11/10/16 22:40:07.86
しかし疲れたな
45点の俺もさすがに疲れたわ
645:名無し検定1級さん
11/10/16 22:44:08.86
>>643
俺は模試のときどっかの資格校でもらったファイナルチェックはまったくみなかったぞw
模試問題よりも過去問徹底した方が絶対伸びるね・・・
模試はその予備校で受講している人が点数伸ばしてる感じで本番の方がよっぽど簡単だったな
まあ独学だから逆に本試験に強かったんだろうかな?
646:名無し検定1級さん
11/10/16 22:45:57.96
試験直後はボーダーかと思ったけど自己採点したら49点。
それでもマークミスしてんじゃないかって不安だけど
647:名無し検定1級さん
11/10/16 22:49:09.76
46点だった。しばらくのんびりするわw
648:名無し検定1級さん
11/10/16 22:52:07.11
ほんと疲れたよ。温泉でも行きたい。
649:名無し検定1級さん
11/10/16 22:52:42.64
>>645
おい! ボーダーかと思ってる奴が49とれんだろw
と釣られてみた
650:名無し検定1級さん
11/10/16 23:30:32.96
あ、ここか?祝勝会会場は
651:名無し検定1級さん
11/10/16 23:36:59.57
祝杯や
652:名無し検定1級さん
11/10/16 23:49:16.06
まさかここのスレに来れるとは!!
去年、一昨年と子育てに追われ一点差で落ちてしまいました。
今回は3回目で46点取ることができました。
653:名無し検定1級さん
11/10/16 23:55:43.03
>>652
おお おめでとう!
46点ってことは、昨年より相当勉強したんですね おつかれさまでした!
654:名無し検定1級さん
11/10/17 00:06:04.60
でもホント40点以上取ると「どう考えても合格」なので
安心だね
33~34点の人(何万人いるか分からないが)はビビりながら
11月30日を待つんだからさ
落ちてるなら落ちてると早く知りたいだろうに
運が良ければ33点で合格もあり得るが・・・・今回は権利が簡単だったから
33点が合格ラインという事はないだろう。
区分所有と不動産登記があんなに簡単だと多少勉強した奴なら10点以上取れるしね
655:名無し検定1級さん
11/10/17 00:11:27.37
さて、もう一杯飲んで良い気分で寝るとするかな。
合格した皆おつかれさま。
656:名無し検定1級さん
11/10/17 00:20:05.33
>>653 ありがとうございます!!
今年こそはと思って子育てそっちのけで勉強してしまいました。
旦那さんも家の事凄くサポートしてくれて本当に助かりました。
自己採点で46点の結果を見たときは嬉しくて泣いてしまいました。
みなさんもお疲れさまでした。おやすみなさい。
657:名無し検定1級さん
11/10/17 00:21:43.64
>>653 ありがとうございます!!
今年こそはと思って子育てそっちのけで勉強してしまいました。
旦那さんも家の事凄くサポートしてくれて本当に助かりました。
自己採点で46点の結果を見たときは嬉しくて泣いてしまいました。
みなさんもお疲れさまでした。おやすみなさい。
658:名無し検定1級さん
11/10/17 00:21:56.83
ぎり40点です。
諸先輩方、失礼します。
659:名無し検定1級さん
11/10/17 00:24:16.73
宅建基本書隅から隅まで記憶した甲斐があって46点でした!
ただマークミスしてないか心配になってきた
660:名無し検定1級さん
11/10/17 00:26:05.41
なんという平和…
パックスフォーティ
ここはフリードリンクなんだな
661:名無し検定1級さん
11/10/17 00:29:51.81
>>660
煽りも争いもない世界っていいよね。
私も今日から平和の園の仲間入り。
662:名無し検定1級さん
11/10/17 00:31:39.70
40点以上って聞くと、
40点未満
40点を超える
等々、細かい要点を気にしてしまう宅建病。
663:名無し検定1級さん
11/10/17 00:37:34.58
>>662
わかる。でも、もういいんだぜ もうな
664:名無し検定1級さん
11/10/17 00:40:54.57
ちょっと34スレでも覗いてくるわ