09/11/06 17:53:58
★↑↑↑行政書士試験の難度急上昇↑↑↑
【法科大学院生も難しいと唸った問題<平成18年本試験問8>】
問8 次に挙げる行政行為のうち、私人の法律行為の法的効果を完成させる効果を有するもので、
行政行為の分類上、「認可」とされるものはいくつあるか?
1.電気事業法に基づいて経済産業大臣が行う電気事業の「許可」
2.ガス事業法に基づいて経済産業大臣が一般ガス事業者に対して行う供給約款の「認可」
3.銀行法に基づいて内閣総理大臣が行う銀行どうしの合併の「認可」
4.建築基準法に基づいて建築主事が行う建築「確認」
5.農地法に基づいて農業委員会が行う所有権移転の「許可」
行政書士★★★★★ 新司法試験★★★ (★は難易度を表す)
(朝日新聞社出版・2008年)
【伊藤塾】
新司法試験&旧司法試験&司法書士 ★★★★★
行政書士 ★★★★
国Ⅰ地方上級公務員 ★★★★~★★
【TAC2009】
公認会計士 難易度:特A 税理士 難易度:特A
行政書士 難易度:A 社会保険労務士 難易度:A 不動産鑑定士 難易度:A 中小企業診断士 難易度:A
かつての行政書士試験と現行の行政書士試験は別物
結果、ロー、公務員試験組、司法書士受験生などが真剣に取り組めば合格するレベルか、
難度が上がったため、絶対評価の試験とはいえ、
無学ニートは、何年挑戦しようとも合格ボーダーに届かず、