10/12/05 13:06:21
>>49
URLリンク(www.google.co.jp)
51:名無し検定1級さん
10/12/05 17:53:37
できないことはないかもな
52:名無し検定1級さん
10/12/05 20:00:05
竹下先生、こんなところに・・・・・・
URLリンク(www.youtube.com)
53:名無し検定1級さん
10/12/06 05:54:33
>>52
つまらん
54:名無し検定1級さん
10/12/06 07:39:56
>>52
下司なヴェテだな。
勉強しろよ。
55:名無し検定1級さん
10/12/06 18:46:28
人に使われるのが嫌だ、といいながら
よくWセミで続いてるよな。
56:名無し検定1級さん
10/12/06 19:13:03
>>55
そう言われてみれば!!!
57:名無し検定1級さん
10/12/06 19:21:47
>>55
使われてる感覚ないでしょ
58:名無し検定1級さん
10/12/07 13:05:43
>>57
そう言われてみれば!!!
59:名無し検定1級さん
10/12/09 13:32:24
しかし、塾を開いてそれなりに親の信頼も得て、
著書に拠れば「他の子とうちとけられない子」を気遣って
他の子に溶け込めるように配慮したりしてるのに、
自分は集団社会に溶け込めないとか人に使われるのが嫌だとか、
この人はよく分からん。
医者が自分の手術を出来ないようなものか?
60:名無し検定1級さん
10/12/10 00:30:57
>>59
そこまで言うなら、自分で受験・補習用の学習塾を開いておきながら
「親が点数結果を求めすぎる。」って教育問題を語るのはおかしい。
カレー屋を開いて「客がカレーを注文しすぎる。」ってのと同じようにおかしい。
それがいやなら、別の方向で教育に取り組めばいいのに。中学校の教師とかを
目指す甲斐性もなかったんだろうな。
自分は引きこもりで外に出ようと決意しないで
「最近はオタクばかりで気持ち悪い。みんなは表に出て潮干狩りをすべきだ。」
と言うようなもんだ。
61:名無し検定1級さん
10/12/10 00:51:36
59と60の文章の癖が同一な件について・・・・・
62:名無し検定1級さん
10/12/10 01:01:48
____
/__.))ノヽ
.|ミ.l _ ._ i.) ブリッジはええんや
(^'ミ/.´・ .〈・ リ
.しi r、_) | わいは一発合格やで
| `ニニ' /
ノ `ー―i
63:59
10/12/10 09:30:02
俺は60じゃないよ。
というか、60の言うことには賛成できない。
ケケが親に言ったのは、「早急に結果を求めるな」
「早急に結果を求めると、結局は遠回りになる」
ということであって、それは今の受験指導にも当てはまるだろう。
確かに短期合格を推奨してはいるが、
「はじめのうちは過去問が解けなくても気にするな」
とも言っている。それと、
「完璧に理解してから進もうとすると、進めなくなる」
とも。
過去問を最初の段階で完璧にしようとしたら、
結果的に遅れるからね。
64:名無し検定1級さん
10/12/10 12:02:47
別に竹下の性格は…
65:名無し検定1級さん
10/12/10 14:28:01
デュープロセスは図解がなく文章だけで理解が進まないので、
カバチタレ、特上カバチ全巻を何度も回しました。
暗誦できるぐらい、セリフやそこに出てきた法律知識は頭に入ってます。
後はどのように対策すれば、本試験合格望めますか?
66:名無し検定1級さん
10/12/10 14:43:30
そうね。
ロースクールに行って学者の講義を聞けばいいんでないの?
67:名無し検定1級さん
10/12/10 14:48:20
今では分析力に優れた優秀な講師も多数存在するというのに
>>2>>3みたいなことをわめいて自分の優位性を保てると思ってるのだと
したらただの老害だな
参考書作りの作家として一線を退くべきだろう
68:名無し検定1級さん
10/12/10 16:25:52
>>67
>分析力に優れた優秀な講師も多数存在
例示して下さい。
69:名無し検定1級さん
10/12/10 17:28:24
>>67
オレも知りたい
Lの根本はかなり分析してるけど
70:名無し検定1級さん
10/12/10 20:23:41
現受講生だけど、>>2>>3みたいなことは言ってないよ。
今度はやろうの今度は二度と来ないとか、2回までに受からないとねくらいかな。
今は。昔は言ってたのかもしれんが。
71:名無し検定1級さん
10/12/11 00:21:43
で、身長何センチなの?
72:名無し検定1級さん
10/12/11 02:12:36
>>2>>3はヴェテ伝説だよ
73:名無し検定1級さん
10/12/11 18:21:52
ちょめっ!
74:名無し検定1級さん
10/12/14 09:14:19
ハゲより竹下の言うことの方がハッタリに聞こえる。
択一30+30取れる実力があれば、記述は絶対書ける、
基本的な書式のルールさえ分かってれば書ける、
というのは、竹下がさんざん言っていることだけど、
それは基礎知識に加えて竹下並みの広い視野があらばこそ。
実際には択一基準点突破者、まぁ30+30には及ばなくても
28+27位以上の奴らが受けて、半分が肢きりされるんだから、
択一出来れば記述は出来る、はかなり眉唾。
ハゲの言う「記述式はバクチに近い」のほうが
実態に合っていると思う。
75:名無し検定1級さん
10/12/14 10:33:06
禿げ同
ケケは記述の採点受けてるやつの約半分が記述の基準点で落ちてることを知らないのか??
76:名無し検定1級さん
10/12/14 10:49:34
>>75
それは明らかに嘘
択一の積み上げ不足で落ちてるのが殆ど
77:名無し検定1級さん
10/12/14 10:53:00
記述は過去問がとけるようになると
自然にどんな論点かがふっと浮かぶようにはなるが
それを書式として時間内に書き上げるのは
時間かけて訓練しないと基準点なんてとれないよなー
論点だいたいわかって枠が全部正解でも
細かいミスなどでやっと基準点いくかなってぐらいだよ自分
78:名無し検定1級さん
10/12/14 12:03:22
>>76
いや、確かに択一が基準点ギリギリでは
総合点で合格点を超えることは難しいだろうが、
今言ってるのは、少なくとも択一の基準点を超えた人の
約半分が記述の「肢きり」にあっているという事実だ。
79:名無し検定1級さん
10/12/14 13:59:52
俺は、記述の採点対象で、記述脚切にかかる人の大部分が、
時間配分の失敗(択一に時間かけすぎ)か、
問題文の読み違えなどで不要な時間を使った結果、
焦ってしまって正常な判断力・思考力を失ったか、
あるいは完璧主義者で小問のひとつでも不確かな部分があると
それに囚われて、結果的に簡単な部分も間違えたり時間が無くて
記載しなかったり、そういうことで落としていると思う。
午後は択一の時間短縮も含め、戦術は重要だよね。
80:名無し検定1級さん
10/12/14 14:23:29
択一が分かってくると、記述の過去問を読んでも分かってくる
これは経験者だけが知るステージ
81:名無し検定1級さん
10/12/14 15:38:46
>>76
お前、記述の基準点も知らないなんて大丈夫かwww
82:名無し検定1級さん
10/12/14 16:54:10
基準点つーか6割とれればアシキリにはひっかからない
ブリッジ講座がある時点で竹下が言う理論は…
83:名無し検定1級さん
10/12/14 18:20:39
>>78
だから
記述で足切られてる奴の殆どが
択一ギリギリの奴なんだろ
84:名無し検定1級さん
10/12/14 21:09:50
択一の知識と
記述で点数とれるかってイコールじゃなくないか?
少なくとも書式のテンプレ覚えてないと書けないし
それと最近の問題文の分量をこなすのは
やっぱり練習しないと
ちょいちょいっと
余裕で書式かける奴なんていねーよw
午後の部で時間余ったなんて話聞いたことねーし
85:名無し検定1級さん
10/12/15 01:38:10
時間余った
86:名無し検定1級さん
10/12/15 02:59:46
余りすぎ
午後は2時間半で十分だ
87:名無し検定1級さん
10/12/15 10:45:35
時間余った人は合格できたの?
択一で午前・午後30点とれる人間は書式の脚切りにはかからない
それが持論
択一で脚切りをギリギリクリアーできる人間はたまたま突破した可能性もある。合格できないのは択一で合格点を稼いでいないから
30・30とって合格できない人間は書式が苦手と言ってもいいかもな
88:名無し検定1級さん
10/12/15 12:24:21
ふっ
89:名無し検定1級さん
10/12/15 17:15:38
ケケは化石なんだよ
90:名無し検定1級さん
10/12/15 18:53:49
でも今年も司法書士試験受けて
わざと書式で答え書かなくわざと不合格になったっていってたお
まあ、ケケの蓄積された知識が
択一過去問だけから導き出されたのかは多いに疑問だけどな
だって会社法が新設された時ケケどうしたの?
過去問で勉強するわけにもいかんだろあれわ
91:名無し検定1級さん
10/12/15 20:48:41
新会社法のDP書くときは
いろんな本読んで調べたって
講義で言ってたじゃん
92:名無し検定1級さん
10/12/16 01:03:10
DP最高だぜ
93:名無し検定1級さん
10/12/16 07:55:41
竹下クラスはDP使って毎年一発合格者を大量に出しているからな
感心するよ
背と器量は小さいけど
94:名無し検定1級さん
10/12/16 08:01:55
今年は一発合格者何人でたの?
95:名無し検定1級さん
10/12/16 08:48:10
直前チェックってあれだけ完璧なら
合格できる?
96:名無し検定1級さん
10/12/16 08:57:51
プラスオートマ(記述用)で今年合格した。
97:名無し検定1級さん
10/12/16 09:01:03
合格者の直前チェック使用率は異常に高いよな
98:名無し検定1級さん
10/12/16 13:10:35
直前チェックの内容がしっかり頭に入っていれば、
基本的に択一で合格ラインはいけるだろう。
いきなり「権利能力の定義をいえ」だから、
基本的な法的思考態度も身に付くと思う。
直チェしっかりやってれば、推論問題でも
ケケの言う「多分これかなぁーが当たるのが合格者」
というとこまでいけるんじゃないか?
ただ、出題形式に慣れるためには過去問、
過去問分析ノートの5年分ぐらいを解いておくといいと思われる。
99:名無し検定1級さん
10/12/16 13:41:38
ケケは嫌いだが直前はすごい
100:名無し検定1級さん
10/12/16 13:52:19
やっぱDPだよ
直チェをこよなく理解できたらDPで総仕上げするんだ
101:名無し検定1級さん
10/12/16 16:39:13
確かに直前チェックの場合、直接試験問題とはならない、
「権利能力の定義」とかからチェックポイントになっているのは良い。
DP準拠なんだろうが、どんなテキストの使用者でも、
一通り全範囲を学習した後なら使用可能と思う。
択一基準点前後で不合格になったのであれば、
次年度下手に学習範囲を広げたりしないで、
直前チェックを完璧にすることに全精力を注ぐのが
賢いんじゃないかな?
難を言えば、チェックポイントと解答を上下にせず、
左右見開きにしてもらいたいのだが、そうするとページ数が増えて
難しいんだろうね。
102:名無し検定1級さん
10/12/16 16:59:05
>>101
デュープロがどんだけ詳しいことか?
ただ解説が全くと言っていいほど省略されているので独学せざるを得ない貧乏人は辛いだけ
たとえば民法の代理で109条の代理権授与表示の表見代理について
デュープロでは表示の相手方は不特定多数でもよいとだけ書いてある
これの意味は「新聞広告でもいい」っていう論点なんだが普通の人はスルーしてしまう
直前チェックも全く同じようなもの
デュープロと直前チェックは秀逸なのは間違いない
ただし貧乏人にはすこぶる勉強しづらい
講義ないとね
103:名無し検定1級さん
10/12/16 17:04:59
109条のそんな超マイナー論点は出ないと思うが・・・
104:名無し検定1級さん
10/12/16 17:29:59
背後理念がちゃんと書いてあるんだから、それで解決できるだろ
105:名無し検定1級さん
10/12/16 22:48:38
ってことは、独学者はまずAT読んで理解固めてから
直チェで暗記しつつ過去問やれば完璧だ
106:名無し検定1級さん
10/12/16 23:00:08
オートマと直前チェックの組み合わせは案外いいかも。
テキストはあれこれ手を出すと、混乱を生じるというが、
直前チェックのようなポイント集なら問題あるまい。
別の角度から知識の確認ができていいのでは。
107:名無し検定1級さん
10/12/16 23:01:49
,-、 ,.-、
./:::::\ /::::::ヽ
/::::::::::::;ゝ--─-- 、._/::::::::::::::|
/,.-‐''"´ \:::::::::::|
/ ヽ、::::|
/ ヽ
l \ l
.| ● / |
l , , , ● l にゃんだばかやろぉ~
` 、 (_人__丿 、、、 /
`ー 、__ /
/`'''ー‐‐─‐‐‐┬'''""´
./ ___ l __
l ./ / |/ |
`ー-< / ./ ./
`ー‐--{___/ゝ、,ノ
108:名無し検定1級さん
10/12/16 23:17:13
ケケ御大と山本ご本尊様と同年代の県庁勤務だけど、この2人に心から惚れました
とにかく凄い。少し早いけど、自分も退職後の社会貢献のため是非合格したい
地上試験なんか比べ物にならないくらいたいへんで、社会人なら、さらに大変だけど、
帰宅後、仮眠して10時から2時間、DVDを早回しで、半講義聴き、昼休み30分程勉強し、
3年後に合格する力をつけたい。
AT、DPは民法・不登法、直チェ、合格の肢いい
109:名無し検定1級さん
10/12/17 04:29:29
>>103
LECだと初級コースでも中上級コースでもやっている論電だよby新聞広告
110:名無し検定1級さん
10/12/17 12:50:21
アマゾンマーケットプレイスで会社法のベストレクチャー新品を出品している
「ゆりゆり」とかいう出品者、注文しても出荷せず、それでも
新品表示して売り続けている。アマゾンなぜ許してるのか神経疑うわ
111:名無し検定1級さん
10/12/18 14:37:36
DP
112:名無し検定1級さん
10/12/19 02:01:39
竹下先生もプログ始めれば面白いのに
113:名無し検定1級さん
10/12/19 13:21:44
竹下先生がブログとか
そんなくだらないものに手を出すはずがない。
114:名無し検定1級さん
10/12/19 18:12:29
どーだかね
115:名無し検定1級さん
10/12/19 18:35:56
竹下先生はブログとかツイッターとか嫌いだから。
本人に聞いてみ。
116:名無し検定1級さん
10/12/19 19:09:09
まぁ、ブログだのやってる講師もいるらしいけど、
ご苦労なこっちゃと思いますね。
ま、そういう講師と受験勉強ごっこしたい人は
一生やってろって話ですよ。
117:名無し検定1級さん
10/12/21 00:29:42
?
118:名無し検定1級さん
10/12/21 02:00:33
毎日竹下先生の顔みてるや
119:名無し検定1級さん
10/12/21 15:54:46
口調が似てきたら、合格が近い
120:名無し検定1級さん
10/12/21 16:45:01
不動産登記法ブリッジ講座の前列付近に、はげのおっさんいてるな。
講義でれるってことは、夕方以降フリーなのか
121:名無し検定1級さん
10/12/21 18:33:21
勤め人でフルタイムの仕事をしながら、
直前期も普通に残業せざるを得ない状況だと
どうやっても丸3年は学習期間が必要だな、と個人的には思う。
主要科目をひととおり学習(基本書&過去問3回転位)するのに、
まず1年から1年2ヶ月は必要。
その後、主要科目を過去問で復習しながら、マイナーを終わらすのに
ま、10ヶ月は必要だろう。
一応全範囲の学習は2年で済むとは思うが、専業者が行う直前3ヶ月の
「嵐のような学習」を、1年かけてやらねばならん。
それでようやく、竹下先生の言う「受験資格のある人」になれるかどうかだ。
竹下先生にしてみれば、「3年もかけるのはアホ」ということなのだろうが、
フルタイムの勤め人にとって「1年で合格するのが当然」という前提は
正直つらいものがある。
たとえ1日2hの勉強でも、仕事の疲れを振り払い、3年間の間毎日、
コンスタントに学習を続けていくのはかなり根気のいることなので、
先生にも分かって欲しい。
122:名無し検定1級さん
10/12/21 19:00:46
竹下先生は働きながら勉強してる人に対してそんなこと言ってない。
むしろ、働きながら1年で合格するのはかなり困難と言ってる。
ただ、働きながら1年で一発合格した人は間違いなくいる。
しょせん中卒が専業・五ヶ月で合格可能な試験だ。
123:名無し検定1級さん
10/12/22 09:06:22
働きながらの1年合格は、困難でも可能という認定ですか。
自分にはハードルが高いっす。
定時で終わる仕事だったら兎も角、
毎日出勤~帰宅がセブンイレブンだもんなぁorz
土曜もたいてい出勤になるし・・・・・。
通勤の行き帰りと、帰宅後の僅かな時間、
3年かけて必死で直前チェックを脳味噌に刷り込み、
仮に4年目に合格に手が届いたとしても、
竹下先生に報告したら
「4年もかけて、随分気が長いですね、へっ」
とか鼻で笑われてしまうんですね。
124:名無し検定1級さん
10/12/22 10:37:29
直前チェックのCDはマイナー科目も出るのですか?
主要科目を使っていて、導入と復習にとても役立つので、
マイナー科目も欲しいのですが。
125:名無し検定1級さん
10/12/22 11:28:34
>>124
TACのWEBでごく一部を試聴した限りでは、あまり解説がなく、
「何番から何番はよく見ておいて下さい」といった感じで、
独学の孤独感からは開放されるだけがメリットかな?
と思っておりました。
実際にお使いになった感じを、もう少しレポートして頂ければ幸いです。
また、それぞれ何枚位のCDで構成されているのでしょうか?
CDですと、1枚70分程度とは思うのですが、何枚組みなんでしょうか?
早稲田経営出版のページでもそのあたりは分からず、当方田舎住まいで
近所に大型書店がなく、現物確認できません。
ご教示いただければ幸いです。
126:名無し検定1級さん
10/12/22 12:21:15
>>121
そうなんだよね。わかってます。
たぶんそうなるでしょうね。僕そういう環境です。
わかってるんですけど、3年とかじゃモチベーションが続かないんですよね。
仕事でもいろんなことありますし。だから、目標としては来年めざして頑張ります。
ただ、121さんの言うとおりのペースですね。ほんと正確。
127:名無し検定1級さん
10/12/22 12:25:46
>>125
僕は親族相続の3巻目を購入しました。
車とかできけるかと思いましたが、基本的に直前チェックの説明みたいなものなので、本を横においてきかないと意味がありません。
おっしゃるように、「七つ並んでありますので覚えておいてください。これは重要です」みたいなのばかりです。
DPの講義でいってるところばかりであまり意味がないとおもいます。
128:名無し検定1級さん
10/12/22 12:27:41
直前チェックCDは、注意しなちゃならない所は
それなりに説明してる
別にどうでもいいと竹下が思ったところは、DP読めとか
直前チェックで確認しろと言う
まあ、買って損はないと思うよ
4枚組だと4200円、5枚組だと5500円ぐらいだったかな?
一枚1000円だと思えば安いかな
マイナー科目はやくだせよ
129:名無し検定1級さん
10/12/22 12:50:58
DP買ってないけど直前チェックだけやれば
ほぼDPの重要部分だけ網羅できたと考えていいの?
130:名無し検定1級さん
10/12/22 14:55:26
直前チェックは、直接試験問題にはならない
用語の定義みたいな部分もあるからねぇ。
ただ、その定義の理解度が、後々ボデーブローのように
効いて来るのかも知れない。
「ここ重要です」って言われても、
重要だからチェックポイントになっとるんじゃないの?
という疑問も湧く。
131:名無し検定1級さん
10/12/22 15:36:58
>>130
ありがとう
他の予備校のテキストあるんだけど
かなり分厚くて直前期に回すのがむずかしいそうなんで
直前チェックどうかなと思ったんですけど
悩むな
132:名無し検定1級さん
10/12/22 16:12:25
DP準拠、というだけで、基本書は何を使用していても、
直前チェックは活用できると思う。
何度か廻した部分であれば、運転中に聞いても
概ね「あのことだな」と分かるんじゃないか。
ただ、電車は兎も角、運転中はあくまでも聞き流す程度にして、
潜在意識に染み込んだら儲けもの、というぐらいがいいと思う。
注意力散漫で重大な人身事故を起こして刑事責任負ったら
元も子もないからね。
133:名無し検定1級さん
10/12/22 16:52:45
>>126
フルタイムの勤め人が、仕事の後で(あるいは出勤前に)
2時間の勉強を数年間、欠かさずに続けられたとしたら、
そういう生活習慣を継続したという実績を作れれば、
本業にも良い影響があり、上手く回るようになりませんかね?
総務系の部署に所属しているのであれば、業務知識としても
直接役に立つ内容を学習する訳ですし。
宮仕えの苦痛から逃れるために何とか短期合格しなければともがくと、
かえって精神的にも宜しくない様に思います。
勤め人の場合は、良いところ取りで、
「合格しなくても、割り切って吉外上司に
ハイハイと頭を下げておけば、生活は維持できる」
という気持ちを持っていたほうが、背水の陣で臨むより
結果的には良いのではないでしょうか。
想像ですが、専業受験で何年も費やす人は、
「なんとしても今度で合格して社会復帰しなければ」
という気持ちが強すぎるために、逸脱問題とかを
捨てることが出来なくなっちゃうからじゃないでしょうか。
134:名無し検定1級さん
10/12/22 19:49:38
ことし受かった人のブログ見てみたら?
みんな直チェ使ってるよ
135:名無し検定1級さん
10/12/22 21:22:52
やりたい人だけやれば良い。
我々一人一人顔が違うように
勉強方法など星の数ほどある。
私は直前チェックは民執・民保・書士法以外はやらなかったが
2回目で受かった。
136:名無し検定1級さん
10/12/22 22:32:11
2版 新版直前チェック 5 会社法・商・商登01/25
直前チェック改定されるよ・・・。CDもなくなるのかな
137:名無し検定1級さん
10/12/22 22:43:54
>>135
合格者は受験生板には現れない
ソースは俺の嫁
138:名無し検定1級さん
10/12/23 08:12:23
直前チェックやるくらいならその分過去問回した方が良いと思うんだが
なんでこんなに直前チェックって評判良いんだ
評判につられて直前チェック買ったけど結局過去問ばっかやってるわ
139:名無し検定1級さん
10/12/23 10:54:24
俺は、過去15年分の過去問廻して3回目以後でも
正誤が判断出来なかったり、あやふやだった肢について、
自分で直チェもどきを作り始めた。
例)他人物を自己の物と偽って売却した場合に、
①売却後、売主が権利者から所有権を取得したとき
②売却後、権利者が売買を追認したとき
のそれぞれについて、買主が所有権を取得する時期はいつか?
→①は売主が所有権を取得したときに、買主に所有権が移転する。
②は116条の類推適用により、売却のときに遡って買主が所有権を取得する(判例)
俺、総則しかやってなかったときは、この問題間違わなかったんだけど、
債権やった後に再度解いたら、②について、権利者の追認=売主への所有権移転と考えて
この問題間違ったんだよね。
お恥ずかしい。
140:名無し検定1級さん
10/12/23 13:31:05
>>133
まさにその通りです。
仕事の後にサイクルつくって、毎晩勉強してます。
生活習慣も変わりましたね。今まで酒だの麻雀だのしてましたのに、試験勉強始めてからすっかり綺麗になり、今じゃ家でホットミルク飲む生活です。
仕事も今は生活を維持するレベルでやってます。おっしゃる通りですね。
びっくりですね、僕をしってる人みたいだ。
141:名無し検定1級さん
10/12/23 16:59:55
>>133,140
全く同感。帰って仮眠するなどして、1日2時間弱の勉強でも充実感が違う
竹下御大の直チェ、肢などを使い、決して無理せず着実に進むことが大切
合格平均年齢からみても社会人合格者は相当多い
DVD講座を購入したり、完全独習したり、この辺りは人それぞれだけど無理せず2年ほど継続れば
意外に早く受験資格のある受験生になれると思う
辛口の竹下合格ロード、山本ご本尊様の最短合格法、マンガ司法書士開業入門は強いモチベーションを与えてくれる良書
この試験、手を広げるのはダメだけど、Wセミ以外では、伊藤塾の登記記述の講座に少し浮気するのもいい
142:名無し検定1級さん
10/12/23 20:09:00
>>141
ありがとうございます。
今のところ手はまったくひろげてないですが、伊藤塾の登記記述教えてくださりありがとうございます。
頑張るぞ~
143:名無し検定1級さん
10/12/23 20:28:22
>>142
お互い合格目指して頑張りましょう!
社会人だと必ずしも計画どおりにいけないけど、決して無理せず、計画のずれなど決して気にせず
しかし、強い信念を持ちながら継続すれば合格間違いないでしょう。
Wの竹下御大、山本ご本尊様の講座はもちろん、伊藤塾の蛭町講師の記述講座は定評あるので、DVD等で受けたほうがいいと思います
144:名無し検定1級さん
10/12/23 22:35:20
意志は強いです。
実は、この試験はじめたきっかけが、7,8ヶ月でダイエット30キロ成功したからなんです。
いろんな誘惑などにも勝ち、食欲そのものに勝ちました。
もちろん今も綺麗な食生活が続いてます。
その後、タバコもやめられました。貯金もできるようになりました。
目標定めれば、何でもできる。
強い意志をもち、継続すればなんでもできることがわかりました。
もちろん、勉強もできるだろうと。
モチベーションの継続は大事ですね。
頑張りましょう!
145:名無し検定1級さん
10/12/24 01:55:45
直チェ会社法の新しいの出るのか
146:名無し検定1級さん
10/12/24 09:43:03
合格ロードの最後のあたりのQ&Aには、
「きちんと仕事を継続しながら合格した人は
5年以上かかっていても十分評価できる」
と書いてあるからね。
ケケがさかんに毒はいてまで短期合格を強調するのは、
専業受験生が何年も受験ばかりの生活をしていると、
社会性を失ってしまうことと、いい歳で仕事をしてないことを
「自分は難関試験の受験生なんだ」ということで正当化して
しまいがちなことに警告を発しているんだと思う。
俺から見れば自分で塾経営して自活してたケケは、
十分社会人として成立してたと思うけれど、ケケ自身は
塾経営時代、自分を肯定できていなかったんだね。
147:名無し検定1級さん
10/12/24 12:33:48
バルドスカイシリーズ
URLリンク(www.web-giga.com)
巣作りドラゴン
URLリンク(shchara.co.jp)
ランすシリーズ
URLリンク(www.alicesoft.com)
3作品とも
コンプした時の達成感と費やした時間に対する絶望感は業界トップレベル!
148:名無し検定1級さん
10/12/24 17:06:00
>>146
辰巳のハイローヤー増刊号で、会社を辞めて司法書士試験に合格した合格体験記が掲載されているが、
そこの注釈には、司法書士試験は非常にリスキーな試験だから会社を辞めるべきではない、ということが書いてあった
会社を辞めてまで受験するべきではないということだ
合格レベルまでに約4000時間はかかるとも書いてある、だからこそ会社を辞めて社会人でなくなることはすべきではないと
ケケも同じように、人生かけてまでやる試験ではない、とも言っている
司法書士法終わった頃の最終講義には、司法書士試験撤退も選択肢の一つだといつも言っている
命を取られるわけじゃないんだから、また気が向いた時にやることだって出来る試験だと言っている
もし会社を辞めて無職が1年以上続くと、試験に合格すればいいけど、実際は甘い試験ではないので不合格者が多いので、
再就職が無職歴から阻害されるだろう
社会人受験生は、とりあえず辰巳にあるように、初学者で合格レベルまでに約4000時間かかることを念頭に置いて、
1日6時間の勉強でも約2年ほどはかかることを肝に銘じて、約2年間は合格レベルに達するまで勉強していいんじゃないかな
急いで1年間で仕上げてしまうと、不合格になった翌年以降に修正効かずにアウトになるよ
ケケも20ヶ月コースの有用性を認めていて、20ヶ月~24ヶ月で社会人は完成するように勉強するのも一つの手と言っている
モチベーションを考えても、約2年は社会人受験生にとって必要だろう
149:名無し検定1級さん
10/12/24 17:36:31
実際に講義を受けていないと、ケケのそういう発言というか
社会人に向けた助言って聞けないよね。
過激な毒吐きだけが強調されてるので、そういう言葉は知らなかった。
「最初から5年計画で、5年で合格した人など、一人も知りません!」
とか、そういうのばかり耳に残るからね。
150:名無し検定1級さん
10/12/24 17:49:34
社会人の場合は、
「直前3ヶ月で嵐のように学習し、詰め込んで駆け抜ける」
方法が使えないから、必要知識をいかに『長期記憶』にするかも
工夫が必要だね。
151:名無し検定1級さん
10/12/24 18:20:53
なんだか良い意見ばっかりだ。
>>150
わかる。
152:名無し検定1級さん
10/12/25 01:27:06
社会人は多いと思うけど、ある意味保険かかっているから
よほどの理由づけが無い限り仕事はやめないほうがいい
自己研鑽の一環として取り組むと考えるべき
しかし、完全な独学はきついから予備校のDVD等を手に入れ
ペースメーカーにしたほうがいい。1日半講義の1時間半を少し早回しで聴くとかがいい
153:名無し検定1級さん
10/12/25 06:42:33
3月末で辞めれない人は初めから受けないほうがいいし、受ける必要もないのではないか
154:名無し検定1級さん
10/12/25 10:45:54
3月末でって仕事を?
155:名無し検定1級さん
10/12/25 10:55:08
底辺受験生の中から毎年900人も受かるんだから
社会人はコツコツやってりゃそのうち受かる
こんなとこでいちいち質問すんな
156:名無し検定1級さん
10/12/25 11:05:14
シネカス
157:名無し検定1級さん
10/12/25 11:16:42
うちの士業法人はその点恵まれているな
働きながらでも合格できるよう予備校の学費貸与してくれるし、時間も考慮してくれるしね。
実際、2、3年目で合格が多いな
中には5年かかる人もいるがね
158:名無し検定1級さん
10/12/25 12:50:49
>>156
おまえの自然薯でぐちょぐちょ、ぬるぬるの糸引いてる
ひだひだの蜜壺の中を出し入れ出し入れしまくって、
とどめにホワイトソースを中に出しちゃいな。
ケケも喜ぶぜ。
159:名無し検定1級さん
10/12/25 18:00:02
>>156
ケケ。
ドピュッ!!
ドックン、ドックン、ドックン。
ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ
160:名無し検定1級さん
10/12/25 21:19:45
>>158 >>159
今年は派遣村ないらしいぞ。
来年まで行きてたらいいね。
161:名無し検定1級さん
10/12/25 22:25:27
>>157
釣れますか?
162:名無し検定1級さん
10/12/26 08:54:18
>>125
124ですがCDは「民法」で3巻「不登法」で2巻「会社法商法商登法」で2巻出てます。
それぞれ5枚~4枚組みで、1枚70分程度です。
CDの解説が詳しいかどうかについては人それぞれだと思うのですが、
直前チェックの本を持っている前提で言いますと、
テーマの中の《》でくくられた項目には
必ず(全部聴いてないのでまだなんともいえませんが、今のところ全部)
触れるようにはなっています。
自分はDPに書いてあることははしょってもらって結構なのでかなり使い勝手がいいです。
理由は導入で聴くときは、そのはしょっている部分はDPを参照しなければいけないと分かるし、
復習で聴くならば、大まかな解説であるため短時間で回せるからです。
マイナー科目のCDの刊行をTACに問い合わせたところ、
1月下旬予定だそうです。
こんな感じでよろしいでしょうか。
163:名無し検定1級さん
10/12/27 09:07:58
良い流れになってる「社会人受験生」にとっては、
文字だけじゃなくて、声が聴けること自体が
意味があるのかもね。
164:名無し検定1級さん
10/12/27 11:56:52
働きながら、隙間時間も使って学習しているが、
過去問集を1回廻すのに、1ヵ月半ぐらいかかる。
ケケは「1回やったら正解覚えちゃいますからねぇ」というが、
俺は4回目になってもまだ、ほぼ全てが初めて見る問題に見える。
だから、同じ問題集繰り返しているのに、いつも新鮮な感覚だ。
確かにほとんど正解するし、正解を導くのに不要な肢も含め、
理由付けもほぼ出来るのだが、これでいいのだろうか?
165:名無し検定1級さん
10/12/27 13:34:11
>>162
有難う御座います。
どの科目が出ているかはネットで分かるのですが、
それぞれで何枚のCDで構成されているか、
言い換えれば、例えば民法だと何分(何時間)で
ひととおり聞き終わるのかが知りたかったのです。
仮に1巻あたり70分CDが5枚として、
民法総則・債権、物件・担保物権、親族・相続で
70分×5枚×3巻=1,050分=17.5時間
不動産登記法で
70分×5枚×2巻=700分≒12時間
商法・商業登記法で
70分×5枚×2巻=700分≒12時間
というあたりで間違いないですか?
166:名無し検定1級さん
10/12/27 15:10:45
>>164
>働きながら、隙間時間も使って学習しているが、
>過去問集を1回廻すのに、1ヵ月半ぐらいかかる。
民法の講義を全部聞いて、六法で条文を確認しながら過去問30年間分を1回やるのにかかった期間
約6ヶ月間
社会人受験生で勉強時間が平日4時間、休日が10時間での勉強
1ヶ月で全く勉強しない日が約4日間ほどしかなかったが、それでも約6ヶ月間かかった
1ヶ月間あたりの総勉強時間が平均130時間なので、約780時間ほどかかっている
1ヶ月半で1回やれるレベルったら、猛スピードだと思う
自分は全然終わらないから、再来年の受験前提で勉強してます
167:名無し検定1級さん
10/12/27 15:41:50
え?そんなに時間かかる?
つか、まず直近5年分を全科目やったほうが要領よくねーか?
168:名無し検定1級さん
10/12/27 15:46:38
今更、廻してたのは「伊藤塾セレクション」だとは言えない私orz
民法236問、不動産登記、商法商登法、マイナーが各210問位。
全部で900問位しかないのよ。だから、量にすれば12年分位。
まぁ、ケケがガイダンスで「10年分でまず大丈夫」と言ってたので、
そういう都合の良い部分だけはすぐに取り入れたんだな。
同じ10年分の分量なら、直近10年よりも、
平成以降の過去問約20年分から、
なるべく重複なし、逸脱問題排除でセレクトされた
伊藤塾のがいいかと思ったんですよ。
許してけれーーーーーーーーーーーー
169:名無し検定1級さん
10/12/27 16:00:40
基礎をぐるぐる回した教科は、過去問トイレと湯船に入ってる時間だけで、余裕に2週間でまわせるぞ。
一ヶ月もかかるようなら、基本がまだおろそかで、基本書読み返したりしてるからじゃね?
新鮮さを感じてしまうってことは、それ分時間がかかってしまうんだから要領わるいとおもうぞ
もう絶対わかった問題なんて、バッテンつけて2回目以降はやらないし。
170:名無し検定1級さん
10/12/27 16:28:37
そっかぁー。
俺、絶対間違いないと思った肢でも、
その都度解説読んで条文引いて判例読むから
相当ロスしてんのかな・・・・。
171:名無し検定1級さん
10/12/27 16:34:05
>>170
時間に余裕があるなら、いいんじゃん?
僕は仕事しながらで時間ないから、できないなあー。
まあ時間があっても、その都度ひくのは要領わるいかもね。
僕は条文は、テキストでわかりにくいところか(以外と条文ひくと頭に入る)、範囲決めて(たとえば会社法の株式の章)、一気に読む。
172:名無し検定1級さん
10/12/27 16:35:03
ま、僕まだ初学者だから、なんともいえません。
生意気に要領とか言ってすみません。
173:名無し検定1級さん
10/12/27 16:40:25
>>170
そういう肢は飛ばしていいと思うよ
ただ初学者で講義聴きながら1回目の過去問をやる場合は、>>166くらいの時間は絶対にかかるよ
俺もそんくらいかかったし
ケケなんて、自分が受験生時代は1問解くのに4時間かかったことだってあるって言ってたよ
周辺論点や条文をチェックしていれば時間がかかるのはしょうがないことさ
2回目以降はそういう作業を減らすために、ちゃんと自信を持って解けた問題はやらないほうがいい
山本は5回連続で正解した肢は二度とやらなかったそうだ
ただ山本は3年分くらいしか過去問やってないようだがw
過去問は伊藤塾セレクションが分量少ないから人気あるけど、あれやっても周辺論点が整理できないから、
デュープロにきちんと書いてあるのに伊藤塾セレクションに掲載されていない過去問やると全く解けないことが数多くある
切り口を変えたら問題が解けないレベルであれば、やはり昭和57年以降の過去問は1回は全部解くべきだろうな
2回目以降はもうやらなくていい奇問や易問もあるから時間の省略はかなりできるよ
セミナーやLECの合格者は、みんな過去問を1度は昭和57年以降から解いているよな
174:名無し検定1級さん
10/12/27 16:57:36
山本3年分のソースは??
175:名無し検定1級さん
10/12/27 16:58:21
>>590
>今更、廻してたのは「伊藤塾セレクション」だとは言えない私orz
>民法236問、不動産登記、商法商登法、マイナーが各210問位。
>全部で900問位しかないのよ。だから、量にすれば12年分位。
平成元年以降の過去問から厳選しているために、22年分から選出している。
しかしながら、実質的には>>173が言うように切り口変えた問題はほとんど重複掲載されていないので、
本当に掲載されていない問題については、これでもかってくらいに引っかかって間違ってしまう。
運よく1年目で合格できればいいけどね・・・。
そうでない受験生にとっては、2年目・3年目の時に問題少ないから伊藤塾セレクションで省略した勉強時間が、
そのままのしかかって逆襲してくるので、1年目で合格する自信ない人にはオススメできない過去問戦術だね。
176:名無し検定1級さん
10/12/27 16:59:16
>>174
山本の本に書いてあったよ、過去問は直近数年分しかやってないって
3年分くらいだったような
177:名無し検定1級さん
10/12/27 17:00:12
>>174
山本浩司の司法書士「最短最速」合格法に書いてあるよ
178:名無し検定1級さん
10/12/27 17:20:00
>>177
さんくす
それ読んでなかった
179:名無し検定1級さん
10/12/27 17:25:32
>>178
出版されたばっかりだからね
ただ山本みたいに数年分しか過去問やらないで1年未満で合格できる人はごく少数のはずだ
180:名無し検定1級さん
10/12/27 17:31:58
ごく少数かもだけど、最初の1年で受かろうとおもったら、そういうやりかたしかなく、かつ、それが翌年にも響く一番良い勉強方法じゃない?
つまり、薄く最低限を、どれだけ試験までに回していけるか (人によって相対的)
181:名無し検定1級さん
10/12/27 17:32:46
最初っから、再来年などを見据えて、過去問30年分やったり、他のテキストかってみたり、ノートまとめてみたり
そんな完璧主義が一番失敗する原因だとおもう
182:名無し検定1級さん
10/12/27 17:33:35
ご本尊は超合理的だからな
183:名無し検定1級さん
10/12/27 17:34:34
完璧主義?
普通の受験生が普通に受験する資格を持つためにはやるのが当たり前でしょ?
過去問30年分やらない受験生がケケクラスでいるんかいな?
184:名無し検定1級さん
10/12/27 17:34:41
ま、なによりも勉強だね 横やりごめん
185:名無し検定1級さん
10/12/27 17:36:10
>>183
あんたはそれでいいじゃん30年やりなよ。
僕はそんな時間ないし、優先的に5年分やる。それできたら、次の5年分。
そんだけで十分だろw 分析するには。
186:名無し検定1級さん
10/12/27 17:38:39
つか、パソコンつけてるとだめだね。 意志が弱いと、すぐにあれこれ見ちゃったりする。
1ページでもやったほうが得だ。がんばろうね!じゃ!
187:名無し検定1級さん
10/12/27 17:38:56
171 名前: 名無し検定1級さん [sage] 投稿日: 2010/12/27(月) 16:34:05
>>170
時間に余裕があるなら、いいんじゃん?
僕は仕事しながらで時間ないから、できないなあー。
まあ時間があっても、その都度ひくのは要領わるいかもね。
僕は条文は、テキストでわかりにくいところか(以外と条文ひくと頭に入る)、範囲決めて(たとえば会社法の株式の章)、一気に読む。
180 名前: 名無し検定1級さん [sage] 投稿日: 2010/12/27(月) 17:31:58
ごく少数かもだけど、最初の1年で受かろうとおもったら、そういうやりかたしかなく、かつ、それが翌年にも響く一番良い勉強方法じゃない?
つまり、薄く最低限を、どれだけ試験までに回していけるか (人によって相対的)
181 名前: 名無し検定1級さん [sage] 投稿日: 2010/12/27(月) 17:32:46
最初っから、再来年などを見据えて、過去問30年分やったり、他のテキストかってみたり、ノートまとめてみたり
そんな完璧主義が一番失敗する原因だとおもう
185 名前: 名無し検定1級さん [sage] 投稿日: 2010/12/27(月) 17:36:10
>>183
あんたはそれでいいじゃん30年やりなよ。
僕はそんな時間ないし、優先的に5年分やる。それできたら、次の5年分。
そんだけで十分だろw 分析するには。
188:名無し検定1級さん
10/12/27 17:41:02
30年分もやる必要あんの?
189:名無し検定1級さん
10/12/27 17:44:18
Wセミナーの過去問使わないんだな・・・
ケケは過去問全部やるように講義中に言ってるけど
それに加えて直前チェックで抜粋して整理してあるから直前チェックを使って市販過去問を凝縮して勉強すると便利だと
ただ直前チェックだけやっても過去問やったことにはならないって強調しているけどね
なんで5年分???
過去問って奇数番号だけ解くとかして全分野満遍なく穴を作らないようにしないといけないのに
5年分だけやるんだったら穴だらけじゃん・・・
190:名無し検定1級さん
10/12/27 17:45:27
>>189
答えは簡単
竹下クラスじゃない人間がこのスレに出入りしているからw
講義を受けていれば5年分とか絶対に竹下が言ってないことがよー分かるじゃんw
191:名無し検定1級さん
10/12/27 17:49:46
>>188
WとLの過去問は30年分じゃん
30年分もやる必要ないと思ったらしなきゃいいじゃん
それぞれの試験範囲網羅する最低限の知識として酒井出版の10年分の肢くらいはやれよ
192:名無し検定1級さん
10/12/27 17:50:54
>>185
>僕はそんな時間ないし、優先的に5年分やる。それできたら、次の5年分。
>そんだけで十分だろw 分析するには。
なるほど。
これは間違いなく過去問演習足りないね。
答練やるからいいんかな?
193:名無し検定1級さん
10/12/27 17:54:13
>>191
酒井の合格の肢は一応、全範囲が網羅されているね。
それ買ったほうがいいかもね、受講生ならば。
伊藤塾セレクションはないと思う。
194:名無し検定1級さん
10/12/27 18:10:05
ケケは過去問は10年分で充分と言ってるが
30年分やれなんて講義中に一回も言ってない。
本当にそんなこと言ったか?
195:名無し検定1級さん
10/12/27 18:12:36
竹下のガイダンスでは、
「過去問は10年分やればまず問題ない」
というフレーズを頻繁に聞くが、
金払って講義を受けた者にだけ、
30年分全部とか言ってるのか?
196:名無し検定1級さん
10/12/27 18:14:29
>>194
10年分で充分なんてことは一言も言ってないよ。
そういう嘘は止めなさい。
過去問は検討するために、一通り全部やるように言っている。
もちろん30年分やれとは言ってないが、やってない人はやってる人よりも遙かに劣っているとは言っているけどね。
その意味が分かれば、少なくとも受講生ならセミナーの過去問30年分は目を通すだろ。
ちなみに竹下は、記述式の過去問は、ブリッジ以外には「10年分はやりましょう」と言ってるけどな。
197:名無し検定1級さん
10/12/27 18:16:25
>>195
だからガイダンスでしょ?
1年間だったら、1年間のコース受講して、全部の講義聴いていれば過去問の話も何度も言うからわかるでしょ?
金払って受講しているんだから、知りたきゃ金払って受講すればいい。
ガイダンスしか聴いていないんだったら、それを信じて10年分やればいいってだけでしょ。
記述式だったら10年分でいいわけだし。
198:名無し検定1級さん
10/12/27 18:18:00
姫野って講師は過去問10年分でいいんですか?って
質問してくる人がいるけどなんで10年分でいいと思えるのか
わからないっていってたぞ
199:名無し検定1級さん
10/12/27 18:19:07
>>194
合格者は過去問全部やってますよ~と言っているけど?
傾向は平成6年くらいから変わっているけど、昭和の良問も多いからやらない人はそれだけ覚悟してくださいね~と言っているよ
200:名無し検定1級さん
10/12/27 18:19:46
ガイダンスと講義で違うこと言ったらおかしいだろ。
ケケはそんないい加減な人間じゃないだろ?
201:名無し検定1級さん
10/12/27 18:20:02
>>196
嘘だというなら、ホームページに逝って、
ガイダンス聴いて来い、このタコスケ!
202:名無し検定1級さん
10/12/27 18:21:53
まあ俺は今1年総合コースを通信クラスで受講しているけど、少なくとも今の時点では10年分でいいなんて話は一回も聞いてないぞw
過去問は一通り全部当たるように、とは何度も言われているな。
過去問で手を抜いて分量多いから省略してる人は、どうなっても知りませんけどね、と言ってるくらいだから。
203:名無し検定1級さん
10/12/27 18:22:59
>>201
だから嘘じゃないでしょ?
過去問10年分でしょ?
ガイダンスでは択一の過去問10年分なんて話してないでしょ?
記述式は10年分というのを講義でたまに言ってるから正しいでしょ?
204:名無し検定1級さん
10/12/27 18:29:57
>>201
このタコスケの人は口は悪いけど嘘はついてないな
205:名無し検定1級さん
10/12/27 18:30:40
しかし、マジで驚きだな。
ケケの受講生で、本気で5年分とか10年分とかしか勉強していない人がいるとはな?
ガイダンスだけの奴は問題外としても、本気で講義聞いているのか??
授業中にWの過去問持ってきている奴すらいる教室なのになあ。
なんで伊藤塾セレクションとか10年分とか決めてるんだ?
それも講師本人が10年分でいいとかさあ。
わかんねー。
206:名無し検定1級さん
10/12/27 18:33:44
ま、確かにタコスケの人が言うように、ブリッジの講義なんかではブリッジをやったら、
とりあえず記述は両登記法とも過去問10年分くらいは目を通せってことは言ってるよな。
だからガイダンスは間違ってはいないぞ。
207:名無し検定1級さん
10/12/27 18:35:55
だけど、択一の過去問を10年分なんてことは一言もおっしゃってない。
勝手に伊藤塾セレクションとか10年分とか決めつけて受講生が勉強しているだけだろ。
しっかしな、このスレではついに5年分の受講生まで現れたか?
わかんねー。
208:名無し検定1級さん
10/12/27 18:39:26
5年分でいいって先生が言ってただろ
209:名無し検定1級さん
10/12/27 18:41:16
昨年の過去問分析講座では、10年分でまず大丈夫と言ってたぞ。
かつて択一が午前午後で80問だった話から入ったからだが、
「10年分でも、肢の数は4000でしょ」
「しかも、これ、同じ趣旨だろう、ってのいっぱいあるでしょ」
「だから、せいぜい2500ぐらいで、その正誤分かればいいんですから」
と言っていたが、これが記述の話なのか???
210:名無し検定1級さん
10/12/27 18:41:18
30年分もやる奴は過去問分析の仕方を知らないって言ってるようなもんだなw
211:名無し検定1級さん
10/12/27 18:41:36
>>208
ああ、別の先生かw
212:名無し検定1級さん
10/12/27 18:42:19
>>209
昨年のは知らんね
なんせ今年はその講座ないんじゃないの?
213:名無し検定1級さん
10/12/27 18:43:14
10年分で十分
30年分やる奴はアホ
214:名無し検定1級さん
10/12/27 18:45:44
無職が多いスレッドは荒れるねぇ・・・・
栄養状態悪いと特に、性格に出るねぇ・・・・。
215:名無し検定1級さん
10/12/27 18:52:26
ケケは会社法の過去問は2006年以降しか使えない
と言ってたが。
過去問は10年分で十分という発言も覚えている。
不登法はもっと古いのやってもよいとは言ってたが
必須とまでは言わなかった。
216:名無し検定1級さん
10/12/27 18:57:07
竹下先生は司法書士受験界の絶対王者
217:名無し検定1級さん
10/12/27 19:03:25
しかしかなりのチビスケなのであった。。。
218:名無し検定1級さん
10/12/27 20:36:24
>>215
10年分でまず大丈夫、と言った後で、
まぁ・・・不動産登記なんかは15年とか20年分やってもいーかなー
とは思いますけどね。
だったね。
219:名無し検定1級さん
10/12/27 21:52:15
URLリンク(vod.w-seminar.co.jp)
32分以降、「概ね10年分でまず問題ありません」
220:名無し検定1級さん
10/12/27 22:11:01
30年分厨どこに行った?www
もしかして30年間試験勉強してる人だったのかな?www
221:名無し検定1級さん
10/12/27 22:16:41
要領のいいやつなら10年分で
人海戦術しか脳のない中国みたいな奴は30年分って事でおk?
222:名無し検定1級さん
10/12/27 22:25:49
>>221
司法学院派のやつは30年ってことね
223:名無し検定1級さん
10/12/28 00:24:19
10年やって、きちんと体にしみつけたら、さかのぼっていけばいいじゃんw
30年ってどんだけ昔だよ?
あと、過去問がそのまま出ることはないだろ。確かに重要だけども、それはあくまで次の試験の参考にすぎないんだよ。
直近からやるほうが方向性つかめるだろ。
自分が試験委員だったら、30年前の資料ごったがえすか?どうやって問題だす?
そんな基本的なこともわからないのか。
224:名無し検定1級さん
10/12/28 00:25:02
あんまり教えると、俺の枠がなくなるな。
だまっとこう
225:名無し検定1級さん
10/12/28 09:41:35
伊藤塾セレクションの是非はさておき、
前に無駄だと言われていた人の
「何回目でも、その都度解説見て条文と判例を確認してる」
というのは、案外的を射ているかも知れないと思えてきた。
10年分VS 30年分議論では、「切り口を変えられたら対処できるか」
ということを30年分派が主張してたけど、何年分やろうが、
過去問を何年分やろうが、それと違った切り口(出題方法)はあり得る訳で。
切り口、いいかえれば聞き方のパターンを予測し尽くすことは無理だから、
まずは出題者がどの条文、どの判例に重きを置いているか、ということを
ちゃんと掴んで、それをきちんと記憶しておくことが重要だということか。
無駄といわれてた人がしてるように、いちいち条文・判例を見ていることは、
案外それに適っている気がしてきた。
もちろん、その上で本番では応用力や思考の柔軟性を求められるから、
その意味で30年分やるのが無意味だとは言わないが・・・・。
226:名無し検定1級さん
10/12/28 09:59:41
ケケは、今年度の試験結果分析のガイダンスでも
そんなこと言ってたよね。
教授と学生の会話みたいな問題、
ケケに言わせれば、設問の意味が取れない「悪問」に該当する問題で。
「ここに挙げられてる判例は、これは絶対知ってなくちゃいけないの。
だから判例だけは、しっかり確認しておいて貰う必要はあるんだけど、
この問題じたいは二度とやらなくていいですから」
227:名無し検定1級さん
10/12/28 09:59:51
>>225
まず、オマエの長文が無駄
存在も無駄、受験も無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
228:名無し検定1級さん
10/12/28 10:17:54
>>225
当たり
>>227
そんな心もってると、滑るよ?
229:名無し検定1級さん
10/12/28 11:48:08
もう人生滑ってる
230:名無し検定1級さん
10/12/28 11:51:39
30年分を全科目ひととおりやれば
10年分だけなんてありえないことがわかる
30年分ぐらい1年でできないのは勉強時間足りないか処理能力が遅すぎ
最長でも3ヶ月あればとける
知識定着のために2回目回すと1ヶ月ぐらいでとける
試験本番は2週間か1週間ぐらいで30年分軽く回せるぐらい
知識定着してやっと合格レベルと戦える
ケケは分析分析というけど
実際ほとんどの受験生は知識定着させるだけで手一杯だろ
一度覚えた知識もすぐぽろぽろこぼれ落ちてく
だから分析という名の素人目算知識拡散で時間を費やして
肝心の重要論点知識忘れていったら話にならないと思うがな
実際それって典型的なマイナー論点だけはよく知ってる
でも肝心の重要要論点知識がすごいあいまいな
万年ベテの姿そのものじゃん
231:名無し検定1級さん
10/12/28 11:53:21
この>>230の文章は、
読んだ方がいい?
232:名無し検定1級さん
10/12/28 12:00:57
何も反論できなきゃ
別に何も書かなくていいんじゃない?
自分で何をすべきか考えられない馬鹿は正直どうでもいいけどな
233:名無し検定1級さん
10/12/28 12:08:32
>>231
2ちゃんは3行まで
コノ程度の常識も無い奴の書いた文章
234:名無し検定1級さん
10/12/28 12:09:27
>>232
(キリッ
235:230
10/12/28 12:16:09
ああ、受験生じゃないなこいつ
受験生で反論あったらよろしく
236:名無し検定1級さん
10/12/28 12:17:19
>>230さん
コテつけてくださいよ
分かりにくいっすよ
237:名無し検定1級さん
10/12/28 12:27:25
>>236
>>230さんのコテ案をだせ
238:名無し検定1級さん
10/12/28 12:28:22
>>237
まず自分が出さなきゃ
239:名無し検定1級さん
10/12/28 12:42:45
受験歴30年、でいいだろ
240:名無し検定1級さん
10/12/28 12:55:41
10年分派は過去問はセミナーorゾーン以外のものでみんな勉強しているの?
それともそれらを買うけど10年分しかやらないの?
もったいないね
241:名無し検定1級さん
10/12/28 13:01:02
俺はamazonで昔の過去問分析ノートを買った。
過去問10年分ケケの解説
242:名無し検定1級さん
10/12/28 13:01:12
1年目、時間が本当になくて10年分しか解かなかったとかならわかるけど
2年目入っても10年分しか解かないとかありえなくね?
243:名無し検定1級さん
10/12/28 13:03:34
>>240
俺はセミナーの過去問を買って30年分やってるよ。
10年分でいいと竹下は言ってるけど、10年分だとデュープロに書いてある内容が全く理解できないわ。
講義で触れないところがデュープロ多いんだが、デュープロの中身って過去問がほとんど掲載されているんだよ。
それこそ上で書かれているように、切り口が変わってるんだけど、その切り口が10年以上前の過去問ばかりで、
中身が答えられないものが多い。
会社法とか商業登記法はしょうがないとしても、それ以外は大改正があった不動産登記法を含めて、
やれるんだったら30年分やったほうが安心だよ。
でも、10年分で勉強している人が多いみたいだから、それはそれでいいと思う。
244:名無し検定1級さん
10/12/28 13:04:42
たぶんチビだからコンプレックス強いんだろうなあ
チビで馬鹿にされないようにしてるから教え方がうまい
245:名無し検定1級さん
10/12/28 13:05:22
>>242
1年目って言ってもさ
竹下クラスだったら、4月からスタートした人は試験まで15ヶ月あるでしょ?
それでも10年分しかやらないんかな?
自分は今受講しているんだけど、30年分普通に解いているから、異端児みたいだ・・・
246:名無し検定1級さん
10/12/28 13:06:40
異端児w
247:名無し検定1級さん
10/12/28 13:07:27
ケケは答練を否定している
受講する必要ないと
でも過去問は10年分でいいと言っている
だったらどこで問題演習の不足を補えるんだ?
通学の人たちはみんな30年分の過去問やってるけど
デュープロに肢番号書き込んだりして
248:名無し検定1級さん
10/12/28 13:09:02
この試験って根性試験だからね
10年しかやらないって意味が深層意識でも
楽だからとかにつながってるならまず受からないだろ
「10年しかやらなくてもいい」って捉えたら終わり
249:名無し検定1級さん
10/12/28 13:09:49
>>247
だよね?
通学だと、Wセミナーの過去問持っている人とか結構いて、全部解いてるよね?
だったら30年分に普通になっちゃうんだけど?
ここのスレ住人は、ガイダンスの話ばかりで、受講生いないのかな?
去年の過去問分析講座の話されてもさ、結局10年分やって落ちたわけだよね・・・
参考にならん気がする・・・
250:名無し検定1級さん
10/12/28 13:14:16
なんかうぜーw
で、実際ケケは、30年分やれっと
授業では言ってるの?
それともガイダンスの通り10年なの?
会社法は?
251:名無し検定1級さん
10/12/28 13:16:57
>>250
ガイダンスだと10年分と言ってるけど、講義では言ってないよ
会社法とかは改正後のものだけしか使い物にならないから、直前チェックとかで新作問題やったほうがいいって
252:名無し検定1級さん
10/12/28 13:18:20
>>251
その直前チェックの新作問題自体が旧法の過去問ベースなのは内緒です。
253:名無し検定1級さん
10/12/28 13:23:49
こら、ばらすな
254:名無し検定1級さん
10/12/28 13:27:08
>>252
それは30年分派にはわかってることw
Wの過去問は全部法改正で使えるものしか掲載しておらず法改正対応になっている
それと同じものが直前チェックに載ってるけどねw
10年分派にはわからんことだ
ケケも会社法は改正後のものだけでいいと言っておきながら以前の過去問を手直しして載せている
それってWの過去問と同じものだったりするんだが
255:名無し検定1級さん
10/12/28 13:33:28
10年分とりあえずやってさっさと合格しろよ
社会人で20ヶ月コースの俺は再来年まで受験しねえから30年分普通にやるわ
さすがに20ヶ月コースなのに10年分しかやらないって社会人受験生はいねえよ
256:名無し検定1級さん
10/12/28 14:09:24
>>245
かなり10年分派が多いんだな~。
30年分派は異端派だなw
自分も30年分派ですw
異端派はむなしくなるね~。
257:名無し検定1級さん
10/12/28 15:32:33
10年でも、ケケの言うのは「分析」だから。
実はその「分析」が良く分からないのよ。
関連事項まで手を広げて調べるというけれど、
その手を広げた関連事項が出題可能性のない部分だったら、
ただの非効率だしね。
例えば、模範六法に載ってる過去に出題された判例の
隣に載ってる判例は関連事項なんだろうか?
姫野は過去に出た判例が、間にひとつ判例挟んで2つあるときは、
その挟まれた判例が出る可能性大とか言ってるけど、そんな、
模範六法編纂者の並べ方で出題可能性決まるんかい?
258:名無し検定1級さん
10/12/28 15:47:12
30年やれればそれに越したことはないでしょう。
ただ、フルタイム勤労者等で時間的に困難なら、
過去10年分に絞るなり、ZONE使用者なら
Cの全部と10年以上前のBは省くなりして、
全体が数回廻せる範囲でやればいいんじゃないの?
それでダメなら翌年に残りを解いてみて、
出来なかった本試験問題と比較してみて、
過去30年~10年(or C&古いB)もやってたら
正解出来てたな、と思ったら、10年分を復習しつつ、
それらの古い問題を廻せばいいじゃん。
逆に、古い問題をやったかどうかじゃなく、
別のことが合否を分けたな、と感じたら、
それに応じた対処すればいい。
時間的に間に合わないんであれば、手が付かない科目があるよりは、
直近10年だけでも複数回廻しておいたほうがいいというだけで、
誰も30年やるのが悪いとは言ってないさ。
というよりも、専業かそれに近い人は、多分やってるんでしょ。
無職はその程度やらないと、納税者に失礼ってもんだ。
259:名無し検定1級さん
10/12/28 15:49:34
>>198でも書いたが姫野は過去問全部やるのが当然ってスタンスだぞ
昔のだからって馬鹿にせずにやれって言ってた
260:名無し検定1級さん
10/12/28 15:56:00
姫野(笑)
ケケとは能力差がありすぎる
261:名無し検定1級さん
10/12/28 16:08:27
wセミナーでもlecでも過去問30年分出してて
本屋に平積みされてるのに10年分でいいとするのは
自分に甘すぎるんと違うかな
262:名無し検定1級さん
10/12/28 16:21:39
30年分やったから3倍やったと単純計算して
自己満足できるなら、それでいいじゃん。
263:名無し検定1級さん
10/12/28 16:25:10
>>262
じゃあ実際は何倍やったことになるんですか?
複雑に計算して答えを出してみてください
264:名無し検定1級さん
10/12/28 16:27:49
姫野は三流講師。
ケケは超一流講師。
265:名無し検定1級さん
10/12/28 16:38:20
姫野が「全部やれ」というその根拠は
「もし出たら後悔するでしょ?」
というものでした。
266:名無し検定1級さん
10/12/28 18:04:24
ここいらで俺が結論を言ってやるよ。
上位3千人は30年分を100%やり込んだ
うえで、それぞれの勉強を深めている。
お前らは、上位1万人にも入らないヘタレ
なんだから最初から問題外の存在なんだよ。
上記3千人の中でも3人に2人は落ちると
いうのが、司法書士試験だ。
267:名無し検定1級さん
10/12/28 18:07:28
と5年間30年分をやり続けても受からないベテランが申してます
268:名無し検定1級さん
10/12/28 18:25:25
3,000人に聞いてきたのか?
ご苦労だな。
269:名無し検定1級さん
10/12/28 18:27:22
30年分を5回廻すのと、10年分を15回廻すのと
忍耐力と言う点では、後者のほうが必要じゃないか?
分かってると思っても解説を確認し、
条文判例を参照しながらやるんであれば、特に。
270:名無し検定1級さん
10/12/28 19:00:58
>>269
10年分を15回って頭おかしいだろJK
そんなんだったら30年分1回でも回せよ
そこまで10年分にこだわるのはもはや精神病だろw
271:名無し検定1級さん
10/12/28 19:02:45
>>269
ちなみにケケは一回やれば答え覚えちゃうでしょ
だからそれ以上やっても意味ないって言ってたぞ
俺は凡人の記憶力しかないから1回回したぐらいじゃ知識定着しないけどな
272:名無し検定1級さん
10/12/28 19:09:19
姫野はどこの学校卒業してんのかなーww
竹下は一橋法学部だけど
273:名無し検定1級さん
10/12/28 19:14:43
>>272
竹下一ツ橋らしいけど
伊藤塾の魔コツいわく
「一回見ただけで金輪際知識を忘れない天才は確かにいますよ
私もまだ2~3人ぐらいしか会ったことないですけど
そんなに天才なら司法試験なんて受けなくて他のことやればいいのにと思いますけどね」
って言ってた
ちなみに魔コツは東大法学部で現役学生で旧司法試験受かった人ね
274:名無し検定1級さん
10/12/28 19:23:49
その魔コツは
竹下が小さすぎて見えないんだろうな
かわいそうな魔コツ
275:名無し検定1級さん
10/12/28 19:24:52
>>274
魔コツでかいよなw
276:名無し検定1級さん
10/12/28 19:25:56
魔コツ会えるよ
「受かったら」司法書士研修でだけどなw
277:名無し検定1級さん
10/12/28 19:26:32
竹下だって態度はでかいぞ
伸長と器量は小さいが
278:名無し検定1級さん
10/12/28 19:26:38
まこつ188センチ
ケケ155センチ
身長差33センチ
279:名無し検定1級さん
10/12/28 19:27:33
人間の器
ケケ>>>>>>>>>>まこつ
280:名無し検定1級さん
10/12/29 00:08:26
10回以上まわさないとダメなんて集中力が無いに等しい
3~5回もまわせば必要十分だろ
どんな解き方してんだよw
281:名無し検定1級さん
10/12/29 00:18:05
だいたい30年前の過去問なんて売ってねーだろーに
尤も、10年ヴェテなら
10年前の合格ゾーンとか持ってるだろーから
30年分の過去問の蓄えがあるのかも知れない
282:名無し検定1級さん
10/12/29 00:55:22
なに言ってんだこいつ
その合格ゾーンに約30年分のってるんだろ
283:名無し検定1級さん
10/12/29 04:50:08
281 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2010/12/29(水) 00:18:05
だいたい30年前の過去問なんて売ってねーだろーに
尤も、10年ヴェテなら
10年前の合格ゾーンとか持ってるだろーから
30年分の過去問の蓄えがあるのかも知れない
10年分でいいって連中の脳みそはこうだったんか・・・
284:名無し検定1級さん
10/12/29 08:38:36
>>280
毎回全肢について、その都度根拠条文を引き、判例要旨を読む。
ときどき、隣の判例や根拠条文にも目が移り、根拠条文を引き
その条文でチェックしてある判例要旨もつい読み、さらに関連条文、
という無限ループに・・・・。最後は意志力で六法閉じる
285:名無し検定1級さん
10/12/29 15:05:02
>>284
それヴェテ化
286:名無し検定1級さん
10/12/29 15:24:42
>>284と竹下の言う「過去問の分析、関連事項も含めた検討」の
どこが違うのか説明してくれ。
確かに、ベテと短期合格の分かれ道なんだろうと思うが、
どっちの道も同じ景色に見えるから。
287:名無し検定1級さん
10/12/29 15:49:18
ようは予備校でやってる試験に出そうなところを
自分でやるのがケケ流ってことなんだろ?
288:名無し検定1級さん
10/12/29 16:04:43
ケケとともに良いお年を
289:名無し検定1級さん
10/12/29 18:00:55
馬場校無くなるんすね。竹下先生は何校に移るんだろう
290:名無し検定1級さん
10/12/29 18:47:16
渋谷にうつるのですよ
291:名無し検定1級さん
10/12/29 19:17:23
馬場校って辛気臭いよね
なんかじめっとしてるっつうか暗いっつうか
風水的にもなんか悪そう
292:名無し検定1級さん
10/12/30 00:07:20
馬場は建物が古かった。馬場LECも汚かったな。辰巳も受け付けのとなりの校舎もかなり・・・・
293:名無し検定1級さん
10/12/30 00:29:23
しかしこんなに難化した試験なのに、法務局や裁判所職員は勤務10年で資格者になれる
現状はどう考えてもおかしい。
国Ⅱや裁事Ⅱなんて司法書士試験と比較にならないくらい易しい
これは理不尽すぎる、絶対問題だよ
294:名無し検定1級さん
10/12/30 08:59:31
司法試験の超格下資格だから仕方ないだろ(笑)
295:名無し検定1級さん
10/12/30 09:56:37
>>293
勉強会か研修か忘れたけど
そこで出会う特認組は民法の基礎さえまともにわからない人がいるらしい
この人たちが本当に司法書士になれるのか
逆に心配したって話聞いたな
296:名無し検定1級さん
10/12/30 10:11:47
>>295
誰から聞いたの、そんな話。
297:名無し検定1級さん
10/12/30 10:20:28
>>296
予備校で聞いた
確か黄色いとこ
298:名無し検定1級さん
10/12/30 10:21:23
昔は特認から司法書士になる人は多かったけど、今は少ないと竹下さんが言ってたけどな。
299:名無し検定1級さん
10/12/30 10:27:39
>>295
俺も聞いた
300:名無し検定1級さん
10/12/30 11:27:19
こんなとこで10年、30年とか議論してる暇があるんですかーちゅうことですよ
301:名無し検定1級さん
10/12/30 12:45:56
国Ⅱ、裁事ⅡどころかⅢ合格組も特認でいいのはおかしい
別に高卒合格組が能力が劣るというのでなく民法、会社法も知らないのは
問題だろう。Ⅱ合格レベルでも話にならん。
法務局職員がする形式審査だけならマニュアル見ればわかるけど、権利変動は
民法上の権利関係や会社制度の基礎が出来ていないとたいへんなことになる。
302:名無し検定1級さん
10/12/30 12:56:49
税理士の特認と違って司法書士の特認なんて主たる職業として事務所開いてるのなんて居ないだろ。
303:名無し検定1級さん
10/12/30 14:02:24
今の司法書士特認は試験合格者の10%に抑制されているため、約90人~100人しか認定されない。
で、裁判所書記官や簡裁判事までやったⅡ種組でさえ、認定されない人が多数だよ。
法務局でも首席登記官以上のクラスじゃないと認定されないようになってしまった。
Ⅲ種が特認になるのは今はもう完全に不可能で、Ⅱ種でも特認になれるのは毎年最大でも約90人~100人しかいない。
Ⅱ種レベルで法務局職員・裁判所書記官・簡裁判事・副検事になっても認定されない人が毎年多い世界だよ、特認は。
もちろん毎年これらの人たちが特認として必ず何人かずつ司法書士になっているのも事実だが。
そして、>>295の話もマジで事実だよ。
根拠は俺。
受験生の俺は今は補助者の仕事やっているんだが、前にいた別の事務所の時に特認の人が所長の知り合いだから採用されたんだよ。
その時に、補助者の俺が書類作成して最終チェックや職印とかをその特認の本職に渡して提出するんだが、
抵当権の設定で、借地上の建物の敷地権が賃借権だったんだが、その特認が滅茶苦茶怒るんだよ、書類に。
「お前さ、なんで賃借権にも抵当権設定してねえんだよ!?ふざけんなよ!!」って・・・。
俺はびっくりしたけど、あんまりにもこいつ分かってねえと思って、「すいませんでした。」とだけ謝ってたら、
見かねた先輩の本職補助者さんが「賃借権ですよ、先生・・・」って言ってくれた。
なのに、その特認の本職は「賃借権にも抵当権設定しなきゃ、買い受けた競落人がダメになるだろうが!!」って。
「先生、賃借権ですから抵当権設定が出来ないんですが・・・」「なんでよ!?そんなわけないだろ!!」って・・・。
これ、本当の実話だからな。
今は独立して事務所構えたようだけど、司法書士としてやっていけてるんだろうか?
俺みたいな無資格補助者は権限が全くないんで、早く受かりたいよ、もう。
304:名無し検定1級さん
10/12/30 14:25:16
>>303
給料いくら?生活していけてんの?
305:名無し検定1級さん
10/12/30 14:31:45
>>304
生活はしていけるよ。
セミナーの答練や模試の費用も賄えるよ。
ただ無資格だから権限ないんで、いつまでも下っ端だ。
額面で月17万~18万くらい、残業は月10時間くらい、手取りで14万5000円くらい。
都内だけど、普通に生活できている、多くを望まなければ生活は可能。
講座費用やテキスト代は全部ボーナスで賄っているよ。
ボーナスは年間2.5ヶ月分、40万程度、これが勉強代になる。
前の事務所でも、今の事務所でも、本職の人は無資格補助者よりはずっともらっているよ。
306:名無し検定1級さん
10/12/30 14:38:57
>>305
俺も都内だけど、手取り14万はちと厳しいな・・
でもボーナス出るのか
正社員やめて派遣で年380万くらいなんだけど、補助者にした方がいいんかなぁ・・・
307:名無し検定1級さん
10/12/30 14:47:31
>>306
受験勉強始めてからもう3年目だけど、合格できていない。
俺は年収は280万ないよ。
補助者だと年収300万未満がほとんどかな。
ケケも言ってるけど、補助者になっても受験には全く有利にならないよ。
実務の申請書は書かせてもらえるけど、試験の申請書と違うしね。
たとえば、抵当権の設定だったら、試験だと抵当権者がA銀行で・・・って形で権利者書いたりするけど、
実務だと求償債権保証で子会社が抵当権設定を必ずするようにしている。
累積式の共同抵当権なんて設定で存在してないし、稀に仮登記では見るけど。
根抵当権の極度額も、銀行・消費者金融・闇金で額がそれぞれ決まってたり、とか実務的なところは詳しくなって面白い。
だけど、試験では全然関係ないんで、意味ないと思う。
ただ、年収280万くらいでも都内で生活できるし、セミナーの答練パックとかちゃんと購入できるよ。
308:名無し検定1級さん
10/12/30 15:01:04
家賃が67000円だから厳しい
家賃に住民税に年金に健康保険に・・・・
どんだけ搾取すんだろ
309:名無し検定1級さん
10/12/30 15:11:25
>>308
俺は23区内には住んでないよ。
23区外で、築30年以上のアパート、最寄駅から徒歩20分。
ユニットバスで、1ルーム、家賃45000円だよ。
月収17~18万の俺にとっては、家賃6万以上はさすがに無理。
月収はこれに加えて通勤手当が出ているんで、これは本当に助かるよ。
通勤手当のない事務所も多いからね。
310:名無し検定1級さん
10/12/30 15:13:40
>>303
うわぁ
それで司法書士は登記さえまともにできないとか
世間に思われたら嫌だな…
311:名無し検定1級さん
10/12/30 17:06:21
>>303
特認の件、詳しくありがとさん。認定も人数制限があるんだね
しかし能力的にはやはり一般試験合格組より相当劣るだろうね
やはり我々はケケ御大を仰ぎひたすら合格をめざしましょう
312:名無し検定1級さん
10/12/30 19:58:30
URLリンク(www.w-seminar.co.jp)
「基礎講座」は2011年目標「1年コース」を収録した内容となります。
313:名無し検定1級さん
10/12/30 20:07:15
>>312
なんでだろ?具合悪いの?
314:名無し検定1級さん
10/12/30 20:13:29
具合悪かったら最初からやらないはず
ビデオ収録は時間の融通が利くからだろ
都合のいいときに収録できるしな
315:名無し検定1級さん
10/12/30 20:25:02
このスレ良スレだな
316:名無し検定1級さん
10/12/30 22:18:56
馬場以外でやりたくなかったんじゃないの。どこいったってそこの講師は食われちまうだろうし。
317:名無し検定1級さん
10/12/31 02:04:57
>>312
これって、今年の12月までに収録した講義を、また来年の4月から12月まで使いまわすってことでしょ?
当然、今年の7月までの収録講義は平成21年度試験までしか検討されていないし、
来年もその状態で来年の12月まで使うってことだよね?
行政書士の時も社労士の時もそうだったけど、TACって講師オリジナルの講座をやらないようになるんだよな
統一講座ばかりになる
竹下先生がこんな収録で翌年も使いまわすなんて考えられない
体調不良とかではなく、普通に竹下先生はセミナー辞めちゃうのかな・・・
司法試験では千葉先生とか辞めてLECに流れたよね
行政書士だと酒井先生が辞めたし
318:名無し検定1級さん
10/12/31 02:10:24
>>317
大分前に姫野がなんか、竹下先生がらみで凄い話を聞いたってネタをブログにあげてて、
結局何も語らずにお蔵入りってのがあったから、もしかすると…
319:名無し検定1級さん
10/12/31 02:23:15
314 名前: 名無し検定1級さん [sage] 投稿日: 2010/12/30(木) 20:13:29
具合悪かったら最初からやらないはず
ビデオ収録は時間の融通が利くからだろ
都合のいいときに収録できるしな
少なくともこういう理由では絶対にないはず
なぜならばビデオ収録が今年の講義内容であってそれを来年度のコースでそのまんま使うという方法だから
ようは年度落ちの講座をそのまんま来年度の講座として利用するってこと
どうもセミナーは事業譲渡をしてから劣化しているな
大日本印刷・TACとたらい回しになって自由に講義も出来ない感じだ
今年のTACで唯一のドル箱が司法書士講座だったのだが・・・
ケケ先生もどうなることやら
あと考えられるのは体調不良くらいしか思いつかないな
320:名無し検定1級さん
10/12/31 05:28:03
おっ、お前は~っ。
321:名無し検定1級さん
10/12/31 11:59:01
>>318
オマエのレスはバカしかないな
322:名無し検定1級さん
10/12/31 12:17:19
303
特認組の情報ありがとうございました。
323:名無し検定1級さん
10/12/31 13:32:04
ケケだったら独立して司法書士受験校立ち上げても充分やってけるんだよ。
324:名無し検定1級さん
10/12/31 14:10:32
辞めてから何年かは競合する職種に就かない契約があるんじゃないかな
325:名無し検定1級さん
10/12/31 15:02:21
>>324
講師みたいな個人事業の請負契約でも?
そもそもあれって職業選択の自由との兼ね合いがあるし、どこまで有効なのかね?
326:名無し検定1級さん
10/12/31 15:04:21
金があったらセミナーは俺が買って
好きなようにやらせてやるのにな
327:名無し検定1級さん
10/12/31 15:28:19
>>324
ないよ、そんなの
というのも、セミナー買収後に講師流出して、ライバル校に行った人はもちろん、独立して個人塾開いた人もいるから
あらゆる講座でね
ケケは酒井出版があるから、全部酒井出版から出せばライバル校でも個人でも十分やっていけるはず
328:名無し検定1級さん
10/12/31 15:29:38
請け負いなのかな。
329:名無し検定1級さん
10/12/31 15:37:12
>>321
なんだいきなり、一つしか書き込んでないのにバカしかないって?
どんだけ妄想膨らませたらそうなるんだ、基地外こわいw
330:名無し検定1級さん
10/12/31 16:29:52
相手すんなよ
331:名無し検定1級さん
10/12/31 19:21:02
竹下先生いなくなるのか
今年受かるから関係ないけど
332:名無し検定1級さん
10/12/31 19:31:51
>>324
Wじゃないけどもう一個有名なとこで宅建講師やってたけどそこはあったよ。
本も書いちゃダメだった。引き抜かれたと思ってる連中はクビを切られたから他校や独立してやってる
だけなんじゃないかな。自分の場合は自ら辞める場合はできない契約だった。Wもそうなのかは知らないけど。
333:名無し検定1級さん
10/12/31 20:39:01
竹下先生いなくなるの?じゃあ竹下先生の参考書使っている他のクラスはどうなるの?
334:名無し検定1級さん
10/12/31 22:56:29
>>333
姫野本になる
335:名無し検定1級さん
10/12/31 23:08:11
それは無い
336:名無し検定1級さん
11/01/01 12:36:15
Wって買収後は講師の待遇悪いのかな?そもそも講師ってどの位もらえるの?
337:名無し検定1級さん
11/01/01 13:57:11
時給二万以上はもらってるはず。宅建の講師(無名)で八千円だった。
338:名無し検定1級さん
11/01/01 14:01:01
ええ!
じゃ3時間で6万以上!?
俺にも講師やらしてくれ
339:名無し検定1級さん
11/01/01 14:17:30
竹下だからね。無名司法書士だと一万スタートじゃないかな?
340:名無し検定1級さん
11/01/01 15:59:57
時給8千円って言っても準備があるから実際は3千円ってところ。
宅建は校内だけが生徒じゃなくて企業や肩叩きにあう人向けとか
年齢で公務員を辞める人向けとか仕事が沢山あるけど、司法書士や弁護士の講師の人は
生徒が校内とわずかに大学くらいしか仕事先が無いからかなり貰わないと本当にきつそう。
これは予想だけど有名な講師の人は報酬の代わりとして株でも貰ってたんじゃないかな?
341:名無し検定1級さん
11/01/01 16:30:35
>>340
もらえるわけないじゃん、夢みんな正月だからって
友達が大手で司法書士講師だったけど
15ヶ月と中上級やって手取りで40いってない
知りもしいこと適当に書くのは良くないよ
当初はテキスト執筆の家での労働、およびページあたりのギャラもなかったんだから
今は恵まれてるとのこと
342:名無し検定1級さん
11/01/01 16:56:51
>>341
どんだけ予備校講師って搾取されてんだ?
大手の講座で15ヶ月って一人頭20万とか余裕でいくだろ?
それで通信を合わせれば~百人は必ずいるわけだから…
343:名無し検定1級さん
11/01/01 18:11:30
そういえば成川時代の幹部達が株持ってたっていう書き込みは大日本に売られた頃によく見かけたね。
344:名無し検定1級さん
11/01/01 20:48:50
>>342
そりゃ多少は予備校の取り分が多いのは事実だったけど搾取と騒ぐほどではなかったよ。
賃料と広告費とこれから伸びるかもしれないマイナー資格の講座の負担分とかを差し引けば
講師の取り分は妥当なんじゃないかとは思う。よその会社じゃ考えられないような出張手当が
付いたりとかしてたよ。移動に1時間程度かかる場所への出張講義とかで。@はなんだかんだの
キックバックがあった。まぁでも年収が予備校講師を超える算段がついたら講師業が天職でも
ない限りらさっさと辞めるのが吉かと。
345:名無し検定1級さん
11/01/02 14:01:13
竹下、山本、姫野のように本出してる講師と
他の講師を一緒くたに論じるのは良くない
346:名無し検定1級さん
11/01/02 15:37:42
それがおまえらになんか関係あるのか?
347:名無し検定1級さん
11/01/02 15:40:12
あるに決まってるだろアホ
348:名無し検定1級さん
11/01/02 16:18:29
正月ぐらいヴェテが夢を語ってもエエじゃろ。
349:名無し検定1級さん
11/01/02 18:56:28
明日までな!
350:名無し検定1級さん
11/01/03 17:17:04
司法書士試験は国家資格でなくなります。
地方移管で、登記は市役所で行われるので、
行政書士も登記が可能になります。
残念でした。
351:名無し検定1級さん
11/01/03 18:50:02
行政書士資格馬鹿にしたがこれが現実
URLリンク(www.nga.gr.jp)
司法書士資格地方資格へ格下げwwwwwww
22/12/28に閣議決定で24年をめどに移譲をはじめるって菅総理が言ってた
ぷぎゃーwwwwww
登記申請はやってやってもいいかぐらいだけど
簡裁代理は重宝しそうだ
ぷぎゃーwwwwwwww
352:名無し検定1級さん
11/01/04 20:58:06
今も法務局では民間が委託されて事務やってるんだが?w
試験自体の事務だろ
ちゃんとよめよ
353:名無し検定1級さん
11/01/04 21:00:35
つか、先生の給料とか、おまえら算出の仕方が素人すぎ
時給??www
もっと世間しれw
354:名無し検定1級さん
11/01/04 21:07:06
民間委託で、大学教授とかが問題作って
実務とかけ離れたものになるのかな?
355:名無し検定1級さん
11/01/05 00:56:28
心配しなくてもシステム的にはそんなに変わらないと思う
例えば不動産鑑定士なんかも、試験の受付は主に事務は県がやっているし業法も県知事登録は県が担当している
何も心配いらない。心配する暇があれば勉強しよう
356:名無し検定1級さん
11/01/05 18:31:49
行書でも登記が出来るようになります。
357:名無し検定1級さん
11/01/05 18:38:55
チクゲ
358:名無し検定1級さん
11/01/05 18:40:03
?メ隠????
359:名無し検定1級さん
11/01/05 23:36:49
心配しなくても
民主党滅亡まで数週間だから大丈夫
360:名無し検定1級さん
11/01/06 22:16:12
ファーストステップの商登法って発売されるのかな。
361:名無し検定1級さん
11/01/06 22:58:02
ISBN:9784847133015
362:名無し検定1級さん
11/01/07 17:41:07
CD直前チェックでも毒吐いてるの?
363:名無し検定1級さん
11/01/08 00:24:57
Lの答練 良問揃い
Wの答練 悪問揃い
この差は歴然としている
364:名無し検定1級さん
11/01/08 11:37:25
よく逸脱問題云々と言われるけど、
最初から「過去問の焼き直しです」という前提で
過去問ほぼそのものか、設定だけちょっと変えてるか、
2~3問を組み合わせて別の問い方にしてあるとか、
逸脱の肢は入っているけど、過去問で問われた肢の
正誤が判断できれば組み合わせで正答できるとか、
そういう答練をどっかやってくれないかな?
ベテの要請に応える為に逸脱問題を出さざるを得ないとか
予備校の事情が説明されてるけど、
答練不要論の根拠はほとんどが「逸脱問題」だから、
「逸脱問題、無駄な問題は出しません」というのが
むしろアピールになると思うのは俺だけか?
365:名無し検定1級さん
11/01/08 11:42:33
辰巳に過去問アレンジ答練っていうのがあるよ。
しかし過去問の改造なので当たり前だけど簡単すぎて33点以上が大量に居るという結果。
30問いかない人も居るにはいるけども。
366:名無し検定1級さん
11/01/08 16:53:10
>>363
Lの精撰実力良かったよ。
過去問10年分だけやって肢レベルで全部見てもほとんどわかった。
過去問ベースの問題が好きな人はオススメ。
367:名無し検定1級さん
11/01/08 17:55:54
>>365
それこそ35点を目標にやればいいんでね?
アレンジ問題で間違うとすれば、知識に曖昧な部分があるか、
あるいは読み違い、勘違い、ケアレスミス。
どっちも、きちんと対策する必要があるからね。
特に後者は、知識はちゃんとあったから大丈夫、と考えやすいけど
ケアレスミスでみすみす3点を失うことになるから、本番対策として
集中力要請、読み違い排除の対策は、非常に重要だと思う。
368:名無し検定1級さん
11/01/08 21:19:22
>>365
過去問が出来ても受からない説の貴重なサンプルデータでつね。
369:名無し検定1級さん
11/01/08 21:27:48
年度別の過去問で30以上取った事ないけど
基準点は超えてるよ
370:司法書士を目指すAさん
11/01/09 13:04:58
私は司法書士を目指す者です。司法書士試験は筆記試験です。これがなかなか難しくて合格率も低いです。
ところが法務局の退職予定者には「特認制度」があって、在職中に簡単な面接試験のみで、合格率ほぼ100%で司法書士試験に合格します。
面接試験の前には「特認制度」が国民に知れると社会問題になるので、絶対に他言無用と試験官に口止めされてから面接試験が始まります。
設問は20問で試験官には同じ法務局の後輩職員が当たります。試験は一人づつ行いますが
最初の人の設問から最後の人の設問まで全て同一内容で行われます。身内同士の受験者ですから、設問内容は携帯電話等で次の面接者にも教えることは十分可能です。
これが全国の法務局・地方法務局で、今まで過去何十年と繰り返し行われてきました。
そして今年もこれからも行われるでしょう。公務員の天下りと言っても過言ではないと思います。
一義的責任者は法務局長・地方法務局長ですが、その後ろで認可するのは、法務省民事局長、しいては法務大臣なのです。
一般国民の受ける司法書士試験とは大きな差別なのです。
人権擁護では差別をなくそうをスローガンの法務省が聞いて呆れます。
そこで抜け道の「特認制度」を廃止して、一般の司法書士試験に統一するべきだと思うのですが、
義憤に駆られ、皆様の貴重なご意見を賜りたいと思い投稿した次第です。
371:名無し検定1級さん
11/01/11 11:37:31
竹下は受験仲間を否定してないね。
無論仲間によりけりだが、ゼミも否定してない。
実際、自分が通った予備校は受験の役には立たなかったが、
受験仲間が出来たのが収穫だったと本に書いている。
その受験仲間は全員同時に合格したらしいが、
中には60歳を超えた人も混じっていたそうな。
合格バイブルにも57歳の人の合格体験記が載っていたし、
口述受験者のブログとかにも高齢者がいたって書いてあるのがあるけど、
50歳超え、まして60歳超えの受験者って確かに結構な数いるんだけど、
合格して何をするつもりか考えてしまう。
補助者しているなら兎も角、普通の会社勤めしてた人が、55歳で合格して、
それからどっかの事務所に勤務して実務覚えてから開業するってあるのかね?
商売道楽としてやるなら兎も角、生活を支える仕事としてやれるのかな?
372:名無し検定1級さん
11/01/11 11:49:32
他人の人生気にする暇があるなら過去問の一つでも解けっちゅーことすわなぁ。へっw
373:名無し検定1級さん
11/01/11 13:12:03
でもさ、「自己啓発」というには高すぎるハードルだし、
司法書士として独立する前提で受験するとしたら、
限度は何歳までかと思った訳っすわなぁ。
374:名無し検定1級さん
11/01/11 13:39:58
自営業に定年はないわけですわ~
375:名無し検定1級さん
11/01/11 16:52:09
開業年齢の限度はあるんじゃないか? 常識的に・・・・
376:名無し検定1級さん
11/01/11 17:09:37
デーモン小暮が司法書士の資格を得ても開業できないな
377:名無し検定1級さん
11/01/11 19:04:38
あそこは年齢が10万とか平気で越すからなかなか相続もないしね
378:名無し検定1級さん
11/01/11 19:08:44
ケケの年収って2000万くらいかな?
書士専業より講師業のほうが儲かるから
講師に専念してるんだろうし。
379:名無し検定1級さん
11/01/11 19:42:29
なんだかんだでケケは講師業が好きそう
本当にやる気ない講師はすごいよ
やる気ないオーラがでてる
380:名無し検定1級さん
11/01/11 19:52:30
なぜ来年度の基礎講座をしないのかが気になる
381:名無し検定1級さん
11/01/11 22:56:30
Lの「ポケット判 択一過去問肢集」と酒井の肢別どっちをやってます?
382:名無し検定1級さん
11/01/11 23:00:31
肢別に木間っとります。
383:名無し検定1級さん
11/01/12 10:11:38
来年は今年の講義を使いまわすって本当?
ガイダンスの予定は普通にライブで組まれてたと思うけど、
講義はDVDだけなの?
384:名無し検定1級さん
11/01/12 12:41:56
20ヶ月コースは昔から前年の使ってたような気がするが
385:名無し検定1級さん
11/01/12 16:42:29
でも、メインの1年コースの使い回しはなかったろ?
386:名無し検定1級さん
11/01/12 16:47:46
>>378
印税だけでそれ超えてると思うね
387:名無し検定1級さん
11/01/12 18:14:44
直前チェックって、他の予備校に行ってる人も使ってるかな?
388:名無し検定1級さん
11/01/12 18:45:42
ケケって結婚してるの?
書士試験に関しては結構煽るような口調で言ってるけど、
そうじゃない時は普通な感じするし、
親孝行でまじめで根は良さそうで、超高学歴高収入だったら
モテそうな気もするんだけど。
しかも年齢の割に全く禿げてないし。
389:名無し検定1級さん
11/01/12 18:52:57
教え子と結婚したって過去スレにあったが。
過去スレぐらい読んでこい
390:名無し検定1級さん
11/01/13 00:14:22
>>388
池袋の東武とか西武とかの百貨店でたまにケケを見るんだけど。
その時にいる女性が奥さんなのかな?
普通の夫婦みたいな感じだったけど。
391:名無し検定1級さん
11/01/13 02:46:52
Lの答練 本試験問題に近い
Wの答練 本試験問題から逸脱している
この差は歴然だ!
392:名無し検定1級さん
11/01/13 02:50:20
だがWの答練は条文とかを理解するためには非常にいい問題ばかりだ
もちろんWの答練は難しすぎて全く解けない問題が多いわけだが
そういう解けない問題の解説を読むと条文の理解が非常によく出来る
そういう意味ではWの答練もなかなかだぜ・・・
市販の年度別合格答練集は間違いまくるけど条文や基礎知識の深い理解には素晴らしかった
393:名無し検定1級さん
11/01/13 11:13:38
ケケの事務所(今もあるのか?)の補助者は
毎日毒を浴びているのだろうか?
394:名無し検定1級さん
11/01/14 02:26:44
竹下、今年のDVD講座での「代理」で受動代理と能動代理とを
いい間違いしてる…
395:名無し検定1級さん
11/01/14 17:14:11
田舎者で、本屋で確認できないので教えて下さい。
主要4科目のCD直前チェックですが、
CDだからどれも1枚70分位だろうと勝手に推測してますが、
民法ⅠⅡⅢ、不登法ⅠⅡ、商法商登法ⅠⅡの7巻について、
各何枚組なんでしょうか?
TACのオンライン書店で詳細を見ても、
民法ⅠのみはCD5枚と記されていますが、
他は枚数が記載されていませんので、
お持ちの方、ご存知の方にお尋ねする次第です。
396:名無し検定1級さん
11/01/14 17:17:26
>>395
通信講座申し込めばいいじゃん
397:名無し検定1級さん
11/01/14 17:36:34
カネありませんorz
多分、直前チェック書籍とCDなら
費用は1/10位かと・・・・・・・・。
398:名無し検定1級さん
11/01/14 17:38:10
ですから、竹下先生の遺影を写真立てに入れて机に飾り、
その前でCDを聴きながら、直前チェックを読もうと思って・・・。
399:名無し検定1級さん
11/01/14 18:11:54
遺影× ご尊影○
400:名無し検定1級さん
11/01/14 18:17:36
>>397
直チェだけで2万とすると
CD全部でナンボだ???
他に六法、ブリッジ、過去問、揃えるから
それで10万だろ
独学だと1~2年は余計に見なきゃならんから得べかりし利益を考えると
結局損してるぞ
401:名無し検定1級さん
11/01/14 21:36:31
非常に余計なお世話だな
402:名無し検定1級さん
11/01/14 21:47:31
っていうかそんな金すら稼げない人が士業とかぜったい向いてないから早めにあきらめるのが一番お得
403:名無し検定1級さん
11/01/14 21:57:15
一番損しているのは予備校に50万以上テキストに5万以上つぎ込んだのに合格できない連中だろ?
404:名無し検定1級さん
11/01/14 23:16:18
でもさ
大学に何百万も取られて
アホになった奴だって五万といるし
405:名無し検定1級さん
11/01/14 23:26:49
竹下先生の一年講座、半額で売ってやるのに
406:名無し検定1級さん
11/01/15 10:11:05
司法書士の資格は法務局の利権であり
天下り資格。そのおかげで司法書士資格
者が受けるメリットは大きい。
要は司法書士有資格者は法務局に利権を
守られているということ。
法務局を敵に回したら司法書士は食って
は行けない。
407:名無し検定1級さん
11/01/15 10:19:15
馬鹿っているんですね。
408:名無し検定1級さん
11/01/15 11:12:24
合格の肢って、不動産登記法も「条文順」なんでしょうか?
409:名無し検定1級さん
11/01/15 12:04:48
うん
410:名無し検定1級さん
11/01/15 23:10:54
体はこども、顔はカマキリ
これなーんだ?
411:名無し検定1級さん
11/01/16 07:22:57
鳩山由紀夫
412:名無し検定1級さん
11/01/16 15:44:22
かまきりの子供じゃないの
413:名無し検定1級さん
11/01/17 10:35:07
現物、本屋でも見たこと無いけど、
合格の肢の評判はいいみたいだね。
単なる肢ばらしの問題集だと思うけど、
評判いいのはどうしてなんだろう?
全部の肢が拾われてるとすると、頻出箇所では
同じ趣旨の問題がずらーっと並ぶことになるのかい?
414:名無し検定1級さん
11/01/17 11:50:43
昨日ここのスレみて、合格の肢買ってきたよ!
会社法の条文を読み込めってことだったんで、それに合わせて会社法の合格の肢を買った。
一問一答でさくさくすすめられるし、条文読みする科目ならきれいに並んでるから、やりやすいかも。
ただ直チェのほーが、頭ひねって、きっちり考えそうだけどね
415:名無し検定1級さん
11/01/17 14:47:12
初学者なんですけど・・・
竹下先生の1年コースと、土屋先生の1年コース。
どちらが、初学者にはよろしいでしょうか?
アドバイスお願いします。
竹下先生に決まってるだろって、言われそうですが・・・。
真面目に検討しているんです。
このサイトに書き込めば、情報頂けるかと思いまして・・・。
416:名無し検定1級さん
11/01/17 14:52:17
竹下に毒吐かれても、まぁ当然だな、と納得できるが、
土屋に同じこと言われると、黙れ若造! と思ってしまう。
違いはそれだけだ。
417:名無し検定1級さん
11/01/17 14:52:43
ケケ一択
418:名無し検定1級さん
11/01/17 16:11:39
竹下先生しかしらないけど、やる気あるなら竹下先生を一人信じてやればOKだと思う。
今おれ終盤。ついていけてよかったなと思う
喜怒哀楽がでるんで、勉強のメリハリがわかるよ
419:名無し検定1級さん
11/01/17 17:27:58
不動産登記法、初学でとりあえず一通り読んだけど、訳ワカメ。
とりあえず、理屈であれこれ考えることを止め
「合格の肢」の問題、正誤、解説を
九九を覚えるときのようにひたすら繰り返し
50回転位してから基本書を読み直せば、
ちっとは理解ができるのだろうか?
420:名無し検定1級さん
11/01/17 18:11:49
不動産登記法の
基本書なんてあったんだ・・・
421:名無し検定1級さん
11/01/17 20:44:38
竹下クラスで最後まで受講続けられているって、スゴイ!
一番こけるのって、不登法からですか?
なんか、ついていけそうにないなぁ・・・。
そんなこと言っていると、そんな人は、そもそも勉強する資格なんてないんですよ!
って、先生に言われそう。
LECのブレークスルーと、デュープロ、どっちがいいんすか?
このサイトで聞くのは、愚問か。。。
WセミナーとLECってどっちが、短期合格者多いんだろう?
デュープロって、過去問番号ないんだね。
なくても、自分で過去問やれと言う事か。
422:名無し検定1級さん
11/01/17 21:09:00
>>421
受講生の数が同じじゃないのに比較してもいいなら全予備校含めてもそりゃ竹下クラスが一番多いよ
落ちる人数もぶっちぎりだけど
423:名無し検定1級さん
11/01/17 21:10:36
WであれLであれ無料講義聴いて自分に合う講師がベストとしかいいようがない
個人的には竹下はいいと思うがな
424:名無し検定1級さん
11/01/18 09:27:01
ケケの生講義の受講生は年明け時点で何割ぐらい生き残ってるの?
425:名無し検定1級さん
11/01/18 09:42:37
8割~9割くらい。っていうかたぶん誤差程度しか減ってない
426:名無し検定1級さん
11/01/18 11:26:59
ほんとかな?
427:名無し検定1級さん
11/01/18 13:03:09
会社勤めの俺は09年11月から20ヶ月総合コースをWebで受講しとるんだが、
ペースについて行けず15コマ程遅れてるけど今年の合格をまだ諦めてないぜ!
428:名無し検定1級さん
11/01/18 13:26:25
結構みんな頑張ってるんだね。
6割ぐらいになってるのかとおもた
429:名無し検定1級さん
11/01/18 14:41:25
実際は、4割ッスよ
430:名無し検定1級さん
11/01/18 16:13:31
>>427
はやいペースだね。
俺も会社つとめでweb、6月からだけど、10コマくらい遅れてるよ・・
まあ復習もちゃんとしてるけどね
>>419
訳わかめでも、3回まわしてみ。すーっと見えるようになったよ
431:名無し検定1級さん
11/01/18 18:04:50
>>428
黄金律みたいのあるらしいよ
通学限定だけど
3分1は脱落するらしい
432:名無し検定1級さん
11/01/18 19:01:10
鼻っから毎回来れない予定で申し込んでるのとか通信で行ける日だけ乗り入れする人も
いっから見た目だけじゃわからんね。ちなみに自分は乗り入れ組みだった。
433:名無し検定1級さん
11/01/18 19:34:15
通学、通信ともみんな頑張ってるだね。社会人だから十数コマの遅れなど遅れのうちに入らないのでは
むしろそのくらいの遅れで危機感を持つのは素晴らしい
自分は始めたばかりで公務員だけど、2012年7月の初回受験時には一応受験生レベルになれるようがんばります。
できれば3回以内に受かりたい。自分もみんなの後に続き合格するよ
それにしても今思えば、地上なんか司法書士試験に比べれば楽な試験だ
434:名無し検定1級さん
11/01/18 19:42:58
俺、民法途中で挫折中。今年から始めたんだが・・・。
撤退したほうがいいのか、踏ん張ったほうがいいのか、
自問自答。なんか、一気にやっつけたかったんだが、
2週間でこの有様。なんだかなぁ・・・。
みんな、講義についていけるのって、すごいよな。
10コマ遅れは、遅れにならんよ。
すげ~っ!
だから、あなたは、受験資格すらない人間なんすよって、聞こえそう。
435:名無し検定1級さん
11/01/18 21:19:05
法律のほの字もしらないずに10月から遅れて受講し始めて1発で抜けてったおばちゃんとか居たらしいぞ
436:名無し検定1級さん
11/01/18 23:54:55
>>434
民法の何が分からないかな?
おじさんに言ってみなさい。
437:430
11/01/19 01:28:13
禁煙もダイエットも勉強も同じ!
つらいときは皆同じ。そこをがんばって続けよう!
続けたらあとは時間が流れるのを待つだけ
438:名無し検定1級さん
11/01/19 07:48:13
434です。
民法債権からです。
条文大事だから、読み込むようにしているのですが、
DPテキストにラインマーカー引いたら、ほぼ、マーカーで
埋まってしまい、全部重要になってしまいました・・・。
1日経つと、昨日の条文、忘れてる。
直チェは、何となくしか出来ない。
アドバイスお願いします。
講義の聴き方、復習の仕方、基本的なことを教えて下さい。
お願いします。