10/11/03 11:03:15
社会保険労務士 『ZAITEN 2009.6号』
「ニーズがないのには驚いた」
「企業内社労士も求人がありません。 思っていたより役に立たないみたいです。」
「失業給付で食べている社労士もいます」
「ADRに関しても弁護士からバカにされています」
「同業で顔を合わせると決まって、愚痴と悪口しか出てこない」
「後進を育てる環境が全くなく、社労士どうしでシマの奪いあいというのが現状です」
「弁護士や税理士などのメジャー資格に対してコンプレックスを持っているため
同じ社労士同士で ”先生 ”と呼び合っている。 コンプレックスを払しょくするため。」
「社労士は年金のプロとして専門性を高めないと生き残れません」
51:名無し検定1級さん
10/11/03 11:44:43
発表後にかなりのスレが淘汰される
ここもね
52:名無し検定1級さん
10/11/04 19:42:01
【合否】 まさに伝説として他の追随を許さない一番最高に素晴らしくすぐれたものすごく優秀な成績で一発合格
【選択】 39点
【択一】 65点
【救済】 まさに伝説として他の追随を許さない一番最高に素晴らしくすぐれたものすごく優秀な成績で一発合格。救済不要!
【学校】 本屋で基本書立ち読み
【時間】 2~3分
【一言】 私は天才秀才すぎて凡人とレベルが違いすぎる
オプション
【性別】
【年齢】
【回数】 1回目の受験
53:名無し検定1級さん
10/11/05 19:19:08
ルールはルールだが、3位が救済で日本一になれば違和感
ルールはルールだが、足きり受験生が救済で合格すれば違和感
54:名無し検定1級さん
10/11/05 23:59:54
アドバイスです。
とにかく金に糸目を付けず気になった教材とか模試とかうけてください。
特に模試とか数千円をけちったばかりに1年を無駄にするのはあほらしいですから。
55:名無し検定1級さん
10/11/06 00:34:46
一年勉強して諦めた。ただ、勉強することで、
この国の年金制度がつぎはぎだらけの
まったく信用できない制度と理解できたので
少しは役にはたったと思う。
まあ、とにかく暗記ばかりの勉強で苦痛でしかなかった。
今やっている仕事に全く関わりがなければ、
入門書を一冊ぱらって読んでそれ以上は深入りしない方が賢明。
どうしても勉強するならば年金分野からはじめたほうがいい。
労基から入ると後戻りができなくなる。
労基→労災あたりは理解して覚えていくことができるが、
雇用、健保、年金と進めるうちに単調な暗記が増えてくる。
そして泥沼にはまる。
56:名無し検定1級さん
10/11/06 06:41:57
俺は新標準テキストをエロ本と思い込んで毎晩寝る前に読みあさった。
習慣というのは怖いぜ。
妊産婦のページで抜けるようになるのに時間はかからなかった。
そのうち毎晩おかずにしていくのだ。
特に労災は興奮しすぎて頭がおかしくなるほどだったよ。
そして最後は特別支給の老齢厚生年金だ。
この数字の羅列にフェチを感じることができるようになれば
すでに合格したも同然だ。
57:名無し検定1級さん
10/11/06 08:51:03
大手の模試(選択)は全部受けよう。これが今年の教訓。あとは予備校に相談して。
58:名無し検定1級さん
10/11/06 11:11:03
>>56
わろたwwwwwwwwwww
59:名無し検定1級さん
10/11/06 11:33:22
テキストよく読め
60:名無し検定1級さん
10/11/06 11:46:07
>>55
>この国の年金制度がつぎはぎだらけの
>まったく信用できない制度と理解できたので
年金制度のどのあたりがダメ?
自分は、「意外とよくできた制度じゃん」と感じたんだけど。
61:名無し検定1級さん
10/11/06 11:49:15
なあー?まじで来年から試験制度改正なの?予備校とかで何か言われてない?
記述式?科目増やし?詳しい実情知ってる人いない?
62:名無し検定1級さん
10/11/06 11:56:42
憲法、民法、民訴法の選択式導入です。
63:名無し検定1級さん
10/11/06 11:59:55
>>61
公式でも発表されいないし、まだみたいだな
その試験制度改正って民主がやろうとしているのか?
それとも自民もなのか?
64:名無し検定1級さん
10/11/06 12:09:52
参考書や過去問などは大して変わらないからメジャーどころを押さえる。一番重要なのは運気をよくしておくこと。これに尽きる。そんな試験だから。
65:名無し検定1級さん
10/11/06 12:12:13
>>62
選択式のみ導入なの?
66:名無し検定1級さん
10/11/06 14:14:21
試験発表まで長いので、自己採点できるようにメモすると思いますが、
マークミスが一番怖いと思います。
それで落ちると、凄く悔いが残ると思うので、そういう注意を日ごろからしてるといいと思います。
67:名無し検定1級さん
10/11/06 14:43:54
一般常識の名のもとに、憲法でも民法でも出そうと思えば何でも出せるんだから
法改正いらないだろ
労一で統計問題4つも出されるくらいなら、憲法や民法出してくれた方が
対策とりやすい
68:名無し検定1級さん
10/11/06 18:18:16
気分が乗らない日は勉強しない、但し勉強しない日は2日連続まで。
それ以上勉強しない日を作ると覚えたものを忘れてしまう。
やる時は集中する。
だらだら勉強した4時間より、集中して勉強した1時間の方が
効果は大きい。
69:名無し検定1級さん
10/11/06 18:35:59
来年に民法なんかが盛り込まれるとして、各予備校は対策しているの?
70:名無し検定1級さん
10/11/06 18:41:33
してません。
よって、今年と科目は変わらないよ。
尖閣とかでごたごたして、社労士試験なんて二の次三の次。
71:名無し検定1級さん
10/11/06 18:45:11
試験制度が改正になると恐らく公式発表が2年前以上からあるはず。
突然に変わることはまずない。準備する側はもっと時間が掛かる
72:名無し検定1級さん
10/11/06 20:16:12
だよね普通1年以上前に発表されるおね
73:名無し検定1級さん
10/11/08 17:17:48
TACとかLECとかの問題集1冊と過去問10年分を最低2周解く。
法改正講座と白書講座を通信でもいいから受講する。
模試は受けられる限り受ける。俺はTACとLECで計5回受験した。
選択は1冊で充分。知識が定着していれば自然と解けるようになる。
これで今年選択32点、択一55点で合格した。
74:名無し検定1級さん
10/11/08 18:09:18
ちょっと長いですが失礼。どれも一長一短。
まーこれ以外にも良書はあるんで、
自分の使いやすい参考書を選んでください。
【入門書】
◆うかる!社労士入門ゼミ (日本経済新聞出版社)
【テキスト】
◆うかるぞ社労士 (週刊住宅新聞社)
◆でる順社労士 必修基本書 (LEC)
◆社労士 新・標準テキスト (TAC)分冊形式
【問題集】
[一問一答式問題集]
■条文順過去問題集 ①~⑤ (IDE社労士塾)
■社労士一問一答式 スピードマスター ①~④ (TAC)
[択一対策]
■社労士合格のツボ 択一対策 (TAC)
■うかるぞ社労士 予想問題集択一式(週刊住宅新聞社)
[選択対策]
●出る順社労士 選択式マスター(LEC)
●社労士合格のつぼ 選択対策(TAC)
●うかるぞ社労士 予想問題集選択式(週間住宅新聞社)
75:名無し検定1級さん
10/11/08 18:10:30
追加です。
ごめんなさい。
[一般常識対策]
★最強の一般常識問題集(TAC)
◆別冊 新・標準テキスト 一般常識・統計/白書/労務管理(TAC)
□厚生労働白書(ぎょうせい)
□労働経済白書(日経印刷)
【横断整理】
◆社労士V 横断・縦断超整理本 (日本法令)
◆真島のわかる社労士横断式学習法 (住宅新報社)
★社労士横断式学習 (DAI-X)
【模試】
TACかLECか大原
最低2~3回は受けておきたいです。
【その他】
★真島の年金がアッというまにわかる本 (住宅新報社)
★社労士V(日本法令)
76:名無し検定1級さん
10/11/08 18:13:47
おまいらちゃんとアドバイスしてやれよ。
まぁ、受験しないで他のことがんばるほうがいいんだろうけどな。
77:名無し検定1級さん
10/11/08 18:24:59
>>73
>模試は受けられる限り受ける。俺はTACとLECで計5回受験した。
↑
俺は国年1点で救済された口だから反省点として言うが、ここが一番重要だった。
特に今年2年目以降の人は、大手の予備校が開催する模試は絶対に受けよう。
最低限、敵がやっていることは必ずやることだ。
78:名無し検定1級さん
10/11/08 18:27:27
禁オナニーするのはやめとけ。ノイローゼになるぞ
79:名無し検定1級さん
10/11/08 20:13:02
>>78
セックスするのでオナニーはしないよ。
週2~3回でやっとだが。
10代の時はコイてもコイても後から後から出てきたのに。
35歳越えたあたりからどうも駄目だ。
80:名無し検定1級さん
10/11/09 01:18:35
>>56
社一後期高齢者医療のページで自らがフケ専だと気づいたおれと
いい勝負だなw
81:名無し検定1級さん
10/11/18 23:11:50
第42回社会保険労務士試験 解説
解説の前にご存知とは思うが、合格基準を書いておく。
合格基準
選択式 23点(基準点各科目3点、ただし、いわゆる社一、健保、厚年は2点、国年は1点)
択一式 48点(基準点各科目4点。正解肢なしのため全員正解扱い3問、複数肢を正解とするもの2問)
□選択式
それでは、選択式の解説。
一言で言ってしまえば、「過去数年間ではもっとも難しかった」。
ただ、そういうことがあったため、社会保険科目はすべて救済が行われ、
全科目3点でも24点であることからも23点というのはかなり低い合格水準で、
苦労しただけであってなかったようなものになってしまった感がある。
合格レベルに達しながらもここで足元をすくわれた者は、労基・安衛2点、国年0点の
者が主であると考えられる。0点の救済はさすがにありえないが、労基・安衛2点
の者は悔やむに悔やみきれない。
82:名無し検定1級さん
10/11/18 23:13:02
選択式各科目の解説に入っていく。
<労基・安衛>
時間外労働に関する法改正があり、そこが本命だとされていたが蓋を開けてみれば、
労働基準法の3問はすべて判例。知識どうこうよりも常識が問われた。
労働基準法を知らなくても選択式なら回答可能であり、この問いに対しては時間配分を
重くした者ほど正解にたどり着けたものと思われる。
労働安全衛生法に関してはあまり重要視されていない分野の条文からキーワードが
抜かれた。ただ、選択肢から正解肢が選べるかどうかの難易度については一部賛否両論あり、
前3問と同じく知らなくても文章力で解決できる問題であったといえるかもしれない。
「突起物を展示(してはいけない)」は今試験のキーワードになった。
総合して考えると学生よりも年配者にとって、
また問題の質からして上級者と初心者の差が出にくかった問題ではなかろうか。
だからこそ結果として平均点が低くならず2点救済が行われなかったと考えられる。
<労災>
目的条文からの出題と派遣に関する問題。
労災は判例からは少ないが、指針から出されることも多くあり、
満点とれる問題は少ないイメージがある。そういうことからは、
目的条文から出題され確実に得点キープでき例年と比べると楽
だった。
<雇用>
雇用保険法の選択式はなぜか基本問題が出題される可能性が高いようで、
今年もその例外とならなかった。
法自体が難しい問題を作りにくいのかもしれない。
実力上位者は間違いなく5点取っているものと思われる。
83:名無し検定1級さん
10/11/18 23:14:19
<労一>
去年、一昨年と実力者泣かせの出題がされ、今年も難問と感じたのだが、
ABCの肢が基本レベルであったため、周りからも難しかったという声は
ほとんど聞かれず、3点キープはできたようである。
「母性」のキーワードって基本だったのかぁと思った。
<社一>
来年法改正されるのが確定している、企業年金からの出題。
去年は児童手当、一昨年は後期高齢者医療から出題され、今年は厚生労働白書からの
出題だと言われていた。
問題全体を冷静に見た場合、実際の平均点は国年が一番平均点が低かったみたいだが、
この社一が一番難易度が高かったのではなかろうか。
<健保>
出産育児一時金が法改正され、社会保険庁が解体され、協会健保になったというのに、
去年は、保険料に関する超基本問題が出題され、今年こそどっちかからと
思われていたが、任意継続被保険者に関する出題がされ受験者、関係者の期待を裏切った。
3点という基準からすると決して難しくない問題だったと思われたが、
受験者の結果はよくなかったみたいで、結果として2点救済が行われた。
この問題での2点と3点、また3点と4点の差は健康保険の実力差が如実に
反映されていると思う。そういう意味では良問だったと言えると思うが、
なんでも、文章自体がおかしいのではないかという指摘もある。
84:名無し検定1級さん
10/11/18 23:16:00
<厚年>
最初空欄Aは法改正ど真ん中ちょっと低めみたいな計算問題で、法改正対策をしている人ならば
楽に解ける問題だった。法改正対策していない人だと解けないことはないが、実力上位でないと
難しいだろう。ただ、厚年は法として難しく、社労士試験の中でも比較的難しい出題がされている
のでこれくらいは解けないと厳しい。
空欄D、Eがセットになっており、まともに解こうとするとこの部分で2点とれるか0点になるかで
受験者の多くが問題を難しく考えすぎてしまったために得点できず、結果として2点救済が行われた。
基準点3点の問題で空欄がセットになっているような出題はやめてほしいが、
出題内容としては実力差が出やすい良問だったといえると思う。
<国年>
第3回TAC模試的中。この模試の的中部分をしっかり復習していれば、4点キープできていた。
法改正セミナーでも解説されており、また、市販されているTACの法改正と直前対策の本にも説明されており、
さらには、似たような出題が去年のTACの模試にもされていた。
つまりはTACが出てもおかしくないと例年強調している分野からの出題がされた。
それなのに、TAC生ですらそんなにできていないみたいで、択一対策ではまったく無視されても
おかしくない分野でもあることから、結果としては1点救済が行われた。
予備校の勝利といえるのかもしれないが、年金額が本来の額ではなくずっと経過措置がとられてる
ことは年金関係者はもちろん、受験生も当然に知っていることであろう。
それも空欄Aは平成14年選択式の過去問と同じ出題である。
実はこの出題は厚生労働省のホームページからアップされている、1枚のpdfからの出題であったという
ことで一部波紋があったようである。
今回初めて健保以外で1点救済が行われた。
85:名無し検定1級さん
10/11/18 23:17:41
□択一式
各科目について多くは語れないので、思ったことを書き連ねていく。
受験中思っていたのはやはりというか難しいなあということである。
ただ、本当に難しかったのは労一でこの5題は難しかった。統計・白書からの出題
だと対策が非常に難しいと改めて思った出題だった。
一般常識の4点足切りに引っかかった実力上位者もいるかもしれない。
他には、
「次のうち・・・正しい(誤り)なのはどれか?」
という出題のされ方が一般的なのだが、
「・・・・・なのは次のうちどれか?」
という今までにない(少ない)出題のされ方だったり、
肢に千代田区長が出てきたり全く見たことのないような出題がされたのと、
あとは、解答のない問題だったり、複数解答がある問題、つまりは出題ミスが
問題の難易度を高いものと勘違いさせた。
合格基準は48点だが、実質は43~44点みたいなもの。
幅広い救済が行われ、合格率が1%上がっているので去年と同じくらいで、
問題の難易度としては例年の誤差の範囲内だと思われる。
問題の質としては他の資格試験も合わせて最低だと言える。
86:名無し検定1級さん
10/11/18 23:22:07
□総評
去年の試験では、合格水準にある受験生でも選択式労一の足切りで不合格となった者
が少なからずいたようで、今年の試験ではその実力者が残っていた。
今回の試験では、選択式の救済が幅広くおこわなれ、実力者の選択不合格者は
前述したが、救済がなかった科目(ほぼ労基)の2点の者と国年0点の者に限られるといってよい。
選択式での救済なしでの合格水準かつ択一45~47点の不合格者がある意味一番
運がなかったといえると思うが、前者の方が後者よりも実力は上であろう。
つまりは、なんだかんだで、終わってみれば、実力上位が合格し、
実力が少し足りなくてもラッキーで合格した者もおり、
アンラッキーで不合格した者もいるという、例年通りの結果といえる。
いや、合格すべき者が合格したという意味では去年よりもよかった結果であろう。
来年受験者に対してのサプライズとしては、去年の労一2点みたいな集団が少なく
なったことで合格しやすくなったということ。
また、ネガティブとしては、選択式が記述式に変わるというのが現時点でいつから
かわるか判明していないため、その対応もできるような勉強方法をしないといけないと
いうことであろう。
合格者は、何点で合格しても合格者、おめでとうということで、
不合格者は、何点とっていても不合格者、いつから始めるかはその人次第であるが、また
各科目の問題演習はともかく、かなりしんどい一般常識対策をもう1回しなければならない
のである。
87:名無し検定1級さん
10/11/18 23:48:39
大手の模試受けてて何で一点救済なの?
そんなアドバイス、まじでいらんわ
88:名無し検定1級さん
10/11/18 23:58:50
おいらっち早稲田だけど~
89:名無し検定1級さん
10/11/20 13:36:08
社会保険労務士試験を、受験勉強するのは、もう終わりにしませんか?
それよりも、肉体労働でも良いから、仕事探したら、いかがでしょうか?
先月、社会保険労務士会退会届を、地元社会保険労務士会に郵送しました。
つまり、約5年間の開業「社会保険労務士」会員登録を抹消して、「社会保険」に加入している
「労務者」として、今後の人生を歩むことを選択したワケです。
大学法学部を卒業して、長年地方公務員の事務職だった人間にとって、
何とか事務職として、ホワイトカラーのデスクワークとして一生働けるようにと願って、
社会保険労務士資格を取得して、その方面の仕事を開拓しようと最大限努力しましたが、
色々顧問開拓に努力したものの、顧問先ゼロなど、とても困難でした。
最近になって、やっと気付いたのですが、残り約70%の未開拓の事業所は、
良く考えると、県内400名近い会員が、その道何十年のベテラン社労士でさえ、
最大限営業努力して顧問開拓に失敗した業界だから、本物の実務未経験で事務指定講習修了
しただけの自分が開拓できないのは、当たり前ですが、
長期の仕事は、総合労働相談員みたいに労働基準監督署の非常勤でさえ1名募集に20名応募など難関なので、
約50件もの正社員・非正規など応募して、全て落選しました。
そこで、今年6月、思い切って、深夜勤務の肉体労働系の仕事に、転職することに決心しました。
丁度その時、マスコミ報道によって、宅配便・宅急便の区分け作業など運輸業の業界が、
とても人手不足であることを知って、これはチャンスと確信して応募したら、
ようやく転職できました。
90:名無し検定1級さん
10/11/20 13:36:59
まさか40歳代後半になって、一昔前ならブルーカラーと言われた肉体労働の世界に、
転身せざるを得なくなるとは、つい最近まで、夢にも思いませんでしたが、
「社会保険労務士」として、定職に就けずに、想像上の労働の世界しか知らないで、
将来バラ色のホワイトカラーの理想像を、ドンキホーテみたいに夢見続けるよりは、
つまり、「社会保険」加入の「労務者」として、現実に長い間働き続けることを選択したのです。
確かに、深夜勤務であり、途中1時間の休憩はあるものの、8時間立ち続けて小包など荷物を区分して
大量の荷物を運ぶ仕事は、肉体的にはとても重労働で、大量の汗をかきます。
でも、職場の先輩は、とても親切で、たとえ区分でミスが見つかっても、
「そんなにあせらず、わからないことがあったら、どんどん質問してください。長い間
作業すれば、自然に覚えるから。」と、こんな感じの働きやすい労働環境です。
また、人生で初めて、自分の体を動かして働いたので、本当に働いたという実感が出来て、
世の中の人々のために役立つことが出来て、働けることは本当に素晴らしいことと
とても嬉しく感じました。
なお、退会後も、社会保険労務士資格者ではあるので、社会保険労務士会員を
はじめ、資格者が寄り集まって活動する自主研究会は、参加します。
今夜は、深夜勤務2日目、頑張って働きます。
91:名無し検定1級さん
10/11/20 14:38:03
>>89-90
2ちゃんねるで資格板にコピペ貼って粘着するのは、もう終わりにしませんか?
それよりも、日雇い労働でも良いから、仕事探したらいかがでしょうかw
92:名無し検定1級さん
10/11/20 16:17:45
2ちゃんは変なん多いな
93:名無し検定1級さん
10/11/20 19:54:03
今からでも受かる (法律系資格所持者なら余裕)
テキストと過去問で6割取れる試験
出るところ(講師達は論点とか言うらしいw)が決まっている
受験生の分母のレベルが異常に低い(ベテ含む)
1日3時間勉強すればOK
94:名無し検定1級さん
10/11/20 22:49:53
>>50や>>90のような社会保険労務士に対するネガティブな書き込みを鵜呑みにして
モチベーションを落とさないこと。
シンプルでとても重要なアドバイスです。
まぁ、真剣に勉強に取り組んでいる受験生の方々なら資格を活かせずに
腐ることはないとは思いますがね。
95:名無し検定1級さん
10/11/25 19:27:45
ルールはルールだが、3位が救済で日本一になって違和感
ルールはルールだが、足きり受験生が救済で合格して違和感
96:名無し検定1級さん
10/11/29 18:10:26
社会保険労務士として登録して、名目は「社会保険労務士」と名乗る権利を取得して、
その実態は、フリーターやニート・オタクなどは、とっても多いのが現実です!
今では中小企業でさえ、ホームページを開設している事業所が多いです。
インターネットブロードバンド常時接続の時代、全国の官公庁や会社において、
書類作成や郵便発送などの膨大な事務量の仕事は、書類様式の無料ダウンロードにて簡単作成・電子メール直接・一斉送信に変わり、
長時間必要としていた窓口相談業務は、インターネットQ&Aサイト創設による簡単検索と、窓口にパソコンのタッチパネル・タブレット方式に変わるなど、劇的に時間・人員・経費等が 不要になりました。
それで、わざわざ開業社会保険労務士に、仕事を依頼するのが不要になったのです。
例えば、ハローワークは、もう既にパソコンが何十台もあって、希望の求人を検索してから、
直接職員に相談するシステムになっています。
だから、今のところ労働局・労働基準監督署や社会保険事務所など官公庁の社会保険労務士会に対する行政協力依頼、
又は一般の会社が、社会保険・労務・総務・人事等求人を募集する又はコンサルタント・講師派遣等
依頼しているうちが、まだ華です。
今後数年位で、官公庁や会社の窓口には、嘱託・相談員等人員は、配置しなくなります。
(つまり、社労士会への行政協力依頼やコンサルタント・講師派遣等が不要になるワケです。)
そして、社会保険や労務に関して、申請手続き・相談願いたい事があるなら、事前に
「自宅又は事務所のパソコンから、直接電子申請、相談事をメール送信。」
「自宅又は事務所でネット検索して、情報入手してから来所。」
「官公庁や会社の窓口に置いてある、パソコン・タッチパネル・タブレット等にて検索・入力する。」
事前にネット検索してから、その事業所の正社員又は正職員に、手続き・相談するのが当たり前の時代は、直ぐそこまで迫ってきています。
97:名無し検定1級さん
10/12/17 19:25:42
全国のTAC・LECなど資格学校や社労士会等、インチキ資格商法業者の宣伝によれば、
「開業社会保険労務士が顧問先になっている事業所の割合はまだ約30%と少なく、
残り約70%が未開拓なので、とても豊富に顧問開拓への夢と希望の世界が広がっている。」
と、イカにも将来有望な資格のように説明してあります。
デモ裏を返せば、約70%の事業所から不要なことを、意味しているのです。
おそらく、開業社会保険労務士の誰でも、例えば「商店街の全部を営業しまくった。」
「市内全地域営業して歩き回った」ような経験があります。
だから、私の地元では、社労士会会員が東西支部合計して250名位いると推定されます。
新人会員はもちろん、たとえ10年、20年以上のベテランでも営業を続けています。
仮に、市内中心部の商店街を例にとると、仮に東西支部会員の3分の1が「商店街全部の店を営業した」
と推定すると、単純計算で既に80名~100名位が営業済みと仮定されます。
(実際はもっと多いカモ知れない。)
つまり、その商店街の7割は、新人会員はもちろん、労務・年金実務経験が長く、人事賃金制度・セミナー講師など過去に実績があり、
営業経験豊富で人脈や社会的信頼など豊富なベテラン会員でさえ、顧問開拓に失敗したことを意味します。
なぜなら、労務や社会保険にて、わからないことがあれば、官公庁や専門サイトをネット検索すれば良く、
手続書類は、直接官公庁サイトからダウンロードすれば良く、相談事があれば、
官公庁サイトにメール送信すれば無料で出来ます。
そして、具体的に官公庁から事業所にアクションして頂きたい段階になって、
初めて直接官公庁に行けば良いので、社労士を顧問にする必要がないからです。
だから、もし新しく開業した会員が、営業しようと考えなら、まず近い場所に開業している、
ベテラン社労士会会員の顔を、思い浮かべましょう。
ベテランの先生方でさえ、顧問開拓に失敗した残り約70%の世界だから、ましてや、
実務経験なく、職業実習訓練すらなく事務指定講習だけで、会員登録しただけの者が、
顧問開拓ができるワケがないですよね。
それでも、将来の社会保険労務士としての、顧問開拓の夢を見ますか?
98:名無し検定1級さん
10/12/17 19:26:45
社会保険労務士会への会員登録後、社会保険労務士業界では有名な、開業塾など、開業セミナーや
顧問開拓の講座みたいのは、高額な受講料を支払ってまで、
受講しても、何もメリットはありません。
なぜなら、社労士会など資格商法業者が、声高に宣伝する未開拓約70%の世界は、
その開業塾などのリーダーなど、自称顧問開拓の名人と自慢している社労士が、
その独自の顧問開拓理論を、自ら営業活動を実践して、セミナー講演開催など過去の実績や、
労務・年金など顧問開拓の実績を、自慢のプレゼンテーションやパフォーマンスなどを最大限
発揮して・・・、にもかかわらず顧問開拓に失敗した世界なのです。
だから、自分が成功した約30%の開拓済みの自慢話を聴いたって、意味ないのです。
なぜなら、これから開業社会保険労務士会員登録する人々が、顧問開拓にチャレンジ
するのは、その自称「開業・顧問開拓の名人」でさえも顧問開拓に失敗した、
約70%の世界だから、自分が失敗しているクセに、新人を成功させることが
出来るワケないじゃん。
つまり、顧問開拓を成功させるには、既存のベテラン会員を含めた社会保険労務士
並みかそれ以下の能力では不可で、既存の会員の誰よりも優れた顧問開拓術が必要です。
ハハハ、文句あるのなら、顧問開拓やれるものならやってみな!
こんなアホなインチキ社会保険労務士開業セミナーなど受講するよりも、
もっと現実的に安定した収入を得ることを考えた方がベターです。
労基署の労働相談員みたいな非常勤の行政協力でさえ1人募集に対して、20名位応募の、
猛烈な人余り現象の開業社会保険労務士になるよりも、これから年末商戦御歳暮配達の時期だから、
宅配便・宅急便の配達・区分作業など、「社会保険」に加入している「労務者」方が、
直ぐに就職できて、はるかに楽に稼げますが、いかがでしょうか?
(大量に求人募集しているものの、肉体的にかなりの重労働なため、中々応募者が集まらない、
猛烈な人手不足の業界なので。)
99:名無し検定1級さん
10/12/17 21:25:21
熊本のN嶋 由Tとかいう廃業したやつですね
そんな負け犬の戯言などなんのアドバイスにもならねえよw
100:名無し検定1級さん
10/12/18 02:21:20
社会保険労務士開業・勤務会員登録の効果に関しては、期待しない方が良いです。
なぜなら社会保険労務士本試験は、実際に受験された方はもちろん、TAC・LECなど
資格予備校に通学・模擬試験を受験された方なら御存知ですが、
あの試験は、社労士の法制度や概要など、一般論の抽象的な世界の知識を学んでいるか、
確認・判断するための試験であるのです。
本当に、社労士として実務を行うための、具体的な実務の世界の知識・能力を確認・判断する試験ではないのです。
だから、社労士法1号・2号業務、算定基礎届や就業規則等書類の作成・手続方法や
3号業務の相談業務、つまりカウンセラーやコンサルタント等としての実務能力を確認判断するための問題は1問も出ません。
また、マークシート方式なので、断片的であいまいな知識でも解ける問題なのです。
だから、社労士試験に合格して、事務指定講習修了して、開業・勤務社労士登録しても
その社労士を、会社や官公庁等事業所の顧問又は採用しようとしても、社労士試験の合格証書等は、
即戦力として期待できる証明にはならないのです。
率直に言えば、実務経験ほとんどないのに、社労士試験に合格して、3回だけのレポート提出と最後4日間先輩社労士会員の体験談を聴くだけの事務指定講習を修了して、
社労士登録した者は「裸の王様」です。
さらに、マークシート方式の試験に合格した者は、膨大な知識を有しているものの、
その知識が断片的でバラバラに分散して暗記しているため、いざという時、
自分の考えを時系列に順序良くまとめて表現できない致命的な急所があるのです。
例えば年金について相談受けた場合、相談相手にどんなことを聞きだしてよいのか、
どの順番で説明して良いかわからず、挙句の果てに「結局私は、いつからどのくらい年金をもらえるのですか?」
と聞かれても、どう答えてよいのか迷うなど、仕事を任せられにくい急所があるのです。
つまり、全国の官公庁や会社等事業所をはじめ、世の中の誰もが、その急所を見抜いているから、試験合格資格・登録しただけの者に、
社会保険や労働問題の手続・相談等、重要な仕事依頼をしないのです。
(デモ、その人のプライドを傷つけないように、言葉にしないだけです。)
101:名無し検定1級さん
10/12/18 02:28:25
だから社会保険労務士試験に合格して、事務指定講習修了証受領して、開業・勤務社会保険労務士登録しただけの者は、
官公庁へ行政協力でも、総合労働相談員・通勤災害指導員・年金相談員など、高度な相談手続の業務には、たとえ何十回応募しても当選しません。
(満足に仕事が出来ることが、期待できないからです。)
でも当選するのは、社会保険未適用巡回説明、労働統計調査員みたいに、単にパンフレット配布して簡単な説明するだけの仕事や、社会保険労務士試験監督、
労働保険の臨時集計員みたいな、軽易な業務だけです。
(官公庁や会社、社労士会からみれば、安心して任せられるという意味でなく、軽易な仕事ならやらせても差し支えないという意味です。)
料理人で言えば、包丁をロクに使ったこともない人間で高級料理のレシピを6割以上暗記しただけの人が、高級レストランのシェフとして採用されるようなものです。
(注:実際は調理師試験では、実際に料理経験のない者を、安易にペーパーテストにて
高得点挙げただけで「調理師」の称号を与える有害性を事前に防止するため、
食堂・ホテル等にて2年以上実務経験があったと事業主の証明が必要。)
だから、全国社会保険労務士会連合会にお願いしたいことは、全国社会保険労務士会連合会主催の事務指定講習の方式を、
弁護士養成の司法修習生制度が実際に修習生を本物の裁判に参加させるように、長期間実務を体験させる方式に改正して頂きたいです。
だから、労基署の総合労働相談員のような官公庁への非常勤の行政協力でさえ1名募集に対して、
20名位応募するような猛烈な人余り現象の地元社労士会へ、登録時20万円~30万円・年会費開業8万円・勤務4万円(+消費税)
と高額投資してまで開業・勤務会員登録するメリットには、ほとんど期待しない方が良いです。
むしろ、深刻な人手不足業界である、宅配便・宅急便、運送・配達、スーパー・コンビニ・酒屋販売など
肉体労働系の仕事探した方が、簡単に仕事を見つけることが出来、かつ稼げます。
つまり社労士資格の場合、社会保険「労務士」よりも、社会保険に加入した「労務者」としての方が、
稼げるという、奇妙な怪現象が、発生しているのです。
102:名無し検定1級さん
10/12/18 16:43:57
いや、だからw
単に熊本のキチガイの戯言にすぎないってw
103:名無し検定1級さん
10/12/19 10:14:06
このスレを反面教師にすればいい
104:名無し検定1級さん
10/12/19 10:46:19
81からの解説。2chにしては正論である。的を得ている。文章力からしてもかなりの実力者とみた。
共に社労士会を担おうとする人材が現れた。
105:名無し検定1級さん
10/12/19 14:43:37
貸金と社労士どっちが上ですか~?
106:名無し検定1級さん
10/12/19 15:29:45
地方は企業も少ないからあれだけど自分開業するの東京の予定なんでw
その前にどっかで働くかもしれないしさ
関係ないが、九州は北海道から自衛隊を移すらしいし、戦争になったら大変ですな
107:名無し検定1級さん
10/12/19 16:14:08
>>104
的は射るもんだがそれはおいといて
確かに>>81~の解説は受験生のそれとは思えないんだが…
108:名無し検定1級さん
10/12/23 01:09:23
スレの新参者へ
なっ、ここにもこうなったら終いって奴がいるだろ?
反面教師にして頑張れ
109:名無し検定1級さん
11/01/12 15:34:56
社会保険労務士 『ZAITEN 2009.6号』
「ニーズがないのには驚いた」
「企業内社労士も求人がありません。 思っていたより役に立たないみたいです。」
「失業給付で食べている社労士もいます」
「ADRに関しても弁護士からバカにされています」
「同業で顔を合わせると決まって、愚痴と悪口しか出てこない」
「後進を育てる環境が全くなく、社労士どうしでシマの奪いあいというのが現状です」
「弁護士や税理士などのメジャー資格に対してコンプレックスを持っているため
同じ社労士同士で ”先生 ”と呼び合っている。 コンプレックスを払しょくするため。」
「社労士は年金のプロとして専門性を高めないと生き残れません」
110:名無し検定1級さん
11/01/12 18:28:17
年金2法はCDで理論固めた。ある地点をすぎると急に点が取れるようになった。
労働保険はぶつ切りで判例・通達が永遠に続いていく気がする。暗記が多くて嫌になった。
年金苦手な人は3月初めまでに厚年予習して年金アドバイザー3級受けるといいよ。
111:名無し検定1級さん
11/01/14 10:16:04
まずは声出しからだ。朝から声を出して、気合いを入れる。
気合いがあれば何でもできる。社労士試験も合格できる。
みなさん元気ですかっー!!
112:名無し検定1級さん
11/01/14 23:38:26
>>111
はいはい
113:名無し検定1級さん
11/01/22 14:14:08
「国家資格」社会保険労務士は、就職・転職に有利になるどころか、逆に著しく不利になるので、
履歴書に書かない方が良いです。
現在既に「国家資格」社会保険労務士をはじめ、ペーパーテストとレポート・講義だけで
特別な職業教育訓練・実務実習なくして取得できる資格を、受験勉強中の皆様方に提言します。
なぜなら、ペーパーテスト等だけで取得した国家資格等は、官公庁や企業の採用する側から見れば、
決して好印象は持たないからであり、履歴書に書くと、かえってマイナスになるからです。
そもそもペーパーテスト等だけで取得できる国家資格等は、引き篭りやオタク・フリーターなど
内向的な人間に有利な資格であります。
(一日中家に閉じこもっているか、就職しても長続きせず転々とする人間は、勉強する時間が豊富で、
合格しやすく、逆に仕事熱心で、遅くまで働く頑張り屋さんには、疲れて勉強するのに、不利だからです。)
さらに、特別な職業教育訓練・実務実習が1日もなくて、資格取得できることが、採用する側からみれば、
どのような印象を受けるか想像出来ますか?
「ハハ~ン、わかった! この履歴書を書いた人物は、結局厳しい修行が嫌いな人間何だな!
心身ともにきつい仕事から逃げたい人間だろう?
こんな奴雇っても、上司や先輩から厳しく指導されたら、直ぐに仕事を辞めるだろう・・・
初めから雇わない方がベターだな!」
私は、就職や転職などに有利な資格と信じて、「国家資格」社会保険労務士を取得したのに、
受験勉強中から合格後事務指定講習を経て、5年間の開業社会保険労務士登録期間中を合わせて
約7年半の間に、社会保険労務士資格を活かせそうな正社員募集の求人はもちろん、
派遣・契約社員募集にも応募、労働基準監督署の総合労働相談員や、当時の社会保険事務局の年金相談員
などの行政協力など、長期雇用の約50回もの官公庁や企業に応募して、全部失敗しました。
その内過半数は、履歴書等の書類審査だけで返送されてきました。
なぜ、就職や転職などに有利なハズの資格なのに、どの官公庁や企業からも嫌われるのか
理由がわかりませんでしたが、最近やっと理由がわかりました。
114:名無し検定1級さん
11/01/22 14:14:59
つまり、近頃官公庁や企業が求めている人材は、ペーパーテストの知識に頼る者ではなく、
本当に仕事の現場で役に立つ者になってきているのです。
インターネットの時代、知識などは、ネットで簡単検索できますし、仕事上で疑問があれば、
その都度上司や先輩、同僚に聞けば良いのであり、知識だけの人間は、もういらないのです。
それよりも、厳しい職業訓練を乗り切り、心身ともにきつい仕事にも積極的に立ち向かう頑張り屋さんを
採用する傾向に、なってきているのです。
それに、体格の良い者、肥満体型の者なら、社会保険や労務関係の事務系、デスクワーク系の仕事に面接に行くと、
資格名などにはあまり関心を示さず、歓迎するどころか、軽蔑の表情や口調で対応されがちです。
「そんな立派な体格するなら、こんな仕事に面接に来るなよな、一日中椅子に座って書類を扱うのは、みっともねえぞ!
それよりも、そのカラダ活かして、汗水垂らして働けよな!」それが顔に出ています。
そこで、昨年6月、ついに履歴書から「国家資格」社会保険労務士を外し、
社会保険労務士資格が活かせそうな仕事への就職をあきらめ、宅配便区分け作業のように、
深夜勤務の肉体労働系の仕事に応募することにしました。
そして、面接時に、次のようにPRしました。
「私は、過去の学歴や職歴などのプライドは全て捨てます。もし宜しければ、今晩からでも働きたいです。」
それを聞いた採用担当者と担当課長は、大喜びです。
「そうだ、こんな労働意欲の高い人を待っていたんだ。」
いうような態度で、笑顔で、もう決まったかのように、採用後の説明を行いました。
そして、職場では、いつも先輩から「わからないことがあったら、先輩や同僚にどんどん聞いてくれ、
そして、急いでいる人がいるなら、積極的に手伝うように!」
これが大事です。
結論:「ペーパーテストの資格は、履歴書に書くとマイナス!
それよりも労働意欲の高いことを、PRすることがプラスで大事!」
115:名無し検定1級さん
11/01/23 10:23:49
>>113,114
体力テスト重視で採用を決めている会社はありますか?労働意欲の高い事は当たり前ではないですか?
資格でダメだったのではなく、人格が認められなかったのではないですか?
116:名無し検定1級さん
11/01/23 10:35:19
114文章長いよ
もっと簡潔な文章で頼むよ
117:名無し検定1級さん
11/01/31 02:58:55
選択対策を教えてください
118:名無し検定1級さん
11/01/31 15:29:45
誰か真面目にアドバイスしてほしいです
①社労士独学で目指すならどこのテキストで何冊ぐらい必要ですか?
②初学なら目安で何時間の勉強時間で合格を目指せますか?
ちなみに合格してるのは宅建 管業 行書 貸金です
以前社労士のテキストをじっくり立ち読みしてゾッとして諦めた事があります