掌において作業
を進めております。


148:名無し検定1級さん
11/03/26 01:47:45.40
      平成23年3月18日
              《会長談話》

    東北地方太平洋沖地震について~巨大地震から1週間たって~

                        日本行政書士会連合会 
                        会長 北山孝次
つづき

主な課題として、被災行政書士会への運営支援、被災会員及び被災住民に対
する義援金の募集、繁忙を極める被災自治体における行政事務の補助等の行政
協力、被災住民・事業者が被災がために行政手続きで不利益を被らないための
政策提言、住民・事業者に対する復興支援措置に係る申請者及び行政への支援
などです。これらのことを実現すべく全力を上げております。
 まだ、原子力発電所の復旧や安定化の目途が立っておらず、東北新幹線や高
速道路の復旧にも時間がかかっており、厳しい状況が続いている中、東海・関
東以北においては、中規模の地震が続発しております。引き続きお気をつけく
ださるようお願い申し上げます。
 当会では全国の行政書士会と連携し、被災行政書士会・会員を支援するとと
もに、国民と行政のかけ橋である行政書士の公共的役割をこの非常時において
も確実に果たすべく、活動してまいる所存であります。

URLリンク(www.gyosei.or.jp)

149:名無し検定1級さん
11/03/26 01:50:18.02
放射能汚染された食品の取り扱いについて
平成23年3月17日
厚生労働省
医薬食品局食品安全部
企画情報課 課長 吉野、佐久間(2441、2448)
基準審査課 課長 森口、渡、内海(2481、2484、4280)
監視安全課 課長 加地、大原、今村(2471、4241、4242)
(電話代表) 03(5253)1111
(直通電話) 03(3595)2326、2341、2337

平成23年3月11日に発生した東京電力株式会社福島第一原子力発電所事故により、周辺環境から放射能が検出されています。
このため、飲食に起因する衛生上の危害の発生を防止し、もって国民の健康の保護を図ることを目的とする食品衛生法の観点から、
当分の間、原子力安全委員会により示された「飲食物摂取制限に関する指標」を暫定規制値とし、
これを上回る食品については食品衛生法第6条第2号に当たるものとして食用に供されることないよう対応することとし、
別紙のとおり各自治体に通知しました。
URLリンク(www.mhlw.go.jp)

150:名無し検定1級さん
11/03/26 01:54:47.93
3月26日(土)以降の計画停電の実施予定等について

平成23年3月25日
東京電力株式会社

URLリンク(www.tepco.co.jp)

151:名無し検定1級さん
11/03/26 09:06:41.10
┌┴┐┌┴┐┌┴┐ -┼-  ̄Tフ ̄Tフ __ / /
  _ノ   _ノ   _ノ  /|    ノ    ノ       。。
┌┴┐┌┴┐┌┴┐ -┼-  ̄Tフ ̄Tフ __ / /
  _ノ   _ノ   _ノ  /|    ノ    ノ       。。
┌┴┐┌┴┐┌┴┐ -┼-  ̄Tフ ̄Tフ __ / /
  _ノ   _ノ   _ノ  /|    ノ    ノ       。。
┌┴┐┌┴┐┌┴┐ -┼-  ̄Tフ ̄Tフ __ / /
  _ノ   _ノ   _ノ  /|    ノ    ノ       。。
       /\___/ヽ
    /ノヽ 飯旨    ヽ、
    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
    | ン(◎),ン <、(◎)<::|  |`ヽ、
    |  `⌒,,ノ(∞)ヽ⌒   :l  |::::ヽl
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |   俺にも仕事くれぇーー!
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「
  /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ      頼むー!仕事ぉーっ!
 /    | .|           | .|人(_(ニ、ノノ
↑五関敏之(愛知県名古屋市/基地外行政書士)
URLリンク(happytown.orahoo.com)

152:名無し検定1級さん
11/03/27 05:28:21.02
青森―茨城沖で247隻漂流
国土交通省は26日、東日本大震災の影響で青森県から茨城県の沖合に漂流した
船舶を247隻確認したと発表した。海上保安庁が漂流船を各水域の港に収容し、
所有者が分かり次第、引き渡している。 



153:名無し検定1級さん
11/03/27 05:33:17.63
国土交通省と海上保安庁は24日、茨城港大洗港区(茨城県大洗町)の応急復旧作業を終えた。
これで、東日本大震災で被災した青森県から茨城県までの太平洋側の港湾14カ所すべてで、
一部の岸壁が使用可能になった。

国土交通省 港湾の復旧に関する情報
URLリンク(www.mlit.go.jp)

154:名無し検定1級さん
11/03/27 05:38:53.73
行政書士会連合会HP

東北地方太平洋沖地震に関係する国の行政機関、地方自治体等の情報サイト

URLリンク(www.gyosei.or.jp)

155:名無し検定1級さん
11/03/27 07:21:18.21
22日 総務省通知
身分証なしで住民票を交付、
総務省は、東日本大震災で運転免許証や健康保険証などの身分証明書をなくした被災者に対し、
家族の生年月日を口頭で示すことなどで住民票を交付するよう、地方自治体に通知した。
家族の生年月日のほか、住民基本台帳に記載されている世帯構成や本籍地など、
個人情報を述べてもらい本人確認とする。自治体職員が請求者の住民と面識がある場合にも交付を認める。

宮城県女川町
被災者が口頭で住所や生年月日を告げることで「本人であることを保証」する証明書を発行している。
運転免許証や健康保険証などの身分証明書をなくした住民が、金融機関などを利用できるようにするための措置。
宮城県女川町民約1万人分の住民基本台帳が失われた。
安住宣孝町長は「他の証書を出せる状態ではない。町ができる最低限のことだ」と話した。


156:名無し検定1級さん
11/03/29 17:18:42.29
平成23年(2011)東北地方太平洋沖地震の被害と対応~
応急措置・復旧に係る農業振興地域制度・農地転用許可制度の取扱い~
地方公共団体による応急仮設住宅の建設、電気やガス供給等の公益的事業に係る施設の設置及び復旧等を行う場合は、
農業振興地域制度及び農地転用許可制度上、国又は都道府県知事の許可を要しないこととされており、
この取扱いについて関係機関に対し改めて周知します。

URLリンク(www.maff.go.jp)

157:名無し検定1級さん
11/04/11 22:35:16.83
日行連では、平成23年3月11日の東日本大震災発生後ただちに、
北山会長を本部長とする「東日本大震災合同大規模災害対策本部」(以下、「対策本部」という。)を立ち上げた。
 その後、被災単位会と連絡を取り合う中で、定時総会を延期したいとの要望が示され、
3月24日、総務省に対して被災単位会の定時総会延長について相談するとともに、
被災単位会への支援や被災市町村への行政協力、被災者向けの無料相談等について協議し、
3月30日、被災単位会役員や各県市町村課と連絡・調整の上、
4月6日から4月8日までの3日間、現地入りすることが決定された。


158:名無し検定1級さん
11/04/11 22:35:57.62
 3日間の日程の中で、震災で特に被害が著しい福島・宮城・岩手3県の県庁及び行政書士会(以下、「単位会」という。)を訪問し、
現地に直接、御見舞の言葉を伝えるとともに、震災復興に向けた具体的な支援策等を巡り協議を行った(本部長に同行した役員は、
対策本部の姫田副本部長(日行連副会長)、中西災害対策部長(同・専務理事)、怡土復興支援部長(同・総務部長)の3名。)。 
 各単位会との協議では、各単位会より災害助成金、義援金に対する謝意が表されるとともに、所属会員の安否・被災状況のほか、
会員の所在確認の困難さが示された。また、仮事務所開設等に係る登録上の問題、会費減免措置、
行政協力のあり方、単位会総会日程の延期等の諸課題について説明、要望等を受けた。これらへの対応については、
今後、日行連と単位会との間で緊密な連携を取りながら、県への協力要請等も含め、迅速・的確な対応を図っていくことを確認した。
各県に対しては、御見舞と日行連、各単位会による連携支援策を盛り込んだ書面を提出し、併せて単位会総会日程の延期等の検討要請を行った。
具体的な連携支援策としては、入管・国籍関係相談・受付業務、土地・建物の賃貸借に関する相談業務、
戸籍法・住民基本台帳法に関する相談業務、被災自動車の抹消登録等に係る手続支援業務、
許認可等各種行政手続に関する相談業務などの行政協力の申し出、各種行政手続に係る手数料の減免提案、
さらに行政書士会による被災者向け電話無料相談の実施予定などを伝えた。
 なお、行程中、震災で甚大な被害を受けた宮城県若林区荒浜地区の現状を視察するとともに、
同県青葉区の(財)仙台国際交流協会(仙台国際センター)では、
被災外国人の現況と今後のサポート体制等について情報・意見交換を行った。
URLリンク(www.gyosei.or.jp)

159:名無し検定1級さん
11/04/13 15:54:48.27
 東日本大震災被災者向け電話無料相談「行政書士会災害相談センター」を開設
       ~被災に係る今後の暮らしや事業の悩み事、まずはご相談ください~

 日本行政書士会連合会では、東京都行政書士会と協同で、「行政書士会災害相談センター」を開設しました。被災賃貸物件、外国人の在留、被災自動車の抹消登録、住民票・戸籍に関する問題等、電話による無料相談を実施し、東日本大震災の被災者の方々の支援を行います。
1.相談窓口の名称
「行政書士会災害相談センター」
2.専用電話
0120-166-601(フリーダイヤル)
3.相談時間
4月11日から平日のみ(月~金)午前10時~午後4時
4.相談員
東京都行政書士会の相談業務に精通した行政書士が相談にあたります。
5.相談対象
原則として、被災地及び東北地方・関東地方(1都6県)の区域内に避難されている被災者等から
の電話相談をお受けします。
6.相談内容
各種行政手続や私人間の権利義務問題について電話相談をお受けします。
例えば、
1)被災賃貸物件にかかる権利義務問題
2)外国人の在留問題
一時帰国の再入国手続、勤務先廃業にかかる在留資格変更など
3)自動車登録問題
被災自動車の抹消登録、新規取得のための新車新規登録など
4)住民票、戸籍に関する諸問題
これらに限らず、ご相談をお待ちしております。
URLリンク(www.gyosei.or.jp)

160:名無し検定1級さん
11/04/20 14:31:27.78
【総務省】「避難先における情報提供の受付について(全国避難者情報システム)2011年04月20日
被災者の方が、避難先の市町村で、避難前にお住まいの県や市町村からの情報提供が受けられるよう、
全国の自治体で、全国避難者情報システムの受付が開始されています。
URLリンク(www.soumu.go.jp)



161:名無し検定1級さん
11/04/21 09:27:24.54
【内閣府】特定非常災害及びこれに対し適用すべき措置の指定に関する政令について

2011年04月20日

URLリンク(www.gyosei.or.jp)

162:名無し検定1級さん
11/04/21 13:17:46.20
【国土交通省】被災自動車に関する『よくあるご相談集』をまとめました!

2011年04月21日

URLリンク(www.gyosei.or.jp)

163:名無し検定1級さん
11/04/22 12:27:06.99
【関東運輸局】「移動自動車相談所」を4月23日、茨城県神栖市で開設2011年04月22日
○日時:4月23日(土)10:00~12:00
            13:00~15:00
○場所:神栖市役所本庁舎(茨城県神栖市溝口4991-5)
URLリンク(www.gyosei.or.jp)

164:名無し検定1級さん
11/04/23 08:48:16.28
【国交】国自情第17号(23.4.18)「小型二輪自動車及び検査対象外軽自動車の新規検査等の申請(届出)に係る特例的取扱について」2011年04月22日

URLリンク(www.gyosei.or.jp)

165:名無し検定1級さん
11/04/24 14:57:22.73
◆各行政書士会による被災者支援事業~「電話無料相談」「自動車抹消登録手続の無料実施」等~のご案内
(4月22日現在)2011年04月23日

URLリンク(www.gyosei.or.jp)

166:名無し検定1級さん
11/04/28 23:48:26.59
◆各行政書士会による被災者支援事業~「電話無料相談」「自動車抹消登録手続の無料実施」等~のご案内(4月26日更新)

URLリンク(www.gyosei.or.jp)

167:名無し検定1級さん
11/05/24 11:17:42.59
行政書士にとっては
震災特需だね

168:名無し検定1級さん
11/06/06 18:37:47.82
会長談話 / これまで、そしてこれから2011年06月03日                                                     日本行政書士会連合会
                    会長 北山孝次
                    東日本大震災災害対策本部
                    本部長 北山孝次
URLリンク(www.gyosei.or.jp)



169:名無し検定1級さん
11/06/13 19:36:47.86
三島 通庸(みしま みちつね、1835年6月26日(天保6年6月1日) - 1888年(、明治21年)10月23日)
内務官僚。正三位勲二等子爵。通称は弥兵衛。
酒田県や山形県、福島県、栃木県の県令、内務省土木局長(県令と兼任)、警視総監等を歴任
県令時代は、住民の反対を押し切り強引に土木工事を進める手法から、「土木県令」や「鬼県令」の俗称で呼ばれた。
1880年(明治13年)に米沢、福島間に萬世大路(万世大路)こと栗子街道を、1882年(明治15年)には山形、仙台間に関山街道を完成させた。
1882年(明治15年)越後街道、会津街道、山形街道の3つの街道(会津三方道路)を建設を推進
1884年、栃木県令時代の三島は塩原街道を開発整備など
URLリンク(ja.wikipedia.org)

170:名無し検定1級さん
11/06/13 19:38:45.87
後藤新平(ごとう しんぺい、安政4年6月4日(1857年7月24日) - 昭和4年(1929年)4月13日)
計画の規模の大きさから「大風呂敷」とあだ名された、日本の植民地経営者。
関東大震災後に内務大臣 兼 帝都復興院総裁として東京の都市復興計画を立案した、『都市計画家』である
URLリンク(ja.wikipedia.org)

帝都復興院は、1923年(大正12年)に起こった関東大震災後、山本権兵衛内閣により設置された政府機関
総裁は内務大臣後藤新平(元鉄道院総裁・東京市長)が兼務
総裁官房・計画局・土地整理局・土木局・建築局・経理局・物資供給局が置かれ、
内務省、鉄道省その他から有能な技術者を集めて、帝都復興事業に取り組んだ。

171:名無し検定1級さん
11/06/13 19:41:30.55
東日本大震災を踏まえた高速道路の料金について、国交省ホームページに添付資料のとおりアップされましたのでお知らせいたします。
URLリンク(www.mlit.go.jp)

日本行政書士会連合会
URLリンク(www.gyosei.or.jp)

172:名無し検定1級さん
11/06/18 00:57:33.94
各行政書士会による被災者支援事業~
「電話無料相談」「自動車抹消登録手続の無料実施」等~のご案内(6月17日更新)2011年04月23日
日本行政書士会連合会
URLリンク(www.gyosei.or.jp)

173:名無し検定1級さん
11/07/06 04:17:53.74
がんばれ

174:名無し検定1級さん
11/07/09 06:15:54.90
【法務省】東日本大震災に関する入国管理関連情報が更新されました
2011年07月05日
URLリンク(www.gyosei.or.jp)


175:名無し検定1級さん
11/08/17 08:27:27.25
あげ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch