平成22年度司法書士試験合格者サロンpart9at LIC
平成22年度司法書士試験合格者サロンpart9 - 暇つぶし2ch100:名無し検定1級さん
11/05/10 17:59:06.85
司法書士と弁護士と行政書士はやる仕事がバラバラで、
重複なんてしない。それが実務。

弁護士を本気で目指す人は、司法書士に寄り道なんてしている
場合ではないんだよ。それがわからないかな?

実際に業務の取り合いで訴訟にまでなってたりするが、
それは底辺の弁護士、司法書士、行政書士であって、
普通の司法書士ならそんな取り合いをしている暇はない。
登記が本筋だからね。行政書士が登記を荒らしているが、
司法書士が一番欲しい決済は行政書士では不可能だから、
怖くも何ともない。弁護士が決済?何のために?訴訟してろよ。

マジレスしては見たが、これも叩かれるんだろうな。

101:名無し検定1級さん
11/05/10 18:05:57.56
その通り!
能書き垂れてないで代書に徹してればおまんまだけは付いてくる
地上げ屋や信用金庫でぺこぺこしてればそれでいいの!

102:名無し検定1級さん
11/05/10 18:08:07.20
>>97
自演してっからそういう混乱すんだよw
どうせ三振スクか行書(ベテ含む)なんだろうけど頭たんねえ奴だな。

103:名無し検定1級さん
11/05/10 18:08:45.28
>>100
底辺じゃない行政書士って
どんな人ですか?

104:名無し検定1級さん
11/05/10 18:09:55.77
無職じゃない人

105:名無し検定1級さん
11/05/10 18:13:04.84
行書受かっただけで無職のくせに司書の受験してるってだけで
行書より上だと勘違いしているおバカ
でない人

106:名無し検定1級さん
11/05/10 18:14:31.44
>>104
それじゃあ行書全員が
他業種荒らしってことになっちゃうよ?

107:名無し検定1級さん
11/05/10 18:14:41.00
いるねえそういうおバカさんが
>>103おめえの事だよ

108:名無し検定1級さん
11/05/10 18:15:20.25
>>102
自演?
なんのために

109:名無し検定1級さん
11/05/10 18:18:06.17
行政書士だろうが司法書士だろうが
僕好みのかわいい女なら別にどっちでもいい。
どんな肩書きだろうが愛情たっぷり農耕プレーで抱いてやるさ

おまえら悪党と紳士の僕とでは違うんです
格が

110:名無し検定1級さん
11/05/10 18:19:02.67
すべては無職ヴェテのために

111:名無し検定1級さん
11/05/10 18:20:55.42
無職とはいえ司法書士受験生ってことだけが最後の心のよりどころ

112:名無し検定1級さん
11/05/10 18:21:43.46
ほんとは開業している行政書士が羨ましくてたまらない自分がいる

113:名無し検定1級さん
11/05/10 18:22:59.52
>>111
いえいえそれはないですから
宅建受験生だろうが行書受験生だろうが
新司受験生だろうが受験生の身分は横一線です。
それこそがさきほどから勘違いと指摘されている核心でしょうに

114:名無し検定1級さん
11/05/10 18:26:32.76
そうだよ
行政書士合格者にさえ劣るんだよ
司法書士受験生は

115:名無し検定1級さん
11/05/10 18:27:12.75
おっしゃる通りです
無職ベテこそ底辺です

116:名無し検定1級さん
11/05/10 18:27:51.90
司法書士受験生の78%以上が無職

117:名無し検定1級さん
11/05/10 18:28:58.54
>>114
それは否定しない。
ただし、どちらが難しい試験かと言えば
圧倒的に司法書士試験だよね

118:名無し検定1級さん
11/05/10 18:30:53.16
司法書士受験生の78%以上が底辺

119:名無し検定1級さん
11/05/10 18:32:13.08
思い込みやすいバカが多いからしょうがない。
たとえば>>102が典型的な事例だと思うw

120:名無し検定1級さん
11/05/10 18:32:16.16
ユーキャンの難易度では、
・司法書士…★4つ半
・行政書士…★5つ


121:名無し検定1級さん
11/05/10 18:33:31.48
ほとんど変わらんなw

122:名無し検定1級さん
11/05/10 18:34:49.58
おまいら例えば
夜中にとなりの部屋のDDNがとんでもない騒音を出してたら
顔色ひとつ変えずに注意できるか
弁護士になったらそれ以上だぞ
仕事の中身も考えて憧れろよ

123:名無し検定1級さん
11/05/10 18:39:55.37
>>122
無職と肩書きあってするのとでは全然違う。
相手の出方がまず違うから。
それに資格を背負えば看板の威力によって性格が変わるんで。

調子に乗る売れっ子芸能人、天狗になったアスリート
初体験後の元清純美少女などなど普通に考えれば予想つくだろw

124:名無し検定1級さん
11/05/10 18:44:37.73
憧れの弁護士

125:名無し検定1級さん
11/05/10 18:50:18.40
いいからおまえら巣に帰れ
スレリンク(lic板)
スレリンク(lic板)
スレリンク(lic板)
スレリンク(lic板)
スレリンク(lic板)
スレリンク(lic板)
スレリンク(lic板)
スレリンク(lic板)
きりがないわw

126:名無し検定1級さん
11/05/10 18:53:00.17
ルックス勝負だと勝負にならんな。
司法書士(ベテ受験生は除く)はイケメンばかりなのに対して
弁護士は暗い学生生活(冬の時代)の雰囲気が残っている人も多いから。

127:名無し検定1級さん
11/05/10 18:56:07.80
いっぺんでいいから合コンでそう言ってみたい

128:名無し検定1級さん
11/05/10 18:57:06.39
婚活パーティーでは勝負にならんけどな

129:名無し検定1級さん
11/05/10 19:06:31.57
司法書士って合コンでモテるのか。
ちやほやされた奴いる?

130:首相だぱ
11/05/10 19:44:00.07
ボキは合コンではちやほやされるよぽ

131:名無し検定1級さん
11/05/10 20:12:06.18
>>129
なにキャバクラと勘違いしてんだよ。合コンは女の子を
ちやほやしてその気にさせる場所だろ。

合コン童貞クンとみたw

132:名無し検定1級さん
11/05/10 20:20:00.30
合コン♪
合コン♪
合コン♪

133:名無し検定1級さん
11/05/10 20:27:33.59
>>131
合コンで可愛くない子相手だと
顔が引きつってしまう
みんなはどこで嘘顔の練習したの

134:名無し検定1級さん
11/05/10 20:40:36.46
>>131

医師や弁護士と合コンすれば女はちやほやするだろ?
司法書士にそれはないのか。


135:名無し検定1級さん
11/05/10 20:51:31.03
>>134
2年くらい前に婚活パーティーのところをテレビでやっていたが
「お仕事何されているんですか」
「司法書士をしています」
「すごいですねー」
っていうのがあった。

136:名無し検定1級さん
11/05/10 22:49:15.15
お前ら仕事したくて資格取ったのか看板が欲しかったのかどっちなんだよ

137:名無し検定1級さん
11/05/10 23:00:03.31
どっちでもねぇ

138:名無し検定1級さん
11/05/10 23:07:58.54
どっちもだな

139:名無し検定1級さん
11/05/10 23:19:45.28
ロースクール行く資金ないから司法書士と行政書士取った。

140:名無し検定1級さん
11/05/10 23:22:14.75
公認会計士は合格者出しすぎ。
あれじゃ誰でもなれるじゃん。
司法書士のほうがはるかに難易度高い。。

141:名無し検定1級さん
11/05/10 23:27:20.43
ロースクール行くともっと爺になるから司法書士と行政書士取った。

142:名無し検定1級さん
11/05/10 23:33:34.44
>>134
結局、外見じゃね?


143:名無し検定1級さん
11/05/10 23:37:01.23
イケてる司法書士と女の子たちの合コンないの?

144:名無し検定1級さん
11/05/11 01:46:56.67
すまん、ど忘れなんで助けてくれ。

AB(持分折半)に1番抵当権が設定されている。(不動産全部を目的として)

その後、2番抵当でB持分のみ設定されている。

そして今、AB名義を更生でAにする場合、なぜ1番抵当権者は利害人???

145:名無し検定1級さん
11/05/11 05:20:52.07
>>144
1番抵当については,B持分が抹消されることになり,
結局,A持分のみの抵当権となるからじゃない?
そこで,及ぼす登記をしようとすると,2番抵当権者の
承諾が必要になり,承諾が得られないと…。
どうなるか自信がない。新たに取得した(更正登記で
取得した)持分を追加設定できるのか,それとも,もと
もと所有者だったので,箱は1つと考えて,追加設定
を許さないかはわからん。おれは,更正登記で新たに
識別が出るから,追加設定できる気はするが…。

146:名無し検定1級さん
11/05/11 10:15:42.10
及ぼす登記じゃね

147:名無し検定1級さん
11/05/11 10:19:07.21
栄光ある合格者様へ質問

予備校はWのY尊師がいいですか?

148:名無し検定1級さん
11/05/11 10:34:09.61
>>146
あ,そうか。
承諾の得られない及ぼす登記は主登記で入るから,
どっちにしろ及ぼす登記か。ありがとう。


149:名無し検定1級さん
11/05/11 10:41:23.83
>>147
もしくはWのT氏。

150:名無し検定1級さん
11/05/11 11:09:29.20
独学が最善

151:名無し検定1級さん
11/05/11 13:10:23.34
東京で受験の人
認定考査の受験票
来ましたか?

152:名無し検定1級さん
11/05/11 13:31:00.44
来た

153:名無し検定1級さん
11/05/11 14:23:22.34
持分4分の2・・・A
持分4分の1・・・B
持分4分の1・・・C

上記の相続登記がされている時に、Bが元々相続放棄していたことが判明して更生する場合、
申請人に権利者・・・C、義務者・・・Bとなるが、なぜAは権利者にならない?

※Aが妻でBCは子供。

154:名無し検定1級さん
11/05/11 15:10:58.83
簡裁考査の平成20年の過去問の小問3の請求原因事実の
平成18年6月末日が到来したってなってるけど、経過じゃないのか?
なんで主債務者に遅延損害金も請求してるのに「到来」になるの?

155:名無し検定1級さん
11/05/11 16:18:41.06
過去問どころかカトシン半分も読めてない


156:名無し検定1級さん
11/05/11 18:22:28.42
>>154
小問3では主たる請求の請求原因事実を記載しろと書いてあるからだろう

157:名無し検定1級さん
11/05/11 18:31:15.27
なあるほど

158:名無し検定1級さん
11/05/11 18:45:16.44
>>156
いやいや、保証人Yに対する主請求だぞ
保証債務の履行請求権については主債務者に対しては
附帯請求となる遅延損害金請求権も主請求の中に
含まれるわけだから、請求原因事実の中も当然「到来」では足りず
「経過」まで言わないといけないんじゃないの?
L鈴木はそこのところ華麗にスルーしやがった

159:名無し検定1級さん
11/05/11 23:34:09.61
>>155
俺は、カトシン読んでない。道だけ。認定なんていつだって取れるし。


160:名無し検定1級さん
11/05/11 23:40:32.58
認定廃止はありうる

161:名無し検定1級さん
11/05/11 23:43:26.43
会の人たちも廃止を危惧している様だね

162:名無し検定1級さん
11/05/11 23:48:39.15
受験票はいつ届くんだ?@関西

163:名無し検定1級さん
11/05/11 23:54:39.11

それにしても、プロ野球選手とのデート現場を変装して隠そうともせず、
あえてマスコミに写真を撮らせる女子アナって何なの?
「彼は私の男よ~♪だから、手を出さないでね~♪」ってマスコミを利用して
他の女子アナやタレントにアピールするところにイヤラしさを感じね?

164:名無し検定1級さん
11/05/12 00:14:57.65
こぴぺおつ

165:名無し検定1級さん
11/05/12 02:48:02.18
認定廃止ってソースあるの?
俺は逆に広がるって聞いたが

166:名無し検定1級さん
11/05/12 04:33:47.96
普通に考えて廃止か最低現状維持だろ
なんでもできる弁護士が大量生産されてんのに

167:名無し検定1級さん
11/05/12 09:00:19.39

翔君は典型的ななで肩だね…

168:名無し検定1級さん
11/05/12 13:24:51.84
そもそも司法書士が廃止だぼ
行政書士と統合されて代書士だぼ

169:名無し検定1級さん
11/05/12 14:45:51.02
年配の書士で登記専門とかほざいてるのは地頭レベル低いから。
そういう連中をみていると簡裁代理は部不相応のため廃止すべきだと思う。

だが最近の合格者は地頭レベルも高くなってきたので
簡裁代理を付与してもいいと思う。

これらの人的バランスが整うまでの経過措置として
簡裁代理権の認定制度を無期限廃止。
その上で現行の認定書士には新司の受験資格を
与えることで解決すれば足りるわの。

170:名無し検定1級さん
11/05/12 14:46:38.38
認定の民訴地味に難しいんだが
マークシーターだということを思い知らされたよ

171:名無し検定1級さん
11/05/12 14:55:44.55
登記専門てか
登記しかできない
だからしまを堅守する

172:名無し検定1級さん
11/05/12 15:08:22.13
登記専門書士は公務員っぽいやつが多い。
悪い意味でお役所仕事的な発想を持ってるのばかりだよ。

弁護士の場合はほとんど使わない「専門外」
という言葉を書士はよく使いやがる。
俺には勉強不足や責任逃れのための魔法の言葉にしか聞こえねえw

173:名無し検定1級さん
11/05/12 15:10:32.04
>>172
弁護士は法律業務オールマーティ。
司法書士は、制限あり。
使う言葉が違うのは当然。
君は、懲戒されるタイプだな。

174:名無し検定1級さん
11/05/12 15:30:20.78
>>173
だからって「専門外」つって伝家の宝刀だしたら身もフタもねえだろw
せめて「一般論」に逃げられるくらいにはしておかないと。

ほんと名誉も誇りもない情けねえ連中だな
こんな連中が同じ書士なのかよ・・・

175:名無し検定1級さん
11/05/12 15:41:26.30
せめて非認定に受かってから言えや無職ヴェテども

176:名無し検定1級さん
11/05/12 16:31:38.43
>>175
高齢書士を非難している人たちはただのヴェテなの?

177:名無し検定1級さん
11/05/12 16:45:01.10

論文試験は苦手なんですか?


178:名無し検定1級さん
11/05/12 16:45:36.49
マークシーターとマンイーター

179:名無し検定1級さん
11/05/12 16:47:47.82
>>175
べテってw
ここは合格者のスレですが
あんた知らずに投稿してんのか?

>>176
高齢書士そのものは否定してない。
登記専門でお役所仕事的な連中に高齢書士が多いだけ。
むしろ俺は若いやつは使えないと思ってる部類だから

180:名無し検定1級さん
11/05/12 17:32:03.69
高齢書士でも偉そうに生意気なやつはだめ。
やさしい高齢書士は好きだ。

おまえらみたいなド新人のペーペーは人間関係自体が
まあ無茶苦茶だと思うがせいぜい頑張れよ(@5年先輩)

181:名無し検定1級さん
11/05/12 17:41:05.85
>>180
今年で考査受けるの5回目の方ですか?

182:名無し検定1級さん
11/05/12 17:49:02.21
>>181
いやそういう意味じゃなくて
合格して認定やってなおかつ開業してから5年目っつう意味で
身も心もすべの領域において俺がおまえらより5年も先輩なわけで・・・

つーか面倒くさいリアクションするな。

183:名無し検定1級さん
11/05/12 17:57:56.29
小五と小一みたいな感じですか。

184:名無し検定1級さん
11/05/12 17:59:05.15
海は死にますか。

185:名無し検定1級さん
11/05/12 18:00:35.14
うんことおしっこみたいな感じですか。

186:名無し検定1級さん
11/05/12 18:01:12.46
山は死にますか。

187:名無し検定1級さん
11/05/12 18:03:31.01
僕は馬鹿ですか?

188:名無し検定1級さん
11/05/12 18:07:20.64
おっぱいがいっぱいですか。

189:名無し検定1級さん
11/05/12 18:17:19.58
>>183-188
おまえらどうしようもないバカだよなあ。
5年もあると処女と非処女くらいの差があんだよ。

190:名無し検定1級さん
11/05/12 18:20:34.81
やりま~になるんですか

191:名無し検定1級さん
11/05/12 18:26:09.08
特別研修で聴講生っていう爺さんが座ってたけど
あの人たち、認定受からない爺さんなんだよね

192:名無し検定1級さん
11/05/12 18:28:56.64
>>190
いやだからそういう意味じゃなくて物のたとえだがな。

た と え 話

ほんと手間がかかるなおめえらはアホか・・・トホホ
クソ子供レベルだな

193:名無し検定1級さん
11/05/12 18:31:20.70
先輩、10万貸してください

194:名無し検定1級さん
11/05/12 18:37:33.00
>>193
おまえは無人機へ直行せよ


195:名無し検定1級さん
11/05/13 03:33:13.57
>>180
>五年先輩書士でも偉そうに生意気なやつはだめ。
>やさしい五年先輩書士は好きだ。

つーことで、お前はもう来るな。

196:名無し検定1級さん
11/05/13 13:35:37.39
>>192
そんな奴はほっといて、もっと建設的な話しましょうよ。先輩。
こちらは平成22年合格で既に開業してるもんです。
弁護士と司法書士と行政書士を比べるのは無駄ってもんです。
先輩は登記専門でつか?

197:名無し検定1級さん
11/05/13 14:21:21.53
>>196
即独か、すごいね。おれも独立計画中の22年度。
事務所経験何年くらいで独立したの?

198:名無し検定1級さん
11/05/13 16:53:44.43
>>197
即独ってそんなにいないから、何年って数字を出しただけで
特定されるんだわ。事務所経験自体は5年前後。業界にいるのは
もう少し長い。

変な奴は無視して、もっと開業仲間の集うスレにしたいもんだ。
開業予定がまだであっても、やる気のある人は大好きだよ。

199:名無し検定1級さん
11/05/13 16:58:34.00
>>196
今では弁護士の落ち穂拾い専門です


200:名無し検定1級さん
11/05/13 17:01:00.69
>>199
弁護士事務所と提携を組んでるんですか?
それとも、訴訟業務をメインにしてるってことでしょうか?
こちらは登記専門にしてます。認定を取ったとしても、訴訟を
業務にするつもりはありません。決済メインでやりますんで。

201:名無し検定1級さん
11/05/13 17:45:29.89
>>198
業界経験が長い人に即独?とかきいてしまい失礼でした。
でも、はなしを聞いていると、ことしは即独狙い結構いるみたい。
おれは独立計画中っていっても夢想の段階で、まだ準備中にも
到っていない。あと1年くらい修行しながら問題点をクリアしていく予定。
鬼が笑うなw

決済メインか。まぶしすぎるぜ。

202:名無し検定1級さん
11/05/13 17:55:11.29
先輩、10万貸して下さい

203:名無し検定1級さん
11/05/13 17:57:01.60
>>201
失礼なんてないよ。同期はみ~んな同格だしwww

リーガルとかから後見の仕事をもらい、それで日々の生活費を維持しながら
少しずつ他の業務を拡大しようと考えてる人達は確かに多いね。

問題点ね。この試験に受かる人って問題点を考慮しすぎるきらいがあるから、
ある程度で勝負に挑んでも良いかもしれない。俺だって元々の客は結構
いるが、それで即、売上があがるわけじゃない。

何より、〇〇事務所の□□さんで名前を広げることの方が危険かもと
俺は思ってる。前の事務所の客に手を出したら不義理になっちゃったり
するしね。だからこそ、開業を予定してるのであれば、自分の名前の
事務所を持つのは早い方が良い。もちろん、問題は人それぞれに違うから
一概には言えないけどね。

しかし、家が売れないな。まぁ今は認定考査の勉強が先になっちゃうから、
丁度良いんだけどね。なんか寂しい。とりあえず、同期の勉強の面倒を
見てるよ。

204:名無し検定1級さん
11/05/13 18:01:15.41
これからの若手書士はIPO、企業再生、事業承継など
企業法務に特化して下さい。

代書屋と舐められないように。

205:名無し検定1級さん
11/05/13 18:08:43.89
どういう条件が揃えば独立しようって思いますか?

206:名無し検定1級さん
11/05/13 18:15:46.38
>>205
勇気と資金が揃えば。

つまり屁たれだと何年修行して実務バリバリでも
金がたまっても無駄だという事です。




207:名無し検定1級さん
11/05/13 18:21:07.85
言えてるな。

208:名無し検定1級さん
11/05/13 18:43:14.57
>>203
サンクス。とても参考になる。後見は後払いだから運転資金
きつい。夏に研修受けてLS登録・名簿搭載して選任されて1年じゃ
穫り入れは2年以上後になるんだな orz・・・

>>前の事務所の客に手を出したら不義理

客からそういう奴だという目で見られてしまうことも辛いな。

>>206
確かにw
勇気は受験決意で、資金は受験時代に使い果たした同期も多いだろうな。

>>204
代書屋上等!
それよりIPOは畑が違うだろw



209:名無し検定1級さん
11/05/13 18:48:38.61
>>205
資金面
2年くらいの兵糧攻めに耐え切れるだけの体力を持つこと。

実務面
やったことのある仕事ができるのは当たり前。
それよりも、やったことのない仕事をいつでもできるように
すること。それは何も常日頃からお勉強する必要なんてない。
依頼が来て、初めて調査しだして、完了までをスピーディー
にこなせるようになること。特に開業直後は無茶な仕事が多い。
簡単な仕事ばっかやってる事務所に何年勤めたって経験値は
あがらない。

勇気面
それでも時間がかかる仕事はかかる。こっちの都合で遅く
なったとしても、「先生忙しそうですね?」と客に言わせ
るくらいのハッタリを持てる様になること。それができな
いと、客の都合にばっかりあわせすぎて、自分の仕事に
無茶が出て、結果として最悪なミスを生んだりする。
心の余裕は大切。

210:名無し検定1級さん
11/05/13 19:07:12.74
青年団には入る? もしくはもう入団した?

先輩の団員を見ていると皆さん勉強熱心ですばらしいと
思う反面、どうも体温が違うような違和感を感じているんだな。

211:名無し検定1級さん
11/05/13 19:40:58.97
>>209
アディオスの?

212:名無し検定1級さん
11/05/13 20:34:10.25
完全雇われの勤務って月収ってどれくらいになりそう?

213:名無し検定1級さん
11/05/13 21:22:49.76
お前ら、早期独立するとして金融機関から金借りる勇気ある?
自己資金蓄えてる奴が裏山・・

214:名無し検定1級さん
11/05/13 23:24:00.38
補助者時代の同僚で先に合格して独立した人がいるけど
開業3年目一人事務所で後見中心でやっててほぼ定期収入状態で年収600だってさ。
でも最初の1年は後見報酬もらえなくて年収50未満で悲惨だったってさw

215:名無し検定1級さん
11/05/14 00:06:17.43
後見って後払いなんだろ
1年目は死ぬだろ
また何か問題が起こったら訴訟起こされるぞ

216:名無し検定1級さん
11/05/14 00:14:17.62
もし独立して失敗したら、どこかの司法書士事務所に
雇われて働くしかないのかな。


217:名無し検定1級さん
11/05/14 00:29:53.40
関西は認定の受験票まだこないのか?
みんなきた?

218:名無し検定1級さん
11/05/14 01:03:59.48
  , - ,----、
  (U(    )
  | |∨T∨
  (__)_)


お金ちょうだい

219: 【東電 61.3 %】
11/05/14 08:13:39.19
>>217
地元の書士会に聞いたら、ぎりぎりまで届かないらしい。
来週あたりかも。

220:名無し検定1級さん
11/05/14 09:04:26.36
認定取ってやっと140万円まで
かえって惨めになる半人前扱い

221:名無し検定1級さん
11/05/14 09:36:09.85
>>214
600は売り上げか? 年収か?
もちろん売り上げでも大したものだと思うけど。

あと、お金は万単位じゃなくて千円/百万円単位で書こうぜ。

>>215
訴訟リスクは立会いの方がでかいと思う。後見でこわいのは
訴訟より解任だよ。一本くらったら手持ちだけでなく永久に
後見業務ができなくなるもんな。訴訟+解任はもっと怖いかw

>>220
無いより全然ましだよ。案件はたくさんあるから、弁から見れば
細かいものを拾っていくさ。中途半端さえもない資格は大変だね。

>>213
勇気はあるが、貸してくれるのか? こんな稼業の新人に。


222:名無し検定1級さん
11/05/14 09:42:09.51
費用対効果からいうと行政書士のほうか上だな
認定でやっとこれではコスパ悪杉

223:名無し検定1級さん
11/05/14 10:20:46.42
>>222
悪いけど取ってしまった俺たちには、取得コストは関係ないからなw

パーフォーマンスは語るまでもないよな。
ここは受験生すれじゃないからね。巣に帰れw

224:名無し検定1級さん
11/05/14 10:42:46.21
司法書士・行政書士は両方取るのが常識。
どっちか一つなんて考え自体ちょっとね…。


225:名無し検定1級さん
11/05/14 11:13:56.43
まあ、司書合格できる奴は行書は一般知識の脚きりさえ気をつければ取れる。
ただ、意外と司書と組み合わせづらくないか?
農地転用から登記、定款作成から設立登記くらいしか思いつかん。
後は、顧客の役員変更があるかもしれんが、大抵は任期長いからあまり当てにはできんだろうし。


226:名無し検定1級さん
11/05/14 11:49:26.31
>>225
書士の名前でやると問題になるけど、行書としてなら問題にならない
作業ってあるだろ。どこかの書士のサイトにも、「※●●●●業務は
行書として請けたまわります」とあった。それ以外に使い道思いつかん。

>>一般知識の脚きり
そんな奴いないだろw

227:名無し検定1級さん
11/05/14 12:03:41.69
コストパフォーマンスがどうこう言ってるのは資格ガイドみたいな本やサイトからしか情報を得られないんだろ
あとは2ちゃんかw
スレリンク(lic板)
ここはバカが集って面白いぞ

228:名無し検定1級さん
11/05/14 12:04:58.49
>>225
基本的に合法なら書士よりも行書名義で処理するといい。
行書は法務省管轄じゃないからぬるま湯で懲戒受けにくいから


229:名無し検定1級さん
11/05/14 13:07:19.30
>>219
ありがと
東京は届いたらしいから不安になる

230:名無し検定1級さん
11/05/14 13:11:46.24
認定考査のお受験って私服でいいやんね?

231:名無し検定1級さん
11/05/14 13:18:16.35
>>230
私服じゃなければ、何かの制服でも着ていくのか?

232:名無し検定1級さん
11/05/14 13:20:00.32
>>231
学ランだろw
要するに230は高校生=不合格者だよ。

233:209
11/05/14 13:49:27.46
また行虫が湧き出してるwww

>>210
青年団に入るかどうかは微妙。
なんか空気が肌に合わないんだわ。

>>227
禿同。
だいたい行書を推してくる奴らって、実務を知らない人達ばかり。
試験科目が近いからと「セットで取らなければ(ry」と言ってるだけ。
やってることがそもそも違うって~のwww

行書の客は一般人。司法書士の客は不動産屋と銀行。
ニーズが全く違うのにな。

234:名無し検定1級さん
11/05/14 13:52:18.82
>>230のいう私服っていうのは、ラフな格好と言いたいのだろうと
推測するが、もう司法書士もしくは書士合格者としての立場で
臨むのだから、スーツで、もしくは失礼にあたらないクールビズ
程度の服装で行けばいいと思うよ。

235:名無し検定1級さん
11/05/14 14:03:36.48
今年はチノパン・Tシャツのクールビズがベスト

236:名無し検定1級さん
11/05/14 14:07:35.31
>>235
透けブラになると気が散るのでノーブラでお願いします。

237:名無し検定1級さん
11/05/14 14:13:30.97

                    / ̄\
                    |中 卒| 独学一発合格者
                    \_/
                    __|_
     _,, -ー ,,          / ⌒  ⌒ 丶
    /   " `..,:.      <●>  <●> 丶
 :/       :::::i:.      |  (__人__)   |  
 :i        ─::!,,  ハッ   \  |∪|    、____ 
   ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::● ハッ    / ヽノ      ___/
  r "     .r ミノ~.   ハッ   〉 /\    丶
:|::|    ::::| :::i. ゜。         ̄   \/⌒_)
:|::|    ::::| :::|:                } ヘ /
:`.|    ::::| :::|_:               J´ ((  トントン
:.,'    ::(  :::}:                   ソ

   ↑無職書士ベテ(今年で受験5回目)


238:名無し検定1級さん
11/05/14 14:22:57.28
ぽまえら余裕なんだな

あと3週間しかねぇよ

239:名無し検定1級さん
11/05/14 14:28:57.40
>>238
やまかけてるから
三日で十分

240:名無し検定1級さん
11/05/14 14:31:08.82
ヤマかけて

谷間に落ちた

ウサギかな

241:名無し検定1級さん
11/05/14 15:15:09.89
整えて

目指した先は

地獄かな

242:名無し検定1級さん
11/05/14 15:38:09.08
  , - ,----、
  (U(    )
  | |∨T∨
  (__)_)


お金ちょうだい




243:名無し検定1級さん
11/05/14 16:05:22.82
今年の不登記述の小論文は登記印紙の廃止についてが出るに違いない。

あらまし

平成22年の年度末をもって「登記特別会計法」が廃止された。
これにより登記印紙はなくなった(収入印紙に統廃合)
「特別会計に関する法律 66条32号,67条14号」

4月1日からは乙号申請も収入印紙を代わりに貼付している。
ただし、経過措置(同法附則)により当分の間は
在庫の登記印紙を引き続き使用することもできる。

244:名無し検定1級さん
11/05/14 18:03:16.28
>>242
徴収書だせる?

245:名無し検定1級さん
11/05/14 18:11:48.75
 , - ,----、
  (U(    )
  | |∨T∨
  (__)_)


領収書なしでおねがいします



246:名無し検定1級さん
11/05/14 18:14:14.86
>>245
10万円あげるから、債権額空欄の借用書にサインだけしてくれる?

247:名無し検定1級さん
11/05/14 18:28:56.97
>>246
吹いたwww

248:名無し検定1級さん
11/05/14 19:26:00.76
みんなもう就職した?

249:名無し検定1級さん
11/05/14 20:01:01.20
まだ配属中。

250:ドリトンクレ
11/05/14 20:21:06.08
司法書士法が改正されて
このあとはどうなるんだろうな

弁護士にでも統合されないだろか


研修込みとかで
テストでもいいけどな

251:ガイレ
11/05/14 20:24:56.34
法むし・・・・。
名前かえるぐらいだから
大きな動きがあるはずなんだが


今のところは簡易裁判所のみか

あがってこないだろうかな
裁判所とか出入りできたら
弁護士目指そうと考えているんだが

252:名無し検定1級さん
11/05/14 20:32:15.25
司法書士法が改正されて
このあとはどうなるんだろうな

弁護士にでも統合されないだろか




253:名無し検定1級さん
11/05/14 21:20:02.42
そりゃあ無理だな。
弁護士になりたいのなら司法試験受ければいい。

254:名無し検定1級さん
11/05/15 04:11:45.21
いやだから、認定のお受験の服装はスーツかってことだろ?
本試験はみんな私服だったが認定はスーツだと整合性がないっていいたいんだろ?

255:名無し検定1級さん
11/05/15 04:13:53.44
>>251
あがるって、地裁代理のこと?
法科大学院が崩壊したら、おこぼれがあるかもよ

256:名無し検定1級さん
11/05/15 05:41:13.48
ファンタジーの世界の話か?

257:名無し検定1級さん
11/05/15 08:45:00.54
いやだから どう考えてもスーツも私服だろってことだろ
お前のスーツはあれか?制服なのか? なら一体何の集団の制服なんだよ?
ってことだろ

258:名無し検定1級さん
11/05/15 08:56:30.35
法科大学院崩壊つっても現制度が根底から崩れることはない
だって人生捨てて法科大学院入った奴らはどうすんのよ
自己責任じゃ済まんわけで。
ローの教授とかも全員失職ってわけにもいかんし
ロー棟莫大な金かけて作った大学側もたまらんし
既得権益化しちゃったから絶対に完全崩壊させるのは無理
逆に司法書士の代理権取り上げる方向に進むかもしれない

259:名無し検定1級さん
11/05/15 10:10:08.67
わざわざ名前変えての
リトライだから

格は挙げていくんじゃないの
裁判所には立てそうだwww
いまもか

260:名無し検定1級さん
11/05/15 10:26:35.89
司法書士の合計勉強時間はどんなもんなんですか?


261:名無し検定1級さん
11/05/15 11:20:33.89
考査にスーツって絶対ない。
Tシャツ&ジーパンで行くけど。


262:名無し検定1級さん
11/05/15 11:40:41.69
認定土地家屋調査士は、ほぼ全員合格できるのに、なぜ認定司法書士は3~4割落ちるの?


263:名無し検定1級さん
11/05/15 11:42:57.11
君はもうニートじゃないんだ
職業人としての自覚をもってくれ
スーツとは言わんがせめてクールビズにしてくれ

264:名無し検定1級さん
11/05/15 11:43:09.28
スーツなんぞ着てたら
会場節電してるだろうから暑すぎて死ぬwww

265:名無し検定1級さん
11/05/15 11:43:30.00
>>260
基礎講座とか2回受講しきって模試受けまくっても落ちる方とかもいたよ

266:名無し検定1級さん
11/05/15 11:56:15.98
>>264
そうだよね。
通勤電車に乗ってても暑くて、節電を感じる。

>>263
前日の朝日新聞読んだ?
6月1日から、「スーパークールビズ」だぞ。
ポロシャツやアロハシャツ、スニーカーもOK。

記事では、そうじゃないのは就職活動中の学生だけらしい。
もしかして、まだ就職できないの?

あと、僕働きながら司法書士試験合格したんですけど…。


267:名無し検定1級さん
11/05/15 12:04:58.61
>>266
働きながらってすごいね

268:名無し検定1級さん
11/05/15 12:06:01.22
働きながら合格? はいはい、立派立派。何のバイトやっていたんだ?

スーパーって環境省が始めたってやつだろ。そういうコンセンサスが
できているところならOKだけど、新聞の記事を絶対視して、それが
どこでも通用すると思いこんでいるいるなんて馬鹿だろ。

関西なら知らんが、関東だったら研修で書記官に服装のことで苦言を
呈されたのを聞いていないのか。勿論今年は特に省エネは重要だけど
TシャツでOkという馬鹿は環境省か海の家にでも採用してもらいな。

269:名無し検定1級さん
11/05/15 12:08:10.95
>>267
それほどでもないよ、っていうか当たり前のことだし、
働かないで飯食える方がすごいと思うよ。

270:名無し検定1級さん
11/05/15 12:08:46.05
タンクトップにサーフパンツ、そしてビーサンがデフォだよな。

271:名無し検定1級さん
11/05/15 12:38:14.69
>>269
合格者じゃないよね君

272:名無し検定1級さん
11/05/15 12:47:08.64
合格者だよ、僕w

273:名無し検定1級さん
11/05/15 13:01:48.76
目指せ司法士

274:名無し検定1級さん
11/05/15 13:05:07.60
抜けている

275:名無し検定1級さん
11/05/15 13:07:28.02
>>272
嘘くさいからもういいや

276:名無し検定1級さん
11/05/15 13:08:18.06
>>271
何故疑う? 自分の物差しで他人を計るなよw

中央研修のどのレジュメの何頁目の最初の
単語を教えてほしいのかな? ぼくちゃん。

277:名無し検定1級さん
11/05/15 13:10:10.55
過疎地いこうず!

278:名無し検定1級さん
11/05/15 13:14:37.37
>>268
考え方古いね、というか、頭が少し…。

279:名無し検定1級さん
11/05/15 13:18:03.63
>>268
自分の意見が勝っていたいだけの反論やめたら?

280:名無し検定1級さん
11/05/15 13:18:46.25
>>278
確かにゆとりを相手にした俺が馬鹿だったよ。
6/5、頑張ってな。

281:名無し検定1級さん
11/05/15 13:21:04.07
>>279
同業者として同一視されるのが恥ずかしいだけだよ。
7/3、頑張ってな。

282:名無し検定1級さん
11/05/15 13:24:18.38
ここは「平成22年度司法書士試験合格者サロン」です。

283:名無し検定1級さん
11/05/15 13:25:29.43
悔しいけれど 行書で開業
ギョランドゥ ギョランドゥー

上記の方実際いました。

284:名無し検定1級さん
11/05/15 13:28:24.04
>>282
ゆとり限定みたいだなw

285:名無し検定1級さん
11/05/15 13:38:43.38
>>235
俺はチノパンにポロだと思う。

286:名無し検定1級さん
11/05/15 13:42:12.97
ギャルと飲み会してたらテンションアガッて…

287:名無し検定1級さん
11/05/15 14:01:15.39
本職と…

288:名無し検定1級さん
11/05/15 14:04:54.47
高齢者なのにねちねちと…
恥ずかしいよね
働き者君

289:名無し検定1級さん
11/05/15 14:16:08.14
286みたいなの、どこ行けば参加できるの?

290:名無し検定1級さん
11/05/15 14:26:57.16
URLリンク(www.lifr21.com)
ここいい事務所ある?

291:名無し検定1級さん
11/05/15 16:48:24.72
うちの事務所の人達も合コンよく行ってるよ

292:名無し検定1級さん
11/05/15 17:40:03.60
俺も独りコンは行っている。

293:名無し検定1級さん
11/05/15 17:41:53.16
そろそろ認定考査か?

294:名無し検定1級さん
11/05/15 17:47:45.35
いい感じ

295:名無し検定1級さん
11/05/15 17:52:06.03
簡易裁判所
どっちだ?

296:名無し検定1級さん
11/05/15 17:54:17.17
配属研修後就職した子、毎日10時近くまで働かされてるので
認定の勉強する暇全くないって言ってた。

297:名無し検定1級さん
11/05/15 18:46:36.90
暗記で受かる

298:名無し検定1級さん
11/05/15 18:47:34.29
司法書士って何ができんのよ?


299:名無し検定1級さん
11/05/15 18:48:10.15


685 名前:名無し検定1級さん :2011/05/15(日) 17:56:06.30
今は、インターネットで国家資格者の仕事内容も検索出来る。
会社設立は、昔は15万円も報酬がとれた。
今は、新人がダンピングして1万円も現れた。
10分の1以下の報酬の暴落だ。

相見積もりなんか昔は資格者先生に失礼だから取らなかった。
しかし今はインターネットで、激安の見積もりでの消耗戦だ。

簡単な設立書類なら法務省サイトで
URLリンク(www.moj.go.jp)で情報を取り自分で作成できる。

司法書士レベルの情報と書類作成は、
マジでインターネットの情報で不要と成っている。
何処に活路があるのか?無いな。




300:名無し検定1級さん
11/05/15 18:59:39.91
夜10時って普通よりちょっと遅いくらいじゃね?
うちも平均9時くらいだし

東京には日またぐ事務所も数ある

301:名無し検定1級さん
11/05/15 19:49:19.05
>>300
そんなに仕事したら早死にします


302:名無し検定1級さん
11/05/15 19:56:25.50
っていうかこのご時世司法書士事務所に限らず
どこも同じようなもんじゃないの?

5時とか定時に帰れる方が稀なのでは

303:名無し検定1級さん
11/05/15 20:06:59.10
司法書士は、税理士とか社労士みたいに実務経験が2年以上ないと名乗れないとか
ありましたっけ?


304:名無し検定1級さん
11/05/15 20:07:43.81
開業した後にも、副業的に、いや、本業的に
学習塾講師やタクシー運転手やトラック運転手をしたりしているひと
が多いだろうな。




305:名無し検定1級さん
11/05/15 20:10:55.43
今回の法改正で、1人司法書士法人の設立が可能になりそうかな?



306:名無し検定1級さん
11/05/15 23:12:04.93
XとYが不動産の売買契約を結びXが不動産を引き渡した。
その後、Xが売買契約を錯誤があったとしてYに対して返還を求める場合
請求原因の段階で錯誤の要件事実を入れるの、それとも請求原因では
原告所有の被告占有だけ言ってYの売買契約による
所有権喪失の抗弁を待って再抗弁で入れるの?

307:名無し検定1級さん
11/05/15 23:36:52.98
俺の勘では
再抗弁でいいと思うが
どっちでもちゃんと書けてればいいんじゃないの

話は脱線するけどあんな不効率な特別研修よりこういうことを突っ込んでやってほしかったなあ
と思う

308:名無し検定1級さん
11/05/16 00:32:22.73
合格者のみなさんに聞きたいんですけど、
司法書士以外にどんな資格を持っていますか?



309:名無し検定1級さん
11/05/16 01:18:15.45
魔法使いの資格を持っています

310:名無し検定1級さん
11/05/16 07:53:06.46
>>307
研修は研修であって、認定試験の予備校ではないだろ。
勘違いすんなよw

311:名無し検定1級さん
11/05/16 11:53:47.65
制度自体を疑わずに生きられるとは
一兵卒か奴隷だな

312:名無し検定1級さん
11/05/16 12:06:47.19
制度を利用しないでそれを言うなら褒めてやるよ
利用しながら言うなら卑怯者というんだよ

313:名無し検定1級さん
11/05/16 12:29:21.12
ホント頭悪いわ
そこにいる人間がまず疑問を持たずにどうする

この学校にいるうちは学校の規則に従ってもらいます はーい
この会社にいるうちは会社の規則に従ってもらいます はーい
日本にいるうちは日本の法律にしたっがってもらいます はーい

こうできない奴はみんな卑怯者か
なら俺は卑怯者を選ぶ



314:名無し検定1級さん
11/05/16 14:20:59.45
このタコが!

   / ̄ ̄\
 (丶/    ヘ
 || (゚Д゚) |/)
  \>◎(○)◎/8/
(\_ノ/⌒/⌒/⌒oイ_ノ|
`\_丿o|8|8|し|ノ
  (_ノ\_)_)_ノ


315:名無し検定1級さん
11/05/16 15:14:41.26
>>308
純利益500万円が保証される資格を有しています。

316:名無し検定1級さん
11/05/16 19:25:41.31
今日もダラダラしてたら一日が終わった
こうして就職してる同期との差がついていくんだろうな

317:名無し検定1級さん
11/05/16 20:25:24.25
>>316
その分寿命は延びる

318:名無し検定1級さん
11/05/16 21:47:19.85
>>308
行政書士

>>316
ブラック事務所に就職するよりかはいいんじゃない?
合格してるなら、そういう時期があってもいいと思う。

319:名無し検定1級さん
11/05/16 21:55:11.64
よくねーよ
周りはほとんど就職できてるっていうのに

320:名無し検定1級さん
11/05/16 22:02:52.58
雇用とは名ばかりの労基違反事務所が相当数ありそうな件。

321:名無し検定1級さん
11/05/16 22:05:02.09
そもそも書面で雇用契約を交わさない事務所が大半

322:名無し検定1級さん
11/05/16 22:23:57.23
いまだにこのスレ覗いてるのは就職してねー奴だけだろ
就職してるやつらは毎日9時10時まで働かされてゲッソリしてる

323:名無し検定1級さん
11/05/16 22:28:11.20
     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >      わりとどうでもいい       <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄

               ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 /

324:名無し検定1級さん
11/05/16 22:44:51.02
代書か代理か
それが問題だ

325:名無し検定1級さん
11/05/16 23:12:35.63
こんなことなら、アニメーターになればよかった
薄給激務はどっちも一緒じゃん
どうせ薄給激務なら好きなことやればよかった

326:名無し検定1級さん
11/05/16 23:19:54.76
今からでも間に合うからアニメーターになりなよ

327:名無し検定1級さん
11/05/16 23:50:42.44
関西はまだ受験票来ないな

328:名無し検定1級さん
11/05/16 23:53:01.84
手違いじゃね

329: 忍法帖【Lv=5,xxxP】
11/05/16 23:56:56.37
>>327
俺もそうだ。18日には届くんじゃね?

330:名無し検定1級さん
11/05/17 00:03:02.15
>>326
大学卒業したとき、親父にアニメの専門学校行って
演出の勉強したいって言ったらぶん殴られた
しかたなくLECに。
受かったのは30手前・・・
もう後戻りはできない。。。

331:名無し検定1級さん
11/05/17 00:04:59.54
後戻りできなくないよ何も阻むものはない
アニメーターになっとけよ

332:名無し検定1級さん
11/05/17 00:21:38.36
>>329
だよな
ありがと 大阪府の人?

333:名無し検定1級さん
11/05/17 02:00:06.61
どうせ薄給激務なら好きなことやればよかった




334:名無し検定1級さん
11/05/17 10:01:54.84

年収300万だが、実家が金持ちの司法書士
年収300万な上、実家がボンビーの司法書士
一概に年収だけで比較してはならない。

335:名無し検定1級さん
11/05/17 10:47:20.73
先に合格した知り合いが今や法人のパートナー社員。
はじめ会ったときはヨレヨレのTシャツにボサボサの髪だったのに。
高級車や億ション、綺麗な奥さんまで手に入れた。

336:名無し検定1級さん
11/05/17 14:24:00.13
先週山手線で痴漢騒ぎあったろ?
俺同じ車両で出勤してたんだよ。

もう出退勤時には絶対バッヂ付けないと確信したわ。
ありゃヒドい。

337:名無し検定1級さん
11/05/17 15:29:22.15
当然好きなことやったほうがいいにきまっている。

みんな好きで司法書士試験の勉強してるのかとおもってたけど。

いやなら無理にすること無いのにね。

338:名無し検定1級さん
11/05/17 16:09:46.61
>>335
・・・という夢を見たぽ

339:名無し検定1級さん
11/05/17 16:28:46.47
>>337
どういうこと?

340:名無し検定1級さん
11/05/17 21:12:21.05
司法書士って何ができんのよ?

341:名無し検定1級さん
11/05/17 21:15:41.69
何でもできるぽ

342:名無し検定1級さん
11/05/17 21:30:06.64
●公務員として勤続すると得られる資格等について



地方上級→行政書士(17年間勤務すると付与される)

裁判所事務官→司法書士(10年間勤務すると付与される)
裁判所事務官→裁判所書記官(内部試験に合格するとなれる)

裁判所書記官→裁判官(簡判)・(内部試験に合格するとなれる)
裁判所書記官→検察官(副検)・(内部試験に合格するとなれる)
裁判所書記官→執行官(内部試験に合格するとなれる)

国税専門官→税理士(23年間勤務すると科目免除)

国家Ⅱ種→行政書士(17年間勤務すると付与される)
国Ⅱ検察→検察官(副検)・(内部試験に合格するとなれる)
国Ⅱ法務局→司法書士(17年間勤務すると付与される)

343:名無し検定1級さん
11/05/17 21:45:15.81
ある程度舗装された道路が何本も合格後に用意されているイメージ。
規則31条の業務まで含めると、金もらって仕事にできる範囲が広すぎる。

344:名無し検定1級さん
11/05/17 22:08:27.00
司法書士合格までの勉強時間はどんなもんなの?


345:名無し検定1級さん
11/05/17 22:13:37.43
10万時間。

346:名無し検定1級さん
11/05/17 22:18:19.95
いつの間にか合格者じゃない奴のほうが多くなってしまった。

もう終わりだな

347:名無し検定1級さん
11/05/18 10:28:37.21
「過払い金ブーム終焉」の大花火、武富士に1兆円超の返還請求
URLリンク(www.data-max.co.jp)

そこで今後の関心事は「次はどの分野で稼ぐのか?」ということになるのだが、
大手企業との関係ではIFRS(国際会計基準)に沿った未払い残業代の請求、
中小企業との関係では経営相談やコンサルティング業務の充実というのが各事務所の一般的な方針ではないだろうか。
遺言や相続、いまだ十分に浸透していない成年後見人なども社会の高齢化に伴い需要が高まりつつある。
ただし、過払い金請求のような濡れ手で粟の状況はもはや望むべくも無く、
得意分野に磨きをかけることで生き残りを図ろうとする動きが若手の法律家を中心に見られる。



348:名無し検定1級さん
11/05/18 10:51:52.64

返還請求権があること、権利を行使すること
権利を行使したとして実際に返還されることは
別次元だからなぁ…なんとも

349:名無し検定1級さん
11/05/18 21:07:16.26
で、司法書士合格までの勉強時間はどんなもんなの?

350:名無し検定1級さん
11/05/18 21:22:36.27
平均五年くらいかかるから365×10×5≒17000h

351:名無し検定1級さん
11/05/18 22:26:11.40
認定の受験票来ない
関西

352:名無し検定1級さん
11/05/18 22:37:08.86
東京は求人いっぱいあっていいなあ
東京なら40過ぎてても就職口いっぱいありそうだ
うちなんか・・・

353: 忍法帖【Lv=7,xxxP】
11/05/18 22:37:14.98
>>351
心配するな、今日発送したそうだ。

大阪法務局に電話して確かめた。

354:名無し検定1級さん
11/05/18 23:01:41.04
>>352
何県?

>>353
おお ありがと(・∀・)

355:名無し検定1級さん
11/05/19 00:08:41.72
で、司法書士合格までの勉強時間はどんなもんなの?

356:名無し検定1級さん
11/05/19 00:13:08.18
>>355
人による
確実に言えるのは予備校のパンフはうそが多い

357:名無し検定1級さん
11/05/19 00:13:45.37
みみかっぽじってよ~く聞け、あんちゃん
一万と七千時間だ
ひたいにたとぅ~いれとけ

358:名無し検定1級さん
11/05/19 00:39:09.30
俺の場合は5年半で1万2千時間だった

長い修業期間だった

精神病にかかんなくてよかった

359:名無し検定1級さん
11/05/19 00:42:26.08
俺は7年
しかも専業

360:名無し検定1級さん
11/05/19 00:46:44.67
ずるずる五回受けた
リマンと補助奴隷で三年弱

361:名無し検定1級さん
11/05/19 01:27:52.49
専業中、支えてくれる彼女とかいた?

362:名無し検定1級さん
11/05/19 06:17:13.46
勉強はひとりでするもんだby360

363:名無し検定1級さん
11/05/19 08:30:38.28
司法書士の仕事って楽しいの?
みんななんでこんなクソ細かくてかったるい仕事するためにわざわざ資格取ったの?
受かって補助者やってても全然やりがい感じないんだけど。

マジレス頼む

364:名無し検定1級さん
11/05/19 08:33:24.72
まず、楽しくてお金の貰える仕事を教えてくれ

365:名無し検定1級さん
11/05/19 08:56:02.02
依頼者の話を聞いてより合った手続きを選択するまでが書士の醍醐味
あとの手続きはただの事務作業

366:名無し検定1級さん
11/05/19 08:59:31.99
>>363
独立開業したら?
経営って要素が加わるからおもしろくなるかも
面白いというより、スリリングの方が適切かもしれんが

あと、いまさらだけど、仕事の内容とかは資格を
目指す前に確認しておいた方がよかったと思うよ

367:名無し検定1級さん
11/05/19 09:06:24.94
資格に疑問持つようだったら取っても無駄だし

そんな姿勢じゃ受かることもないだろう

368:名無し検定1級さん
11/05/19 09:08:04.67
ついでに就職しても独立開業してもうまくいかんだろ

369:名無し検定1級さん
11/05/19 09:17:03.05
就職先がない
オワタ

370:名無し検定1級さん
11/05/19 09:20:21.89

最近、カハラ朋美って聞かないけど、
どうしてるんだろう…


371:名無し検定1級さん
11/05/19 09:20:53.27
>>369
東京さでてこい

配属研修は受けたの?

372:名無し検定1級さん
11/05/19 10:30:19.21
今年の合格者と一緒に就活するか

373:名無し検定1級さん
11/05/19 13:14:09.00
>>365
債務整理?
うちは登記オンリーだから手続き選択もなにもなくて、はじめから何の登記するか決まってる。
100%ルーティンワーク。まさに代書w

374:名無し検定1級さん
11/05/19 13:57:27.89
登記なら代理だろ。

375:名無し検定1級さん
11/05/19 14:23:31.38
            ∩_∩
           / \ /\
          |  (゚)=(゚) |
          |  ●_●  |
         /        ヽ
       r⌒| 〃 ------ ヾ |
      /  i/ |_二__ノ
     ./  /  /       )      反省を加速させろ
     ./ /  /      //
    /   ./     / ̄  
    .ヽ、__./     / ⌒ヽ 
        r    /     | 
      /          ノ 
     /      /    /  
    ./    //   /   
    /.   ./ ./  /  
   i   / ./ /   
   i  ./ .ノ.^/   
   i  ./  |_/ 
   i /         
  / / 
  (_/   



376:名無し検定1級さん
11/05/19 14:24:47.21
            ∩_∩
           / \ /\
          |  (゚)=(゚) |
          |  ●_●  |
         /        ヽ
       r⌒| 〃 ------ ヾ |
      /  i/ |_二__ノ
     ./  /  /       )      独立は2年後     ./ /  /      //
    /   ./     / ̄  
    .ヽ、__./     / ⌒ヽ 
        r    /     | 
      /          ノ 
     /      /    /  
    ./    //   /   
    /.   ./ ./  /  
   i   / ./ /   
   i  ./ .ノ.^/   
   i  ./  |_/ 
   i /         
  / / 
  (_/   



377:名無し検定1級さん
11/05/19 15:00:01.46

>>373
チャーリーの登記工場?

378:名無し検定1級さん
11/05/19 15:11:10.57
>>373
登記専業なら,定型の仕事を数多くこなすのが
一番儲かるパターン。
そんな人に私もなりたい。と,願うひとり本職
の赤貧事務所でした。

379:名無し検定1級さん
11/05/19 17:53:23.50
>>374
本部研修で弁護士先生が「登記申請は代理じゃない、請負だ」と
のたまわっていたよねw

380:名無し検定1級さん
11/05/19 17:57:42.00
× 本部研修
○ 中央研修

すまん

381:名無し検定1級さん
11/05/19 18:22:09.99
裁判官が弁護士の事を「代弁屋」って言ってたのが印象的だった

382:名無し検定1級さん
11/05/19 19:50:51.88
中央研修で弁護士先生が「代書」って言葉を使ったとき
笑いそうになったが
他の連中は引きつってた

383:名無し検定1級さん
11/05/19 20:15:51.80
つまらん仕事
くだらん奴ばっかり

や~めたっと

384:名無し検定1級さん
11/05/19 20:23:30.33
人生自体が詰まらんのだ

385:名無し検定1級さん
11/05/19 21:37:47.49
いや、人生は詰んでいるw

386:名無し検定1級さん
11/05/19 21:48:35.18
司法書士として働いてる人も多いと思うが、
実際働いてみてどお?




387:名無し検定1級さん
11/05/19 22:50:44.60
司法書士が詰んでる仕事なら、受験者右肩あがりはどうなるのよ

388:名無し検定1級さん
11/05/19 22:58:05.31
>>373
働いてる事務所の話な
商業登記、抵当の設定抹消は完全に作業だから補助者が全部やってボスが最後にチェック
家事、相続、贈与なんかは対立の度合いや税金対策なんかがあるからそこはボスの頭脳プレー
話を聞く技術はさすがだと思う
今は頭使わない作業はほぼ補助者任せで、自分は個室で訴状書きや調停委員の仕事と読書に熱中してる

389:名無し検定1級さん
11/05/19 23:21:12.35
うちのボスは時々決済に行ったまま行方不明になるw
帰って来たら別室で仕事関係なくPCで遊んでいるし
楽しそうで羨ましい

390:名無し検定1級さん
11/05/20 01:16:07.14

ま、勤務先の看板にぶら下がってる勤務士のうちは半人前だわ。
独立後に真価が問われる商売だから。

391:名無し検定1級さん
11/05/20 08:38:05.22
わかってはいたが、給料ほんとに安いよなあ。うちの事務所は不況の直撃もろに受けてる感じだわ。

392:名無し検定1級さん
11/05/20 13:33:26.07
法人に勤めて半年。
全く仕事できないし、完全に向いてない気がする。転職するか…

393:名無し検定1級さん
11/05/20 13:57:59.35
>>392
も少しkwsk

394:名無し検定1級さん
11/05/20 15:21:49.16
誰か雇ってぽ

395:名無し検定1級さん
11/05/20 15:51:32.86
>>394
開業しろ。

396:名無し検定1級さん
11/05/20 22:56:39.81
パートナー司法書士ってどうなの

397:名無し検定1級さん
11/05/20 23:23:16.24
>>387
人生が詰んでいる人が年々増加している。
この国も、詰んでいる。

398:名無し検定1級さん
11/05/21 03:19:42.03
都心の事務所とか法人って、やっぱりどこも殺伐としてるの?


399:名無し検定1級さん
11/05/21 04:42:53.34
ってか公務員になって特認で司法書士になった方が楽やわ。

最近は新規登録者は試験組より特認のが多いし


400:名無し検定1級さん
11/05/21 05:06:48.57
馬鹿なの?
っていうかここ合格者のスレよ?

401:名無し検定1級さん
11/05/21 07:04:06.66
特認って年間100人くらいじゃないの?
出世しないと難しいという話だし、50過ぎて司法書士に
なっても面白いことないだろうに。
銀行に食い込むには、10年くらいかかりそうだし。

402:名無し検定1級さん
11/05/21 08:20:36.28
うちの近所の特認の人登録から1年後には銀行の仕事してたお?
田舎の方だけど

403:名無し検定1級さん
11/05/21 10:01:19.24
司書ベテの夢想乙

404:名無し検定1級さん
11/05/21 10:02:30.67
>>396
行政書士に雇わてれる司法書士のことです


405:名無し検定1級さん
11/05/21 11:11:06.12
>>401
特認さん、年間100人なら新人の1割相当だろ、結構多いよね。
面白いこと無いって言うけど、50過ぎて他の仕事するより、慣れた
登記の仕事する方かよっぽど楽だよ。定年なしに年金もらいながら
できるしね。&銀行に食い込むことだけが仕事の種じゃないと思うよ。

知らないかもしれないが、公務員には有形無形の互助組織・互助制度が
あるんだよw

406:名無し検定1級さん
11/05/21 11:56:17.11
ぶっちゃけたところ試験組と特認組って何か線引きがあんの?
会のエロイ人や先輩方の話しぶりから何となくそういうものを感じてるんだが

407:名無し検定1級さん
11/05/21 11:58:17.26
難しい試験に通ってない特認を見下してるだけじゃね

どーでもいい

408:名無し検定1級さん
11/05/21 12:17:18.42
どんだけきつい勉強をしてきたかはしらんが、たかだか
1-5年程度勉強するよりうん十年役人継続する方が
よっぽど大変なんだよな。

しかも登記実務に限っていえば、おれら試験通過組より
圧倒的にスキル上だろし。

409:名無し検定1級さん
11/05/21 12:30:05.10
だったら特認制度なんてやめて全員試験受ければいい
あるいは司法書士試験自体止めて誰でも登記業務できるようにすればいい
この国は例外が多過ぎるんだよ

410:名無し検定1級さん
11/05/21 12:49:50.24
公務員天国
詰んでます
できるだけ金貯めてまじ移住したいw
米がいいな。いろいろあってもやぱ土地人口資源技術大国がいい。

411:名無し検定1級さん
11/05/21 12:53:00.44
>>409
じゃあ特認だけにするという選択肢もあるというだろが
じぶんの立場でしか考えられないのかw

412:名無し検定1級さん
11/05/21 13:02:09.96
登記官あがりは特認税理士と違って旨味はないよね
不動産屋、銀行、商業の顧客らとコネもないし特認司法書士になる頃には結構な年齢だし
考査に受かる知識も訴訟、債務整理の分野の実務に詳しいわけじゃないし

413:名無し検定1級さん
11/05/21 13:14:36.59
っていうか単純な役員変更とか本店移転の商業登記って
醍醐味がないよね。

やっぱ書士は不動産決済の立会が華なんかな

414:名無し検定1級さん
11/05/21 13:15:12.43
>>412 訴訟、債務整理の分野の実務に詳しいわけじゃないし

補助者上がりは別として、それはおれたち試験組も一緒だろw
あくまで例えばだが、30歳職歴なしと、55歳の特認の新人書士が
いたら、おまいさん、どちらに登記を頼む? 若いということは
すばらしいことだが、こういう仕事は年齢という信頼感がある
場合があるということも意識しろよ。

それに連中は年金までのつなぎができれば御の字なんだよ。
しかも年金もらいながら続けられるんだからメリットだらけじゃんw

415:名無し検定1級さん
11/05/21 13:19:24.34
法務局って国二以下じゃん

416:名無し検定1級さん
11/05/21 13:24:10.47
おめーら研修で特認と会ったことないだろ
民法はおろか登記法の知識もあやふやで
おめー本当に登記官だったのかって言いたくなる奴多数だぞ
民法民訴の知識はほとんどないといっていい

417:名無し検定1級さん
11/05/21 13:30:26.95
だけど特認がある程度いるおかげで他士業の業務拡大が阻止されてる面もある

418:名無し検定1級さん
11/05/21 15:17:28.54
そうだね。
法務職員の天下り的な職業として、1割程度特認に入ってもらえば、
彼らも司法書士制度の保存に努力してくれる。

特認に異質な空気を感じるとしたら、覚悟じゃないの。
これで生活しなければいけない人間と、2千万ほどの退職金
をもらい、将来は高額な共済年金で悠々自適。
半ば趣味で司法書士になる人とでは、発する空気が違うわな。

419: 忍法帖【Lv=8,xxxP】
11/05/21 15:24:27.47
やっと受験票が届いた。

420:名無し検定1級さん
11/05/21 15:59:35.38
>>411
試験をするなら全員に受けさせる
あるいは試験自体をなくす
こんな単純な理屈もわからんとは
お前試験受かってないだろ
特認しか司法書士業務が認められないなんて選択肢は理屈ではありえても
現実には議論にもなりえないのがわからんのか
ばか丸出しだな
お前の理屈でいえば「司法書士は30歳以下の女に限る」という選択肢も
あるんだよなw

421:名無し検定1級さん
11/05/21 16:06:57.23
>>420
あるよw

422:名無し検定1級さん
11/05/21 16:15:03.57
>>414
お前はあほか
いちいち返答するのもあほらしい
勝手に登記官になれや

423:名無し検定1級さん
11/05/21 16:21:14.35
>>422
いや、試験受かったからその必要ないし

424:名無し検定1級さん
11/05/21 16:22:02.39
ここで特認持ち上げてるやつは特研で特認を見たことがないどころか
多分司法書士の合格者じゃないんだろう

425:名無し検定1級さん
11/05/21 16:23:40.33
>>423
よくそんな頭で受かったな
マークシート試験て言われてもしょうがないな

426:名無し検定1級さん
11/05/21 16:24:39.81
特認なんてどうだっていい
司法書士制度なんてどうだっていい
日本なんてどうだっていい
俺は山にこもる

427:名無し検定1級さん
11/05/21 16:25:16.73
>>424
特認持ち上げているんじゃなくて、ゆとりをからかっているだけw

中央研修レジュメⅢ(水色)の最後の単語は(日本加除出版)だよね

428:名無し検定1級さん
11/05/21 16:29:33.31
>>426
7/2までに下りて来いよ

429:名無し検定1級さん
11/05/21 16:36:44.65
替え玉受験より特認のほうがまだいいだろ(@あらゆる部面において常に5年先輩)

430:名無し検定1級さん
11/05/21 17:09:38.83
部面??

431:名無し検定1級さん
11/05/21 17:22:27.29
430 ← しめしめバカが一匹食いついてきたwww


432:名無し検定1級さん
11/05/21 17:34:17.15
替え玉受験より金玉受験のことを考えなさい

433:名無し検定1級さん
11/05/21 17:52:03.82
>>432
もう少し具体的に

434:名無し検定1級さん
11/05/21 18:14:44.53
>>430
部面厨乙!

435:名無し検定1級さん
11/05/21 19:10:10.92
部面に食いつくとかw 

436:名無し検定1級さん
11/05/21 20:00:16.44
部面上等!

437:名無し検定1級さん
11/05/21 20:08:38.59
馬場顔。

438:名無し検定1級さん
11/05/21 21:45:09.72
社会保険労務士試験も合格目指す

439:名無し検定1級さん
11/05/21 22:36:21.58
>>438
社労士と司法書士は関連性があんのか?


440:名無し検定1級さん
11/05/21 22:45:34.55
>>439
そういういわゆる業界の常識にとらわれていてはいけない
これからは各人が各テーマによって事業を展開していくのだ

441:名無し検定1級さん
11/05/21 22:55:42.32
行政書士とりたいけど、勉強する程モチベがあがらない

442:名無し検定1級さん
11/05/21 23:14:39.47
>>441
請求金額が140万円を超える内容証明
登記が絡まない遺産分割協議書
登記が絡まない離婚協議書
などは厳密にいえば行政書士でないとできない

こんなんじゃモチベ上がらないか

443:名無し検定1級さん
11/05/21 23:28:38.21
離婚協議書とか遺産分割協議書って行書作っていいの?
紛争性があったら即非弁になるわけで

444:名無し検定1級さん
11/05/21 23:35:18.29
登記担当なのに、考査合格後簡裁訴訟に担当替えさせられるのがイヤで、
考査対策していない人いるよね。


445:名無し検定1級さん
11/05/21 23:36:03.92
>>443
当事者間では協議が調っていて、
単にそれを書面にまとめるだけ。


って、建前でしょ。

446:名無し検定1級さん
11/05/21 23:40:48.99
>>444
それほんと?


447:名無し検定1級さん
11/05/21 23:44:06.33
東京では、司法書士・社労士の兼業者よりも司法書士・税理士の兼業者のほうが多い
ちなみに司法書士・弁護士の兼業者のほうが司法書士・社労士の兼業者よりも多かったはず

448:名無し検定1級さん
11/05/22 00:24:39.82
>>444
去年もそんな感じの人けっこういた

449:名無し検定1級さん
11/05/22 00:28:19.12
考査より、行政書士のほうが欲しい。

450:名無し検定1級さん
11/05/22 00:29:41.43
タトゥー入れたいんだけど、同類いる?

451:名無し検定1級さん
11/05/22 00:37:16.83
>>449
何に使うの?
違法行為の隠れ蓑?

452:名無し検定1級さん
11/05/22 00:48:09.43
司法書士と社労士の組み合わせは圧倒的に少ないよな・・
やっぱ食い合わせが悪いのか?



453:名無し検定1級さん
11/05/22 02:13:17.78
詐害行為取消とか出るんかいな
出たら終わりぞ

454:名無し検定1級さん
11/05/22 07:31:05.81
日経CAREERマガジン資格スキルランキング2011

有識者3人による各項目10点満点(取りやすさ・独立収入度・会社マッチ度・不況への強さ・成長性・応用性など)
の3者の総合点で職種大分類別に10位までのランキングを表したもの。
※BEST3位まで表示、4位以下は省略。


財務・会計・金融系⇒(1位)税理士115点・(2位)アクチュアリー108点・(3位)証券アナリスト107点

経営・人事・広報系⇒(1位)中小企業診断士106点・(2位)メンタルヘルスマネジメント検定試験105点・(3位)CDA102点

IT系⇒(1位)プロジェクトマネージャ試験102点・(2位)システムアーキテクト試験100点・(3位)システム監査技術者試験98点

法律系⇒(1位)弁理士118点・(2位)社会保険労務士115点。(3位)司法書士102点

不動産・建築系⇒(1位)不動産鑑定士112点・(2位)一級建築士110点・(3位)土地家屋調査士107点


455:名無し検定1級さん
11/05/22 10:17:48.69
高齢化、少子化、省エネ、電気自動車、年金などなど
将来の世相にあった資格を取るのがベストアンサーです。
となると、あの資格とかこの資格とか?


456:名無し検定1級さん
11/05/22 10:28:47.27
医師

457:名無し検定1級さん
11/05/22 10:53:44.35
食えない書士より食えない弁護士のほうが数段まし

458:名無し検定1級さん
11/05/22 11:52:24.29
■目覚める検索シリーズ■

放射能汚染マップ マグナBSP べクテル 東電筆頭株主 
 
集団ストーカー カルト指定 黒い手帖 清水由貴子 
ワクチン利権 エイドリアンギブズ 根路銘国昭
CIA秘録 FEMA強制収容所 ケムトレイル  MKウルトラ
サイコトロニクス 地震兵器 非殺傷兵器 アーロンルッソ
携帯電話移動履歴監視 成田豊 正力松太郎 1984年
天皇の金塊 対日超党派報告書 恫喝殺人 統一産経

459:名無し検定1級さん
11/05/22 13:50:50.55
司法書士倫理ってなにで勉強してる?

460:名無し検定1級さん
11/05/22 14:10:09.28
>>459
緑色の本で

461:名無し検定1級さん
11/05/22 14:29:40.24
法務局の登記官のような横柄で馬鹿が特任で司法書士になるのは問題

462:名無し検定1級さん
11/05/22 14:34:42.55
URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)

難関資格試験の合格者数と合格率は
地頭が証明されてるな。
当然合格者数と合格率を合わせての判断。

463:名無し検定1級さん
11/05/22 14:39:55.14
>>461
法務局の登記官は確かに横柄だが、研修で会った特認さんは
どの人もごく普通の社会人だったけどな。職歴なしにはちょっと
肌が合わないのは理解できる。

まあ、彼らは認定試験には受からないだろうなあ、と思うよ。

464:名無し検定1級さん
11/05/22 15:06:29.70
>>463
まあ最近は特認で司法書士になるのも相当厳しいと言われているから、そう信じたいね
しかし、法務局の職員の中には無気力、横柄の変人が多い。まあ、そんなタイプに限って年配の人間だが
あと、国税関係。国税と登記関係職員が馬鹿で横柄なのは定番。まあ、それも高卒で初級合格組が大半だろうが

465:名無し検定1級さん
11/05/22 15:07:56.72
変わり身は公僕の専売特許

466:名無し検定1級さん
11/05/22 15:09:51.08
よっ!エリート!

467:名無し検定1級さん
11/05/22 17:37:13.23
司法書士も、高卒の年配者は馬鹿で横柄な変人が多そうだけどな
人間は引き際が重要だ

468:名無し検定1級さん
11/05/22 22:19:11.61
認定試験のために仕事してないお
余計に落ちれないお

469:名無し検定1級さん
11/05/22 22:36:03.34
>>468
じゃあカトシン全部覚えられただろw

470:名無し検定1級さん
11/05/22 23:13:03.04
今、ブレークスルーの民訴と保全法やってる
占有移転禁止の仮処分とかおまえらわかってるか

471:名無し検定1級さん
11/05/22 23:50:25.88
446 名前:山師さん@トレード中[] 投稿日:2010/01/14(木) 20:42:59 ID:IRhGYvfh0
いまから某電車に特攻してくる・・。
もし、電車今日から明日にかけてとまったら俺だとおもって
28院卒童貞 JAL株で3020万失いました・・・。

夢も希望ももうないです・・。さっき飛び込もうとして怖くなって
アパートに帰ってきた・・。まじで支援しない政府本気で恨みます・・。

みんな来世であおう


243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:10/01/15(金) 23:29 ID:???
こいつマジで死んだんだな。昨日ネタとか通報とかいったやつのろわれて
あの世に引っ張られるかもな・・。

京成本線【列車遅延】京成成田?空港第2ビル駅間で人身事故

京成本線【列車遅延】京成成田?空港第2ビル駅間で発生した人身事故の影響で、
現在も列車に遅れが出ている。
死亡したのは28歳都内在住の男性。 身元は現在調査中だが、所持品の中に
夢も希望ももうない。航空関連株で損失を抱えたため、最後に飛行機が見える
ところで死にたいとの内容の遺書を所持していた。(1/14 22:18)

472:名無し検定1級さん
11/05/23 01:46:30.87
>>470
そんなの出るのか

473:名無し検定1級さん
11/05/23 12:51:28.64
>>472
くちごたえする気か?


474:名無し検定1級さん
11/05/23 15:07:11.29
>>437
おうおう先輩さんよう
あんたに夢はあるのかい?

おいらにゃでっかい夢も浪漫もあらあ。

文句があるならおととい来な
このくそトンチキ野郎

475:名無し検定1級さん
11/05/23 15:22:00.10
カチカチに凍らせた豆腐の角に頭をぶつけて死んじまえ
ケツの穴から麻酔なしで手を突っ込んで奥歯ガタガタいわせたろか


476:名無し検定1級さん
11/05/23 16:27:01.30
今日、図書館で勉強してた人、六法と見慣れた青白表紙のカトシン本らしきものを
広げてた。あの青白表紙はカトシンだと思うんだが確信は持てん

477:名無し検定1級さん
11/05/23 16:37:47.30
蚊と芯がどうしたって?
なんだ蚊取り線香の話かw

478:名無し検定1級さん
11/05/23 22:03:34.52
カトシン

479:名無し検定1級さん
11/05/23 22:13:03.08
働きながら受けたら落ちる確率5割増し

480:名無し検定1級さん
11/05/23 22:44:05.95
7割じゃない?

481:名無し検定1級さん
11/05/23 23:11:40.37
前年度合格者は9割受かるんだから心配無用

482:名無し検定1級さん
11/05/24 01:06:42.23
横粂ってすごいな
東大→在学中旧試合格→アンダーソン→衆院議員
これで俺と同い年なんだぜ
何年もかかってやっとこさ司法書士合格の俺ときたら・・・
N速+でアホとか言ってるやつ見てるとあきれる
司法系の勉強した奴にしかわからんわな、このすごさは。

483:名無し検定1級さん
11/05/24 10:04:47.16
>>482
まあ表面上は横粂の経歴はすごいが
別の面に視点を移せば
おまいのが優れているところが
山のようにあると思うぞ
人は人だ

484:名無し検定1級さん
11/05/24 10:09:54.27
>>483
総合的な教養の欠如からくると思われる、人間的の薄っぺらさ。
法律を学ぶことの意味のなさを、世間に知らしめるだけじゃないか。
「やっぱり法律の勉強ばかりしているとアホになるな」と。

485:名無し検定1級さん
11/05/24 10:10:35.98
×人間的の
○人間性の

486:名無し検定1級さん
11/05/24 10:15:31.29
「お勉強ばかりできてバカな子っているんだよね」ライラ

487:名無し検定1級さん
11/05/24 10:45:23.31
↑お勉強すらできずしかもバカな子が世の中ほとんど
ライラはモビルスーツ操縦する才能があるが
何の才能もなくしかもお勉強できないやつが世の中ほとんど
司法書士はともかく司法試験は「バカ」では受からない

488:名無し検定1級さん
11/05/24 10:45:24.66
そんな君たちに白洲次郎物語をプレゼントするよ

489:名無し検定1級さん
11/05/24 12:26:50.76
半年で法人解雇されたわさーてどうしようか
いっそ介護にいくかな

490:名無し検定1級さん
11/05/24 12:38:50.13
>>489
不当解雇で訴えなかったの?

491:名無し検定1級さん
11/05/24 12:59:09.60
>>490
まあ俺が仕事出来なすぎたのが原因だから。
自分でもついていけてないなって思ってたし、普通じゃ考えられないレベルなんだってさ

492:名無し検定1級さん
11/05/24 13:47:53.89
>>491
お節介かもしれないけど
司法書士の業務は広いから
自分に向いた仕事や職場を見つけることを考えたらいいと思う
「首になって却って良かった」なんてこともあるし

493:名無し検定1級さん
11/05/24 14:07:11.80
半年であっさり解雇とかあるんだな(ビックリw)

494:名無し検定1級さん
11/05/24 14:08:45.38
半年はけっこう長い
よくがんばった

495:名無し検定1級さん
11/05/24 14:09:12.18
さあ次は予備試験だ


496:名無し検定1級さん
11/05/24 16:33:36.71
>>491
いまいくつだぽ
どのように仕事できなかったんだぽ
ひょっとして前のスレで仕事できないできないと嘆いてたシトかぽ

497:名無し検定1級さん
11/05/24 16:53:24.30
>>489
いろいろあるさ
まぁがんがれ

498:名無し検定1級さん
11/05/24 18:12:37.28
まだ就職してないのは俺だけか
今日もyoutubeでYAWARAのアニメ一気に20話ぐらい見てた…
オワットル

499:名無し検定1級さん
11/05/24 18:19:27.21
おれもしてないぜ
そして考査の勉強もあまりしてない

500:名無し検定1級さん
11/05/24 18:27:18.78
>>499

500げと。おまえはおれかw

501:名無し検定1級さん
11/05/24 18:28:01.78

>>482
あいのり参加が抜けている。

502:名無し検定1級さん
11/05/24 18:55:27.15
>>482
 あまり賢そうに見えなかったが。
 経歴だけはすごいのな。

503:名無し検定1級さん
11/05/24 19:13:06.46
コミュ能力をはじめとする社会一般で必要とされる能力すべてを勉強に注ぎ込んだ感じだったな
あいのり時代も話し方が…と思ったけど国会議員になっても変わってないし

504:名無し検定1級さん
11/05/24 19:18:34.76
兆努力家というだけか。
総合的なバランスがちと崩れてる感が。
世の中すんなり受かる奴もいるんだろうし。

505:名無し検定1級さん
11/05/24 19:26:29.75
個々で聞いてわかるかどうか知らないけど


大学院入試の
記述ってどうやって
勉強していくか知らないですか?


司法試験参考にしたら
レベルが高すャるような木がするし

自分でできるようなものでは
ないだろうし

困っているんだけども




506:名無し検定1級さん
11/05/24 21:16:47.18
ローの志願者減ってるらしい
認定考査終わったら俺も考査の勉強しようかな
どうせ暇だし

507:名無し検定1級さん
11/05/24 22:01:15.84
>>506
 ヒマなら就活しろよ。


508:名無し検定1級さん
11/05/24 22:02:51.50
なんで考査終わって考査の勉強だよ

509:名無し検定1級さん
11/05/24 22:06:35.40
>>508
間違えた
考査終わってから来年入るために勉強
ま、どっちにしても今年は間に合わんから
どっか就職するわ
就職できなかったらロー予備校でもいこっかな

510:名無し検定1級さん
11/05/24 23:17:54.05
>>496
今25。
まず単純な書面の記載見落としが絶えない。
言われたことをすぐ忘れる。
説明聞いて、その場では自分でもわかったつもりになっているんだけど理解しきれてないからちょっとイレギュラーがあるともうアウト。
なんかね、法律以前の問題なんだ
詰んだかな


511:名無し検定1級さん
11/05/24 23:22:33.55
まだまだ若いし悲観することないぽ

512:名無し検定1級さん
11/05/24 23:25:41.80
>>510
メモとかとってないの?

513:名無し検定1級さん
11/05/25 00:07:23.57
>>510
仕事できないうえに職歴なし中年の俺はどうすればいいんだぽ
俺に謝れぽ!

25ならローいくぽ

514:名無し検定1級さん
11/05/25 00:16:23.50
ロー行って幸せになるビジョンが見えない

515:名無し検定1級さん
11/05/25 00:17:02.77

1分間勉強法をマスターすれば新司パスするかな?

516:名無し検定1級さん
11/05/25 00:18:54.83
半年でクビって・・・
やっぱり未経験なのに最初からガンガンやらされるわけ?
入った事務所が悪かったんじゃ・・・
司法書士法人って、ある程度実務経験
身に着けてから入ったほうがいいよね

517:名無し検定1級さん
11/05/25 03:49:17.70
>>516
どこで実務経験身に着けるの?

518:名無し検定1級さん
11/05/25 06:37:23.55
25、若いじゃん。てか一般企業とかローとか考えないのか?。俺はおさ~んだからもう代書しかないが。

519:名無し検定1級さん
11/05/25 09:20:27.46
てすと

520:名無し検定1級さん
11/05/25 09:22:40.13
>>510
同期の悩み相談所と化している俺の元にも、解雇とまではいかないが、
法律以前の問題で、職場の邪魔になっているとかの相談はよくある。

事務所を変えることによって、劇的に変わった人達もいる。
結局、自分を出し切れる場所を徹底的に探すことも肝要。
就職難とはいえ、採用をもらっても断る勇気も必要だ。
君に栄光あれ。

521:名無し検定1級さん
11/05/25 09:23:47.90
4月開業にて、初決済を迎えた。
忘れ物がないか心配だ。

522:名無し検定1級さん
11/05/25 09:33:14.50
登記や裁判に向いてないんだろ。
独立して、成年後見だけやればいい。

523:名無し検定1級さん
11/05/25 10:20:57.51
ダメな奴はどこ行ってもダメ
何やってもダメ

524:名無し検定1級さん
11/05/25 11:00:18.47
>>523
チワワ吠えるな

525:名無し検定1級さん
11/05/25 11:11:36.28
>>523
生意気な奴だな
リアルだったら

526:名無し検定1級さん
11/05/25 11:22:41.14
>>523
7月3日が近づくと情緒不安定になるね

527:名無し検定1級さん
11/05/25 11:43:03.56
訴訟と裁判所手続の2専門家
1.司法書士(最高裁判所の裁判事務も司法書士の重要な業務)
2.弁護士 (昭和8年までは,弁護士の独占業務は,法廷弁論業務のみ)

登記手続・法務局手続の6専門家
1.土地家屋調査士( 表示登記 )
2.弁護士(表示登記と権利登記,表示登記については弁護士側と通達で意見の食い違い有り)
3.公認会計士(商業登記,外国においては,商業登記は公認会計士の仕事)
4. 海事代理士(船舶登記)
5. 司法書士 (権利登記,表示登記は出来ない)
6. 行政書士 (帰化手続,法務局手続の一部はできる,しかし,登記手続はできない)


528:名無し検定1級さん
11/05/25 13:06:46.35
こんなにレス貰えるとは思ってなかった

529:名無し検定1級さん
11/05/25 13:49:03.93
>>520
>法律以前の問題で、職場の邪魔になっている

俺俺www

530:名無し検定1級さん
11/05/25 16:17:00.89
最後に大西ライオンが一言


531:名無し検定1級さん
11/05/25 16:34:13.06
ゲッツ

532:名無し検定1級さん
11/05/25 16:48:16.51
下のもんを活かせない上司が無能だろ。
うちは信念をもってあえて甘やかし主義で
骨抜きにしてっから開業5年目で辞めた本職・補助者まだゼロ。

おまえらみたいな鼻タレ小僧でも継続できる環境さえあれば
仕事は誰でもいつかはできるようになるのにな残念だな

533:名無し検定1級さん
11/05/25 16:56:37.96
>>532
君、まわりに嫌われてるよ

534:名無し検定1級さん
11/05/25 17:06:23.50
>>533
チミはうつ病かぽ?
なんか直感でそんな感じしたwww

535:名無し検定1級さん
11/05/25 17:12:18.06
>>532
雇ってください!

536:名無し検定1級さん
11/05/25 17:12:40.88
チミは通信教育かぼ?
なんか直感でそんな感じしたwww



537:名無し検定1級さん
11/05/25 17:45:38.83
それ以前に働いてない
就職も決まってない
探してもいない
認定の勉強もしてない

538:名無し検定1級さん
11/05/25 17:48:56.69
>>537
別にいいんじゃね

539:名無し検定1級さん
11/05/25 18:02:30.51
行政書士おっかね~ライフルで交際相手殺害かよ!
こんな奴抱える団体に俺らの職域は一歩たりとも踏み込ませるな!

540:名無し検定1級さん
11/05/25 18:14:24.05
::::::::        ┌──────── ┐
::::::::        | また行書の不祥事のようだな…   │
:::::   ┌──└──────v──┬┘
:::::   |フフフ…奴は士業四天王の中でも最弱 …  │
┌─└────v─┬────┘
| ライフルで殺害とは       │
| 士業の面汚しよ         │
└──v────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.─、      
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡     
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\  
    弁護士      司法書士     社労士

541:名無し検定1級さん
11/05/25 18:50:50.84
>>540
弁護士も司法書士と社労の仲間に入れられたらかなわんだろうよ
と司法書士有資格者の俺が言ってみる。弁護士にしてみりゃ司法書士も社労士も行政書士も
似たようなもん。

542:名無し検定1級さん
11/05/25 21:10:39.25
>>540
そもそも行政と社労は四天王に入りようがないだろ。
会計・弁理・税理・鑑定はどこいった。


543:名無し検定1級さん
11/05/25 21:43:33.52
そんな鑑定とか便利とかしらねえよ
どっか行けばいいじゃん

544:名無し検定1級さん
11/05/25 22:16:51.26
考査前は休みは貰わないよん。いつだって取れるし。

545:名無し検定1級さん
11/05/25 22:38:45.62
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   >>541-542こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

546:名無し検定1級さん
11/05/25 23:04:06.49

S希がニノとウワサになったね…うらやましいorz
S希のメアドやケーバン教えてもらえるなら
ウィルコムにするんだけど…

547:名無し検定1級さん
11/05/25 23:49:19.00
タイプ外

548:名無し検定1級さん
11/05/26 01:11:00.37
ヤンキー上がりとかいらんわ

549:名無し検定1級さん
11/05/26 17:32:29.84
東京司法書士会の求人、職務経歴書を送れってのばっかだぽ
職務経歴ないぽ
どうしたらいいぽ

550:名無し検定1級さん
11/05/26 17:39:35.28
>>549
自宅警備業。

551:名無し検定1級さん
11/05/26 17:48:37.21
法学部偏差値ランキング一覧(私立大学/2011)
(ランキングは50位まで掲載)
________________________________________
偏差値ランキングの見方
順位 大学・学部 代ゼミ 河合塾 駿台 平均偏差値
1 早稲田大 政治経済 政治 69 72.5 66 69.2
1 慶應義塾大 法 法律 67 72.5 68 69.2
1 慶應義塾大 法 政治 69 72.5 66 69.2
4 早稲田大 政治経済 国際政治経済 68 72.5 66 68.8
5 早稲田大 法 67 70 65 67.3
6 慶應義塾大 総合政策 66 72.5 59 65.8
7 上智大 法 法律 65 67.5 63 65.2
7 上智大 法 国際関係法 65 67.5 63 65.2
9 中央大 法 法律 65 67.5 62 64.8
10 上智大 法 地球環境法 65 65 61 63.7
11 同志社大 法 法律 64 62.5 60 62.2
12 中央大 法 国際企業関係法 64 62.5 57 61.2
13 明治大 政治経済 政治 64 62.5 55 60.5
13 立教大 法 法 62 62.5 57 60.5
15 中央大 法 政治 64 60 57 60.3
16 同志社大 法 政治 62 60 58 60
17 明治大 法 62 60 57 59.7

39 南山大 法 法律 61 55 52 56

[情報元サイト] 大学受験合格.COM URLリンク(daigaku.jyuken-goukaku.com)



552:名無し検定1級さん
11/05/26 20:37:14.92
  ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ /
  彡、   |∪|    ,/
  /    ヽノ   /´  サイコーにタコ

553:名無し検定1級さん
11/05/26 20:59:13.84
>>550
真面目に答えろぽ!

554:名無し検定1級さん
11/05/26 21:33:33.33
>>553
嘘書いたら詐欺罪になるかもしれないので
正直に書くしかないだろ
バイトでもいいから書いとけばいい

555:名無し検定1級さん
11/05/26 21:36:12.87
◎平成23年度 裁判所事務官試験◎


◯裁判所事務官I種

申込者数/採用予定者/倍率/合格率
2309人/15人/153倍/0.65%

◯裁判所事務官II種

管轄/申込者数/採用予定者数/倍率/合格率
・高松高裁/611人/5人/122倍/0.8%
・東京高裁/6546人/175人/38倍/2.6%
・大阪高裁/3834人/50人/76倍/1.3%
・名古屋高裁/1802人/30人/60倍/1.6%
・広島高裁/1202人/15人/80倍/1.2%
・福岡高裁/2901人/30人/96倍/1.04%
・仙台高裁/1075人/25人/43倍/2.3%
・札幌高裁/888人/10人/88倍/1.1%

556:名無し検定1級さん
11/05/26 22:04:01.13
マジで自宅警備しかないんだが
バイトもやってなかったら捏造していい?

557:名無し検定1級さん
11/05/26 22:09:25.13
勝手にやれよ
うぜぇ

558:名無し検定1級さん
11/05/26 22:12:19.48
>>556
家庭教師なら勤め先書かなくていいし
仕事の内容もそう聞かれないから
いいんじゃね

559:名無し検定1級さん
11/05/26 22:18:23.24
>>556
自宅警備って何年くらい? この厳しいご時勢なんだから数年くらいなら
就職活動しながら資格の勉強をしていましたで通りそうなものだけどな。
因みに、逆の勉強しながら就職活動してましたはアウト。

それにおれら書士なんて社会の入り口でこけたか、途中で脱落した
連中のなれの果てなんだから、職歴なしなんて気にしなくていいだろ。

560:名無し検定1級さん
11/05/26 22:24:52.34
>>558
ありがとうぽ
家庭教師と警備員やってたことにするぽ
東京司法書士会の求人たくさんあるけど
どれもこれも職務経歴書送れ送れうざいぽ
そんなもんねーぽ

561:名無し検定1級さん
11/05/26 22:27:57.48
警備員わろた

562:名無し検定1級さん
11/05/26 22:33:51.26
ショシカイキュウジンハイッカゲツイジョウウオッチシロ
ドコニキュウショクシタライケナイカヲカクニンスルンダ

同期の口コミとかないのか? 知り合いの書士から
紹介してくれと頼まれること多いけどな。

563:名無し検定1級さん
11/05/26 22:37:33.77
>>562
何回も求人出してるところ?

564:名無し検定1級さん
11/05/26 22:50:45.91
何回も出しているところ
いつでも出しているところ

565:名無し検定1級さん
11/05/26 23:08:50.36
>>563

普通の事務所でもある。

先輩と飲みで勤務希望の同期いないかって聞かれたこともあったぞ。

566:名無し検定1級さん
11/05/26 23:28:48.33
>>565
あるある。俺が紹介しただけでも三人もそれで就職決まった。

567:名無し検定1級さん
11/05/26 23:30:23.80
>>566
すげーな
ブローカーやったほうがいいだろ

568:名無し検定1級さん
11/05/26 23:31:23.22
書士派遣

569:566
11/05/26 23:41:35.38
>>567
長年補助者をやってると、あっちこっちの先生から
良い新人を見つけたら教えて。と言われる。
隠すの必死だったよ。紹介してるのが他の
同期にばれたら、変な同期が寄ってくるからな。
結局、あと3人はオススメできなかった。

570:名無し検定1級さん
11/05/26 23:42:44.68
自習室のコマワリ君

571:名無し検定1級さん
11/05/26 23:46:02.71
就職さがしてるやつはとりあえず配属先の先生とでも飲みに行け。

572:名無し検定1級さん
11/05/27 00:08:05.98
特別研修のチウタア先生に相談してみるのはどうだ?
青年団とかの活動家だったりしたら案外情報持っているかもしれん。

どうでもいいことだけど、某予備校の祝賀会で某有名講師が、
知り合いに頼まれたとかで合格者に手当たり次第声をかけまくって
いたらしい。やはり口コミの世界か。古い話だけど決まったのかな?

とりあえずだめもとで知り合いの書士と同期の友達にあたってみなよ。

573:名無し検定1級さん
11/05/27 00:27:48.50

そんなことより、オマイらAKB総選挙の投票は済ませたのか?

カチャーシー踊りながら振り返っても良いでしょうか?

以前、大島はウエンツとウワサになったのに恋愛「未遂」ってことでクビを免れたけど、
AKBルールって恣意的に適用されてないのか?
金 に ならない木は、見せしめ的にクビびする。
金 に なる木は、上手いこと理由を付けてクビにしない。
オマイらがプロデューサーなら、金 に なる木はキープする?

574:名無し検定1級さん
11/05/27 00:32:52.25
友達も知り合いの書士もいない人はどうすればいいの

575:名無し検定1級さん
11/05/27 01:00:18.74
>>574
即独だ。

576:名無し検定1級さん
11/05/27 01:03:03.56
>>575
それがあったな、盲点だったw

ところで>>574は配属研修は行ったの?

577:名無し検定1級さん
11/05/27 01:13:46.79
>>573
大島が嘘をついて坊主にならなかったのを見て、「おれが
かわりにやる」といって頭を剃ったおっさんを知っている。

俺が秋元社長だったら、絶対に剃らせる。もしくは、「下の毛を
坊主にしましたぁ」という宣言をさせる。どちらをしても営業的に
プラスになったと思う。


まあ、嘘つき女を赦しちゃあいけねえって話だよ。

578:名無し検定1級さん
11/05/27 02:39:42.58
あっちゃんに一票

579:名無し検定1級さん
11/05/27 06:54:03.79
知り合いも友達もいないのに即独はいかんだろw
どうやって業務聞いたり仕事とってくるんだよw

580:名無し検定1級さん
11/05/27 14:17:19.59
即独とはそういうもんだ

581:名無し検定1級さん
11/05/27 16:47:10.73

お酒は飲んでも、飲まれるな~♪
ヘイヘイホー♪ ヘイヘイホー♪

582:名無し検定1級さん
11/05/27 17:40:35.47
>>579
俺に聞けばいいだろ。いつでも教えてやるよ。
知ってさえいれば誰でもできる村社会なんぞ俺が解体する。
俺が実力勝負の新しい時代を作る。
俺はいずれ連合会のトップに名乗りを挙げる男だ覚えとけ(@5年先輩)

583:名無し検定1級さん
11/05/27 17:46:12.58
出る杭打たれるギルド

584:名無し検定1級さん
11/05/27 18:16:37.03
ギルドの目的は相互扶助なのに
監視・懲罰機関化しとる罠

585:名無し検定1級さん
11/05/27 18:34:49.15
体制維持、富める者は富めるまま、下々は地を舐めるがごとし。

586:名無し検定1級さん
11/05/27 20:37:39.18
>>582
村社会解体をいうなら
書士会連合会の解体と強制加入の撤廃も言えよ

587:名無し検定1級さん
11/05/27 20:50:23.85
セイレンは入ってる?

588:名無し検定1級さん
11/05/27 21:32:27.09
司法書士会からの郵送物が大杉
だから会費が高いんじゃね?
行と調は多少知ってるがこんなに色々来ないよ

589:名無し検定1級さん
11/05/27 22:14:39.41
準弁護士の話はどうなったか?

590:名無し検定1級さん
11/05/27 22:34:45.52
>>582
お前まだいたのかw

591:名無し検定1級さん
11/05/28 00:11:04.13
先輩!100万円ください

592:名無し検定1級さん
11/05/28 01:17:39.98
>>489
亀だけどよくある事だから気にしないで!
俺は数年前に合格した者だけど、初めて勤めた事務所は1ヶ月で解雇、
その次の事務所も半年で辞めさせられたよ。
当時俺もミスだらけだったから仕方ないと思ってた。
でも、今の事務所に入ってからはバリバリやってるよ。
今考えると、前の2つの事務所がおかしかっただけだった。
新人を育てる余力がなくて、即戦力を求めてた。
だったら新人(特に俺みたいな社会人経験無し)を採用するなっつーのw

東京司法書士会の求人に、毎回載せてる事務所があるでしょ。
あれは当然人の入れ替わりが激しい事務所なんだけど、
解雇が原因で入れ替わってるケースも相当あるよ。


593:名無し検定1級さん
11/05/28 03:15:56.86
>>592
おお!勇気の出るお言葉ありがとう!

594:名無し検定1級さん
11/05/28 06:27:57.40
基本的に都合のいい人材を求め過ぎる傾向がある。
法人として成長してる事務所は
ちゃんと新人を育てる必要性を認識して,育ててるし,
そういうしっかりした方針を持った法人しか今後は
生き残れないと思われる
まあ残業が多く激務であることはどこも変わらないけど

595:名無し検定1級さん
11/05/28 09:49:19.15

足の爪の間に溜まった垢は芳醇でマイルドな香りがする?

596:名無し検定1級さん
11/05/28 10:07:29.46
>準弁護士の話はどうなったか?

運動次第 弁護士の中に「司法書士の名称を准弁護士へ」賛同 結構いる。




597:名無し検定1級さん
11/05/28 10:10:31.90
>>592
前の事務所1ヶ月半で辞めたんだけど、次の事務所探すとき
履歴書に書くべき?
印象良くないから隠蔽すべき?

598:名無し検定1級さん
11/05/28 10:38:20.13
>>597
多数の法律事務所が司法書士を求人中。

599:名無し検定1級さん
11/05/28 10:50:28.49
本来、法人化になじむ業態ではないんだよ。本職決済、本職面談を大規模法人でやるより地域々々の本職がたずさわったほうがなじむ。看板より地域を知った顔がわかる本職のほうが。

600:名無し検定1級さん
11/05/28 11:16:02.46
どんな業態の事務所がブラック率高いんだろ

やっぱり不動産登記メインの事務所?


601:名無し検定1級さん
11/05/28 11:30:36.64
最近は登記業務への参入を目論む弁護士事務所が激増してるらしい。
それゆえに求人も新人弁護士より即戦力の現役司法書士を
所望する事務所が増えてきたという。
そもそも民事業務は弁も書士もほとんど同じようなもんだからな

602:名無し検定1級さん
11/05/28 11:36:04.80
ブラック率高いのは、債務整理ばっかの事務所じゃね?

603:名無し検定1級さん
11/05/28 11:53:55.84
>>597
マジメな性格なのはわかるが
わざわざ知られたくない過去まで履歴書に書く必要ねえだろ。
事例によっては経歴詐称だが万が一バレても解雇されるくらいだ。
重大な前科ですら履歴書に書くやつなんて見たことないぞ

労使関係は雇われる側が圧倒的に有利なんだから
センシティブ情報は原則として黙秘すれば良かろう(@5年先輩)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch