【ビジ法】ビジネス実務法務検定1級【その5】at LIC
【ビジ法】ビジネス実務法務検定1級【その5】 - 暇つぶし2ch346:名無し検定1級さん
11/01/28 15:01:46
問題集買って解答みたけど
あんな長文書ける気がしない
みんなよくできたね

347:名無し検定1級さん
11/01/28 19:30:28
1級って問題集あるの?



348:名無し検定1級さん
11/01/28 19:51:03
雑誌にあるらしい

349:名無し検定1級さん
11/01/28 20:55:43
URLリンク(www.moj.go.jp)

> 平成23年司法試験予備試験の再出願受付について 
> 平成23年司法試験予備試験の出願につきましては,
すでに受付を終了したところですが,本日(1月28日)
の司法試験委員会において,平成23年2月3日から平成23年2月16日
までの間,再度,出願を受け付けることとされました。

350:名無し検定1級さん
11/01/28 21:16:12
>>346
長文を書こうとする意識はなくていい。
問題文から事実を拾って、条文にあてはめ、結論を出すという意識で十分。
稀に条文にあてはめる前に軽く条文解釈をすることもある。

答案の流れは、事実→条文提示(→条文解釈)→あてはめ→結論。
具体的には、↓の積み重ねになる。
○○は××をしている。           (事実を拾う)
これは△△条の…といえるか。       (条文提示)
…は●●と考える。              (条文解釈)
よって、○○は…といえる(いえない)。   (あてはめ)
したがって、◎◎は~できる(できない)。 (結論)

351:名無し検定1級さん
11/01/28 22:01:00
ありがとう。非常に参考になるよ。
今は結論が少し言える程度。
先は長そう。。。




352:名無し検定1級さん
11/01/28 22:13:25
>>351
試験は六法持込可だからな。
まずは、六法をさっさと引けるようになるように練習してくれ。
索引や関連条文の引きやすい六法がおすすめ。
公式テキストを使って、六法を引きながら法的な文章を書く訓練を。
公式テキストの写経で受かった御仁がこのスレにはいる。
アドバイスを求めれば、色々指導してくれると思われ。頑張ろう。

353:名無し検定1級さん
11/01/28 22:39:26
合格率を新司法試験並みの25パーセントにしてくれい!
もう受けとうないんじゃ!

354:名無し検定1級さん
11/01/28 22:41:42
新司は、ローの生え抜きが受けて25だぞ。
実質的に合格率は10%もない。
ビジ1級の1位合格者は、上位ロー既習の入試すら受からない。

355:名無し検定1級さん
11/01/28 22:42:02
一桁回数のときは30%くらいの合格率だったよな…

356:名無し検定1級さん
11/01/28 22:44:38
いまさらローいくやつなんて糞ばっかだぞ
おれの廻りではそう、上位ローとかあほばっかり

357:名無し検定1級さん
11/01/28 22:45:41
と、いってみるテスト

358:名無し検定1級さん
11/01/28 23:46:45
新司上位合格 200
上位ロー優秀了175
旧司論文合格 150
新司中位合格 135
中位ロー優秀了120
旧司択一合格 100
新司択一突破  85
超上位ロー既習 75
司法書士択一  70
既習者試験上位 70
法学検定2級合格60
行政書士    50
ビジ法1級   40 ←
法学検定3級  35
宅建      30
ビジ法2級   20 ← 
法学検定4級  15
ビジ法3級    5


359:名無し検定1級さん
11/01/29 01:14:36
>>358
ビジ法1級が何で宅建より上なんだよ!!!!
そんなの有り得ないだろ!!!!

360:名無し検定1級さん
11/01/29 03:00:38
法検2級以上と行書以下の難易度が近すぎる

361:名無し検定1級さん
11/01/29 03:15:09
工作物責任だったら第何条あたりにあるとか
このページあたりにあるとか
ある程度理解できてるかんじ?

初心者っぽい質問でスマヌ

362:名無し検定1級さん
11/01/29 03:56:50
民法なら頻出条文はある程度覚えておいた方が早い。
例えば、代理、即時取得、留置権、質権、抵当権、債務不履行、保証、
債権譲渡、相殺、同時履行の抗弁権、手付、担保責任、賃貸借、請負、
不法行為あたりは、覚えるつもりがなくても覚えてしまうくらい勉強しよう。

工作物責任だったら不法行為だから708条の少し後だなと予想が付く。

363:名無し検定1級さん
11/01/29 09:35:26
>>361

普通、民法は覚えるくらい勉強してないと受からないと思うよ。
覚えることは目的ではないけど。

あと会社法とか倒産法は目次をみることかな。

364:名無し検定1級さん
11/01/29 17:08:53
全くの民法初学者の場合、民法をこの試験で合格圏内にできるように
するためには最低でも50時間以上は勉強する必要があるだろう。
ポイントは条文の理解と判例である。効率的な勉強を心がけるようにしなさい。


365:名無し検定1級さん
11/01/29 17:44:29
結局公式問題集は春に新しいの出るまで待たなくて今買ったほうがいいのかな?

366:名無し検定1級さん
11/01/29 19:34:41
最低でも50時間以上ってなんだよ


367:名無し検定1級さん
11/01/29 19:40:08
宅建は100時間だぞ

368:名無し検定1級さん
11/01/29 23:48:01
>>364
1級受験者(2級合格者)なら全くの初学者ではないかと。
それでも、民法だけで50時間は短いと思う。
50時間だと社会人で1ヶ月くらいだよな?
制度趣旨や条文の立ち位置というか使いどころが分かるようになるには、
2~3ヶ月は必要だと思う。
民法2~3ヶ月、会社法2ヶ月、その他2ヶ月、計6~7ヶ月くらいが目安じゃないかな。

369:宅建主任者
11/01/30 00:37:58
>>367
自分は宅建のことは全く知らないのですが、
噂によると宅建の試験は司法試験と同等の難しさらしいよ。

370:名無し検定1級さん
11/01/30 00:42:47
>>369
よう、制限行為能力者

371:名無し検定1級さん
11/01/30 00:45:15
>>370
よう、永遠のニート

372:↑ 馬鹿乙w
11/01/30 00:48:15
 

373:名無し検定1級さん
11/01/30 16:33:56
民法だけで何時間以上と一概には言えないけど、50時間では短いほうだと思う。
もちろん、長ければ良いというものではない。

でも2級での断片的な知識が有機的な理解になるまでは、ある程度の時間が必要。


374:名無し検定1級さん
11/01/31 01:51:55
TACの1級の講座を通ってた人います?
何人くらい受講してましたか?
受講生の合格率は何%くらいですか?


375:行政書士
11/02/01 03:48:10
ビジ男ども、 俺の靴をお舐めっ!!!!




376:名無し検定1級さん
11/02/01 07:51:45
行虫が絡んで良いのは2級まで。
どんなに贔屓目でみても、1級の方がずっと難しい。
両方持ってる俺が言うんだから間違いない。



377:名無し検定1級さん
11/02/01 15:42:28
実務法律運用能力のない書士は気の毒だね

378:名無し検定1級さん
11/02/01 16:22:20
>>376
いくら何でも自分がとった資格を
行虫呼ばわりしないだろw

379:名無し検定1級さん
11/02/01 21:53:21
1級の公式テキストはまだ出てないね



380:名無し検定1級さん
11/02/01 22:11:32
行書の人は、本当に劣等感むき出しだね~

資格予備校のパンフレットを鵜呑みにした犠牲者ともいえる。

価値判断のモノサシが難易度だけで、どうやって利益を出すか(金を稼ぐか)の
視点が欠落しているとしか言いようがない。

いまだに大学受験時の偏差値的発想をしているから自分の方向性すら見えていない。

そろそろ気付いたら?
資格受験≠入社試験だということに。そして人生のパスポートでも無いことに。

実務経験を積まないとビジネスの世界ではお話にならないよ。


381:名無し検定1級さん
11/02/02 00:18:26
行書に大学受験時はないけどねw

382:名無し検定1級さん
11/02/02 01:21:57
>>380
他にできることがないんだからしょうがない。
真剣に挑んでるんだから、無責任なこと言うな。

運が良かっただけのくせにでかい顔するな。
おっと、他の面での運の良さは、全く無かったのかww
実は意外と、良い笑い物だなwwwwwwwww

383:名無し検定1級さん
11/02/02 01:31:25
俺の上司には、庄野、西島、加内
みたいのしかいなかった。
大学なんて18の時にやめてりゃよかったのに、
やめたのは25になってから、
それまで誰も何も言ってくれねえの。
これじゃ誰でも仕方ないやな・・・。

384:名無し検定1級さん
11/02/02 02:04:39
>>380
ぷかぷかタバコふかしてるやつに
『商談中はタバコを止めて下さい』
って言えないやつも、
人間として話にならないよ。

385:名無し検定1級さん
11/02/02 02:15:48

勉強するしかないのだ、
フォトショップ買う金がない、
他のあらゆる物を買う金が無い、じゃあ、
年一回の試験代と過去問代だけが精一杯なのだ。

だから無責任なこと言うなよ。
受験生フリーターのみんな、受験頑張ろうな!

386:名無し検定1級さん
11/02/02 02:40:11
行書の100倍難しいのがビジ1級

387:名無し検定1級さん
11/02/02 22:17:19
>>382
>>385
なぜ「無責任」になるんだ?
だいたい真剣に挑むなんて大前提の話であって、こちらには何ら関係がない。
社会人経験が乏しいから、そんな甘えたことを平気で云うんだろうな。
そもそも真剣でない者など誰も仕事で相手にしない。

ちなみに自分は運がいいとは全く思っていない。
前の会社が破綻して何カ月も無職だったこともあるし、その間、随分と
煮え湯を飲まされてきた。屈辱や思い出すだけで腹が立つ過去も多い。
履歴書なんて何十枚も書いた。やっとの思いで企業法務の職を得た。

だからこそ「利益を出す組織の重要性」が心底分かる。

すなわちビジネスの現場において法律とは、リスクヘッジしつつ利益を出す
ための道具の一つなのだ。
行書の難易度を語ることなんて、ここでは無意味。
本当に行政手続の専門家を目指したければ行書の勉強をすればいいだけ。
一方、ビジ法は企業法務の検定スキル。この二者間が別物なのは明らかだ。

…「無責任」なのは、長期間フリーターをやってきた今までの自身の生き方
そのものではないのか?



388:名無し検定1級さん
11/02/02 22:54:27
使う道具は同じだけどな。民法を使い、商法を使う。
道具に関しては、別物というほどの差はないよ。

差があるのは、試験制度の趣旨に従った問われ方。
つまり、仕事をする上での道具の使い方。
しかし、資格取得のために法律を勉強する上で、
この問われ方の違いで合否が変わることもない。
なぜなら、ビジ法も行書も、制度/条文/判例の理解等の
いわゆる「問われるレベル」に大した違いはないから。
ビジ法1級に受かるべくして受かる程度の勉強をすれば
行書にも受かるし、逆もある。

389:名無し検定1級さぁ~ん
11/02/02 22:56:37

甘い誘惑と苦い経験

突然の嵐

ポンタの憂鬱

脱サラ蕎麦屋の悲哀

豪華別荘の行方

耐震偽装再び

時間モザイク



390:名無し検定1級さん
11/02/02 23:20:58
>>388
久々になるほどと思わせるいいレスみた。
(自演じゃないからね)

391:名無し検定1級さん
11/02/03 01:07:35
>>382>>384みたいに反論できなくなって根拠も論拠もない批判を始める
あたり、行書の人間性が見えるな。

>>385は行書の書き込みじゃなくて行書への皮肉じゃないか?

392:名無し検定1級さん
11/02/03 21:04:12
別に行書を軽蔑している訳ではないよ。
行政手続の専門家を志すのであれば、それはそれ。

そんな方向性が違う人がビジ法のスレに来て、難易度の話にこだわっても何ら得るものは
無いと言いたかっただけ。どちらが難しくてもビジネスの現場では無意味なこと。

企業法務では、行政法なんかより民事執行法や倒産法のほうがずっと重要なのだから。


393:名無し検定1級さん
11/02/03 21:22:16
全くですな。正論。

394:名無し検定1級さん
11/02/03 22:20:10
行書合格したけど 自分が大企業や法務部にいたら絶対行書受けずにビジ1に挑戦してたよ

ビジ1は問題集立ち読みしてあきらめた

検定にしてはちょっと難しすぎない?

395:名無し検定1級さん
11/02/03 23:07:51
知識は2級レベルだから恐れるに足らず

396:名無し検定1級さん
11/02/03 23:27:08

まあ確かに、俺が情けないよな。
上司のせいにしたりするんじゃなくて、
自分の迷惑かけっぷりを反省しないといけない。

立派に働いてて、受け答えをしてくれた人に、
子供みたいにムキになって楯ついて申し訳ありません。

397:宅建主任者
11/02/03 23:33:11
ビジも行書ももっと仲良くしたらどうだ。
双子の兄弟みたいなもんだろ。

双方とももっと精進して早く俺達に追いつけるようにがんばれ。

398:名無し検定1級さん
11/02/03 23:49:49

もう勉強しないとな。

同じ苦境にいる人、頑張りましょう!

あまり役に立たなさそうなことでも、
一生懸命学んだのは、
誰かにどこかで評価してもらえるはずです!

399:名無し検定1級さん
11/02/03 23:59:53
新しいテキスト待つ必要ある?

400:名無し検定1級さん
11/02/04 21:17:16
>>396
昔の上司を恨むことは自分にもあるし気持ちは分かるけど、得るものは何もないよ。

僭越ながらアドバイスをすると、もし年齢がまだ30代前半なら資格取得にこだわらず
何でもいいから(営業でも経理でも総務でも)実務経験を積むことを優先したほうがいい。
そこがブラック会社でも最低3年やっていれば経験を評価してくれる人もいるし、ある程度
人脈だってできる。ひょんなことから別の道が拓けることだってある。

企業がニートや高齢フリーターの採用を嫌がる理由は、能力以前にコミュニケーション能力や
人物面での不安が大きいことだから、キャリアの空白期間を作らないことが重要。

そして法律を勉強することの副作用にも気をつけたがいい。
民法や商法がある程度分かると自分が賢くなったような錯覚に陥る(笑)。
でも、それは企業から見れば実務の裏付けがない机上の空論。説得力ゼロ。

新卒なら話は別だが、35才過ぎての資格取得は残念ながら人生のパスポートではない。
(勉強する努力や尊さを否定しているわけではないよ、念のため)

やはり予備校のパンフをそのまま鵜呑みにすることは非常に危険だ。
(彼らも利益を出すために必死だろうけど)

あと「他にできることがない」のではなくやってないだけだと思う。
何度か云ったけどビジネスにおいて法律とは、利益を出すための道具の一つに過ぎない。
他の道具も持っていた方が人生は広がり易い。
その上で法務の仕事を目指すやり方もあるだろうし、実際に自分も過去の営業経験があるから
今の法務の仕事に生かせている面は沢山ある。

確かに今の時代に正社員となるの相当難しいと思う。契約社員でも派遣社員でもいいから、
まずは経験を積み空白期間を少しでも無くすことだ。

ビジ法は、実務をやっているからこそ役立つ試験だと思う。長文スマン。


401:名無し検定1級さん
11/02/04 23:42:22
↑ウザッ
何様??
もしかしてアプロダか??

402:名無し検定1級さん
11/02/05 02:53:51
>>400
40過ぎなら資格取得しかない
司法書士とか。
だいたい就職すらできない。40過ぎでは。

403:名無し検定1級さん
11/02/05 17:36:23
確かに40過ぎたなら、就職は難しい

最近、友人で司法書士に合格した人がいるけど、何とか食べては行けているみたい
事務所の家賃とかOA機器のリース代、あと登録免許税の立替などの諸々の資金繰りが大変みたいだけど

404:名無し検定1級さん
11/02/06 05:26:55
この時期、みんなどんな勉強してある?
合格発表まではやる気が出ないけど、でも、それでは
時間がもったいないし。

405:名無し検定1級さん
11/02/06 12:52:30
ビジ法のスレって程度低いなw
2級はもっと酷いけどさ


406:名無し検定1級さん
11/02/06 13:58:02
過疎ってくれば公式テキストの答案構成でもうpして叩いてもらおうと目論んでる。
この1年くらいは全然過疎らないんだよなあ。残念。

407:名無し検定1級さん
11/02/06 14:00:42
自意識過剰うざいよ
別にお前の答案がどうとかどうでもいいわけで


408:名無し検定1級さん
11/02/06 14:04:25
いや、それが数年前に過疎ってたときに日記帳に使おうと
Case1から順にうpし出したら、食いついて叩いてくれたんだよね。
条文番号を書けとか…他にもアドバイスがあったと思うけど忘れた。

409:名無し検定1級さん
11/02/06 14:48:58
割とどうでもいいな
アドバイスがあるってことは叩きもあるのは当たり前

410:名無し検定1級さん
11/02/06 15:20:07
叩くといっても煽りのような評価だけのレスはなかったように思う。
ここがダメだと具体的に指摘し叩くレスが多かった。
人生のアドバイスや他資格との比較や受験生のレベル云々よりも
このスレのレスとしては、よっぽどまともだった。

今後は過疎るまではROMに徹するよ。

411:名無し検定1級さん
11/02/06 16:17:08
どうでもいいよw

412:名無し検定1級さん
11/02/08 21:18:29
ビジ法の2級公式テキストは意外と良くできていると思う。

たとえば商事留置権なんて使うことがなかったから、今までノーマークだったんだけど、今回、
仕事で必要になって2級公式テキストをみたら、留置権の民事執行法上の競売権についての説明が
あって実質的な優先弁済請求の手続が分かった(民事執行法190条、195条)。

手元の民事執行法/民事保全法の基本書では、担保権の実行としての動産競売では動産質や動産売買先取特権の
ことだけで商事留置権については記述なし(その他留置権は不動産への留置権とか形式的競売だけだった)。

こんなことを書くと基本書の選び方が悪いとか、ビジ法2級程度で感心するなんてレベルが低いと云われるのだろうか?
公式テキストは実務を踏まえた記述が多く、かなり助かることが多いというのが企業法務の担当者の実感なのだが。


413:名無し検定1級さん
11/02/10 02:49:15
いまのとこTACしか1級の講座開いてないみたいだね


414:名無し検定1級さん
11/02/11 17:14:50
TACのK先生は、なかなかいいよ。
基本的な事項から論述の実践的なテクニックまで教えてくれる。

ヤマ張りが好きな先生。



415:名無し検定1級さん
11/02/12 00:50:33
1級講座にきている女性で、ノーススリーブのきれいな腕が
白い腕がみえて、勉強にならず気が散った。
家に帰り、創造してトイレにはいって30分も出れなくなった。

416:名無し検定1級さん
11/02/12 02:21:33
>>414-415
講座って、司法崩れが多いの?それとも法務部とかの会社員が多いの?
女の人もいるんだね…
まさか、クラスコンパ的な飲み会なんてないよね…


417:名無し検定1級さん
11/02/12 07:23:51
司法崩れは、俺は司法崩れだとはいわない

418:名無し検定1級さん
11/02/12 12:01:38
>>417
そりゃそうだw

419:名無し検定1級さん
11/02/12 18:00:10
>>414
K先生は弁護士?


420:行政書士
11/02/13 15:48:30
ビジ男ども!!! ほれエサだ。お食べ!!!

421:名無し検定1級さん
11/02/13 18:16:02
行政書士と法学検定・予備試験の科目重なるからビジネス実務法務検定1級と法学検定2級と一緒に行政書士も受けるつもりのオレに隙はなかった

422:名無し検定1級さん
11/02/13 18:39:35
>>416
講座は、法務部4割、普通の法学部学生2割、ロースクール生3割、その他1割といった感じ。
女子比率は1割ちょっとだろう。
司法崩れ的な人はいない。

423:名無し検定1級さん
11/02/13 18:59:22
>>422
全員司法試験受験生じゃねーか



424:名無し検定1級さん
11/02/13 19:48:43
>>422
ありがと

>>その他1割といった感じ。
この『その他1割』が気になるw

>>…法学部学生2割、ロースクール生3割
こいつらはハシャギだしそうで苦手だな

>>法務部4割
残業ない会社なんだろうか?

>>女子比率は1割ちょっと…
まぁがんばれ

>>司法崩れ的な人はいない。
潜在的に8割は司法崩れだろうw



425:名無し検定1級さん
11/02/13 19:58:18
講座に通ってる人は、みな2級所持者ってことか

426:名無し検定1級さん
11/02/13 21:01:30
新司の選択に経済法ってのがあるからロー生が受講してるんだろうか?

427:名無し検定1級さん
11/02/13 22:02:01
弁護士(の卵)はビジネスを知らない(=試験科目にない)から、
それを補っているんだろう

おそらく、彼らはすでに司法試験を突破できると確信している
余裕のあるトップ層だなw



428:名無し検定1級さん
11/02/13 22:48:15
試験科目に経済法があるね。ビジ法1級よりも濃い内容みたい。

429:名無し検定1級さん
11/02/14 21:10:36
司法試験の論文って、いろいろと雛型(えんしゅう本とかの論文問題集)あるけど、
ビジ法1級は、あまり評判が芳しくない公式テキストが『模範』としてあるのみ

問題の質ってのもあるけど『乗り物』がいろいろある方が、長旅は楽かもね。



430:名無し検定1級さん
11/02/14 23:08:35
ビジ法は雛形が必要なほど構成が重要じゃないから。
何だかんだ言っても難しい試験ほど勉強はきつい。

431:名無し検定1級さん
11/02/15 01:44:06
ビジ法1級…
受験者の90%落ちる試験ってなぁ…

他にある?

司法試験も3~4割受かるし、医者なんか8割だろ…
ビジ法1級の分母って2級合格者だから、極端な法律無知が受けるわけじゃないし…
それを考えると、2級で満足しておくのがベストかな?



432:名無し検定1級さん
11/02/15 01:46:31

旧司法試験は合格率0.6%だが



433:名無し検定1級さん
11/02/15 01:47:24
>>431

行書は6%だが^^
司法書士も一桁だがw



434:名無し検定1級さん
11/02/15 01:56:18
>>432
ゆとり回答

435:名無し検定1級さん
11/02/15 02:18:58
ゆとりゆとり言ってるのは、ニートの証拠なんだとw


436:名無し検定1級さん
11/02/15 02:33:04
>>435の自作自演

437:↑ くやしいのうw ニートw
11/02/15 02:39:32






 世間はみんなお前をわらってるよ


 

438:名無し検定1級さん
11/02/15 21:04:04

”中央大学法学部通信教育過程で法律を学び、法律家になろう”

中央大学法学部は創設以来120年近くに及び日本法曹界の中心として
長い歴史と伝統を持つ学部です。その大きな実績と法学教育の
パイオニアとしての伝統が活かされた通信教育の卒業は、
法曹界をはじめ多方面からも高い評価を得ています。

在学生の声 URLリンク(www.tsukyo.chuo-u.ac.jp)
※司法試験合格者、ロー進学者、司法書士合格者、会計士に合格した学生の声。

会計士、税理士、司法書士、社労士、行政書士等々の在学生が多数。
入学者の半分は学士入学者。
教職課程はなく、純粋に法律を学ぶために集まっている。
法学部法律学科専門の通信教育課程。
通学過程と同様の指導陣および講義内容。(司法試験委員の現職も数名)
授業料が年間8万円!
通学生同様「法職講座」を受講できる!炎の塔へこないか?
URLリンク(www.tsukyo.chuo-u.ac.jp)

ただし、卒業率は7%。
アメリカ型のシステムにより、入り口はウェルカムだが、出口は狭い!
希望者は2年次3年次に通学課程へ転入も可能だ。
4年次には、誰でも通学にて講義を受講できる!

トップページ URLリンク(www.tsukyo.chuo-u.ac.jp)

もちろん、教養として法律を学びたい人も大歓迎だよ!

439:名無し検定1級さん
11/02/16 02:25:18
1級の合格者のカキコミってないかなぁ?

具体的な勉強方法とか、予備校に通ったのかとか、
なぜ受けたのかなど、

そもそも受かる人は2ちゃんなんか見ないか…



440:名無し検定1級さん
11/02/16 03:24:19
今まで色々な体験談が書かれてきたが、それらは全く無視か?

441:名無し検定1級さん
11/02/16 08:54:26
どこに書いてある?


442:名無し検定1級さん
11/02/16 17:01:46
司法試験の勉強すればいい

443:名無し検定1級さん
11/02/16 19:12:37
ヒントありがと

444:名無し検定1級さん
11/02/16 21:08:54
>>441

自分で探せよ、かなり参考になるレスもいくつかあった。
もっとも”情報クレクレ君”は、そのスレを見ても何も感じない取れないだろうな。

445:名無し検定1級さん
11/02/16 21:11:07
>>444

死人番号w

446:名無し検定1級さん
11/02/17 02:35:10
ビジ法の準一級の認定書ってどんなやつなの?
二級と同じカード式?

447:名無し検定1級さん
11/02/17 04:56:25
不合格通知に準1級を認定すると印刷しているだけ

448:名無し検定1級さん
11/02/17 09:24:29
それでモチベーションあがるかっ!?
次回も受験しようって思う率30~40%くらいだな…
不合格通知に認定証かよ



449:名無し検定1級さん
11/02/17 10:40:44
>>447
執行猶予付き懲役1年みたいなもんだな。

もっと勉強しろ! もう1年いってらっしゃい! てことか。


450:名無し検定1級さん
11/02/17 19:38:30
準1級とって、また来年1級試験を受けるとしよう。
で、その試験で落ちてしまっても、準1級であるという価値は変わらない多年草なのか?
それとも儚い一年草なのか?

準1級の制度からして、一年草のような気がする。

やっぱ、1級受かるまでやり続けよう。

451:名無し検定1級さん
11/02/17 20:07:31
がんばれ、司法浪人

452:名無し検定1級さん
11/02/18 22:27:36
発表まであと1ヶ月ちょっと。

落ちているだろうけど…なんて思いながらも、
はっきりするまで、勉強には手がつかない。

合格発表まで3ヶ月って、1年の4分の1なのに、不毛だ。

453:名無し検定1級さん
11/02/19 02:08:36
不毛 不毛 不毛だよーん

つつつ・つるっぱげ!

おちんちんビローン

454:名無し検定1級さん
11/02/19 15:11:22
>>452
①1級に受かったら、自慢する人を決める
②準1級の場合どうするか決める
③不合格の場合、次も受けるか、方向転換するか決める
それぞれの『決める』という結論を出す期間だろう。
答えは3通り出るね

①の場合10%
②の場合30~40%
③の場合60~70%

②と③を検討するのが現実的かな?



455:名無し検定1級さん
11/02/20 01:42:03.31
面接がないだけマシか

完全ペーパー



456:名無し検定1級さん
11/02/20 03:55:00.98
>>422
法務部がそんなに早く帰れるわけないだろ。
これだから司法崩れは・・・

457:名無し検定1級さん
11/02/20 10:40:03.57
個人プレイの仕事だから、特定の日を早く帰るのは難しくないと思うが
残業だらけの会社は知らんけどさ

458:名無し検定1級さん
11/02/20 15:58:40.96
営業が夜の接待などで、虎視眈々と契約のチャンスを狙ってるときに、
会社で法務部が待機してるって感じがする

まぁ、飲んでる席での契約締結は、意思能力の点で問題ありだろうが



459:名無し検定1級さん
11/02/20 21:05:33.87
>>458
日本語でおk

460:名無し検定1級さん
11/02/20 22:14:43.45
この前の試験で1級受けた方に質問です。

試験中は、トイレ厳禁ですか?



461:名無し検定1級さん
11/02/21 12:55:34.73
>>459
> まぁ、飲んでる席での契約締結は、意思能力の点で問題ありだろうが

心裡留保って言いたいんだろう。
それに該当するかどうかは別として、1級を受けようというなら、それぐらいピン!と飯能しろよ。

>>460
許される会場があるかどうかは知らん。
ただ俺が受けたとこでは、席によっては隣の人に「すみません」と言って
一度どいて貰わないと通路に出れない席もあり、事実上無理と感じた。
そもそもトイレに行く時間はないので、疑問すら抱かなかった。

462:名無し検定1級さん
11/02/21 13:39:30.47
いや、意思能力の問題でしょ。
酒飲んで、正常な判断と言えないし。

心裡留保は、単独虚偽表示だから、判断能力は正常なときに、
あえて、内心と異なる虚偽表示をした場合、
外観の信頼保護のためでしょ?

ピンとこいだなんて…



463:名無し検定1級さん
11/02/22 20:32:41.86
もうこないよ

464:名無し検定1級さん
11/02/22 22:41:27.29
93条但書の話なんじゃ…


465:名無し検定1級さん
11/02/23 23:19:36.26
>>461
日本語でおkは前段の部分に対して。

466:名無し検定1級さん
11/02/26 12:09:09.24
>>460
去年の試験で試験管に「トイレ行きたい」って言ってみたけど行かせてもらえなかった。
仕方ないのでさっさと共通問題終わらせて退出しようと思ってたら第2問で死んだ・・・

467:名無し検定1級さん
11/02/26 12:14:40.27
試験管に話しかけるって、テレビと話する人みたいなもんだな。

468:名無し検定1級さん
11/02/26 13:28:38.79
ビジ法1級に受かったら、企業の面接に行くんだ!
by 38歳フリーター

469:名無し検定1級さん
11/02/27 19:52:24.35
>>467
あいつら、ただの商工会議所の職員かバイトだろ。
あいつらはテレビなのか??何言ってんだおまえ


470:名無し検定1級さん
11/02/28 07:37:30.75
試験管

471:名無し検定1級さん
11/02/28 10:56:01.29
この前、フラスコに話しかけたけど無視された。

472:名無し検定1級さん
11/02/28 21:25:29.77
間違った。すんません。

473:名無し検定1級さん
11/03/06 17:22:37.35
公式テキスト発売前ですが、どんな勉強してますか?

474:名無し検定1級さん
11/03/06 17:31:12.84
していません

475:名無し検定1級さん
11/03/06 18:02:26.24
>>473
予備試験

476:名無し検定1級さん
11/03/06 22:38:40.05
予備試験って…大変だなぁ


477:名無し検定1級さん
11/03/07 01:25:01.42
ビジネス会計1級を受けてきたわ。
今回が初回だったが、合格率は20%はいきそうだな。

さて、ビジ法1級・ビジ会1級を揃えると如何なる特典があるか?

478:名無し検定1級さん
11/03/07 01:28:29.54
2chのスレで助言めいたことができる

479:名無し検定1級さん
11/03/08 10:37:47.39
アプロダ爺
まだ生きてるか?

480:名無し検定1級さん
11/03/09 10:55:19.41
>>479
誰それ?

481:名無し検定1級さん
11/03/09 12:50:09.07
>>477
もうちょっとがんばれば税理士取れそうですね

482:名無し検定1級さん
11/03/09 20:59:57.82
ビジ法1級のガイダンスって行った人いる?

483:名無し検定1級さん
11/03/10 10:09:02.24
>>482
は?
ガイダンスってナンや?

484:名無し検定1級さん
11/03/10 13:43:54.90
TACでやってるガイダンス

485:名無し検定1級さん
11/03/10 16:23:42.46
パンフは持ってる

486:名無し検定1級さん
11/03/11 13:40:47.56
渋谷のTACって246沿いなんだね

487:名無し検定1級さん
11/03/11 14:43:03.29
246 詐欺罪

488:名無し検定1級さん
11/03/17 13:57:29.44
まじか


489:名無し検定1級さん
11/03/17 14:03:24.85
age

490:名無し検定1級さん
11/03/21 11:30:25.18
246 処分権主義

491:名無し検定1級さん
11/03/21 17:28:30.12
職権主義にならないかなぁ


492:名無し検定1級さん
11/03/22 11:49:53.36
東商から まだ通知こない。

493:名無し検定1級さん
11/03/23 06:05:03.11
>>342
つまんねえことやってる報いを受けやがれ

494:名無し検定1級さん
11/03/23 10:37:56.67
今日届いた。準1級もらえた。
さすがに1級合格は、ちゃんと対策しないと難しいね。

495:名無し検定1級さん
11/03/23 17:41:15.51
不在通知届いていたんだけど、
成績表?

496:名無し検定1級さん
11/03/23 17:45:07.00
この試験って答案用紙も返されるの?

497:名無し検定1級さん
11/03/23 17:58:08.53
>>494
準一級の認定証ってちゃんとした賞状みたいなものなんですか?

498:名無し検定1級さん
11/03/23 18:17:28.56
>>414
今回はヤマが外れてたよな

499:名無し検定1級さん
11/03/23 18:24:53.84
>>239
なんかすごいな・・・雲の上だわ・・・

500:名無し検定1級さん
11/03/23 18:53:38.11
共通二問目・・・平均点にすら届いていなかった・・・
他は出来ているのに・・・なんで??

501:名無し検定1級さん
11/03/23 20:35:19.79
>>495
あんた、それは合格証明のカードじゃないか?
成績表は普通郵便だよ。

502:名無し検定1級さん
11/03/23 20:50:48.98
>>501
残念。準一級の認定書でした。
よく見たらポストに成績表も入ってました。

でももう受ける気しないなあ・・・この検定試験

503:弁理士
11/03/23 20:59:23.23
131点で準1級認定された

不正競争防止法とかの知財法が出た去年と違って今年全然わからんから戦意喪失して途中退室したのに、去年より20点上とか意味わかんね

この試験も結構な相対評価なのね

っていうか、来年こそは特許法でてくれよ。orz
満点狙える唯一の法域なのに、漏れが受けだしてから出なくなったww


504:弁理士
11/03/23 21:01:21.15
>>497
賞状っぽい形だよ
住民票みたいな感じで高級感はないw

1級ってカードなの?

505:昨年準一級
11/03/23 21:16:38.99
共通問題それぞれの平均点はどんなですかね?
まだ結果が届かないもんで…

506:名無し検定1級さん
11/03/23 21:34:36.73
>>505
確か全部二十五点前後。

俺は共通二問目 十四点・・・
なんだかんだ言ってみんな出来てたんだね。俺よりは。

507:名無し検定1級さん
11/03/23 23:03:12.30
129点、準1級…。

意外だったのは、共通2問目が30点に届いていたことだ。

今年どうしようかなぁ…

508:名無し検定1級さん
11/03/24 06:35:44.01
むしろ共通二問目が出来ていて他ができなかったのかよ・・・
勿体無い。

509:名無し検定1級さん
11/03/24 19:09:57.92
平均点101点で準1級が110点以上なら、準1級と1級合格合わせて、受験者の3割にはなりそう。

得点の分布が不明だが…


510:昨年準一級
11/03/24 21:25:09.43
合格した。よかった…
140点ちょうどだったけど…

511:名無し検定1級さん
11/03/24 23:21:58.69
35/29/24/31

全然駄目だが会社法とか全然駄目なこと考えると、思ったよりいい



512:名無し検定1級さん
11/03/25 00:10:04.92
12/5/18/8

全然駄目だった(><)

513:名無し検定1級さん
11/03/25 00:10:16.04
12/5/18/8

全然駄目だった(><)

514:名無し検定1級さん
11/03/25 06:40:28.97
38 14 40 41

はあ。二問目たとえもっと勉強していても解けなかった自信ある・・・
えーなんでみんな出来たの・・・。

515:名無し検定1級さん
11/03/25 22:15:42.53
よしッ! 合格したッ!!

初回で何とか結果を出せて良かった。

さて、次の焦点はビジネス会計1級の結果だ。

516:名無し検定1級さん
11/03/25 23:22:44.77
>>515
国家試験にしろよ

517:名無し検定1級さん
11/03/26 01:58:05.01
得点が正規分布であると仮定して、平均が100、140が上位8%とすると
準1級すなわち110以上は36%ということになるな。

ただ過去ログにもあったように、一部の超絶バカが平均点を引き下げたため、
正規分布にはならず中央値、最頻値は110程度となるならば、
準1級は50%以上になる可能性もある。



518:名無し検定1級さん
11/03/26 02:43:22.63
>一部の超絶バカが平均点を引き下げたため、

512、513に対して失礼だろwwww


それより合格した奴らはいいよなぁ~
そいつらどうせ今頃は、合格の余韻にひたりながらオナニーとかしてるに違いない。



519:名無し検定1級さん
11/03/26 08:29:46.99
バカもなにも条文引くだけだから著しい低得点はないとおもう

520:sage
11/03/26 09:57:00.70
残念、準1級だった。
合計131/36/24/45/26
どんな問題だったか忘れたけど今度はがんばらなきゃ。。。何を勉強したらよいか今市分からないけど。合格した方は公式テキスト以外にどんなことをされたのでしょうか。

521:名無し検定1級さん
11/03/26 12:55:47.23
準1級けっこう多いな。漏れも124点で準1級だった。
準1級認定10回で1級合格とか
そういう制度を取り入れて欲しい。
そうすれば1級の試験受ける人もっと増えるような気がする。

522:ふんころがし
11/03/26 14:15:51.58
成績表金曜日に職場に持っていって持って帰るの忘れてしまいました。
全設問合計の平均点と、各設問の平均点(たしか小数第1位まで出てたと思う)
を教えて下さい。

全設問合計では100点くらいで、各設問はどの設問もだいたい25点前後だったことは
覚えていますが。。。

宜しくお願い致しますm(_ _)m

523:名無し検定1級さん
11/03/26 16:27:04.14
>>521
バカはいつまでたってもバカなんだよw

524:名無し検定1級さん
11/03/27 01:48:00.98
>>518

072じゃなく、最低限ピンサロだろw



525:アプロダ爺 ◆Oamxnad08k
11/03/27 09:50:05.99
合格者のみなさん、おめでとう御座います。

残念だった皆さん、それなりに準備して受験したとすれば
合格者とみなさんの間に、たいした差はありません(合格者は実感しているはず)。
紙一重です。
一服したら来年目指して徐々にスタートを切りましょう。



526:名無し検定1級さん
11/03/27 13:12:37.64
ビジ法1級とって、会社でどういう評価になったか知りたいです。

朝礼で誉められた?報奨金?出世?女子社員からの評価が上がった?

それとも、放置プレイ?



527:名無し検定1級さん
11/03/27 14:21:53.34

>朝礼で誉められた?

そんな会社は無いだろ。

>報奨金?

これは会社によってあるかも。

>出世?

微妙、会社によるかも。

>女子社員からの評価が上がった?

ないない。但しイケメンは別。

>放置プレイ?

こんな会社には勤務したくない。


528:名無し検定1級さん
11/03/27 15:07:52.48
>>527

1級合格者の方ですか?
だとしたら、具体的な勉強方法を教えてください。



529:名無し検定1級さん
11/03/27 15:34:32.34
>>525
地震でも無事だったか アプロダ。

準一級の市場価値について述べよ。


530:名無し検定1級さん
11/03/27 16:27:29.93
>>528

ちゃうよ。準1級にも届かなかった。
うちの会社は法務部長でさえビジ法のこと知らない会社なんだよなぁ。

531:名無し検定1級さん
11/03/27 16:45:30.89
>>530
失礼しました
でも、チャレンジしたってのはかっこいい!

今年の暮れも受けます?もう止めます?
私は、今年の暮れに初参戦です。



532:アプロダ爺 ◆Oamxnad08k
11/03/27 19:13:28.93
>>529
内陸だから無事だった。
家の中は、家具が倒れたり、滅茶苦茶だったけど。

もっとも、電気が復旧するまでの2日間、
暖房器具のない家の中は氷のように冷えていた。
水が4日目に復活したときは泣いたね。
後は、プロパンガスの残量を気にしつつ、生活してた。


準一さんの市場価値は不明。
俺は1級とっても、会社員生活はまるで変わらないな。

533:名無し検定1級さん
11/03/27 20:11:13.23
>>532
生きててよかった

534:名無し検定1級さん
11/03/27 20:32:47.82
>>526
「取った」だけでは評価なんて何も変わらない。
「取った」ことを言うと「すごいね」といわれるだけ。
1級を取るだけの知識、実力を仕事に生かせて初めて評価される。

535:名無し検定1級さん
11/03/27 21:24:06.11
>>534
合格者?
『すごいね』だけで、満足しよう


536:名無し検定1級さん
11/03/27 21:32:41.76
評価は実務に活かしてはじめて出てくるものだと思っている

弁理士とっても給料上がらんかったしな

法改正とか展開したら評価されるようになったけど

537:名無し検定1級さん
11/03/27 21:44:56.21
>>536
あんたの営業力が足りないんだよw



538:名無し検定1級さん
11/03/27 22:59:59.79
あれ?金八先生に米倉涼子映ってなかった?

539:名無し検定1級さん
11/03/27 23:09:49.25
>>537
大企業は組織全体で給料体系決まっているから、
その給料体系の基準に満たす条件じゃなければ給料は上がらんのだよ
数万人いる企業で法務なんて100人しかいないんだから、ビジ法なんて給料あげる基準にいちいち上げん

540:名無し検定1級さん
11/03/27 23:20:07.58
>>539
辞めちまえバカ

負け戦を延々と自慢しやがってw



541:名無し検定1級さん
11/03/28 23:38:09.27
久しぶりにアプロダ見た
ウザッ(笑)

542:名無し検定1級さん
11/03/29 01:25:15.15
>>541

自作自演

543:名無し検定1級さん
11/03/30 00:56:23.67

ビジ1級を目指してる人のブログを発見!!

URLリンク(profile.ameba.jp)

準一君の漏れからアドバイスするとすれば
「朝勃ちする暇があったら勉強せよ」だな。


544:名無し検定1級さん
11/03/30 01:21:23.77
>>504
準一級の賞状ってどうやって貰えるの?

545:名無し検定1級さん
11/03/30 02:35:12.06
準1級って暫定的だから、ゴールじゃないんだよなぁorz
でも、もぅ俺は受けないよ

準1級のスレって誰か創ってくんない?
俺はスレの建て方が分からない。

そこで準1級所持者の今後を語ろう
上を目指すもヨシ、現状で満足もヨシ、2級を見下すもヨシ。
同僚に知識をひけらかすもヨシ
みんな、共に生き残った戦友だなぁ



546:名無し検定1級さん
11/03/30 12:48:20.65
高千春は、俺を苦しめたり、
周りにさんざん迷惑をかけた報いを受ける。
全部やり返されるぞ。
そして俺に近づいてきたり、関わることは今後一切ない。
この書き込みは事実だ。

547:名無し検定1級さん
11/03/30 12:49:01.61
俺は、好みの美少女8人以上を事実上の嫁にする。
この書き込みは事実だ。

548:名無し検定1級さん
11/03/30 12:50:55.48
俺は高千春や嫌なことをもう全部忘れる。
この書き込みは事実だ。

549:名無し検定1級さん
11/03/30 13:19:28.55
高千春とはもう、この世でもあの世でも、
2度と会うことはない。
高千春は異様でキモくて最悪すぎる。
この書き込みは事実だ。

550:名無し検定1級さん
11/03/30 14:25:35.63
高千春って、力士?

551:名無し検定1級さん
11/03/30 22:18:42.56
1級のチンケなカードよりも、
あきらかに準一級の認定書のほうが豪華絢爛。
額に入れて飾っておける。

準1級で必要十分よ。

552:名無し検定1級さん
11/03/30 23:06:17.01
準1級認定の点数で、成績表にも準1級を認定すると書いてあるのに、
認定書が送られてこないのはなぜ?
問い合わせるべきか…

553:名無し検定1級さん
11/03/31 00:18:55.58
ヒント 地震による品不足

554:名無し検定1級さん
11/03/31 00:22:02.62
ごめん、ちょっとうんこしてくる。

555:名無し検定1級さん
11/04/02 00:46:07.82
>>554
どんなうんこだった? にゅるり系? それともコロコロ系?


556:名無し検定1級さん
11/04/02 11:31:46.83
>>554-555
くだらないから、止めろ

ちなみに、ヲレは快便です。

557:名無し検定1級さん
11/04/02 15:57:24.30
ビジ1級の答案に判例書くとき、最後に『(判例同旨)』と引用をしたことを書くみたいだ。
この場合、司法試験だと判例引用した際は『(判例に(orと)同旨)』と『に(orと)』を入れないと、
『判例(最高裁)が自分と同じ意見です』
と上から目線の表現になるから避けるべきと言われてる。
ビジ1級では、あんま、気にしなくていいのかな?
当の司法試験でも『に(orと)』を書かなくても、減点対象になることはないだろうが。



558:名無し検定1級さん
11/04/02 17:03:55.40
>>532
>内陸だから無事
>家の中は、家具が倒れたり、滅茶苦茶
>電気が復旧するまでの2日間
>水が4日目に復活したとき
>プロパンガスの残量を

この表現からすると、あぷろだ爺さんって、かなり被災地に近いカントリーホームに住んでそうな人なんですね。

559:名無し検定1級さん
11/04/02 21:34:42.23
『判例(最高裁)が自分と同じ意見です』


560:名無し検定1級さん
11/04/02 21:38:44.27
司法試験でも判例同旨はほとんど使われていない。
以前はよく書かれていたけど、特に新司法試験になってから合格者の再現答案でもほとんど見ない。
判例の基準を書けば採点者には判例を知っていて使っていると分かるから必要ないと言われたことはある。

561:名無し検定1級さん
11/04/03 02:25:42.56
判例同旨はあまり意味がない。
判例と同旨になっているかどうかは、答案の記述それ自体から採点者が判断する。
わざわざ判例同旨と書かなくても、判例の見解と同じような記述ができていれば、
採点者が「この答案は判例を知っているんだな」と判断して点がつけられる。
しっかりと書けていれば判例同旨という4文字があるかないかは関係がない。

逆に、たとえば判例の見解と違っていたり、不正確な判例の引用を記述してしまった場合に、
それにもかかわらず判例同旨などと記載してしまうと、
採点者がそれを見て「判例と違うことを書いているのに、判例同旨とは何事だ」という判断をされ、
余計な4文字があるがゆえに、逆に減点される可能性がある。
判例と違う内容を書いても、判例同旨と書いてなければ、
受験生が自分で考えて独自の見解を述べたのだろう、と解釈してもらえる余地が残る。

問題作成者(出題者)・採点者は、受験生が答案を書くうえで、
触れて欲しい判例があれば、それをはじめから想定して採点している。
事案によっては、判例変更がされて、古い判例と新しい判例で内容が変わっていたり、
1つの事件でも、高裁と最高裁で結論が違うものがある。
ある司法試験委員の教授が授業中にで答案の書き方について言及していたことがあって、
判例を引用して、それを元に規範を立てたり事案にあてはめて記述したいのであれば、
最判○年○月○日というように、どの判例なのか特定して記述するべきで、
そこまで書けないのであれば、中途半端に判例同旨などという4文字は不要だそうだ。
あと、最高裁判決がまだない事案で、東京高裁と名古屋高裁の判断が異なっているようなときに、
名古屋高裁の判決を引用して(判例同旨)などと書いてあると、
「名高の判決が判例になったの?東京高裁の見解についてはどう思うの?」
などと、余計な疑義をもたれてしまう。
判例同旨などと書かずに、単純にどこかの高裁判例を引用しただけであれば、
「この答案は○○高裁の方の見解に賛同しているのだな」と思ってもらえる。

562:名無し検定1級さん
11/04/03 13:08:53.32
>>561
あなたの見解を採ってます。
ただ、『判例同旨』ってフレーズは一体なんなの?
参考答案なんかで、バシバシ『(判例同旨)』って書かれてるけど、間違い?

『(判例同旨)』の代わりに『判例によると~』とかも『書かないのがベスト』なのかな?

あと『~と解する』も『~と考える』もしくは『~である』とかに換えるべき?
『けだし』は『なぜなら』ってのは、国語的に当然だと思いますが

563:名無し検定1級さん
11/04/03 13:29:32.21
参考答案は正確に判例を引用しているだろうから、判例同旨と書いても間違いではない。
間違いを書くおそれがあるという意味では、上の理屈によると「判例によると」も書かない方がいいことになる。

「解する」「考える」についてはお好きにどうぞ。「である」とは使う場面が違う。

「けだし」については、推定/推量/仮定を表すときには国語的に間違いではない。
具体的にいうと、推定を表す場合には「思うに」と同義で使ってよい。
また、「けだし…だからである(あろう)」と理由を推量する場合もある。
つまり、「なぜなら」と同義で使っていないと考えられる。
「けだし」という言葉は古い判例の名残にすぎないから、使い場所を分からないのに無理して使うことはない。

564:名無し検定1級さん
11/04/03 13:41:21.64
>>563
何らかの試験の合格者ですか?


565:名無し検定1級さん
11/04/03 14:15:26.67
はい。司法修習生です

566:名無し検定1級さん
11/04/04 13:37:03.44
>>565
アプロダうざっ(笑)

567:名無し検定1級さん
11/04/04 20:57:46.09

ハチの巣と仲間に まことの愛を誓う

我らのモットーは ブンブブンブンブンブブン



568:名無し検定1級さん
11/04/04 21:21:30.50
Well,I'd rather see you dead,little girl,than to be with another man.

Let this be a sermon,I mean everything I've said.
Baby,I'm determined.
I'd rather see you dead.


569:名無し検定1級さん
11/04/04 21:49:44.72
TACの1級講座ってどうですか?

570:名無し検定1級さん
11/04/04 22:02:38.23
「判例同旨」と書いてあると、その受験生を呼びつけたくなるって
誰かの本に書いてあった記憶があるんだが、誰だったか忘れた

571:名無し検定1級さん
11/04/04 23:30:29.79
ビジ1級及び司法試験(論文)では、
『判例同旨』は不要ってことだね

572:名無し検定1級さん
11/04/04 23:37:28.58
判例同旨と書けるくらい十分に判例を勉強してるなら
判例の基準をしっかり書いて
当該事例との違いを意識しながら事実をしっかりと拾ってあてはめろってことだね

573:名無し検定1級さん
11/04/04 23:58:04.24
>>569
いまのとこ1級の講座ってTACしかやってない。
大原やLECなんかはやってないから、必然的に選択肢がない。
だから、いいか悪いかで言ったら、いいとしか言えない。

なお個人的には、1級は独学じゃ無理だと思う。
独学用の教材(過去問・演習本等々)が乏しい。
(旧/新)司法試験とかの論文の知識のベースがあれば、なんとかなるかもってレベルかな?
(もちろん司法試験の難易度が上だが)
ただ、司法試験のウンニャラした理由付け書くのに癖付いてる人は、
逆に落ちるかも

基準の定立と、当てはめが骨子だから、理由ウンニャラ書きたい
(=僕はこれだけ知識があるんだよと曝け出したい=頭イイでしょ)とこだが、
判例くらいしか書かない
(このスレでは判例同旨とは書かない方がいいらしいが)。
司法試験(論文)の足掛かりとしては、いい試験だと思う。

ちなみに、結構可愛い娘が受講している。


574:名無し検定1級さん
11/04/05 00:14:49.92
>>573
ありがトン

575:名無し検定1級さん
11/04/05 00:15:09.62
>>573
>>ちなみに、結構可愛い娘が受講している。

本当かっ? おまえTACの営業マンじゃねえだろうな?

DVDの講座受ける予定だったけど、通学の講座受けることにする。


576:名無し検定1級さん
11/04/05 01:10:27.12
>>575
おまえみたいな奴、嫌いじゃないぜw

577:名無し検定1級さん
11/04/05 07:35:11.38
>>575
ちょwおまww顔w顔w



578:名無し検定1級さん
11/04/05 18:58:59.64
>>575
本気で受かりたいならDVDでブースでオナってないとな
何回でも繰り返し聞き返せるし、
1.3倍速で受講できるから、浮いた時間で本屋で立ち読みができる

法律(の試験の講座)の世界には『なぜ、こんな美女が!?』という娘が多い
しかし、受かるのは真逆だ


579:名無し検定1級さん
11/04/05 21:52:14.81
こないだ地元のハローワークで正社員の求人でビジ法1級がでてた。


会社形態 有限会社
社員数  5名
資本金  800万円
職種   リサイクルショップでの店員(配達業務含む)
待遇   年収300万以上で応相談
必須資格 簿記2級以上 販売士1級
優遇資格 弁護士 ビジ法1級 中小企業診断士

たしかこんな内容だったと思う。

この会社の場合求めてる資格に対してあまり待遇よくない気がするけど、
弁護士とかと並んで記載されてるのを見るとやっぱり1級取りたいって思いになる。

やっぱ漏れもTACの1級講座受けるよ。
公式テキスト中心の独学じゃあこの試験とてもパスできるとは思えないし。

580:アプロダ爺 ◆Oamxnad08k
11/04/05 22:07:20.69
565は俺じゃねえよヽ(`Д´)ノ

ところで、>>579の求人は、求める職種と優遇資格のギャップがなんだかなぁ・・・・・

581:名無し検定1級さん
11/04/05 22:48:26.88
弁護士のリサイクルショップ定員がいたら正直ビビる

582:不合格爺
11/04/05 22:51:13.88
アプロダ先生 殿

以前あなたに合格証アップをしろと言った者です。
昨年の試験ですが、撃沈しました。
しかも平均点以下・・・
あらためてこの試験の難しさを痛感し、先生への尊敬も高まりました。
現在、再チャレンジするかどうか考えています。

583:名無し検定1級さん
11/04/05 22:55:03.96
平均以下だとキツイなぁ

584:不合格爺
11/04/05 23:18:01.03
>>583
法律初学者が3級、2級と合格し、そのあと4カ月半の1級勉強期間
平均点も厳しいです・・・

585:名無し検定1級さん
11/04/05 23:25:15.20
へぇ、そんなもんなんだ。

586:名無し検定1級さん
11/04/06 00:41:18.25
ビジ1の講座はTACしかない。
ビジ1級受ける→合格って、会社員が99%だから、
講師の成り手がいないんだろう(=社内法務でのみ使える検定≠独立資格≒講師のバイトがしづらい)
あと、受験人口も予備校(株式会社)の利益の面で考えると少ない数だから、
(談合があったかどうか、市場原理がたまたま働いたのか不明だが)
『1社1講座のみ』で、落ち着いたのかな?


587:名無し検定1級さん
11/04/06 16:11:30.06
年間受験者総数=市場規模

ビジ法3級 年24,000人
ビジ法2級 年18,000人
ビジ法1級 年1,000人
宅建 220,000人
行政書士 70,000人

お客が「最大で」千人程度しかいないマーケットで、
市場シェア100%を確保して独占的に営業しても、
宅建講座で仮に市場シェア1%の場合と売上的に大差ない。

マーケットが1000人規模でも、実際には頑張っても100人くらいしかお客は取れない。
東商公式の通教を受けている人や、司法試験受検者が力試しに独学で受検する人もいるからね。
10万円の講座で100人受講した場合、売上は1千万円ほどでしかない。
講師やスタッフなどにかかるコストを考えると採算はギリギリのラインだ。

1社独占状態でこのありさまだから、これに後から他社が参入して
少ないパイを2社や3社で競争したらどうなるかは容易に想像がつくだろう。
ようするに他の学校は儲からないから講座をやらないだけのこと。
司法試験合格者で弁護士事務所に就職しなかった人とかもいるから、
講師自体の確保はそれほど難しくは無い。年俸400~500万くらいでそれなりの人がつかまる。
おおむね講師の給料の3倍以上くらい売上が出せない講座は開講はしない。

588:名無し検定1級さん
11/04/06 19:20:06.18
全体的に鋭い分析(正論中の正論)だと思うけど、講師云々の点で、一言。

>>司法試験合格者で…就職しなかった人…
>>講師自体の確保はそれほど難しくは無い。

確かに司法試験受かった人は論文構成や知識はビジ1級合格レベル以上であろう。
ただ、ビジ1級はビジ1級での独特な論文作法があり、
司法試験のやり方(しか知らない人)は、的外れな場合もある
(理由付けをびっちり書くなどの説得癖や学説の対立が好き等)。
あと、司法試験課目以外の課目も出るから、その点に関しては、初学者並みだろう。

やはり、ダイヤはダイヤでしか削れないから、
ビジ1級の合格という経験は必須でしょう(ビジ1級は人造ダイヤっぽいが)。
司法試験とは似てるようで異なる。
チェスと将棋の違いみたいなもんかな?

TACは、やはり資格予備校としてプライド?を持っていると思う。
ビジ法ってぶっちゃけ2級取れれば、たいていの人は満足でしょ?
2級はテキストが実務的だから、あのテキスト読むだけでも、
法務とかの人は役立つと思う。
実際、2級で一応のゴールだろう。

そんななか、利益度外視って訳ではないだろうが、
軽度の司法試験たるビジ1級の講座を開講したのは、
なにか『資格教授学』というアカデミックな匂いすら感じる。

講師の先生も、ビジ1級所持者だから、
他資格保持者(司法試験や司法書士)の場合に得てして起こり得る、上から目線的な教え方や知らないところを『出ないから飛ばす』というような教え方ではないと思う。
やはり、合格した者が知る何かを教えられるのだろう。


589:名無し検定1級さん
11/04/06 19:47:23.11
>>587
アプロダうざっ(笑)



590:名無し検定1級さん
11/04/06 19:51:35.47
司法試験合格者ならビジ法1級くらい取れるよ。
試験の違う点を把握すれば、それに合わせて修正すればいいだけ。
上から目線的になるかどうかは人それぞれ性格しだい。
でも、司法試験合格者なら民法・会社法・民訴などは得意だろうけど、
経済法・知財・倒産・労働法などの選択科目の全てをしっかり勉強している人はまずいない。
そういう点ではTACの講師は実力ありそうだし、少ないコマ数で効率的な指導をやっていると思う。
授業では試験戦略的に国際法を避けるように言っていたけど、本当は国際法専攻らしいね。
1人で全範囲ができる人という意味だと稀少かも。

591:名無し検定1級さん
11/04/06 19:55:15.32
>>590
ひとつ忘れているよ
本人が司法試験を突破しても人に教えるのとは別

592:名無し検定1級さん
11/04/06 20:57:37.97
司法試験に受かる実力があれば、知財は別にしても、
経済法や倒産、労働は後から勉強しても、
1級を指導する程度なら大した労力にならない。
ビジ法1級持ちの司法試験合格者もそれなりの数はいるだろうし、
講師になる前の12月に取ってしまう講師もいるんじゃないだろうか。

もちろん、この妄想は、市場規模が大きくなって
数社の資格予備校が十分に潤うような状態が前提だけれども。
そうでなければ、いくら就職難だといっても
司法試験を受かってわざわざビジ法1級講座の講師をしようとは思わないだろう。
司法試験講座の講師になればいいのだから…。

593:名無し検定1級さん
11/04/06 21:46:46.26
ビジ法1級、学説とかほとんど要らないんじゃ…?

594:名無し検定1級さん
11/04/06 21:59:32.06
司法試験合格後の就職先に予備校の(専任)講師かよ…
弁護士になるよりかは、時間決まってるし、楽だし、
安定してるっちゃしてるけど、何か違うよなぁ

やっぱ、旧試験に戻した方がいいよなぁ
いわゆる『金太郎飴答案の弊害』ってのが独り歩きしてるけど、
知識の有無って、金太郎飴答案の有無だと思うんだが…
みんなが同じように書く判例・通説より、
独創的な少数説を書いたほうが採点者にとってはいいのか?

大枚叩いて、2~3年専念的にローの教授の試験と関係ない授業に付き合わされ、世間知らずの仲間たち
それで合格率30%か…

投下資本・時間に見合わない現実。

講師の口があるのはまだいい方だな



595:中2か?
11/04/06 22:10:29.85
>>590

>>司法試験合格者ならビジ法1級くらい取れるよ。

この仮説なりたつ~??

>>試験の違う点を把握すれば、それに合わせて修正すればいいだけ。

簡単に言い切ったよね~


596:名無し検定1級さん
11/04/06 22:15:02.02
>>594
新司はあてはめにおける事実の評価が最も重要視されてる。
だから、規範が判例通説の紋切り型であることは問題にしていないようだ。
そのためにも、問題を長文化させて評価(法的評価含む)ではなく事実を記載している。

司法試験評はスレ違いだな。

597:名無し検定1級さん
11/04/06 22:20:38.70
>>595
合格者レベルの司法試験受験生の理解を想像できないんだね。
それは分かるんだけど、実際には一般の企業勤めの人間が考える以上に知識と理解があるもんだよ。
記念受験生はお察しの通り。ビジ法1級を受けても準1級さえ貰えない。
そして、合格者がビジ法1級に落ちるというのはほとんどネタ扱い。だから、そういう情報が出たら話題になる。
科目を選択できるから受かるには受かるんだけれども、民・商・民訴・選択科目以外の民事系はやらないといけないから、即講師というわけにはいかないかと。
司法試験の講師になるわけじゃないから、知識のインプットと理解の熟成に2~3ヶ月もあれば十分だろうけどね。

598:名無し検定1級さん
11/04/06 23:15:41.64
司法試験板へ行けやボケが

599:名無し検定1級さん
11/04/07 00:14:31.87
>>597

>>即講師というわけにはいかないかと。

司法試験の合格者はビジ1超えてるってのは、
もぅ『定説』だからw

具体的なこととして、ビジ1に受かるのは、100%じゃないでしょ
そりゃ2~3回受ければ準1以上は100%近くいくだろう。

ビジ1の講師として『司法試験合格者が供給源』という前提が『本当にそうなの?』=科目が違うけど(=問題傾向が違うけど)、受かるような授業をしてくれるの?
という疑問があるよってことだよ。

大学教授が即いい高校教師って訳じゃないでしょ
ちなみに高校教師が即いい中学教師というのはあるかもしれないが



600:名無し検定1級さん
11/04/07 00:59:05.17
>>599
民・商で2~3問取れるから、選択科目が知財とか経済法だと1回の受験で余裕で受かるでしょ。
破産や環境で受かった受験生は経済法をさらっと勉強するかどうかだけ。
この辺は2級の知識だけで合格点を取れる可能性は高い。

ビジ法の講師になるのなら、特に受験しなかった科目について指導できる程度の勉強は必要でしょ。
合格者にとってはこの程度の問題傾向の違いなんてあってないようなもの。
事実を分析して規範を書いてあてはめするだけでいいのだから。
ただ、公式テキストにあるようなクレーム処理の問題が出てきたら40点オーバーは厳しいかもね。

大学教授の例は適切ではないよな。高校履修科目を研究していない教授もいるのだから。
数学や古典を研究している教授なら、高校教諭がいい中学教諭である可能性と同じように、中にはいい高校教諭になれる人もいるかもしれない。

601:名無し検定1級さん
11/04/07 02:46:13.54
なんつうか、、そういう難しい話しはいいからさあー、
もっと敷居の低い話題にしようぜー
「今日はこんなことがあった」「へーそうなんだあー」みたいな
サザエさんのようなほのぼのとした板にしようぜ。
さしずめ、アプロダちゃんが波平といったところか。

602:名無し検定1級さん
11/04/07 05:52:55.27
TACの公文ちゃんって授業自体はいいと思うんだが、相当な毒舌家だよね
慣れれば気にならなくなるのかもしれないが

603:名無し検定1級さん
11/04/07 07:31:51.42
司法試験板へ行けやボケが
司法試験板へ行けやボケが
司法試験板へ行けやボケが

604:名無し検定1級さん
11/04/07 08:38:57.89
TACって公文式と組んでるの!?

605:名無し検定1級さん
11/04/07 12:35:23.62
>>604
いやいやいや
公文式とは関係ないだろ
単にtacの講師の名前が公文なだけ

まあ、確かに講義で「~とかいう馬鹿がいますが」的な発言多いな
もう少し紳士的な口調の講義をすればいいのに

606:名無し検定1級さん
11/04/07 13:28:07.96
公文なんてかっこいい苗字だなぁ

名前だけで、頭よさそうという推定を受けるな



607:名無し検定1級さん
11/04/07 18:05:14.40
>>606
裁判官(他人)ではなく、君が推定するのであれば、「推定する」じゃないのか?

608:名無し検定1級さん
11/04/07 18:43:26.55
>>588
>TACは、やはり資格予備校としてプライド?を持っていると思う。

色んな資格講座で大原と競争してて、大原が脱落したから残存者利益ということじゃね?
何故 LECじゃなく、TACや大原かというと、簿記検定など会計系の資格で東京商工会議所との義理や繋がりも関係してそうだし。
また企業研修などにも力を入れてて、ビジ1級が入ってると他と差別化が効くんだろう。

609:名無し検定1級さん
11/04/07 19:46:02.30
えらそーに言うな、アプロダ(笑)

610:名無し検定1級さん
11/04/07 22:58:53.10
私は社内の知財部で働くOLです。(弁理士資格有り)
去年の冬のビジ法2級の試験に受かったので、今年の冬の1級の試験に挑戦しようと思います。

文系の法律試験の難易度は

旧司法試験>行政書士>新司法試験>司法書士>社労士>宅建>ビジ法1級>ビジ法2級

こんな感じでしょうか?

611:名無し検定1級さん
11/04/07 23:32:56.91
スレ違いだけど、
マルボロウルトラライトって、もう売ってないの?
キオスクでマルボロウルトラライトを頼んだら、
何やら似たような違うのを出された。

法律の勉強してる人って喫煙者多そうだから、
詳しい方お願いします。
かしこ。

612:名無し検定1級さん
11/04/07 23:46:00.07
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

613:名無し検定1級さん
11/04/07 23:52:00.49
>>610

おまえ、エロいなw

614:名無し検定1級さん
11/04/08 00:27:16.64
>>610
ギョウチュウ書士うざっ

615:名無し検定1級さん
11/04/08 08:41:11.01
>>610
釣り針太すぎw ワロタw

616:名無し検定1級さん
11/04/08 21:16:38.07
20年くらい前の旧司法試験の論文の論文ブロックみたいな学習法でいけるみたいだ。


617:名無し検定1級さん
11/04/08 22:16:21.22
ブロックを用意する必要はないよ。
基本的には、条文の文言に事実をあてはめるだけだから。
たまに条文解釈の必要性があるけれど、これは超重要なところだけだから、
1級受験を念頭に置いた2級合格者なら受験の際に学習済み。
学習すべきは、問題文の分析(どの事実がどの条文の問題なのか)をできるようにすることと
法律的な文章(法的三段論法)が書けるようにすることと
時間内に必要量を書けるようにすること。


618:名無し検定1級さん
11/04/08 23:04:43.06
まぐれで受かった方の、珍(?)合格体験記ってないかな?

ま、勉強しないと受からないか…

619:名無し検定1級さん
11/04/08 23:13:56.31
>>616
論証ブロック じゃね?

620:名無し検定1級さん
11/04/08 23:15:45.24
そんな細けぇことは指摘してやるなw
言いたいことが伝われば物の名称なんてどうでもいいだろ?

621:名無し検定1級さん
11/04/08 23:17:54.61
>>620
大物

622:名無し検定1級さん
11/04/08 23:26:50.81
>>620
たしかに”漢”だな
どっちかというと、法務屋よりは経営者か政治家向きだと思われ

623:名無し検定1級さん
11/04/09 00:31:23.45
法律の資格って、司法試験からビジ法や法検など、
さまざまあるね

『法学部卒』っていうブランドって、意味ないのかな?
もちろん、東大はじめとする旧帝や国立、六大学、マーチ、関関同立くらいは、
ブランドになるかもしれないけど
日東駒専以上から、かろうじてブランドになるかなぁ?

624:名無し検定1級さん
11/04/09 09:47:43.34
法律資格が沢山あるからそれをとれば法学部出る必要ないと考えて工学部いった俺


625:名無し検定1級さん
11/04/09 09:50:41.77
法学部卒ってのも、資格(=ブランド)になるかって話。


626:名無し検定1級さん
11/04/09 09:51:55.53
学歴という意味ではブランドになるが、法学部でたから法律の知識があると思う人は余りいない

627:名無し検定1級さん
11/04/09 09:52:00.24
ならんだろ。実力が伴ってこそ。
むしろ○○の法学部なのに・・・って後ろ指さされる

628:名無し検定1級さん
11/04/09 09:53:09.17
法学部がブランドになりうるのは国立か早慶くらいじゃない?

629:名無し検定1級さん
11/04/09 09:53:58.82
「中央大学法学部です」
「名門ですね。では、将来は法曹を目指されるんですね!」
「いえ、ビジ法1級を・・」
「・・・」

みたいなやり取りになると惨めなので、法学部は司法試験絶対合格するつもりがないならいかん方がいいだろう

630:名無し検定1級さん
11/04/09 09:55:23.10
東大法は圧倒的にブランドになる
早慶や中央、旧帝大も法は「同じ大学の中では」ブランドになる

でもそれだけ

偏差値高いからという理由でしかない

631:名無し検定1級さん
11/04/09 10:13:20.69
旧帝大以外の国立法学部ってなかなかないんだよね。新潟と熊本くらいだっけ?

632:名無し検定1級さん
11/04/09 11:20:14.82
東大法出身でも法曹か国家公務員にならない限り・・

633:名無し検定1級さん
11/04/09 11:23:43.69
一橋神戸香川

634:名無し検定1級さん
11/04/09 12:16:38.32
国立の法学部
・旧七帝大、一橋・神戸(昭和20年代までに設置)
・金沢・熊本・岡山(昭和54年設置)
・香川(昭和58年設置)
公立の法学部
・都立大→現・首大
・大阪市大
・北九州大→現・北九州市立大


635:名無し検定1級さん
11/04/09 12:20:47.68
結構あるんだな。三商大は当然としても、こんなにあるとは知らなかった。
香川と北九大はちょっと意外。香川って一期校だったのかな。
他にも広島にも法学部があったような、なかったような…。

636:名無し検定1級さん
11/04/09 12:32:43.12
>>634の訂正版

国立の法学部
・旧七帝大、一橋・神戸(昭和20年代までに設置)
・金沢・熊本・岡山・広島・新潟(昭和54年設置)
・香川(昭和58年設置)
公立の法学部
・都立大→現・首大
・大阪市大
・北九州大→現・北九州市立大

香川大学に法学部が設置されたのは、
高裁所在地で国立大法学部がないのは高松だけで体裁が悪いという声があったとか。
設置前の昭和55年に亡くなったが大平正芳首相の政治力もあったかもしれない。
大平首相は香川大学経済学部の前身高松高商のOBだから。
法学部は経済学部から分離独立するかたちで設置された。

北九大での法学部設置は昭和40年だったと記憶している。
五市対等合併が昭和38年でまだこの頃までは北九州市もッ経済力があったんじゃないかな。

637:名無し検定1級さん
11/04/09 12:38:43.10
日本の大学の文系ヒエラルキー

法学部≧(政治)経済学部(*except 早稲田)>商学部≧経営学部>>教育学部(文系)>文学部

受験の際に、たいてい、この順で受験を考えるでしょ。
できがイイ順に法学部から順に埋まっていく。

もちろん、文学部は100%デキが悪いとは言わない。
法学部でも、ヤバいのは少なくない。

ただ、一般市民の評価(『~学部なんだ!(↓)』の~のニュアンス)は、上の通りだろう

試しに(できる訳ないが)、自分の乗った電車の一車両内で、サラリーマン・OL・学生などに聞いてみると、
同じ評価になるだろう。

いわんや、人事部をや



638:名無し検定1級さん
11/04/09 12:41:31.54
法学部より経済学部のほうが使える

639:名無し検定1級さん
11/04/09 12:44:18.70
経済より商学部ということになる

ただ、評価は法学部≧経済学部>商学部



640:名無し検定1級さん
11/04/09 12:55:29.04
スレ違いだ
学歴板いけよ

641:名無し検定1級さん
11/04/09 12:58:22.87
>>636
香川はそっか高松には高裁があるんだった。四国で一番の街だもんな。
そりゃ法学部がないとな。いくら岡山が近いといってもやっぱりまずいか。
大政治家の母校ってのも確かに影響春だろうね。

北九大は、同一県内に九大があるのによく文部省がGOサインをだしてくれたもんだ。
同じような条件の千葉にも作らせてやったらいいのに。ロースクールも始まったことだしさ。

金沢と岡山は旧制のナンバースクールだったんだっけ?
広島は確か文理大学だったから教育は広島(か筑波)というイメージがある。

こういうことに詳しい人ってこの板にもいるんだな。ありがとう。

642:名無し検定1級さん
11/04/09 13:27:46.67
>>641
四半世紀の間隔を経たとはいえ、
旧帝大・旧商大に続いて法学部設置がなされたのは、
文部省内での国立大学序列に基づいてのことらしい。
国立大学序列は学長の俸給表ではっきりわかる。
最上位が東大・京大で次が、残りの帝大と筑波、
その次が旧制医科大学と一橋・東工大、その次が医科大以外の旧制大学。
金沢・熊本・岡山・新潟は旧六といわれた旧制医科大学
(長崎と千葉ははずされてしまったが、地理的問題と旧制高校だったか否かが考慮されたんだろう)
広島は旧制広島文理大学だったね。

> こういうことに詳しい人ってこの板にもいるんだな。ありがとう。
実は俺は法学部教員なんだ。
うちのゼミ生の勉強の動機付けにビジ法1級受験を勧めようかと思って
最近このスレをのぞくようになったんだ。
ビジ法1級受験者のみんなの書き込みはかなり参考になるよ。

643:名無し検定1級さん
11/04/09 13:50:37.30
>>642

筑波が、なんでそんな高評価なんだ?
筑波で教えてんのか?

ビジ法1級を受けさせても合格するか否か関係なく、
『動機付け』となる学生(レベル)だと、ゼミにもよるが、
早慶や旧帝一部国立の法学部生になるのかな?

他の大学だと『難しかった』『会場にはキモいオッサンしかいなかったw』
で、次のステップがないかも


644:名無し検定1級さん
11/04/09 14:13:52.49
>>642
なるほどね。道理で詳しいはずだ。
受験生からの学習内容での質問にも答えてやってください。

>>643
早慶や旧帝上位の法学部生だとビジ法1級じゃ歯ごたえがないかもね。
この辺の優秀な学生はロー既習を目指すレベルだろうから。
就職希望の普通の学生だとビジ法1級で動機付けになるんだろうか。
MARCHや関関同立、それに駅弁の学生のことじゃないかなぁ。
確か法学部は卒論がないらしいから、卒論代わりってこともあるかも。
あ、でも目的は「勉強の」動機付けか。試験の時期的に2年生を対象?
今は2年生でゼミってやるのかな?

645:名無し検定1級さん
11/04/09 14:37:39.65
>>643
筑波は国策大学だから本来の格以上の特別扱いになっているのよ。
うちの大学は私立でMARCHレベルにも届かないよ。
ただ、俺のゼミはうちの学部の中では厳しく鍛えるという評判になっているので、少人数のゼミなんだ。
そんなわけで大学のレベルの割には難しいものに挑戦しようという学生が集まってきやすいんだ。

ゼミでは、実体法・手続法を問わず民事法の領域を扱うことにしているので、
ビジ法1級・2級はちょうどうまい具合にゼミで扱う内容と合うんだよ。
1年生用のゼミではもっぱら判例の読解トレーニングをやって、
2年生用のゼミでは要件事実論を意識した判例読解トレーニングと
教材用の判例をもとに論述課題を出して毎週答案作成をさせている。

知識ではなく判例を通じて裁判官の手法を身につけろ、年間100本の判例を読めと指示している。
2年間これをしっかりやっていればセンスがついてくるから
いろんな法領域の勉強が進んでくるにつれ3年前期が終わる頃には飛躍的に実力がついてくる。
せっかくこういう勉強を続けてきたのだから、論述式の検定試験で力試しをさせてやりたいんだよ。
もしも合格すれば不本意にうちの大学に入学した学生も自信を回復できるだろうしね。


646:名無し検定1級さん
11/04/09 14:52:57.02
へぇ、1年生からゼミをするのか。
2年生で要件事実論を意識させるってことは、
実体法を一通り終わらせて民訴をやりながら実体法の理解を深めていくってこと?
かなり厳しいな。しかも判例を年間100本って…。
例えば、大阪空港事件みたいな事実認定の複雑な大きな事案を下級審から読ませるとなると、
それだけでかなりの労力を使いそう。1ヶ月使ってもレポートを仕上げるのは大変そうだ。
3年間ついていければ相当な実力を身に付けられると思う。楽しそうだな。

647:名無し検定1級さん
11/04/09 15:32:28.97
>>646
1年のゼミでは総則と契約法を中心に教材用の判例を選んでいるよ。
学生は1年から2年の間に併行して民法の財産法の講義を一通り聴講するから
2年次ではそちらの進度も考慮に入れて教材用の判例を選んでいる。
2年でやる要件事実論は民訴のうち要件事実と証明責任に絞って扱うからそれほどハードではない。
基本的な知識については俺のレクチャーも交えるようにしているし。

判例を年間100本ってのは俺自身が学部2年生の時にやってみてはっきりとした効果を実感したから。
(ゼミのやり方も判例100本も俺自身の学部ゼミでの経験に基づいている)
きついように見えるけど、ゼミのある週ならゼミ用以外に1本読めばいい。
長期休暇中は週2本読めばいいんだよ。

大阪空港事件みたいな膨大なものを下級審から読ませるなんて無謀なことはしないよw
3年次以降は民法(財産法に限定)・商法(総則・商行為・手形)・破産法の判例を扱っている。
会社法のような組織法は避け、取引法の領域に限定している。
ちなみに、手形法は要件事実論に絡めた良い教材があるからその本を使って自習しておくことを勧めている。
手形法は民法を駆使するのにいい頭のトレーニングなるからね。

論述課題は試験問題を出題するようなものだよ。
ただし、ゼミで勉強した判例をもとに事実の法的評価をさせるように心がけている。
ゼミ生は法律の勉強が好きというちょっと変わったのしかこないから、きついながらも楽しんでいるようだ。
俺も学生が実力をつけて成長する姿を見ることができて嬉しいよ。

648:名無し検定1級さん
11/04/09 18:47:29.86
>>…不本意にうちの大学に入学した学生も自信を回復できるだろうしね。

なんとなぁ~く、大学の雰囲気が分かるなw

結局、日本の大学のランクって、
入試の難易度で中身なんか関係ないよな
最初から不本意で入ってきた奴が、
大学の勉強に集中するかと言えば、気持ち半分になるだろうな

筑波は僻地手当てが出てるから給料高いんじゃない?
いまやTX通っているから、僻地とは言い難いが…



649:名無し検定1級さん
11/04/09 21:30:11.08
>>647
ふむふむ。
証拠法は要件事実と証明責任を中心に勉強するのなら、実体法の事案分析の演習にちょうど良さそう。
破産をやれば民訴の理解が深まるし、てこぎも交付契約説で考えるなら民法の理解を使えるし、
契約関係のみを色々な素材を使って考えるのはいいね。
でも、会社法はやらないのか。そうか。契約主体としての会社というのは、重要視しないのかな?

それでも、年間判例100本を潰していくのは学部生にはきついと思う。
各科目で百選くらいの軽い事実と判旨で100なら余裕はあるだろうけど、
事案分析ができるようになることを第一の目標にしてるみたいだから
リーディングケースになる判例の素の事実と主張と判旨を読ませるんだろうなぁ。

裁判傍聴とかはさせないの?
訴訟進行や弁論主義、証拠あたりの具体的なイメージが沸きやすくなると思うんだけど。
公法なら判例の争点となった場所を訪れるのも面白いんだけど、民事系はいまいちっぽいな。
信玄公旗掛け松事件とか宇奈月温泉事件のような素材なら訪ねてみでもいいかもしれないけど。

650:名無し検定1級さん
11/04/09 21:36:38.67
ずっとうざいレスが続いている・・・
ウッザー

651:名無し検定1級さん
11/04/09 22:53:08.69
教員さんに質問ですが、
民法709条の『法律上保護される利益』って何なんですか?
権利以外で何があるんでしょうか?


652:名無し検定1級さん
11/04/09 23:10:16.46
「権利」を法律上明文で規定された権利を意味すると考えるなら、
「法律上保護される利益」は法律で明確に規定されていないけれど、あると思われる利益のことをいう。
例えば、日照権とか髪型の自由とか…。

他方、「権利を侵害」を違法性を有する行為と捉えると、
「法律上保護される利益」は「権利」と同じ意味と考えることができる。

最近の有力な考え方は後者だと言われている。

653:名無し検定1級さん
11/04/10 00:55:28.74
>>652
ありがと

憲法13条の『包括的自由権』をイメージすればいいのかな?
あと、信義則とかもからんでくるのかな?
後者の説が有力なら、
やっぱり『法律上保護される利益』=権利でいいのかな?

いままでより、鮮明にイメージできたよ



654:名無し検定1級さん
11/04/10 01:31:39.73
>>653
イメージしやすいのは、包括的自由権というか、幸福追求権とか人格的自律権と言われるものだね。
憲法上だと、具体的には他にもアクセス権とか肖像権とかプライバシー権とかもある。
これらは「法律上保護される利益」にあたる可能性があるという意味であって、
裁判規範性がない権利は無理だし、当該被害者に問題となる利益が認められるかは分からない。

それから、信義則違反や公序良俗違反や権利濫用というのもありうるけど、不法行為ではあまり出てこないかな。
財産法一般を規定した原則ではあるけれども、どちらかといえば契約法を念頭においてるからね。
また、刑法上保護される利益は民法上保護される利益となるかという問題点も考えられるけど、
民事と刑事では保護する利益は異なると考えるのが通説(?)だと思う。
刑事で違法といわれた行為が民事では違法行為ではないと認定されることもあるし、その逆もある。
しかし、罪が確定すれば、民事でも不法行為に基づく損害賠償が認められることは多いと思う。
ただ、名誉毀損などは刑法と憲法で成立要件が全く同じというわけではないから、
保護法益や成立要件も含めて考えると難しいところだね。

権利や利益というのは、前国家的に認められるものもあれば、後国家的に認められるものもあって、
侵害の客体たる権利や利益をいかに解するかは、「違法」の解釈とも関係してくるし、
そもそも「違法」とは何かを自説として確立するのは、非常に難しい。
我々のような法学徒(法律系資格受験生)は、判例の事案や典型事例をしっかりと頭に入れておけばいいと思う。
法哲学的な「違法」や「権利(利益)」とは何かを論じることはないと言ってもいいしね。

655:名無し検定1級さん
11/04/10 03:51:04.74
ちょっとコアな部分を疑問に思ってしまってたね

一応、『法律上保護される利益』=幸福追求権の範疇との理解をしておけば、
試験等はOKってことかな?

ありがと



656:名無し検定1級さん
11/04/10 07:49:11.59
>>655
口語化前の709条では「他人ノ権利ヲ侵害シタル」者…という文言だったけれど、
口語化後は「他人の権利又は法律上保護される利益」を侵害した者…と改正され
「法律上保護される利益」という文言が追加されることになった。
この文言の追加は、昭和初期以来の学説史の展開を反映したもので、
709条の「権利侵害」概念をめぐる疑義への立法的解決を意図したもの。

試験対策との関連は薄いけれど、気になるならばやや詳しい不法行為の教科書で、
以下の内容やキーワードを拾って学説史の流れをつかむといいと思うよ。

厳格な「権利侵害」概念、雲右衛門浪曲レコード事件判決(大判大3・7・4刑録20-1360)、
「権利侵害」概念の緩和化、大学湯事件判決(大判大正14・11・28民集4-670)、
違法性理論(違法性説)+相当因果関係説、国家賠償法1条の「違法に」という文言、
「権利侵害」概念の緩和をめざした「違法性理論」はもはや歴史的役割を終えた、
「権利侵害」概念への一元論、違法性・権利侵害の二元論




657:名無し検定1級さん
11/04/10 13:28:57.73
ますますサンクス

さすが、先生w

658:名無し検定1級さん
11/04/10 14:34:28.38
不法行為に詳しい本なんてのは持ってないだろうから、
「不法行為法」(幾代通著、徳本伸一補訂)に沿って権利概念の流れを簡単にまとめてみる。

<判例の動き≧
○雲右衛門浪曲レコード事件
 浪花節は音楽著作物ではなく著作権の目的にはならない以上、権利侵害はない。
○大学湯事件
 厳密な意味の権利ではなくても、不法行為法による法的保護に値すると認められる利益であれば足りる。

<学説の発展≧
雲右衛門レコード事件判決に対して、「権利」を広く解しようとする傾向になる。
大学湯事件判決によって、さらに自由な解釈態度へと展開する。
末川博の違法性理論がある。
 不法行為は、権利侵害に限らず、法規違反や公序良俗違反のある場合にも成立する。
 権利侵害は違法行為の典型的場面ではあるが、その全てではなく、
 709条の「権利侵害」はこのような違法性の嘲笑としての意味を有するに過ぎない。
我妻栄がこの説を発展させる。
 違法性の有無の判断が、硬化しまたは恣意的になされないようにするための基準を定める。
 つまり、被侵害利益の種類と侵害行為の態様との相関関係によって判断すべきである。
過失論と違法性論とを統合する説。(心理ないし主観的な態様をどのように位置づけするか)
 不法行為の一般的成立要件として「過失」への一元化構成を唱える説。(予見可能性を軽視)
 受忍限度を超えた損害を与えた場合には「過失」があるとする説。(予見可能性を無視)
 過失は注意義務違反だから違法性の問題であり、違法性に統合する説。

<表現による解決>
国賠法1条は、「権利侵害」との表現を使わずに「違法に他人に損害」としている。
民法709条に権利」の他に「利益」を付け加えた。

659:名無し検定1級さん
11/04/10 16:50:59.98
不法行為といえば
『法律学講座双書 債権各論〈2〉不法行為』
の平井宜雄とかどう?

660:名無し検定1級さん
11/04/10 17:30:02.60
なんか最近のこの板のコメは宗教の本を読んでるみたいだ。
さっぱりわからんwwwww
うんこネタやエロネタや行書ネタでにぎわっていた頃が懐かしい。


661:名無し検定1級さん
11/04/10 17:37:02.53
旧司法試験がなくなったから、
法解釈のはけ口スレがなくなったからだろう

ビジ法に『大学湯』は不要。というより『不用』
TAC某講師のおっしゃるとおり、
論証の写経暗記こそ要。

『法律上保護される利益』なんて、弁護士、裁判官でさえ、
ケース(訴訟事件という意味)ごとに『あれかな?』と感じる程度。


662:名無し検定1級さん
11/04/10 17:40:27.66
ビジ法で使う写経暗記する論証ってどんなもの?一つでいいので例を挙げてその内容を書いてくれませんか?

663:名無し検定1級さん
11/04/10 18:10:37.88
>>662
本屋にいってシケタイの巻末に載ってる論証集を立ち読みしたら?

664:名無し検定1級さん
11/04/10 18:28:42.82
>>662は馬鹿

665:名無し検定1級さん
11/04/10 18:36:04.60
>>663
シケタイの巻末に載ってる論証はビジ法1級では書かないでしょ?
あんなのを丸暗記して書いてたら、設問数が多くて論点の数も多いビジ法1級では紙面も時間も足りなくなる。

伊藤塾の論証を挙げるってことは、ビジ法1級用の論証はないってこと?

666:名無し検定1級さん
11/04/10 18:44:06.48
>>665
ビジ1の論証はあるよ

ただ、講座やってる人じゃないと
普通はもらえない。

講師は、『それを写経して覚えろ』と言ってた
かつての旧司法試験と同じ勉強法だ

内容は、シケ対の簡単なレベル。

ビビるな>>665
もぅちょい、大人の質問をしろよ



667:名無し検定1級さん
11/04/10 18:49:31.73
>>666
シケタイの簡単なレベルってことは、趣旨から軽く書いたり理由を簡単に書いたりする程度?

668:名無し検定1級さん
11/04/10 19:03:29.83
>>667
そんなもんかも。
ただ、いろいろ場合分けが必要らしいから
気を付けろ

ちなみに、合格率8%だぞ
難しいんじゃないか?



669:名無し検定1級さん
11/04/10 19:08:24.19
>>668
一昨年に135点くらいで準1級の認定を受けてるから、今年も公式テキストを買って今度こそ一通りは読んでみようかと思ってる。
書く内容よりも、午後の選択問題を見極める目を養いたい…


670:名無し検定1級さん
11/04/10 19:51:17.41
教えてくれくれ君

671:名無し検定1級さん
11/04/10 20:26:01.33
手の込んだTACの宣伝だったなw

672:名無し検定1級さん
11/04/10 22:07:50.39
>>669
捨て金と思って、予備校通う?
準1って、法的知識はバッチリ(司法試験レベルはあるかも)だけど、
出題者と相性が合わなかったってことだろ?

毛並みを揃えないと永久準1かもね。

でも、準1でも、威張れるよ


673:名無し検定1級さん
11/04/10 22:23:27.84
>>672
予備校には通わないよ。

今年の受験までの目標

 (1) お盆頃までには今年のテキストを買うこと (一昨年の購入時期は10月を過ぎていた)
 (2) テキストを(最後まで)読むこと (一昨年はCase15くらいまでしか読めなかった)
 (3) 前問題の思考過程を答案構成の形で残しておくこと (直前に参考答案は読んでられないと知った)
 (4) 自信のない分野は書いてみること (去年は前から順にやって飽きた)
 (5) 参考答案程度は書けるようになること (参考答案を詰めて自分の答案にしたい)
 (6) 書けそうで書けない苦手分野をはっきりとさせること (これが今年の一番の課題)
 (7) 知財法関連の知識を固めること (ここは苦手、というか食わず嫌い)
 (8) 国際私法関連の知識を民訴と絡めて固めること (とりあえずやっておこうかと…)
 (9) 今年度の六法を買うこと (一昨年は金取法が載ってなくて撃沈した)
 (10) 出願をして受験すること

674:名無し検定1級さん
11/04/10 23:24:31.06
自己満レスの連続・・
司法試験に未練があるんだな
もうあきらめて違う人生を歩こう

675:名無し検定1級さん
11/04/10 23:27:50.98
司法試験からビジ法1級への転向なら違う人生を歩み始めたんじゃないか?

676:名無し検定1級さん
11/04/11 09:59:01.08
昔は、司法試験→司法書士だったが、
いまはビジ1も含まれるのか
ま、悪くはないけど、ビジ1は検定であって、資格ではないから、
その点は、どうなんだろう?

677:名無し検定1級さん
11/04/11 11:57:32.96
法律で飯を食うというのを諦めなければ、司法試験→司法書士でよい。
行書あたりも簡単に取るだろう。中には土地家屋調査士や宅建などもついでに取るかもしれない。
独立系資格を集まれば、将来何かに役に立つかもしれないから。

法律で飯を食うのを諦めて就職するなら、司法試験→ビジ法1もあり。
財務系や情報系も取る方がいいのは当然。
就職系資格を集めれば、入り口が広くなるのだから。

678:名無し検定1級さん
11/04/11 23:03:21.17

準1のみなさん、名刺には何て入れてる?

こないだ商工会議所にそのこと聞いてみたら、
しばらくの沈黙の後「そ、それは・・・ビジネス法務エキスパート、ですね」と
残酷極まりない言葉を賜って激しく落ち込んだ。

っていうか、今まで仕事でいろんな人と名刺交換してきたが
一度たりとも「ビジネス法務エグゼクティブ」が入った名刺って
見たことないんだが、本当にこの世の中にビジ法1級合格者って存在するのか?

679:名無し検定1級さん
11/04/11 23:13:43.53
恥ずかしいからそんなの入れられんわw


680:名無し検定1級さん
11/04/12 00:01:28.73
>>678>>679
俺も気になってた。
名刺に書いてる人いるのかな?

エグゼクティブなら、どうしても最高峰だから、
書いても、まぁいいかもだが(合格率も低いし)
エキスパートやリーダーはなぁ


681:名無し検定1級さん
11/04/12 00:13:25.39
>>680
漏れの会社は連結グループ全部で社員数は数万人。
グループ企業全体で1級合格者は(噂では)3人くらい、
準1、2級、3級は知らないけど多分たくさんいる。
でも、名刺への記載は人事部から許可されてない。
(社員の名刺の管理・作成は人事部が管轄してる。)
だから、漏れの会社では1級も2級も3級も名刺には入れられない。

682:名無し検定1級さん
11/04/12 01:05:17.24
やっぱ、法律の世界だと
『弁護士』って肩書きがあるから、
それに憚ってるのかな?

エグゼクティブって名称がどうもなぁ
なんか他にないかな?

大法官とかか?w


683:名無し検定1級さん
11/04/12 20:25:43.57
サラリーマンで書いてる人はいないんじゃないか?
FPとかは割りと書く人いるから、書いてもいいとは思うけどね。

名刺に仰々しく書いてるのは行政書士の人。
たいていはエキスパートだけど。

でも、エグゼクティブとエキスパートのどっちが上か
一般の人は分からないしなぁ。

684:名無し検定1級さん
11/04/12 21:31:28.00
切ない資格だなぁ

685:名無し検定1級さん
11/04/12 21:37:38.04
そもそもこの試験の知名度が低いからね

686:名無し検定1級さん
11/04/12 22:24:11.35
エグゼクティブ入れてくれなんて頼んだら間違いなく事務員に何ですか、これと怒られる

687:名無し検定1級さん
11/04/12 23:20:09.27
同じ商工会議所の検定試験である簿記とかはこういう称号付与制度ってないんだよね?
簿記1級には「ビジネス仕分けエグゼクティブ」とかって聞かないし。
そう考えると商工会議所は何故ビジ法だけこういう制度を作ったんだろうって
気もしないではないが。

それより今は、アプロダちゃんが名刺に称号を入れてるかどうかが
気になって眠れない。

688:名無し検定1級さん
11/04/13 21:24:39.83
黙って「法務検定1級」とかのほうがいいよな。

689:名無し検定1級さん
11/04/13 21:29:56.63
>>688
日弁連法務研究財団の「法学検定」とかぶるね

690:名無し検定1級さん
11/04/13 22:48:18.71
>>688
ビジネスパーソン相手だから、ビジネスがつく。


691:名無し検定1級さん
11/04/13 23:50:49.59
このスレで聞こう聞こうと思ってて、
つい忘れてしまうが、
ビジ1の過去問って、手に入るのかな?


692:弁理士
11/04/13 23:55:03.42
名刺に入れる文字は2~4文字がいいなあ・・

ビジネス法務エグゼクティブ

なんて入れたら他の資格や役職とか見辛くなってとてもじゃないが入れる気しない・・・

大手の会社勤務で入れる人はいなさそう

693:名無し検定1級さん
11/04/14 00:11:03.10
>>690
>ビジネスパーソン
アメリカ様のポリティカル・コレクトネスの影響なんだろうけどなんかことさらな言い回しだよな。



694:名無し検定1級さん
11/04/14 00:15:38.78
知財検定みたく国家資格にして、1級は法務士を名乗れるようにしてくれ

695:名無し検定1級さん
11/04/14 01:38:46.27
おれは一昨年の試験で合格して人生が変わった。
ただ、さすがに名刺には・・・・


696:名無し検定1級さん
11/04/14 01:47:03.44
>>694

>法務士

よけい嫌だよ

また、こんなスレで、
『ぷげら、法務士=法、無視www』とか
バカにされるのが落ちだ

その点、エキスパートやエグゼクティブは、いまのとこいじられてない。
これも、いい名称とは言えないが

名称候補
ビジネス・ロー・メリトクラシー/メンバーシップ
(Business Law MeritocracyもしくはMembership)
略称:BLM
meritocracyは、ちょっと大げさか?


697:名無し検定1級さん
11/04/14 01:48:39.83
>>695
kwsk

698:名無し検定1級さん
11/04/14 04:28:15.55
>>691
公式テキストを買えば巻末に3年分くらい載ってる

699:名無し検定1級さん
11/04/14 19:43:57.90
>>695
どのように人生が変わったのか詳しく述べよ!!!

700:名無し検定1級さん
11/04/14 19:46:49.19
法務士か・・・なんか、「法務博士」並みに紙くず扱いされそうな予感

701:名無し検定1級さん
11/04/14 20:08:00.20
単なる「法務士」よりも、「企業法務士」とか、「法務士宦官」
とかの方がかっこいい。

702:名無し検定1級さん
11/04/14 20:20:57.00
宦官は嫌だ

703:名無し検定1級さん
11/04/14 20:43:00.95
企業法務士はいいね。
ビジネス法務士とかもいいね。
国家公務員みたくⅠ種、Ⅱ種、Ⅲ種とかで区切るのもいいね。



704:名無し検定1級さん
11/04/14 22:38:00.96
公文先生合格したのかな?
合格発表前、今回はちょっと自信がないようなこと言ってましたが

705:名無し検定1級さん
11/04/14 22:40:34.24
企業法務士一種

証券外務員一種みたいで悪くないね
だれか東京商工会議所に陳情してくれ

706:名無し検定1級さん
11/04/14 22:43:26.81
まだ言ってんのか。つまらんのう

707:街の法律家
11/04/14 23:02:28.31



ぽまいらこんな簡単なご当地検定で何が法務士だよwwww

そんなに士にあこがれるんなら、ふんころが士wwって名乗れwwww

うちの事務所じゃビジ法1級なんて秘書検定3級と同じ給料しか出さない。

しょせんビジ法1級なんて国語とビジネスマナーの検定で法律の試験じゃないだろwwww

分母がレベル低いせいで合格率が低く見えてるだけwwww





708:名無し検定1級さん
11/04/14 23:37:50.02
>>707
あなたはその“国語”ができてないのですが…

709:名無し検定1級さん
11/04/15 03:39:52.99
釣り針

710:名無し検定1級さん
11/04/15 05:37:02.08
ビジ1級を『新垣結衣』だとすれば、司法試験、司法書士、行書は何になる?


711:名無し検定1級さん
11/04/15 16:25:22.06
司法試験 淡谷のり子
司法書士 和田アキ子
行政書士 中澤裕子

712:名無し検定1級さん
11/04/15 19:07:55.02
ビジ1が最高じゃないかW

713:名無し検定1級さん
11/04/15 22:58:29.14
そりゃあ普通の企業でサラリーマンやるなら、ビジ1級が最高だよ。
難易度がどうこうってより、民間企業の総合職で社会生活送る予定なら、他の資格は効率がイマイチ。
もちろん「資格で食う」という意味では論外だけど、「企業人として食う」ためにはいい。

714:名無し検定1級さん
11/04/16 01:06:57.86
しかしだなあー、そうはいってもだ、この試験全国で
毎年60~70人くらいしか受かんないぞ。
合格者の中には法学部学生、ロー性、開業してる法律家の先生、無職の
人たちといった非サラリーマンもいるだろうし、サラリーマンの合格者
は多分40人くらいじゃないか?
やっぱ狭き門だよな。
いっそのことこんな難しい試験諦めてしまえ!!
と、頭の中のもう1人の漏れが常にささやきかけて誘惑してくる。

715:名無し検定1級さん
11/04/16 10:37:11.05
去年の問題は難しかったみたいだね

何を聞かれてるのか分からないってよw

それでも100人近くはどうにかなったんだなぁ
それを思うと、人間の運不運ってあるんだと思う
その運不運を変化させるのは、努力なのかな?


716:名無し検定1級さん
11/04/16 13:23:01.37
>>714
準1級は、けっこう出たのかな?

717:名無し検定1級さん
11/04/16 20:12:10.47
司法試験=将軍
だとすると、火付盗賊改はなに?

718:名無し検定1級さん
11/04/16 21:24:27.46

しらけるんだよアホ

719:名無し検定1級さん
11/04/16 23:47:48.75
>>717=>>718

720:名無し検定1級さん
11/04/17 01:13:21.77
ギリギリで運よく合格する人もいるけど、
点数上位の人は圧倒的な実力者だよ。
公式テキストと解答例だけ反復して必要最小限の勉強で合格を狙う人と、
公式テキストにプラスして1つ1つの法律ごとに基本書・条文・判例を地道に読み込んで
1から10まで丁寧に勉強している人とは違いがある。
資格取得自体がゴールなのか、法律知識を深めること自体が目的なのかの差だ。
別にどっちがよいとか悪いとかと言いたいわけではない。
受かるだけでいいなら、TACの先生が言うように140点で十分だし最も理想的。
だけど世の中には法律マニアみたいなのがいるのも事実。

721:名無し検定1級さん
11/04/17 20:51:53.58
ビジ法1級は難しすぎだ。
法務部でも落ちてるやつがいっぱいいるんじゃないか??

722:名無し検定1級さん
11/04/18 02:49:31.10
>>720-721
難易度が高くなりすぎると、
法務部員みたいに、リアルに必要なところに供給されなくなる。
(=試験対策プロパーにできる奴くらいしか受からない)
これは、旧司法試験や医学部入試などにも言えよう。
本来、ビジ1級ならば、法務部の管理者が管理者たる知識や紛争解決能力を
公的に証明するためのものだったはずだ(ビジ1の目的に書いてある)。
司法試験も、法的な紛争解決や人権擁護のための人材を養成するため、
また、医学部入試も、医療を志す者の知識の確認、ふるい分けのために存在してしかるべきなのだが、

現実は、それぞれの試験だけが独り歩きしてる。
上位数%しか受からないような、
そのような難しい知識が必要なのだろうか?
ビジ1は検定だから、試験のためだけの勉強とならざるを得ないだろうが、
司法試験や医学部入試は、その後(研修所や学部での勉強)に、
必要な知識を試験勉強で取得しなければならないのか?/できるのか?
実務は、そんなに難しいのか?
甚だ疑問である。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch