やきうの方が「税リーグ」じゃんwat KYOZIN
やきうの方が「税リーグ」じゃんw - 暇つぶし2ch172:ナナシマさん
10/12/21 21:33:58 0
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人____)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) 
  _| ∴ ノ  3 ノ
 (__/\_____ノ_____∩___
 / (__))     ))_|__|_E) ̄´
[]_ |  |  ICOCA ヽ
|[] |  |______)
 \_(___)三三三[□]三)
  /(_)\:::::::::::::::::::::::/
 | FSN |::::::::/:::::::/
 (_____);;;;;/;;;;;;;/
     (___|)_|)

173:ナナシマさん
10/12/22 07:12:23 0
722 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2010/12/22(水) 00:00:00 ID:lyvmbQEQ0
在来線の時刻は2月にならないとわからないのかな?
発表時に一悶着ありそうだけどしばらくはネタもないんだし過疎るよりはいいんでねーのw
気に入らなきゃ放置すりゃいいんだしさw

723 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2010/12/22(水) 00:12:17 ID:pH0ZcYWd0
2枚きっぷの値段が一番気になる、発表は何時なんだか

724 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2010/12/22(水) 00:15:11 ID:SmBLinop0
>>722
一悶着あるだろうな。確実に。
すでに一部を垣間見てしまったが、個人的には失望する可能性が高そう。
喜ぶやつもいるだろうけど。

725 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2010/12/22(水) 00:52:57 ID:6lSD48Bt0
>>723

旅行会社のツアー絡みも困るだろうし、年内には発表あるんじゃないかな?
新大阪~熊本で15000円台、鹿児島で18000円台位ならまぁ、という気がする。
九州区間はどうだろう?博多~鹿児島は9000円前後みたいだけど、問題は熊本かな。
博多~熊本が3000~3200円ってことは残念ながらないだろうね。
3500~3800円で限りなく後者に近い気がするな。




174:ナナシマさん
10/12/22 07:13:04 0
天王寺の連絡線が複線になって杉本町以北が高加化されてから
阪和線自体がかなりマシになった面もある

さらに阪和線は今度の改正で主に踏切事故の発生しやすい鳳~日根野間の本数が
日中3分の2に減らされるからな

踏切が閉まる時間が減れば事故もより起きにくくなるだろう
ついでに日根野の余裕もかなりできた
増解結が1本増えるのはネックだけど、折り返しが2本減るんだからダイヤの回復も簡単になると思う
今までよりは確実に事故対処能力が上がるはず

175:ナナシマさん
10/12/22 07:13:44 0
330 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2010/12/20(月) 02:04:15 ID:w9TQeHVb0
・関空快速を天王寺寄りに持ってきて、紀州路快速を優先させる。
・特急の退避を日根野での連結中に行う。
・連結作業を3分程度にする。
この3つを実現してくれれば、このダイヤは最強だと思う。

331 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2010/12/20(月) 02:20:03 ID:JrihvKbZ0 [6/6]
今回の改正で


美章園~津久野間・久米田~日根野間の快速非停車駅、東岸和田、熊取、日根野(毎時6本→4本)
和泉砂川、紀伊、六十谷、和歌山(時間増、下り本数減)

損得なし
長滝~紀伊中ノ島間の快速非停車駅(下り本数減、毎時3本→4本、103/205系→223/225系化、着席不可)
東羽衣(変化なし?)


堺市、三国ヶ丘、鳳、富木、北信太、信太山、和泉府中(毎時6本→8本)
りんくうタウン、関西空港(毎時3本→4本)


※ ○本、というのは有効本数基準。

176:ナナシマさん
10/12/22 07:17:18 0
このスレの扱う範囲は関東地方の19~23時台の番組についてです。
スポーツ、週末番組、帯番組、地方等はテレビサロン板に専用スレがあります。
 (この板は1レス32行の制限があり、19~23時台の番組すべてを掲載すると
  行数オーバーになってしまいます。そのため23時頃番組は一部の番組のみを掲載しています)

■ルール
 1. 数字の要求は禁止。
   (特に既出分、外部から取得可能、同一番組、再放送、多数の番組、情報提供者の指名)
   (日テレ、フジは電話で問い合わせ可能です)
 2. 情報提供者の個人情報に関わる質問や迷惑発言は禁止。
 3. 情報元のURLやサイト名を晒すことは禁止。
 4. 芸能人・有名人への感想・意見・批判は、所属事務所に直接言うか該当スレで。
 5. 芸人、特定のスポーツのなじりあいは該当スレで行ってください。
 6. 特定の個人叩き、特定の局(特にテレ東)賞賛・批判もやめてください。

■荒らしを排除する方法
 1. 削除ガイドライン               URLリンク(info.2ch.net)
 2. 整理削除依頼                 URLリンク(qb5.2ch.net)
 3. 整理削除依頼代行依頼スレ        URLリンク(kamome.2ch.net)
 4. 【単独スレ】スクリプト・コピペ報告スレッド URLリンク(qb5.2ch.net)
 5. 複数スレマルチポスト・コピペ報告スレ  URLリンク(qb5.2ch.net)
 ※3~5は該当板から最新スレを探してください。

◆◆◆視聴率情報提供専用スレ避難所◆◆◆ Part3 (数字禿神降臨場所。神以外 書きこみ禁止)
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)

前スレ
◆視聴率情報提供専用スレ965◆
スレリンク(tv板)

177:ナナシマさん
10/12/22 07:18:16 0
浦和が、クラブ創設以来初の赤字に陥る見通しであることが9日、分かった。
今季は1シーズン制になった05年以降、最低の10位。ホーム・埼玉スタジアムの平均観客動員数は
前年比約4200人減など大幅な減収となり、約3億円の赤字を計上することになった。
橋本―フィンケ体制となったこの2年間で、浦和は成績低迷と同時に、クラブ財政も著しいダメージを
負う形となり、来季への影響は必至だ。

10月末時点で浦和の2010年度年間収入見通しは約55億円。年度前予測から約5億円の下方修正と
なり、約3億円の赤字が見込まれ、11月4日の定例取締役会で報告されている。
浦和は、筆頭株主の三菱自工との損失補てん契約を解除した05年以降も着実に利益を出してきた。
最盛期の07年には79億6400万円まで年間収入を増やしたビッグクラブだが、一気に凋(ちょう)落した。
主な要因は入場料収入の減少とグッズ販売の不振。今季の平均観客数は3万9941人と前年比約4200人減。
2年間で約8000人も減った。

フォルカー・フィンケ監督体制の2年間は、09年6位、10年10位と低迷。同時に、収支のみを重視する
橋本光夫社長のもと、クラブは指揮官が求めるがままにスター選手を次々に放出するなどリストラ策を敢行。
選手への投資を怠った結果、クラブは活力を失い、チームは弱体化。人気凋落、そして収入が激減する
“デフレスパイラル”に陥り、採算割れに追い込まれた。経営不振について橋本社長は「リーマンショックの
影響が遅れてきている」とピントはずれの理由を挙げるが、経営責任は免れない。

URLリンク(hochi.yomiuri.co.jp)


178:ナナシマさん
10/12/22 18:44:08 0
            '"´ .::.::.::.::.::.::.::.:`丶、
        /.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::..::.::.::.::.::\
.        / .::.:: /.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.∧.::.::.::ヽ
      ,'.::.::.: /.::.::::.::.::.:: /!.:/.::./  ::.|.::.::.:'.     _ -, -─‐-、
      ! :.::.::.|.::.::.::.::://メ、.:: /  j:ハ::.::.::ト、   / /: : : : : : : : : \.    | _|_   |_L   /
       |.::.::.::.|.::.::. j/仗≧ミ/   イ∧l ::|.  /  ' ___: : : : : : : : : ヽ   | _|    ̄|  _ノ  (
       |.::.:/^|.::.::.:.| .込_ソ    f仞゙Y.::.リ/   /:::::::::::::, '´ ゙̄ヽ: : : : : '.  レ(__ノ\  |     \
       |.::.{i |.::.::.:.l         、ー' / '´    |::::::::::::::{:::::::::::::::}: : : : : :|
       |.:: 丶|.::.::.:.|       _r‐'了        |:::::::::::::: 、::::::::::ノ: : : : : :|  ____     |
       |.::.::.:::|.::.::.:.l、    /´ |::::::|        ∨:::::::: '´ ̄: : : : : : : :/   /ヽ, l     ̄|7/ヽ
       |.::.::.:::|.::.::.:.|. 丶、 `ー ヘ_::::\__    \'´ : : : : : : : : : : /   /ヽ/ .| ̄    ./|    |
       |.::.::.:::|.::.::.:.|,_  >r‐'´::! ̄::>ヘ、 ̄¨''¬ー- 、 _____, '´       /  |___i. ′|  ▽ヽ,
       /.:___|.::.::.:.|   `>rh ::::::!.::./ .二\
    /⌒\.  |.::.::.::|   /,不∧_::::|.:/  -‐、∨
.  /     ヽ |.::.::.::ト、./〃{{ヘ/ `ヽ{   ィヽソ|

179:ナナシマさん
10/12/23 00:35:17 0
家具大手のニトリホールディングスの似鳥昭雄社長は21日の決算説明会で、
サッカーJ2のコンサドーレ札幌のスポンサーを今季限りでやめたことを明らかにした。

 ニトリは、チョコレート菓子「白い恋人」の製造元の石屋製菓が不祥事で提供資金を
減らしたことを受け、2008年と09年はメーンスポンサーとして年2億円を拠出。
今季は減額して5千万円にしていた。支援は今季限りとし、来季はしない。
撤退理由についてニトリは「緊急支援の役割を終えた」としている。
ニトリはサッカーのスポンサーから撤退する一方で、斎藤佑樹投手が入団する
北海道日本ハムファイターズと新たに契約した。
似鳥社長は「前から交渉していたが、斎藤投手の人気があって決めた」とし、
テレビ放送などによる宣伝効果を狙う。
URLリンク(mytown.asahi.com)

180:ナナシマさん
10/12/24 11:34:26 0
市川海老蔵に暴行を加えたとして12月16日に逮捕された伊藤リオン容疑者(27)は、
10年前、ある傷害致死事件に関与していた。

2000年5月、東京・大田区内のボウリング場近くで、友人らと談笑していたAさん(当時18才)ら
少年5人が突然暴走族23人に襲われた。このとき、Aさんの拉致に使われた車が
三田佳子(69)の次男の車だったこともあり、当時大きな話題となった。

きっかけは、敵対する暴走族グループに、車を壊されたことへの報復だった。
まったくの人違いで襲われたAさんたちは、金属バットなどで殴られ、重軽傷を負った。
Aさんは約1時間半拉致されたあと解放されたが、脳挫傷でまもなく死亡。

リオン容疑者は、23人のうちのひとりで当時17才。
名前も顔も明かされなかったが、傷害致死容疑で逮捕されている。
URLリンク(www.news-postseven.com)

181:ナナシマさん
10/12/24 21:16:10 0
関空―高雄線定期チャーター便販売開始
2010年12月24日

チャイナ エアライン 日本支社は、現在運行中のマンダリン航空 関空―高雄線定期チャーター便の個人旅行航空券販売を2011年1月4日搭乗分より開始いたしました。
期間、座席数等の制限があり、ご希望に添えない場合もあるかとは思いますがよろしくお願いいたします。

高雄は、台湾南部に位置する台湾第二の都市であり、世界第三位のコンテナ貨物取扱量を誇る高雄港を有する台湾工業の中心都市です。
また、ハイテク産業が集まる南部科学工業区 (サイエンスパーク) には、多くの日系企業が進出しています。

台湾南部のゲートウェイとして、リゾート地で有名な墾丁へのアクセスも向上されます。

みなさまのご搭乗を心よりお待ちしております。

URLリンク(www.china-airlines.co.jp)

182:ナナシマさん
10/12/24 21:16:51 0
 小規模ながら駅前の老舗ビル屋上にて開催と言うこともあり、地元の方を中心に参加、
来場者の多い会場。同ビル3階には、室内型フリマーケット「パレットモールHOP100彩」がある。
また、2階には、リサイクルきもの専門店「百彩」もあり連日、着物・古裂・帯などを格安で販売する。
これらの常連客を含め毎月第4日曜日には2階、3階、屋上とHOPビル全体を楽しめる。

開催日:2010年12月26日
10:00~16:00 ※雨天中止
開催場所:さいたま市 ショッピングプラザ HOPビル屋上
料金:出店の場合は、事前申し込みと参加費必要
詳細情報については下記サイトをご参照ください。
【引用元】URLリンク(local.yahoo.co.jp)



183:ナナシマさん
10/12/24 21:17:42 0
2148年 迫り来る宇宙からの脅威「フェストゥム」より人類を守り、奪われた皆城総士を救出し、
人類に味方するフェストゥムのコアを解放する為の作戦「蒼穹作戦」より2年……平和は守ら
れたはずだった。総士は存在が消滅しながらも、いつか竜宮島へ戻ると一騎と約束をした。
少年少女たちは取り戻した平和の中、日々を生きていた。そんなある日、一隻の艦が竜宮島へ
打ち揚げられる。中には1人の少年が眠っていた。そして、突如平和は破られる……。
フェストゥムの侵攻が始まった……。(作品資料より)
[ 2010年12月25日公開 ]

キャスト・スタッフ
監督:鈴木利正
脚本:沖方丁
原作:XEBEC
キャラクターデザイン:平井久司
声の出演:石井真、喜安浩平、木村良平、松本まりか、仲西環、白石稔、新井里美、
小林沙苗、佐々木望
上映館等の詳細情報につきましては下記サイトをご参照ください。
URLリンク(movie.goo.ne.jp)



184:ナナシマさん
10/12/24 21:18:23 0
郵便局員のエリックは、出て行った2度目の妻の連れ子のライアンとジェスと3人で暮らしている。
ある日、パニック障害の発作を起こしたエリックは、交通事故を起こす。元気の無いエリックを
局員たちが励ますが、エリックの気分は晴れない。その夜、エリックが部屋に貼られたサッカー
選手エリック・カントナのポスターに愚痴をこぼしていると、突然、部屋にカントナが現れた。
カントナはエリックに前向きに生きていくよう諭していく。
[ 2010年12月25日公開 ]

キャスト・スタッフ
監督:ケン・ローチ
脚本:ポール・ラヴァティ
出演:スティーヴ・エヴェッツ、エリック・カントナ、ジョン・ヘンショウ、
ステファニー・ビショップ
上映館等の詳細情報につきましては下記サイトをご参照ください。
URLリンク(movie.goo.ne.jp)



185:ナナシマさん
10/12/24 21:19:03 0
1990年バブル絶頂期。アンダーグラウンドで活動していたバンド“たま”は、突然スターダムに
押し上げられた。メジャーデビューシングル「さよなら人類」は大ヒットを記録。取り巻く環境の
全てが一瞬で劇的に変わった。しかし、時代にも環境にも媚を売らず活動を続けた彼らは
次第にメディアから姿を消した。2010年現在、20年が経った“いま”。メンバーの脱退、たまの
解散……時は流れ、音楽を取り巻く環境も大きく変った。しかし、自分の音楽を奏で続け、
自分の道をゆっくり歩き続ける、彼らの変わらない生き方がそこにはあった。
[ 2010年12月25日公開 ]

キャスト・スタッフ
監督:今泉力哉
出演:石川浩司、滝本晃司、知久寿焼、上田誠、ワタナベイビー、大槻ケンヂ、
ケラリーノ・サンドロヴィッチ
上映館等の詳細情報につきましては下記サイトをご参照ください。
URLリンク(movie.goo.ne.jp)



186:ナナシマさん
10/12/25 15:45:10 0
東京・墨田区で建設中の東京スカイツリーで24日夕、工事用照明を点灯した
ライトアップが行われた。

いつもは日没後に暗くなるツリーが、夜空にほんのりと白く浮かび上がり、クリスマス
の雰囲気を盛り上げた。

ライトアップは、空が薄暗くなった午後4時半頃に始まり、ツリーの鉄骨や展望台
などに取り付けられている工事用の水銀灯などが点灯した。ライトアップは25日
も日没から午後8時頃まで行われる。

◎画像
工事用照明で浮かび上がった東京スカイツリー(24日夕、東京・墨田区で)=松本剛撮影
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

(2010年12月24日22時31分 読売新聞)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

187:ナナシマさん
10/12/25 15:46:22 0
 栃木県さくら市の主婦篠原由美子さん(41)の飼う雑種犬「プーすけ」が今月、生存する世界最長寿の犬としてギネスブックに認定された。
25歳9カ月で、人間で言えば116歳ぐらいにあたるが、いたって健康。のんびりした、おとなしい性格が親しまれている。

 認定申請した篠原さんによると、もともと隣家で生まれ、殺処分される予定だったのを「かわいそうだから」と引き取った。
子犬のころから穏やかだったが、野犬に襲われた近所の飼い犬を体を張って守ったこともあった。

 2年前の交通事故が原因で両後ろ足がうまく動かないが、あまりストレスは感じていない様子。
ドッグフードの普通の食事をとり、夜は離れの小屋で木くずにくるまって眠る。篠原さんは「健康の秘訣は放っておくこと」と話している。

ソース 秋田魁新報 2010/12/24 18:31
URLリンク(www.sakigake.jp)

188:ナナシマさん
10/12/25 15:47:10 0
ソースは
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

ミサイルでなくサンタを追え-。米軍とカナダ軍が共同運用する北米航空宇宙防衛司令部
(NORAD、米コロラド州)は24日、毎年恒例となっている
サンタクロース追跡ウェブサイト上で、世界中にプレゼントが届けられる姿を“実況中継”する。

衛星や戦闘機が、トナカイの鼻が発する赤外線を手掛かりに位置を把握、事前に世界各地に
高性能カメラも仕掛けたと想定し、サイト上にコンピューターグラフィックスが映し出される。

NORADは北米上空に侵入するミサイルや航空機の探知や追尾が本来任務。
1955年、「サンタと話せる」との広告に米軍基地の電話番号が誤って記載され、
司令官が子どもからの間違い電話に機転を利かせてサンタの位置を伝えたのが「追跡作戦」の
始まりとなった。

サイトは日本語を含む7カ国語で対応。アドレスはURLリンク(www.noradsanta.org)

-以上です-
サンタクロースとトナカイが高層ビルの窓掃除 音楽に合わて、ビルの窓掃除をしたサンタとトナカイ=12月23日午後、東京・台場
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
視覚障害児の通う「あいあい教室」にやって来たサンタクロース=京都市北区
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

189:ナナシマさん
10/12/25 15:48:40 0
◇豊橋のアジアゾウ妊娠が確定

豊橋市のんほいパークで飼育されているアジアゾウのアーシャー(推定33歳)の
妊娠が確実になった。超音波(エコー)検査で調べたところ、胎児が動いていた。
出産時期は来年の8~10月。同園は年明けから出産に備えて赤ちゃんゾウ用の
部屋づくりに取りかかる。

13日に群馬サファリパークの川上茂久園長や、アーシャーをのんほいパークに貸し出した上野動物園(東京)の獣医、飼育係が来園し、超音波検査を行った。

検査はアーシャーを鎖で動けなくした後、川上園長が検査器具を肛門から直腸に押し込み、直腸の下側にある子宮に超音波を発して調べた。

検査に立ち会ったのんほいパークの獣医師、今田七重さんによると画面にはかなり大きなかたまりの動く姿が写っていた。川上園長は
「体重は10キロぐらい」と説明したという。

アーシャーは昨年10月6日に来園。当時1頭で飼育されていたオスのダーナ(推定38歳)とはすぐに仲良くなった。

同園は昨年12月に交尾を確認して以降、アーシャーに発情兆候が
見られないことや糞尿中の黄体ホルモンが高い値を維持していることから妊娠の可能性が高いとして、超音波検査の時期を探っていた。

アジアゾウの妊娠期間は約20カ月であることから、順調に推移すれば出産時期は来年の8~10月になりそう。

出産間際の工事はアーシャーに悪影響を与えることが危惧されることから、
同園は年明けから出産に備え、赤ちゃんゾウ用の部屋づくりに取りかかる。
予定では現在アーシャーの寝室に隣接したエサ置き場を改築し、幅3メートル奥行き4メートルほどの部屋をつくる。

国内でのアジアゾウ繁殖例は少なく、これまで王子(神戸市)と市原ぞうの国(千葉)で計3頭誕生しているのみ。

斎藤富士雄園長は「のんほいパークでは03年3月にシャンティーが出産目前に
母子ともに死亡した例がある。過去の例に学びながら、万全を期して出産に備えたい」と話している。

ソース(東愛知新聞)URLリンク(www.higashiaichi.co.jp)
URLリンク(www.higashiaichi.co.jp)

190:ナナシマさん
10/12/25 15:49:24 0
大阪市港区の水族館・海遊館で、タチウオの展示が始まり、
長い体を銀色に輝かせて優雅に「立ち泳ぎ」する姿が来館者を楽しませている。

うろこがなく体が傷つきやすいため、捕獲や飼育が難しく、展示は全国的にも
珍しいという。来年1月下旬まで。

タチウオは亜熱帯や温帯海域の深海に生息。秋から冬にかけ、餌や産卵場所を求めて
沿岸に集まり、和歌山県由良町沖で捕獲された約40匹を同館が譲り受けた。
細長い体形が「太刀」に見えることが名前の由来とされるが、同館によると、
垂直に静止する習性が「立っている」ように見えるためという説もあるという。

兵庫県伊丹市から訪れた主婦矢崎さん(29)は
「生きている姿を初めて見たが、タチウオって立つんですね」と驚いていた。

ソースは
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
動画も↓ここにあります。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
背びれを波打たせるように優雅に泳ぐタチウオ
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

191:ナナシマさん
10/12/25 19:37:08 0
◇「おしおきで 閉じこめたのに はしゃいでる」最優秀賞

衛生陶器最大手のTOTO(北九州市)が25日、第6回「トイレ川柳」の
入選作を発表した。集まった2万4463句の中から最優秀賞に選ばれたのは
「おしおきで 閉じこめたのに はしゃいでる」。暗くてこわい印象があったトイレも
様変わりして、すっかり快適になった。

コピーライター仲畑貴志さんが上位40句を選んだ。オフィスでは
「泣き顔を トイレで直し 仕事する」と一人になれる貴重な空間だが、
「個室から 甘いメールを 送る午後」と別の使い方も。

家では「1DK トイレも数えて 2DK」とせまさを嘆き、
「定年後 妻よりトイレが 暖かい」と居場所を求める。
だけど「省エネで 電気消されて 咳(せき)払い」。

洗浄便座「ウォシュレット」発売30年を記念した賞には
「あの頃は ボタン押しては 大騒ぎ」が選ばれた。

入選作の一部はトイレットペーパーに印刷され、
11月10日の「トイレの日」に全国の書店で発売される。
1本税込み350円。

ソース(朝日新聞)URLリンク(www.asahi.com)

▽TOTO
URLリンク(www.toto.co.jp)
URLリンク(www.toto.co.jp)



192:ナナシマさん
10/12/25 19:39:33 0
「日本初!!高さ11メートル 入るわけがない!!」と銘打った玉入れ大会
が24日、長浜市高月町の広場「出会いの森」で行われた。市内外の約200人
がはるか頭上のかごを目がけ、懸命に球を投げ入れた。

地元の町おこし団体「高月ライブプロダクツ」が企画。町内にある渡岸(どうがん)寺
観音堂(向源寺)の国宝・木造十一面観音立像(りゅうぞう)にちなみ、高さを11メートル
に設定した。

子どもから大人まで5人以下のチーム20組が、1試合5分間で対戦。参加者は
必死に飛び上がるなどしながら球を投げた。17個で優勝したチーム代表の会社員
吉川さんは「肩はパンパンに張っているが、うれしい」と喜んでいた。

ソース
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

193:ナナシマさん
10/12/25 19:41:03 0
美しく、健康な歯を保つためには毎日欠かすことのできない歯みがき。そんな歯みがきに
ついて、現代の女性たちはどのような意識を持っているのかを探るべく、ライオンは11月8日
の「いい歯の日」を前に「オーラルケアに関する意識調査」を実施した。  

この調査は首都圏在住の20代~50代の女性620人に対して行われたもの。まず、「歯を美し
く保つことを意識してみがいているか」との質問では、86.1%が「意識している」と回答した。
同調査は昨年12月にも行われているが、このときは89.7%が「意識している」と答えており、
歯みがきに対して「美」を意識する“美容歯みがき”の志向が定着していることがうかがえる。

続けて、歯ブラシや歯みがき剤といったアイテムにまつわる消費行動を探るべく、「最近、
オーラルケアグッズ(ハミガキ剤やハブラシなどお口のケアのための商品)がおしゃれになって
きていると思うか」とたずねると、「そう思う」は79.2%(「とてもそう思う」16.1%+
「どちらかといえばそう思う」63.1%)だった。そして「コスメ(化粧品)を選ぶような
感覚で、ハミガキ剤を選ぶか」との質問では、48.1%が「当てはまる」(「とても当てはまる」
8.7%+「どちらかといえば当てはまる」39.4%)と答えている。

さらに「何か別のことをしながら歯をみがく“ながらみがき”をするか」についてたずねたところ、
78.9%が「実践している」(「よくする」51.3%+「たまにする」27.5%)と回答。そして
“ながらみがき”を実践している人の「夜の歯みがき時間」は5分19秒で、“ながらみがき”を
しない人に比べ、1分30秒も長く歯みがきに時間をかけていることも明らかになっている。

関連リンク:ライオン
URLリンク(www.lion.co.jp)

ナリナリドットコム
URLリンク(www.narinari.com)

194:ナナシマさん
10/12/25 19:43:19 0
◇アサリ:育って瓶から出られず 水族館で人気 宮城・松島

宮城県松島町のマリンピア松島水族館で、空き瓶の中で成長したアサリ2匹が
人気を集めている。稚貝の時に瓶に入り、外に出られないほど大きく育ったとみられ、
1月に同県女川町の漁師、木村和宏さん(32)が地元の海で発見。水族館によると、
アサリが瓶の中でこれほど成長した例は聞いたことがないという。

アサリは生後3~4年とみられ、大きさは約5センチと約3センチ。瓶の口の直径は
1.7センチのため、出入りできない。瓶が砂に埋まらず、餌を吸い込んだり海水を
出す水管を外まで伸ばせたため成長できたらしい。相談を受けた松島水族館が3月から
展示中。「一生出られないのは可哀そう」として、瓶を割って放流するつもりだという。

ソース(毎日新聞)URLリンク(mainichi.jp)

▽瓶の中で成長し、出られなくなったアサリ
URLリンク(mainichi.jp)


195:ナナシマさん
10/12/25 19:44:44 0
ど根性スイカ実った…駐車所、アリが種運ぶ?

大阪府熊取町大久保中のクリーニング店の駐車所で、コンクリートの切れ目からスイカのツルが伸び出し、
直径約10センチの実をつけた。

「種をまいていないのになぜこんな所から」と近所の話題になっている。

同店の上坂良子店長(75)が8月下旬に発見。当初、実はピンポン球ぐらいの大きさだったが、
上坂さんが水をやり続けると成長し、ツルも長さ約1・8メートルまで伸びた。
近くにアリの巣があることから、アリが種を地中に運び込み、コンクリートの下で発芽した可能性があるという。

上坂さんは「今夏の猛暑を乗り越え、よくここまで育った。スイカの生命力に驚いている」と話している。
 (2010年10月27日10時16分 読売新聞)

ソース:ど根性スイカ実った…駐車所、アリが種運ぶ? : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
コンクリートの切れ目からツルが伸び出たスイカ(熊取町で)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)


196:ナナシマさん
10/12/25 21:44:13 0
世界自然保護基金(World Wide Fund for Nature、WWF)は21日、
12年以内にトラが絶滅する危険性があるが、11月にロシアで開かれる会議が
トラの減少を食い止めるうえで成果を上げる可能性もあると発表した。

WWFスウェーデンの国際自然保護プログラムは、2022年までに
トラの生息数倍増を目指す国際キャンペーンを行っている。
トラの生息数は20世紀に97%減少し、現在では全世界に約3200頭しかいない。

WWFスウェーデンの国際自然保護プログラムの責任者、Ola Jennersten氏は
「悲観的な数字だが、状況はかつてないほどに好転している。
政治の関与が強まることで(トラ保護が)実現されるだろう」と語る。

11月21~24日にロシアのサンクトペテルブルク(Saint Petersburg)で
トラの生息する13の国と組織などが参加してトラ保護のための会議が開かれる
この会議には、トラなどの野生動物や自然を愛する姿勢を数年前から大々的に
打ち出してきたロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)首相も出席する見通しだ。


ロシア、モスクワ(Moscow)郊外ノボ・オガリョボ(Novo Ogaryovo)で、
誕生日にプレゼントされたトラの子どもと一緒に過ごすウラジーミル・プーチン
 URLリンク(img.afpbb.com)
▽記事引用元 : AFP 2010年10月25日 19:13 発信地:ストックホルム/スウェーデン
 URLリンク(www.afpbb.com)

197:ナナシマさん
10/12/25 21:44:55 0
小林製薬(本社・大阪市)は25日、同社連結子会社の小林メディカル(同)が
製造する大腿(だいたい)骨骨折治療用のチタン合金製インプラント2製品について、
開発担当者が厚生労働省に提出した製造販売承認申請の試験データを改ざんしていたと発表した。

2製品は流通前段階だが、うち一つは既に承認を受けていた。同社は両方の申請を取り下げる。

報告を受けた厚労省は「薬事法の根幹にかかわる問題」として事態を重視、薬事法違反の疑いがあるとみて調査を始めた。

メ社によると、改ざんがあったのは、高齢者に多い太ももの付け根部分の骨折の治療で、大腿骨の上部から髄内に挿入する棒状のインプラントと
固定用ネジの強度試験のデータ。試験は外部に委託して行われたが、
他社の類似製品に比べ強度が劣っているとの結果が出たため、
担当者が実際のデータより強度を約10~22倍水増しして記載、今年3~5月に提出したという。

審査機関の医薬品医療機器総合機構が、審査に際してメ社に
試験データなどを照会。8月下旬、社内で確認中に試験結果と
申請書類の食い違いが判明した。社内調査に対し担当者が改ざんを認めたため、今月4日に厚労省に報告したという。

社内調査に対し、担当者は「想定していた強度データが出ず、心理的にプレッシャーを感じていた」と説明しているという。
メ社は「申請手続きが1人の担当者任せになっていて、
組織としてのチェックが働かなかった。
同様の問題が起きないよう再発防止策を徹底したい」としている。


▽記事引用元 : 毎日新聞 2010年10月25日 21時23分
 URLリンク(mainichi.jp)

小林製薬 プレスリリース 2010年10月25日
弊社連結子会社による「コバメッド ネイルシステム」の製造販売承認の取り下げ
および「コバメッド グラスピングピンシステム」の製造販売承認申請の取り下げについて
 URLリンク(www.kobayashi.co.jp)
小林メディカル株式会社によるリリース(別紙)
 URLリンク(www.kobayashi-medical.com)

198:ナナシマさん
10/12/25 21:45:35 0
<概要>
東北大学 大学院理学研究科の中山 耕輔 研究員と同校 原子分子材料科学高等研究機構の高橋 隆 教授らの研究グループは、
鉄を含む新型高温超伝導体の超伝導機構が、物質の種類によらず統一的に理解できることを見出しました。

本研究成果は、2010年10月29日(米国東部時間)発行(予定)の米国物理学会誌「Physical Review Letters」に受理され、オンライン版で近日中に公開されます。

<研究の内容>
今回、東北大学のグループは、外部光電効果注を利用した角度分解光電子分光という実験手法を用いて、
多くの鉄系超伝導体の中でも最も単純な結晶構造を持つFeTe0.7Se0.3超伝導体の超伝導ギャップを直接観測することで、
世界で初めてその超伝導電子対の構造を決定することに成功しました。その結果、超伝導電子対の構造が、
鉄電子の持つ磁気的性質「スピン」)によって電子対が形成されるというモデルで良く説明できることを見出しました。
さらに、今回の実験結果を他の鉄系超伝導体の結果と比較し、電子対を形成する機構が鉄系超伝導体で共通していることを見出しました。
今回の研究は、鉄系超伝導体において、超伝導機構が物質の種類によらず共通の枠組みで理解できることを初めて明らかにしたものです。

<今後の展望>
本研究によって、鉄電子の持つ磁気的性質の重要性が明らかになったことで、超伝導機構を説明するモデルの選別が進むと考えられます。
この結果をもとに、高温超伝導の理解が今後さらに進むことが期待されます。また、物質の種類によらず同じ超伝導機構を共有するという結果は、
鉄を含む様々な物質群が高温超伝導体になる可能性を持っていることを示しており、今後、周辺物質の探索を進めることで新たな高温超伝導体が発見されることが期待されます。

▽記事引用元 科学技術振興機構プレスリリース
URLリンク(www.jst.go.jp)

199:ナナシマさん
10/12/25 21:46:18 0
 政府は26日、10年度の文化勲章受章者7人と文化功労者17人を決定した。
文化勲章は▽原子核物理学・学術振興の有馬朗人氏(80)
▽建築の安藤忠雄氏(69)▽有機合成化学の鈴木章氏(80)
▽演劇の蜷川幸雄氏(75)▽有機合成化学の根岸英一氏(75)
▽服飾デザインの三宅一生氏(72)▽日本中世史の脇田晴子氏(76)
--に贈られる。
文化功労者はスポーツの王貞治氏(70)ら17人に決まった。鈴木氏と根岸氏は文化功労者にも選ばれた。

 安藤氏は現代建築の分野で実績を上げるとともに歴史的建造物の再生にも手腕を発揮。
国内外で大規模な改修に携わった功績が認められた。
蜷川氏はシェークスピア全作品上演や「ハムレット」の英国公演など、
国内外での活動が評価された。

 王氏は現役時代、長嶋茂雄氏(74)と組んで読売ジャイアンツの3、4番を務め、国民的ヒーローとして人気を集めた。
プロ野球界からの文化功労者は、
いずれもジャイアンツの選手・監督だった川上哲治氏(90)、長嶋氏に続き3人目。
NHK朝の連続ドラマのモデルになった
漫画の水木しげる氏(88)=本名・武良茂=も文化功労者に選ばれた。

 そのほかの文化功労者は▽指揮の大野和士氏(50)
▽映画の吉永小百合氏(65)=本名・岡田小百合
▽歌舞伎の市川猿之助氏(70)=本名・喜熨斗政彦
▽X線天文学・学術振興の田中靖郎氏(79)▽環境リスク管理学の中西準子氏(72)
▽日本近世文学の中野三敏氏(74)▽詩の中村稔氏(83)
▽光化学・電気化学の藤嶋昭氏(68)▽書の古谷蒼韻氏(86)=本名・古谷繁
▽写真の細江英公氏(77)=本名・細江敏廣▽刑事法学の松尾浩也氏(82)
▽生化学の松尾寿之氏(82)▽幹細胞生物学の山中伸弥氏(48)。

文化勲章授与式は11月3日に皇居で、文化功労者顕彰式は同4日に東京都内のホテルで行われる。【篠原成行】

毎日jp
URLリンク(mainichi.jp)

200:ナナシマさん
10/12/25 21:47:24 0
アマゾン、3日に1度新種発見 生物の宝庫

3日に1度のペースで新種を発見―。
世界最大の熱帯雨林の南米アマゾンは、過去10年間にカエルやオウムなど
1220の新種の動植物が見つかるなど生物多様性の宝庫だとする報告書を、
世界自然保護基金(WWF)が26日、名古屋市の生物多様性条約締約国会議の場で発表した。

燃える炎のような赤い頭部に、青と黒のしま模様の脚を持つ色鮮やかなヤドクガエルや、
頭部に毛がなく、胴体が緑色や黄色、赤色の羽毛に覆われたインコの仲間など、ユニークな生物が多く、
WWFは「アマゾンの乱開発を食い止めることは各国政府や企業、市民の責務だ」としている。

WWFによると、アマゾンには世界で確認されている動植物の約10%が生息。
2009年までの10年間に植物637種、魚類257種、両生類216種、爬虫類55種、鳥類16種が
新たに発見された。哺乳類は39種で、00年には小型霊長類、マーモセットの一種が発見されている。

▽ ソース 47NEWS
URLリンク(www.47news.jp)

▽ 画像  「ヤドクガエル」の新種(世界自然保護基金提供)
URLリンク(img.47news.jp)

201:ナナシマさん
10/12/25 22:33:51 0
AKBがグラビア界進出しすぎなんだよ
グラドルは完全に冬の時代になってる

2010グラビアアイドル ランキング【8月現在】
【総得点BEST】
1.AKB48 284pt ←
2.前田敦子 63pt ←
3.小池里奈 59pt
4.南明奈 57pt
5.磯山さやか 52pt
6.上戸彩 48pt
7.篠田麻里子 47pt ←
8.佐々木望 43pt
9.小島陽菜 42pt ←
10.杉本有美 41pt
10.川村ゆきえ 41pt

得点算出方法
主要週刊誌11誌の表紙登場回数、及び、表紙・グラビア等での扱いを点数化
表紙=3 ピンナップ=2 袋とじ=2
グラビア巻頭or6頁以上=3、4~5頁=2、2~3頁=1
URLリンク(homepage2.nifty.com)


202:ナナシマさん
10/12/26 08:38:41 0
◇東京スカイツリー公式キャラクター「ソラカラちゃん」お披露目

2012年春の開業を目指し現在建設中の東京スカイツリー(東京都墨田区)の
公式キャラクター「ソラカラちゃん」とサブキャラクターの「テッペンペン」、「スコブルブル」が
28日、お披露目された。今後、東京スカイツリーの広告やWebサイト、イベント、
公式ブログ等に登場するほか、2011年からは公式グッズに登場し“タワーの顔”として
活動していく予定。

星の形の頭が特徴の「ソラカラちゃん」は、宇宙にある“とんがり星”出身。
首から下げている望遠鏡で東京の街を見ていたら飛びぬけて高いツリーが
目にとまり、好奇心をくすぐられて東京スカイツリーにやってきた…という。

サブキャラクターは「ソラカラちゃん」が東京スカイツリーで初めて出会った友達。
ペンギンのような「テッペンペン」はちょっとミーハーでおしゃれ好きな女の子、
「スコブルブル」は下町の生き字引的なおじいさん。宣伝活動ではこれらキャラクターが
それぞれの個性を生かした最新ニュースや“うんちく”などを紹介し、新しい
東京スカイツリーの魅力と墨田区の下町の風情を幅広い世代に訴求していく。

東京スカイツリーは2008年7月に着工。2009年4月6日より鉄骨の組み上げ工事に
取り掛かり、2010年3月29日に東京タワーの333mを越え、「日本一高い建造物」になった。
東武タワースカイツリー社の最新発表によると、タワーは23日現在で497mに到達している。

なお、同タワーが建築されている周辺エリアにはタワー近隣の5商店会が作ったキャラクター
「おしなりくん」がいるが、同社は「どういった出会いになるかわからないが、盛り上がるような
出会いになるといいなと思う」と語り「(ライバルではなく)とっても仲のいい友達になれれば」と、
今後の展開について期待を込めた。

ソース(YahooJapan)URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

▽写真
URLリンク(amd.c.yimg.jp)

203:ナナシマさん
10/12/26 08:39:21 0
冬の使者飛来…宮城・伊豆沼

上空を覆う寒気の影響で、宮城県内は28日、最低気温が栗原市駒ノ湯で氷点下1度、
登米市米山町で同0・4度となるなど、今秋で最も寒い一日となった。
仙台管区気象台によると、19の観測地点のうち、16地点で今秋の最低気温を更新。
最高気温も、仙台市で12月下旬並の6・9度(午後9時現在)と今秋初めて10度を割るなど、寒い一日となった。

一方、国内有数の渡り鳥の越冬地で、ラムサール条約登録湿地の伊豆沼・内沼(栗原、登米両市)に、
今年もマガンの群れが続々と飛来している。28日朝も、夜明けとともに約6万羽が餌場に飛び立ち、
「クワン、クワン」と鳴きながら、オレンジ色の空を埋め尽くした。

県北は国内有数のマガンの飛来地で、毎年10万羽以上が冬を過ごし、春頃に北へ帰っていく。
 (2010年10月29日 読売新聞)

ソース:冬の使者飛来…宮城・伊豆沼 : ニュース : 旅のしおり : 新おとな総研 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
URLリンク(otona.yomiuri.co.jp)
朝焼けの中、餌場に向かって飛び立つマガンの群れ(28日午前6時42分、栗原市の伊豆沼で)=池谷美帆撮影
URLリンク(otona.yomiuri.co.jp)


204:ナナシマさん
10/12/26 08:44:43 0
yy

205:ナナシマさん
10/12/26 12:49:36 0
klok

206:ナナシマさん
10/12/26 20:38:39 0
地元の特産品を味わってもらおうと27日、兵庫県香美町香住区内の小中学校7校で
香住ガニ(ベニズワイガニ)を使った給食が並んだ。

同町の港に水揚げしている「香住港小型ベニガニ組合」(伊藤誠一郎組合長)が、
むき身40キロなどを提供。
香住学校給食センターが、むき身を混ぜてしょうゆなどで味付けし1240食分の
「カニご飯」にした。

香住小学校では、約480人の児童にカニの片身も出された。
児童らは器用にカニの身を殻から出して、夢中で食べていた。
2年生の水田さん(8)は「甘くてちょっとしょっぱくておいしかった」と喜んでいた。

ソースは
URLリンク(www.asahi.com)
器用にカニの身を食べる児童たち=兵庫県香美町香住区香住
URLリンク(www.asahicom.jp)

207:ナナシマさん
10/12/26 20:39:25 0
◇カボチャ切ったらモヤシがびっしり?実は…

カボチャの中からモヤシ―?

大阪府東大阪市東山町の小林司朗さん(72)が、カボチャを
調理しようと切ったところ、ワタの部分にモヤシによく似た
白色の太い茎が、びっしり詰まっていた。

小林さんによると、4日に和歌山県の農産物直売所で買ってきたもの。
茎は長いもので5センチほどで、50本以上はある。蒸して食べようとすると
「皮は栗のように固くて歯が立たない。中身も味がしなかった」と言う。

府環境農林水産総合研究所食とみどり技術センター(羽曳野市)に聞くと、
「種が熟れすぎて発芽したもの」だそうだ。担当者は「普通、種が実の中にある時は
発芽しない仕組みになっているが、何らかの環境が影響したのでは」。

ソース(読売新聞)URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

▽ワタの部分にモヤシ状のものが生えたカボチャ
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

208:ナナシマさん
10/12/26 20:40:14 0
本県の秋を代表するイベント・日本一の芋煮会フェスティバルの大鍋で調理された芋煮の味を
再現した「いも煮あめ」の売り上げが好調だ。山形市の「丸八やたら漬本店」(旅篭町2丁目)
と「山形まるごと館紅の蔵」(十日町2丁目)の2店舗のみの扱いだが、昨秋発表して以降、
1500袋を売り上げた。ユニークな土産品として受けている。

「いも煮あめ」はフェスティバルの実行委員を以前務めた広告業アド企画(山形市)の須賀栄蔵
社長(59)が考案。乾燥させて粉末にした県産サトイモなど地元の食材を使用し、牛肉の風味
まで、忠実に味を再現している。昨年9月に1袋110グラム(二十数個入り)350円で販売を開始。
1年間の収益金の全額約10万円は、フェスティバルで活用してもらいたい、と実行委員会に寄付
している。

来年は、フェスティバルのプレイベントとして実行委員会が開催し、障害のある子どもたちを
招いている「ふれあい芋煮会」の事業費として収益金を寄付する考えだ。須賀社長は「障害の
ある子どもたちのために役立つことができたらいい」と話していた。

山形新聞
URLリンク(yamagata-np.jp)

ユニークな土産品として人気の「いも煮あめ」
URLリンク(yamagata-np.jp)

209:ナナシマさん
10/12/26 20:41:08 0
◇白石市と黒石市、囲碁で「白黒」 今回も黒石が白星

宮城県白石市と青森県黒石市の「囲碁対決」が30日、
白石市の温泉旅館であった。碁石の色にちなんだ名を持つ
両市の囲碁愛好家らが対局にのぞんだ。

両市は温泉地やこけしの産地として知られ、人口も4万人弱と同じ。
22年前、両市職員が「白黒つけよう」と囲碁交流を始め、
市民も参加して今回が19回目となる。

これまで黒石市が16勝2敗と圧倒し、今回も黒石市が勝った。
白黒ついたように見えるが、白石市は「21局のうち8局は勝ち、
惜敗だった」と白旗はあげていない。

ソース(朝日新聞)URLリンク(www.asahi.com)

▽「白黒つけよう」と囲碁で交流を図った白石、黒石両市の市民大会
URLリンク(www.asahicom.jp)

210:ナナシマさん
10/12/27 07:35:08 0
今年で3シーズン目となる岩手県山田町のカキ小屋が30日オープンし、
初日から予約客でにぎわった。

殻付きのカキは目の前の鉄板にスコップで山積みにされ、じっくりと蒸し焼きに。
訪れた人たちは、潮の味がほのかについたほかほかのカキを、好みの調味料を
付けながらほおばっていた。
一番乗りの奥州市前沢区山下、会社員菅原さん(68)は
「こんな大量の蒸し焼きカキは初めて。おいしいね」と、笑顔で次々に手を
伸ばしていた。

運営する町観光協会によると、45分間の食べ放題で、
最高記録は男性が120個、女性が114個という。

ソースは
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
オープンしたカキ小屋で、おいしそうに蒸し焼きカキをほおばる人たち
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
■岩手県山田町ホームページ URLリンク(www.town.yamada.iwate.jp)
 かき小屋 URLリンク(www.town.yamada.iwate.jp)

211:ナナシマさん
10/12/27 07:36:51 0
愛・地球博(愛知万博)に毎日通った愛知県瀬戸市の山田外美代さん(61)が、
31日に閉幕した上海万博でも“皆勤賞”を達成した。
中国紙が付けたニックネームは「万博おばあちゃん」。
記事はスクラップブック4冊分。現在、上海で最も有名な日本人となった。

「万博おばあちゃんでしょ」。
30日、上海市の高彩雲さん(59)は「7回目の来場でようやく会えた。うれしい」
と山田さんにサインを求めた。
ビザの都合で、1泊2日で帰国した際、空港の入国管理官に「帰っちゃ駄目です」
とも言われた。

「中国人の素直さは人を陽気にさせる。日本人はクール。
帰国したら、『上海万博の皆勤なんて暇ですね』と冷ややかに見られそう」と山田さん。

毎日、付き添った長男の和弘さん(37)も中学校教師を辞めて上海に移り住んだ。
出費も多かったが、「世界の人との交流は掛け替えのないもの」と言う。

嫌な思いも。沖縄県の尖閣諸島沖での漁船衝突事件後、10月1日の中国デー式典への
招待を事務局が取り消した。
理由は「あなたが日本人だから」。
山田さんは「万博は国境を越えたイベント。国籍は関係ないでしょ」と問い詰めると、
あらためて招待状が届いた。

「会期中、中国人のマナーもどんどん向上した。万博は日々、発見があるし、
本当に学校のようです」。
5年後の次回万博はイタリア・ミラノ。「体が許す限りは万博にかかわりたいですね」
と山田さんは笑った。

ソースは
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
30日、上海万博の会場で中国人入場者から声を掛けられ、気さくに記念撮影に応じる山田外美代さん(上段中央)
URLリンク(www.chunichi.co.jp)

212:ナナシマさん
10/12/27 07:37:32 0
ホンダのヒューマノイドロボット、『ASIMO』(アシモ)が10月31日、
10歳のバースデーを迎えた。

ホンダは1986年、自律歩行人間型ロボットの研究開発をスタート。
1996年にプロトタイプ『P2』、1997年に『P3』を披露した。
P3の進化・発展バージョンとして、2000年に誕生したのがASIMOだ。

そのASIMOが、ホンダの研究所内で初めて二足歩行に成功したのが、
2000年10月31日。2010年10月31日は、記念すべき10歳の誕生日に当たる。

10歳の誕生日祝いに、ホンダはバースデーケーキを用意。
手を振るASIMOも、とても満足げだ。

ソースは
URLリンク(response.jp)
おめでとう
URLリンク(response.jp)
URLリンク(response.jp)
現行
URLリンク(response.jp)
2000年11月
URLリンク(response.jp)
ホンダのサイトURLリンク(www.honda.co.jp)から、ASIMO
URLリンク(www.honda.co.jp)

213:ナナシマさん
10/12/27 07:38:13 0
テレビで全国放映されているトヨタ自動車の小型車「パッソ」のCMで、登場人物が交わす
津軽弁の会話がインターネット上などで話題になっている。
使われているのはれっきとした津軽弁なのに、語感からフランス語と受け取る視聴者が多い。
外国語と方言がよく似ているという意外性が受けている。

CMには女優仲里依紗さんとお笑いトリオ「森三中」が出演。
仲さんが「わのかでパン、しけるめに鍋さフォンデュせば、うだでぐめよ(わたしのフランスパン、
焼きたてのうちに鍋でフォンデュすればおいしい)」と話し掛け、
森三中の大島美幸さんが「せばだば、やってみら(それでは、やってみます)」と答える。

CMを企画したトヨタマーケティングジャパン(東京)によると、企画案の検討を始めた7月初旬、
津軽弁とフランス語の共通性が面白いと盛り上がった。方言の温かさも評価され、津軽弁の採用が
決まったという。

津軽弁の指導は青森市出身の女優が担当。話し方はフランス語に似せ、
出演者の服装もフランスをイメージし、字幕まで付けた。

CMの会話は、インターネット上のブログを中心にブレーク。
検索サイトで、「パッソ 津軽弁」と打ち込むと、1万件を超える検索結果が出た。
「フランス語だと思った」などの感想が目立ち、トヨタマーケティングジャパンは「狙い通り」と
ニンマリ。

津軽弁とフランス語の共通性について、津軽弁を紹介する市民団体「津軽弁の日やるべし会」の
伊奈かっぺい代表(63)は「鼻濁音が多く、似ていると昔から言われていた」と指摘している。

ソースは
URLリンク(www.kahoku.co.jp)
YouTubeから、仲里依紗 森三中 トヨタ パッソ CM 津軽弁
URLリンク(www.youtube.com)


214:ナナシマさん
10/12/27 07:40:08 0
盛岡市みたけ3丁目の玩具店、ホビースクエアにしな(仁科光正店長)が
今年1月に開催した「ミニ四駆」のレース大会特設コースの長さ「523・61メートル」
(3周分)が世界記録としてギネス社(英国)に認定された。同店は「これからも地域
住民が楽しめる企画に挑戦したい」と意欲を燃やす。

大会は「だれも経験していない長いコースで世界記録」をテーマにした同店の50周年
企画。同市前潟のイオンモール盛岡で68人の出場者と大会スタッフが協力して組み
立てた。

レースで通常使用する300~400メートルをはるかに超える長さ。参加者が楽しめる
ようにストレートやカーブなどのコースパーツ352個をつなぎ合わせた。トルネード
ループやブリッジなどの難所も組み込んだ。

これまでミニ四駆コースの長さをギネス申請した例はない。

ミニ四駆は小型動力付きの自動車プラモデルで、単3形の乾電池を動力源に走行する。
タイヤやモーターなどを自由自在に改造してレースで速さを競う。子どもから大人まで
楽しめるおもちゃとしてブームを巻き起こした。通常のレースはコース3周で行われる。

申請から約9カ月後の10月23日、同店に認定証が届いた。仁科店長(53)は
「認定まで時間がかかったが、安心した。これからも『遊びのミュージアム』として
地域住民が楽しめる企画にどんどんチャレンジしたい」と構想を巡らせる。同店は
ギネス認定イベントとして11月21日に同市三本柳のふれあいランド岩手でミニ四駆
レース大会を行う。

ソース
URLリンク(www.iwate-np.co.jp)
URLリンク(www.iwate-np.co.jp)

215:ナナシマさん
10/12/27 07:45:25 0
必死だなw

216:ナナシマさん
10/12/27 09:31:03 0
【サンフランシスコ時事】現代料理界に最も影響力を持つとされる食専門の国際会議「ワールド・
オブ・フレーバー(WOF)」がこのほど、「日本の味と文化」をテーマに米カリフォルニア州
北部ナパで開かれた。日本から一流料理人ら約40人が参加。米国内外の外食産業の関心が日本の
郷土料理やうまみの抽出法まで広がり、すしや天ぷらに象徴される和食ブームは新段階を迎えた。
 
主催した米国最大の料理専門学校「キュリナリー・インスティテュート・オブ・アメリカ(CIA)」
によると、毎年開催のWOFで米国外の単独国の食材、料理を取り上げたのは2006年のスペイン
に次いで2回目。
 
4~6日までの期間中、計約60に上った実演や会議では、「菊乃井」主人の村田吉弘氏や「京都
吉兆嵐山本店」の徳岡邦夫氏ら懐石名店の総料理長をはじめ、仏料理の第一人者「オテル・ドゥ・
ミクニ」の三国清三氏らが手弁当で出張講義。「グルタミン酸やイノシン酸のうまみ成分は脂肪分と
の代替が可能。肥満を防ぐメニューに生かせる」(村田氏)といった熱のこもった説明に選ばれた約
700人の業界関係者が熱心に聞き入った。
 
また、日本の地方の産品や食材への関心の高まりを受け、後援の日本貿易振興機構(ジェトロ)に
公募で選ばれた郷土料理店の実演は盛況。「お多福」(秋田)のきりたんぽ鍋、「銭屋」(石川)の
タイの唐蒸し、「ロワジールホテル」(沖縄)の豚の甘辛煮「ラフテー」などが紹介され、「和食の
持つ上質な味覚と調理法は奥深く、興味が尽きない」(ライアンCIA学長)といった評価が相次いだ。

時事ドットコム(2010/11/08-15:13)
URLリンク(www.jiji.com)

217:ナナシマさん
10/12/27 09:31:48 0
◇ネコとネズミ仲良し!? ツーショット写真話題に

人吉市願成寺町の元高校校長、尾方建一郎さん(69)が
飼いネコとネズミの仲むつまじい姿を写真に収め、6、7日で
開かれた町内の「北願文化祭」に出展。「これは珍しい」と
来場者の話題をさらった。

ネコは3年前、孫が拾ったという雌の「芽璃子[めりこ]」。
野ネズミを最初にくわえてきたのは1年半前。攻撃を
加えるどころか、初めから楽しそうに戯れる姿が見られ、
その後も次々と“遊び相手”を捕まえてきた。

現在飼っているネズミは3匹。いずれも「忠太郎」と名付け、
1日30分間だけ飼育箱から放す。ネズミの方からネコに
寄っていくこともあるという。

「ネコの方は友達というより、わが子と思っているようだ」と尾方さん。
「散歩の時、『忠太郎』と呼ぶと急いで家に帰りたがるんです」。
死んだネズミを庭に埋める時も、そばでじっと見つめているという。

会場の町内公民館には「芽璃子」と「忠太郎」のほほ笑ましい
ツーショット写真6枚が展示された。絵や書、パッチワークなどの
力作も並び、多くの人出でにぎわった。

ソース(くまにちコム)URLリンク(kumanichi.com)

▽写真
URLリンク(kumanichi.com)

218:ナナシマさん
10/12/27 09:33:41 0
◇踏切ですくむ女性救助 西肥バス運転手、立石さん

踏切で立ち往生していた女性を救助したとして、佐世保署は9日、
西肥バス運転手立石林一さん(53)(佐世保市日宇町)に
感謝状を贈った。

署などによると、立石さんは10月7日午前10時半頃、乗客十数人を
乗せてバスを運転していた際、JR佐世保線日宇―大塔駅間の
松川橋踏切(同町)で、遮断機が下り、警報機も鳴る中、立ちすくむ
市内の女性(60歳代)を発見。乗客に了承を得たうえでバスを路肩に
止めて降り、遮断機をくぐって女性の手を引っ張り、踏切の外に連れ出した。
直後に迫ってくる列車が見えたという。立石さんは、近くにいた、知人とみられる
男女に女性を任せてバスに戻り、乗務を再開した。

「ただ『危なか。助けないと』と、無我夢中だった」と立石さん。運転席に戻ると、
「あの人、命拾いしたよ」と話す乗客の声が聞こえ、「助かって良かった」と
実感したという。運転手歴は25年以上で、「人の命を預かる仕事。
これからも人命を第一に勤務したい」と話していた。

JR九州長崎支社も5日、立石さんに感謝状を贈呈している。

ソース(読売新聞)URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

▽感謝状を贈られる立石さん
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

219:ナナシマさん
10/12/27 09:35:45 0
青森県の女子高生が開発した「白いリンゴ」が、高級フルーツショップ「新宿高野」本店
(東京・新宿3丁目)で13日からお披露目される。
各種ビジネスコンテストで賞を受けるなど話題のリンゴ。
新宿高野の担当者も「白と赤の組み合わせは贈答用にうってつけ」と話す。

5日朝、青森県南部町のリンゴ農家、泉山茂さん(60)がリンゴにかけた袋を外すと
真っ白な「ふじ」が顔を出した。
「これだけ白ければ大丈夫。東京のお客さんにもインパクトがあるんじゃないかな」。
依頼を受けた新宿高野に40個を出荷した。

白いリンゴは昨年、同町の県立名久井農業高校3年の女子生徒5人が開発した。
リンゴは袋をかけて日光にあてずに育てると白くなる。農家には「白いと甘くない」という
先入観があったが、通常なら摘んでしまう実の周囲の葉を残すなどの工夫をすると、白いうえに
甘くて歯ごたえもよいリンゴができた。

各地のビジネスコンテストで賞を獲得したことなどから新宿高野も注目。泉山さんにリンゴ作りを
打診し、泉山さんが生徒らの指導を受けた。

新宿高野は今回は展示だけだが、来年は販売も検討する。
広報担当者は「白いリンゴはクリスマス、紅白の組み合わせはお正月の贈り物に」。
白いリンゴを開発した一人の梅田愛(めぐみ)さん(18)は「特産のリンゴで地域を
盛り上げたいという思いがあったのでうれしい」と話している。

ソースは
URLリンク(www.asahi.com)
白いリンゴを収穫する農家=青森県南部町
URLリンク(www.asahicom.jp)

220:ナナシマさん
10/12/27 09:36:26 0
◇人力車 日本一周22日伊勢に帰還 出会った女性と結婚へ

人力車を引いて日本一周の旅に挑んでいる東京都出身の山田祥平さん(32)が
22日、2年半の歳月を経て、出発点の三重県伊勢市に戻ってくる。旅路で
知り合った中川水帆さん(28)が出迎え、2人はこの日に挙式する予定だ。
「夢を持つことで人はもっと自分らしく輝ける」。旅ではこんな思いを大勢の人に
伝えてきた。山田さんは「人力車は僕を僕らしくさせてくれた。人力車を引いて
多くの人と触れ合う夢が実現できた」とゴールを目前に目を輝かせた。

山田さんは京大在学中、アルバイトで人力車を引いてから、そのとりこになった。
人生に思い悩んでいた時期で、人力車は「人の役に立つ喜びを実感でき、
人と人との心を近づける手段」だったという。3年間休学して人力車を引き続けた。

07年に大学卒業後、会社勤めをしたが「もっと多くの人と触れ合いたい」と
4カ月で退職。「自分らしく生きることを教えてくれた人力車を引き、多くの人に
自分らしく生きようと訴えたい」。伊勢市の真珠店に展示されていた人力車を借り、
08年5月、日本一周をスタートさせた。

都内で知人から中川さんを紹介されたのは出発の翌月。
山田さんは6日後、中川さんを人力車に乗せながら求婚した。

同年7月、栃木県内でトラックと接触し、人力車が壊れた。修理のため旅は
中断したが09年3月、人力車に2人分の荷物を載せ、中川さんと2人で
再出発した。出会った人は約2000人。中川さんは今年6月、結婚式の
準備へ。2人は「11月22日、伊勢で再会しよう」と呼び掛けており、
人前式を予定している。山田さんは「出会いが旅の意義だった。
受けた恩を、前に進む力に変えられた」と触れ合った人々に感謝する。
ゴール後、伊勢で新婚生活を始め、新たなスタートを切る。

ソース(毎日新聞)URLリンク(mainichi.jp)

URLリンク(amd.c.yimg.jp)

221:ナナシマさん
10/12/27 11:25:01 0
100円ショップの健康グッズで、一番使えるのは「首ほぐし」-。
『ペットボトルでラクラク整体』(マガジンハウス)などの著者で整体師、
伊藤賢治さん(30)が、100円ショップに並ぶ健康グッズをランク付けした。

伊藤さんが大手100円ショップで購入し、実際に使用。
「100円ショップの健康グッズは数が多すぎ、どれが使えるのか分からない人も
多いだろう。この調査が、自宅でも気軽にケアするきっかけになれば」と話している。

「肩凝り・首凝り部門」の1位は首ほぐし。首の後ろに挟み、両手で引っ張って
凝りをほぐすグッズだ。
「効果は見た目以上。ネイルしていて自分で強く押せない女性にも最適」と絶賛、
総合でも1位とした。
2位はイチゴ型の先端が付いた肩たたき器。

「足のむくみ部門」トップはプラスチック板に突起が付いた踏み板。
「職場や自宅でのパソコン中や歯磨き中に踏み踏みして血行を良くしてほしい」という。

ソースは
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
首ほぐし
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

222:ナナシマさん
10/12/27 11:25:41 0
京都府福知山市三和町で、子ヤギの首輪につながるリードをイヌが器用にくわえ、
1列に並んで一緒に散歩する愛らしい姿が、地元住民の話題となっている。

生後7カ月の雌ヤギ「福ちゃん」とラブラドル種の雄イヌ9歳の「クロベエ」。
田舎暮らしを求めて7年前に大阪府枚方市から移住した農業東谷さん(56)が
飼育している。

「自宅庭のガーデニングをヤギに食べられないように」とイヌにリードを
くわえさせているうち、仲良く歩くようになったという。

同市では今秋、市動物園で子ザルを乗せてイノシシが散歩する姿が「異種愛」と
評判を呼んでいるが、子ヤギとイヌの新コンビも地元の人気者で、子どもたちが
一緒に歩いていた。

ソースは
URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)
子ヤギの「福ちゃん」のリードをくわえ仲良く散歩するイヌの「クロベエ」
URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)
関連スレは
【どうぶつ/京都】この背中が最高!みわ&ウリ坊、コンビ復活
スレリンク(femnewsplus板)l50

223:ナナシマさん
10/12/27 11:26:42 0
最近めっきり肌寒くなってきました。
これからのそんな季節に人気が出てくるのは、なんといっても鍋料理です。
家族や友達と大勢で鍋を囲んで食べるのがおいしいですが、最近では
“1人鍋”をする人も増えているようです。

さて、鍋料理にもさまざまな種類がありますが、今回のランキングでは、
混戦の中、「すきやき」や「おでん」をはじめとする“鍋料理の定番”が
上位を占める形となりました。
「石狩鍋」「きりたんぽ鍋」(11位、12.4%)「柳川鍋」(16位、4%)など
地域色が強い料理や、「フォンデュ」「ブイヤベース」(13位、10.4%)などの
“洋風鍋”も最近では人気が出てきていますが、やはり人気があるのは昔からの
定番料理のようです。

ソースは
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
ランキングのグラフは
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

↑書き出します。
1. すきやき
2. おでん
3. キムチ鍋
4. 水炊き
5. 寄せ鍋
6. 湯豆腐
7. もつ鍋
8. チゲ
9. フォデュ
10. 石狩鍋

224:ナナシマさん
10/12/27 11:27:23 0
JR東日本は11月11日、国内営業最高速度300キロで運転する東北新幹線「はやぶさ」を、2011年
3月5日に運転開始すると発表した。これにより、東京~新青森間は3時間10分で結ばれ、従来
(東京~青森)の最短到達時間よりも49分短縮となる。

URLリンク(www.narinari.com)

「はやぶさ」は新型高速新幹線車両「E5系」の東北新幹線。10両編成、定員731席(普通席658席、
グリーン車55席、グランクラス18席)、最高速度は300キロ(宇都宮~盛岡間)で、2012年度末
には320キロでの運転を開始する予定だ。

運転本数は東京~新青森間が2往復、東京~仙台間が1往復の計3往復。

編成の最大の特長は、10号車に用意されたグランクラス席。グリーン車よりも座席の間隔が140ミリ
広く、座席の幅も45ミリほど広い。座席にはパーティションも用意され、背もたれのリクライニング
や座面、レッグレスト、フットレストの調整は電動だ。

主な区間の特急料金は東京~新青森間7,000円(運賃との合計は16,870円)、東京~仙台間5,110円
(同10,890円)、仙台~新青森間4,810円(同10,900円)。また、グランクラス席は東京~新青森間
の場合、運賃+特急料金+グランクラス料金の合算で26,360円、東京~仙台間の場合は同19,380円
となる。

関連リンク:JR東日本
URLリンク(www.jreast.co.jp)

ナリナリドットコム
URLリンク(www.narinari.com)







225:ナナシマさん
10/12/27 11:29:14 0
(CNN)猫はどうやって水を飲むのか―。米マサチューセッツ工科大学(MIT)などの研究
チームがこの問題の科学的な解明に取り組み、3年がかりの研究成果を米科学誌「サイエンス」の
オンライン版に発表した。

水をがぶ飲みする犬とは対照的に、猫はヒゲやあごを濡らしたり容器からこぼしたりすることなく
優雅に水を飲む。MIT、バージニア工科大学、プリンストン大学の研究者4人はその仕組みを調
べるため、飼い猫が水を飲む様子を何時間もかけて観察。さらに猫の舌のロボットを作り、動画サイト
のユーチューブで大型のネコ科動物も観察した。

その結果、猫は舌の先を後ろに丸めてアルファベットの「J」のような形で真っすぐ下に伸ばし、
先端が水面に触れると同時に、目を見張るような速さで舌を引っ込めていることが判明した。この瞬間、
舌と水面との間に水の柱ができ、猫が口を閉じるとその水柱の上端が口に入って水を飲める仕組み
だった。

この水柱は重力の均衡が保たれており、慣性の法則で容器に戻る。猫は平均すると毎秒4回のペースで
この動作を繰り返していた。

研究チームは、猫はどのくらいの速度で水をすくえば力の均衡が保たれるかを知っていると結論付けた。
この研究は数学、流体力学、物理学、工学に基づいており、プリンストン大学のジェフリー・アリストフ
氏は「猫は少なくとも流体力学について、人間が思っている以上に頭がいい」と述べている。

猫が舌を水の中に突っ込まず、複雑な飲み方をするのに対し、犬の場合は舌をひしゃくのようにして水
をすくって飲んでいる。一方、ライオンや虎など大型のネコ科の場合、舌を動かす速度はイエネコの
半分程度だったという。

CNN
URLリンク(www.cnn.co.jp)






226:ナナシマさん
10/12/27 12:46:27 0
奈良県香芝市の靴下製造「日本ニット」のデザインしたTシャツが、業界誌の主催する「Tシャツ
職人グランプリ2010」で、全国81点の中からグランプリを受賞した。

同グランプリは、全国のTシャツ店や製造現場で働く「職人」の技術向上を目的に、業界誌が今年
6~7月、「女子高の3年生が体育祭で使うクラスTシャツ」をテーマに作品を募集。プロの
デザイナーや現役女子高生らによる1次審査、投票による2次審査が行われた。

同社のTシャツは、ピンク色のグラデーションを基調に、前面にラインストーン(人工宝石)
をちりばめた校章をあしらい、横側にはハート模様を印刷。“セレブな女子高生”のイメージに
仕上げた。

審査では、技術力が高く評価されたといい、デザインを担当した小林秀規マネジャー(46)
は「360度どこから見ても楽しいデザイン。現役女子高生からも支持され自信になった」と言う。

同社は靴下やタイツの製造会社として1943年に創業したが、近年は、Tシャツなどへのプリント
も受注が伸びているという。里井謙一専務(36)は「こだわりが詰まった作品が評価され、うれしい。
今後も、奈良でのものづくりに力を注いでいきたい」と
喜んでいる。

(2010年11月14日12時53分 読売新聞)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

Tシャツ職人グランプリを受賞したTシャツ
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

227:ナナシマさん
10/12/27 12:48:16 0
集英社より、池田理代子作・『ベルサイユのばら』をモチーフにした
「ベルサイユのばらカルタ」が11月10日に発売された。
元宝塚・星組男役トップスター・紫苑ゆうさんによる札読みCDもついている。

このカルタは、もともとは2003年刊行の「ベルサイユのばら 完全復刻版セット」で
付録として作られたもの。
この度池田理代子監修のもとリニューアルのうえでプロデュースされた。

「貴族のやつらをしばり首」
「ついに陥落バスティーユ」
「三十路すぎてもマドモアゼル」
「文句があったらベルサイユへいらっしゃい」
などの名セリフを集めた札全54枚。

ソースは
URLリンク(news.ameba.jp)
画像は
URLリンク(news.ameba.jp)

集英社のサイトから、ベルサイユのばらカルタ
URLリンク(books.shueisha.co.jp)

228:ナナシマさん
10/12/27 12:50:17 0
バーガーキングは11月17日、直径22センチの特大メニュー「NY PIZZA BURGER(ニューヨーク
ピザ バーガー)」を12月8日から期間限定で発売すると発表した。価格は1,680円(税込み)。
販売期間は2011年1月11日まで。

URLリンク(www.narinari.com)

「NY PIZZA BURGER」は今年の夏、米バーガーキングが高級感を売りにグローバル展開している
新コンセプト店「Whopper Bar」のニューヨーク店がオープンした際に、同店のみで食べられる目玉商品
として登場したメニュー。巨大なバーガーをビザのように6等分にカットしたビジュアルは強烈な
インパクトを放ち、地元メディアを中心に瞬く間に話題を呼ぶことになった。

今回、日本で販売されるのは日本向けにアレンジしたもの。バーガーキング史上最大の直径22センチの
特製ゴマつきバンズと、2.2オンス(約62グラム)のビーフパティを6枚、そしてアメリカンチーズ、
モッツァレラチーズをふんだんに使用し、さらにガーリックがしっかり効いたマリナーラソースで
仕上げている。

また、みんなでわいわいとしながら食べると楽しい「NY PIZZA BURGER」をより楽しんでもらう
ために、バーガーキングは「ホリデー チキンサラダ」とサイドメニュー「BKテンダーズ」「BKチーズ
ビッツ」「BKオニオンリングL」を詰め合わせた「BKパーティーセット」も販売(2,980円/税込み)。
こちらは店頭予約のみの販売で、11月17日から12月30日まで受付している。

なお、ナリナリドットコム編集部は今年9月に、ニューヨーク店での実食レポートを掲載
URLリンク(www.narinari.com))。
興味がある人はぜひご参照を。

バーガーキング
URLリンク(www.burgerkingjapan.co.jp)

ナリナリドットコム
URLリンク(www.narinari.com)


229:ナナシマさん
10/12/27 12:50:57 0
オーストラリアのグレートバリアリーフ(Great Barrier Reef)にあるリゾート島で、
嵐に見舞われた前週末の土曜の晩、オスのコアラがバーに「来店」した。
コアラは店内をうろうろした後、高いところを見つけたかと思うと
たちまち居眠りを始め、客たちを驚かせた。

騒ぎがあったのは、クイーンズランド(Queensland)州の沖合いに浮かぶ
マグネティック島(Magnetic Island)にある「マーリン・バー(Marlin Bar)」。
バーテンダーのケビン・マーティンさんに近づいてきたコアラは、目の前で
木の支柱を上り、はりの上に陣取った。

マーティンさんは冗談めかしながら
「IDを見せるよう言ったらちょっとムッとしたようで、そのまま支柱を
上っていってしまった。そして垂木のひとつに横になると、ばたっと手を広げ、
あっという間に寝入ってしまったんだ」と語った。

コアラの来店は歓迎だったが、マーティンさんはコアラの身のためを思って、
野生動物担当の職員を呼んだ。コアラはその後、島内に放された。

クイーンズランド州全体では開発が進み、コアラの生息が脅かされつつあるが、
同島には多数が生息している。

マーティンさんは、なぜ店に入ってこようとコアラが思ったのかは分からない
と言いながらも、たぶん雨やどりをしたかったのではないかと想像している。
「入る前に、しばらく店の前をうろうろしてた。店の中では幸せそうだったよ」

ソースは
URLリンク(www.afpbb.com)

230:ナナシマさん
10/12/27 18:42:07 0
 御船町の御船中(496人)の全校生徒と保護者ら計約570人が17日、
おにぎり約2万個を並べ恐竜やロボットをモチーフにした巨大な“絵画”制作に挑戦。
「おにぎりアート」のギネス世界記録を達成した。

 一般社団法人「自然と健康を守る会」(熊本市)が、普及を進めている「お布団農法」や
恐竜の化石が見つかっている同町のPRにつなげようと企画。同町や宇城市で、
同農法で栽培した米819キロ分を使った。

 生徒らは、おにぎり作りと並べる作業を同時に進め、約2時間で同中体育館に絵を完成。
赤などの色付けには食用食紅を利用、黒色はのりを巻いた。

 絵は縦約4・5メートル、横約11・5メートルで、面積52・63平方メートル。これまでの記録
29・16平方メートルを上回り、立ち会ったギネスワールドレコード社の担当者から新記録と
認定された。

 1年の藤岡さんは「出来上がってみると、予想以上に大きくて色が鮮やかだった」と
感動した様子。おにぎりは生徒らが持ち帰った。


▽ソース:熊本日日新聞社 (2010/11/18)
URLリンク(kumanichi.com)
▽画像
URLリンク(kumanichi.com)


231:ナナシマさん
10/12/27 18:42:53 0
フランス産赤ワインの新酒「ボージョレ・ヌーボー」が解禁された18日、
神奈川県箱根町の温泉テーマパーク「箱根小涌園ユネッサン」で、
露天風呂の湯船に新酒を注ぐイベントが始まった。

本物のワインを楽しんでもらおうと、30日までの期間限定で1日3回、
新酒が注がれる。
18日は乾杯用の杯もふるまわれ、入湯客は舌と体で新酒を味わっていた。

静岡県沼津市の会社員大嶽修さん(49)、清美さん(52)夫妻は、
「19日の結婚記念日を前に、温泉でワインを味わえて格別」と喜んでいた。

ソースは
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
ヌーボー風呂を楽しむ入湯客
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
箱根小涌園ユネッサン URLリンク(www.yunessun.com)
2010.11.15 今年もこの季節♪18日より「ボージョレ・ヌーボー風呂」開催!!
URLリンク(www.yunessun.com)
画像は
URLリンク(www.yunessun.com)

232:ナナシマさん
10/12/27 18:43:52 0
 牛食を愛し、牛食による地域づくりに取り組む団体のネットワーク「県境なき牛団」が結成された。
鳥取、広島、兵庫3県の9団体が参加。「誕牛祭」として20、21日、鳥取市若葉台北1の鳥取環境大と
近くの県畜産農協本部で「美味牛食の祭典」を開催する。各地の牛食20品が集結する。

 牛食を通じて地域を元気にすることが団の“モッ~トー”という。本部は鳥取市内に置く。
団旗デザインも決め、公式サイト「ウシペディア」も開設した。牛食の祭典は毎年、開催する意向。

 誕牛祭では、テープに見立てた鳥取牛の小腸(パイプ)の「パイプカット」で牛団結成を祝う。
参集する牛食は、地元から「鳥取牛骨ラーメン」と最近注目の「エスニックビーフシチュー」(米子・豊田アストリア)。
県外から「元祖・倉敷バーガー」と「姫路城お隠れバーガー」のバーガーもの、ミンチを使った
そば入りのお好み焼き「府中焼き」(広島県府中市)、飯に牛カツをのせる「かつめし」(兵庫県加古川市)など
人気牛食が集まる。

 「B1グランプリ」2連覇「富士宮やきそば」も来援。牛肉で包んだスペシャルな「鳥取とうふちくわ」もお目見えする。

 事務局の植田英樹さんは「たくさんの人においしい牛食を堪能してもらいたい。
各地の団体に呼びかけ、牛食ネットワークを全国に広げたい」と話している。【加藤結花】

毎日jp(毎日新聞)
URLリンク(mainichi.jp)

usipedia|牛食専門情報サイト|牛ペディア:県境なき牛団(BWB)
URLリンク(www.usipedia.jp)
URLリンク(www.usipedia.jp)

233:ナナシマさん
10/12/27 18:44:57 0
“本場”フィンランドのサンタクロースが19日、愛知県常滑市の中部国際空港に
降り立ち、一足早くクリスマスムードを演出した。

観光宣伝などを目的に、フィンランド航空が毎年、同国の財団法人公認の
サンタを日本に招き、各地のイベントを盛り上げる。
同社の中部-ヘルシンキ線は、現在の週4便が来年3月下旬から毎日運航に増便。
これを記念して3年ぶりに中部空港から日本入りした。

着陸後、サンタは操縦席から手を振って歓迎の空港スタッフらに応えた。
20日には同空港のクリスマスイベントに参加する。

ソースは
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
フィンランド航空機で到着した公認サンタクロース(中)=19日午前10時24分、中部国際空港で
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
フィンランド航空
URLリンク(www.finnair.com)
















234:ナナシマさん
10/12/27 18:46:19 0
 「キャベツ犬」世界のアイドルに?鳥取県北栄町の農業松本守人さん(53)が
飼っている柴犬の雌もみじは、キャベツなど葉もの野菜を丸かじりするのが大好きだ。

 松本さんがその姿をインターネットの動画サイト「ユーチューブ」に投稿したところ、
国内外から「癒やされる」「ヘルシーだ」などの反響が寄せられ、話題となっている。

 もみじは、県内に独自の血統を持つ「山陰柴犬」の2歳。昨年夏頃、キャベツの芯を
おいしそうにかじっているのを松本さんが見つけ「食べたいのかな」と思ってキャベツを
育てていた自宅の菜園に連れて行った。すると、もみじは一心不乱に丸かじりし始め、
一緒に飼っていた子犬までまねをして食べ始めたという。

 菜園での〈食事〉がくせになったもみじの様子を、松本さんは昨年7月にビデオ撮影し、
「キャベツを丸かじりする犬」のタイトルでユーチューブに投稿。「シャクシャク」と大きな音を
立てて夢中で食べる愛らしい姿が人気を呼び、再生回数は7万6000回を突破した。

 「今まで見た中で最もヘルシーな犬だ」(米国)「何という種類だろう。かわいいなあ」
(イタリア)―。サイトには、海外からも感想コメントの書き込みが相次いでいる。

 もみじの主食はドッグフードだが、今も菜園に出ては白菜や大根の葉をムシャムシャ。
猛暑に見舞われたこの夏は、スイカもお気に入りだったという。

 倉吉動物医療センター・山根動物病院(倉吉市)の高島一昭院長によると、
犬は整腸作用のあるタンニン酸を多く含むイネ科の植物をかじることがよくあるという。
「ここまで葉もの野菜にこだわるというのは、よっぽど好きなんでしょうね」

 松本さんは12年前から山陰柴犬を飼い始め、保存活動の一環で2007年にブログを開設し、動画投稿も始めた。「世界中の人からの反応にびっくり。
好きな物をたくさん食べて、長生きしてくれたら」と話している。(上田貴夫)

YOMIURI ONLINE(読売新聞) 10/11/21
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
子犬と一緒にキャベツをほおばるもみじの映像(ユーチューブから)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

235:ナナシマさん
10/12/27 19:39:05 0
◇蒲郡駅前に広がる幻想世界

蒲郡市観光ビジョン推進委員会(小池高弘委員長)は
来年2月28日まで、JR・名鉄蒲郡駅前広場を幻想的な
イルミネーションで装飾する。今年から、広場の整備を
終えた北口も電飾した。

おもに観光客が降り立つ南口は、青を基調に配色して
海や波をイメージ。LEDなど約4万8000球を使用した。
ロータリーの中に設置した、アメリカズカップ訓練艇を
ライトアップし、モニュメントとして際立つよう演出した。

通勤客や通学客が中心の北口は、対照的にオレンジを
基調に配色。約1万5000球を使用して、特産品の
ミカンを想起させた。とくに時計塔横の大木に集中的に装飾した。

ソース(東日新聞)URLリンク(www.tonichi.net)

▽写真
URLリンク(www.tonichi.net)

236:ナナシマさん
10/12/27 19:40:59 0
◇3キロ超イモ続々 右京の畑で収穫

実りの秋が深まる中、農業、松浦俊樹さん(64)(上京区)が
管理する右京区の畑で、重さ3キロを超える巨大なサツマイモが
相次いで収穫され、話題を呼んでいる。

最も大きいものは重さ3.7キロ、長さ38センチ。
大人の顔を優に超える大きさだ。

松浦さんはサツマイモの苗300株を栽培。今月初旬に収穫してみると、
重さ2、3キロのものが数十個出てきて、3.7キロのもあった。スコップを
使わないと掘り出せないほど大きかったという。

以前から畑では巨大イモがよくとれていたというが、松浦さんは
「4キロ近いのは珍しい。今年は猛暑続きで出来を
心配していたがよかった。甘みのあるイモが多くとれているので、
このイモも良い味が期待できそう」と話していた。

ソース(読売新聞)URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

▽畑で収穫した巨大サツマイモを掲げる松浦さん
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

237:ナナシマさん
10/12/27 19:42:08 0


◇つまようじ52万本の屏風

下関市の県立下関中央工高(下村英明校長)の生徒たちが
創立100周年を記念して、52万3000本のつまようじを使い、
下関の歴史絵巻を描いた「点屏風(びょうぶ)」を制作した。
作品は、25日に市民会館で開かれた記念式典で披露した。

縦1・8メートル、横0・9メートルの8枚組み。着色したつまようじを
1本ずつ発泡スチロールの板に刺し、「先帝祭上臈(じょうろう)参拝」、
「武蔵と小次郎の決闘」、「源平合戦」の絵柄を浮き上がらせた。

制作の中心メンバーは生徒会の約10人と生徒有志。デザイン会社に
勤める卒業生が担当した図案を基に、昨年12月からコツコツと作業を続けた。
最近は連日午後8時頃まで残り、22日に完成させ、式典に間に合わせた。

生徒会長の3年坂本勇武さん(18)は「気が遠くなるような作業だった。
もう2度とやりたくない」と笑いながらも、「すごいものができた。
協力してくれた先生や仲間に感謝したい」と話していた。

同校は1910年(明治43年)に市立下関実業補習学校として開校。
65年に現在の校名になった。卒業生は1万9045人。

ソース(読売新聞)URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

▽つまようじを使って描いた点屏風と生徒会長の坂本さん
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

238:ナナシマさん
10/12/27 19:42:55 0
ファミリーマートは26日、揚げパンや魚肉ソーセージドーナツといった、昭和20~40年代ごろ
のおやつをイメージした「あの頃の思い出パンシリーズ」を30日から期間限定で、全国のファミリー
マート約7800店で発売すると発表した。
 
シリーズはチョココロネ(105円)、魚肉ソーセージドーナツ(120円)、甘食(58円)、
ソフト麺ドッグ(135円)、揚げパン(100円)、レモンケーキ(105円)の6種類を
ラインアップ。昭和のレトロな雰囲気を持たせるため、主に紙のパッケージを使用した。
同社は「年配世代には懐かしく、若者世代には斬新な商品」としている。

産経新聞
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

ソフト麺ドッグ
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

魚肉ソーセージドーナツ
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

揚げパン
URLリンク(sankei.jp.msn.com)













239:ナナシマさん
10/12/27 19:43:42 0
来年3月12日の九州新幹線全線開業を前に、指宿市のPR役を務める、
ゆるキャラ「たまらん3兄弟」が誕生した。篤姫ブーム以降、低迷が続く
温泉観光地・指宿の救世主となるか。関係者の期待も大きい。

3兄弟の名は「たまおん」「らんらん」「ふぅぼー」=写真、左から。テーマソング
に合わせて踊る姿が可愛らしい。温泉やスポーツイベント、特産品というように、
キャラごとに担当のPR分野を持たせた。

指宿駅前通り会の中村勝信会長は「親しみやすいゆるキャラに仕上がった。
新幹線全線開業は指宿をアピールする絶好のチャンス。人気者に育ってほしい」
と話した。

ソース
URLリンク(mytown.asahi.com)
URLリンク(mytown.asahi.com)


240:ナナシマさん
10/12/28 08:27:29 0
まちおこしで活躍する全国のイメージキャラクターの着ぐるみが交流する「ゆるキャラさみっとin羽生」が
28日、埼玉県羽生市三田ケ谷の羽生水郷公園で開かれた。「ひこにゃん」(滋賀県彦根市)が特別ゲストで
参加。青森県から佐賀県まで、東日本を中心に1都18県の計85体が集まった。
主催者の実行委員会によると、会場には約5万人が訪れた。埼玉県が後援した。

特設舞台に「ムジナもん」「いがまんちゃん」など羽生市の7体が登場して開会した。
各地のゆるキャラが勢ぞろいするなか、「ひこにゃん」が姿を見せると会場から歓声が起きた。
上田清司・埼玉県知事も出席した式典で、河田晃明市長は
「自治体のまちおこし、活性化に寄与できればと思う」とあいさつした。

実行委員長の増田浩幸さんは「ここに集結したゆるキャラたちが交流の輪を広げ、互いに協力し合い、
情報を発信し、夢のある個性豊かなまちづくりに取り組んでいく」との宣言書を読み上げた。

ゆるキャラは舞台上で、名前の由来などが紹介された。ちびっ子から名前を呼ばれると手を振るなど、
愛嬌(あいきょう)も振りまいた。会場内も歩き、あちこちでちびっ子たちと記念写真に納まった。

同県新座市の小学4年生の石川広大君(10)は「可愛いキャラクターばかり。こういう機会は
めったにないので良かった。楽しい」と話した。

会場内には、各地の特産品やご当地グルメなどを販売するコーナーも設けられ、訪れた人たちが味わっていた。

ソースは
URLリンク(www.asahi.com)
「ひこにゃん」などが参加して開かれた「ゆるキャラさみっとin羽生」=埼玉県羽生市
URLリンク(www.asahicom.jp)
■羽生市のサイトから、ゆるキャラ(R)さみっとin羽生を開催!
 URLリンク(www.city.hanyu.lg.jp)
 “傘下キャラクターたち”という絵は
 URLリンク(www.city.hanyu.lg.jp)
関連スレは
【兵庫】ゆるキャラ大集合!迎え撃つ「ひこにゃん」
スレリンク(femnewsplus板)l50

241:ナナシマさん
10/12/28 16:36:18 0
松井玲奈悪行伝説

・須田の弁当を持ち帰る
・向田に不合格のメロンパンを押し付ける
・大矢のヨーグルトの当たりくじを捨てる
・名古屋一揆で姉さんの指令無視して記念Tシャツ来てこない
・SDNに行った栄子さんを何回も名前変えてるとバカにする
・違法ダウンロードでiPodに1999曲

☆玲奈スレピンチケの特徴☆
・すぐにムキになる(過剰な反応)
・あからさまな自演(連投大好き)
・とにかく粘着(いくら亀レスでも自分のレスが最後になるまでとにかく粘る)
・老害やカスいう言葉が大好き(固定の粘着)
・分析が好き
・松井玲奈本人対象の下ネタ(自演しまくり)
・古参ぶる
・急に一人で仕切る
・負けそうになると同じ台詞を吐く
・人としてのマナーすら守れない
・急に他メンを叩く
・急に松井玲奈本人を叩く(叩いてヲタを減らせば自分のものになると思っている)
・とにかくイタい
・松井玲奈の評判など考えない(自分のせいで評判が下がるとしても気にしない)
・一人でも頑張る(ある意味無敵)

【松井玲奈症候群】
松井玲奈を好きになりすぎると発症する
症状は様々で松井玲奈が夢にでてきたり
何もないのに眩しくて松井玲奈が見えなくなったりする
全宇宙にこれに勝てる物質はないのでワクチン製作は不可能
尚、松井玲奈症候群は末期のみである

242:ナナシマさん
10/12/28 16:37:03 0
生年一覧(学年別) 同年では左側から先に生まれた順/より右は1年下1~4月1日の早生まれ

1992 (H04) [高3] 山田 / 福本
1993 (H05) [高2] 山本 渡辺 山口
1994 (H06) [高1] 小笠原 岸野 小谷 肥川 山岸 / 上西
1995 (H07) [中3] 小柳 松田 川上 沖田
1996 (H08) [中2] 森 吉田 門脇 太田 / 木下百 近藤
1997 (H09) [中1] 原 篠原 白間
1998 (H10) [小6] 木下春

誕生日
01月:
02月:06木下百 23近藤
03月:18上西 25福本
04月:03山田 11小笠原 28小柳
05月:23森
06月:04岸野 09木下春 18松田
07月:14山本
08月:16吉田 19原 24小谷
09月:16山岸/川上 19渡辺 22篠原
10月:11沖田 14白間 17山口 24門脇
11月:08肥川
12月:31太田
出身地
大阪府:小笠原 門脇 木下春 白間 松田 森 山岸 山口 山田 山本 吉田
兵庫県:岸野 木下百 小柳 篠原 原 肥川
奈良県:福本 渡辺
滋賀県:上西 近藤
京都府:小谷
岐阜県:太田
広島県:沖田
香川県:川上

243:ナナシマさん
10/12/28 16:38:46 0
           。  。。    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         。ρ。        | チカニシチカニシ~
         ρ          \
         mドピュッ          ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  )
     ./  _  ゝ___)(9     (` ´) )
    /  丿ヽ___,.──|彡ヽ ―◎-◎-|
    _/ )          (   Y ̄李輝明)
   (__/           \____/  

244:ナナシマさん
10/12/28 22:25:15 0
このコピペ荒らしは焼き豚の仕業なん?

245:ナナシマさん
10/12/29 18:01:15 0
National Geographic News
December 29, 2010

 多重露光で撮影された1枚の画像に、2010年に太陽の位置が推移した様子が収め
られている。年間を通して定点から太陽の位置を撮影すると、このような8の字型の
軌跡を描く「アナレンマ」という曲線が浮かび上がるという。

 アナレンマは、1年を通して週に1、2度、同時刻、同地点にカメラを設置し、
計30~50回シャッターを切る。ハンガリーの古都ヴェスプレームで撮影されたこ
の画像では、2010年の1~12月の午前10時(現地時間)に、同じ場所から撮影した
36枚の画像を合成している。また、別の時間帯に同じ場所から撮影した1枚の画像が、
地上の前景としてデジタル合成されている。

 太陽の軌道が年間を通してこのような8の字形になるのは、地球の自転軸が公転面
に対してわずかに傾いており、公転軌道が楕円を描いているからだ。北(南)半球が
太陽から離れる方向に傾く冬季には、その地点から見える太陽の軌道は地平線近くに
沈み込んでいく。傾きが逆方向になる夏期には上空高くに昇っていく。画像の
アナレンマでも、最高点は夏至、最低点は冬至に撮影されている。

 時間帯や精度などの問題から、アナレンマの撮影は困難をきわめる。天体写真
撮影に関するWebサイト「The World At Night(TWAN)」の設立者、ババク・
タフレシ氏によると、成功したのは世界中でたった20人しかいないという。

▽記事引用元  ナショナルジオグラフィック ニュース
URLリンク(www.nationalgeographic.co.jp)

▽画像  ハンガリーの古都ヴェスプレームで撮影された画像
URLリンク(www.nationalgeographic.co.jp)
Photograph by Tamas Ladanyi, TWAN

246:ナナシマさん
10/12/29 18:01:59 0
 岡山大病院新医療研究開発センター・再生医療部門の王英正(ひでまさ)教授(循環器内科学)らの研究グループは、
生まれつき心室に異常がある単心室症の子どもを対象にした再生医療の臨床研究を1月から始める。
患者自身の心臓組織から取り出した幹細胞を培養して心筋に戻し、心機能強化を図る。
心臓幹細胞を活用した小児への治療は世界初の試みという。

 脳死臓器提供の年齢制限を撤廃した改正臓器移植法の全面施行(7月)で、従来は海外での移植に
頼らざるを得なかった小児の心臓移植への道は開かれたが、いまだに18歳未満の脳死ドナーは現れていない。
今回の再生治療と外科手術の組み合わせで患者の生存率が高まり、
根治的な治療である移植を受ける機会が増すことが期待される。

 臨床研究は同病院の佐野俊二心臓血管外科教授、大月審一小児循環器科教授らと共同で、
単心室症の乳幼児7人に実施。肺への血流を増やすシャント術時に採取した心臓組織(約100ミリグラム)から、
自己複製能力を持つ幹細胞を取り出して培養する。

 術後1カ月で行う心臓カテーテル検査の際、冠動脈中に培養した幹細胞を注入して自家移植し心筋を強化、
血液を送り出す機能を高める。
さらに3カ月後、カテーテル再検査時に心臓のポンプ機能の増強や安全性などを確認する。

 研究で高い安全性や効果が認められれば、治療の有無で患者を比較する第2期の臨床研究を国に申請する方針。

▽記事引用元 山陽新聞(12/28 1:00)
URLリンク(www.sanyo.oni.co.jp)


247:ナナシマさん
10/12/29 18:02:50 0
□妊娠高血圧症候群を治療=マウスで実験、スタチン投与-大阪大

 妊娠高血圧症候群のマウスにスタチンを投与し病状を改善させることに、
大阪大の伊川正人准教授らの研究チームが成功した。妊婦へのスタチン投与は
危険性が指摘されており、そのままは使えないが、同准教授は「安全な新薬開発に
つながる可能性がある」としている。成果は28日、米科学アカデミー紀要電子版に
掲載された。

 伊川准教授によると、妊娠高血圧症候群は妊婦の7~10%に発症し、胎盤形成の
異常につながる。重症化すると胎児の成長が妨げられ、肝機能障害などを併発する。
 
 実験では、胚を取り出し胎盤の血管作製を阻害する遺伝子を導入して、再び体内に
戻す方法で作った妊娠高血圧症候群のマウスを使用。正常なマウスと比較したところ、
血圧は上下とも20ずつ上がり、妊娠20日目に出産した子供の体重は通常より15%
軽くなった。

 次に妊娠7日目と10日目の高血圧症候群マウスにそれぞれ1日5マイクログラムの
スタチンを投与。出産まで投与し続けると、血圧は正常値に回復し、生まれた子供の
体重も正常なマウスと同じだったという。

URLリンク(www.jiji.com)
URLリンク(www.jiji.com) 時事ドットコム [10/12/28]配信

Abstract
Pravastatin induces placental growth factor (PGF) and ameliorates preeclampsia
in a mouse model
Keiichi Kumasawaa,Masahito Ikawaa,Masaru Okabea .et al.
URLリンク(www.pnas.org)
Proceedings of the National Academy of Sciences
URLリンク(www.pnas.org)

248:ナナシマさん
10/12/29 18:03:31 0
[ロンドン 26日 ロイター] 英国のバイオテクノロジー生物化学研究会議(BBSRC)や米オレゴン州立大学などの
国際研究チームは26日、野イチゴの遺伝情報を解読したとする研究内容を米科学誌ネイチャー・ジェネティクスに発表した。
 BBSRCのダン・サージェント氏によると、この研究では野イチゴの遺伝子数が
ヒトの約1.5倍の3万5000個ほどあることが明らかになった。
そのほとんどは栽培種のイチゴと共通しているとみられている。

 野イチゴは、リンゴやモモ、ナシ、ラズベリーなどと同じバラ科に属しており、
研究チームは解読された遺伝情報がこれらの農産物の品種改良に役立つとしている。

 またフランスのチームによる別の研究では、カカオの高級品種「クリオロ」の全遺伝情報(ゲノム)の大半が解読されたという。
こちらもカカオの遺伝的改良に利用できるとみられる。

▽記事引用元 ロイター(2010年 12月 27日 17:30)
URLリンク(jp.reuters.com)

▽Nature Genetics
野イチゴ
「The genome of woodland strawberry (Fragaria vesca)」
URLリンク(www.nature.com)

カカオ
「The genome of Theobroma cacao」
URLリンク(www.nature.com)

249:ナナシマさん
10/12/29 20:08:15 0
コミュニケーション障害…市販薬で改善 芦屋大などの研究チーム解析
2010.11.27 11:04

アスペルガー症候群や高機能自閉症などの障害を持つ人のコミュニケーション力が、
神経細胞を活発化する市販の従来薬の投与で改善されることを、
芦屋大発達障害教育研究所(兵庫県芦屋市)と東京農工大大学院生物工学科
(東京都府中市)の共同研究チームが突き止め、日本神経精神薬理学会などで発表した。

コミュニケーション障害の効果的な治療薬はほとんど開発されておらず、
芦屋大で研究にあたる油井(ゆい)邦雄医師は
「障害に悩む人の治療の選択肢を増やすことができるとしている。

アスペルガー症候群や高機能自閉症などを総称して自閉症スペクトラム障害といわれる。
研究チームによると、一つのことに熱中、反復するなどの行動障害と他人の言葉の意味や
気持ちの理解が困難なコミュニケーション障害がある。脳の神経発達不全が原因とされるが、
これまでコミュニケーション障害の治療薬はほとんどなかった。

研究チームは、神経細胞の発達に効果があり、錠剤として市販もされているアラキドン酸に注目。
自閉症スペクトラムと診断された7人に1日1回、アラキドン酸約240ミリグラムを含んだ錠剤を、
6人に偽薬をそれぞれ投与したところ、4カ月後、アラキドン酸を投与したグループは
コミュニケーション障害が軽減した。

その後の4カ月間にわたり全員にアラキドン酸錠剤を投与すると、この差はなくなり、
最終的に13人中10人が目に見えて改善したという。

顕著な例では、教室から頻繁に出ていく子供が静かに座って授業を受けられるようになったり、
孤立状態だった人が積極的に人にかかわるようになったりしたといい、研究チームは今後
さらに効果を確かめる。
_______________

URLリンク(sankei.jp.msn.com)
産経ニュース(URLリンク(sankei.jp.msn.com))配信記事

250:ナナシマさん
10/12/29 20:10:11 0
【セルジオ越後コラム】2010年総括、ベスト16バブルはもう終わり -

■白日の下にさらされた協会の分裂
協会内部のゴタゴタが噴出した年でもあった。W杯後、犬飼前会長がクーデター的に政権を追われたのは、衝撃的だった。それだけ、内部が崩壊していたということだろう。
W杯招致の失敗の原因に、そうした協会内部の問題があることも間違いない。
W杯招致は国全体をあげて取り組まなければ成就しない巨大なミッションだけど、一枚岩になっていない協会に、そんな力があるわけなかったのだ。
負けるにも負け方というものがある。しかし今回の招致活動では、何にも残らなかった。人々の記憶に残るかどうかも怪しい。
南アフリカW杯ベスト16という余熱を、ただ冷ましただけのものだったね。

■東京の開拓なくしてサッカーの発展なし
Jリーグでは、名古屋が初優勝し、東京からJ1チームがいなくなった。名古屋グランパスとはつまり、豊田市の「トヨタ」という企業のチームだ。
誤解を恐れずにいえば、そこに地域密着性はない。仮にトヨタがどこかへ引っ越したら、どうなるだろう。

残念ながら、それがJリーグの実情だ。川淵元チェアマンが掲げた地域密着の理念は、それ自体間違っていたわけではなかった。
しかし、バブルがはじけて景気が悪化したとき、そこで踏ん張ることができなかった、あるいは我慢することができなかったのだ。
第二のフリューゲルスだけは生むまいと、企業に頭を下げた結果とも言える。

URLリンク(news.livedoor.com)

もう真っ黒な税金と企業スポーツですさっかーはw



251:ナナシマさん
10/12/29 21:42:28 0
□「デニソワ人」、アジアにも分布か=5万~3万年前-細胞核ゲノム解読・国際チーム

 ロシア南部アルタイ山脈の「デニソワ洞穴」で見つかった5万~3万年前の人類の
指の骨について、細胞核DNAを抽出して全遺伝情報(ゲノム)を解読した結果、
現代の南太平洋メラネシア人に遺伝情報が一部受け継がれている可能性が高い
ことが分かった。国際研究チームはこの「デニソワ人」がアジアにも広く分布していた
とみられると、23日付の英科学誌ネイチャーに発表した。
 
 指の骨は2008年に見つかり、ドイツ・マックスプランク研究所を中心とする
同チームが今年3月、細胞小器官ミトコンドリアのDNA解読結果に基づき「デニソワ人は
未知の人類」と発表していた。しかし今回、より重要な細胞核DNAを解読したところ、
23万~3万年前にユーラシア大陸西部に生息したネアンデルタール人に近い姉妹
グループと判明した。
 進化史上、人類とチンパンジーの分岐が650万年前とすると、ネアンデルタール人や
デニソワ人が現生人類との共通祖先から分かれたのは80万4000年前、
ネアンデルタール人とデニソワ人の祖先は64万年前に分かれたと推定された。

 デニソワ洞穴からは、指の骨とは別人の上顎臼歯も見つかり、大きさや形態が
ネアンデルタール人や現生人類と異なっていた。

URLリンク(www.jiji.com) (引用元配信記事)
URLリンク(www.jiji.com)
URLリンク(www.jiji.com) 時事ドットコム [10/12/23]配信

Nature Volume:468,Pages:1053?1060 Date published:(23 December 2010)
DOI: doi:10.1038/nature09710 Received 15 August 2010 Accepted 30 November 2010 Published online 22 December 2010

Genetic history of an archaic hominin group from Denisova Cave in Siberia
URLリンク(www.nature.com)
Nature
URLリンク(www.nature.com)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch