資格の大原 関西圏 1 社会保険労務士【社労士】at LIC
資格の大原 関西圏 1 社会保険労務士【社労士】 - 暇つぶし2ch2:名無し検定1級さん
10/10/07 23:19:21
おい!!
分裂かよ!!!
これは打倒首都圏か??

3:名無し検定1級さん
10/10/07 23:21:08
私は今年は国民年金1点です。
来年度は山本先生か前田先生で悩んでおります。
たしか、両先生とも一般も上級もやりはりますよね?


4:名無し検定1級さん
10/10/08 01:04:15
いたい‥。マジで痛すぎる‥。

5:名無し検定1級さん
10/10/08 07:09:04
スレ立てありがとう。

6:名無し検定1級さん
10/10/08 08:31:02
なぜ分離したの?

7:名無し検定1級さん
10/10/08 15:11:50
関西圏の情報交換すると、他の地域の人が「関西の話するな」
って絡んでくるからじゃないの?知らないけど。
情報交換できれば何でもいい。

8:名無し検定1級さん
10/10/08 16:43:06
>>3

今年は大原だったの?


9:名無し検定1級さん
10/10/08 17:55:22
みなさんは平成20年度の社労士試験に選択39点、択一65点というまさに伝説として他の追随を許さない一番最高に素晴らしくすぐれたものすごく優秀な成績で一発合格することができました私に続きたいのですね、わかります!!!


10:名無し検定1級さん
10/10/08 18:05:37
択一試験の開始直後から隣の席の若い女性が唸りだした。
セックスしたいトイレに行きたいヤリタイと訴えたけど、まだトイレ退室出来る時間じゃないと
試験監督員に却下された。

開始後30分に、男性監督員二人に抱えられてトイレに急行した。
なかなか戻って来なかったが、監督員に中田氏されたようで笑顔を浮かべていた

その後もう一度トイレに行きたいと訴えたところ、男性受験者6人が同時に立ち上がった。
彼女は6人を相手にしたようで、順番待ちしていた俺の連れは「いい思いできた」と喜んでいた。
喘ぎ声がトイレの外まで聞こえていたようだ。


11:名無し検定1級さん
10/10/08 18:09:04
社会保険労務士 『ZAITEN 2009.6号』


「ニーズがないのには驚いた」
「企業内社労士も求人がありません。 思っていたより役に立たないみたいです。」
「失業給付で食べている社労士もいます」
「ADRに関しても弁護士からバカにされています」
「同業で顔を合わせると決まって、愚痴と悪口しか出てこない」
「後進を育てる環境が全くなく、社労士どうしでシマの奪いあいというのが現状です」
「弁護士や税理士などのメジャー資格に対してコンプレックスを持っているため
  同じ社労士同士で ”先生 ”と呼び合っている。 コンプレックスを払しょくするため。」
「社労士は年金のプロとして専門性を高めないと生き残れません」


12:名無し検定1級さん
10/10/08 18:09:57
ソープランド支配人A男は休憩時間中に部下ソープ嬢B子に講習のため自分と性行為をするよう業務命令を発し、性行為を行った。
A男はB子の膣内に中田氏し、B子はシクシク泣いていた。
A男はそのまま男性器を抜かず二回目を始めたが、その後別の男性従業員数名がB子に膣内射精した。
B子は妊娠した。


13:名無し検定1級さん
10/10/08 18:12:56
社会保険労務士として登録して、名目は「社会保険労務士」と名乗る権利を取得して、
その実態は、フリーターやニート・オタクなどは、とっても多いのが現実です!

今では中小企業でさえ、ホームページを開設している事業所が多いです。
インターネットブロードバンド常時接続の時代、全国の官公庁や会社において、
書類作成や郵便発送などの膨大な事務量の仕事は、書類様式の無料ダウンロードにて簡単作成・電子メール直接・一斉送信に変わり、
長時間必要としていた窓口相談業務は、インターネットQ&Aサイト創設による簡単検索と、窓口にパソコンのタッチパネル・タブレット方式に変わるなど、劇的に時間・人員・経費等が 不要になりました。

それで、わざわざ開業社会保険労務士に、仕事を依頼するのが不要になったのです。

例えば、ハローワークは、もう既にパソコンが何十台もあって、希望の求人を検索してから、
直接職員に相談するシステムになっています。
だから、今のところ労働局・労働基準監督署や社会保険事務所など官公庁の社会保険労務士会に対する行政協力依頼、
又は一般の会社が、社会保険・労務・総務・人事等求人を募集する又はコンサルタント・講師派遣等
依頼しているうちが、まだ華です。
今後数年位で、官公庁や会社の窓口には、嘱託・相談員等人員は、配置しなくなります。
(つまり、社労士会への行政協力依頼やコンサルタント・講師派遣等が不要になるワケです。)
そして、社会保険や労務に関して、申請手続き・相談願いたい事があるなら、事前に
「自宅又は事務所のパソコンから、直接電子申請、相談事をメール送信。」
「自宅又は事務所でネット検索して、情報入手してから来所。」
「官公庁や会社の窓口に置いてある、パソコン・タッチパネル・タブレット等にて検索・入力する。」
事前にネット検索してから、その事業所の正社員又は正職員に、手続き・相談するのが当たり前の時代は、直ぐそこまで迫ってきています。

14:名無し検定1級さん
10/10/08 18:36:07
人の多い救済スレにも書いてよ

15:名無し検定1級さん
10/10/08 20:32:40
社会保険労務士試験の試験問題誤りについて

平成22年8月22日(日)に実施しました第42回社会保険労務士試験において、下記1のとおり
試験問題に誤りがありました。

URLリンク(www.sharosi-siken.or.jp)


(1)択一式試験問題「健康保険法」の問2について、全員正解。
(2)択一式試験問題「厚生年金保険法」の問10について、選択肢(A)及び(B)の2つの選択肢を正解。
(3)択一式試験問題「国民年金法」の問7について、選択肢(C)及び(E)の2つの選択肢を正解。
(4)択一式試験問題「国民年金法」の問10について、全員正解。


16:名無し検定1級さん
10/10/08 20:35:19
ひでぶぅぅぅぅぅぅうううううううう!!

17:名無し検定1級さん
10/10/08 21:59:29
>>8
大原ですが・・・
LECにしたほうが良いですか?

18:名無し検定1級さん
10/10/09 01:10:59
このスレにはブミー級異生艦がきそうな気がする・・。

19:名無し検定1級さん
10/10/09 06:21:55
関西圏お勧め講師
山○先生・前○先生
完全の通信香山は地雷

20:名無し検定1級さん
10/10/09 13:47:15
いつものオナペットで抜いた

21:名無し検定1級さん
10/10/09 21:08:16
>>19
私は玉○先生ですね。
初っ端の論点の確認から講義が入り板書を駆使したプレゼンテーション張りの
完結された講義内容。

22:名無し検定1級さん
10/10/09 21:17:17
美人の先生いませんか?

23:名無し検定1級さん
10/10/10 01:32:24
去年まで田○先生という方がいましたが、ご退職いたしました。


24:名無し検定1級さん
10/10/10 09:37:29
関西圏のサボテンは
汚左●ですか

25:名無し検定1級さん
10/10/10 11:08:31
みなさんは平成20年度の社労士試験に選択39点、択一65点というまさに伝説として他の追随を許さない一番最高に素晴らしくすぐれたものすごく優秀な成績で一発合格することができました私に続きたいのですね、わかります!!!


26:名無し検定1級さん
10/10/10 15:25:33
>>24
尾○先生も良い講義をします。
ただ地味なんで目立ちませんがね・・・

27:名無し検定1級さん
10/10/10 20:50:08
髪型がサボテンダー

28:名無し検定1級さん
10/10/10 21:11:55
>>26
本人乙

29:名無し検定1級さん
10/10/10 21:51:35
関西圏にも外れありか

30:名無し検定1級さん
10/10/10 22:35:48
>>18
どういう意味??

31:名無し検定1級さん
10/10/11 19:27:36
>>29
去年受講したが、私の知る限りあまりはずれ先生はいないかな?
しょっぱい先生は自動的に講義のコマからはずされてるような気がしますねぇ
ここで出てきている講師は皆それ相当のコマ数があり、前○、山○、星○各講師は平日も休日も
すべてにラインナップされてる・・・
逆に評判の悪かった四○先生は去年も今年もラインナップからはずされている。
BY 国年1点救済待ち

32:名無し検定1級さん
10/10/11 20:18:20
31
上記にでてる3名は確かに実力派講師陣ですね・・・
私は個人的に玉○先生が、一番うまいと思いますけど・・・


33:名無し検定1級さん
10/10/11 20:27:26
前○、山○のどちらかの先生を考えてます。梅田のほうが通いやすいから、前○先生かな…
どなたかご意見くださると嬉しいです。

34:名無し検定1級さん
10/10/11 21:05:02
>>33
2名だったら問題はないと思います。
私は山○クラス(難波校)だったので、あまり前○先生のことは知りませんが、
友人の話だと講義もわかりやすいしフォローがものすごく手厚いみたい。
定例とか終了後に一人一人にメールしたりして、弱点克服とかのアドバイスをくれるらしい。
私もたまたま質問したとき、違うクラスでしたが全く手を抜くこともなく対応してくれましたよ!!!
ちなみに山○先生は講義が流暢に流れていくような感じでストーリー化した講義内容ってとこですかね。


35:名無し検定1級さん
10/10/11 22:50:01
>>33
昨年、前○先生の講義を受けていました。
>>32さんが仰っているようにフォローがすごいです。
最後の授業では、受講生一人ひとりに手渡しで、直筆の手紙が入ったお守りを配ったり、本試験終了後も来年度の受講相談にのってもらったりと…
気持ち的な部分のフォローがすごかったです。
ご参考になれば…

36:名無し検定1級さん
10/10/12 09:28:59
>>34

気持ち的に1年頑張り通せるかな・・?と不安があるなら
前○先生おススメします。授業中は厳しいことも言われますが、
>>35さんがおっしゃってるように頑張る気持ちにさせてくれる
フォローがうまいです。

精神的な不安がない、初学以外なら山○先生かな。

37:名無し検定1級さん
10/10/12 09:29:49

ごめんなさい、>>33へのレスです。

38:名無し検定1級さん
10/10/12 10:18:35
初学以外の人はいつから受講開始する予定ですか?

39:名無し検定1級さん
10/10/12 10:56:18
上級は11月から完全合格は10月から
やる内容は変わらないって講師がいってた。


40:名無し検定1級さん
10/10/12 11:01:23
>>33
二人とも別日で講義をするから重複使って一度講義を聴いてみては?
もしくわ二人に面談してもらうのも良いよ・・・
ここの先生はどのクラスの生徒にも通いやすさとかを考慮して相談はしてくれるから・・・
私的には山○、前○、星○、玉○のいずれかの先生であれば講義もフォローも問題なく良質のものが得られると思います。


41:名無し検定1級さん
10/10/12 11:04:37
前○先生って懐かしいですね・・・
私は以前講座を受けておりましたが、違うクラスの私にも面談で勉強方法とか時間の作り方とか
を丁寧に教えてくれたものだ・・・

42:名無し検定1級さん
10/10/12 12:02:01
また寝落ちした

43:名無し検定1級さん
10/10/12 18:22:25
サボテンっていう名付け方は関西圏の方ですね

44:33
10/10/12 18:29:52
>>34
>>35
>>36
>>40
皆さんご丁寧にありがとうございますm(__)m
一度重複受講してみますが、二人とも好評なようで、嬉しいです!


45:名無し検定1級さん
10/10/12 18:41:02
>>43
関東圏で、その人相当評判悪いみたいだけど、具体的に
どう悪いのか素朴に興味あるわ。

46:名無し検定1級さん
10/10/12 18:47:22
自分のレスにレスするのが流行っているの?

47:名無し検定1級さん
10/10/12 20:12:16
>>39

完全合格って10月開講、11月開講、12月開講、1月開講って
ないですか?

48:名無し検定1級さん
10/10/12 20:23:45
47
そうですよ
上級も同じ

49:名無し検定1級さん
10/10/12 20:28:08
>>45
サボテンは関西からの発信です。
頭がサボテン見たいなのが理由です。中にはヒヨコという人もいますね。
これも頭が理由。

50:名無し検定1級さん
10/10/12 21:02:09
サボテンは元冷苦講師らしいよ

51:名無し検定1級さん
10/10/12 21:08:09
>>50
ほんまですかぁ
どおりで・・・
関西ではLECの評判がよろしくないみたいやからなぁ
みんな言うわぁ
なんかしらんけど

52:名無し検定1級さん
10/10/12 22:29:12
誰か通信の担当講師を
関西圏講師にしないかとクレームつけた方はいますか?

53:名無し検定1級さん
10/10/12 22:42:07
>>52
難波校受講生のものですが、なぜサボテンって聞いたことはあるよ!!
昔は関西圏は関西圏独自でやってたみたいやけど、大人の事情でやめたらしい。
でも通信生やフォロー生からもクレームはあるみたい
首都圏(本部)に言ってかえてもらえばええのでは・・・

54:名無し検定1級さん
10/10/12 23:02:50
大人の事情?
何だそれ
まさか司法書士の件か

55:名無し検定1級さん
10/10/12 23:46:29
>>54
コスト削減とかで首都圏が出しているんだったらそっちでええやんって感じやな
だから本部(水道橋)で判断するんがいいんちゃうかな?
首都圏ではサボテン以外にいい先生いてると思うんだがその先生にすればええのに

56:名無し検定1級さん
10/10/12 23:50:52
私はLEC生ですけどこないだ難波校での年金補講受けたけどあの講師わかりやすいなぁ
LECに来てくれればいいのに・・・
無理か?
LECは環境悪いからなぁ

57:名無し検定1級さん
10/10/12 23:55:23
最近笑った?

58:名無し検定1級さん
10/10/13 00:13:49
鬱って毎日鬱なの?

59:名無し検定1級さん
10/10/13 00:41:58
ID出ないからってくだらないことばかり
書き込む人は本スレへお帰り。

60:名無し検定1級さん
10/10/13 12:20:52
いや、本スレでもよくないだろ。何て自分勝手な

61:名無し検定1級さん
10/10/13 12:39:09
関西圏大原受講生ですが、メールで担当講師に質問したり
する事はできるのでしょうか?
関西圏公式サイトには、「メールでのご質問」ってのがありま
すが、これはそういう質問をする場所じゃないみたいなので、
どこでやればいいのかなと思いまして。よろしくです。

62:名無し検定1級さん
10/10/13 12:56:16
>>61

できますよ。
すでに授業受けられてるかたですか?
だったら担当講師が自分のアドレス教えてくれてませんか?

63:名無し検定1級さん
10/10/13 13:46:44
みなさんは平成20年度の社労士試験に選択39点、択一65点というまさに伝説として他の追随を許さない一番最高に素晴らしくすぐれたものすごく優秀な成績で一発合格することができました私に続きたいのですね、わかります!!!


64:名無し検定1級さん
10/10/13 17:10:59
三宮はどうよ?

65:名無し検定1級さん
10/10/13 17:34:18
>>64
三宮の基幹講師は玉○先生?
若手の先生ですが、評判はいいみたいやでぇ
個人的には一番わかりやすいと思うしフォローもしっかりしてくれる。
特に社会保険関係は専門資格も取得しており、論理的な側面で話してくれるので、非常に頭に残りやすい。
まあ神戸校は合格率が平均的にどのクラスも高いからね(突出はしないが・・・)

66:名無し検定1級さん
10/10/13 18:47:58
博多はどぎゃんかな?
故松岡農相に似とるよ
小倉の闇金萬田さんって風貌はえずか~

67:名無し検定1級さん
10/10/13 18:50:38
>>62
教えてくれてどうも有り難うございます。
はい、既に受講生です。
担当講師からはメアド等は教えてもらってない
のですが、今度メール質問が出来るのかどうか
直接聞いてみます。

68:名無し検定1級さん
10/10/13 18:53:09
>>67
非常勤講師なら関東圏大原かもね

69:名無し検定1級さん
10/10/13 18:55:04
>>65
さんくす参考にします

70:名無し検定1級さん
10/10/13 23:32:02
(笑)♪糞

71:名無し検定1級さん
10/10/14 21:50:44
>>68
誰がいます?

72:名無し検定1級さん
10/10/14 21:51:26
67
関西は非常勤いないよ


73:名無し検定1級さん
10/10/14 23:23:01
え~非常勤講師いないのか?
じゃ職員室にいるのか
通信のサボテンとか三星先生にアポ取れないよ
やっぱり関西圏講師を通信に回せよ

74:名無し検定1級さん
10/10/15 09:30:04
すまん、ずっと通信の話してる奴の言ってることが
分からないのは自分だけか?

75:名無し検定1級さん
10/10/15 12:44:14
>>73
関西は通信でも各校の専任講師に相談できますよ。


76:名無し検定1級さん
10/10/15 18:56:16
私は平成20年度の社労士試験に選択39点、択一65点というまさに伝説として他の追随を許さない一番最高に素晴らしくすぐれたものすごく優秀な成績で一発合格することができました!!!


77:名無し検定1級さん
10/10/15 19:14:15
社会保険労務士 『ZAITEN 2009.6号』


「ニーズがないのには驚いた」
「企業内社労士も求人がありません。 思っていたより役に立たないみたいです。」
「失業給付で食べている社労士もいます」
「ADRに関しても弁護士からバカにされています」
「同業で顔を合わせると決まって、愚痴と悪口しか出てこない」
「後進を育てる環境が全くなく、社労士どうしでシマの奪いあいというのが現状です」
「弁護士や税理士などのメジャー資格に対してコンプレックスを持っているため
  同じ社労士同士で ”先生 ”と呼び合っている。 コンプレックスを払しょくするため。」
「社労士は年金のプロとして専門性を高めないと生き残れません」


78:名無し検定1級さん
10/10/16 16:35:04
いよいよ来週から関西の10月スタートの講座が始まるね

79:名無し検定1級さん
10/10/16 17:46:08
初受講で体系編から受講してる者ですが、本論編が始まると
どのくらいの受講生さんが来られるのですか?

80:名無し検定1級さん
10/10/16 18:54:55
>>79
どこの学校かによると思うけど…

81:名無し検定1級さん
10/10/16 19:23:35
>>80
すみません。難波校です。

82:名無し検定1級さん
10/10/16 22:06:38
>>81
関西は完全合格コースが今週から始まるから、まだ何とも言えないなー

83:名無し検定1級さん
10/10/16 23:34:18
11月から通う予定ですが、定員オーバーで断られる可能性ありますか?(難波日曜日)
ここの掲示板見ていたら、今年は受講生増えそうな気がする。
特に人気講師のクラスは…

84:名無し検定1級さん
10/10/17 00:05:46
>>83
10月からの人との合流になるね。
難波日曜日は前○先生の人気もあり、もう1つクラスが設けられるはずだよ。(去年がそうだった)
受講生がいっぱいで断られることはないと思いますがね。

85:名無し検定1級さん
10/10/17 01:06:27
梅田は最終的に100人ぐらいだったのかなー、去年。

まぁでも人気講師かどうかって初学者はあんまり
考慮してない気がするので、あんまり影響ないんじゃない?

86:名無し検定1級さん
10/10/17 09:09:47
関東なら講堂とか
大きい教室でテレビ画面使用するよ

87:名無し検定1級さん
10/10/18 05:50:53
>>85
そうだね
比較的余裕のある汚咲きさんがいいね

88:名無し検定1級さん
10/10/18 14:26:20
>>83
選択国年は、板書でフォローがあったらしいが、選択社一は、外してんだろ?

なぜ人気あるって言えるんだ?
工作員か?

今年選択で落ちたんなら、普通違う方法を考えるだろ。

89:名無し検定1級さん
10/10/18 18:16:26
>>88
工作員てw
予備校の人気講師の話だけでどんだけ大袈裟なんだよ

90:名無し検定1級さん
10/10/18 18:32:40
初学者でも丁寧に応対してくれるよ 山○先生 前○先生

91:名無し検定1級さん
10/10/18 20:49:45
確かにキモいな。
工作員。
つーか、熱烈ファン?

92:名無し検定1級さん
10/10/18 22:06:14
>>88

全部当てる先生がどこにいるってのよww

授業が丁寧だから初学さんにおススメしてるだけで
工作員呼ばわりされちゃーなw

93:名無し検定1級さん
10/10/18 22:37:16
>>88
すまん。>>83に対するお前のそのレスは、さすがに意味不明。

94:名無し検定1級さん
10/10/18 23:21:31
申し込み時期だから必死だなw

相当TACにながれたからなw

95:名無し検定1級さん
10/10/19 00:33:03
>>94も意味が分からん。
ここに何人いると思ってるんだか。



96:名無し検定1級さん
10/10/19 00:56:53
>>88の人気に嫉妬

97:名無し検定1級さん
10/10/19 04:53:43
宅通信に流れいるな
宅は看板講師投入

98:名無し検定1級さん
10/10/19 08:43:26
工作員?信者?
おはよう!

人気講師って、何を根拠に?
投票でもしたのだろうか?

99:名無し検定1級さん
10/10/19 09:58:01
2年目以降さん方は、
10,11,12,1月開講どっからスタートしますか?

100:名無し検定1級さん
10/10/19 16:36:54
>>99
2年目。
10月から完全合格コース。

101:名無し検定1級さん
10/10/19 18:41:15
10月入学以降で、入門完全合格コース選ぶ人は余りいない
と思うけど、そのケースでも科目別講義の回数(43回)は維持
されるの?科目別講義に入ったら、週あたりのコマ数増やして
維持するって事?

102:名無し検定1級さん
10/10/20 00:49:18
>>101

例えば10月入学なら10月中~11月中旬に体系終わらせて
完全合格の11月開講の科目別講義と合流になるだけだと思う。
科目別は完全合格コースの10,11,12,1月開講と合流するから
43回は変わらずで、体系講義で調節される感じ。
説明が下手ですまん。

あんまり早く入学すると逆に休講期間が多くなってそれもよしあし
なんだよね。





103:名無し検定1級さん
10/10/20 01:28:49
>>102
なるほど~。
いずれにしても、入門完全合格コースなら開講月にかかわらず
体系講義があって、なおかつ科目別講義の回数も削られない
ってことですかね。どうもありがとう。

104:名無し検定1級さん
10/10/20 10:42:34
>>103

そだね。
もちろん入学が遅くなれば体系が映像講義になったり
科目別と同時平行しなきゃいけなくなるので
準備段階としての体系講義って意味はほとんどなくなるね。
それならもう完全合格コースでもいい気はする。

105:名無し検定1級さん
10/10/20 18:06:27
CSのシステムはやはりピンとこない。
球団数がもっと多いならば3位まででのCSというのもわかるが、たった6チーム中で3位以内に入れば良いというのが・・・うーん。
何の為のペナントレースかな、と感じざるを得ない、というのが本音。

106:名無し検定1級さん
10/10/20 18:07:33
これで巨人が勝ち進んでロッテとの日本シリーズになったら・・・。
リーグ優勝って一体何???

107:名無し検定1級さん
10/10/20 18:20:27
>>105
最初から決まっているルールだから・・・

108:名無し検定1級さん
10/10/20 21:13:01
>>105
そんなものはどうでもい
大切なのはビジネスさ

109:名無し検定1級さん
10/10/20 21:56:49
>>105
救済スレが盛り上がっている。

110:名無し検定1級さん
10/10/21 11:53:12
今年も同じ先生に行くって人いますか?

111:名無し検定1級さん
10/10/21 17:52:54
同じ先生に行きたかったけど、いなくなっちゃったよ

前か山かで迷い中

112:名無し検定1級さん
10/10/21 18:38:33
>>111
整ってますよ
山大先生と金沢先生

113:名無し検定1級さん
10/10/21 22:05:41
>>111
112は意味不明だけど、少しの間両方受けてみては?

114:名無し検定1級さん
10/10/22 08:02:11
香山大先生か金沢先生

115:名無し検定1級さん
10/10/22 10:05:50
野球ファンって同じ相手と年がら年中試合して飽きない?。

116:名無し検定1級さん
10/10/22 11:36:47
113
振替とかで両方受けたことあって、
山のほうが自分的にはわかりやすいかなーと思ったんだけど
曜日の都合いいのは前なんだよな。

フォロー手厚いのはどっち?


117:名無し検定1級さん
10/10/22 12:43:56
>>116
長丁場だし、通いやすさも考慮してみればいいのでは?
本スレによると前〇先生らしいですよ。
ちなみに今日から講義受けます。

118:名無し検定1級さん
10/10/22 12:57:02
>>116

フォローってどの程度のこと?
普通の質問レスとかならどっちも変わらないんじゃないかな。

前○先生は個人面談で話聞いてくれたり(メールでも可)、
科目ごとのポイントや勉強の仕方とかメールしてくれたりします、
結構頻繁に。そこまで必要じゃなければ山○先生でもいいと思う。

119:名無し検定1級さん
10/10/22 13:37:08
香山大先生の授業がわからないのは俗にいうゆとり世代かな?

120:名無し検定1級さん
10/10/22 15:38:11
えっそんなことまでしてくれんの?情報サンキュ

じゃあ曜日で決めよかな
発表待ってから申し込みいくわ

121:名無し検定1級さん
10/10/22 18:32:12
みなさんは平成20年度の社労士試験に選択39点、択一65点というまさに伝説として他の追随を許さない一番最高に素晴らしくすぐれたものすごく優秀な成績で一発合格することができました私に続きたいのですね、わかります!!!


122:名無し検定1級さん
10/10/22 20:28:46
前○先生は個々でアドバイスくれるから生徒一人一人の弱点も把握してくれてますので、
フォロー面でいえば前○先生がお勧め。
山○先生も相談に行けば親身になってくれる。
自分の性格で検討してみれば?


123:名無し検定1級さん
10/10/22 22:00:46
関東の前田さんはレック生だったのですか

124:名無し検定1級さん
10/10/23 01:31:04
なんかせっかく2年目も申し込んで
来年に向けて頑張り始めたのに、
ダメだった結果発表いらないよ・・・。

125:名無し検定1級さん
10/10/23 02:43:11
次の人類のパラダイムシフトはこの宇宙エレベーターしかない。
打ち上げ式のロケットや地球の重力下でのマスドライバーでは宇宙時代は到来しない。
問題は科学にあるのではない。
それはやがて解決する。
人類の多くの人の価値観にある。
世界が国境を越え一つの目標にまとまることができるかが問題である。
そのためには現在の利己的な自国のみの価値観から脱却する必要がある。
第三次世界大戦か宇宙エレベーターか。
人類の歴史上の分岐点である。
道は大きく分けて2つに1つしかないことに気づいて欲しい。

126:名無し検定1級さん
10/10/23 20:24:00
今日体験受講行ってきたけど、
大原のテキストってコンパクトにまとまっていて、
意外とみやすいね。
LECやTACよりいいかも。
復習がしやすい。

127:名無し検定1級さん
10/10/23 21:23:14
>>126
個人的には、重要項目の太字は赤文字にしてくれた方が
いいんだけどなぁ。赤シートを活用できるので。

128:名無し検定1級さん
10/10/23 22:21:55
テキストって申し込み時にもらえるの?

129:名無し検定1級さん
10/10/23 22:59:26
ここに出てるスレで評判の先生2名より私は玉置先生ですね。
熱心にフォローもしてくれるし、講義が簡潔でわかりやすい。
特に社会保険関係は専門的資格も取得しており、理解しにくい箇所とかは板書とかでうまく頭に入れてくれるよ!!
学校が神戸だから通いが苦痛でなければオススメです。

130:名無し検定1級さん
10/10/23 23:04:05
>>129
いやダントツで星野先生通称ほっしゃんでしょう。
かなり多くの講義数をもっており、関西では一番合格者を出している先生だよ!!


131:名無し検定1級さん
10/10/23 23:11:51
>>128

各科目一番最初の授業か、前の科目の一番最後の授業で
配布してたよ、テキスト。じゃないとすごい分量だし。

132:名無し検定1級さん
10/10/23 23:59:40
初学者で、今年から大原に通ってるのですが、科目別講義のテキストって
物凄い分厚さですね。:(;゙゚'ω゚'):
毎回結構なペースでガンガン進んでいくんだけど、ついて行くのが大変です。
こんな調子で1年間やって行けるのかなと思うけど、受講料払ってるので
何とかついて行くしか・・・。皆すごいな。

133:名無し検定1級さん
10/10/24 06:02:31
テキストも大変ですが、択一トレ問を解くことが重要でしんどいです

134:名無し検定1級さん
10/10/24 06:03:18
>>132
一度担当講師に相談したらどうかな?
来年の合格めざして、一緒に頑張りましょう。

135:名無し検定1級さん
10/10/24 08:20:30
香山大先生について
来れないゆとり教育の
受講生が大半を占める
関西圏

136:名無し検定1級さん
10/10/24 09:10:12
大原って他と比べるとリーズナブルだよな
それが俺の中でここにしようかと揺れているよ

137:名無し検定1級さん
10/10/24 14:12:35
>>133確かに択一トレ問はしんどいね。
各科目400~500の論点があるから・・・
○×と正誤理由をノートに書き出してつぶしていけば択一で50点はクリアしますよ!!
また論点以外で問題文にキーワード(テキストのゴシック)を合わせて記憶すれば、選択もクリアできる。
がんばってください

138:名無し検定1級さん
10/10/24 14:14:45
社会保険労務士 『ZAITEN 2009.6号』
「ニーズがないのには驚いた」
「企業内社労士も求人がありません。 思っていたより役に立たないみたいです。」
「失業給付で食べている社労士もいます」
「ADRに関しても弁護士からバカにされています」
「同業で顔を合わせると決まって、愚痴と悪口しか出てこない」
「後進を育てる環境が全くなく、社労士どうしでシマの奪いあいというのが現状です」
「弁護士や税理士などのメジャー資格に対してコンプレックスを持っているため
  同じ社労士同士で ”先生 ”と呼び合っている。 コンプレックスを払しょくするため。」
「社労士は年金のプロとして専門性を高めないと生き残れません」


139:名無し検定1級さん
10/10/24 22:08:50
今年完全独学で撃沈したものです。
会社から簿記2級の取得を命じられ、
2月までそれに時間を費やすことになりそうです。
全然基礎力ないのですが、3月からの速習コースはきついですか?
通常と比べてコマ数もかなり少ないですが・・・。

140:名無し検定1級さん
10/10/24 22:25:57
大原の受講考えていますが、大原生は
配布されるトレ問使って、IDEやとしみの過去問は併用してないのですか?
トレ問だけでも問題ないですか?

141:名無し検定1級さん
10/10/25 02:39:34
>>132

年金関係入ったらまじで・・・ってなりますよw
自分も去年はついてくだけでいっぱいいっぱいに
なったりしたけど、勉強うまく回らないなと思ったら
遠慮せずに先生に相談してください。
それだけで随分楽になります。

142:名無し検定1級さん
10/10/25 02:50:58
>>139

2級ってことは簿記やるの初めてじゃないですよね?
だったら並行されてはどうでしょう。
確保できる勉強時間とかにもよるかとは思うのですが、
来年の社労士受験考えてらっしゃるなら今からの4カ月
簿記の為だけに使うのはもったいないと思います。

143:名無し検定1級さん
10/10/25 02:56:32
>>140

きっちり根本理解できてないのに問題ばっかり
こなしたって意味ないからね。
併用してそれぞれをきっちり理解して解ける時間が
あるんならやればいいんじゃないの?



144:名無し検定1級さん
10/10/25 05:58:59
>>140
通学生ならトレ問だけで充分です。
わからない問題とか挫折したらジャンジャンバリバリ講師に相談しましょう。
通信ならイデ本を辞典代に活用しましょう

145:名無し検定1級さん
10/10/25 17:19:14
理解するってどの程度のこと?


146:名無し検定1級さん
10/10/25 18:07:16
そういうこと

147:名無し検定1級さん
10/10/26 09:50:07
>>145

人に聞かれても理解してもらえる解説ができる程度。

148:名無し検定1級さん
10/10/26 22:18:23
>>140
たしかにトレ問は大切だけど、前○先生に一度相談したところテキストのみ、トレ問のみは不合格への道らしいよ!!
テキストの内容を自分の言葉で置き換えることができてからトレ問の論点を正誤できるようになるのが一番良いみたい!!


149:名無し検定1級さん
10/10/26 22:20:49
TACも行ったことあるやついる?
大原は関西の講師の評判がいいから
悩むわー

150:名無し検定1級さん
10/10/26 23:19:57
>>149
一年目TACで去年大原に通いました。
国民年金2点の救済待ちのものですが、関西に関しては大原のほうが講師レベルが高いような感じがする。
教材やカリキュラムは大原のほうが問題演習が圧倒的に多いですね。
あとTACは非常勤講師が多いので、生徒との距離が少しあるので相談ができずらい点がある。
その点大原は専任講師体制なので、講師との距離も近いため一年間モチベーションを保つのにはいいかなって感じですね。
因みにTACで教わった先生は大原出身の先生でした。
指導方法が良く似てる・・・
値段で考えたら大原のほうが安いし、教材代も込みだから良心的かもしれません。

151:名無し検定1級さん
10/10/26 23:27:19
>>150
㌧x!
やっぱコスパも考慮するとそうなるんだよね

152:名無し検定1級さん
10/10/26 23:35:21
俺もTACに1年目通ってたけど、大原との違いはTACは予習して来い!!っていつも言ってた。
わからんのに予習とは意味がわからず1年がたった。
大原は予習している時間があるなら復習にまわして前回までの範囲を確実にこなせるようになって、余裕があれば予習で一読するようにと指導された。


153:名無し検定1級さん
10/10/27 14:21:47
ここで評判の先生の土日クラスって
だいたい何人くらい受講生いるの?

154:名無し検定1級さん
10/10/27 17:48:43
>>153
去年の前○先生は100名超えしたので、もう一クラス吉○先生で追加。
梅田(土曜日)は100名は超えてましたね・・・

155:名無し検定1級さん
10/10/28 10:20:40
>>153
>>154

まーでもそれは評判の講師だからってことではなくて
単に働いてる受講者が多いから土日人気ってだけなんじゃない?


156:名無し検定1級さん
10/10/28 16:46:13
ナンバには、講師が3人いて、その内2人が人気講師だと言うんだよね。
工作員たちが。

残りの1人は、新人だから、分散しただけなのにね。

157:名無し検定1級さん
10/10/28 21:56:18
>>156
確かに残り1名は新人講師。
けど熱心に指導はしてくれますよ・・・
前○先生ほどではないですがね。
というか大原の講師は自分のクラスの生徒以外にもきっちりとフォローはしてくれると思いますよ
他の予備校と比べて・・・・

158:名無し検定1級さん
10/10/28 22:27:08
>>157
他の予備校の講師は普段は社労士業務をしてて、ほぼバイトだからね。
株式会社と学校法人の違いか

159:名無し検定1級さん
10/10/29 08:20:01
株式会社は既に労基済み労災も3/5済み
学校法人は一労が半分だ。
やっばりお役所みたいにのんびりだね

160:名無し検定1級さん
10/10/29 09:23:18
>>156

どうでもいいけど前○先生は梅田校だよ。

161:名無し検定1級さん
10/10/29 12:32:30
>>160

日曜は難波へ

162:名無し検定1級さん
10/10/29 20:30:18
みなさんは平成20年度の社労士試験に選択39点、択一65点というまさに伝説として他の追随を許さない一番最高に素晴らしくすぐれたものすごく優秀な成績で一発合格することができました私に続きたいのですね、わかります!!!


163:名無し検定1級さん
10/10/30 08:21:29
関西圏講師は何コマ講義を持っているのか?
水道橋の若造の村上・櫻井何って1コマだけ
香山は4コマだよ
水道橋常勤講師は楽だなw

164:名無し検定1級さん
10/10/30 12:44:47
テキストの安っぽさに驚いた

165:名無し検定1級さん
10/10/30 13:04:28
>>163
関西圏常勤講師が講義に熱心で
首都圏常勤講師が学園長(理事長)のごまスリに熱心ということか
そしてサボテンをはじめ非常勤講師に講義をやらしているのか
ん?
関西圏講師も学園長が来ると受講生よりごますりだなw

166:名無し検定1級さん
10/10/30 13:28:26
青木理事長は大原学園の将軍さまよ

167:名無し検定1級さん
10/10/30 13:33:07
昔の受講生ですが、アンケート用紙に講師であまり講義がわかりずらいとかを書いたら
その先生は降板になりましたよ。
関西圏は結構シビアですね



168:名無し検定1級さん
10/10/30 17:02:26
>>167
サボテンを降板しない理由として考えられるのは以下のことだからか?。
首都圏常勤講師が理事長ごますりに徹して、サボテン(小○)始め、たくさんのコマ数をお願いしているからか

169:名無し検定1級さん
10/10/30 18:13:40
実力ではなくゴマすりかよ
通信は成績悪いって関西圏の講師が悩んでたわ
小○先生は社労士Vでも担当してるから実力はあるでしょうに・・・

170:名無し検定1級さん
10/10/30 19:19:34
通信は元レック講師に任せて首都圏常勤は関西圏講師より楽して仕事だろう

171:名無し検定1級さん
10/10/31 00:33:33
ずっとageて書いてる人は大原になんの恨みが
あるんだろうね。一人でお忙しいこった。
さてともうすぐ発表だね。

172:名無し検定1級さん
10/10/31 11:19:31
いよいよ今週だね
書留くれば合格かな

173:名無し検定1級さん
10/10/31 13:14:04
不合格はハガキだよ

174:名無し検定1級さん
10/11/01 10:20:27
今はペースがゆっくりだけど(週一)なぜそれが労一なんだよ。
労基のときにこのペースでやってくれれば復習に時間かけられていいのに…

175:名無し検定1級さん
10/11/01 11:38:14
>>174
確かに。
時期的なもので、労一の選択トレ問もないし、テキストに今年の試験問題は反映されてないし。
つーことで、労基をずらしているのでは?

176:名無し検定1級さん
10/11/01 12:55:15
>>174

今のクラスは入門からの続きで初学が圧倒的に多いだろうし、
徐々にペースを上げていく意味からってのもあるんじゃない?

177:名無し検定1級さん
10/11/01 18:27:46
>>175
そうそう!復習するときに選択式も一緒にやらせてくれよて思う。
>>176
そういう意味合いかもしれませんね。ただ順序だけでも何とかして欲しかった…

178:名無し検定1級さん
10/11/02 01:39:54
>>174は初学?2年目以降?

179:名無し検定1級さん
10/11/02 09:09:04
>>177

時間に余裕あるんだったら、社労士Vの10月号の購読を勧める。
内容は、労基。

180:名無し検定1級さん
10/11/02 12:09:49
>>178
3年ぶり2度目です。

>>179
一度本屋で見てみます。ありがとうございます。

181:名無し検定1級さん
10/11/02 12:32:44
>>180

なんか甲子園みたいでワロタ。
受験経験あるなら>>179の言うみたいに
社労士Vとかで今のうちに予習しとけば
後々楽だと思う。

182:名無し検定1級さん
10/11/02 19:16:27
受講経験者は予習でなく復習だよ。

183:名無し検定1級さん
10/11/02 22:57:30
同じループはヴェテの最短と理解しろや

184:名無し検定1級さん
10/11/03 20:53:17
【合否】 まさに伝説として他の追随を許さない一番最高に素晴らしくすぐれたものすごく優秀な成績で一発合格
【選択】 39点
【択一】 65点
【救済】 まさに伝説として他の追随を許さない一番最高に素晴らしくすぐれたものすごく優秀な成績で一発合格。救済不要!
【学校】 本屋で基本書立ち読み 
【時間】 2~3分
【一言】 私は天才秀才すぎて凡人とレベルが違いすぎる
 
オプション
【性別】 
【年齢】 
【回数】 1回目の受験


185:名無し検定1級さん
10/11/05 09:41:20
嗚呼、今日合格発表か。
関係ないけど。

186:名無し検定1級さん
10/11/05 11:23:49
択一で駄目でした_| ̄|○

187:名無し検定1級さん
10/11/05 12:29:05
全然ダメだと思ってたから一応で確認したら、
意外に選択の1点に泣いた。
なんか今更悔しくなってきたぞ。

188:名無し検定1級さん
10/11/05 12:34:10
合格祝賀会ってあるのか?

189:名無し検定1級さん
10/11/05 16:36:41
>>188

そりゃあるでしょ。

絶対そんなことないんだけど、自分以外のクラス全員が
受かってるような不安感・・・。

190:名無し検定1級さん
10/11/05 19:27:35
ルールはルールだが、3位が救済で日本一になれば違和感
ルールはルールだが、足きり受験生が救済で合格すれば違和感


191:名無し検定1級さん
10/11/05 20:59:26
民主党政権だから
来年度は試験漏洩事件かな

192:名無し検定1級さん
10/11/06 23:09:26
選択17、択一38
1年やってこれだったのに今年もやって受かるのか・・・?
もう授業始まってるのに点数見たら辞めたくなってきた。


193:名無し検定1級さん
10/11/07 12:22:36
択一は実力あるぞ
選択はトレ問をしっかりやれば伸びるよ

194:名無し検定1級さん
10/11/07 12:45:03
>>192
1年で、何時間勉強した?
1000時間やってその点数でも、
あと100か200時間やったらあと10点は伸びたかもしれない。

ようは本試験当日にピークを持って来れるよう
追い込みかけれるかどーかじゃないかな。

私は今年大原で一発合格できたから、君もガンガレ

195:名無し検定1級さん
10/11/07 23:20:54
>>193
>>194

ありがとう。
確かに勉強やりきれたかって言われると返答に詰まるから
もう1年やろうと思ったんだけど実際の点数見たら弱気になった。
>>194さん一発合格すごいね、おめでとう。

196:名無し検定1級さん
10/11/08 13:15:41
難波校は講師を選べないんだな

197:名無し検定1級さん
10/11/09 00:04:04
>>196
どうして?

198:名無し検定1級さん
10/11/09 08:26:17
10月スタートの人は今週は労一の定例だね。

199:名無し検定1級さん
10/11/09 17:16:31
>>192
自分は1年目、選択16択一26あたりしかとれんかったな
そっからフェードアウトするつもりだったけど、やっぱり社労士の仕事がやりたいって思って
1月過ぎからまた大原戻って頑張った結果、足きり国年2あったけど他は余裕持って合格できた

同じクラスの誰よりも勉強するつもりで必死こいてやれば可能性はあるはずよ
頑張ってたらある日いきなり問題が見えてくる まじで
あきらめずにがんばれ

200:名無し検定1級さん
10/11/10 20:26:04
ルールはルールだが、3位が救済で日本一になって違和感
ルールはルールだが、足きり受験生が救済で合格して違和感


201:名無し検定1級さん
10/11/11 13:38:31
昨年は仕事の都合で通学ができず、映像通学(香山のおいちゃん)でした。
今年はなんとか通えそうなので、通学に切り替えました。
初学者ではないからかもしれませんが、両者を聞き比べると講義の濃度が
全然違います!
まるで3Dメガネをかけたような感覚で、毎回の講義が楽しいです!!
関西圏講師で映像が見られるようになれば良いのに!!

202:名無し検定1級さん
10/11/11 22:51:54
合格の声
香山のおかげさまがすくないな
某宅はお金のおかげさまが多いな

203:名無し検定1級さん
10/11/12 20:04:58
ソフトバンクホークスがCSシリーズでロッテに負け
日本シリーズに出れなくなりました。144試合で優勝
したのに。残念ということです。

なんだかCSシリーズは選択試験に似ているような。どれ
だけ社労士頑張っても当日出題される選択試験に対応で
きなければ(たった一科目で)アウトということで。


204:名無し検定1級さん
10/11/14 21:54:48
大原パッとしないな

205:名無し検定1級さん
10/11/14 23:59:47
>>204
そうかな?
どの辺りが?

206:名無し検定1級さん
10/11/15 00:02:14
社労士は今年受かったが、並行して勉強した行書は落ちたくさい。

大原
社労士講座>>>>>>行書講座

207:名無し検定1級さん
10/11/17 23:06:07
いよいよ明日は最初の講義だ

208:名無し検定1級さん
10/11/18 09:35:58
>>207

頑張って~。

209:名無し検定1級さん
10/11/18 12:34:39
ナンバ月金夜コースなくなってる…

210:名無し検定1級さん
10/11/18 12:35:29
>>209
訂正
火金夜コース

211:名無し検定1級さん
10/11/18 19:38:38
ほ~ら
サホテンの祟りじゃ

212:名無し検定1級さん
10/11/18 21:25:31
10月組、労一定例の結果返ってきた?
もし返ってきたなら平均どうだった?

213:名無し検定1級さん
10/11/19 01:15:04
本日から労基法でした。
掲示板どおり山○先生はわかりやすいですね!!


214:名無し検定1級さん
10/11/19 03:02:04
香山講師素敵
やっぱり、レック大学だな
大原はしょせん専門学校

215:名無し検定1級さん
10/11/19 09:42:44
関西は先生不足な気もする。

216:名無し検定1級さん
10/11/19 09:44:41
>>212

平均はクラスによっても結構違うから、
あんまりあてにならないよ。

217:名無し検定1級さん
10/11/19 10:45:19
久しぶりに学校でちょっと緊張する。
2年目で同じクラスの人っているのかな・・・?

218:名無し検定1級さん
10/11/19 12:20:32
梅田校飲み会企画…してみたいけど、やっぱり躊躇うなー

219:名無し検定1級さん
10/11/19 12:55:40
>>213
その日講義終わった瞬間に教室に入ってきた金髪の兄ちゃんが、
教室の外に先生連れ出してたから、質問でもしてるのかなと思っ
たらエレベーターの前で世間話みたいなのしてるわけよ。
しかもお前今日講義受けてないだろと。
まだ教室で質問待ちしてる人結構沢山いたみたいだし、ああいう
のは他の人に迷惑だからやめてくれ。
先生もそういうの突っぱねてくれないと。

220:名無し検定1級さん
10/11/19 13:40:32
>>218

そういうのよく聞くけど実際にやってるとこ
あるんかね?

221:名無し検定1級さん
10/11/19 15:29:31
>>219
世間話じゃ無くて、今後のコースの相談では?
俺にも経験ある。
社労士は今回最初だが。

222:名無し検定1級さん
10/11/19 15:52:48
>>219
わかりますよ。
あの金髪兄ちゃん講義は出てますよね。
労働一般の定例試験を難波で受けたのですが、彼は早く終わったみたいで先生に試験中にもかかわらず「10問だけですか?」って質問してた?
少し頭が悪い人みたいですね。


223:名無し検定1級さん
10/11/19 15:56:09
>>219
金髪の兄ちゃんって少し頭が悪い方のようですね・・・
講義中・テスト中でもいきなり質問する人ですよね・・・


224:名無し検定1級さん
10/11/19 16:03:14
>>219
あの金髪兄ちゃんはやたら女性に話しかけるのでうざい
女性の方も先生も困ってはったわ

225:名無し検定1級さん
10/11/19 16:42:27
>>221
けれども、そこでコース相談する場ではなかったでしょう。

先公:「質問ありませんか?」
  ↓
いきなり二人で外に出て行ったと思ったら、遠くエレベーター前まで行っている。

その後どうなった?

226:名無し検定1級さん
10/11/19 18:35:47
ルールはルールだが、3位が救済で日本一になって違和感
ルールはルールだが、足きり受験生が救済で合格して違和感


227:名無し検定1級さん
10/11/20 00:17:46
>>226
救済は正当率が低かった、つまり難易度が高かったからであり、合理的なもの。
何が違和感だよw負け惜しみは醜いぞ

228:名無し検定1級さん
10/11/20 01:43:11
逆に救済をなくせと
蓮ほうに言ってみるかw

229:名無し検定1級さん
10/11/20 12:13:26
2位で満足するソビエト連邦大臣に期待するのはやめろ
俺個人としては、民主党は2位でいいとおもうけどな


230:名無し検定1級さん
10/11/20 12:26:40
ルールにあったから救済があったのでは?
ルールに「救済」が無ければ救済自体されないのでは?

231:名無し検定1級さん
10/11/20 13:37:16
コピペにマジレスしてる時間あるなら
択一を一問でも解こうよ

232:名無し検定1級さん
10/11/20 15:37:22
救済なしで
原則通りだと
7%より低い合格率だってさ
金○講師談
救済何かやめろ

233:名無し検定1級さん
10/11/21 13:36:29
救済なしにして
合格率を下げろよ
ここは原理主義者の
岡田幹事長を厚労相にして
社労士試験に救済なしにしてくれ

234:名無し検定1級さん
10/11/22 11:20:24
なぜ救済をなしにしてほしいのか意味がわからん。
自分が救済の対象にならなかったからと言っていちゃもんつけるのは筋違い。
なら、自分が救済の対象になったら合格を辞退してくださいねw

235:名無し検定1級さん
10/11/22 11:56:39
>>232
原則ってなに?

236:名無し検定1級さん
10/11/22 12:05:53
猿脳2

237:名無し検定1級さん
10/11/22 13:03:25
ルールのコピペする人って阿呆だよな。
違和感を感じるのは、救済自体じゃなくルールに対してだろ。

238:名無し検定1級さん
10/11/23 11:05:57
いろんな人の授業受けてみたけど
どの先生も年齢不詳だね。
授業はみんな分かりやすかったです。

239:名無し検定1級さん
10/11/25 19:19:09
社会保険労務士 『ZAITEN 2009.6号』


「ニーズがないのには驚いた」
「企業内社労士も求人がありません。 思っていたより役に立たないみたいです。」
「失業給付で食べている社労士もいます」
「ADRに関しても弁護士からバカにされています」
「同業で顔を合わせると決まって、愚痴と悪口しか出てこない」
「後進を育てる環境が全くなく、社労士どうしでシマの奪いあいというのが現状です」
「弁護士や税理士などのメジャー資格に対してコンプレックスを持っているため
  同じ社労士同士で ”先生 ”と呼び合っている。 コンプレックスを払しょくするため。」
「社労士は年金のプロとして専門性を高めないと生き残れません」


240:名無し検定1級さん
10/11/29 18:02:19
社会保険労務士として登録して、名目は「社会保険労務士」と名乗る権利を取得して、
その実態は、フリーターやニート・オタクなどは、とっても多いのが現実です!

今では中小企業でさえ、ホームページを開設している事業所が多いです。
インターネットブロードバンド常時接続の時代、全国の官公庁や会社において、
書類作成や郵便発送などの膨大な事務量の仕事は、書類様式の無料ダウンロードにて簡単作成・電子メール直接・一斉送信に変わり、
長時間必要としていた窓口相談業務は、インターネットQ&Aサイト創設による簡単検索と、窓口にパソコンのタッチパネル・タブレット方式に変わるなど、劇的に時間・人員・経費等が 不要になりました。

それで、わざわざ開業社会保険労務士に、仕事を依頼するのが不要になったのです。

例えば、ハローワークは、もう既にパソコンが何十台もあって、希望の求人を検索してから、
直接職員に相談するシステムになっています。
だから、今のところ労働局・労働基準監督署や社会保険事務所など官公庁の社会保険労務士会に対する行政協力依頼、
又は一般の会社が、社会保険・労務・総務・人事等求人を募集する又はコンサルタント・講師派遣等
依頼しているうちが、まだ華です。
今後数年位で、官公庁や会社の窓口には、嘱託・相談員等人員は、配置しなくなります。
(つまり、社労士会への行政協力依頼やコンサルタント・講師派遣等が不要になるワケです。)
そして、社会保険や労務に関して、申請手続き・相談願いたい事があるなら、事前に
「自宅又は事務所のパソコンから、直接電子申請、相談事をメール送信。」
「自宅又は事務所でネット検索して、情報入手してから来所。」
「官公庁や会社の窓口に置いてある、パソコン・タッチパネル・タブレット等にて検索・入力する。」
事前にネット検索してから、その事業所の正社員又は正職員に、手続き・相談するのが当たり前の時代は、直ぐそこまで迫ってきています。


241:名無し検定1級さん
10/12/01 13:55:14
祝賀会行った人・・・はここにはいないか。

242:名無し検定1級さん
10/12/02 18:47:21
LEC社労士スレ5講義目
スレリンク(lic板:428番)
第42回社労士試験は社一ないのか・・・
スレリンク(lic板:63番)
【U-CAN】ユーキャンで社労士【U-CAN】
スレリンク(lic板:501番)
資格の大原 関西圏 1 社会保険労務士【社労士】
スレリンク(lic板:240番)
【井出】iDE社労士塾について(PART20)
スレリンク(lic板:340番)
辰已法律研究所の社労士講座佐藤塾1
スレリンク(lic板:30番)
社労士試験 来年度受験生へアドバイス
スレリンク(lic板:96番)
【騙された】 I.D.E.社労士塾【ベテ信者キモイ】
スレリンク(lic板:75番)
ipod社労士で社会保険労務士試験合格は可能か?
スレリンク(lic板:145番)
【社労士】合格オメ!事務指定講習スレッド
スレリンク(lic板:89番)
【社労士V】月刊誌で受かろう【社労士受験】
スレリンク(lic板:347番)


243:名無し検定1級さん
10/12/03 21:16:26
>>238

自分も思った。
若そうな感じの人多いよね。


244:名無し検定1級さん
10/12/05 05:43:42
個人面談って、受講生が自分で申告してやってもらうものなのか
それとも、学校側が受講生ごとに予定組んでやってくれるものな
のかどちらなのでしょうか?
どなたかご存知の方よろしくお願いします。

245:名無し検定1級さん
10/12/05 19:46:26
大原関西圏社労士講座のスレでは大原関西圏社労士講座のことをレスする。
煽りなら別スレがたくさんありますよ。

スレ違いですよ。
何度言ったらわかるのかな。

246:名無し検定1級さん
10/12/05 19:50:40
>>244

M先生は希望者だけ随時自分で希望日伝えて
やってもらう形だったよ。
他の先生も基本一緒じゃないかな。

247:名無し検定1級さん
10/12/06 01:00:42
>>246
なるほどです。情報どうもありがとう。
自分で面談申し込まないと放置プレイってことですか。
でも、なんか先生忙しそうだから申込みづらいんだよね。
今はまだ面談とか早過ぎるから余り考えてないけど。

248:名無し検定1級さん
10/12/06 01:15:55
>>247

面談っつっても個々の成績を見てどうこうってことじゃなくて
勉強すすめていく上でうまくいかないことがあったりて部分を
相談する場だから、別にない人は申し込む必要がないんだよ。
>>247は何聞くつもりなの?

249:名無し検定1級さん
10/12/07 04:34:38
>>248
いや、今のところ特にないんだけど、皆さんそういうのどうしてるのかな
と思いまして。何しろ資格学校は初めてなもので。
まだまだ先の話かもしれないけど、今後決定的に何か相談したい事が出来た時に
は素直にやってもらうことにします。
情報どうも有り難うございました。



250:名無し検定1級さん
10/12/12 23:13:27
皆様、労基安衛の定例お疲れ様でした。


251:名無し検定1級さん
10/12/12 23:51:11
>>250
お疲れさま。
全般的に難しいと感じたのは自分だけかな?


252:名無し検定1級さん
10/12/13 01:13:40
思いっきり砕け散りました。

253:名無し検定1級さん
10/12/13 01:20:53
神戸と大阪、梅田どれがいいんだろうか・・・

254:名無し検定1級さん
10/12/13 01:50:42
>>253
神戸でしょう

255:名無し検定1級さん
10/12/13 01:57:10
>>254
そうなんかthx!

256:名無し検定1級さん
10/12/13 06:57:03
結果は今週返ってくるの?

257:名無し検定1級さん
10/12/13 13:39:45
>>251

自分は受験組なのでアレだけど、去年も中間模試とかより
定例のが微妙に解きにくかった気がする。

>>256

どうだろうね、もう年内授業ない人もいるしな。

258:名無し検定1級さん
10/12/13 14:39:11
今月忙しすぎてテキストの復習が精一杯だった。
選択は全部合ってたけど、案の定択一はボロボロ。
心が折れそうだ。

259:名無し検定1級さん
10/12/13 20:27:20
>>258

まだまだ挽回きくよ。次の定例は1点でも多く取れるように頑張って。
とりあえず間違えたとこ確認しなおしたり、落ち着いた頃にもう1度
やってみたりすれば点数悪かった定例だって意味あるよ。


260:名無し検定1級さん
10/12/13 21:01:18
トレ問5回転すれば、定例8割以上取れるようになる。
最初はしんどいけど、だんだん楽になるよ。

261:名無し検定1級さん
10/12/13 21:40:58
11月から通い始めた初学者です。
先日定例試験受けてきましたが、
みなさんどれぐらい点数取ってきますか?
あるいは、現段階でどれぐらい取れればよしという感じでしょうか?
質問ばかりですみません。
みなさん、来年一緒に合格したいですね。

262:名無し検定1級さん
10/12/13 22:48:05
>>261

先生が言う目標は8割。だけど現段階でどれぐらいならよしって
ことはないよ。1点でも多く取れればよし。
授業でやったことの範囲から出てるんだから、できなかったとこは
テキストに戻って頭に叩き込む。その為の定例です。
点数取ってくる人は毎回満点取るよ。
でもそんな人でも落ちるのが社労士試験です。

263:名無し検定1級さん
10/12/14 00:10:03
労基・安衛の定例が終わって活気付いてきたね。
気が早いけど年明けの労災から徴収法までの定例の範囲広いね…
社一やって社会保険に突入と…
この年末年始がゆっくりできる最後の休みだな。

264:名無し検定1級さん
10/12/14 04:25:10
>>259 どうも有り難う。大分励みになったよ。
初学で通い始めたんだけど、周りの人との結果の差が酷くて流石に
気が滅入ってました。
問題集やれてないのだから解けないのは当り前なんだけど、必死で
時間作って勉強しただけに、どうにも歯痒かった。
現実問題、学校で愚痴垂れるのは無理なので、ついここに書いてし
まったけど、気持ち切り替えて頑張ります。

265:名無し検定1級さん
10/12/14 04:39:04
アンカー打ち忘れたけど、>>260さんもどうも有り難う。

266:名無し検定1級さん
10/12/14 09:42:39
初学のときは日々の授業と定例に飲み込まれそうになるけど
あっぷあっぷでも乗り越えてけば直前期には
「あれだけやってこれたし」って自信になります。
寝る前にトレ問10問やるだけでも意味ありますよ。
というか年金関係になるとそうでもしないとついてけないんだけどねw


267:名無し検定1級さん
10/12/15 06:48:06
>>258
まだまだ挽回きくよ!!
冬休みの間にしっかり復習すれば大丈夫。
定例は「習った科目がどれだけ理解できたか」を確認すること、
そして「弱点の洗い出し」
間違った部分を中心に冬休みの間にもう一度テキストを読んで問題集をやってみたらどうかな?

268:名無し検定1級さん
10/12/16 15:13:06
労基・安衛の結果って年明けにしか出ないのかな?

269:名無し検定1級さん
10/12/16 20:26:05
>>268
私も気になってた。
11月入学生で返却された方いらっしゃいますか?

270:261
10/12/16 21:24:33
>>262
ありがとうございます。
先生が、目標は14点とおっしゃっていたんですが、
選択は5点取れたものの択一の方が13点だったので、
かなり悔しい思いをしました…

労働一般常識では、授業が4回しかなく量も多くないので、
今度こそ満点取れるよう頑張ります!

ちなみに、自分は火・金クラスなんですが、
次回か次々回に定例試験の結果返せると思うというようなことを言ってましたよ。


271:名無し検定1級さん
10/12/16 22:15:07
前○先生のクラスを受講しています。
今年も定例が8割取れたらおめでとうメールもらえるのかな?
労基・安衛の定例でおめでとうメールもらった人いますか?

272:なんば
10/12/16 23:10:55
今日、結果を返してもらいましたよ。
予想以上に悪かったので、げんなりしています。

メアド登録した後、一度もメールもらったことないんだけど、
あれって使われているんですか?

273:名無し検定1級さん
10/12/17 00:00:15
>>272

M田先生は随時気になることがあった時に全員に向けてとか
271の人が書いてるみたいな個人宛のメール送ったりするけど
他の先生はどうなんでしょ?
なんばってことはY本先生かな。


274:名無し検定1級さん
10/12/18 16:54:07
>>271 >>272
そのメアド登録って、最初に貰った緑色のガイドブックに載ってた
緊急用とかに使うメアドの事...じゃないよね。あれ緊急用だもんね。
私の担当講師はY本先生だけど、先生個人のメアドは一切知らないし、
そもそも、そんなメールサービスがある事自体初めて知ったよ。
講師によって、そういうの自主的にやるやらないがあるんだろうね。

275:名無し検定1級さん
10/12/18 19:55:45
>>274
M田先生のクラスを受講しています。
一番最初の授業で先生から「出席チケットの裏に自分のアドレス書いて
提出してください」と指示があったので(もちろん任意)
書いて提出したら、メールが送られてきました。
>>274さんが仰っているように先生によって違うんですね。


276:名無し検定1級さん
10/12/18 20:36:13
緊急用ではない方ですよ。昨日メールが初めて来ました。

URLリンク(www2.o-hara.ac.jp)
各講座の授業内での連絡事項や試験、資格情報、受験勉強に役立つ情報をお送りする予定です。

277:名無し検定1級さん
10/12/19 10:11:34
>>276
そ、そんな登録ページがあったなんて...。
どうも有り難う。早速登録させてもらいます。
以前隈なくサイト内を見て回ったはずなんだけど、そんな登録フォームは見つけられなかった。
というか、今も改めて探してみたけど、どこにもそこに至るリンクは発見できず。w
大原の公式サイトは細分化されまくってて複雑過ぎる。

278:名無し検定1級さん
10/12/19 19:49:56
今日から労一始まったばかりなのに、来週には早くも定例試験…


279:名無し検定1級さん
10/12/19 20:26:46
>>277
申し込み時と最初の授業で説明があったはずだが…

280:名無し検定1級さん
10/12/19 21:13:40
緑色のガイドブックの裏表紙も見ろよ…

281:名無し検定1級さん
10/12/19 22:22:29
>>279
>>280
>>277ではありませんが、そんな言い方しなくても…
せっかく良スレなんだから。



282:名無し検定1級さん
10/12/19 23:58:46
>>276のやつで登録したらどんなメールが送られてくるの?

M田先生のクラスは>>275さんが言うようにチケットの裏に書いてくださいって
言われるし。自分2年目だけど>>276のやつ初めて知ったよ。
根本的に別のもんじゃないのかな?

283:名無し検定1級さん
10/12/20 00:07:13
>>282
◇☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆関西圏社労士受講生限定☆☆☆☆☆☆☆☆◇☆

┌────────┐
│ 問題メールで合格を勝ち取ろう!│
└────────┘

◆━━━━━━━━━━━━━━━
◇関西圏限定 社労士受講生問題メール 2010/12/17号(創刊号)

◇        発行者:関西圏大原 社労士講座
◆━━━━━━━━━━━━━━━

284:名無し検定1級さん
10/12/20 01:26:49
>>282

ありがとう。やっぱり全然違うやつっぽいね。
M田先生のメールは授業してて気になったことや
授業のポイントが書いてあったり、定例で高得点取ると感想メールが
くるやつです。これは先生によるのかな。

285:284
10/12/20 01:27:34
ごめん、アンカミスった。
>>283さんあてです。

286:名無し検定1級さん
10/12/20 06:35:06
>>281 まぁ、なんだかんだ言ってもここ2chだしね。
関西圏社労士講座の情報交換さえ出来れば何でもいいよ。
でも、気遣ってくれて有り難う。
後は、煽りと荒らししか居ないようなスレにならない様に保守して行かないとね。

287:名無し検定1級さん
10/12/20 09:00:57
>>286
説明も聞かずに、公式サイトを批判するあなたの方がどうかと思う。

288:名無し検定1級さん
10/12/20 10:04:40
おめでとうメールって返信したほうがいいのでしょうか?

289:名無し検定1級さん
10/12/20 12:44:09
>>287
聞いてないってことは、
通信じゃないかな?

290:名無し検定1級さん
10/12/20 21:24:36
>>286
そうだね。
関西圏の大原で授業受けている人が1人でも多く合格できるように色々な情報交換の場にしていけたらいいですね。

291:名無し検定1級さん
10/12/21 17:23:47
難波校なんだけど、社労士講座って今全部?難波御堂筋センタービルに充てられてるけど、
これって単に受講生と教室の収容人数の関係でそうなってるのかな?
将来的に本館に移行することってあるのかな?

292:284
10/12/22 00:28:31
>>291

完全合格コースの日曜日は本館じゃないの?

293:名無し検定1級さん
10/12/22 08:57:37
>>292
ああそうなんだ。んじゃやっぱり、単に収容人数の関係でそうなってるだけなのかな。
私昼クラスでセンタービルだから、他の時間のクラスもそうなのかと思い込んでました。
どうも有り難うございます。

294:名無し検定1級さん
10/12/22 23:46:10
仕事忙しくて今週まともに勉強できてない。
サボり癖が付きそうで怖い…

295:284
10/12/23 22:30:36
定例ぐらいは全部満点取らないとと思った2年目、
早速労一の選択1問間違えたー。
思った以上に凹んだ。

296:名無し検定1級さん
10/12/24 00:18:58
>>295
「定例で満点取る」っていうその気持ちが大事だと思うよ。
今回の失敗を次の定例でもしないように頑張りましょ。

297:名無し検定1級さん
10/12/24 11:07:56
>>295
オレも2年目。
労基安衛、労一伴に、択一を1問間違えて凹んでいます。
次は、満点とる。

298:名無し検定1級さん
10/12/26 00:29:53
冬休みに入って勉強進んでますか?

299:名無し検定1級さん
10/12/26 00:55:09
>>298 風邪引いてしまって、なかなか捗らない。 つД`)・゚・。・゚゚・*:.。

300:261
10/12/26 17:27:11
労基・安衛につづき満点ならず…
択一1問間違えました。

>>295,297
次回はみんな満点取れるといいですね!!

301:名無し検定1級さん
10/12/28 21:27:55
梅田に新校舎ができるんですか?

302:名無し検定1級さん
10/12/30 01:19:24
>>301
太融寺の隣りのビルの3階のこと?

303:名無し検定1級さん
10/12/30 23:47:29
>>302
そこはイーストビルじゃないかな?
そこよりも少し手前の富国ビル内にライセンス~という名前の校舎できるって聞いたんだけど…

304:名無し検定1級さん
10/12/31 02:51:26
そう言えば、難波校の職員室ってどうして本館の中にないの?
微妙に行きづらい。
敷地面積が狭いせいかな。別ビルに分離されてる講座も多いし。

305:名無し検定1級さん
10/12/31 11:31:01
>>303
あそこに入るの?まだ広告見てないけど???

306:名無し検定1級さん
10/12/31 11:54:18
>>305
サイトには載ってるよ。

307:305
11/01/01 00:05:18
>>306
今確認しました。
ありがとう

308:307 【凶】
11/01/01 11:43:46
DVDルームが向こうに移るみたい

309:307 【小吉】
11/01/01 15:16:22
楽しみにしています

310:名無し検定1級さん
11/01/01 15:46:54
さーて勉強すっか。

先生今年もよろしくね。

311:名無し検定1級さん
11/01/11 00:50:36
保守age

312:名無し検定1級さん
11/01/11 01:28:28
ふと気付いたんだけど、今までのトレ問はどれも科目ごとに
色分けされてた(例えば労一なら水色)のに、どうして今回の
労災の選択トレ問だけピンク色なんだろう。
労災テキストと労災択一トレ問が黄色だから、選択トレ問も
黄色だとしっくりくるのに。

313:名無し検定1級さん
11/01/11 09:57:14
社労士Cafe読んで思ったんだけど、担当クラスが多い人と少ない人って
何が違うの?キャリアの違い?えらく偏ってない?

314:名無し検定1級さん
11/01/12 15:27:41
社会保険労務士 『ZAITEN 2009.6号』


「ニーズがないのには驚いた」
「企業内社労士も求人がありません。 思っていたより役に立たないみたいです。」
「失業給付で食べている社労士もいます」
「ADRに関しても弁護士からバカにされています」
「同業で顔を合わせると決まって、愚痴と悪口しか出てこない」
「後進を育てる環境が全くなく、社労士どうしでシマの奪いあいというのが現状です」
「弁護士や税理士などのメジャー資格に対してコンプレックスを持っているため
  同じ社労士同士で ”先生 ”と呼び合っている。 コンプレックスを払しょくするため。」
「社労士は年金のプロとして専門性を高めないと生き残れません」


315:名無し検定1級さん
11/01/12 18:26:53
>>313
ベテラン講師が多く担当持つんじゃないか

316:名無し検定1級さん
11/01/18 00:25:34
加重障害が分かるようで分からない気がして
ああ、気持ち悪い。
問題は解けるけど理解はできてない気がする・・・。

317:名無し検定1級さん
11/01/19 11:30:50
保守age

318:名無し検定1級さん
11/01/24 20:38:47
覚える事が多過ぎて、前に勉強した内容をどんどん忘れて行ってる予感。
量をこなすくらいしか対処法思いつかぬ。

319:名無し検定1級さん
11/01/24 21:06:13
>>318

初学?

320:名無し検定1級さん
11/01/25 08:45:17
はい

321:名無し検定1級さん
11/01/25 10:10:18
>>319 初学です。今のところテキストの復習で手一杯な感じ。
皆よくついていけてるなぁと感心してしまう。

322:名無し検定1級さん
11/01/25 12:46:05
>>321

科目別講義中は復習が言われた通りしっかりできてれば
前の科目忘れても問題ないよ(曖昧な復習じゃ意味ないけど)。
とにかく暗記<理解で。

理解して覚えたことって意外にすぐ思い出せるし、
科目別終わったら次はひたすら吐き出す授業になるので
そこで理解できてる部分できてない部分を選別できるから。

初学だとどうしても先の感じが分からないから常に
いっぱいいっぱいな気がするけど、今丁寧にやっとけば
絶対後で楽になるから頑張って。

323:名無し検定1級さん
11/01/25 19:58:51
>>322
なるほどです。私の場合、正直言って毎回問題集までやり込む時間的余裕がなかなか確保
できないし、かと言って大雑把に復習して間に合わすのも何か性に合わないので、今は最
低限復習だけは何とか毎回終わらせるようにはしてます。
色々不安だけど、何とかついて行くしかないですしね。
助言どうも有り難う。

324:名無し検定1級さん
11/01/27 20:51:38
オナしながらだと、すっごく記憶力活性化しますよぉ。
女の子にはオススメ

325:名無し検定1級さん
11/01/29 16:17:55
ドコモ規制test

326:名無し検定1級さん
11/01/30 01:05:37
オナ規制

327:名無し検定1級さん
11/01/30 02:16:17
>>326
彼氏いないから(>_<)
規制しないで(;ω;)

328:名無し検定1級さん
11/01/30 03:04:09
サッカー日本代表優勝おめでとう。
暫く気分よく勉強できそう。

329:名無し検定1級さん
11/01/30 04:22:16
不倫板はオナネタ満載

330:名無し検定1級さん
11/01/30 09:41:52
首都圏横浜の石戸さんが合格率№1だよ。
サボテンを通信から外して石戸さんにすればいいのにね。
関西圏の前田さんが№1と思ったけどね。

331:名無し検定1級さん
11/01/30 12:03:28
日本優勝だけど
総理にあったら
だめ

332:名無し検定1級さん
11/01/31 08:43:36
なんばの上級は、40人中30人合格したらしい。
ここがナンバー1かな?
もっと高いところある?

333:名無し検定1級さん
11/01/31 10:43:05
難波校は全クラス含めて合格者は50人だったらしいですね。
どの先生の授業も分かりやすいし、聞いてて楽しい。

334:名無し検定1級さん
11/01/31 11:37:48
去年の難波の上級って誰?
Y本先生?

335:名無し検定1級さん
11/01/31 11:42:39
去年の梅田はどのぐらい合格したんだろ。
気になる。

336:名無し検定1級さん
11/01/31 11:55:43
>>334
そうだよ。
今年も担当されてるよ。

337:名無し検定1級さん
11/01/31 13:24:15
>>335
同じく知りたいです。〇田先生のクラス

338:名無し検定1級さん
11/01/31 19:08:30
>>332
不合格者№1は
関東の町田校
(ひとりしか合格してないってさ)

339:名無し検定1級さん
11/01/31 23:34:08
なんかM田先生の授業、去年より雑くなってる気がする…。

340:名無し検定1級さん
11/02/01 06:22:50
>>339
自分もそう思った。
どうしたんだろ…

341:名無し検定1級さん
11/02/01 23:08:23
>339
え?そうなの??
去年に続いて梅田で受けてるけど、板書も一緒だし特に違和感はない
んだけど・・・。完全合格コースですよね?

342:名無し検定1級さん
11/02/01 23:27:22
>>341
339じゃないけど、完全合格コース難波。
340が言ってるみたいに、授業聞いてて、雑になった感はある。

343:名無し検定1級さん
11/02/02 05:30:26
なんか、労災と雇用保険のテキストから、右上に印刷されてた
節の目次(「第3節 被保険者」みたいな)が消えてるね。
なんでだろ。あれ便利なのに。

344:名無し検定1級さん
11/02/02 11:10:43
>>341

あくまで主観的なものなんだけど、授業受けてて
ここってもっと丁寧に説明してたよなとか
去年聞いた詳細解説ないな・・・と思うときがある。
全体的にも投げっぱな感じがあったり。

単純に送られてくるメールも減ってるし
上級担当するようになって忙しいのかな。

345:名無し検定1級さん
11/02/03 03:01:48
>>344
その先生の授業は受けた事が無いから何とも言えないけど、なんか
今年のテキストは分量が増量されてるんでしたっけ?
やっぱ、一回の講義時間内で終わらせるの大変なんじゃないかね。
それに、うちの担当の○本先生とかは、はなからメールサービスとか
全くやってないし。個人的には、それ程必要とは思わないからいいけど。

346:名無し検定1級さん
11/02/04 19:49:43
社会保険労務士 『ZAITEN 2009.6号』


「ニーズがないのには驚いた」
「企業内社労士も求人がありません。 思っていたより役に立たないみたいです。」
「失業給付で食べている社労士もいます」
「ADRに関しても弁護士からバカにされています」
「同業で顔を合わせると決まって、愚痴と悪口しか出てこない」
「後進を育てる環境が全くなく、社労士どうしでシマの奪いあいというのが現状です」
「弁護士や税理士などのメジャー資格に対してコンプレックスを持っているため
  同じ社労士同士で ”先生 ”と呼び合っている。 コンプレックスを払しょくするため。」
「社労士は年金のプロとして専門性を高めないと生き残れません」


347:名無し検定1級さん
11/02/05 17:43:02
そしたら年金のプロになったらええやん。

348:名無し検定1級さん
11/02/05 19:13:19
勉強順調ですか?
もうすぐ定例…orz

349:名無し検定1級さん
11/02/05 21:01:32
>>348
全然順調じゃないぉ。辛うじてついて行くのが関の山。
まさかこんなに覚えることが多いとは。

350:名無し検定1級さん
11/02/05 21:45:06
健保、年金入るともっとしんどくなるよー。でも定例でいい点数取れたら気持ち的に続けて頑張れるし勢いもつくので、ここで踏ん張って!

351:名無し検定1級さん
11/02/05 22:48:29
この前の授業の“高年齢継続基本給付金”の板書で、
「60歳時30万円、現在28万円
              |病気などにより欠勤控除
              ↓              
             21万円→高年齢継続基本給付金は不支給」
という説明図があったんだけど、
これって、支給対象月の賃金が現実的に21万円だったけど、
負傷・疾病によるものだから、28万円支払われたものとみな
されるので、要件不該当で高年齢継続基本給付金は不支給
ってことでいいのかな?

352:名無し検定1級さん
11/02/06 00:01:17
さいです

353:名無し検定1級さん
11/02/06 00:47:02
>>352
どうも有り難う!

354:名無し検定1級さん
11/02/07 22:00:33
>>345

確かに今年は授業延長することも多い気がするよ。
こういう講義の時間の取り方って他の学校も
似たようなもんなのかな。無理ありすぎな気がするんだけど。


355:名無し検定1級さん
11/02/07 23:16:11
>>344
多少の延長があっても丁寧な授業してほしい。
今年の前○先生、焦ってる感と投げやり感がする。
教える量と受け持つクラスが増えて大変なのかな?

356:名無し検定1級さん
11/02/07 23:21:48
>>355
確かに投げやり感あるねー・・・。
信用して選んだだけにちょっと悲しい。
かと言って先生本人に言う訳にいかんしなぁ。

357:名無し検定1級さん
11/02/08 00:27:13
講師の批判ばっかしてても意味ないんじゃね?
結局は勉強は自分で
するんだし。
その先生がイヤだったら振替したら?

358:名無し検定1級さん
11/02/08 06:55:42
>>355
本人にちゃんと言えよ。
もし万一専門課程に飛ばされたらとんでもない講師になるぞ

359:名無し検定1級さん
11/02/08 09:50:39
去年は教える内容も今年みたいに多くなかったし、担当クラスもそんなに多くなかったからじゃないの?
授業はちゃんとしてくれてるし、前○先生しかできない手厚いフォローは今年も健在。


>>358の言い方はちょっとヒドイ気がする。

360:名無し検定1級さん
11/02/08 10:04:33
批判というか去年を知ってるだけにどうしたのかな?ってだけの話。

毎年見てるわけじゃないから、去年がたまたま良かっただけで
元々そういう先生だったのかもしれないしね。
メールとか相談対応は他の先生より手厚いし、別に振替るほどじゃない。


361:名無し検定1級さん
11/02/10 05:46:04
大原のテキストはかなり分かり易いので助かってますが、
ゴシック部分は赤字にしてくれたらより助かります。(;^ω^)

362:名無し検定1級さん
11/02/11 07:45:39
みんな、テキストマーカーの色って何色使ってます?
赤で緑シートか、緑で赤シートか・・・。

363:名無し検定1級さん
11/02/11 08:36:03
蛍光ペンに頼りすぎると覚えられないって、所さんでやってたで。

364:名無し検定1級さん
11/02/11 09:27:32
>>363
マーカー常用すると、マーカーだらけになって訳が分からなくなりそう
だから普段全くマーカー使ってなかったんだけど、ゴシック文字くらい
は暗記用に使おうと思ってね。

365:名無し検定1級さん
11/02/11 12:04:36
>>355
学校法人だから
専門課程をやらないと
出世しないぞ

366:名無し検定1級さん
11/02/11 14:54:29
>>364

それ選択トレ問でいいんじゃない?
テキストの太字暗記用にするのはあんまり賢いやり方じゃない気がする。
自分はぱっと見たときに先に目に入りやすいように蛍光ペンで
ざっとチェックはしてるけど、暗記用ではないので赤・緑は使ってない。

367:名無し検定1級さん
11/02/11 15:05:01
>>366
まぁ、言われてみれば確かにそうかも。
最終的には、テキストは確認用にしか使わなさそうだし。

368:名無し検定1級さん
11/02/11 15:21:13
択一のトレ問、最強!
目標 10回転。

369:名無し検定1級さん
11/02/12 00:48:19
>>368
まさかそれで落ちるとかないよな。

370:名無し検定1級さん
11/02/12 01:50:16
質問なのですが、
徴収法第2節一般保険料の、「免除対象高年齢労働者がいる場合の特例」
で質問なのですが、これは、保険年度の初日(4/1)において要件(4/1で64
歳以上等)に該当すれば、その時点でその年度分が免除されるんでしょうか?
それとも、要件+65歳に達した時点で初めてその年度分が免除されるので
しょうか?
どなたか分かる方宜しくお願いいたします。<(_ _)>

371:名無し検定1級さん
11/02/12 02:09:32
前者

372:名無し検定1級さん
11/02/12 02:30:10
>>371
有り難う~。つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚

373:名無し検定1級さん
11/02/12 20:16:40
今日はがんばった。一日で1冊1回転!
誰かほめてくれ(笑

374:名無し検定1級さん
11/02/12 20:36:41
よくやった。その調子で定例も頑張って下さい!!

375:名無し検定1級さん
11/02/14 00:45:33
複数年受験で普段の復習に初学時代に比べたらちょっと余裕があるんだけど、

現科目の復習に終わった科目の復習も同時並行

現科目の細かい論点まで取りこぼしがないよう復習する

のどっちがいいんだろう?

376:名無し検定1級さん
11/02/14 05:21:29
二回目以降の受講生の方って、テキスト作り(テキストへの板書など
の書き込み)とか、やっぱりその年度ごとに新しく書き直したりしてる
のでしょうか?
毎年法改正もあるし、テキスト内容も微妙に変わってくるから、仕方
がないのだろうけど、なかなか大変そうだ・・・。

377:名無し検定1級さん
11/02/14 09:27:32
>>375さん
>現科目の細かい論点まで取りこぼしがないよう復習する
個人的には、こちらのほうが直前期になったときの横断に役立つと思います。
私は時間の許す限り、そうしようとしています。

378:名無し検定1級さん
11/02/14 22:36:58
事業場の適用情報等の公表
URLリンク(chosyu-web.mhlw.go.jp)

379:名無し検定1級さん
11/02/16 13:43:25
年明けからモチベーションが下がる一方なんだが
個人面談頼むかどうか迷ってる。
やる気でないですなんて言われても講師は困るだけだろうなぁ。

380:名無し検定1級さん
11/02/16 18:30:52
>>379
そこは、プロだから、大丈夫。
個人面談を受けるべき。
やる気でると思よ。

381:名無し検定1級さん
11/02/17 10:55:19
>>380

ありがとう。1回も頼んだことないから1回ぐらい
申し込んでみようかな。
講師がここ見てなけりゃいいなw

382:名無し検定1級さん
11/02/18 08:41:19
携帯から失礼します。雇用保険法の「被扶養者の範囲」で質問なのですが、「生計維持
+同一世帯」が要求される「事実婚の配偶者の父母及び子」の
“父母及び子”というのは、当該事実婚配偶者と、その“父母及び
子”とが法律上の親子関係になければならないので、事実上の親子
関係では不可であり、それらの者は被保険者の親族からも除外さ
れるという理解で良いのでしょうか?
何かややこしく考え過ぎてるだけな気がしますが、すみません。(汗)

383:名無し検定1級さん
11/02/18 09:36:46
雇用保険でなく、健康保険です。

384:名無し検定1級さん
11/02/18 10:12:37
》383
雇用保険じゃなくて、健康保険の誤りでした。
失礼しました。

385:名無し検定1級さん
11/02/18 22:29:49
>>382

それであってますよ。

386:382
11/02/19 03:04:14
どうも有難うございます!
安心しました。

387:名無し検定1級さん
11/02/19 22:00:04.26
去年聞いた解説が今年は直前期確認でってスルーされた場合
単に授業時間が足りなくてスルーされたのか
あんまり重要じゃないって外されたのかどっちなんだろ。

388:名無し検定1級さん
11/02/20 18:50:27.18
健保のテキストの厚さ
ハンパないな(^^;;

389:名無し検定1級さん
11/02/20 20:44:21.37
俺は個人的に、健康保険のテキストを佐世保バーガーと呼んでるよ。

390:名無し検定1級さん
11/02/21 09:23:47.49
>>388

年金系はこれからですよ。

391:名無し検定1級さん
11/02/21 18:53:49.27
昨日はお疲れ様でした。いろいろな勉強法があるんですね。
目から鱗で私もがんばって祝賀会に出たいです。
Y先生もお疲れ様でした。


392:名無し検定1級さん
11/02/22 15:29:48.36
資格試験合格者人数(難易度順)

司法書士 900人
弁理士 600人
不動産鑑定士 130人
新司法試験 2200人
公認会計士 直近で2000人
土地家屋調査士 500人
税理士 1000人
中小企業診断士 900人
社会保険労務士 4000人
マンション管理士 1700人
行政書士 2000-6000人
通関士 700-2500人
海事代理士 150人
宅地建物取引主任者 34000人


393:名無し検定1級さん
11/02/23 21:24:51.51
健保のテキスト41Pの参考についてなんですが。

原則喪失月の前月までしか保険料は徴収しないので
喪失月の賞与からは保険料は控除されない。

ただし累計額には参入するので例えば喪失月の賞与で
540万を超えたら、年度内に再就職した会社で賞与を受けても
その賞与から保険料は徴収されないということでしょうか?

394:名無し検定1級さん
11/02/23 21:50:25.82
それであってますよ。

395:名無し検定1級さん
11/02/23 22:41:43.24
>>394

素早い回答感謝です。

396:名無し検定1級さん
11/02/27 09:40:32.83
/´∀`;::::\<シツギョウキュウフキマシタ。フホホ。

397:名無し検定1級さん
11/02/28 12:51:47.91
すいません、定例が良かったときにもらえるメールって
返信したほうがいいんでしょうか?

398:名無し検定1級さん
11/02/28 19:33:13.92
>>397
前スレにも書いてたけど、そういうの別に深刻に考えるまでもなく、
返信したければ返信すればいいし、特に返事しないままでもいい
んでないかな。メールってそういうものだし。

399:名無し検定1級さん
11/02/28 22:22:47.00
>>398

前スレにも書いてあったんですね。チェックしてなかったです、すみません。
返信したほうがいいのかな?と悩むような内容だったので気になってたのですが、しなくてもいいんですね。
ありがとうございました。

400:名無し検定1級さん
11/02/28 22:43:55.78
>>399
いえ、私の担当講師さんは、メールのやり取りとか全くしない
方なので、実際の所、皆さんどうされてるのかとか全然知らな
いから余り参考にならないですけどね。こちらこそすみません。w
それにしても、講師さんは皆忙しそうだから、仮に「テキストの分
からない箇所をメールで質問してもいいよ」と言われたとしても、
質問しづらいですよね。というか出来ないですよ。
出来れば、メール質問専用の部署とか出来たらいいのになぁ。

401:名無し検定1級さん
11/03/01 00:34:18.32
webフォロー使えばいいよ。通学生なら2万5千円。

402:名無し検定1級さん
11/03/01 18:34:34.72
>>400
大原はしほうだいです。
利用しないと合格から遠ざかるよ
東京の川村先生はわかりやすいです。

403:名無し検定1級さん
11/03/01 19:40:43.86
健康保険法 P84参考の「延滞金の割合の特例」とか
別に覚えなくてもいいよね?

404:名無し検定1級さん
11/03/01 22:56:05.16
参考ってとこはあくまでも参考。

405:名無し検定1級さん
11/03/02 05:16:00.77
むしろ
社会保険:3ヶ月
労働徴収法:2ヶ月を覚える

406:名無し検定1級さん
11/03/03 21:14:02.17
センタービルの方のトイレはウォシュレット付のやつが
あって凄く快適。暖かい。(*´∀`*)
トイレ自体も全体的に凄く綺麗で嬉しい。
本館の方のトイレってどんなもんかな?
そう言えばまだ入ったことないんだった。

407:名無し検定1級さん
11/03/04 22:40:09.14
>>406
本館の方がきれいだよ。
てか、センタービルがきれいってどんな感性???

408:名無し検定1級さん
11/03/05 01:09:04.97
そりゃ本館は綺麗だろうね。大原自前の校舎だし。
センタービルのトイレは狭いけど普通に綺麗だったな。
因みに、喫煙室からの臭いが教室内に流れ込んでくるので、換気とかは
余り気を使ってなさそうな設計。喫煙室専用ダクトとかないのかも。
あれさえなければ。

409:名無し検定1級さん
11/03/05 01:36:25.07
センタービルの女子トイレは、
たまによその階のおばちゃんが使いに来てて、
香水吹いて匂いが凄かったり、使用後電気消してくので真っ暗で怖かった。

絶対に本館がいいと思った。

けど、某先生(男性)がおしっこしてる後ろ姿が見えたのはショックだった。
アレをしまうときなのか?ちょっと腰振ってたw


410:名無し検定1級さん
11/03/05 09:12:06.13
>>409
男だと普通にトイレで連れション状態になるし、小中学校にあるような教職
員専用トイレなどというものはないんだろう。
ちなみに、男の場合、モノを振って切るか、体全体を振って切るかの二択
だからね。そら振るわ。w

411:名無し検定1級さん
11/03/05 09:19:01.22
>>409

それ見たくないなw

大原は建物が古くてもトイレはどこでもそこそこ綺麗なイメージ。

412:名無し検定1級さん
11/03/05 10:53:07.06
>393
ただし、保険者が変わると・・・・

413:名無し検定1級さん
11/03/06 06:16:41.95
痴女発見

414:名無し検定1級さん
11/03/06 19:11:19.63
かやま

415:名無し検定1級さん
11/03/08 00:58:06.58
う~む、Y本先生を見ていると、いつも荒木飛呂彦の面影
がちらついてしょうがない。w
全体的に何となく似てるんだよな。オモシロスギル。

416:名無し検定1級さん
11/03/08 09:27:25.75
>>415

自分はいつもスタンドっぽいなと思ってたw

417:名無し検定1級さん
11/03/08 22:21:52.49
>>416
取りあえず波紋は使ってそう。
年齢不詳そうなところが。

418:名無し検定1級さん
11/03/09 12:42:02.85
健保定例お疲れでした。
あーいよいよ国保だ。

419:名無し検定1級さん
11/03/09 17:13:16.69
>>419
国年だな

健保の定例はやや難?
選択は楽勝だったけど択一は少し苦戦した
労働保険シリーズは簡単だったのに…

420:名無し検定1級さん
11/03/10 21:35:35.21
>>419
労働保険簡単だった?
最後の雇用・労災・徴収法は難しかったように感じたんだけど…
年金ついていけるか心配。

421:名無し検定1級さん
11/03/10 22:24:50.31
労働保険の選択は簡単。択一はやや難。

422:名無し検定1級さん
11/03/11 07:42:37.30
大原の会計士講座で企業法・民法の講師をしている
秋山先生にはダークサイドがあるので要注意。



> 9 :大原京都校OB 同志社出身  ◆ZLX87ahyQU :2010/09/17(金) 01:57:01 ID:BvB0vnFX
>
> 講師の話か。
> 今、誰がいらっしゃるか分からないので君らの知ってる人かどうか分からないのだが、
>
> 民法商法の秋山先生はまだいらっしゃるか? 長身でスマートでスーツのよく似合うかっこいい先生だ。
> 京都校が三条にあった時代の話だが、すごいケバい受講生に言い寄られてた。講義が終わる度に質問の名目でつきまとわれてた。
> 結局、そのケバい受講生は辞めてったよ。罪な男だぜ、秋山先生。


423:名無し検定1級さん
11/03/14 10:16:31.00
今こそ
関東大原&TACを追い抜くチャンスだな

424:名無し検定1級さん
11/03/14 12:52:11.81
選択式トレーニングの4って発売遅くないですか?
もしかして、記述式になった?

425:名無し検定1級さん
11/03/15 19:35:41.94
関東は被曝で終了
関西は中国に占領

426:名無し検定1級さん
11/03/15 21:41:22.97
>>425
中華なんかに占領されてたまるかw。

427:名無し検定1級さん
11/03/16 09:51:06.26
健保簡単だったんだね。
自分的には労働保険よりやや難ぐらいに感じたんだけど、
勉強足りなかったのかな。

428:名無し検定1級さん
11/03/16 12:43:57.63
社会保険労務士 『ZAITEN 2009.6号』


「ニーズがないのには驚いた」
「企業内社労士も求人がありません。 思っていたより役に立たないみたいです。」
「失業給付で食べている社労士もいます」
「ADRに関しても弁護士からバカにされています」
「同業で顔を合わせると決まって、愚痴と悪口しか出てこない」
「後進を育てる環境が全くなく、社労士どうしでシマの奪いあいというのが現状です」
「弁護士や税理士などのメジャー資格に対してコンプレックスを持っているため
  同じ社労士同士で ”先生 ”と呼び合っている。 コンプレックスを払しょくするため。」
「社労士は年金のプロとして専門性を高めないと生き残れません」


429:名無し検定1級さん
11/03/17 21:12:17.44
京都の基地外パラノイヤw

430:名無し検定1級さん
11/03/18 00:37:54.18
Web補講って、DVD貸し出しと同様に300円なんでしたっけ?

431:名無し検定1級さん
11/03/20 15:26:30.46
山○先生がちょっとサバンナ高橋に
似てる

でも良い先生だ

432:名無し検定1級さん
11/03/20 22:34:25.81
しばらく難波校は大部屋に満員な状態で講義が行われるんだな…

433:名無し検定1級さん
11/03/21 02:06:34.11
>>432

なんかあったの?

434:名無し検定1級さん
11/03/21 08:22:41.38
>>433
講師が1人ケガして、しばらく講義ができないんだ…

そのしわ寄せをモロに受けてしまった。


435:名無し検定1級さん
11/03/22 09:38:50.01
>>434

Y田先生?
人が多くなるだけで授業環境微妙になるね。。。
しばらく難波への振替やめよ。


436:名無し検定1級さん
11/03/22 21:04:20.99
・難波のすし詰め教室でガマンする
・同時刻開催の西中島南方に回る
・曜日も違う梅田で受ける

最善はどれなんだろう?
どの講師がいいかにもよるのかもな

437:名無し検定1級さん
11/03/22 22:22:50.59
選択怖すぎ

438:名無し検定1級さん
11/03/23 12:26:56.78
>>434

そんなにいっぱいなの?

439:名無し検定1級さん
11/03/23 23:32:43.28
>>438
この前の日曜午後クラスなんて空席探すのがタイヘンなくらいだった。

日曜日しかムリな人は御堂筋線乗って大阪校に行ってみたらどうかな?
難波から西中島南方までは10分ちょっとだし、駅からもそんなに遠くない。



440:名無し検定1級さん
11/03/24 06:17:53.82
あの混み具合は流石にきつかった。
ちなみに、その怪我されてる講師さんはいつ頃復帰されるのでしょうか。

441:名無し検定1級さん
11/03/26 19:21:16.54
社会保険労務士として登録して、名目は「社会保険労務士」と名乗る権利を取得して、
その実態は、フリーターやニート・オタクなどは、とっても多いのが現実です!

今では中小企業でさえ、ホームページを開設している事業所が多いです。
インターネットブロードバンド常時接続の時代、全国の官公庁や会社において、
書類作成や郵便発送などの膨大な事務量の仕事は、書類様式の無料ダウンロードにて簡単作成・電子メール直接・一斉送信に変わり、
長時間必要としていた窓口相談業務は、インターネットQ&Aサイト創設による簡単検索と、窓口にパソコンのタッチパネル・タブレット方式に変わるなど、劇的に時間・人員・経費等が 不要になりました。

それで、わざわざ開業社会保険労務士に、仕事を依頼するのが不要になったのです。

例えば、ハローワークは、もう既にパソコンが何十台もあって、希望の求人を検索してから、
直接職員に相談するシステムになっています。
だから、今のところ労働局・労働基準監督署や社会保険事務所など官公庁の社会保険労務士会に対する行政協力依頼、
又は一般の会社が、社会保険・労務・総務・人事等求人を募集する又はコンサルタント・講師派遣等
依頼しているうちが、まだ華です。
今後数年位で、官公庁や会社の窓口には、嘱託・相談員等人員は、配置しなくなります。
(つまり、社労士会への行政協力依頼やコンサルタント・講師派遣等が不要になるワケです。)
そして、社会保険や労務に関して、申請手続き・相談願いたい事があるなら、事前に
「自宅又は事務所のパソコンから、直接電子申請、相談事をメール送信。」
「自宅又は事務所でネット検索して、情報入手してから来所。」
「官公庁や会社の窓口に置いてある、パソコン・タッチパネル・タブレット等にて検索・入力する。」
事前にネット検索してから、その事業所の正社員又は正職員に、手続き・相談するのが当たり前の時代は、直ぐそこまで迫ってきています。



442:名無し検定1級さん
11/03/27 11:10:58.76
【平成23年度司法書士試験についてのお知らせ】

平成23年度の司法書士試験の実施方法については,
筆記試験は平成23年7月3日(日曜日)に実施される予定です。
法務省 URLリンク(www.moj.go.jp)
合格率 URLリンク(www.mentoragent.org)
年収 URLリンク(www6.ocn.ne.jp)

年齢・性別に関係なく活躍ができ、
業務の幅も「登記」の他にも「簡易裁判所の訴訟代理権」や
高齢化社会でニーズの高い「成年後見業務」など
ますます活躍の場が広がっております。
市民に身近な法律家として、大いに活躍できます。
業務範囲は進化・拡大し、その重要性は増すばかりです。
まさに、やりがいのある将来性豊かな資格が「司法書士」です。
試験は、条件なく「誰でも受験」できます。
他資格と業務が連動していますので、複数資格を取得すれば
より「大きな相乗効果」を得ることができるでしょう。
また、他資格と試験範囲がかぶることが多いです。
願書は4月~お近くの「法務局」又は「郵送」にてもらえます。
願書受付は「ゴールデンウィーク明け」です。
百聞は一見にしかず。まずは、実際に試験を受けてみましょう♪


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch