11/02/04 00:12:30
笑わないでください。
去年 宅建に合格しました。僕は中卒です。不動産の経営をしてます。
なので実務はできます。
ですが、はじめ宅建問題の言葉の意味がよく分からなかったんです。過失 無過失が理解できなくてまず国語辞典を買って、次に過去の問題ばかりしてました。二ヶ月間は毎日10時間ひたすら過去問してました。
50点満点中46点で合格しました。
司法書士と宅建を比べるのは、ウサインボルト選手と猫ヒロシを比べる様なものなのは百も承知してます。
でも会社もある程度まわってきてるし、司法書士試験に合格すると決めました。
効率的な勉強方法はありますか?
宅建の時はひたすら過去問し、なんで答えがそうなるのかを理解する為にテキストを読むってやり方でした。
アドバイスお願いいたします。