【エリート】 宅建40点以上の集い 【安心感】at LIC
【エリート】 宅建40点以上の集い 【安心感】 - 暇つぶし2ch2:名無し検定1級さん
10/10/18 02:26:20
44点だった
正直6問間違えただけでも恥ずかしいぐらい
何で10数問間違えても資格が取れるんだろうな
もっとハードル上げて欲しいわ

3:名無し検定1級さん
10/10/18 02:29:11
権利関係が全然ダメでした。
権利関係をバッチリ理解できるテキスト、学習方法を教えてください。

4:名無し検定1級さん
10/10/18 02:40:36
>>3
民法はキリがないから、他をやったほうがいい
業法は満点取れるはず

5:名無し検定1級さん
10/10/18 02:40:51
確かになぁ
今年程度の内容で8割取れないとか勉強してないのと同じ
ボーダー40にすべきだな

6:名無し検定1級さん
10/10/18 02:41:23
権利で4問も間違えたのが恥ずかしいわ
後はその他関連2問間違え

権利理解するなら民法の本(宅建のじゃなく)いっぱい読んで考え方を身につけるしかないな
宅建の本だけだと無理だ

7:名無し検定1級さん
10/10/18 02:45:09
しね

8:名無し検定1級さん
10/10/18 03:13:58
URLリンク(www.ns-learning.com)
講師は満点だったらしい

9:名無し検定1級さん
10/10/18 03:35:49
権利関係以外はとらの巻→ウォーク問でOK

10:名無し検定1級さん
10/10/18 03:41:14
俺も44点だった
いつ難しくなるんだろうと思いながら問45まで行っちゃった感じ

11:名無し検定1級さん
10/10/18 03:41:31
ちゃんと覚えてたのに、本番始まると忘れてたりしてたわ
こーゆー試験とか初めてだからか、それなりに緊張するのね・・・
まぁ合格だろうからよかったが

12:名無し検定1級さん
10/10/18 03:49:18
43だったけど宅建ってこの程度の資格なんだね。
買いかぶり過ぎたわマジで。

13:名無し検定1級さん
10/10/18 03:51:03
簡単すぎて逆に勘ぐりすぎた問題がいったい何問あったことか
業法はもうちょっと難しくてもいいと思うよ老婆心ながら

14:名無し検定1級さん
10/10/18 04:09:14
漢字の名前を書き忘れたけどこれダメなの??

15:名無し検定1級さん
10/10/18 04:20:48
まあ普通に勉強してたら40前後取れる。
これは毎年言える事。


16:名無し検定1級さん
10/10/18 04:21:58
小学生で儲かるレベルだからな、そんなに自慢するなよ

17:名無し検定1級さん
10/10/18 04:26:44
>>14俺なんて性別書き忘れて終わったよ

18:名無し検定1級さん
10/10/18 04:45:43
>>16
お前ケアレスミス多そうだなww


19:名無し検定1級さん
10/10/18 04:47:16

小学生が儲かるなら俺もあやかりたい



20:名無し検定1級さん
10/10/18 06:18:55
漢字書き忘れは受付できませんって注意書きあったろうに・・

21:名無し検定1級さん
10/10/18 06:23:36
性別ネタはもう飽きた

22:名無し検定1級さん
10/10/18 06:27:02
ぶっちゃけテキスト何使ったか教えてくれ

23:名無し検定1級さん
10/10/18 06:27:57
らくらくのみで45点だった
らくらく馬鹿にしたやつざまあwwww

24:名無し検定1級さん
10/10/18 06:28:39
俺43だったがけっこうケアレスミス多かった。
(権利11、法令7、税2、業法19、免除4)
冷静に見直したら、あとプラス4は行けたのに悔しい

40以上取った奴は実力的には45はいける奴ばっかじゃね?
2-3問は普通に勉強しててもどうしても解けない奴出るから。

25:名無し検定1級さん
10/10/18 06:31:44
俺43だけどこのスレ伸びないしなんかツマンネ
余裕過ぎてもあれだな、なんか勉強やり過ぎて損したような微妙な感覚
ボーダーで彷徨うよりはよっぽどマシだけどw

26:名無し検定1級さん
10/10/18 06:32:52
>>24
全くその通り。

27:名無し検定1級さん
10/10/18 06:33:50
おっ!同じ43の人発見♪

28:名無し検定1級さん
10/10/18 06:36:59
48だった。
間違えたのは、登記と業法の個数一個だが、迷ったので49も可能だった。マイナス1、2点の可能性もあったが。

法令その他が満点なのが予想外だった。
その半分が最低目標だったので。
権利は足りないが、その他科目は日建のテキストの知識でほぼ十分だった。

29:名無し検定1級さん
10/10/18 06:37:16
余裕過ぎると会話はずまないですねやっぱw

業・法令が今年は簡単過ぎやわ
権利はちょっと解けそうにないのもあったね

30:名無し検定1級さん
10/10/18 06:39:37
48点は凄いですね!そこまでいくと余裕で司法書士クラスですね

31:名無し検定1級さん
10/10/18 06:42:34
寝坊した。
早朝ソープ行く予定だったのに。

32:名無し検定1級さん
10/10/18 06:44:19
38点マジで安心して良いんだな?
LEC平均点ジリジリ上がって来ててめっちゃ怖いねんけど。

33:名無し検定1級さん
10/10/18 06:48:22
ここは40点以上のスレですよー
でおあまり居ないっぽいし・・
38なら間違いなくOKでしょ!

34:名無し検定1級さん
10/10/18 06:49:09
>>32
マジレスすると絶対無理
今回は最低40必要

35:名無し検定1級さん
10/10/18 06:50:27
>>34
それはないわw

36:名無し検定1級さん
10/10/18 06:52:41
>>33
すまん、スマン。
40点以上のスレだったな。
マジレスサンコスタリカ。

37:名無し検定1級さん
10/10/18 06:57:16
>>35
相対試験であることをお忘れでは?
上位約17%が合格圏内であるということ
それからこのスレの勢いから見て40点以上絶賛続出中とのこと
以上2点から考えてボーダー40点は妥当であります

38:名無し検定1級さん
10/10/18 07:02:28
>>37
35と25で書いたけど俺43だからボーダー40だとかえって嬉しいけど
LEC、TAC、日建が5点も予想外すわけがない

39:名無し検定1級さん
10/10/18 07:05:36
>>37
38だけど釣りだと今頃気付いたorz
自分真面目過ぎて2ちゃんに向いてない・・汗

40:名無し検定1級さん
10/10/18 07:20:40
オレは44点

難しかった印象のわりに、点数は取れてた

統計を捨てたのは、勿体なかったかな

41:名無し検定1級さん
10/10/18 07:29:57
おはようございます
41点でした
今日も1日頑張ろう

42:名無し検定1級さん
10/10/18 07:34:29
41ですた
疲れました

43:名無し検定1級さん
10/10/18 07:59:21
手ごたえなかったけど自己採点したら42点だった。


44:名無し検定1級さん
10/10/18 08:01:22
42点だった。難しいけど、解けなくはないっていう問題が多かったから予想以上に良かったと思う。

45:名無し検定1級さん
10/10/18 08:05:16
41点
これはボーダー40あるで

46:名無し検定1級さん
10/10/18 08:10:09
おはよう。
自己採点44点でした。
権利で6点間違えてたwwww
やってる時、手応え無かったものなぁ。
絶対ダメだと思ってた。
それ以外が全部正解だったのに驚き。

なんというか、「これ、絶対正解!」と思えるのが
少なかったから終わった後は死にたいと思ってたよ。

47:名無し検定1級さん
10/10/18 08:12:40
40点台続きすぎで自演かと思ったら40点スレだったでござる
そんな俺も41点です

48:名無し検定1級さん
10/10/18 12:00:08
46点だったけど、わからない問題や3/4確定というのが結構多くてしんどかった~
最悪38点くらいかなと思って答え合わせをして結構合っていたから拍子抜けだったよ

49:名無し検定1級さん
10/10/18 12:53:43
>>47
41点は危ないなw

50:名無し検定1級さん
10/10/18 12:55:19
みなさん何回目の受験ですか?

51:名無し検定1級さん
10/10/18 13:33:07
1回目で44点

1日2時間を2ヶ月半

52:名無し検定1級さん
10/10/18 13:42:48
49www
最後の2問イミフでえんぴつ転がしたwww
39は合格でいいけど
38未満は死ね

53:名無し検定1級さん
10/10/18 13:54:43
チンコの引張強度と圧縮強度、どっちが強いの?
人による?
いくら47点の俺でもかなりの難問だったからこればかりは自分の強度を物差しに答えた。

54:名無し検定1級さん
10/10/18 13:55:02
48だがあとはマークミス不安
一度確認したが不安ww

55:名無し検定1級さん
10/10/18 14:05:36
自己採点41だった
確かに簡単すぎて何度も見直した問題結構あったな
どこかで引っ掛けてるのか?とか
宅建で最大の敵は40分前に終わった時に襲ってきた小便!
小便したいの我慢しながらの40分は大変だったぜ
マークミスは確実にないほど見直した
勉強期間1ヶ月ほどで取ったからほんとに腰掛け程度で取った資格だったな

56:名無し検定1級さん
10/10/18 15:20:42
今年悩んだのは問1、49、50だけ他は速答
で、48点

57:名無し検定1級さん
10/10/18 15:31:30
49 50 なんて即答だったが・・

58:名無し検定1級さん
10/10/18 15:36:40
みんなは次なんの資格取るの?俺は管業にしようかと思ってる

59:名無し検定1級さん
10/10/18 15:39:08
40点以上かw
40点超だったらアウトだったw

60:名無し検定1級さん
10/10/18 15:40:54
>>12
重説するためだけの資格だからな

61:名無し検定1級さん
10/10/18 15:43:10
>>55

俺ももう少しマークミスの見直ししっかりすればよかったな
全部2回解いたから、2回目はマークを確認しながら解いたけどやっぱり12月1日までは不安だ

62:名無し検定1級さん
10/10/18 15:56:53
43点だったけど、開始直後に襲ってきた尿意が最大の難関でした

63:名無し検定1級さん
10/10/18 16:04:13
初受験41でした
仕事に追われて2週間しか時間が取れなかったので嬉しいです

成美堂のテキストと直前模試を使いました
後、ここで知った1000本ノックのひっかけ問題解説を読み込みました


成美堂は要点と民法判例が上手くまとまって良かったです
直前模試は独特な感じでしたが、似通った問題が出題していたような気がします

マークミスがありませんように・・・

64:名無し検定1級さん
10/10/18 16:44:43
46点でした
今、夕陽を灯りにアールグレイを嗜みながら英字新聞をlookしてます^^

65:名無し検定1級さん
10/10/18 16:56:49
同じ40点台でも、40点近傍と50点近傍では大きな違いがありそうだw


66:名無し検定1級さん
10/10/18 17:00:30
建物は最初から勉強しなかったぉw

67:名無し検定1級さん
10/10/18 17:38:45
48点とかの奴は何が間違ってたのか知りたい
単なるミスなのか、そもそも知らなかったのか

68:名無し検定1級さん
10/10/18 20:21:49
自己採点46点。もしかしたら47点かも。
育児と家事の合間をぬって頑張った。


69:名無し検定1級さん
10/10/18 21:39:10
自己採点43点
権利関係だけで7点もミスしてしまった・・・
あのテストだと45点は行きたかった
まぁ辛うじて40点以上は行ったので、まぁまぁ安心している
これで40点以下だったら、マークミスとかを考えると合格発表まで気が休まらない
いくら見直しても、絶対はないからなぁ・・・

70:名無し検定1級さん
10/10/18 21:41:17
「権利関係」っていう奴らがキモイ
まあ要綱とかにそう書いてあるんだろうけども

71:名無し検定1級さん
10/10/18 22:05:35
48だがミスったのは贈与と不動産登記

72:名無し検定1級さん
10/10/18 22:08:15
初受験43でした。
こんな簡単に合格していいの?と不安を感じました

73:名無し検定1級さん
10/10/18 22:12:06
社会人初受験43だた
最後の5問中3問ミスがいたかったな

74:名無し検定1級さん
10/10/18 22:29:31
免除5問て所詮免除になる程度の簡単な内容なんだけど。
温泉法も、温泉地の旅館行けば冊子に簡単に書いてあるだろ。

75:名無し検定1級さん
10/10/18 22:32:49
なんでそんなもの読むの

76:名無し検定1級さん
10/10/18 22:43:26
>>75
しっ!一人で熱海の温泉旅行いってるからに決まってるでしょ!

77:名無し検定1級さん
10/10/18 22:45:43
>>68
育児と家事の合間をぬう勉強時間しかとれない人が宅建受かってもどうするのか
気になるので教えて

78:名無し検定1級さん
10/10/18 22:47:23
後ろの席のジジイが、明確には聞き取れない程度の音量で
問題文を読んだり、分からん…とかあきらめよう…ダメだ…とか
2時間の試験時間中、ずっとぶつぶつ言ってて気が狂いそうになった
拷問のようだったが、とりあえず自己採点40点あったんでホッとした
ジジイ居なきゃあと2~3点はプラスできてたと思う
3回見直したからマークミスは無いと思うが、合格してますように

79:名無し検定1級さん
10/10/18 22:50:11
気づいてるだろうが
宅建とっても意味ないよw

80:名無し検定1級さん
10/10/18 22:53:31
>>78
一問ずつずれてる可能性は・・・?
がんばってるおじいさんに責任転嫁してるお前は不合格確定

81:名無し検定1級さん
10/10/18 23:00:31
土地建物なんてどうせできないやって捨ててたよ
あれは簡単だったの?
両方間違えたけど43点だからどうでもいいけど

82:名無し検定1級さん
10/10/18 23:10:09
1時間で解き終わり45点だった
一番後ろの席で暇だったので周りのを観察していたが
みんな試験終了10分前まで必死で問題解いていた
こいつらあほだな~とおもた

83:名無し検定1級さん
10/10/18 23:47:40
初受験42点でした。
もう少し取れていると思ったんだけどな~。


84:名無し検定1級さん
10/10/18 23:55:03
無職の糞と自負する漏れで44点
やることなし、金ない、それで1冊のテキストを5ヶ月間毎日黙読
巻末の予想模試2回分を毎回消しゴムで消し各7回廻

今ボロボロのテキスト捨てようとしたが・・何だか感傷的になった。
今日からまたやることがない日々がはじまった。

85:名無し検定1級さん
10/10/19 00:04:26
初受験44点
点数はともかく、45分で全て解き終えていたのがなんか嬉しい
そして温泉間違えたw

86:名無し検定1級さん
10/10/19 00:22:12
>>81
地すべりを利用する田んぼに少し惑わされた程度かな

87:名無し検定1級さん
10/10/19 00:53:22
2週間前に受けた模試、20点台だったけど
ここに書き込みができるくらい成長しました。

88:名無し検定1級さん
10/10/19 00:58:20
模試なんて、わざと難易度高い問題出して
結果に愕然とする受験生から新たな金を絞り取るためのもんだからな。
本番のレベルの低さに驚く。

89:名無し検定1級さん
10/10/19 00:59:59
次何とりにいくよ?

90:名無し検定1級さん
10/10/19 01:17:54
最終学歴中卒の27歳。
宅建初受験…というか資格試験自体初めて。
派遣でフルタイムの仕事しながらの独学。
不動産興味なし、法律系の勉強も1月から始めた民法以外は10月入ってからの勉強でさすがにサボリ過ぎたと思った。
焦ってテキストとか読む時間ない!とネットの宅建倶楽部と昔に買ったらくらく、LECと成美堂の直前模試合計8回を試験前日までやってた。
統計とか当日の詰め込みでバタバタの勝負だったのに、自己採点が43点。
しかも問10の遺言はマークミス、問15は簡単過ぎて逆に引っ掛かって落としたのでケアレスミス。
それなのに、自己最高点。
市販の模試では最後まで40点が取れなかったのに、なんの奇跡か分からない。
だから、あり得ないマークミスとかしてそうで、ボーダーとかは関係ないけどすごく不安だ。 マークシートが初めてなもんだから、転記ミスがありそうだ。根拠はないがそんな気がする。
正直、30点で諦めて来年に備えるのと、35点でボーダーラインに戦々恐々するのと、43点でマークミスが異常なほど気になるの、どれが1番良いんだろう?
どうも、自分の実力以上の結果過ぎて信じられない。
なにかとてつもなく不幸なドンデン返しが来そうだ。
本当に合格していれば、中卒の自分でも少しは自信が持てる気がする。

長々とすいません。
何度自己採点をしても40点以上あるので、なかなか不安を吐露するとこが見つからず?このスレ発見して安心しました。
不合格ならマークミスなので、問題を解く力はあるのだと信じて来年頑張ります…


91:名無し検定1級さん
10/10/19 01:22:03
俺が間違ったのは問7と問23
贈与はほぼスルーしてた
用途制限は一問まるまる出るとは思ってなくて、覚えてなかったが、
たまたま小劇場(映画館)だけ覚えてて誤りだとわかったラッキーな問題。

92:名無し検定1級さん
10/10/19 01:27:02
>>89
行書はA判定出てるけど自信ないなー

93:名無し検定1級さん
10/10/19 01:31:28
エリートって、冗談は口だけに留めてくださいね。

94:名無し検定1級さん
10/10/19 01:32:32
>>89
測量士補
土地家屋調査士
司法書士
不動産鑑定士
公認会計士(税理士登録)
かなぁ…

95:名無し検定1級さん
10/10/19 01:49:34
>>79
受からなかった君はそういってないと心が壊れちゃうんだね
うんうん、分かるよその気持ち

96:名無し検定1級さん
10/10/19 18:37:17
>>94
一気にレベル上げすぎだろ
FPのほうが求められてるぞ

97:名無し検定1級さん
10/10/19 19:04:24
>>96
FP2級持ってるわ
金融系ではないからこれ以上の級は受けれん

98:名無し検定1級さん
10/10/19 19:24:29
スレリンク(lic板:694番)
これってどこのなに?

99:名無し検定1級さん
10/10/19 19:44:42
ここには宅建50点の集いのすれもないなんて
どんだけ・・・・・・・・

100:名無し検定1級さん
10/10/19 19:48:03
宅建40点って
世間には底知れぬばかがいるのね

101:名無し検定1級さん
10/10/19 19:54:08
別に合格点以上なら何点とっても意味ないし。
ここは余裕の40点台スレなのにわざわざ
低特典者を馬鹿にする神経が理解出来ない。
33点ボーダースレにでも行ってこいよ。

102:名無し検定1級さん
10/10/19 21:14:18
ただ、満点近くだと、次の資格の凄い弾みになるよ。
間違えたのは20パー切る問題と、ちょっと迷った個数だからね。
上に何人もいないし。
不動産屋やるにしても、色々なアイデアで負けない自信がある。
営業も結果残してきたからさ。

もっとも、ボーダーの人達を馬鹿にする気もない。
今回は俺は得意な権利なくても受かっただろうけど、全くの初心者の友人達が権利で初出の問題にショックを受け、ボーダー辺りで話し掛けられないのがつらい…

103:名無し検定1級さん
10/10/19 22:43:12
初受験、社会人、不動産業未経験者で41点。ここの住人ってけっこう上から
目線の人が多いね。ホントに40点以上取れてんのか?ネカマらしき奴もいる
ようだし、腹いせでカキコしてる人も多いんじゃないの!?

104:名無し検定1級さん
10/10/19 23:44:35
40点以上スレで41点じゃ引け目感じるだろ
エリート階級の中にも階層はあるんだよ

105:名無し検定1級さん
10/10/20 00:09:36
エリートは47点以上だろjk

106:ゴロ合わせ太郎
10/10/20 00:43:01
45点でした。
正直ヨッシャアと心の中で佇んでいます。

107:名無し検定1級さん
10/10/20 00:48:06
40点って…他資格受験生だが2日しか勉強しなくても46点だが…

108:名無し検定1級さん
10/10/20 14:44:17
去年合格したものだが
今年の問題やって49点だった

去年は50点だったのに・・・




109:名無し検定1級さん
10/10/20 14:46:49
俺は初受験で47点だった
ボーダーは40ぐらいでいんじゃね?

110:名無し検定1級さん
10/10/20 14:53:54
随分と残念なスレだな。

111:名無し検定1級さん
10/10/20 14:54:15
40じゃコノスレの意味がないだろ
39にしとかないと

112:名無し検定1級さん
10/10/20 15:04:10
短期間で45とかすごいな!
俺結構追い込んでやったけど40。
次マン管と管業。
あなた達は余裕で受かるんだろうな

113:名無し検定1級さん
10/10/20 15:07:10
受けたことあるやつなら分かると思うが
ボーダーギリギリで受かった奴と、ケアレス/マークミス込みでも
40軽く越える奴とでは、知識、理解量がぜんぜん違うんだよ

俺は去年32で落ちて、今年3つミスしても43だったが、
理解量は去年の3倍は違う。3倍だぞ3倍。
つまり、ボーダーレベルをザクだとすると、俺たちはシャアザクなんだよ


114:名無し検定1級さん
10/10/20 15:12:08
>>1
俺は45点だったが宅建ごときにエリートとは笑うしかないでしょ!
どんだけ下しか見ない人生送ってんだよwww
専従宅建主任者で就職しても年収350万が天井だろ!
営業で資格持ちとそうでないヤツの差は年収で30万ほど!
独立開業しないヤツにとっては糞資格だわな~国家資格でないHPのほうが実際は上でしょ

115:名無し検定1級さん
10/10/20 15:13:51
>>113
それは記憶なのか理解なのかの違いでしょ
説明出来る正解なのか
なんとなく正解なのかは大きな差だってのは本当だよな

来年も問題借りてやってみなよ
俺は毎年やってみる事にする


116:名無し検定1級さん
10/10/20 15:14:48
>>112
マンション業者がボコボコ逝ってる時代に珍しい人種だな(笑)


117:名無し検定1級さん
10/10/20 15:15:45
28→31→31→45 4回目合格です、今まで辛かったです


118:名無し検定1級さん
10/10/20 15:17:42
正直初受験で40以上じゃない奴ここに来なくていいよ
2回目で40以上でもしょうがないだろ

119:名無し検定1級さん
10/10/20 15:20:02
>>113
お前アニメオタクの若年メタボ族の口臭キツい派と見たが…せめてザクとガンダムぐらいの例えにしろよ(笑)
お前はとにかく素人童貞をクリアするほうが重要な気がするが!?


120:名無し検定1級さん
10/10/20 15:47:10
煽り湧いたな…
まあ、>1かも知れんが…
スレタイと>1の文のせいでこのスレが伸びないのと内容が面白くなくなるのは決定してるが…

無知の知だよ。及ばざることを知るのが一番だ。



121:名無し検定1級さん
10/10/20 20:04:09
>>114
350ももらえるのか
ありがたやありがたや

122:名無し検定1級さん
10/10/20 23:05:46
来年受けるとすれば、マン管と管業とどちらにすればいいですかね?

123:名無し検定1級さん
10/10/20 23:27:07
40点より39点41点が多いのはなんで?
42点も少なく44点は多い。

124:名無し検定1級さん
10/10/20 23:55:16
今年官業も、来年マン管が一番効率いいんだけどな。
せっかくだから、来年両方、マン管落ちたら再来年5問免除で受ければいい。

125:名無し検定1級さん
10/10/21 04:30:47
去年は誰か段ズレしてマーク書いてましたね。
それと毎年マークミスとかしてる人が結構いてそのせいで落ちてる人多いみたいですよ。

126:名無し検定1級さん
10/10/21 04:37:13
機械が感知しない薄さで塗り潰してたらたら、全問正解でも0点だよ

127:名無し検定1級さん
10/10/21 04:51:00
>>114宅建持ってるだけで年間30万も違うのか、と言うことは1ヶ月で元が取れるじゃねーか。 
まあ宅建持ってない馬鹿な先輩を出し抜けただけでオレは満足だがな。

128:名無し検定1級さん
10/10/21 11:00:19
うちは宅建持ちは資格手当5万/月だわ。
大手と違って資格持ちがそんなにいないんだよね。

しかし、自己採点ではとれてても実際、受かってるか
不安だわ。風俗行っても落ち着かない。

129:名無し検定1級さん
10/10/21 12:34:25
抜きがたりねーよ

130:名無し検定1級さん
10/10/21 13:30:57
116
マンション業者ってディベロッパーの事ですか?管理会社そんなにボツボツ逝ってますかね?

131:名無し検定1級さん
10/10/21 14:07:35
>>123
そんなことを知ってどうすんの?wしょーもない

132:名無し検定1級さん
10/10/21 14:13:17
>>131
おまえは将来伸びないタイプだな
俺もどうでもいいが気になってる時点で天才の可能性がある

133:名無し検定1級さん
10/10/21 17:08:37
そこに気付くとは、やはり天才か…
>>1>>131と僅かに違うが、それが天紊と言うものか…

134:名無し検定1級さん
10/10/21 18:01:09
人居ないな…

135:名無し検定1級さん
10/10/21 18:30:41
みんな試験の時って緊張しなかったの?
やっぱり、40点以上取る人って自信満々だったのかな?
オレ、46点だったけど試験前とか手がふるえたよ。
指先も冷たくなったし。泣きそうになってた。

136:名無し検定1級さん
10/10/21 18:57:06
135
私も震えました。
予備校の模試もひどかったですし、落ちたら一年待たないといけませんし。
皆様程ではありませんがそれなりに結果出てホッとしてます。

137:名無し検定1級さん
10/10/21 18:58:42
登録に7万もかかるんで落ちてもいいかって思ってたんで以外と楽にできた。

138:名無し検定1級さん
10/10/21 19:12:46
そこそこ緊張した
そんなことより、点数合わせまで
40超えてる自信はひとつもなかった

139:名無し検定1級さん
10/10/21 19:23:08
>>135
過去問集「一通り」すらやらなかったから自信全く無かったよ
でも模擬試験で合格点より下だったことはなかったから
なんとかなるさと思ってたな

140:名無し検定1級さん
10/10/21 20:47:55
43点。初受験。今正直、逆に不安かも・・・。

えっ、なんでこんなに簡単なの?って感じだった。
特に民法。民法は全問正解。
まぁ、他でケアレス含めて、-7点で43点だから、別に自慢できる高得点ではないと思うけど。
でも、前日まで市販模試2冊購入して、合計7回模試した結果は、得点率せいぜい6割程度。
しかも、まさに試験前日やった最後の模試なんて5割しかとれていなかった。気分最悪で試験に臨んだ。

だから、今でも半信半疑。12月1日まで確信持てない気もする。市販模試って、異常に難しいのかねぇ。
でも、43点いってたら、マークミスさえなければ、合格圏だと思いたい。


141:名無し検定1級さん
10/10/21 20:55:57
初受験の42点です。
すまんが合格発表はどのサイトでやっているのか,教えてエロい人。

142:名無し検定1級さん
10/10/21 21:00:02
エロくないレベルだろ
URLリンク(www.retio.or.jp)

143:名無し検定1級さん
10/10/21 21:35:17
>>142
このリンク先に受験番号が公表されるということでFA?

144:名無し検定1級さん
10/10/21 21:38:08
そのくらい自分で調べろや

URLリンク(www.retio.or.jp)

145:名無し検定1級さん
10/10/21 21:40:38
>>144
thx!!

146:名無し検定1級さん
10/10/22 20:03:19
なんか下界で盛り上がっているねw

147:名無し検定1級さん
10/10/22 20:32:24
外科医で悪かったな

148:名無し検定1級さん
10/10/22 22:34:22
宅建受かったくらいで驕るのはやめよう
司法試験合格者とかならノー勉強でも受かるのだから

149:名無し検定1級さん
10/10/22 23:29:10
自画自賛すれかよここ

150:名無し検定1級さん
10/10/22 23:39:18
今日本屋でLEC司法書士の問題集見てきた@宅建40点
民法だけで宅建のLECウォーク問3冊分の厚みが上・中・下ってあって焦ったわ
民法だけで宅建の10倍近くありそう

他に刑法や登記法やらで
あんなもん何年掛かっても受からんような気がした。。

151:名無し検定1級さん
10/10/22 23:41:55
そーいや、マークシート一度塗って軽く消しゴムで消したくらいだと2重選択
になるとか何処かのやからが言ってたが、本当?
ちなみに解答用紙は受験者は確認できないの?心配だ~~~~~


152:名無し検定1級さん
10/10/22 23:43:58
宅建ごときでエリートってかっこわるw

153:名無し検定1級さん
10/10/22 23:59:40
民法は最後まで苦手だったなー
本試験はなんとか9点取れたって感じ

司法書士のテキストなんか読んだら
たぶん吐く

154:名無し検定1級さん
10/10/23 12:05:21
オレ、結構楽しく権利関係勉強できてたから試験前は
「楽勝~♪」
とか思ってたのに実際権利関係9/14で泣きそうになった。
試験中、後ろの席のオヤジがメダパニ唱えたのかと
思うくらい混乱した。

155:名無し検定1級さん
10/10/23 17:19:48
つまんね

156:名無し検定1級さん
10/10/23 17:37:50
真実とはつまらないものだよ。

157:名無し検定1級さん
10/10/23 18:06:28
ここにいる連中は免除抜きで40以上だよな? 
まさか問45迄で40点取れてない奴なんかいないよな?

158:名無し検定1級さん
10/10/23 18:10:00
免除5問を足しての40点は出て行ってね。 


159:名無し検定1級さん
10/10/23 18:11:19
免除なしでひいひい言いながら40点と免除とはいえ
44点だったらどっちが偉いんだ?
俺か?俺は免除有で33点だ。

160:名無し検定1級さん
10/10/23 18:20:04
>>159
とりあえずスレ違いすねw

161:名無し検定1級さん
10/10/23 18:23:53
>>160
おまえ、そういうこというなよ~。

と、えがちゃんが言ってたぞ。

162:名無し検定1級さん
10/10/23 18:29:14
5問免除の為に高い金払ってあの5問じゃなぁ。

163:名無し検定1級さん
10/10/23 18:30:40
まあ、免除問題はあんなもんだよ。
普通に受けてても3点はとれる程度。

164:名無し検定1級さん
10/10/23 18:43:02
5問免除全問正解した
たしかに、例年よりやや容易だった
が、しかし、温泉でやられた輩もいたしな

165:名無し検定1級さん
10/10/23 22:28:32
俺、開始10分で免除5問の正解確信して、講習代もうけ~って思った。

実務講習の内容の濃さと比べたら、やっぱり今年の免除講習は損した気分だろうな。

166:名無し検定1級さん
10/10/23 23:32:17
35点で受かるのに40点以上とったやつってどんだけ馬鹿なんだろう(笑)
すごい時間の無駄遣い
他に色々することあっただろうに、無駄に点とっても
主任者証いっしょだよ。
馬鹿丸出しだよね。(笑)

167:名無し検定1級さん
10/10/23 23:40:59
>>166
同意

資格試験は、何点だろうと合格すれば一緒だよ
要領良くボーダーで合格した者は凄いと思うけど
名刺に宅建40点と書くのかw

名刺に宅建書いたら恥ずかしいから書かないけど

来年、免許証書き換え講習だ。面倒くさいね

168:名無し検定1級さん
10/10/23 23:41:50
35点で合格かどうかまだ分からんけどな

169:名無し検定1級さん
10/10/23 23:45:56
まあ、煽ってるのはどこにも居場所がない38点組だろ。
あいつら、性格ねじまがってるからな。

170:名無し検定1級さん
10/10/23 23:47:18
>>169
呼んだ?
以外に素直だよ
変態だけど。

171:名無し検定1級さん
10/10/23 23:50:06
>>166
そうなんだよ。38点で十分だったのに直前に少し不安で勉強したら40点超えちゃって無駄だったな。

172:名無し検定1級さん
10/10/24 00:01:07
>>169
何だったら38スレ作ってくれ

173:名無し検定1級さん
10/10/24 00:02:27
>>166
45点なんて取りたくて取ったわけじゃなくて、取れちゃったんだよ。
ゴメンな・・・

174:名無し検定1級さん
10/10/24 00:18:02
25点でした!これって合格範囲ですか?

175:名無し検定1級さん
10/10/24 00:46:44
少なくともボーダーギリギリのヤツには仕事任せたくないわw

どんなミスするか分からん。

176:名無し検定1級さん
10/10/24 00:48:58
>>175
偉い上から目線乙
マークミスアポーんだ

177:名無し検定1級さん
10/10/24 00:56:22
いや、事前準備もするし、マークミス、読み間違いも徹底的に確認するのがどんな仕事にも繋がるから、根本的にボーダーギリギリで良しって考えは浮かばないんだよ。

178:名無し検定1級さん
10/10/24 01:45:15
>>175
Testできても営業力無い奴に仕事任せるのもどうかと思うがな?
コミュ力の無いほうが危ないのでは?

179:名無し検定1級さん
10/10/24 02:13:17
>>177
100%言い切りは危険ですよ。
人間誰でもミスはするものです。
あぐらかいてると足元すくわれますよ。

180:名無し検定1級さん
10/10/24 04:44:50
>>179
俺は177じゃないけど
ミスは誰でもするものだからギリじゃなくて
多めにやっとくって事なんじゃないかな?

宅建は1個のミスじゃ大して効果ないけど
ミスが1個も許されない仕事だったらミスする確率の
低い方に仕事を任せるのは当然だと思うけど

181:名無し検定1級さん
10/10/24 07:41:26
一発合格と思って
マークミス・ケアレスミス考えたら
40超えを目標にして当たり前
俺は満点目指してた。

ボーダー付近といって
自慢するなよ。
ハラハラするだけじゃねぇか


182:名無し検定1級さん
10/10/24 08:01:47
>>166
能力があり過ぎて、その変の微調整はまだ無理だな。
合格点を予想して36問だけ正解にするぐらいはできたかも知れんけど。
しかし、問題が簡単過ぎてボーダー40近くいくと思ったんだけどね。
過大評価しすぎてたみたいだわ。

183:名無し検定1級さん
10/10/24 08:26:18
>>182
そういう微調整で>>166は言ってないと思うぞ
ボーダーギリで勉強辞めるのが効率よくて
その後も勉強してる事が無駄ってことだろ?

40取ってれば何も問題ないから40行ける自信あった人はやめてると思うけど
35だと不安はあるわな

184:名無し検定1級さん
10/10/24 09:47:36
いや、基本資格の勉強は仕事上の最低限だから、効率うんぬんの話じゃない。

仕事で使わなくてもFP、宅建辺りの資格は全部知ってて無駄のない知識だ。

数パーの資格試験だと、どーでもいい知識も多いから、ゲーム的に戦うのもいいかも知れん。

185:名無し検定1級さん
10/10/24 10:53:01
なんか無駄に勉強し過ぎた俺・・・・
あー
俺の時間を返せ

186:名無し検定1級さん
10/10/24 11:01:52
ここで語ってないでボーダー組のスレに参加してやれよ(笑)
もっと優越感に浸れるぞ!中には33点でまだ奇跡を信じるとか言ってんだから…
それと…宅建ごときでエリートと言うのは恥ずかしいからやめたほうが良いね

187:名無し検定1級さん
10/10/24 11:02:54
無駄な勉強ご苦労様ですm(_ _)m

188:名無し検定1級さん
10/10/24 11:05:31
>>187
いえいえ、数日前から詰め込んだだけですので、これぐらい安心料です。

189:名無し検定1級さん
10/10/24 11:08:30
>>178
コミュ力無い主任者は専従主任者として事務方に徹すればいい
固定給30万・ボーナス100万やってたらそこそこの能力あるヤツ来るぜ!
うちは全営業主任者だが基本的には営業以外の雑務は極力させない。重説も専従にやらす。
営業にとって主任者資格はあくまでも営業アイテムだと考えてる。


190:名無し検定1級さん
10/10/24 11:11:38
>>185
リスク背負って失敗して来年もってよりはいいでしょ

191:名無し検定1級さん
10/10/24 11:15:10
>>164
温泉間違えましたw
16問も間違えてますww
でも45点でしたwww

192:名無し検定1級さん
10/10/24 11:17:51
>>185
わかるwwわかるwww
嬉しくて!嬉しくて!仕方ないんだな♪

193:名無し検定1級さん
10/10/24 11:19:22
>>182
胸を張ってハローワークへ行っておいで(^3^)/

194:名無し検定1級さん
10/10/24 11:21:27
先週の今頃は…大変だったなぁ~
良かった!!ホッ!!

195:名無し検定1級さん
10/10/24 11:33:08
今、思い返すと
先週の今頃のオレの集中力はすごかったな。

街に飛び出たら女の子の服が透けるまでその場を離れず
凝視してられるくらいの集中力。
車に轢かれても気付かなかっただろう。

あの集中力が高校時代に3年間あったら余裕で東大行けたな。

196:名無し検定1級さん
10/10/24 12:31:23
他の資格でも使えよ。
魔法使いになれる前兆かも知れんぞ。

197:名無し検定1級さん
10/10/24 12:35:11
>>196
魔法使いになりたくて40歳まで童貞を守ってみたのだが
都市伝説でした。
お前ら、気をつけろよ。
先輩からのアドバイスだ。

198:名無し検定1級さん
10/10/24 13:24:34
40点以上のお前らエリートたちの
合格予想点は何点よ?

199:名無し検定1級さん
10/10/24 13:33:21
マジレスすると34点。
5点免除部分の出来が良ければ35点かな。

200:名無し検定1級さん
10/10/24 13:36:40
33だとおもう



201:名無し検定1級さん
10/10/24 13:55:15
40点以上の免許はゴールド免許みたいにパッと見で
解るのにしてほしいわw

202:名無し検定1級さん
10/10/24 14:40:20
>>201
全く意味が無い

203:名無し検定1級さん
10/10/24 17:39:39
おまえら登録するのか?

204:名無し検定1級さん
10/10/24 17:43:41
宮中に招されたときはやっぱりタキシードじゃないといけないかな

205:名無し検定1級さん
10/10/24 17:45:18
衣冠束帯です

206:名無し検定1級さん
10/10/24 18:39:33
おいエリートども、mixi宅建が2chはレベル低いですねって本スレでのさばってるぞ。こういう時のお前らだろ。
何かやれ。

207:名無し検定1級さん
10/10/24 19:11:41
ちょっと見て来たが、面白そうじゃないか。
異文化交流だろ。
お前らも荒らしに行ったんだから、それぐらい受け入れろ。

208:名無し検定1級さん
10/10/24 20:52:14
mixiあきらめたらだめとか言ってるけど、試験はもう済んだのだから諦めろよな。


209:名無し検定1級さん
10/10/24 20:57:06
たしかになw
結果まつだけだろ
常識的に

210:名無し検定1級さん
10/10/24 21:11:53
>>201
来年の登録分からピンク色になるそうだ

211:名無し検定1級さん
10/10/25 01:11:37
>>203
登録するよ。
うちの会社資格手当5万/月つくのよw
どんだけダメな不動産屋だって話だよ。

212:名無し検定1級さん
10/10/25 02:33:22
いいなぁ。これから就職だけど、手当ないところだったら専属の主任者にならなくていいよね?

213:名無し検定1級さん
10/10/25 05:26:58
>>212
将来つくかもしれないから
その会社見て決めな

214:名無し検定1級さん
10/10/25 10:05:34
せっかく高得点で取れたんだから、手当てはきっちり出す所に就職しろよ。
不動産関係はあんまりムチャな職歴、学歴を要求する所じゃないし、出来ないからな。

215:名無し検定1級さん
10/10/25 18:36:40
>>211
すげーな、とらないやつは馬鹿だな。
10年で600万かよ。
うらやましすぎる。

216:名無し検定1級さん
10/10/25 18:55:58
>>211
すみません。なんという不動産屋ですか?

217:名無し検定1級さん
10/10/26 00:22:53
みなさんは次なにを狙うんですか?
鑑定士?調査士?

218:名無し検定1級さん
10/10/26 00:56:38
やっぱ雌の調教士だよな

219:名無し検定1級さん
10/10/26 08:42:24
>>217
来年は宅建で40以上狙ってるとは言えないだろうな

220:名無し検定1級さん
10/10/26 08:46:10
鑑定士は実務ないと無理ですよー
2年以上ねー

221:名無し検定1級さん
10/10/26 09:36:41
試験は受けれるだろうがw

222:名無し検定1級さん
10/10/26 10:09:07
>>218
いいですね。
縄士もほしい。

223:名無し検定1級さん
10/10/26 10:37:25
>>222
アートですね。分かります。

224:名無し検定1級さん
10/10/26 12:02:24
正直、名義貸しなら月5万出すところ幾らでもあるだろうな。
実態的には。
普通に他の業種に就職して名義貸しすれば良いおこずかい
にはなるよ。
まあ、そんな会社だから何されるかわからんけど。

225:名無し検定1級さん
10/10/26 12:11:44
小さい不動産会社は社長が宅建とってそうだし
大きい会社は宅建持ちなんてすぐ確保できそうだし
どんな会社が名義貸しを雇ってるんだ

226:名無し検定1級さん
10/10/26 18:07:28
不動産投資に興味の出てきた学歴のない他業種の社長。

227:名無し検定1級さん
10/10/26 23:29:18
33点    一番要領が良かった、ほかの試験もこういうやつが受かる
34点    要領はよいが、小心者
35点    要領はよいが、注意散漫
36点以上 要領はいまいち悪い
40点以上 試験勉強の意味を理解できていない馬鹿

228:名無し検定1級さん
10/10/27 02:08:46
>>227うまいな!
40点以上の人って要領の悪さを通り越してばかだね。
今年もなんだかんだ言っても受からせる試験だから33か34で落ち着くでしょ。
合格率久々の20%超えだったりして

229:名無し検定1級さん
10/10/27 02:15:46
>>227
38点飛ばさないでなんか作ってくれ

230:名無し検定1級さん
10/10/27 02:24:43
>>227>>228
コイツらホンマもんのバカだなw
試験勉強の意味すら理解できないんだな
可哀想にw

231:名無し検定1級さん
10/10/27 07:18:41
>>227
明らかに40以上って区切ってる段階で
作成者は底辺のやつだなwwww

45以上の俺の為にも何か作れアホ


232:名無し検定1級さん
10/10/27 20:30:53
>>227
これからも、こじんまり生きてください。

233:名無し検定1級さん
10/10/27 21:27:28
>>230
なんも分かってないバカだな。
だから、いつまでたっても合格できないんだよ。
33点はもっとも理想的な受かり方だぞ。
34点なら1点分無駄な時間を費やし、
35点なら2点分やらんでいい時間を過ごしたことになる。
ましてや、たまに40点とったと、自慢げに話してる奴もいるが、
自分の馬鹿さ加減をさらしているようなもの。

234:名無し検定1級さん
10/10/27 21:43:10
理想的な受かり方と言うが、何点で受かるなんて合格発表までわからないだろ
落ちた奴はただの馬鹿じゃねえか

235:名無し検定1級さん
10/10/27 21:51:22
自慢するわけでもなく運良く40点以上あったみたいだけどこの資格ってエリート資格なのか
そんなこと考えもしなかったわ
初耳です
恥ずかしいからスレタイにエリート書くな頼むわ

236:名無し検定1級さん
10/10/27 22:04:21
それはあるな
エリートは司法書士以上だろ

237:名無し検定1級さん
10/10/27 22:06:53
>>234
何点で合格するか分からない中、
「これ位勉強しときゃ、何とか受かるだろう」
っていうギリギリの勉強量をして、ギリギリで合格する。
やっぱり要領がいいんだよ。
というか、試験の難易度から勉強量を見極める能力がある賢いやつなんだよ。
逆に、30点台前半の得点で済むものを、
わざわざ余計な、金や時間や労力をかけて、40点を取る。
人生にはもっと、力を入れることもあるだろう。
少なくともエリートじゃないよな。

238:名無し検定1級さん
10/10/27 22:11:35
>>237
何かイヤなことでもあったのか?

239:名無し検定1級さん
10/10/27 22:19:28
登録しないと名詞にも載せられないのかな?

240:名無し検定1級さん
10/10/27 22:19:54
いや、俺も驚いてるわ。
過去問集3周が基本と聞いていたから
とりあえず、その状態で受けたら48点。
まあ、二択でまぐれ当たりも幾つかあったけど
普通に勉強してたら40点以上は簡単にいってしまうぞ。
これ。
ギリギリ合格とかマジ神レベルだろ。
素で受けて15問以上間違えるとかありえん。

241:名無し検定1級さん
10/10/27 22:29:05
そうだよな、ゴルフのパットじゃないんだから、ぎりぎり36点とか普通そんなシビアに試験なんか受けない。
だいたい、この試験が人生最大の山場の奴は一人か二人か、うんこぐらい。
33点取って合格したと思ったら実は余裕で落ちてたとかだと、二度と笑えそうにない。

242:名無し検定1級さん
10/10/27 22:31:06
名刺・・・名詞   


243:名無し検定1級さん
10/10/27 22:39:21
ギリギリを狙って得点合わせて取れる人って
全部を理解できてないとコントロールできないと思う。
そっちのほうがすごいことだ
尊敬するわ


244:名無し検定1級さん
10/10/27 22:47:19
最終的に合格した奴が勝ちなんだよ

245:名無し検定1級さん
10/10/27 22:47:24
>>240
48点も取れるなら、途中で過去問3周もやる必要ないって気付けよ。
他にやること無かったのか?
やっぱり試験勉強の意味を理解できていない馬鹿だな。
途中で自分が合格レベルになっているのに、
それすらも分からず、シコシコと過去問を繰り返しているとは、
サルがらっきょの皮を?き続けるのといっしょだな。
あげくの果てには、
「いや、俺も驚いているわ。」
だって。
どこまでバカをさらすんだよ。

246:名無し検定1級さん
10/10/27 22:54:52
>>233
お前の言ってるのは結果論なんだよ。
お前は試験前に今年のボーダーと試験問題わかってたのか?
もし、わかってたのならお前の言ってる通り40以上の奴はバカだよ。でも、ボーダーも問題もわからない中で合格目指すには合格確率を上げるためにできるだけ知識を身に付けるのが正しいんじゃないのかよ!



247:名無し検定1級さん
10/10/27 22:56:47
学校のテストじゃないんだから点数でもめんなよ 恥ずかしい 免許もつ資格があるのか怪しいもんだww

248:名無し検定1級さん
10/10/27 22:59:06
>>241
33点取って合格したと思ったら実は余裕で落ちてたとかだと、二度と笑えそうにない。

おまえの場合は余裕で落ちるかも知れんが、
要領のいいやつは、最低の勉強量でギリギリで受かる。
それも能力なんだよ。
それも分からず、30点ちょっとでいい試験を、
様々な無駄を積み重ね、40点以上もとって悦に慕っている。
合格証に「あなたは40点以上で受かったエリートです。」
なんて書いてあると思ってるのか。

249:名無し検定1級さん
10/10/27 23:00:49
などと意味不明な供述をしており

250:名無し検定1級さん
10/10/27 23:03:30
40点のスレに来てわざわざ自分の頭の悪さを晒す効率バカ

251:名無し検定1級さん
10/10/27 23:08:00
30前半の奴と40点の奴は、当然40点の奴の方が能力が上(宅建に関してのみ)
で、無駄かどうかはそいつの今後の環境によっても変わってくる
まあその前に、合格基準点なんて誰にもわからないんだから
せめて安全圏だと言われている36はとっておくべき
ギリギリで合格とか馬鹿の発想


252:名無し検定1級さん
10/10/27 23:17:54
ばかに釣られるなよ
ギリギリ合格が理想的なんて負け惜しみ
本当に要領のいー奴が年に一度しかない試験で、ギリギリ合格なんて危険な真似しないだろ
少ない勉強で合格確実な40点以上とるやつが本物
45以上の奴は、度がすぎた努力が出来る人間。
学習能力が高く、努力家の彼らは、人生のあらゆる場面で優秀

253:名無し検定1級さん
10/10/27 23:20:30
>>246は小心者の発想。

人生において要領のいいやつは、
この試験ならこれ位の勉強量で受かる、
だからこの程度の勉強でいい・・・っていうのが感覚的にわかる。
無駄に40点を取る努力などしない。
人生で勝組となっていく奴らは、得てしてこういう奴らだ。
こういう奴らは正直、俺もうらやましい。

254:名無し検定1級さん
10/10/27 23:26:40
何かめんどくさいのに絡まれてるな
スパッと切れよ
エリート共

255:名無し検定1級さん
10/10/27 23:29:48
自分のやった努力を無駄とか、要領悪いと言われると腹たつよな
頑張ったやつほど釣られる

256:名無し検定1級さん
10/10/27 23:35:56
そうでもない
そもそも宅建試験で努力とかよくわからん

257:名無し検定1級さん
10/10/27 23:47:33
>>251
ほんとバカだな。
今後の環境論まで語ったら、
それこそ試験に落ちた方がトータルで良い人生になる事だってあり得る。
いいか、とりあえず資格試験ってのは、受かるかどうかが全てで、
今後の環境なんて全く関係ないし、30点で受かろうが50点でうかろうが、
これまた合格の価値には全く関係ない。
合否を決める試験で、40点の方が能力が上だと偉そうにのたまう、
お前の神経を疑う。
また、ギリギリの最低合格点を狙うのが目標とか言っているのではなくて、
一生懸命勉強した結果、ギリギリの合格点だった。
勉強してきたことは一寸の無駄がなく、効率的な勉強だったということだ。
この違いが分かるか?

258:名無し検定1級さん
10/10/27 23:49:24
要領の悪い馬鹿連中の集いはここですか


259:名無し検定1級さん
10/10/27 23:50:15
双方、真っ赤だな。

260:名無し検定1級さん
10/10/28 00:06:19
なんかエリートっていう言葉っていうか、
響きが、すげぇー恥ずかしいな。
【エリート】【40点】【安心感】どれもが恥ずかしくなってきた。

261:名無し検定1級さん
10/10/28 00:10:55
>>257
一生懸命勉強して、ギリギリ合格点だったから一寸も無駄がなく効率的だった?
それは効率的とは言わんだろ。
お前の一生懸命がどの程度で頭がどの程度か知らんが、普通は一生懸命やってギリギリ合格だったら、要領悪い奴orバカと思われるぞ!特に宅建レベルなら。


262:名無し検定1級さん
10/10/28 00:24:20
終わった?

263:名無し検定1級さん
10/10/28 00:25:01
宅建高得点でエリートを謳ってたやつが、
自ら「宅建レベル」などと暖簾をおろしちゃったの。
なんか気の毒になってきちゃったな。

264:名無し検定1級さん
10/10/28 00:28:37
引くときはエリートだな。

265:名無し検定1級さん
10/10/28 00:29:39
終わりにしましょう。
俺も帰るわ。

266:名無し検定1級さん
10/10/28 00:31:51
>>263
悪いが、オレはエリートなんて思ってないよ。
ただ、3ヵ月試験勉強してきての結果だと思ってるだけだから。


267:名無し検定1級さん
10/10/28 00:32:46
>>266
ケインズ乙。

268:名無し検定1級さん
10/10/28 01:29:14
正解だったぽいな。
瞬殺

269:名無し検定1級さん
10/10/28 01:43:02
司法書士の勉強開始
デュープロセス8冊の厚さは半端ないわコレ

270:名無し検定1級さん
10/10/28 04:00:19
既に六法ある程度固めてる俺は登記法だけだな。
やっぱり偏差値で70、80ぐらい出ると気持ちよいわ。
知り合いの社長にも吹けるようになるし。
ここの白熱の議論も暖かく見てるわ。

でも、30半ばはまだ怖いだろ。
実務講習も予約出来ないんじゃないか?
使わない資格マニアなら別に良いが。

271:名無し検定1級さん
10/10/28 08:27:58
俺がちょっと見ない間にレス加速すごいなw
40以上の人に対して文句言えるってアホヤクザなみだなww
単なる中身の無いクレーマーみたいなもんだわw



272:名無し検定1級さん
10/10/28 09:27:14
エリートなんて思ってる奴はいないだろ
>>257はミクソの連中を叩かせるための釣りネタ?
一生懸命勉強した結果ギリギリの合格点て一体・・

273:名無し検定1級さん
10/10/28 10:50:42
>>260
それって洒落だろ、本気でエリートって思う訳ねえだろ。
それを全力で33点しかとれない馬鹿が、つばえてくるんでみんなでからかってるだけ。
ここに来る奴は試験に関しては完全に終わったんで暇つぶし。


274:名無し検定1級さん
10/10/28 10:56:58
>>273
だろうな
発表までドキドキする必要もないしなww
ドキドキしてるやつの嫉妬だろうが
実際33点でも45点でも受かれば一緒だし
この点差は発表までの時間だけだな

275:名無し検定1級さん
10/10/28 11:47:00
過去問の答え暗記するだけで40点以上取れる試験なんだから要領悪いもクソもないだろ

276:名無し検定1級さん
10/10/28 11:50:14
いつの時代の話だ

277:名無し検定1級さん
10/10/28 12:12:15
>>269

コンプリート司法書士一冊終了~
二冊目民法下突入


278:名無し検定1級さん
10/10/28 21:47:08
>>253

まぁ目標は司法書士だから、正直宅建は通過点に過ぎないんだな。オレにとっては。
でも、司法書士試験が終わってから本格的に宅建の勉強して、43点だった。まずまずだな。

「40点を取る努力などしな」かったが、それだけに結果には満足はしている。




279:名無し検定1級さん
10/10/28 22:00:55
>>273
はいはいエリートちゃん

ぷ・・・



280:名無し検定1級さん
10/10/28 23:05:39
やっぱ合格通知が来たらうれしいのかね。

281:名無し検定1級さん
10/10/28 23:30:44
何を言っているんだい。
ぼくちゃん達は、エリートなんだじょ。
ずるぅぅ(鼻水をすする音)。
ぼくちゃん達は働かないで勉強いっぱいしたんだ。
ストン(半ズボンのサスペンダーの肩ひもがズレ落ちた音。)
合格通知なんて当り前でうれしくないよ。
でも郵便屋さんが配達を忘れるかもしれないから、
エリートなぼくちゃんもちょっとだけドキドキなんだ。

282:名無し検定1級さん
10/10/28 23:36:21
エリートぼくちゃん、もうおねんねのじかんだよ。

283:名無し検定1級さん
10/10/29 06:24:24
合格したけど、商業地域と準工業地域にしか建てられない料理店がどんな店か、とうとう分からなかったぜ。

284:名無し検定1級さん
10/10/29 06:59:38
>>283
料亭

285:名無し検定1級さん
10/10/29 07:04:40
料理店、キャバレー、ナイトクラブ
つまり、大人の遊興の意味が含まれるお店
個室付浴場は分かったのか?
来年テストでそうだぞ

286:名無し検定1級さん
10/10/29 07:11:20
>>278
逃げたらアカン、現実から逃げたらその時点で負けや
妄想で憂さなど晴らしていないで、一歩づつ着実に進むんだ。

287:名無し検定1級さん
10/10/29 15:29:23
LECのよこ○ぞ講師 1週間の勉強で宅建受かったらしいよ
凄いね
たくさん勉強しても落ちる人いるのにね

288:名無し検定1級さん
10/10/29 15:47:31
たくさん勉強して落ちるやつなんていない
たくさん勉強したと勘違いして、落ちるやつはいる

289:名無し検定1級さん
10/10/29 15:49:38
>>287
本当に0の知識からやって1週間で受かったなら
どんな資格もこの人の手にかかれば受かると思う



290:名無し検定1級さん
10/10/29 21:40:06
>>288はかっけーなー。

291:名無し検定1級さん
10/10/29 21:41:23
>>290
ありがとう

292:名無し検定1級さん
10/10/29 22:08:09
エリートぼくちゃんもほめて~

293:名無し検定1級さん
10/10/29 22:33:09
>>286

なに?なんか意味不明なこといってる。「妄想で憂さなど晴らしていないで」って、宅建では正直憂さないんだけどね。
マークミスなければ、合格してるよなー、というのが率直な心境だから。

カミさんとも既に合格気分で喜んじゃったしね。

でも、宅建の先に進むつもりだから。司法書士合格が目標。
他の人も言ってるけど、別に宅建でエリートとか、真顔で言っている人いないと思うよ。
合格できれば、35点でも、40点越えでも、めでたいことだよね。
今年の試験のレベルでいえば、両者の違いは、12・1までのドキドキ感の度合いだけ。

294:名無し検定1級さん
10/10/29 22:35:18
みんな宅建受かったら次何受けるの?
もしくは他業種の人は不動産業界に転職するの?

295:名無し検定1級さん
10/10/29 23:05:42
エリートが不動産業界なんかに行くわけないじゃん。


296:名無し検定1級さん
10/10/29 23:16:14
たとえ洒落だとしても自分達をエリートと名乗っているこいつらって一体・・・

プププ…恥ぃぃぃ

297:名無し検定1級さん
10/10/29 23:18:26
ケインズだけどろ。その馬鹿

298:名無し検定1級さん
10/10/29 23:22:37
不動産鑑定士に挑戦する猛者はおらんのか?
もしくは、税理士、会計士、社労士あたり目指さないのかエリート君たちよ

299:名無し検定1級さん
10/10/29 23:26:34
自称、天才くらいなら洒落になるのに、
エリートってなんか言葉の響き自体がもう恥ずかしい

300:名無し検定1級さん
10/10/29 23:28:45
>>298
俺が通勤電車の中でヒイヒイ言いながら宅建のテキスト
読んでる時にめちゃめちゃ綺麗な人が不動産鑑定士の
テキスト読んでたな。
何だか解らんがえらい恥ずかしくなった。

301:名無し検定1級さん
10/10/29 23:30:00
なあ、オレ、司法書士受けるけど合格したら
お前らオレに登記の仕事回してくれないか?
2割バックするからw

302:名無し検定1級さん
10/10/29 23:46:49
どうせなら司法試験にしろエリートくん

303:名無し検定1級さん
10/10/30 00:00:35
>>302
司法試験でも良いけど、それじゃ本スレのブラクラ騒ぎに
巻き込まれるだけでつまらんのよ。
金の匂いがしない。

304:名無し検定1級さん
10/10/30 00:02:15
合格してから言えや

305:名無し検定1級さん
10/10/30 00:03:22
>>304
合格したらお前みたいな低能とは「客としてくるなら
話してやっても良い」って関係になるけど良いのか?

306:名無し検定1級さん
10/10/30 00:03:55
モイキー↓

307:名無し検定1級さん
10/10/30 00:09:29
インモー↑

308:名無し検定1級さん
10/10/30 00:11:54
モーホー

309:名無し検定1級さん
10/10/30 00:12:56
一級施工監理→一級建築士

310:名無し検定1級さん
10/10/30 00:16:29
ぼくちゃん、おいたはダメだよ。

311:名無し検定1級さん
10/10/30 08:01:02
40も取れない馬鹿のあおりは見てて笑える
もうとっくに終わったカス資格のスレ見にきたら変な汚物沸いてるなw
いつまで宅建やってんだよw40超えはとっくにこんな資格終了してんだけどw

312:名無し検定1級さん
10/10/30 08:07:38
俺も40超えだけど、
エリートってつけたのがちょっとどうかと思う
はっきりいって、このレベルで40超えて
どこがエリートなんだよと思う。
それに、過敏に反応して湧いた40未満も
どうかと思うが・・・。

313:名無し検定1級さん
10/10/30 09:51:56
宅建の科目はなかなか楽しかった。
本番は権利関係で悩んで2問落とした。
48点。ちょっと惜しい。
学生時代は民法ゼミだったけど、
相変わらず、苦手意識があったわ。
こんな学説もあったかなとか考えてしまう。

314:名無し検定1級さん
10/10/30 10:23:59
   ゙' 、,,_. -‐ ' "´ ̄ `゙''   ..,_
                   `゙'':.、
                      ゙':.、 >>311からケインズ臭がする
.       r‐=ミ  .;..           ヾ、 .,,__
.        ヽ:::::ノ _,,.. ..,,_     -‐    ゙:.、 二二ニ=ミx
         ,,.  '"´ ,. ‐─-ミ 、  r= 、     :.:ミ       :,:;/
              {:::.:..:::::.:::::::゙:.\ヽ::::::}      :ミ.     ..;:/
      .:..     \::.::::.::.:.:.:ノ  ゙:.. ̄      :;,     .::/
    -‐ ‐   ∵∴:.:.7 ∴:´   ';         ;:  ,.:/
     彡'    : : :. .: /:. .: :. :.    i  ..,__     i,:;/
     ノ ..___,,.. -─- .._      ヾ ヽ       .;:'   
        ノ           `ヽ  ヽ \       ;: 

315:名無し検定1級さん
10/10/30 10:54:18
俺は、暇つぶしに覗いてる。

316:名無し検定1級さん
10/10/30 13:31:27
不動産鑑定士はその他勉強してたら分かるけど、鑑定評価出来れば美味しい仕事だ。

俺の友達の親は京大卒の住友銀行上がりの裁判所の調停委員だから、凄い安定してるのは分かる。
何で息子が違う道に行こうとしていたのか不思議だった。
こういうのがあればとてつもなく魅力はあると思う。

後は大手不動産を速攻で辞めて公務員になった友達は学生の頃から狙っていて、最近でも勉強は続ける気なんだよとか言ってる。
夫婦で公務員、子ども二人、マイホームのローンありならそんな状況じゃないと思うんだが、色々な人がいるのが資格試験の面白い所だ。

317:名無し検定1級さん
10/10/30 14:27:54
ケインズは住友

318:モスラ ◆3Fe9NlGozk
10/10/30 21:00:03
専門学校のころ俺が合格したときは46点だった。
N○Kに就職した親友は49点だった。
大原の専門課程で15人くらいで

「俺も45点だ」とか、「42点しかとれなかった」とかいってたら
周りのヴェテ達から睨まれたよw

まぁ、低脳は睨むしか能がないからなw

319:名無し検定1級さん
10/10/30 23:44:26
ぼくちゃん達エリートをいじめるな!
ママに言いつけてやるぅぅ。
エリートは偉いんだじょう。



320:名無し検定1級さん
10/10/31 00:02:34
>>313
学説?
学説を鑑みて受ける試験か?
だからいつまでたっても合格できないんだよ。
来年はもっと効率的な勉強しなさい。
48点のエリートくん。

321:名無し検定1級さん
10/10/31 00:49:14
>>318

さすがエリートはちがうね。
“「俺も45点だ」とか、「42点しかとれなかった」とかいってたら…”
↑30年前の青春ドラマの敵役(スネ夫キャラ)を地で演じるかのような会話を、
日常ホントにやってるんだ。
すごいね。
くぅ~、実際その会話を生ライヴで観てみたかった。

322:名無し検定1級さん
10/10/31 01:01:43
>>318 のエリート君のママは、
会話の語尾に、
~ザマスとつけるそうです。



323:名無し検定1級さん
10/10/31 03:07:58
はーっ ため息がでる。45点しかとれなかった。
落とせるもんなら落としてもらおーじゃねーのよ。上等

324:名無し検定1級さん
10/10/31 03:38:01
宅建で40超がエリートとは思わんが40も取れない奴は確実に馬鹿だよ

325:名無し検定1級さん
10/10/31 03:39:22
?318だか、試験うけたぞ?
マークミスない限り、2問落としただけ。
宅建は三ヶ月ほどちゃんと勉強してみた。
建築関係とか、興味も持てて面白かった。
宅建のレベルが浅いってのは、
勉強してみたからわかるって。
難しい試験なんて思ってない。

卒業して10年経つ、社会人してるおっさんだが、宅建の勉強してみたら、知識として楽しく学べた。
始めて知った箇所は、すんなり頭入るけど、久々に民法見ると昔思い出すってこと。余計な癖がついてる。
学生時代は、二年間民法ゼミで、卒論までやったから。深くみたがる癖。
宅建レベル越えようが、続き確認したくなるってこと。
ま、そんな感覚がわからんならいいわ。

学生時代はバカにして受けなかった資格だが、去年退職したうちのオヤジが自己啓発で宅建合格。
俺もマイホーム購入検討してて、
いろいろ考えるついでに、ちょっと勉強して受けた。
宅建のことは、今はバカにもしてないが、誇るようなことでもない。



326:名無し検定1級さん
10/10/31 03:47:30
325だが318じゃなく313だ。

久々に民法で頭の回転出来た。
学説とかも頭よぎって、いい刺激になった。わからんやつにはわからんわ。
宅建レベルで民法わかりにくいってレベルの奴もいるだろうしね。

自己啓発に資格試験ってのも、
人生にいい刺激かも。
楽しく過ごせた数ヶ月でした。


327:名無し検定1級さん
10/10/31 07:13:44
今年は簡単だったからな
俺の地元の□学校じゃ平均39だったらしいw
ボーダー38くらいじゃねえかな今年は

328:名無し検定1級さん
10/10/31 18:02:11

実はオレも今年宅建受けた理由は、家を買うつもりがあったから。
仕事は不動産業ではないけど、関連する仕事ではあることも動機の一つだ。

で、まさに今日購入の申し込みを経て、重要事項説明を受けた。率直な感想。
未完成物件だが、建売を購入する予定での重要事項説明。
ホントに宅建の参考書に書いてあるとおりだなぁ、と妙に感心。

結構、建築基準法関係の説明が、細かくて、こりゃ、テキスト以上だな、と思った。さすがプロ。
他は、テキストに書いてあった知識があれば、オレでもある程度説明できるかな、って感じ。

合格しても、転職までは考えていないが、家を買うつもりなら、受けてみて損のない資格だと思う。



329:名無し検定1級さん
10/10/31 18:05:11
司法試験合格して肩書き弁護士じゃなく司法書士にすることできるのかな

弁護士だと世間からばかにされそうで

330:名無し検定1級さん
10/10/31 18:06:51
えっ・・

331:名無し検定1級さん
10/10/31 18:07:37
>>329   ばかにされそう×
   

当然のようにばかにされる○

332:名無し検定1級さん
10/10/31 18:08:47
おっ??

333:名無し検定1級さん
10/10/31 20:20:30
物損同士の事故でも相殺出来ないとかは、相殺禁止の趣旨まで勉強してたら間違うよな。

334:名無し検定1級さん
10/11/01 08:30:31
5日間準備するだけで46点取れてしまう試験(統計見てなかったので間違えたけど)で、エリートとか言われても失笑するだけだわな。

権利関係も秒殺レベルだし、そもそも4択だし…。

前々から思うのだが、何故こんな資格に人気があるんだ????

335:名無し検定1級さん
10/11/01 11:36:49
>>334
権利は秒殺されたのか?
来年頑張れよ

336:名無し検定1級さん
10/11/01 11:39:38
>>334
前々から思うのだが、何故こんな資格に人気があるんだ???? って
自分も関心あるんじゃん。

337:名無し検定1級さん
10/11/01 11:40:13
価値の大きい不動産の業務独占資格、不動産業者に必須、担保持ちの金融機関必須、公務員も土木課等の部署によって必須。
合格者が多いから他の不動産関連業務より簡単なので、勉強初心者の踏み台、適度な難易度で自己啓発としても最適。

コストパフォーマンスとして悪くない資格だ。

ただ、5日は言い過ぎだろう。
法律の基礎があれば別だが、普通は法令までは捨てられない。
素人なら、法律入門を理解するだけでそれだけかかる。

338:名無し検定1級さん
10/11/01 15:04:37
みなビッグライセンスねらいステップアップするのか?
とりあえず俺知的財産3級受けるんだ。知的財産権おもしろいよ。

339:名無し検定1級さん
10/11/01 16:59:49
>>338
知財、民法と比べて難しい?
刑法、商法、訴訟法得意で、憲法が苦手だ。

340:名無し検定1級さん
10/11/01 23:40:25
>>334
5日間の準備で46点なら、3日目くらいでもう勉強する必要はないって気付けよ。
①バカかお前は。
②あるいは相当ヒマな奴か。
③それとも変態ドМ。
文脈がバカぽいから、やっぱり①だな。

341:名無し検定1級さん
10/11/02 00:41:44
さすがに宅建40点でエリート気どりをすることが、
こっぱずかしい事だったということに、
気付いたとみえて、
エリート君たちの元気がなくなってきたな。

342:名無し検定1級さん
10/11/02 00:54:41
エリートって付けたのはスレ主だけだし

343:名無し検定1級さん
10/11/02 09:42:00
見ろ、39点以下がゴミのようだ!!

344:名無し検定1級さん
10/11/02 09:49:45
男のヒガミはみっともない

345:名無し検定1級さん
10/11/02 09:56:36
>>334をリアルに見てみたい。
クズニートかゴミサラリーマン想像できる。

346:名無し検定1級さん
10/11/02 10:08:17
宅建の過去問など見たことないし、どこまでやれば良いか判らなかったからな。万が一落ちたら一生の恥…。権利関係以外の全部を一通り覚えるのには、私大法学博士の頭だと5日かかった次第。ホントのエリートなら一晩だろうけど、そもそも、宅建など受けないし知らないかもな。

347:名無し検定1級さん
10/11/02 10:18:15
ハイハイワロスワロス

348:名無し検定1級さん
10/11/02 10:23:10
昨日のレスに召喚は無謀だろと思ったら、すぐに釣れててワロタ

349:名無し検定1級さん
10/11/02 16:04:12
ボーダー族は自分のスレで潔く煽られろw

350:名無し検定1級さん
10/11/02 16:26:27
>>339 知財3級なら 知的財産権 宅建民法と 同レベルくらい。

351:名無し検定1級さん
10/11/02 16:31:25
40点?ここは、まさか5問免除で40点は入れないよね? 
45問中の40点と50問中の40点が入れるスレだよね。

352:名無し検定1級さん
10/11/02 18:28:48
33点もちょくちょく来るよ。

353:名無し検定1級さん
10/11/02 19:35:05
>>352
何しに来るんだよw


354:名無し検定1級さん
10/11/02 19:41:01
そういう俺は32点

355:名無し検定1級さん
10/11/02 19:42:01
38点も居たりして

356:名無し検定1級さん
10/11/02 20:46:28
>>352
知らねえよ、文面見たら33点なのが来てる。

357:名無し検定1級さん
10/11/02 20:50:57
文面33ってどいつだよw

358:名無し検定1級さん
10/11/02 23:35:49
>>346
毎回毎回、本当に文章ヘタクソだな。
言いたいこと整理して書けよ。 

359:名無し検定1級さん
10/11/03 02:41:08
>>341
というか40以上は39以下のカスと違って合格確実だから
試験日、当日だけ自己採点後に軽く祝って即次のステップ行ってんだよ
宅建なんてとっくに過去の資格だからよりつかないだけだろ・・

360:名無し検定1級さん
10/11/03 02:49:35
>>351
5点免除の時点で別試験だから

361:名無し検定1級さん
10/11/03 22:12:04
>>359
今後、本当によりつかないことを願う。
ちなみに、君はカスだから、
いまだによりついているんだね。

362:名無し検定1級さん
10/11/03 22:54:32
>>357
こいつ>>296とか>>310とか>>322


363:名無し検定1級さん
10/11/03 23:23:32
♪ジャンジャジャーン

おっ、エリート君、登場!

364:名無し検定1級さん
10/11/04 00:53:38
>>359
次のステップ何がいいのよ

365:名無し検定1級さん
10/11/04 22:20:13
ジャンプだよ

366:名無し検定1級さん
10/11/04 23:53:52
>>365
ホップが抜けてんぞ

367:名無し検定1級さん
10/11/05 19:06:59
おしい。誤って、3問落とした。満点狙ったのだが。

368:名無し検定1級さん
10/11/05 22:34:33
はいはい、エリートのぼくちゃん。
次のステップに行ったんじゃなかったの?

369:名無し検定1級さん
10/11/05 23:35:59
46点キター。

370:名無し検定1級さん
10/11/05 23:38:18
キテねーよ。

371:名無し検定1級さん
10/11/06 10:32:00
宅建を受験してる時点でエリートではないと思うのだが・・・・

372:名無し検定1級さん
10/11/06 11:18:55
そもそも40点以上スレにエリートと名付けて、
それに集まって喜んでいる人達って…
黙っていれば、優秀な点で合格したと、
誰もが認めてくれるのに、
エリートづらして喜んでいる様は、
ある意味不合格よりカッコ悪いな。
色んな40点もいるのだろうけど、
皆、仕事もせず、親のスネを齧って、
勉強ばかりして、
ボクチャンはエリートなんだとのたまう、
ハナタレ小僧に見えてしまうから不思議だ。

373:名無し検定1級さん
10/11/06 11:38:51
人は! 平等ではない。
生まれつき足の速い者、美しい者、親が貧しい者、病弱な体を持つ者、
生まれも育ちも才能も、人間は皆、違っておるのだ。
そう、人は、差別されるためにある。だからこそ人は争い、競い合い、
そこに進歩が生まれる。

不平等は! 悪ではない。平等こそが悪なのだ。
平均点を下回った35点はどうだ。根拠のないボーダー議論に明け暮れておる。
5点を免除された業界人は、怠け者ばかり。
だが、我が40点以上はそうではない。争い競い、常に進化を続けておる。
40点以上だけが前へ! 未来へと進んでいるのだ。
39点以下の僻みも、40点以上が進化を、続けているという証。

闘うのだ! 競い奪い獲得し支配し、その果てには、未来がある!!

オール・ハイル・エリート!!

374:名無し検定1級さん
10/11/06 11:42:31
ついにくるった

375:名無し検定1級さん
10/11/06 13:22:31
ちぇっ今回47点だた。つまらん。
不動産鑑定士かな。やはり。

376:名無し検定1級さん
10/11/06 13:56:42
宅建は、すばらし。民法やってかなり勉強になった。
41点。

377:名無し検定1級さん
10/11/06 14:53:29
このスレ幅あり過ぎ...

378:名無し検定1級さん
10/11/06 15:14:53
たまに不合格確定組が憂さ晴らしに紛れ込んでくるからな

379:名無し検定1級さん
10/11/06 15:16:43
>>372

英雄のセリフに酷似してるな・・

380:名無し検定1級さん
10/11/06 16:58:41
>>372

英雄登場www
2ちゃんでも文面変えられないのが英雄のダサイところ

381:名無し検定1級さん
10/11/06 20:26:36
40点以上の方は、もう他のことしてはるでしょ。
30点以下の書き込みだろ。ここは。

382:名無し検定1級さん
10/11/06 20:39:46
宅建試験は一過程。
点数云々の問題ではない。
不動産のプロを目指そうと、上の試験を目指そうと
これからまだまだ長い道のりが始まる。

383:名無し検定1級さん
10/11/06 20:49:04
自己採点では44点だったけど、合格発表の時に何点だったか教えてくれるの?

384:名無し検定1級さん
10/11/06 22:21:24
>>379
>>380

村田?

385:名無し検定1級さん
10/11/06 22:50:53
>>383
誰が誰に?

386:名無し検定1級さん
10/11/06 22:53:24
>>385 → バカ 文章読解力0 

387:名無し検定1級さん
10/11/06 23:05:18
>>383
合格発表の時に、近所のおばさんは、何点だったか教えてくれないみたいだよ。

388:名無し検定1級さん
10/11/06 23:10:15
>>387

何言ってんだよ、違うよ。
>>383は合格発表の時に、
近所のオッサンが何点だったか教えてくれるかを、
尋ねているんだよ。
なあ?

389:名無し検定1級さん
10/11/06 23:13:34
そっかスマソ。
近所のオッサンだったら、
教えてくれるかもしれないなあ。
よかったな383、
オッサンが教えてくれそうで。

390:名無し検定1級さん
10/11/07 00:18:28
>>389
なんだっりゃあ。超ウケル。近所のオッサンいいオッサンだといいなあ。
悪いオッサンだと383の名前を自分の名前に書き換えてるかもよ、
よろしいか。

391:名無し検定1級さん
10/11/07 00:48:31
近所のオッサンが12月1日に合格証の郵便物もっていちゃって
ついでに名前を消して、こぴーして自分の名前に変えたらどうなるのかな。
おっさんは、一瞬合格かな?あると思います。

392:名無し検定1級さん
10/11/07 00:56:04
レヴェル低い者同士の会話は気楽でいいな。

393:名無し検定1級さん
10/11/07 11:48:45

>>373
そもそも40点以上スレにエリートと名付けて、
それに集まって喜んでいる人達って…
黙っていれば、優秀な点で合格したと、
誰もが認めてくれるのに。

うん頑張ってるのは、わかるけど一般人は、宅建って何?
何点が満点? 税理士資格より簡単でしょ?
って感じだな。あなたが優秀なことは、わかりました。
「業界人は、怠け者ばかり。」ってあるけど業界人は、
疲れ果てて実力あっても勉強する余力ない人が多いと思う。
宅建試験って資格制度だから、通れば自分で営業活動
できるってことだけだろ。
通ったら、独立してもいいし、不動産鑑定士狙ってもいいし、
要は、その人の活用の仕方次第だよな。
マークミス等で落ちててもあなたように40点以上あれば、
不動産等の法に関する知識は、ついた分けだから、あとは、
それをあなたが、自分の人生の中でどういかすかにかかってる
のではないでしょうか。これは、俺にもいえるな。


394:名無し検定1級さん
10/11/08 00:13:49
>>392

エリートは、
レベルでなくレヴェルか、
くー、さすがエリートは発音が違うねぇ。
まあ、ヴェルの発音するとき舌を巻きすぎて、
お前の臭いツバをまわりに飛ばさないよう、
気をつけてくれ。

395:名無し検定1級さん
10/11/08 01:50:44
>>383
いいなあ、きんじょのおっさんいい人だたらいいな。

396:名無し検定1級さん
10/11/08 21:02:10
>>386
何、かっこつけて拗ねてんだい!
あんたには、このオバチャンが教えてあげるよ!

397:名無し検定1級さん
10/11/08 22:14:23
教えてね

398:名無し検定1級さん
10/11/10 00:32:58
>>383はオッサンやオバチャンにモテモテの大人気だな。
流石、エリートは違うぜ。


399:名無し検定1級さん
10/11/10 00:47:18
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)

400:名無し検定1級さん
10/11/10 00:50:25
かっこいい!

401:名無し検定1級さん
10/11/10 10:59:13
宅建くらいで自慢すんな。
難易度AAのエロ本マスター試験でもとってみろ。

402:名無し検定1級さん
10/11/10 23:09:32
↑とったらぼくちゃんもエリート君になれまちゅか?

403:名無し検定1級さん
10/11/11 18:33:49
東京まで観に行く。

404:名無し検定1級さん
10/11/11 18:40:52
>>403
何を?

405:名無し検定1級さん
10/11/11 23:58:26
東京タワー

406:名無し検定1級さん
10/11/13 00:36:37
エリート岬

エリートの春は~・・・何もない春です。

407:名無し検定1級さん
10/11/13 19:13:04
基準点45とかにならんかね。

408:名無し検定1級さん
10/11/13 20:08:55
いいんじゃない俺47点だた。

409:名無し検定1級さん
10/11/13 20:35:42
ああ、うらやましい、36点はどうでしょうか?皆様からすればチンカスですが
一生懸命がんばりました。40点以上はいいですねぇ。今年の合格点41点だったり
したら泣きますね

410:名無し検定1級さん
10/11/13 20:36:57
全然平気。

411:名無し検定1級さん
10/11/13 20:59:11
ぶっちゃけ今回のテストで
40超えてないと実力と言いがたいかもね

412:名無し検定1級さん
10/11/14 00:02:37
何点とろうが、受かればいいんじゃない。
受かってわからないことは、本でしらべたり、
宅建協会に聞けばいいじゃん。
満点でも、食えないならば、意味無いいじゃん。
資格とるだけなら、ギリギリでいじゃん。
間違っていますか?

413:名無し検定1級さん
10/11/14 00:11:03
>>411
日本語微妙

414:名無し検定1級さん
10/11/14 03:43:33
今年44歳44点。

415:名無し検定1級さん
10/11/14 04:36:09
40点以上の者は、もれなく、宅建協会の雑用係
の職あり。基本給月額8万円位。かな。想像した。

416:名無し検定1級さん
10/11/14 10:45:05
40越えてから取る資格?
ちょっと笑えるんだけど~♪
加齢ウ・ン・コ(__)

417:名無し検定1級さん
10/11/14 12:25:23
あんたもすぐ40になるよ。
安心しろよ。

418:名無し検定1級さん
10/11/14 14:31:32
すぐには、ならねえよ。

419:名無し検定1級さん
10/11/14 15:01:13
あなたは、何歳でちゅか。

420:名無し検定1級さん
10/11/14 21:34:10
39だよ。
俺は男だぞ。
気持ち悪い。

421:名無し検定1級さん
10/11/15 21:03:15
エリート諸君にしては随分低次元だなあ。

422:名無し検定1級さん
10/11/15 21:18:05
おいらは49点だった

423:名無し検定1級さん
10/11/15 21:20:42
↑えっー
満点とれない人なんているのか?
まあ冗談だとしても、
冗談は顔だけにしたくれ。

424:名無し検定1級さん
10/11/18 16:23:27
宅建試験の高得点は偉いと思うが、
国家資格は、ただの運転免許証と同じだよ。宅建業に必須というだけ。
宅建業できるの?やったことあるの?
売れる土地どうやって、安く仕入れるの?その土地、分譲するとして何棟
できるの? 本当に売れるの? 銀行は貸してくれるの? 保証協会(宅建ではなく金融の)の
保証は承認になるの? 土壌汚染は調査したの? ガス引かなきゃいけないけど
どうすんの? ・・・・ 一杯やることあるけど、宅建試験受かったくらいで
何ができるの? ノルマ達成できるの? 自分のノルマ達成しても会社は大変!
金なかったりする。 売れもせずに会社に置いとくわかにはいかないんだわ。
稼ぎが多いのがエリートだろ! 何点でもいいから宅建は受かればいいんだよ。
点数なんて、(笑)。
銭儲けた奴が、正しいし、エリートじゃなかろうか?
こんな資格持って安心するなよ。稼いできた目の前の銭だけが「安心感」だよ。
上位資格に挑戦する? さっさとしろよ。それぞれの業界で働く以上資格は当たり前で
資格取得のお勉強は、各自でやるのみ。 そういうことで、営業出んかい!!

425:名無し検定1級さん
10/11/18 17:01:37
こういうの見るとホント…僻みを受ける人間は誇らしい気持ちになるんだなぁというのがよく分かるww
こんな気持ち初めてだwww

426:名無し検定1級さん
10/11/18 20:36:17
 ↑
 宅建業界では、だれも誇らしいと思っている人はいません。
 当たり前だから。みんな受かってるよ。


427:名無し検定1級さん
10/11/18 22:50:10
>>424
んー、ちょっと違うな。
ある程度の規模の会社だと、
自社保有の不動産を管理する菅材部門が必ずある。
不動産は保有しているだけで、
固都税はかかるし、ときには産廃が捨てられたり、
除草費用がかかったり、山火事があったり、子供がケガをしたり…と、
保有リスクはけっこうある。
会社よっては、販売用不動産よりも、
事業用不動産の管理がたいへんだったりする。
資産リストラという名のもとの、
不動産の処分はけっこう行われている。
こういう管理をする部門では、宅建の知識が必要になってくる。
また、こういう部門で働いている人の多くは、
不動産が本業でない会社に入社して、人事ローテーションで、
たまたま不動産管理を担当している。
そして数年後には、同じ会社の、それこそ繊維だの食品だの運輸だの、
ぜんぜん不動産とは関係ない部門に異動していくんだよ。
宅建の知識は、君が言うように、仕入れて売って金儲けをするだけが、
目的じゃない。
簿価割れ覚悟で処分したり、行政へ無償譲渡採納したりなんか、
日常茶飯事。

428:名無し検定1級さん
10/11/18 23:10:40
〉管材

日本語でおk

429:名無し検定1級さん
10/11/19 02:05:39
さすがエリートはこまかいねぇ!


430:名無し検定1級さん
10/11/19 02:23:38
実務で使う人は逆に大変なんだね。

ただ何となく受験を決めて頑張った自分は43点だた。


431:名無し検定1級さん
10/11/19 22:05:32
↑仕事もしないで頑張ったのにたったの43点かよ。ボウヤ。

432:名無し検定1級さん
10/11/19 22:21:07
宅建試験はひとそれぞれ目的があるから、それぞれ自分の目的を達成
出来ればそれでいいと思う。少なくとも俺は合格後が大事と思ってる。
何点であったか、それは将来さほど大きな問題ではないだろう。

433:名無し検定1級さん
10/11/19 22:33:35
>>432
さほど…じゃなく全く関係ないよ。
40点以上でエリートづらしてたらマヌケ。

434:名無し検定1級さん
10/11/20 02:08:08
宅建ってそんな簡単に取れるの?
数年後マイホーム買うつもりだから取っておこうかな。
ところで宅建の勉強時間と費用は?

435:名無し検定1級さん
10/11/20 02:47:47
>>434
スレ読み返せ

436:名無し検定1級さん
10/11/20 19:06:51
費用なんて1~2万
仕事しながら1~2カ月でとれるだろ

437:名無し検定1級さん
10/11/20 20:08:54
>>426 >>431 >>433 >>436 みたいに煽ってなきゃ自我が保てないんだろうね
かわいそうにwwww


438:名無し検定1級さん
10/11/20 20:12:10
煽り見てニヤニヤ出来るって貴重な機会だな

439:名無し検定1級さん
10/11/20 22:33:48
>>437
自画自賛


440:名無し検定1級さん
10/11/21 00:37:38
40点超えると12月1日を迎えるのに何の感慨も
ないし、緊張感もない。

何故か逆に戦いに負けたような気分になる
@43

441:名無し検定1級さん
10/11/21 01:19:34
>>440
34の蟻ちゃんみたいな思いしたいか?
でも合格した時の嬉しさは34の人よりも大幅に落ちるだろうね。
もし34だったら合格証書みた時に嬉し泣きするかもしれんw
@41点

442:名無し検定1級さん
10/11/21 11:28:50
嬉し泣きは答え合わせ終わったときにしたさw

443:名無し検定1級さん
10/11/21 12:25:53
蟻のような思いをしたくないが、40点以上とって
しまったが故に、蚊帳の外なのが気に食わないw

444:名無し検定1級さん
10/11/21 13:40:57
石を投げれば宅建主任者に当たるお(^ω^)
近所のおばちゃんも宅建持ってるお(^ω^)


445:名無し検定1級さん
10/11/21 21:55:29
>>444といわなきゃ心が慰められないんだな

446:名無し検定1級さん
10/11/21 23:01:14
エリート・・・

ぷっ

447:名無し検定1級さん
10/11/22 14:51:54
「心のエリート」を養成する大学生と20代向けサイト
URLリンク(www.mentor-diamond.jp)

40点未満のゴミ諸君でもiPodで勉強したらエリートになれるかもなw
おっさんは不可らしいがw

448:名無し検定1級さん
10/11/23 09:15:19
今回宅建・貸金初受験で宅建40点だったんで、1カ月貸金の過去問と
その周辺知識を割りとしっかり勉強して貸金受けたら36点だった。
貸金ナメてかかったら予想以上の難化でビビった

449:名無し検定1級さん
10/11/23 09:32:23
貸金は宅建を完全に超えた。
いや、士業の入り口資格である行政書士をも貸金は超えた。



450:名無し検定1級さん
10/11/23 10:13:16
>>449
> 貸金は宅建を完全に超えた。

ぷっ…

> 士業の入り口資格である行政書士

ぷぷぷっ…

451:名無し検定1級さん
10/11/23 10:21:59
知り合いの賃貸営業マンに貸金は持っているが宅建試験に受からない人がいる。
貸金持ってても手当もないし評価も変わらない。
会社に貸金受かりました!と報告したら、会社から、「貸金勉強する暇あるなら宅建勉強しろ!」と怒られたそうだ。



452:名無し検定1級さん
10/11/23 12:13:35
↑貸金よりもファイナンシャル・プランナーの方が使えるだろ。知名度が全く違うし。

453:名無し検定1級さん
10/11/23 14:22:57
貸金より宅建は格下なんだから、貸金主任者が来たらまず宅建は土下座だろ。


454:名無し検定1級さん
10/11/23 14:38:32
>>453
フェラならOK

455:名無し検定1級さん
10/11/24 21:32:10
えりーとまきトカゲ

456:名無し検定1級さん
10/11/29 02:22:30
もうこのスレに来る人はいないのか

457:名無し検定1級さん
10/11/29 02:33:00
発表明後日か。はやいな。

458:名無し検定1級さん
10/11/29 23:05:35
>>456
せっかく高得点取ったのに、なまじ“エリート”なんていう、
恥ずかしい単語をつけちゃった為に、来れないんだよ。

459:名無し検定1級さん
10/11/30 22:05:56
明日って、何時からネットで合格者の確認ができるんですか?
合格証は、やっぱり書留かなんかでの送付でしょうか。
わざわざ受けるの面倒だから、ポスト投函で十分なのにね。

460:名無し検定1級さん
10/11/30 22:36:24
44点でした。
今まで一切の不安を感じたことがありませんが、
今になってちょっとドキドキしてます。

461: 【中吉】
10/12/01 01:28:23
下界が騒がしいようですね。

462:名無し検定1級さん
10/12/01 11:08:13
>>459
簡易書留

463:名無し検定1級さん
10/12/01 11:57:26
合格発表の日だというのにこのスレは静かだな
マークずれを心配した奴らが「安心したー」とか書き込むと思ったのに

464:名無し検定1級さん
10/12/01 12:44:23
結果分かってただけに合格証書届いても何の感動もなかった。
この一言に尽きる。

465:名無し検定1級さん
10/12/01 12:49:24
38点なんてスレすらない

466:名無し検定1級さん
10/12/01 12:56:16
>>463
まともなヤツなら、マークのズレが無いかチェックするだろw

467:名無し検定1級さん
10/12/01 23:48:16
残業で合格証書受け取れなかった
それにしても次はなんの資格受けようかなあ

468:名無し検定1級さん
10/12/02 00:01:28
登録実務講習、どこが評判いいの?

469:名無し検定1級さん
10/12/02 02:37:23
>>467
ボイラー技師

470:名無し検定1級さん
10/12/02 20:32:13
あまりに合格証が届いたのが早くて驚いた。

昨日(1日、つまり発表当日)夕方に届いた。まぁ、携帯ネットで確認してたから、結果はしってたけど。
で、その後、夜、総合資格学院から登録実務講習の案内の連絡あり。ネットで、採点依頼した関係で、「40点越でしたよね」みたいな。


年明け2月に登録実務講習やるから、どうですか?って、連絡。

オレは不動産関係の仕事じゃないけど、とりあえず、2月に講習受けて、さっそく登録するつもり。
合格した皆、そのへん、どうするの?

471:名無し検定1級さん
10/12/02 20:35:23
1月に講習受ける予定

不動産屋の非常勤役員やってるので、予備の主任者として登録しろとさ

472:名無し検定1級さん
10/12/02 20:44:36
1月か。資格予備校でも、そんなに早く講習できるところがあるのかなぁ。

自分で調べてみたほうがよい、ということかい?

473:名無し検定1級さん
10/12/02 21:11:15
>>472
オレは近代化センターで講習予定

1月中旬に2日間

474:名無し検定1級さん
10/12/02 21:33:07
eco検定が待っている!

475:名無し検定1級さん
10/12/02 22:25:30
自己採点で47点、マークミスもなく合格でした
600時間は勉強したから、無題に勉強しすぎた
途中から勉強がイヤで軽い欝になってたし・・・

ウチは主任者証を入手した翌月から@1万円の手当てが付くので、それだけが楽しみ

476:名無し検定1級さん
10/12/02 22:27:00
無題に → 無駄に

477:名無し検定1級さん
10/12/02 22:41:57
>>473
ありがとう。確かに合格証が入っていた封筒に、講習期間一覧があって、近代化センターの記載があった。
問い合わせしてみる。早いほうがいいしね。感謝

478:名無し検定1級さん
10/12/03 10:56:27
ガンバるんば

479:名無し検定1級さん
10/12/04 03:28:57
恋してルンバ

480:名無し検定1級さん
10/12/04 09:20:23
どこかに今年の試験の点数の分布でてないですか?
44点だと上から数えて何%くらいなのか知りたくて

481:名無し検定1級さん
10/12/04 22:58:48
↑エリートくんなんだからそんなの自分でわかるだろ

482:名無し検定1級さん
10/12/22 22:30:20
流石エリートくん

483:名無し検定1級さん
10/12/22 23:04:22
ぷっ

484:名無し検定1級さん
10/12/26 18:23:05
44点以上の人はこんな問題も解けるように学習した人かな。
こんな問題でたら、適当に答えて、勉強範囲から省いたら駄目かな。
次の記述のうち、民法の規定及び判例によれあ、正しいものはどれか。
①契約締結交渉中の一方の当事者は契約交渉を打ち切ったとしても、
 契約締結に至ってない契約準備段階で有る以上、損害賠償責任が発生しない。
②民法第1条第2項が規定する信義誠実の原則は、契約解釈の際の基準であり、
 信義誠実の原則に反しても、権利の行使や義務の履行そのものは制約を受けない。
③時効は、一定時間の経過という客観的事実によって発生するので、
 消滅時効の援用が権利の濫用となるこはない。
④所有者に基づく妨害排除請求が権利の濫用となる場合には、
 妨害排除請求が認められことはない。

485:名無し検定1級さん
10/12/26 19:55:49
45点の無職が通りますよ

486:名無し検定1級さん
10/12/26 23:10:10
>>484
かな、かな、聞くな。
エリートくんなんだからそんなの自分でわかるだろ

487:名無し検定1級さん
10/12/26 23:24:29
>>486
宅建40点以上の合格者様に伺ってる、
宅建合格を目指す者なり。
484の問題を解ける様にしようとすると、
かなりの勉強が必要の気がする。
まだまだ覚える所が多いので、
良く出そうな所を先ずは重点的にやろうと思う。
この問題は、重点対象除外だけど良いのかなと思う。

488:名無し検定1級さん
10/12/26 23:30:30
何点で受かろうが、色の違う合格証が与えられる訳でない。
35~36点取ればいい試験で、45点を目指すのは無駄。
つか資格試験の意味が分かってない輩。
そんなことに無駄な時間を費やすな。
人生には他にも大事なことが沢山あるだろう。

489:名無し検定1級さん
10/12/26 23:58:03
45点以上取得者の意見を聞く事は無駄では無い。
去年のボーダー33点で、今年は36点がボーダだ。
ボーダーギリギリ狙いで勉強するにはリスクが大きすぎる。
40以上を目標にしないと合格へは不安が残る。
無駄かもしれないが、それ位の時間は費やそうと思う。
そこで、時間を削って駄目ならば、次回までの1年分が無駄になる。
こっちの方が大きい筈。

490:名無し検定1級さん
10/12/27 00:18:39
それなら好きなだけ勉強すれば。
因みに、市販のテキストの殆どが35点を目指す内容だし、
予備校も合格ラインを確実に死守する教え方。
君のスタンスに合うパートナーを探すのは大変だと思うよ。

491:名無し検定1級さん
10/12/27 00:24:58
じゃ、そうするべ。

492:名無し検定1級さん
10/12/27 00:36:59
これにて一件落着

493:名無し検定1級さん
10/12/27 06:16:17
宅建など8割超えは当然、9割超えも珍しくない馬鹿でも簡単に受かる試験なのに、まだこんなスレ書いているカス共がいたかwww。どれも他に自慢できることがない低能猿共なんだろうなwww。

494:名無し検定1級さん
10/12/27 07:17:48
a

495:名無し検定1級さん
10/12/27 23:21:42
>>493
とやかく言う前に、
まずは改行の仕方覚えろ。

496:名無し検定1級さん
10/12/27 23:23:58



497:名無し検定1級さん
10/12/27 23:29:47
狙ってボーダー取れたら世話ないわ。

498:名無し検定1級さん
10/12/27 23:34:05
せやなー。そらそうやでー

499:名無し検定1級さん
10/12/27 23:42:59
>>497>>498
自演の訛り方言ヤロー登場

500:名無し検定1級さん
10/12/28 00:01:10
696

501:名無し検定1級さん
10/12/28 00:08:46
↑aばっかり書くなよ

502:名無し検定1級さん
10/12/28 16:15:38
>>487
48点だが、ぶっちゃけ省いていい。
民法満点、上位資格狙いだと普通に覚える範囲だが…
民法はみんな出来ない、業法はみんな出来る。法令はその間、税はボーダー前後なら落とさない、その他は免除者に差を付けられないこと。

よって正答率の重要度は、
業法>法令>民法>その他=税だ。

ただ、民法は範囲が広く、問題数も多いので、正答率50パーセント以上の問題は間違えたらいけない。

503:名無し検定1級さん
10/12/28 20:56:54
>>502
サンクス
来年合格目指して、頑張るよ。
良いお年を・・

504:名無し検定1級さん
10/12/28 21:38:44
>>502
本番で、
正答率50パーセント以上の問題の見分け方を教えてください。
その問題は、何としても解くようにしますので。

505:名無し検定1級さん
10/12/28 22:26:33
>>504
それは、勉強やっていくうちに解ってくる。
その問題を自力で解けるようになるかがカギ。

506:名無し検定1級さん
10/12/29 01:49:38
>>504
過去問、模試で50パーセント以上の正答率のあった問題が目安。
ぶっちゃけ初見の問題は正答率が極端に下がる。
だから、過去問の8割ぐらい答えを覚えずに出来るようになったら合格ラインだ。
つまり、見覚えのある問題の中で極端に正答率の低かった問題以外が全部出来るようになれば良い。

507:名無し検定1級さん
10/12/29 21:26:37
うーん、難しすぎていまいち言ってる事がわかりましぇん。

508:名無し検定1級さん
10/12/30 18:52:29
難問除いて過去問全部出来るようにしろってこった。
民法だけは初見問題多いから、それは間違えてもいいが、過去問を間違えたらいけない。

509:名無し検定1級さん
10/12/30 23:13:48
本番で初見問題ばかりだったら、あきらめろということですね。

510:名無し検定1級さん
10/12/31 15:35:43
今年は業法満点なら、民法は8点ぐらいでも合格出来るからな。

511:名無し検定1級さん
11/01/02 23:03:32
しったか解説乙


512:名無し検定1級さん
11/01/03 13:36:49
8+20+5+1+2=36 でいいだろ。

513:名無し検定1級さん
11/01/06 01:30:11
9+17+5+5=36 でもいいかな。

514:名無し検定1級さん
11/01/06 06:52:12
>>490
35点狙いの教材って何?具体的に名前ヨロシク
ちなみにipod一冊で40超できたよ


515:名無し検定1級さん
11/01/21 19:58:51
やっぱ40は楽々だったな

516:名無し検定1級さん
11/02/03 18:46:14
高得点合格者のお勧め基本書を伺いたいです。

宅建は最低40点以上を狙って、マン菅・管業のトリプル同時合格を狙っています。宅建の免除はありません。
以前公務員試験を受けていたお陰で、民法は理解しています。
(当時(=民法改正後)は安定した得点を取れましたが、忘れている部分が多いです。当時の利用していた参考書で復習中です。)

・パーフェクト宅建(住宅新報社)
・ごうかく!宅建攻略テキスト (宅建試験研究会 (著) ※Wセミナー)
・出る順宅建(LEC)
・わかって合格る宅建(TAC)

穴が無いという点で評価が高いパーフェクト宅建ですが、図が少ない・小さい印象を感じました。
上記の基本書の特徴やレベルが知りたいのですがよろしくお願いします。

性格的には理詰めで考えて行くタイプです。ただ暗記のために過去問は重視しますが。
なので図とは関係ないイラストやマンガ等を多用したのは好みと違うので対象外にしてください。

517:名無し検定1級さん
11/02/09 08:01:08
図や色は自分で付け加えるんだよ。

518:名無し検定1級さん
11/02/25 02:20:16.33
>>516
過去問はしないのかな

519:名無し検定1級さん
11/02/25 02:46:47.43
私は昨年、全て初回受験でトリプル合格(宅建、官業、マン管)
しました。
それぞれの点数は
宅建46点、官業47点、マン管43点です。

お勧めかどうかは分かりませんが使用したテキストは
(1)宅建
どこでも学ぶ宅建 日建学院
楽学宅建 1000ボンノック 住宅新報社
(2)官業、マン管
Wマスター速修合格ブック
Wマスター過去問題集
マンション管理の知識

その他ネット情報
・宅建
URLリンク(tokagekyo.7777.net)
・官業、マン管
URLリンク(www20.tok2.com)

もちろん予備校には行ってません。 費用は、余りかけていない部類だと思ってます。



520:名無し検定1級さん
11/02/25 08:13:05.56
うp

521:名無し検定1級さん
11/03/16 20:09:52.20
age



522:名無し検定1級さん
11/04/19 13:28:07.64
ガンバるんば



523:名無し検定1級さん
11/05/27 23:54:27.93
ここのエリート達は今何してるの?近況教えて下さい。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch