立命館法か行政書士ってどっちが難しいの?at LIC
立命館法か行政書士ってどっちが難しいの? - 暇つぶし2ch1:名無し検定1級さん
10/01/27 14:38:12
人生の指針のために教えて。

2:名無し検定1級さん
10/01/27 15:13:39
2げ

3:名無し検定1級さん
10/01/27 15:14:52
立命館じゃないか

4:名無し検定1級さん
10/01/27 15:15:59
立命館はどんだけ本気でも
1ヶ月の勉強で120%合格できないでしょ
行書なら本気になれば1ヶ月で合格が可能
納得してもらえた?

5:名無し検定1級さん
10/01/27 17:53:01
バカ資格行書

6:名無し検定1級さん
10/01/27 18:06:45
余裕で立命館法だろうな

7:名無し検定1級さん
10/01/27 18:55:18
行政書士>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>法学士

8:名無し検定1級さん
10/01/27 20:15:00
同志社法卒だが
行政書士に1回落ちたが
立命館のは3回受かった

よって
同志社>立教>行政書士>>>>>>>>>>>>>>立命館

9:名無し検定1級さん
10/01/27 20:24:39
無駄な時間と金を使って、立命館に4年間通うより高卒で行政書士取った方が良いよ。
立命館なんて学歴恥ずかしくて言えないと思うぞ。
立命文系では就職も外食小売しかないだろ。

10:名無し検定1級さん
10/01/27 20:46:06
行書の平均年収なんて大卒初任給未満じゃんw
お先真っ暗。

11:名無し検定1級さん
10/01/27 20:47:33
立命館では初任給が月給ではなく時給になる件について。

12:名無し検定1級さん
10/01/27 20:53:36
無難に司書とって月30万で我慢しとけ

13:名無し検定1級さん
10/01/27 21:13:13
今の司法書士って最難関資格だろ。

14:名無し検定1級さん
10/01/27 21:15:48
司法書士はそうかんにゃとれんよ
行政書士とわ難易度が天地の差

15:名無し検定1級さん
10/01/27 21:37:21
行書なんてバカでも取れる
司法書士とはちがう

16:名無し検定1級さん
10/01/27 21:40:43
中をとって
労務士にしろ

17:名無し検定1級さん
10/01/27 21:46:06
なんか話がずれてきてるな
話を>>10に戻すが
大卒で会社勤めしたほうが行書で開業するよりいいのか?


18:名無し検定1級さん
10/01/27 23:09:26
比較する対象が違うけど、
行政書士の合格者は社会人が大半だから
「働きながら行政書士に合格するのは立命館に入るより難しい」
無職なら逆になるけど、行政書士合格<立命館 という話ではなく、
普通は大卒にプラスして取るのが資格。

>>17
人次第。ラーメン屋やるのが、大卒で会社入るより稼げるか?と
言ってるのと一緒。
他にも会社入ると地獄の残業とか、嫌な人間関係とか、自由がないとか、
いろいろあるから価値観の問題もある。

19:名無し検定1級さん
10/01/28 03:56:42
ギョウチューwww

20:名無し検定1級さん
10/01/28 05:16:20
マーチと行政書士なら
マーチ=行政書士だと思うが

立命館法だと
立命館法≧行政書士じゃないか?

立命館法でも
立命館法=行政書士
かもしれんが。

21:名無し検定1級さん
10/01/28 09:13:42
>>19
死ね

22:名無し検定1級さん
10/01/28 09:25:10
立命とか行書とか付くと一跳下がるんだよ
同志社法>立命館法>立命館法で行書=京産大法


23:名無し検定1級さん
10/01/28 09:33:01
アホな比較だが、行政書士は平均的受験生は立命法レベルと思っていい。
上は東大・京大、下は中卒。真ん中で立命。
その中で5~9%程度の合格率なのが、行政書士。


24:名無し検定1級さん
10/01/28 11:50:19
とりあえず、卵かけごはんはおいしいのと一緒

25:名無し検定1級さん
10/01/28 20:46:10
>>23
感覚的にはそんな感じだね

26:名無し検定1級さん
10/01/29 03:35:05
立命法だったが在学中に行書とれた
あくまで俺の感覚だけど、一般受験で立命法に入るのは行書より難しいと思う
ただ推薦とか附属上がりとか割と簡単に入学する方法はある

27:名無し検定1級さん
10/01/29 07:28:01
>>26
単純な勉強量ならその通り。
行政書士は働きながらとれるんだから。


28:名無し検定1級さん
10/01/29 10:04:06
どっちも蹴る対象の糞に変わりない
立命法も滑り止めで受かったけど早稲田法受かったから蹴ったし
行書も上位資格とればもちろん蹴る

29:名無し検定1級さん
10/01/29 10:54:26
だが、マーチはアホというイメージしかないが
立命法というと、準一流くらいに感じるのは
俺だけか?


30:名無し検定1級さん
10/01/29 11:16:27
関西私大の法学部は立命同志社法がマーチと早計の間に収まっているからな

平均的受験生じゃなくて平均的合格者が立命法くらいだろう
平均的受験生のレベルはもっと低いぞ、多分

31:名無し検定1級さん
10/01/29 18:04:05
大学で例えたら・・・

弁護士=

弁理士=

会計士=

鑑定士=

司法書士=

行政書士=

社労士=

調査士=

診断士=

建築士=

測量士=

技術士補=





32:名無し検定1級さん
10/01/29 18:07:53
観察異人


33:名無し検定1級さん
10/01/29 18:33:28
大学で例えたら・・・

弁護士=クリトリス

弁理士=ビラ

会計士=恥骨

鑑定士=アナル

司法書士=汁

行政書士=マンカス

社労士=ペニス

調査士=包茎

診断士=睾丸

建築士=精子

測量士=我慢汁

技術士補=脱糞





34:名無し検定1級さん
10/01/29 19:03:53
立命館なぞマーチいかやろ

35:名無し検定1級さん
10/01/30 08:46:51
とりあえず、どっちが上下という話ではなく、
受験生のレベルは立命館卒レベル程度にはなっている。

URLリンク(www.itojuku.co.jp)
伊藤塾の合格体験記2008(行政書士)

ここを見ると学歴が載ってるけど
慶應・早稲田・上智・立命館・地方国立が大半で高卒なんていない。
やはり司法試験の準備で受けるやつが多いみたいだね。
今後、旧司廃止や三振などで受験者増えそう。

36:名無し検定1級さん
10/01/30 19:16:58
それ司法試験を最終目標にしてる人が、ただついでに受験してるだけでしょw
一方で、行書を最終目標としてる高卒やFランのオバカ層でも合格できるのが
行書だろw

37:名無し検定1級さん
10/01/30 20:05:22
立命館なら
普通の高校生が無勉で合格できるけど
行政書士は勉強しないと受からん

38:名無し検定1級さん
10/01/30 20:11:25
立命館法に行政書士を受けさせてみればわかる。
どうせ受からないから、
行政書士>立命館法

39:名無し検定1級さん
10/01/30 20:14:25
>>38
バカかお前
いくら立命館法でも
数か月勉強すれば行政書士くらい受かる

40:名無し検定1級さん
10/01/30 20:35:08
>>39
バカかお前
誰でも
数か月勉強すれば立命館法くらい受かる


41:名無し検定1級さん
10/01/30 20:55:33
>>38
>>26

42:名無し検定1級さん
10/01/30 21:31:28
立命館法と法学検定3級を比べるべき

43:名無し検定1級さん
10/01/30 21:41:45
Fランでも行書受かってるのが現実だからw
2年前の合格体験記本で千葉商科大卒というFラン大の親父・・・
「憲法知らないぼくが受かった! 驚き桃の木山椒の木?」
ってキモイコメントしてやがったしwww



44:名無し検定1級さん
10/01/30 22:06:24
立命館法に行政書士を受けさせて

合格率100%なら
立命館法>行政書士

合格率100%未満なら
行政書士>立命館法

ということだろう。

45:名無し検定1級さん
10/01/30 23:26:33
その論理だと行政書士にも立命館法受けさせないと意味ないだろ
頭わりーw

46:名無し検定1級さん
10/01/31 00:07:04
公務員志望の奴が良く行書を受けてるけど、合否は五分五分だな
公務員本試はもっと合格率は低いが orz


47:名無し検定1級さん
10/01/31 01:08:23
>>45
行政書士に立命館法受けさせたら合格率100%だろ
頭わりーw

48:名無し検定1級さん
10/01/31 02:13:17
立命法の人間だが、ガチで勉強させたらかなりの奴が行書には受かると思うよ
周囲のレベルはそう捨てたもんじゃない
ちなみに俺も行書は持ってる

在学中に落ちたら「へー」、受かったら「頑張ったね」ってな評価だね
落ちて恥ずかしいとか受かって凄いとか、そういう資格ではない

ここ5年の行書合格者なら立命法に入学しても卒業はできるでしょ
定期試験は全部論述式だからまた別の努力が要るが、まあそれでも落ちこぼれたりはしないよ

>>44>>47はアホ以前の問題だな

49:名無し検定1級さん
10/01/31 03:00:58
>>48
関東の人間だが、立命法は、マーチと早慶の
間のレベルと見ている。

だから、行書くらいなら半数以上の人間が
受かるだろう。

よって、立命法>行書 

マーチ=行書

50:名無し検定1級さん
10/01/31 09:52:11
難易度評価【5段階評価】

司法書士    総合評価 9 暗記量5 思考力6   受験者の質8 

社会保険労務士 総合評価 6 暗記量4 思考力2   受験者の質5 

宅建   総合評価 2 暗記量3 思考力2   受験者の質3 

行政書士    総合評価 2 暗記量3 思考力2   受験者の質2 ←★



51:名無し検定1級さん
10/01/31 12:14:51
観察異人


52:名無し検定1級さん
10/01/31 12:34:40
立命館はマーチの推薦に漏れた奴が
日東駒専のがれで泣く泣く流れて行く大学だが
日東駒専でも行書位は在学中に受かるからな
立命館法≧行書あたりが妥当だろう
 

53:名無し検定1級さん
10/01/31 22:34:35
立命館法って何かと思ったら、立命館大学という大学だったんだ?
そんな大学は知らなかった…

54:名無し検定1級さん
10/02/01 01:34:16
>>28
資格ってどうやったら蹴れるの?

55:名無し検定1級さん
10/02/01 07:54:49
大学受験と資格試験じゃ全く別物だから比較できんだろ

56:名無し検定1級さん
10/02/02 14:20:21
行政書士・・・行政法実務家、行政手続書類作成の独占業務あり


学士・・・ただの学生(既卒)

57:名無し検定1級さん
10/02/02 16:58:43
行書>>>>>>>>>>立法

58:名無し検定1級さん
10/02/02 17:26:46
>>57
マジすか?

つまり
行書合格高卒の洩れも
漏れ>>>>>立法卒
ですか?

59:名無し検定1級さん
10/02/02 18:22:51
東大卒、京大卒、一ツ橋卒、早稲田卒、慶応卒、マーチ卒、
県知事、市長、官僚OB、県会議員、国会議員もいる行政書士

行政書士>>>>>>>>>>>立命>>>>>>>高卒

※注意 高卒では行書資格を使いこなせません

60:名無し検定1級さん
10/02/02 18:45:09
>>56
>行政手続書類作成の独占業務あり

他士業の独占業務の残りカス(笑)

61:名無し検定1級さん
10/02/02 18:49:12
カスどころか国家の最重要業務ですが何か?

入管、警察、地方行政、許認可、殖産興業、都市計画、衛生、著作権、農業拓殖、土木、宗教、、その他いろいろ

62:名無し検定1級さん
10/02/02 22:50:10
ほとんど行書に頼まなくてもいいものばかりですw
そのまま役所へ行きましょう

63:名無し検定1級さん
10/02/02 22:50:50
各省庁の電子化窓口、利用実績皆無で相次いで閉鎖、
巨額のシステム開発費用は水の泡

会計検査院法第36条の規定による意見表示(平成21年9月18日)
URLリンク(www.jbaudit.go.jp)



やはり時代の変化にフレキシブルに対応する
ジェネラリスト「行政書士制度」 が必要なんですね

農林水産省電子申請システムの廃止について
URLリンク(www.maff.go.jp)
国税庁 電子開示請求システムの運用停止について
URLリンク(www.nta.go.jp)
国土交通省オンライン申請システムの「電子政府の総合窓口」(e-Gov)への統合について
URLリンク(www.goa.mlit.go.jp)
財務省電子申請システムの運用を停止します
URLリンク(www.shinsei.mof.go.jp)
総務省一部手続の電子申請・届出の停止(平成22年1月20日)
URLリンク(www.soumu.go.jp)
内閣府 内閣府 電子申請・届出システムは、平成22年3月30日(火)をもちまして、運用を停止いたします
URLリンク(www8.cao.go.jp)
文部科学省 オンライン申請平成21年3月29日(日)をもって運用停止
URLリンク(www.mext.go.jp)



64:名無し検定1級さん
10/02/03 09:46:45
平成14年度 78,826 67,040 12,894 19.23%


65:名無し検定1級さん
10/02/03 10:12:05
>>64
それは伝説の年度!!!

66:名無し検定1級さん
10/02/07 04:01:21
中高からの積み重ねの立命館法
vs
半年足らずで合格できるバカ資格行書


67:名無し検定1級さん
10/02/07 04:39:37
中学から積み重ねて立命って相当ヤバイ

68:名無し検定1級さん
10/02/07 16:33:32
結局どっち?

69:名無し検定1級さん
10/02/07 17:14:36
欲しいものを1つ選べ。

1:日東駒専卒23歳 行政書士取得得

2:立命館法卒23歳 無資格





70:名無し検定1級さん
10/02/07 17:42:39
>>69

立卒!!!

71:名無し検定1級さん
10/02/08 20:57:36
>>69
これ、実際はどちらともいえないぞ。

立命館法卒でフリーター、一流企業入っても落ちこぼれとかも
あり得る。
若手行政書士で大成功もあり得る。

72:名無し検定1級さん
10/02/08 21:13:47
東西のトップ5大学が共同の研究機関を設立
国立・・・・・・東大・京大
私立・・・・・・早稲田・慶応・立命館

73:名無し検定1級さん
10/02/08 21:15:22
21年・司法試験合格者数
1.立命館・・・・・・・・・62
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2.同志社・・・・・・・・・45
3.関学大・・・・・・・・・37
4.関西大・・・・・・・・・35

立命館>・・・・>同志社>関学>関大

74:名無し検定1級さん
10/02/08 21:17:16
>>72
>>73
別にどうでもいいよ。

75:名無し検定1級さん
10/02/09 10:00:15
大商大卒だが行書受かったぞ。
よって、大商大≧行書>>>>>>立命館

76:名無し検定1級さん
10/02/09 10:28:25
国家公務員1種(日本で最難関)試験合格者数・・・・・中国の科挙に相当
(合格者数の多さは大学のステータスの高さの基準になる)

年度   立命館   同志社   関学   関大
16    38     9     -     -
17    42    14     -     -
18    44    13     -     -
19    31     8     -     -
20    36    14     -     -

ー印・・・・・数が少な過ぎて公表の対象外
立命館>・・・>同志社>関学・関大

77:名無し検定1級さん
10/02/09 11:08:40
同志社>行政書士>関西学院>立命館>関西

78:名無し検定1級さん
10/02/09 11:12:41
同志社の書き込みは子供の落書き・便所の書き込みレベルです。
何の根拠も有りません。

この現状が同志社のレベルを示しています。

79:名無し検定1級さん
10/02/09 11:18:18
>>77
まんざら、はずれてもないような・・・

80:名無し検定1級さん
10/02/09 23:18:27
■ユーキャンの資格別・合格までの学習目安期間

司法書士:15ヶ月
中小企業診断士:14ヶ月
土地家屋調査士:10ヶ月
第二種電気工事士:8ヶ月
水墨画入門:8ヶ月
手織り:8ヶ月
社会保険労務士:7ヶ月
行政書士:6ヶ月
FP(2級):6ヶ月
マン菅:6ヶ月
通関士:6ヶ月
宅建:6ヶ月
簿記3級:4ヶ月
証券外務員:3ヶ月 など

81:名無し検定1級さん
10/02/09 23:45:11
立命館法>>水墨画=手織り>>>行政書士

82:名無し検定1級さん
10/02/10 00:03:08
世の人に忌み嫌われれるものを二つも持つと
その相乗効果が凄まじいからな
立命館=行書>>>>>立命館出でおまけに行書


83:名無し検定1級さん
10/02/10 00:16:17
会計士=立命>同志>司法書士>>>Cラン=行書

84:名無し検定1級さん
10/02/10 09:48:05
高卒の俺でも取れたのに大卒共は落ちてるのかwだっさw

85:名無し検定1級さん
10/02/10 12:32:59
まさか、4大卒のエリートでも行政書士に落ちるの???

4大卒のエリートが目指すのは司法試験じゃないんですか?



86:名無し検定1級さん
10/02/10 12:37:19
普通に

行政書士>立命館法

87:名無し検定1級さん
10/02/12 19:14:43
専門卒で行政書士合格なんですが、無資格4大卒より威張っていいですか?

88:名無し検定1級さん
10/02/12 19:31:32
>>87
その無資格4大卒が、マーチ以下なら威張っても良い。


89:名無し検定1級さん
10/02/14 02:44:42
立命館法に失礼なスレたてるなよ
中卒資格の行書ごときがw


90:名無し検定1級さん
10/02/14 08:41:30
21年・司法試験合格者数
1.立命館・・・・・62
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2.同志社・・・・・45
3.関学大・・・・・37
4.関西大・・・・・35

91:名無し検定1級さん
10/02/19 12:52:59
平成14年度 78,826 67,040 12,894 19.23%

92:名無し検定1級さん
10/02/19 13:48:59
行書は中卒でもとれるだろ
立命と司法書士ならいい勝負だと思う

93:名無し検定1級さん
10/02/19 19:45:02
>>43
馬鹿だな。お前。

Fランクって、少子化ゆとり世代にしかないランクだぞ。

オッサンの千葉商大なら、今の明治くらいの難易度の可能性が高い。

94:名無し検定1級さん
10/02/20 09:04:49
平成13年度 71,366 61,065 6,691 10.96%
平成14年度 78,826 67,040 12,894 19.23%


95:名無し検定1級さん
10/02/20 11:10:52
18 :氏名黙秘:2008/07/24(木) 23:44:07 ID:k5zKrTQx
「私の行政書士合格作戦」(エール社)(05年・07年より作成)

合格者 大学別内訳
1、早稲田大・・・5名
2、学習院大・・・3名
 、中央・・・3名
4、立教・・・2名
 、日大・・・2名
公務員上級より、大学ランクが1レベルは上。
司法書士の序列とほぼ同じ

19 :氏名黙秘:2008/07/24(木) 23:45:02 ID:k5zKrTQx
「私の行政書士合格作戦」(エール社)(05年・07年より作成)
合格者 学歴
大卒(短大含む)・・・36名
高卒・・・1名
高校生・・・1名


96:名無し検定1級さん
10/02/20 11:12:25
322 :氏名黙秘:2009/06/09(火) 04:26:39 ID:???
URLリンク(www.itojuku.co.jp)
伊藤塾の合格体験記2008(行政書士)

ここを見ると学歴が載ってるけど
慶應・早稲田・上智・立命館・地方国立が大半で高卒なんていない。
やはり司法試験の準備で受けるやつが多いみたいだね。
今後、旧司廃止や三振などで受験者増えそう。


97:名無し検定1級さん
10/02/20 11:19:13
予備校の記事真に受ける馬鹿w

98:名無し検定1級さん
10/02/23 01:37:26
345 名前:名無し検定1級さん :2010/01/27(水) 19:41:13
紳士組の俺は対策期間は5日間です。
5日間だけ過去問を解きました。ただ憲法と行政法の分野のみです
民法と会社法は対策としては全くやってません
理由は紳士があくまでゴールなので。
紳士との試験科目は一般教養以外かぶっているので日々の紳士向け勉強で対応できてたんだと思います
一般教養もなんとなく法律(憲法っぽい話)の話題が多かった気がするので、対策しなくても取れたのかも

347 名前:名無し検定1級さん :2010/01/27(水) 19:44:09
嘘だから相手にすんな

387 名前:名無し検定1級さん :2010/01/27(水) 21:23:33
>>347
俺はロー生。
どんなもんか過去問は目を通した程度。
パンキョウは少しブルった。
もともと常識人ではないからな。

URLリンク(imepita.jp)

588 名前:名無し検定1級さん :2010/01/28(木) 15:09:25
>>387
画像の点数書き出してみた

小計208点
小計28点

合計236点


5日の勉強だけで行書は余裕で合格ですね


99:名無し検定1級さん
10/02/23 09:05:23
>紳士組の俺は対策期間は5日間です

お前は何年ホウリツのお勉強してんだwwwwwwwwwwwww

振死で不合格ならシネやwwwwwwwwwwwwwwww

100:名無し検定1級さん
10/02/23 09:36:34
同志社って推薦と金で入れる気が
最近の傾向で関関同立は本気でピンキリありすぎるっていうのがあるのは覚えておいた方がいいよ
恐らく同じくらいじゃないかな

神戸のいじめ事件の犯人は同志社にすい推薦入学してたはず

101:名無し検定1級さん
10/02/23 14:45:14
ニート-新・新規就農日記
URLリンク(yaplog.jp)
イチゴ農家で研修中なのに独学で行政書士取得!

ユーキャンで平成18年に行政書士に一発合格者です




102:名無し検定1級さん
10/02/28 23:48:50
ユーキャンで半年で取れる底辺資格行政書士(笑)

103:名無し検定1級さん
10/03/09 11:47:59
行政書士試験は東大出のエリートでも落ちるおそろしい試験です
生半可な気持ちで受けて落ちると人生が狂いうるので注意してください

104:名無し検定1級さん
10/03/09 13:09:02


105:名無し検定1級さん
10/03/09 13:46:43
大学も資格も合格しただけじゃ何の意味もないよ

106:名無し検定1級さん
10/03/10 19:18:24
どうでもいいけど、資格板って低学歴多すぎだろ。
立命以下(立命含む)のポンが行書とか資格で挽回しようとしてるのは痛い。

107:名無し検定1級さん
10/03/10 20:40:07
■ユーキャンの資格別・合格(スキル習得)までの学習目安期間(難易度)
通信教育界の大御所とも言えるユーキャンの膨大な受講生の傾向と実績から
導いた指標であり、極めて客観的な指標といえる。

司法書士:15ヶ月
中小企業診断士:14ヶ月
土地家屋調査士:10ヶ月
第二種電気工事士:8ヶ月
水墨画入門:8ヶ月
手織り:8ヶ月
社会保険労務士:7ヶ月
行政書士:6ヶ月
FP(2級):6ヶ月
マン菅:6ヶ月
通関士:6ヶ月
宅建:6ヶ月
簿記3級:4ヶ月
証券外務員:3ヶ月 など


水墨画=手織り>>>行政書士


108:名無し検定1級さん
10/03/22 17:10:53
>>1
問答無用で立命館大学だろ。
アホだと立命館には入れないが、アホでも行政書士に受かる奴はゴロゴロしている。


109:名無し検定1級さん
10/03/23 09:59:24
立命館なめすぎw
関西のマーチと言われる関関同立の一角。
合格者層は余裕で早計落ちるレベル。

文系限定でいえば
東京>>一旧帝>早慶>>>>痴呆(行政書士試験合格程度)>マーチ関関同立


 


110:名無し検定1級さん
10/03/24 00:32:23
同志社>関学>立命館=関西

111:名無し検定1級さん
10/03/24 09:05:37
早慶>司法試験>マーチ>司法書士>行政書士>関関同立

112:名無し検定1級さん
10/03/24 11:22:49
司法試験>>司法書士≧早慶>>行政書士≧マーチ≧関関同立

113:名無し検定1級さん
10/03/24 12:30:27
マーチ関関まで出て
行書で開業したなら、余程不幸な事があった
今年、来年は公務員試験の見切が悪くて
そんなハメひなるのがイッパイ出そうだな


114:名無し検定1級さん
10/03/24 14:15:13
名古屋経済大学>>>>>行政書士

115:名無し検定1級さん
10/03/24 18:52:07
行政書士のトップですら高卒という現実。
大卒という巨大な壁に阻まれている国家資格・・・その名は行政書士!


116:名無し検定1級さん
10/03/26 23:57:42
受験すらできない女子大>>>>>>>>>>>>行政書士

117:名無し検定1級さん
10/03/30 13:48:33
立命館大学の推薦比率は50%オーバーで胡散臭いだけですから。


118:名無し検定1級さん
10/03/30 22:35:52
行政書士は難易度高い割りに食えない。
自己啓発目的以外はやめとけ。

119:名無し検定1級さん
10/03/31 09:05:19
現実問題としては、マーチと行書の難易度って
同じくらいだろ

マーチは受験板でバカにされ、行書は資格板で
バカにされる存在。
難易度的に釣り合っているのは、そのあたりの
ことでも分かる。
やっぱり感覚的に同じような難易度なんだろう。

120:名無し検定1級さん
10/03/31 15:08:41

行書なんてマーチどころかニッコマ以下や大学にも行けなかった高卒の池沼でも受かる資格じゃんw




121:名無し検定1級さん
10/04/01 04:01:34
>>102
マーチ乙

122:名無し検定1級さん
10/04/01 04:33:00
>>120
でももってないんでしょ?中卒さんw

123:名無し検定1級さん
10/04/01 11:21:50
URLリンク(shikakuroad.alc.co.jp)
東大理学部卒業した人でも7回目でやっと合格。



124:名無し検定1級さん
10/04/01 15:16:01
趣味で毎年数多くの資格を受験をしてる人と
行書合格に全力の受験者を同じにしようとするバカw


125:名無し検定1級さん
10/04/02 14:57:15
行書って難関なんじゃね?
URLリンク(www.ecareer.ne.jp)


126:名無し検定1級さん
10/04/15 13:20:15
行政書士のトップが東大阪出身の商業高校卒だろ。
高卒資格の行政書士と名門大学を比較すんなよ!

127:名無し検定1級さん
10/04/15 13:39:34
次は旧帝大の人が会長だよ

128:名無し検定1級さん
10/04/15 14:32:52
立命館法なら行書くらいは付いて来るが
行書に立命館法は付いて来ないからな


129:名無し検定1級さん
10/04/25 23:03:47
>>128
的を射すぎてて納得しました

行政書士の一般教養試験(文章読解テスト3問)は中学3年生レベルですからね


130:名無し検定1級さん
10/04/26 14:42:50
>>129
もう文章理解も純粋な一般教養としては出題されてない、

例えば憲法の最高裁判例、学説を絡めて文章理解問題のような形で出題される

131:名無し検定1級さん
10/04/26 14:54:00
平成21年本試験問題(出題場所は「法令等」で出題され「一般知識」には文章理解問題はない)

問題6 次の文章は、ある最高裁判所判決の一節である。この文章の趣旨と適合しないも
のはどれか。
〔憲法23〕条の学問の自由は、学問的研究の自由とその研究結果の発表の自由と
を含むものであって、同条が学問の自由はこれを保障すると規定したのは、一面にお
いて、広くすべての国民に対してそれらの自由を保障するとともるこ、他面において、
大学が学術の中心として深く真理を探究することを本質とすることにかんがみて、特
に大学におけるそれらの自由を保障することを趣旨としたものである。教育ないし教
授の自由は、学問の自由と密接な関係を有するけれども、必ずしもこれに含まれるも
のではない。しかし、大学については、憲法の右の趣旨と、これに沿って学校教育法
52 条*が「大学は、学術の中心として、広く知識を投げるとともに、深く専門の学芸
を教授研究」することを目的とするとしていることとに基づいて、大学において教授
その他の研究者がその専門の研究の結果を教授する自由は、これを保障されると解す
るのを相当とする。すなわち、教授その他の研究者は、その研究の結果を大学の講義
または演習において教授する自由を保障されるのである。そして、以上の自由は、す
べて公共の福祉による制限を免れるものではないが、大学における自由は、右のよう
な大学の本質に基づいて、一般の場合よりもある程度で広く認められると解される。
(最大判昭和38 年5 月22 日刑集17 巻4 号370 頁以下)

132:名無し検定1級さん
10/04/26 14:55:14
>>131つづき
平成21年本試験問題 問題6 選択肢

1 大学における学生の集会は、大学の公認した学内団体であるとか、大学の許可
した学内集会であるとかいうことのみによって、特別な自由と自治を享有するも
のではない。

2 大学の自治は、とくに大学の教授その他の研究者の人事に関して認められ、大
学の自主的判断に基づいて教授その他の研究者が選任される。

3 遺伝子技術や医療技術など最新の科学技術に関わる研究の法的規制は、それが
大学で行われる研究に関わるものであっても、一定の要件の下で許されうる。

4 学問の自由は、広くすべての国民に対して保障されるものであるため、研究費
の配分に当たって大学の研究者を優遇することは許されない。

5 大学の自治は、その施設と学生の管理についてもある程度で保障され、大学に
自主的な秩序維持の権能が認められている。


133:名無し検定1級さん
10/04/26 15:19:31
俺は立命文系卒だ。大学受験は3年間勉強した結果法学部より下の学部だったけど、去年社労士合格して今年から行書の勉強を始めた。一通り本読んだから去年の過去問解いてみた。記述の採点が分からないから5割としても全体で6割は超えたぞ。よって行書の方が簡単。

134:名無し検定1級さん
10/04/26 16:00:04
行政とか簡単すぎだろ。
それほどのレベルでないにしても立命館をちょっと舐めすぎ

135:名無し検定1級さん
10/04/26 16:02:26
今の行書は難しい。でも立命の方が上だと思う
これ以上行書が難しくなると逆転するかも知れんがまあないだろうな

136:名無し検定1級さん
10/04/27 03:34:05
弁護士=は?資格?

弁理士=上理

会計士=旧帝大

鑑定士=早慶

司法書士=早慶

行政書士=MARCH

社労士=上理

調査士=しるかよ

診断士=上理

建築士=MARCH

測量士=日東駒専

技術士補=日東駒専

137:名無し検定1級さん
10/04/27 03:37:41
>>133
行書が簡単に感じたのは、
社労の知識を周到し、試験にも慣れている最強の状態だからでそ。

138:名無し検定1級さん
10/04/27 04:02:30
URLリンク(www.geocities.jp)

元京大生、アプリケーションエンジニアに落ちますた。

139:名無し検定1級さん
10/04/27 07:10:41
最近の行書試験は、日大法の三年生が受けて五分五分らしいね
立命館法でも同じようなもんだろうから、純粋に難しさでは、行書が上だろう
受かりにくさという意味ではどうなんだろう


140:名無し検定1級さん
10/04/27 14:57:02
日大法で五分五分?そんな話は無いね
まじめに取り組めば余裕で行書など合格できるだろう
立命も同じ余裕でね
行書が上などありえない話だ

141:名無し検定1級さん
10/04/28 13:11:16
>>140
行政書士なんて、高卒でも受かってる人がたくさんいるのにねぇ。
行政書士は大東亜レベルでしょ。


142:名無し検定1級さん
10/04/28 13:12:45
検定でしたorz
URLリンク(www.mext.go.jp)
広島県立(ひろしまけんりつ)
広島商業高等学校(ひろしましょうぎょうこうとうがっこう)

3 秘書検定,行政書士検定,ファイナンシャルマネジメントの取得とそれらを活用した市民講座の実施など

143:名無し検定1級さん
10/04/29 00:30:07
行政書士検定とか呼ばれてるなんて・・・・・・
どれだけ一般人に認知されてない資格なんだ?
やはり三流資格だとこんなもんだな。


144:名無し検定1級さん
10/04/29 00:30:59
行政書士試験は検定並みだから仕方ない

LEC資格ナビ
       士業           検定
【AAA】 
司法試験
----------------------------------------------------------
【AA】
公認会計士・司法書士
不動産鑑定士
----------------------------------------------------------
【A】
税理士・弁理士            日商簿記1級
----------------------------------------------------------
【B】
社会保険労務士           ビジネス法務検定2級・3級
行政書士★              ファイナンシャルプランナー
                     歴史能力検定
                     キャリアコンサルタント


145:名無し検定1級さん
10/04/29 08:17:18
大学受験と資格試験を比較することすらナンセンス。大学受験のほうが圧倒的に難しい。

難関大学の大学受験は、小学校から高校卒業まで10年以上も学校でフルタイムで勉強し、
かつ、放課後も塾や自主勉強をし、場合によっては浪人までして予備校でフルタイムで勉
強してやっと勝ち得るものだ。

難関大学の受験の難易度と比較の対象になるのは旧司法試験くらいのもの。

立命館法が「難関大学」と言えるかどうかは検討の余地があるがね。

東大に入る学習時間を考えたら司法試験でも生ぬるい。

146:名無し検定1級さん
10/04/29 12:44:38
確かに行政書士は国家資格と呼べるのには疑問があるよね。
無試験で毎年、大量の取得者が現れる唯一無二の資格だからね。

弁護士・会計士・弁理士・税理士は無試験で登録できるので、実質は行政書士合格者となる。
つまり行政書士試験合格者以外にこれらの有資格者も合格者数に含まれるというわけだ。
さらには退職公務員にも無試験で行政書士資格が与えられるため
その数は膨大に膨れ上がるってこった。

しかも連合会の会長が高卒ときた・・・・・士業で唯一役員連中が高卒なのも行政書士の特徴だ。


また立命館もエスカレーター組の入学者が多く、推薦比率(軽量入試比率)が高い大学だ。
そのため難関大と呼べるのには疑問があるのは確かだな・・・・


147:名無し検定1級さん
10/04/29 12:46:42
519 名前: 518 [sage] 投稿日: 2008/02/26(火) 00:41:29
ずっと心で引っかかってた事

登録初年度の支部忘年会で、兼業税理士に大学を聞かれ、
「そんな大学行って行政書士ではもったいないでしょ」
あの会話から、人前で行政書士ですって言うのが
正直恥ずかしくなったと同時にモチベーションも下がっちまった

民事に関する勉強会なるものも有志で作ってみたけど、
民法の条文レベルですら怪しい人多数

資格はツールなんだから稼げばいいって言う人もいるけど、
胸張って行政書士ですって言えない俺にはやっぱ無理


148:名無し検定1級さん
10/04/29 22:38:15
>>1
いくら立命館が推薦比率高い糞大だからって、こんな社会から認められていないような糞資格と比較しちゃいかんだろ?
犯罪者集団と伝統ある大学とをは比較するのはあまりにも無理があるだろ?
いくら2ちゃんだからって、そんな無茶なスレを立ててはいけないよ。


警視庁が東京都や東京入国管理局と連絡会議を作り、入国管理局に虚偽の申請をして外国人の不法就労や偽装結婚に加担する行政書士の監視を強化している。
事件への関与が疑われながら、出入国管理法違反容疑などで立件できなかった行政書士は少なくない。
このため帳簿の不備について行政書士法違反容疑で摘発し、懲戒処分権限を持つ都に違法情報を通報して、業務停止に追い込む方針だ。

警視庁は06年以降、不法就労を手助けしたとして、少なくとも5人の行政書士を入管法違反容疑などで逮捕している。
だが捜査幹部によると「虚偽申請の疑いが強い行政書士は他にもいたが、本人が『虚偽とは知らなかった』と容疑を否認したため、
立件を見送らざるを得なかった事案もかなりある」という。

そこで警視庁が力を入れているのは行政書士法違反での摘発だ。同法は依頼者の住所や氏名、報酬額などを帳簿に残すよう定めているが、
虚偽申請への関与が疑われる行政書士は帳簿を保存していないケースが多いことに着目。
罰金100万円以下の罰則がある同法を積極的に適用したうえで、違反情報を都に通報し、業務停止(2年以内)などの懲戒処分につなげ「社会的制裁を与えたい」(捜査幹部)考えだ。

警視庁は2月、都内の行政書士(59)を行政書士法違反容疑で書類送検した。
この行政書士は08年1月~09年9月、複数のブローカーから計百数十万円の報酬を受け取り、日本人男性と偽装結婚した韓国人女性の在留資格の変更手続きを約20件代行していた。
警視庁は入管法違反のほう助容疑での立件を検討したが、行政書士は「偽装結婚とは知らなかった」と主張した。このため帳簿が不備だったことに注目し、行政書士法違反で摘発した。

警視庁は09年11月にも別の行政書士を行政書士法違反で書類送検し、同法違反での摘発を強化している。
URLリンク(mainichi.jp)



149:名無し検定1級さん
10/04/29 23:59:05
はいはい、学歴コンプ及び立命コンプ乙

150:名無し検定1級さん
10/04/30 00:00:15
立命法って言ったら関西私学トップの法学部だぞ。
行政書士なんかと比較にならない国家1種や司法でかなりの実績を
出している学部だし。
同じ京都の同志社なんかとは比較にならないレベルだぜ。

関関同立なら、
行政書士=関関レベルくらいかな。

151:名無し検定1級さん
10/04/30 00:02:45
関西だと甲南と同レベルくらいじゃね
産龍近よりは上

152:名無し検定1級さん
10/04/30 00:03:19
関西私学ってろくなのないだろ

153:名無し検定1級さん
10/04/30 00:08:42
行政書士って難しいの?合格率何パー?

154:名無し検定1級さん
10/04/30 00:13:25
行書試験はいわゆる運転免許試験型で一定の点数に達したものは全員合格する。
従って他の資格試験とは違い、合格率にはあまり意味がない。

強いて言えば合格率が低ければそれは質の悪い受験者が大量に受験することを
表しているに過ぎないのである。

155:名無し検定1級さん
10/04/30 00:44:22
Fラン・大阪学院大でも行書の合格者いるし。

つまりはその程度。

156:名無し検定1級さん
10/04/30 08:45:41
学生なら誰でもとれるのでは。
これの難しさは働きながらとるところ。

157:名無し検定1級さん
10/04/30 18:01:34
行書は普段マンガしか読まない下層階級が受ける試験(笑)

158:名無し検定1級さん
10/05/02 01:26:54
現代文1教科入試の北チョン大学である大阪経済法科からも
受かる行政書士w
大阪国際大学からでも受かる行政書士
聖トマス大卒で受かった人もいる行政書士



偏差値35.0未満の奇跡wwwwwwwwww



159:名無し検定1級さん
10/05/02 02:12:32
授業中にマンガとDSで遊ぶ学生がウヨウヨしている大学からでも
合格者が毎年、出てしまう行政書士資格。
あぁ~悲しい現実だねぇ。

160:名無し検定1級さん
10/05/02 02:16:36
何十年も公務員を勤めたのに
そんなFランのチンピラが受かるような資格しかもらえないのは
あまりにも理不尽なのではないでしょうか

161:名無し検定1級さん
10/05/02 10:38:54
バカがいっぱい受けて
平成13年度 71,366 61,065 6,691 10.96%
平成14年度 78,826 67,040 12,894 19.23%
平成19年度 81,710 65,157 5,631 8.64%
平成21年度 83,819 67,348 6,095 9.05%

162:名無し検定1級さん
10/05/02 18:38:29
行政書士は高卒やFランク大卒のチンピラが開業するための資格。
それゆえに警視庁の監視下に置かれている。


163:名無し検定1級さん
10/05/02 20:24:56
>>150
90年辺りだと、同志社・関学に遠く及ばない大学だったのにね
偏差値的には、関学を抜いて、同志社と並ぶようになってきたな

指定校・AO・複数受験などで、偏差値を操作しているのだろうか

164:名無し検定1級さん
10/05/02 20:27:53
立命法一般試験>>>行政書士試験>>>立命法推薦

一般試験だと京阪神落ちとかもいるし、推薦だと、早慶ですら、とんでもないレベル
で入ってきたりするのがいるから、こんなイメージ

165:名無し検定1級さん
10/05/02 22:46:16
>>163
>偏差値を操作しているのだろうか

同志社・関学が伝統に安住して努力を怠って自滅した、
ってのが実情じゃあるまいか。

立命のセコイ工作も少子化時代を見据えた必死の企業努力だったわけが、
2000年代に入るまで他の大学がボーっとしすぎてたんだろ。
しかし、同志社はともかく関学の凋落ぶりは酷いなぁ。

166:名無し検定1級さん
10/05/02 23:32:51
新司法試験 【新卒】一発合格数・一発合格率

      一発合格者 一発合格率
① 東京大学 159名  63.1%
② 中央大学 137名  53.7%
③ 慶應義塾 120名  55.3%
④ 京都大学 111名  62.4%
⑤ 早稲田大  88名  39.8%
⑥ 一橋大学  70名  72.9%
⑦ 明治大学  58名  33.7%
⑧ 神戸大学  55名  55.0%
⑨ 北海道大  49名  54.4%
⑩ 立命館大  40名  34.8%
------------------------------------
⑪ 大阪大学  34名  35.8%
⑫ 九州大学  34名  32.1%
⑬ 首都大学  27名  51.9%
⑭ 名古屋大  25名  35.7%
⑮ 上智大学  25名  31.3%
⑯ 同志社大  25名  21.4%
⑰ 関西学院  23名  22.5%
⑱ 東北大学  22名  21.8%
⑲ 千葉大学  19名  51.4%
⑳ 大阪市立  18名  29.5%

※平成21年3月修了生の新司法試験合否結果(既未合計)
URLリンク(www.moj.go.jp)

167:名無し検定1級さん
10/05/02 23:46:46
国家公務員試験・1種(日本で最難関試験)合格者数

年度   立命館   同志社   関学   関大
16    38     9     -     -
17    42    14     -     -
18    44    13     -     -
19    31     8     -     -
20    36    14     -     -
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
合計   191    58     -     -

関関同立だと、最難関資格である国Ⅰや司法に受からない関大や関学レベルが
行政書士とか狙いそうな気がする。

168:名無し検定1級さん
10/05/05 22:58:39
農業高校卒や商業高校卒が大量に取得している行政書士の分際で(笑)

しかも連合会のトップが商業高校卒だぞ(笑)
もう士業と呼べないだろ!
行政書士は、危険物取扱者と同じレベルの資格だ。


169:名無し検定1級さん
10/05/05 23:11:24
商業高校なのかあの人

170:名無し検定1級さん
10/05/05 23:14:39
元大蔵省主計局 大蔵官僚も現役行政書士

URLリンク(www.miyakoshi-kaoru.com)

制度的には行政書士はピンキリだから、資格というよりは身分に近い

171:名無し検定1級さん
10/05/05 23:25:01
ノンキャリじゃないのかこれ
しかし上越市長を二期務めながらその後は転落の一途だな

172:名無し検定1級さん
10/05/05 23:36:09
お前よりはるかに成功者だよ

173:名無し検定1級さん
10/05/05 23:37:00
>>171転落な訳がないだろw>>171とは格が違いすぎるw

>私はこれまで、主に大蔵省(現財務省)主計局にて【国家予算】の編成事務に従事してまいりました。
>その後一念発起し・・・ “改革政治”の実現のため、政界へ駒を進め・・・
>「改革」こそは、これまでもそしてこれからも、私の一生のテーマと見定めております。

国家予算の編成経験あっても現役行政書士なの。意味判る?


174:名無し検定1級さん
10/05/06 00:10:05
ノンキャリだな

175:名無し検定1級さん
10/05/06 00:14:48
>国家予算の編成経験あっても現役行政書士なの。意味判る?
落ちぶれたもんだなw
あの人は今ってかんじだ。上越市民も驚くだろう

176:名無し検定1級さん
10/05/06 00:38:45
人気行政書士
スレリンク(yahoo板)l50

177:名無し検定1級さん
10/05/06 01:54:57
現実は>>175のはるか頭上から>>175を見下ろしているけどな

178:名無し検定1級さん
10/05/06 01:58:19
行書は昼寝て夜は2ちゃんですわ

179:名無し検定1級さん
10/05/06 02:11:47
ノンキャリ公務員も行書にとっては神様なんだね

180:名無し検定1級さん
10/05/06 02:54:41
むしろ,行政書士試験よりは難しく,かつ,社会的・経済的価値のある
国家試験(新司法試験・司法書士試験,国家公務員一種)の受験勉強をする人が,
その準備的段階において,模擬試験を受験するような気持で,行政書士試験を
受験するような時代に入っているように思われます。
URLリンク(kuma-kura.cocolog-nifty.com)

181:名無し検定1級さん
10/05/08 20:33:15
立命法は、まあ半年も勉強すれば受かるだろう
行書も最近は難しいみたいだから、そのくらいか

立命法=行書

というのが正解!

182:名無し検定1級さん
10/05/08 23:49:02
>>181
馬鹿か
行書界のえらいさんは高卒だらけじゃん


183:名無し検定1級さん
10/05/09 01:06:49
行政書士は上層部になればなるほど低学歴の巣窟となる不思議な士業なんだよ♪


184:名無し検定1級さん
10/05/09 01:20:17
ゆとり世代大学受験VS難化後行政書士と、団塊ジュニア大学受験VS難化前行政書士じゃ全然違うだろwww
今のマーチなんて昔の日東駒専以下じゃねーかwww

185:名無し検定1級さん
10/05/09 01:21:50
難化といっても受験者層があれじゃあねえ
はっきりいって運転免許試験の受験者層より低レベルでしょ

186:名無し検定1級さん
10/05/09 01:23:19
しかも1割も受かるんでしょ。あの受験者層で

187:名無し検定1級さん
10/05/09 01:49:22
行書の試験会場はまるで西成区だ

188:名無し検定1級さん
10/05/09 01:50:56
それはない

189:名無し検定1級さん
10/05/09 01:55:55
深夜になって急に行政書士を擁護するキチガイが現れたな。
やはりネット難民なのか?


190:名無し検定1級さん
10/05/09 01:56:47
確かに運転免許は普通の人たちだが
行書受験はどちらかというと就職できなかった人とか会社首になりそうな人とか
負け組みが多そうね

191:名無し検定1級さん
10/05/09 03:35:09
創価大学よりはむずかしいんじゃない?

192:名無し検定1級さん
10/05/09 13:44:38
行書が過大評価されてる気がする。
立命は司法書士と同じくらいじゃない?

193:名無し検定1級さん
10/05/09 13:50:45
あほか
立命といえば宅建だろ

194:名無し検定1級さん
10/05/09 15:53:33
マーチあたりは、サルでも入れる大学
立命法も、それに毛が生えた程度。

よって、立命法=行書というのが正解

195:名無し検定1級さん
10/05/09 16:00:08
東大>司法試験>立命法≒会計士>司書=マーチ>行書

196:名無し検定1級さん
10/05/09 16:06:07
立命とか近畿とかいうのは関西ローカルの三流私大でしょ
東京にいけない人が行く

197:名無し検定1級さん
10/05/09 16:24:34
最新版 資格難易度評価
普通の人なら行政書士って誰でも受かるレベルの試験だよ。

■LEC通信講座 資格難易度(2010年)
URLリンク(www.lec-jp.com)
【AA】
【独立系】司法試験・法科大学院・・・文系の最高峰資格
【独立系】公認会計士・・・・・・・・会計のスペシャリスト
【独立系】司法書士・・・・・・・・・試験勉強が仕事に直結
【独立系】弁理士・・・・・・・・・・知的財産権のエキスパート
参考 国Ⅰレベル

【A】
【独立系】税理士・・・・・・・・・・合格者の8割が独立開業
【独立系】不動産鑑定士・・・・・・・国や地方自治体が依頼人
【独立系】土地家屋調査士・・・・・・いまが独立開業のチャンス
参考 国Ⅱ レベル

【B】
【独立系】マンション管理士・・・・・マンション・ストック時代を支える
【転職系】中小企業診断士・・・・・・“日本版MBA”の国家資格
【転職系】社会保険労務士・・・・・・会社と社員をつなぐ架け橋
【転職系】行政書士★・・・・・・・・法律を初めて学ぶ人に最適★

198:名無し検定1級さん
10/05/09 17:26:39
両方受けた経験から言うと
最近の行書の方が、立命法より難しい



199:名無し検定1級さん
10/05/09 18:09:17
と、行書だけが心の支えの高卒が妄想してます


200:名無し検定1級さん
10/05/09 18:20:18
224 :名無し検定1級さん:2009/06/26(金) 21:42:27
おまえら行政書士受けたことないのか?
受験会場行けば何故6万人が落ちてるのか、よく分かる。

ほとんどが勉強していないような連中だよ。

会場を見渡すと、まっさらなテキスト、まっさらな問題集、そんなものを持っているやつが多い。
最悪な奴は、さっき買ってきた本屋の袋をビリビリ破いて、その場で読んでる奴がいたw
そんなものどーすんだよと思ったよw。案の定、その席のヤツは不合格だったが。
というか、それなりの大きさの受験会場だったが、俺のいた部屋で合格した奴って、数名しかいなかった。

試験中もイビキかいて寝る奴や、窓の外をずっと見ている奴(何しに来たんだ?)、
ケバイねーちゃん、散歩のついてに来たようなおっさん、悲壮感を醸し出した中年・・・・

よく考えてみろ、まともな人がそれほど受けない試験だよ。

勉強してる人って、司法書士試験とかの上位資格や、実社会でもそれなりに使えるような資格を取りに行くが、
行政書士を目指す奴って、何か一つ資格でも、とか、肉体労働に嫌気がさした、とか、
目的も曖昧で、行政書士の市場状況や、業務内容すら知らないで受験してるような奴らが多いからね。
基本的に「勉強に不向きな連中」しか受験しない。そういう試験。

これほど受験生に真剣味のない集団は行政書士以外では見たことない。




>>198は空を眺める系かな?w

201:名無し検定1級さん
10/05/09 18:51:33
おまえら、立命を受けたことがないのか

立命なんて、駅弁国立も受からない詩文洗顔のバカしか
受けない大学だよ

しかも、実際に立命に入学する奴なんて
その中でも下半分

母集団のレベルの低さ、入学している奴のレベルの
低さなんかは、行書と大して変わらん
これが現実

202:名無し検定1級さん
10/05/09 19:19:13
>>201
そんな立命館法学部生でも
卒業する頃にはその気になれば合格出来る行書試験
もちろん大卒の学歴もついて来るから将来行書会の幹部になるときもツベコベ言われる事は無い
学校は行けるときに行って置けつうことだな


203:名無し検定1級さん
10/05/09 19:21:25
立命法=行書

これでOKだな

204:名無し検定1級さん
10/05/09 19:25:05
ぜんぜん違うよ
行書はニッコマ以下だぞ
ニッコマ>行書

205:名無し検定1級さん
10/05/09 19:27:37
え、行書会の幹部になるのに学歴とわれるのですか?

206:名無し検定1級さん
10/05/09 19:30:15
一般論でいえば、資格試験のほうが大学受験より
難しい

高校時代の大学受験なんぞは、大した思考力も
必要とはしないし、立命法あたりは詩文洗顔なら
アホでも受かる

207:名無し検定1級さん
10/05/09 19:39:33
アホでも受かる大学さえ入れなかった奴でも合格できるのが
行政書士なんだが

208:名無し検定1級さん
10/05/09 19:50:27
そういう例外もあるが、大卒でもバンバン落ちるという
逆もある。

209:名無し検定1級さん
10/05/09 19:59:08
LEC 最新資格難易度
【AA】
【独立系】司法試験・法科大学院・・・文系の最高峰資格
【独立系】公認会計士・・・・・・・・会計のスペシャリスト
【独立系】不動産鑑定士・・・・・・・国や地方自治体が依頼人
【独立系】司法書士・・・・・・・・・試験勉強が仕事に直結


210:名無し検定1級さん
10/05/09 20:04:46
>>208
ほとんどが真剣に受験に専念してる大学入試に落ちる話と
仕事の合間に受験するような行書試験に落ちてる人もいるという話では
全然レベルが違いすぎるw
行書は大学入試と同じくらい真剣にやれば楽に合格できる程度の試験だろう


211:名無し検定1級さん
10/05/09 20:06:34
真剣と言っても高校生がちょこっとやる程度だろ。
普通の偏差値の人間が普通にやれば立命にいけんだろw

212:名無し検定1級さん
10/05/09 20:08:12
そこに行けないような奴でも合格できるのが
行政書士なんだが


213:名無し検定1級さん
10/05/09 20:11:04
行けないような奴なんてほとんどいないだろ。
ただ、勉強する習慣がなかったとか環境の問題で。
子供の試験だからな、大学受験は。

214:名無し検定1級さん
10/05/09 20:12:47
その勉強する習慣がなかったとか環境の奴でも合格できるのが
行政書士なんだが

215:名無し検定1級さん
10/05/09 20:18:33
そう、だから大人の試験ってわけよ。
酸いも甘いも知り尽くした大人がそれなりのエネルギーを
つぎ込む試験。
それで合格率も20人に1人くらいだったっけ?
立命はどうよ?


216:名無し検定1級さん
10/05/09 20:18:55
行政書士>>>>>>>>>>>>>>学士

217:名無し検定1級さん
10/05/09 20:26:49
ほとんどの行政書士が憧れてるのが大卒という学士の肩書きなわけだが


218:名無し検定1級さん
10/05/09 21:22:58
なんだかんだ大卒が一番多いんじゃないのか。行書は。

219:名無し検定1級さん
10/05/09 21:40:18
最近の試験合格者は大卒が多いんだろうが
開業者は中卒・高卒が殆どだから心配無用

220:名無し検定1級さん
10/05/09 22:11:29
立命館なんか推薦ばかりのバカ大学生ばかり・・大学の操作によって偏差値が無理やり上がっているが
中に入れば入試も受けていない中等部や後頭部あがりや推薦のバカ学生
ばかりだよ。

221:名無し検定1級さん
10/05/09 22:14:08
だよなぁ・・・・ 立命館って内部生はガチでFラン並みの学力しない。
内部生が受験したら京都学園大学も危うい。

でも受験組は相当デキるよ、同志社と遜色ないレベル。
同じ大学卒業しても格差が凄くあるんだよね。


222:名無し検定1級さん
10/05/09 22:17:12
内部や推薦がいるのは他の関関同立は同じでしょ。
それが立命だけアホなんて都合の良いこと言うなよ・・・
推薦の割合だって他とそんな変わらんぞ。

223:名無し検定1級さん
10/05/09 22:24:33
関大は、ホクヨウってとこと提携したよな。
ホクヨウなんて、おれのころは有名な○○校だったけど。

224:名無し検定1級さん
10/05/09 22:31:42
立命館はいずれ破産して絶命館となる こんな夢を見た

225:名無し検定1級さん
10/05/09 22:39:22
バカメイカン大学といわれだしたよ・・・地方高校推薦入試や滋賀県や岐阜県や京都のバカ付属高校のせいで・・・

226:名無し検定1級さん
10/05/09 22:41:23
関西ではアホメイカンと言われているで・・・ホンマ・・

227:名無し検定1級さん
10/05/09 22:46:02
派遣フリーターが半年で取れる行政書士資格w
アホ資格の代名詞w

北陽高校は10年前は専願偏差値が30後半の超アホ学校だった。
スポーツだけが唯一の強みだった高校だったなw

関西大は高橋のスケートに乗っかかってスポーツ大学に変貌をしようとしてんだなw
関西大学は、関西の国士舘大学になり予定!


228:名無し検定1級さん
10/05/09 22:46:22
立命の推薦や付属高校あがりの卒業生なんかアフォすぎて企業に入っても出世できへんで!!

229:名無し検定1級さん
10/05/09 22:51:50
アホ立命のバカが天下の関西大学様をバカにするなんて100年はやい!!
アメフトも今や関西大学や!!ミヤネヤもスケートの高橋も織田も関西大学や!!

230:名無し検定1級さん
10/05/09 22:52:00
行書は企業にも入れんだろ


231:名無し検定1級さん
10/05/09 22:53:18
きちがいメイカンwww

232:名無し検定1級さん
10/05/09 23:14:17
関西大学=行政書士>>>>>>>>>アホ立命館

233:名無し検定1級さん
10/05/09 23:15:49
関大はアホばっかしw
下品なウンコ野郎しか輩出できないBFwww


234:名無し検定1級さん
10/05/09 23:23:33
>>233もはや学生の実質の偏差値もミヤネ知名度もアメフトも負けてるくせに...ahoのritsumeiが・・・


235:名無し検定1級さん
10/05/09 23:26:19
ミヤネのころは良かったよ。
10年ちょっと前から関大は、他の三大よりも落ちてる。

しかし、このスレタイ自体がダメだよねw

236:名無し検定1級さん
10/05/10 00:08:57
三流の集うスレ

237:名無し検定1級さん
10/05/10 08:41:58
マーチ=行書だからな

立命法も同じようなもんだろう

大学受験の特に私立文系入試なんて
何の思考力も必要としないからな
詩文洗顔で、マーチや立命に受からないのは
とんでもないバカ

資格試験の方は、大学受験より
内容は高度であることがほとんど

238:名無し検定1級さん
10/05/10 09:07:06
行書は思考力てのが好きだね
存在しない社会通念ばかり次々頭に浮かぶのは
そりゃ、思考力じゃ無くて妄想力ですから…残念w



239:名無し検定1級さん
10/05/10 17:38:35
たしかに思考力があれば
行書なんて食えないクソ職業になろうとは思わないわな


240:名無し検定1級さん
10/05/11 14:23:08
マーチ卒だと公務員になれます。

公務員になれば退職後に自動的に行政書士資格が「無試験でプレゼント」されます!


241:名無し検定1級さん
10/05/11 16:14:25
こんなスレまだあるんか、所詮立命館叩くために立てたスレなのは丸分かり。

関大さんも煽られて踊らされて気の毒に、立命に成りすまして関大叩いているの某大学だろ

いくら規制しても、こんな書き込みする人間は規制できない2CH
誹謗中傷の温床になっている2CHは廃止せよ。

242:名無し検定1級さん
10/05/11 16:16:37
ローカルルール規約
第1条 書き込む前に『ガイドライン』を読むこと
第2条 新規スレを立てる前に『質問スレ』で質問すること
第3条 重複スレを立ててしまう前に『スレ一覧』で検索すること→Win[Ctrl+F],Mac[Command+F]
第4条 1資格につき1スレを原則とし,スレタイトルに必ず資格名を入れること
1.試験の年度別や回別にスレを立てないこと
2.級別の資格は必要に応じて,級ごとにスレを立てること
3.テキスト,問題集については必要に応じて,○○試験 テキスト・問題集スレを立てること
4.通信教育,学校,講師については必要に応じて,○○試験 通信教育・学校・講師スレを立てること
5.合格者の合格サロンは,○○試験合格サロン 統一スレを立てること
6.反省会は,○○試験反省会 統一スレを立てること
7.資格偏差値,ランキング等については,理系,文系,統一スレを立てること 
第5条 板にふさわしくない話題,荒らし,煽り,AAは完全無視・放置すること
第6条 下記の話題については各板に移動すること,または誘導すること
1.固定ハンドル→『最悪板』
2.学歴→『学歴板』
3.就職→『就職板』
4.裏事情→『ちくり裏事情板』
5.試験終了後,合格発表後の実況中継→『実況ch』,『お祭り会場』
6.資格に無関係スレ,収拾つかないスレ→『厨房板』

形だけのローカルルール、立命館叩く目的なら全く無視。

いくら規制しても、こんな書き込みする人間は規制できない2CH
誹謗中傷の温床になっている2CHは廃止せよ。

243:名無し検定1級さん
10/05/12 12:07:40
別に立命館を叩く目的で立てたわけじゃないだろ

被害妄想もいい加減にしたまえ
コンプレックスがあるから、そういう被害妄想が起きる

行書と立命のどちらが難しいかは、結構誰もが関心があること。

いくら行書が高卒でも受かるとかいっても、現実には
大卒でもばんばん落ちているし
大学受験の内容など高が知れているのも現実
ましてや、私立文系ならなおのこと。

立命はともかく、マーチに行書を受けさせてみれば、かなり
落ちるはず。
マーチ=行書というのも、あながち間違いではない。

244:名無し検定1級さん
10/05/12 13:27:57
立命館文系全部じゃなくて立命館法だろ?
いくらなんでも取る気があるなら、まず落ちません
何に使えるかは別にして卒業記念品みたいなもんだよ


245:名無し検定1級さん
10/05/12 23:19:55
>行書と立命のどちらが難しいかは、結構誰もが関心があること
だったら、どうして立命館なんですか。
同志社ではダメなんですか。
関学ではダメなんですか。
関大ではダメなんですか。
その他首都圏の大学ではダメなんですか。

よくも見え透いたことがいえる。
現に立命館の誹謗中傷も少なくないじゃないか。

いくら規制しても、こんな書き込みする人間は規制できない2CH
誹謗中傷の温床になっている2CHは廃止せよ。


246:名無し検定1級さん
10/05/13 00:01:54
書き忘れたので。

>被害妄想もいい加減にしたまえ
>コンプレックスがあるから、そういう被害妄想が起きる

では尋ねるが、このスレが立てられたのは丁度受験真っ最中のときだったよね、
そのころ毎日のように立命館の入った訳のわからないスレが
乱立してたがそれは偶然といえるのかな。

>1 :名無し検定1級さん:2010/01/27(水) 14:38:12
立命館のイメージダウンを狙った悪意ある行動と見られても仕方ないと思うが。


247:名無し検定1級さん
10/05/13 00:09:34
中卒者でも独学で行政書士試験に短期合格!!
スレリンク(lic板)


中卒でも行書に楽勝合格ですよ


中卒の開業者がウヨウヨいる行政書士だからこそ
大学という学歴にコンプレックスを持つんだろ?



248:名無し検定1級さん
10/05/13 00:21:54
まあ、難しくなったとはいえまだまだ、簡単な試験だからねぇ

でも今年から激ムズらしいけど



249:名無し検定1級さん
10/05/13 01:46:31
>大学という学歴にコンプレックスを持つんだろ?

大学ならほかにいくらでも有るじゃないか、全く説明になっていない、
それにスレ立されたのが受験シーズンて、ほんとに2CHは廃止してほしい。


250:名無し検定1級さん
10/05/13 03:21:05
拓殖大学まんせー

251:名無し検定1級さん
10/05/13 06:11:21


行政書士(独占業務ある士業)>>>>>>>>>>>>>>学士はただの学生

252:名無し検定1級さん
10/05/13 07:36:00
>学士はただの学生

学士なら別に立命館法でなくても良いはず、立命館叩くために立てたスレなのは丸分かり。
いくら規制しても、こんな書き込みする人間は規制できない2CH
誹謗中傷の温床になっている2CHは廃止せよ。


253:名無し検定1級さん
10/05/13 13:11:04
無学歴連中が人生逆転出来ると信じて行書に取り組んだものの、行書にすら
合格せず、勝手に大学受験より難しい事に挑戦してるんだ、と挫けそうな自
分を奮い立たせる為に立ち上げたスレだな。

254:名無し検定1級さん
10/05/13 13:30:07
極左大学

立命館ごときでは行政書士もボーダーだよ

取る気があるなら落ちませんってたかだか立命館法学部
じゃねえかw

255:名無し検定1級さん
10/05/13 18:14:54
>>254
極左大学ってwww
お前オッサンだろwww

256:名無し検定1級さん
10/05/14 00:24:46
立命館に行けなかった行政書士のオッサン(笑)


257:名無し検定1級さん
10/05/14 01:04:57
>>248
難化したと言われたびに、法律既習者には取組やすくなる行書試験
今年もその延長線で法律系の出題がより本格化して
判じ物みたいなのに足を取られる可能性はへるんだろうな
ますます有利な学生さん、合格遠退くベテカバチか悲惨の極みだわな



258:名無し検定1級さん
10/05/14 05:25:52
別に立命叩きではなく、比較の対象として
適当だったということ

マーチでもいいが、あっちはアホ大学なので
難関と言われ始めている行書と比較するのも
失礼(爆)

難関と言われ始めている資格と比較されるのだから
立命法は、胸を張っていいと思う

259:名無し検定1級さん
10/05/14 09:20:06

行政書士は「入門資格」なんですけど?

法律の初学者が受ける試験


260:名無し検定1級さん
10/05/14 12:30:17
普通の法学部卒の奴が受けても落ちるけどな。
司法試験とか受ける奴にとっては腕試しってだけで。

261:名無し検定1級さん
10/05/14 23:19:15
中卒の族あがりが短期間で行書に合格してますけど

URLリンク(www.mag2.com)



262:名無し検定1級さん
10/05/14 23:24:43
だからおまえは落ちるんだ、やれ!

263:名無し検定1級さん
10/05/14 23:41:10
>>262
意味が変わらんw
行書など受験する価値も無い資格だと思ってるんですがw


264:名無し検定1級さん
10/05/14 23:49:59
おまえは馬鹿じゃない、やれば必ず合格する。

265:名無し検定1級さん
10/05/14 23:58:56
現実社会ではゴミ資格のレッテルを貼られ・・・・
食えない資格の代表格として認知されてしまった行政書士

そんな行政書士が唯一、無敵になれるのが無法地帯である「2ちゃんねる」なんだよね!


266:名無し検定1級さん
10/05/15 01:27:32
>>260
俺が学生の頃、一ヶ月ほどかけて過去問をまわしなんとか合格した
同じ下宿に居た後輩はそれならと半分の二週間ほどで合格した
すると、その又一年下の奴が「俺は無勉で」と言って案の定落ちた
それでケチがついたのかそいつは翌年の公務員試験も市役所の果てまで全滅し
さみしく郷里へ帰っていった
この事の教訓
試験の出題には癖があり、慣れた教科でも無勉強では失敗する
なめた態度で事にあたると人生思わぬことでケチがつくかもしれんので
やる以上は真摯に取り組めと言うこてだな


267:名無し検定1級さん
10/05/15 09:33:54
行政書士は「入門資格」なんですけど?
法律の初学者が受ける試験

いや違う
行政法があるから公務員と同系の試験だね

268:名無し検定1級さん
10/05/15 13:46:20
>>266
俺は無勉で合格したけどな。
但し司法試験組だけど。

269:名無し検定1級さん
10/05/15 14:20:46
オマケ資格を試験受けて取るバカ(笑)

270:名無し検定1級さん
10/05/15 16:48:19

こしかけ_しかく_【腰掛資格】
行政書士のこと。より難しく,かつ,社会的・経済的価値のある
国家試験(新司法試験・司法書士試験,国家公務員一種)の
受験勉強をする人が,合格するまでの間の小遣い稼ぎとして
行政書士に登録することから,こう呼ばれるようになった。



271:名無し検定1級さん
10/05/15 16:51:03
行政書士は、日東駒専レベル

272:名無し検定1級さん
10/05/15 19:10:15
偏差値詐欺の立命だろ?
行政書士のほうが難しいに決まってるだろ。

273:名無し検定1級さん
10/05/15 21:19:26
【大阪商業大学】
行政書士講座受講生が2名合格
3年生からでも大丈夫。半年間で行政書士に合格!
URLリンク(ouc.daishodai.ac.jp)

行書ワロスwwwwwww


274:名無し検定1級さん
10/05/15 21:51:02
大学関係者乙w

275:名無し検定1級さん
10/05/15 23:05:15
つーか行書界の頂点は商業高校卒行書じゃないの?
Fランでも行書界ならエリート扱いでしょ

276:名無し検定1級さん
10/05/15 23:50:36
立命・・・ゴミ
行政・・・カス

277:名無し検定1級さん
10/05/16 00:09:23
簿記3級にもゴロゴロ落ちる奴がいるあの大阪商業大学からでも行政書士は一発合格か・・・・
大商大は小坂駅の汚物なのに(笑)

さすがはオマケ資格だけあるわな。

278:名無し検定1級さん
10/05/16 00:12:56
高らかに笑う人生の敗北者↑

279:名無し検定1級さん
10/05/16 00:14:28
こしかけ_しかく_【腰掛資格】
行政書士のこと。より難しく,かつ,社会的・経済的価値のある
国家試験(新司法試験・司法書士試験,国家公務員一種)の
受験勉強をする人が,合格するまでの間の小遣い稼ぎとして
行政書士に登録することから,こう呼ばれる。

せんぎょう_ぎょうしょ_【専業行書】
より難しく,かつ,社会的・経済的価値のある国家資格を持っていない
行政書士のこと。非常にコンプレックスが強く、2ちゃんねるに常駐し
必死で行政書士を称揚し馬鹿をさらしている。行政書士業界では兼業者
に馬鹿にされ蔑まれる存在である。

けんぎょう_ぎょうしょ_【兼業行書】
より難しく,かつ,社会的・経済的価値のある国家資格を持っている
行政書士のこと。専業行書を馬鹿にし、陰で笑っているが、表面上は
仲良く付き合っている。

280:名無し検定1級さん
10/05/16 00:34:51
大商や経法みたいな胡散臭いFランからでも毎年合格者が出てるなんてワロスwww
やはり行政書士は底辺資格やんかw


281:名無し検定1級さん
10/05/16 02:04:42
大卒>Fラン大卒≧行書≧高卒

282:名無し検定1級さん
10/05/16 02:06:55
中卒司法書士>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>大卒>Fラン大卒≧行書≧高卒


283:名無し検定1級さん
10/05/16 07:00:51
行政書士は行政系資格ですが何か?

■行政系資格

AA政策担当秘書 4+~5
A 行政書士 4
AA国家公務員Ⅰ種 4+~5-
A 国家公務員Ⅱ種 4
A 地方上級 4
B 国家公務員Ⅲ種 3+~4-
B 地方初級 3+

行政系資格の特徴
政治、経済、社会、情勢通信の分野から出題
憲法、行政法(行政法の一般的な法理論、行政手続法、
行政不服審査法、行政事件訴訟法、国家賠償法、地方自治法を中心の出題)、
企画力・分析力・構成力等を見る総合的な論文または
出題が予測不可能な「一般知識」の出題

行政書士の評価「4~4+」
URLリンク(blog.livedoor.jp)


284:名無し検定1級さん
10/05/16 08:48:22
>253 :名無し検定1級さん:2010/05/13(木) 13:11:04
>無学歴連中が人生逆転出来ると信じて行書に取り組んだものの、行書にすら
>合格せず、勝手に大学受験より難しい事に挑戦してるんだ、と挫けそうな自
>分を奮い立たせる為に立ち上げたスレだな。

大学受験でなんで立命法なわけ?
単に立命法を晒したいだけだろこのスレは
いくら規制しても、こんな書き込みする人間は規制できない2CH
誹謗中傷の温床になっている2CHは廃止せよ。

285:名無し検定1級さん
10/05/16 08:50:36
>254 :名無し検定1級さん:2010/05/13(木) 13:30:07
>極左大学
>
>立命館ごときでは行政書士もボーダーだよ
>
>取る気があるなら落ちませんってたかだか立命館法学部
>じゃねえかw

こういう書き込みを誘発させるために立てたスレだろ
誹謗中傷の温床になっている2CHは廃止せよ。


286:名無し検定1級さん
10/05/16 08:53:02
>258 :名無し検定1級さん:2010/05/14(金) 05:25:52
>別に立命叩きではなく、比較の対象として
>適当だったということ

全く異質なもの同士に適当なんて有るわけないだろ
誹謗中傷の温床になっている2CHは廃止せよ。


287:名無し検定1級さん
10/05/16 08:55:10
>272 :名無し検定1級さん:2010/05/15(土) 19:10:15
>偏差値詐欺の立命だろ?
>行政書士のほうが難しいに決まってるだろ。

こういう書き込みを誘発させるために立てたスレだろ
誹謗中傷の温床になっている2CHは廃止せよ。

288:名無し検定1級さん
10/05/16 08:56:27
>276 :名無し検定1級さん:2010/05/15(土) 23:50:36
>立命・・・ゴミ
>行政・・・カス

こういう書き込みを誘発させるために立てたスレだろ
誹謗中傷の温床になっている2CHは廃止せよ。

289:名無し検定1級さん
10/05/16 09:02:12
板違いなのにスレ立てする口実に行政書士を利用して
立命か法を晒すために作られたスレだろ
丁度受験真っ最中のときにわざわざ

これが受験生現象の原因の一つになっていないと言い切れるのか。
誹謗中傷の温床になっている2CHは廃止せよ。


290:名無し検定1級さん
10/05/16 09:05:01
このスレも当然のように削除依頼が出ているがやはり放置だな。

2CHは意図的に立命館の風評が悪くなるスレは放置して、削除依頼は無視するみたいだな。

誹謗中傷の温床になっている2CHは廃止せよ。


291:名無し検定1級さん
10/05/16 09:46:05
>>290
まあ、慶応、早稲田も行政書士はゴロゴロいる訳で、立命の風評被害は無いんじゃないの

慶応大学法学部首席・行政書士
URLリンク(www.kato-legal.com)


292:名無し検定1級さん
10/05/16 10:22:00
>>271
日東駒専に謝れ!この高卒野郎が!

293:名無し検定1級さん
10/05/16 10:25:54

行政書士(独占業務ある士業)>>>>>>>>>>>>>>学士はただの学生>>>>>>高卒・無資格

294:名無し検定1級さん
10/05/16 10:28:12
>>293
行政書士(独占業務ある士業)
          ↑
       残りカス業務(笑)

295:名無し検定1級さん
10/05/16 11:06:24
>>291
慶応、早稲田も行政書士はゴロゴロいるのと比較対処になるのとは全然違う。
スレタイに晒されるから、当然中傷の書き込みも誘導される。

風評被害は無いわけない。


296:名無し検定1級さん
10/05/16 11:13:32
>>295
かつてこんなスレもあったがな、立命厨はコンプの塊なのか

【早慶】早稲田・慶應vs行政書士【国家資格】
URLリンク(www.kheopsfrance.com)

297:名無し検定1級さん
10/05/16 13:52:54
行政書士という世間で馬鹿にされてる底辺資格が
自己主張したいためにスレ立ててるだけじゃんw


298:名無し検定1級さん
10/05/16 17:40:11
>>296
あほか。2ちゃんは誰でも任意のスレが立てれるでしょ
たとえば、
【最高学府】東大・京大vs行政書士【国家資格】
とか

299:名無し検定1級さん
10/05/16 17:42:38
最高学府vs最底辺国家資格か
行書が馬鹿にされるのは惨めすぎて切ない

300:名無し検定1級さん
10/05/16 17:43:55
確かに慶応早稲田もいるけど腰掛だろ

こしかけ_しかく_【腰掛資格】
行政書士のこと。より難しく,かつ,社会的・経済的価値のある
国家試験(新司法試験・司法書士試験,国家公務員一種)の
受験勉強をする人が,合格するまでの間の小遣い稼ぎとして
行政書士に登録することから,こう呼ばれる。

301:名無し検定1級さん
10/05/16 18:05:10
受験資格資格

行政書士のこと。
登録すると社会保険労務士の受験資格を頂けるため。

302:名無し検定1級さん
10/05/16 18:10:46
この少子化の時代に、同志社とか立命館とかの
所詮は私立文系の大学の優劣を競って
何の意味があるの?

303:名無し検定1級さん
10/05/16 18:14:47
ヒント 2ちゃん

304:名無し検定1級さん
10/05/16 18:52:07
>>300
バカの一つ覚え

305:名無し検定1級さん
10/05/16 18:57:50

こしかけ_しかく_【腰掛資格】
行政書士のこと。より難しく,かつ,社会的・経済的価値のある
国家試験(新司法試験・司法書士試験,国家公務員一種)の
受験勉強をする人が,合格するまでの間の小遣い稼ぎとして
行政書士に登録することから,こう呼ばれる。実務の情報を得るため
他の同職とも親しく付き合っているが、心の中では虫けら同然に思って
いる。


306:名無し検定1級さん
10/05/17 10:12:55
このスレ主は、スレタイに立命館の名前を入れて晒すのが目的。

異質で初めから比較する意味自体がないのにマジで比較する奴などいるわけない。

そんな2CHは即廃止しろ。

307:名無し検定1級さん
10/05/20 23:52:38
どうして関西私学の雄である立命館大学が
こんな入口資格の行書と比較されちゃってんの???

行政書士なんて大阪国際大学(偏差値35.0)、大阪経済法科大学(偏差値37.5 1教科入試)からでも受かってるのに・・・・


308:名無し検定1級さん
10/05/21 03:41:15
>>307
馬鹿なの?
それを言ったら、逆も成り立つ。

東大や法科大学院でも、普通に落ちてるから

309:名無し検定1級さん
10/05/21 03:45:14
入り口資格って馬鹿なのか。
行書の難易度は、公務委員の大卒程度以上だろ。

客観視できない時点で無能。
法学やってる奴なら、難しい問題だっってすぐ分かるのに。



310:名無し検定1級さん
10/05/21 03:54:47
マークで6割取ればうかる試験()

311:名無し検定1級さん
10/05/21 03:56:52
糞スレあげるな馬鹿

312:名無し検定1級さん
10/05/21 12:46:48
行政書士を法律家って呼ぶのは「モーニング」(注:マンガ雑誌)の読者だけ。
行政書士が専門性の低い退職公務員のためのオマケ資格であることは、法律家や法律隣接職なら皆知っていることです。


313:名無し検定1級さん
10/05/21 13:15:20
行政書士業界のトップは商業高校卒だと聞きましたが本当ですかね?

314:名無し検定1級さん
10/05/21 13:16:23
立命館法=行政書士>無職

315:名無し検定1級さん
10/05/21 13:21:57

必死で行書を擁護する>>314をご覧ください。


涙 涙 涙 でございます・・・・





316:名無し検定1級さん
10/05/22 00:10:30
あのモーニングのカバチ漫画の監修者は中卒
そして連合会の会長は高卒

要するにしょーもない私立大学にすら入れなかった学歴コンプのおっさん等が
行政書士という架空の職業を神格化したかっただけの話だろ?


317:名無し検定1級さん
10/05/22 00:17:03
カバチの原作者は、ロー行ったから、
今では大学院卒様になってるかもな。


318:名無し検定1級さん
10/05/22 00:39:22
繰り返すが

このスレ主は、スレタイに立命館の名前を入れて晒すのが目的。

異質で初めから比較する意味自体がないのにマジで比較する奴などいるわけない。

例えるなら、マリア・シャラポワとエレーナ・イシンバエワはどっちが強いのと比較するようなものだろ

そんな2CHは即廃止しろ

319:名無し検定1級さん
10/05/23 11:52:14
>>317
中卒のオッサンでも簡単に入れるロースクールwww
さすがは定員割れの大学院だねwww


行政書士を毎年輩出している大阪経済法科大学とは?
URLリンク(www.rondan.co.jp)



320:名無し検定1級さん
10/05/25 19:18:31
行政書士が得意とするのは
経営組織論です、なぜ、行政書士に法人の定款作成業務があると思いますか?
株式会社に代表される法人は組織です。そして、その組織のあり方を考える学問が
組織論です。組織論は社会学、行政学、政治学、心理学、経営学などによる学際的な研究です

マックスウェーバー 官僚制論、セルズニック チェネシー渓谷開発会社 目的逸脱の理論
グールドナー 石膏工場 懲罰厳格化による意欲低下理論
ブラウ 地位の不安の研究、パーキンソンの法則
ワグナーの法則、最大動員型システム、稟議制
ライン&スタッフ理論、エージェンシー、パトロネージ・スポイルズシステム・メリットシステム
PPBS、MBO、ZBB、機械的能率観・テイラー科学的管理法
ディモック社会的能率観、ワルドー二次元的能率観
ギューリック理念組織による調整、サイモンマーチフィードバックによる調整
セクショナリズム、センサス調査とサンプル調査
NPM、市場化テスト、PFI、PPP、ベンチマーキング、アウトプット指標、アウトカム指標、
ごみ缶モデル、インクリメンタリズム、混合走査法、アリソンの三類系
ネオコーポラティズム論、政治的多元論、アカウンタビリティ、
ギルバートのマトリックス、マクレガーX理論Y理論、ハーズバーグ動機づけ理論
POSDCoRB、シュタイン行政学、ケインズ主義、ウィルソンの行政学、

これは一例ですが、行政書士試験に出題される可能性のある行政学、社会学、組織論の一部です

321:名無し検定1級さん
10/05/25 21:03:52
どうやら結論は出たようだな

立命法=行書

322:名無し検定1級さん
10/05/26 22:50:46
このスレ主は、スレタイに立命館の名前を入れて晒すのが目的。

異質で初めから比較する意味自体がないのにマジで比較する奴などいるわけない。

そんな2CHは即廃止しろ。


323:名無し検定1級さん
10/05/27 09:05:42
行政書士試験

平成15年     2.89% 

平成16年     5.33% 

平成17年     2.62% 

平成18年     4.79% 

平成19年     8.64% 

平成20年     6.47% 


厳しい試験ですね!!


324:名無し検定1級さん
10/05/27 09:20:21
行政書士試験は運転免許試験と同じで一定の点数に達したものは
全員合格というもので
他の士業資格と比べて異質な試験です。

なので合格率の低さは、馬鹿が大量に受験したか問題が難しかった
合格率が高ければ、馬鹿の受験が少なかったか問題が易しかった
という意味合いになります

325:名無し検定1級さん
10/05/27 10:19:57
行政書士(独占業務ある士業)>>>>>>>>>>>>>>学士はただの学生>>>>>>高卒・無資格


326:名無し検定1級さん
10/05/27 10:33:18
◆もういい加減、嘘をつくのはやめてくれませんか・・・?

「アダルトチャットで!時給5000円のアルバイト」

「ノルマなし、完全歩合で月収100万円も夢じゃない!」

「友達、親戚を誘うだけでネズミ算式にあなたの収入は3倍増!」

あなたは、こんな甘い言葉に騙されていませんか?

世の中に溢れる9割の儲け情報は養殖された、ニセモノ、バッタモノ!?

あなたが本気でお金を稼ぎたいのなら、

★行政書土★資格を手に入れて下さい。


327:名無し検定1級さん
10/05/29 01:43:49
このスレ主は、スレタイに立命館の名前を入れて晒すのが目的。

異質で初めから比較する意味自体がないのにマジで比較する奴などいるわけない。

そんな2CHは即廃止しろ。

328:名無し検定1級さん
10/05/29 13:05:11
お金払ったら誰でも入れる立命館小学校?
エスカレーターで軽量入試の立命館大学へ逝くの?

329:名無し検定1級さん
10/05/29 13:45:37
どっちも受かって立命は蹴ったし行書は使えないから埃かぶった
状態だからどちらも役に立たないものだというのは間違いなさそうだが
まだ行書のほうが試験自体は難しいだろ(取得したのが2年前なので
試験制度?が変わる前の難易度とかはよくわからんからそれ以前は比較不能)
立命法は致命的なミス(国語で大問1問すっとばしてしまって白紙)
をしたにもかかわらず受かったのに対し、さすがに行書ではあんな
ミス犯したら180点なんていかないだろうから行書に軍配はあがるね。
といっても目くそ鼻くそだけど

330:名無し検定1級さん
10/05/29 21:25:42
同志社の俺からしたらどっちもカス

331:名無し検定1級さん
10/05/30 02:04:40
このスレ主は、スレタイに立命館の名前を入れて晒すのが目的。

異質で初めから比較する意味自体がないのにマジで比較する奴などいるわけない。

そんな2CHは即廃止しろ。

スレタイてgoogleとかで検索したときに出てくるんだよね、2CHだけのことではないんだよ
明らかに風評被害が出ている、即刻2CHは廃止しろ。


332:名無し検定1級さん
10/05/30 02:06:57
>>330

同志社の名前勝手に使ってるんじゃない?、2CHの運営よ、書き込んだ者が
同志社どうか確認しろよ。


333:名無し検定1級さん
10/05/30 06:38:50
>>329
まあ、立命法なんてそんなものかもね。

それでも、マーチよりは多少難しいんだろうけど。

立命法程度だったら、一流新学校の生徒なら
ほぼ無勉強で入れるだろうし。

詩文洗顔っていうのは、本当にバカばかりだから
マーチ以下の私立文系というのは、見かけの
偏差値以上にバカばかりというのは知っておく
必要がある。
立命やマーチあたりの実際の入学者の偏差値なんて
実は55もなかったりするんじゃないか。

334:名無し検定1級さん
10/05/30 07:50:06
駒大の4年だけど、去年行政書士に受かったよ。今は社労士の勉強してる。

335:名無し検定1級さん
10/05/30 11:50:11
>>334そんな食えないアフォ資格ばかり取っても無意味だよwww
所詮は日東駒専資格だろうww

336:名無し検定1級さん
10/05/30 12:35:44

立命館法vs行政書士

永遠のライバルとしてすっかり定着しましたね


337:名無し検定1級さん
10/05/30 20:20:04
>>339
明らかな風評被害の証明ですな。
2CHどうやって償うつもりなんだ。
ちなみに資格全般板の削除処理て2009年5月からずっと放置されているんだよね。
山済みの削除依頼を黙殺
2CHは即廃止以外ない、また風評被害にあったものにボランティアでも派遣して誤解している人たちに説明してもらわねば。


338:名無し検定1級さん
10/05/30 20:25:02
>立命法程度だったら、一流新学校の生徒なら
>ほぼ無勉強で入れるだろうし。

明らかな風評被害の証明ですな。
2CHどうやって償うつもりなんだ。
ちなみに資格全般板の削除処理て2009年5月からずっと放置されているんだよね。
山済みの削除依頼を黙殺
2CHは即廃止以外ない、また風評被害にあったものにボランティアでも派遣して誤解している人たちに説明してもらわねば。

339:名無し検定1級さん
10/06/05 11:37:36
519 名前: 518 [sage] 投稿日: 2008/02/26(火) 00:41:29
ずっと心で引っかかってた事

登録初年度の支部忘年会で、兼業税理士に大学を聞かれ、
「そんな大学行って行政書士ではもったいないでしょ」
あの会話から、人前で行政書士ですって言うのが
正直恥ずかしくなったと同時にモチベーションも下がっちまった

民事に関する勉強会なるものも有志で作ってみたけど、
民法の条文レベルですら怪しい人多数

資格はツールなんだから稼げばいいって言う人もいるけど、
胸張って行政書士ですって言えない俺にはやっぱ無理

340:名無し検定1級さん
10/06/05 11:45:33
立命法も行書も能力的にはどっこいなんだろ


341:名無し検定1級さん
10/06/06 11:54:03
658 :名無し検定1級さん :2010/06/04(金)21:39:27
URLリンク(www.unkar.org)

(笑)

342:名無し検定1級さん
10/06/06 22:55:37
行書なんてコンサルで起業するようなもの。
使えないとか、自分の実力のなさを置いといて
いうのは年収数千万稼いでいる先生方に
失礼だと思う。

343:名無し検定1級さん
10/06/08 14:32:20
高卒資格と大学を比較すること自体そもそも…

344:名無し検定1級さん
10/06/08 14:34:36
立命ロー卒法務博士の最高職が

行書

川添先生だ!

345:名無し検定1級さん
10/06/08 14:35:37
行政書士は大卒・大学院程度試験へ難化↑

シャロウシは高卒床屋のあんちゃんの星に転落↓


社会保険労務士受験資格拡大へ
(p)URLリンク(www.sharosi-siken.or.jp)



346:名無し検定1級さん
10/06/08 14:40:27
なぜADR代理権貰えなかったのか、胸に手を当てて考えてみるといい。

347:名無し検定1級さん
10/06/08 14:54:50
「新しいADR論」東京大学大学院入江秀晃

民間調停機関のスタンスをどのように定めるか
民間調停はビジネスなのか、ボランティアなのか

「もし、相談の2割が申立てられたとすると、、、収益は50万円であるが、費用としては控えめに見ても数百万円、
計算の仕方によっては数千万円のコストをかけて運営しなければ回らない状況と言える、、、」

348:名無し検定1級さん
10/06/08 14:57:03
法務博士川添賢史【行政書士】司法試験アウト
1 :名無しさん@10周年:2010/06/03(木) 15:30:15
大阪府行政書士会 国際部会 世話人 川添 賢史プロフィール
事務所名 行政書士・川添国際法務事務所 代表者 川添 賢史 (行政書士番号 08260728)
TEL 072-XXXXXXFAX 072-XX5-XX34 E-mail kawazoe.office@gmail.com  URL URLリンク(kawazoe-office.com)
【学歴】
・大阪府立四條畷高校
・立命館大学国際関係学部
・神戸大学大学院法学研究科
・立命館大学法科大学院
【国際】
・米国アーカンソー州高校交換留学
・ライオンズクラブYE派遣(マレーシア)
・立命館・アメリカン大学共同平和学習セミナー
・総務省・東南アジア青年の船
・アメリカン大学ロースクール・サマーセミナー
・韓国政府・アジアの未来ユースキャンプ・・・・・チョン臭い奴 ・・・・・
【資格】
・入管申請取次行政書士
・法務博士(専門職)
・英検準1級・TOEIC890
・国際ビジネス法務士(帝塚山大学)
・ビジネス法務エキスパート(商工会議所)


349:名無し検定1級さん
10/06/08 15:09:35


           (笑)

350:名無し検定1級さん
10/06/08 15:42:14
>>345
マジレスすると合格者の大半がローや法学部生の腕試し
実際に登録するやつは高卒やFランの馬鹿ばかりなの

351:名無し検定1級さん
10/06/08 15:45:42
東大、京大、一ツ橋、早稲、慶応、中央、青山、明治、、、立命

大卒ゴロゴロいるだろ

352:名無し検定1級さん
10/06/08 16:05:04
中卒で元暴走族の人でも
H20年度の行政書士試験に短期合格wwww

URLリンク(www.mag2.com)

353:名無し検定1級さん
10/06/08 16:11:50
>>351
他資格合格までの腰掛だよ

354:名無し検定1級さん
10/06/08 16:15:06
腰掛にしようが本業にしようが、どう使うかは本人次第だな

355:名無し検定1級さん
10/06/08 16:17:51
まあ本命に受かるまでの小遣い稼ぎだろうな
受からない場合はそのまま行書に本腰いれりゃええ

356:名無し検定1級さん
10/06/08 16:43:35

法務博士(専門職)川添 賢史蠶蠶蠶蠶髟 URLリンク(www.youtube.com) 醴蠶奴繍蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶

内容がきついのに、
ツイッターでわざわざ自分で晒しているURLリンク(twitter.com)

バカだなあ URLリンク(profile.livedoor.com)
客も来ないわ  このyoutubeが法務博士の悲惨な末路だ。・・・・必見だね・・・


357:名無し検定1級さん
10/06/08 16:49:30
>>356

行政書士にコンプしまくりだなwおいw

358:名無し検定1級さん
10/06/08 22:59:04
行政書士になると社労士の受験資格が貰える。つまり大卒扱い。

359:名無し検定1級さん
10/06/08 23:01:37
踏み台資格(笑)

360:名無し検定1級さん
10/06/09 01:16:20

社会保険労務士受験資格拡大へ
(URLリンク(www.sharosi-siken.or.jp)


社労士は高卒や養護学校卒でもいいんだよな

361:名無し検定1級さん
10/06/09 01:17:45
行書は日本語もまともに読めないようですw

362:名無し検定1級さん
10/06/09 01:37:15
高卒じゃだめでしょ
(高等学校の卒業者を入学資格とする修業年限2 年以上のもの)と書いてる
それに養護学校なんてどこにも書いてない


363:名無し検定1級さん
10/06/09 01:38:51
◎新たに認められた学校・国家試験

(詳細はこちらを参照)

(27)

364:名無し検定1級さん
10/06/09 01:49:22
専攻科。(短大と同程度とみなされる修業年限2年以上)ですね。
やはり
中学校の擁護学級でも受験できる行政書士とは違いますね


365:名無し検定1級さん
10/06/09 01:57:31
社労士の唯一の心の拠り所

「受験資格の大卒要件」

は音を立てて崩れ去った

高校専攻科卒、理容師養成学校卒、養護学校卒(偏差値はおそらく20~だろうか?)
でも受験可

当然の改正だがw

366:名無し検定1級さん
10/06/09 02:02:22
専攻科。(短大と同程度とみなされる修業年限2年以上)ですね。
2007年度、全国の養護学校で専攻科を設置しているのは8校である。


やはり全国どこの小学校の擁護学級生でも受験できる行政書士とは差がありますねw


367:名無し検定1級さん
10/06/09 02:08:17
理容師養成学校卒

これがヤバイだろ、実質ボーダーレスだな

床屋.com
URLリンク(www.tokoya-navi.com)
床屋さん(理容室)の場所とクチコミ
URLリンク(tokoya.rash.jp)

368:名無し検定1級さん
10/06/09 02:11:30
理容師養成学校すら卒業できないヤンキーでも
行政書士には受験できるようでw


369:名無し検定1級さん
10/06/09 06:39:41
行政書士と社労士ってどっちが難しいの?

370:名無し検定1級さん
10/06/09 11:33:41
その手の話は他のところでして下さい

371:名無し検定1級さん
10/06/09 13:30:11
立命館大卒≧社労士>行書★

372:名無し検定1級さん
10/06/10 03:29:57
678 :名無し検定1級さん:2010/06/07(月) 22:10:45
341:名無し検定1級さん :2010/06/06(日) 11:54:03
658 :名無し検定1級さん :2010/06/04(金)21:39:27
URLリンク(www.unkar.org)

(笑)

373:名無し検定1級さん
10/06/10 04:10:02
>>369
行政書士>社労士くらい
そんなに差はないけど若干行政書士が上かな

374:名無し検定1級さん
10/06/10 04:38:36
これはRitsに失礼w

375:名無し検定1級さん
10/06/10 05:13:03
>>373
だな
行政書士は今や新司法試験に匹敵するとまでいわれてるしな

376:名無し検定1級さん
10/06/10 05:23:45
いい加減にしとけよ
下位資格の分際でw

377:名無し検定1級さん
10/06/10 05:52:21
まとめ

ランク11まで

超難関→10 旧司法試験
超難関中位→9 公認会計士
難関上位→8 司法書士 税理士 技術士 鑑定士 弁理士
難関中位→7 社労士 中小企業診断士 1級建築士
-------------------------------------------------------------------
普通上位→6 行政書士 土地家屋調査士 証券アナリスト 気象予報士 電験3種 電気工事士1
普通中位→5 マンション管理士 宅建 測量士 衛生管理者 総合旅行 ケアマネ
普通下位→普通下位→4 消費生活アドバイザー 管理業務主任者 介護福祉士 国内旅行 電気工事士2 危険物甲種
易しい→3 簿記2級 貸金業務取扱主任者 DCプランナー2 危険物乙種
極めて優しい→2 MOS FP3 ビジ法3 法学検定3

URLリンク(www.sikakunanido.com)

決定


378:名無し検定1級さん
10/06/10 10:11:27

行政書士=管理職=管理のプロ=ゼネラリスト

役所は道路も、水道も、戸籍も、税金も、農地も、公園その他公共施設も

皆管理してますから、ある意味、管理のプロですがな


379:名無し検定1級さん
10/06/10 11:07:55
創業、異業種への進出、新製品・新商品の開発、商品の高付加価値化、販路の拡大等を目指す事業主が、
基盤となる人材(高度人材)を受け入れた時に、賃金の一部を助成します。

高度人材
・経営戦力の企画を担当するために専門知識を有する者で、相応の待遇(特別給与を除き年収420万円以上)で受け入れられる者。
・製品技術の開発を担当できる者
・弁護士
・弁理士
・公認会計士
・中小企業診断士
・税理士
・社会保険労務士
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
労働基準法における高度専門職
労働基準法第14条において、国(厚生労働省)が定める高度な専門知識を有するものとして
博士の学位を有する者
公認会計士、医師、歯科医師、獣医師、弁護士、一級建築士、税理士、薬剤師、社会保険労務士、不動産鑑定士、
技術士、又は弁理士のいずれかの資格を有する者 システムアナリスト試験又はアクチュアリー試験に合格している者
特許法に規定する特許発明の発明者、意匠法に規定する登録意匠を創作した者又は種苗法に規定する登録品種を育成した者
大学卒で実務経験5年以上、短大・高専卒で実務経験6年以上又は高卒で実務経験 7年以上の農林水産業の技術者、
鉱工業の技術者、機械・電気技術者、システムエンジニア又はデザイナーで、年収が1075万円以上の者
システムエンジニアとしての実務経験5年以上を有するシステムコンサルタントで、年収が1075万円以上の者
国等によりその有する知識等が優れたものであると認定され、
上記に掲げるものに準ずるものとして厚生労働省労働基準局長が認める者
としている。


380:名無し検定1級さん
10/06/10 11:09:46
隣接法律専門職(りんせつほうりつせんもんしょく)とは、
個別法に基づき弁護士の職域の隣接域を自己の専門職域する法律資格者。弁護士に接した職域に存在する法律職という意味。




概説 [編集]
英米においては、隣接法律専門職と弁護士とを区別しない制度となっているが、
日本においては、全ての法律事務について業務権限を有する弁護士と異なり,
一定の法律分野に限定された業務権限を有する職種が設置されている。
これら職種のうち、一定のものを隣接法律専門職と称する。

職種 [編集]
隣接法律専門職とされることが多いものは、以下の職種である。

公認会計士
税理士
弁理士
司法書士
社会保険労務士
他の職種についても隣接法律専門職に当たると主張されることがある。
典型的にはADR代理権を有している職種が隣接法律職に含まれると考えられている。




381:名無し検定1級さん
10/06/10 11:11:39
法曹(ほうそう、英: bar, lawyer、独: Jurist)は、
法律を扱う専門職としてその実務に携わる者をいう。
すなわち、裁判官、検察官、弁護士を指し、法曹三者ともいう。
法律学研究者を含め研究法曹、実務法曹と呼び分けることもまれにある。
類義語の法律家は、法曹三者の意味で用いることができるが、
広くは法学者や公証人、裁判所書記官、または社会保険労務士、司法書士、弁理士などの
隣接法律専門職を含めた意味で用いることもある

382:名無し検定1級さん
10/06/10 11:12:48
行政書士=管理職=管理のプロ=ゼネラリスト

役所は道路も、水道も、戸籍も、税金も、農地も、公園その他公共施設も

皆管理してますから、ある意味、管理のプロですがな


383:名無し検定1級さん
10/06/10 11:13:01
JPBM、年度内に全国に20支部を設置

日本中小企業経営支援専門家協会(JPBM、東京都千代田区、鈴木孝男理事長、
03・3253・4711)は、地方の中小企業を支援するため、2010年度
内に全国に20支部を設置する。
支部を通じて、同協会会員の税理士や弁護士ら専門家が、中小企業経営者の相談
に乗る。12年度中には全国の都道府県に支部を置く。支部間の連携も図り、地
域格差のない支援を展開する。
同協会には税理士や弁護士のほか、公認会計士、司法書士、中小企業診断士、弁
理士、技術士、不動産鑑定士、社会保険労務士の9分野の専門家、約300人が
所属。主に税理士、公認会計士、弁護士、司法書士がいる地域から支部を作る。
すでに福岡、仙台に開設済みで、7月の札幌中央に続き、高崎(群馬県)、新潟
、金沢、長崎などに順次設置する。
URLリンク(www.nikkan.co.jp)



384:名無し検定1級さん
10/06/10 11:14:05
<経営者>⑤弁護士以外の法的課題を相談する相手

基本的に弁護士が扱うと考えている法的事項に関して、企業は弁護士以外では誰に相談
するのであろうか。その傾向を探ってみた。
全体の企業の平均は、弁護士以外の相談相手として多い順では次の通りである

税理士 ......................................................................... 56.6%
社会保険労務士..................................................... 31.0%
司法書士 .................................................................... 24.8%
公認会計士................................................................ 21.9%
銀行 .............................................................................. 17.6%
同業者 ......................................................................... 12.3%

従業員規模別では、売上高規模同様に、規模が大きいほど社会保険労務士の比率が高くなっている。
リピートの別で見ると、リピーター企業では、「社会保険労務士」「公認会計士」に相談する比率が高くなっている。
----------------------------------------------------------------------------------


385:名無し検定1級さん
10/06/10 11:16:53
行政書士=管理職=管理のプロ=ゼネラリスト

役所は道路も、水道も、戸籍も、税金も、農地も、公園その他公共施設も

皆管理してますから、ある意味、管理のプロですがな

386:名無し検定1級さん
10/06/10 11:17:55

滋賀弁護士会
非弁活動を行う行政書士に注意
ttp://www.shigaben.or.jp/about_old.html

京都司法書士会
司法書士と行政書士は大きく違います
ttp://www.siho-syosi.jp/report/20070417.pdf

日本弁理士政治連盟
行政書士会との一連の騒動について
ttp://www.benseiren.gr.jp/M1/furuya/f101.html

大阪社労士会
ニセ社労士にご注意・行政書士
ttp://www.sr-osaka.jp/nise/page05.html



387:名無し検定1級さん
10/06/10 11:19:51
URLリンク(komachi.yomiuri.co.jp)

行政書士の厳しい夫 かなこ 2010年2月28日 16:52
28歳の主婦です。
主人(35歳)は働きながら昨年に7年かかって独学で行政書士資格を取り今も同じ会社で働いています。
会社では工場のラインで総務事務とは全く無縁です。
将来的には独立開業したいと考えてるようですが、開業した時に私も一緒に働いてほしいと言ってきます。
その為には行政書士の資格に合格してくれと言われました。

3年ほど前、勉強中だった今の主人に一緒に勉強しないかと誘われて、一緒に勉強しているうちに付き合うことになり結婚しました。
しかし真面目に勉強などしたことがない私には、行政書士の本は理解できず漫画のカバチタレを読んで理解しようとしましたが全く駄目でした。
結局分からないので受験を断念しました。

さいきん主人に、
「夫婦っていうのは苦労を共にするものだし、お前は専業主婦で子供もいないんだから時間もあるだろ」
「何故俺だけ一生懸命苦労して頑張ってるに、お前は家でゴロゴロして勉強もしてないのはふざけている」
「前から言い続けてるのにオマエは何もやってこなかった。」と怒られました。

近頃は毎日「お前は手に職持ってない資格すら持ってないんだから空いた時間に勉強しとけ」となじられています。
しかも行政書士の事務所で働いたことも無く、実務経験がゼロの主人に分かるのかも疑問ですが主人は分からないところは教えるからと言ってくれます。
やる気がないのに本を読んでも全然理解できず質問する気にもなりません。
何故私が必死に行政書士にならなければいけないのか、このまま夫婦生活を続けていいのかも悩んでいます。

こんな私でも資格が取れるでしょうか?



・・・・・・・・・知るかw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch