11/10/21 13:13:17.37 rm9Y3uxc0
【東京理科大学・経営学部】VS【日本大学・商学部】
Ⅰ.東京・男・現役
Ⅱ.バイト多めにしたい
Ⅲ.名前の強い理科大か、マンモス校の日大かで迷う…
通学時間は日大が自転車で15分程度、理科大が電車で一時間ちょっとです
962:大学への名無しさん
11/10/21 13:24:08.84 YuE7ck6o0
理系にしとけ!
数学、物理得意だと高所得=「国語」と180万円差―大卒就業者1万人調査
時事通信 10月20日(木)21時15分配信
文系、理系を合わせた大卒就業者約1万人(平均年齢43歳)の得意科目と平均所得(年収)の関係を調べると、
数学が得意な人の所得が約620万円と最も高く、2番目は理科が得意な人の約608万円だったと、同志社大や
京都大などの研究グループが20日発表した。数学が得意な人と国語が得意な人とでは、約183万円の差があった。
理系の就業者約3200人では、理科4科目の中で物理が得意な人の所得が約681万円で最も高く、生物が得意な
人が約549万円で最低だった。こうした傾向は世代を通じて共通していたが、学習指導要領が変わり、「ゆとり」や
「個性」が強調されて学習内容が減るにつれ、理数が得意な人が減っていた。
同志社大経済学部の八木匡教授らによると、数学や物理が得意な人の所得が高いのは、論理的な思考能力が
仕事の役に立っているだけでなく、理数が得意な人が減少傾向にある中、労働市場での評価が相対的に高まって
いる可能性がある。
963:大学への名無しさん
11/10/21 13:37:08.22 flZvlwZTP
ってか、俺には政府によるロコツな理系誘導だと思えるね~ 今のままじゃ、「科学技術創造立国」 のスローガンが
危ういんだろ。 福島第一原発のような事故を起こさない国が、「科学技術・・」 だと思うんだが。 日本は、知識より
カネ以外の価値観を子どもたちに植え付ける方が先だね。 原発事故だって、突き詰めてしまえば
それが原因なんだし。
964:大学への名無しさん
11/10/21 13:44:45.67 4kYBrn7C0
>>961
これを書いた人間は本当のアホか!!
偏差値、ランク、実績、就職
あらゆる面を見ても日大より東京理科大だろ。
965:大学への名無しさん
11/10/21 14:30:46.02 mo+JKc1u0
>>961
文系でも普通に理科大
他でわかりやすく例えるなら法政と日大を比べてるようなもの
966:大学への名無しさん
11/10/21 15:44:58.43 rm9Y3uxc0
>>964-965
やっぱりそうだよね、thx
967:大学への名無しさん
11/10/21 16:41:02.77 hjqsr7qy0
理科大経営の偏差値は49
世間では偏差値通りの評価。
よって日大>理科大
968:大学への名無しさん
11/10/21 17:11:34.29 3XTObuSP0
経営ならMARCHどこか行った方がいいよ。理科大は経営学部に力いれてない。
969:大学への名無しさん
11/10/21 17:18:32.14 OoEAi/ie0
立教と理科大 化学科
970:大学への名無しさん
11/10/21 18:03:14.32 3XTObuSP0
>>969
理科大に決まってる。
971:大学への名無しさん
11/10/21 18:21:36.07 BllSnprq0
理科大がいいわけじゃないけど
マーチ理系は勧められないよな
972:大学への名無しさん
11/10/21 21:12:29.27 Nuqn598U0
理科大って何かと叩かれるけど、理科大に出口で勝てる駅弁とかあるのか?
973:大学への名無しさん
11/10/21 22:22:01.57 /z8x/btK0
>>972
たくさんあるよ
出口ってただ学生数が多いから就職良く見えるだけでしょ
974:大学への名無しさん
11/10/22 00:07:49.64 tGp7iCbQ0
>>972
理系の出口は研究室単位の問題だからなんともいえないだろ
975:大学への名無しさん
11/10/22 00:21:12.99 YT04jCi50
理科大は学科によってムラがあるからな
難易度も就職も同じ大学でもかなり違う
976:大学への名無しさん
11/10/22 00:22:18.86 A9mu/l5V0
少なくともマーチ上位>理科大は言える。
977:大学への名無しさん
11/10/22 00:27:05.76 0+gqmSBO0
>>972
まあ、駅弁で理科大に勝てるところはないわな
金沢や広島辺りは言うまでもなく論外で、筑波や神戸でも理科大の遥か下という現実
★2010年度の大企業就職率ベスト100★
URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)
(資料)週刊エコノミスト2010年8/31号
1位 一橋
==================50%の壁
2位 東京工業
3位 慶應義塾
==================40%の壁
4位 電気通信
5位 豊田工業
6位 東京理科
7位 大阪大
8位 上智
9位 名古屋工業
10位 京都大
11位 早稲田
==================30%の壁
12位 東京大
13位 国際教養
14位 学習院
15位 九州工業
16位 東京外語
17位 同志社
18位 神戸大
19位 学習院女子
20位 東京女子
978:大学への名無しさん
11/10/22 00:30:17.11 4MGsZ4Ug0
>>974
研究室単位っていうのは昔の話
今は普通、「○○学部の△△学科」に推薦出すから、学科単位の問題だね
979:大学への名無しさん
11/10/22 00:33:51.58 e0gMtVhL0
>>977
そのソースでよくそんな結論出せたなw
「大企業就職率」なんてどう考えても理系単科大が圧倒的に有利だろ
980:大学への名無しさん
11/10/22 00:39:39.36 0HsUPhXi0
>>976
経営はそうだけど、理系では違うだろ?
MARCHの理系は明治の農、理工以外オマケ学部。
981:大学への名無しさん
11/10/22 00:40:12.37 e0gMtVhL0
あと卒業生数から換算すると、どうも就職有利な院修了者が含まれてない大学が多々あるな
982:大学への名無しさん
11/10/22 00:47:21.22 e0gMtVhL0
よく見たら慶応以外は医学部も入ってるじゃねえかw
何が大企業就職率だwww
983:大学への名無しさん
11/10/22 01:10:17.57 0+gqmSBO0
>>982
医学部なんて誤差の範囲だろ・・・
まあ一応ソース出して
984:大学への名無しさん
11/10/22 01:19:38.33 e0gMtVhL0
>>983
医学部以外のことには反論できません ってことでおk?
数百人の数字が分母にだけ足されて、「はい、これが大企業就職率です」ってアホだと思わんか?
ソースって、お前が貼ったそのサイト以外出しようがないじゃん
>大企業就職率は大企業就職者数÷(卒業生数-大学院進学車数)で算出。
>慶応義塾大は医学部、医学研究科およびすべての大学院後期博士課程を除く。
この2文で、「他の大学には医学部卒業生も含まれる」と考えない方がおかしい
985:大学への名無しさん
11/10/22 01:42:05.66 0+gqmSBO0
>>984
そこに書いてあったのかthx
しかしいずれにせよ誤差の範囲であることは変わらないと思うが・・・
例えば東大だと、医学部の学生なんて、一学年3000人中150人しかいないわけだし
あと
>理系単科大が圧倒的に有利だろ
で片付けるのは乱暴じゃないか?
地底や駅弁だって元々理系の割合がめっちゃ高いだろ
理系が80%くらいを占めてたはず
それを考えたときに理科大と下位旧帝・上位駅弁の差は言い訳が効かないレベルだと思うが
986:大学への名無しさん
11/10/22 02:01:55.61 e0gMtVhL0
>>985
それを言い出したら、駅弁は医学部の割合が高い
あと、旧帝で浮いてる北大と九大調べたら院修了者を省いてる ちなみに理科大は省いてない
工学科の修士卒の就職先があるかないかはかなり大きいことが分かる
で、広島大も院修了者省いてるし、教育学部で有名な広島大は多数が企業に就職していないと思われる
金沢はわからん これだけ無名校が載ってるのに金沢載ってないってことは、データ取れなかったんじゃないか
まあデータとしては杜撰すぎるよ
それをソースに下だとか何だとか言うのは暴論
987:大学への名無しさん
11/10/22 02:07:45.80 e0gMtVhL0
ごめん 九大は省いてなかったわ
988:大学への名無しさん
11/10/22 11:37:00.27 lQmt/dHB0
東京工科大ってfラン?
989:大学への名無しさん
11/10/22 14:02:50.83 d3rVSzhd0
ほぼFラン。看護は少し偏差値あるけど、附属病院があるわけでもないのでオススメできない。
990:大学への名無しさん
11/10/22 15:07:45.13 esTNiKug0
>>961
日大がいいよ 偏差値に拘っても経営なら全く意味がない
○東京理科大学・経営学部(1993年創立…OB36歳未満)
住所 埼玉県久喜市下清久500
偏差値57(代ゼミ)
入学金30万円 授業料≒99万円 合計≒426万円
男女比率 70:30
○日本大学・商学部(1957年創立)
住所 東京都世田谷区砧5丁目2の1
偏差値54~56(代ゼミ)
入学金26万円 授業料82万円*4=328万円 合計354万円
男女比率65:35
991:大学への名無しさん
11/10/22 15:18:31.02 esTNiKug0
>>976
マーチの理系に拘っても理系の授業料は高いからね…
理科とか日大より4年間で100万円近く違うからご注意を!
基本、東京在住で通える範囲の家庭ならいいけど、
地方サラリーマン家庭で下宿なら大変だよ
992:大学への名無しさん
11/10/22 16:55:24.64 6L4Ky6DY0
世界的な基準での一流大学
国立なら旧帝、一橋、東工、筑波、神戸、私立☆なら早慶理科大
QS World University Rankings Results 2010 世界大学ランキング 200
URLリンク(www.topuniversities.com)
【人文科学・人間科学】
東京大学(020) 京都大学(040)☆早稲田大(076) 大阪大学(175)☆慶應大学(184)
名古屋大(188) 筑波大学(192)
【社会科学・経営学】
東京大学(020) 京都大学(039)☆早稲田大(088)☆慶應大学(105) 大阪大学(127)
一橋大学(176)
【自然科学】
東京大学(009) 京都大学(013) 大阪大学(058) 東京工業(064) 東北大学(101)
名古屋大(125)☆東京理科(142) 筑波大学(156)
【生命科学・生物医学】
東京大学(006) 京都大学(018) 大阪大学(054)☆東京理科(093) 神戸大学(110)
名古屋大(112) 東京工業(117) 筑波大学(164) 九州大学(171) 北海道大(181)
東北大学(188)
【工業科学・情報技術】
東京大学(007) 京都大学(017) 東京工業(023) 大阪大学(059) 東北大学(094)
名古屋大(101)☆早稲田大(117)☆東京理科(132) 九州大学(161)☆慶応大学(190)
993:大学への名無しさん
11/10/22 17:04:58.93 SRZsVSVN0
ume
994:大学への名無しさん
11/10/22 17:05:10.74 SRZsVSVN0
ume
995:大学への名無しさん
11/10/22 17:05:33.88 SRZsVSVN0
ume
996:大学への名無しさん
11/10/22 17:05:55.67 SRZsVSVN0
ume
997:大学への名無しさん
11/10/22 17:06:15.19 SRZsVSVN0
ume
998:大学への名無しさん
11/10/22 17:24:07.12 IPtC5HZs0
職ランキング 入試偏差値では有りませんよ
【S+】東京
【S】京都
【S-】一橋 東京工業
====================================================================================
【A+】大阪 慶應 和田 国際教養
【A】東北 名古屋 九州 静岡大学工学部【A-】北海道 お茶の水 東京外国語 筑波 神戸 上智 ICU
====================================================================================
【B+】横浜国立 千葉 広島 金沢 大阪市立 京都工芸繊維 東京理科
【B】首都 東京農工 横浜市立 京都府立 立教 明治 津田塾 学習院 中央 同志社
【B-】岡山 神戸市外国語 名古屋市立 静岡 名古屋工業 大阪府立 奈良女子 関学
====================================================================================
【C+】東京学芸 電気通信 熊本 埼玉 滋賀 愛知県立 青山学院 東京女子 立命館
【C】岐阜 信州 新潟 三重 鹿児島 九州工業 都留文科 法政 関西 南山 日本女子
【C-】小樽商科 東京海洋 高崎経済 徳島 長崎 成蹊 成城 明治学院 芝浦工業 西南学院 聖心
====================================================================================
【D+】岩手 宇都宮 群馬 茨城 福井 山口 香川 愛媛 北九州 國學院 武蔵 獨協 神戸女学院
【D】弘前 山形 福島 山梨 富山 和歌山 高知 大分 琉球 日本 甲南 近畿 龍谷
【D-】島根 鳥取 秋田 佐賀 宮崎 専修 東洋 駒澤 東京農業 愛知
999:大学への名無しさん
11/10/22 18:13:30.94 fuCBBP5JP
>>992
「早稲田 > 慶應」 「早稲田 > 一橋」 のランキングなんぞ、一体どこをどう信用したらいいって言うんだよ!!
実際、
『早稲田大学に対する相互評価結果ならびに認証評価結果』 URLリンク(www.waseda.jp)
全40ページ中の26ページ目、下から4行目を見てくれ~!!
『大部分の専任教員が活発な研究活動を継続しているが、一部研究活動が不活発な教員も見られる。』
なる劇的感動の名文が見られるだろう? 早稲田が社会科学分野で慶應・一橋を抜き去るなど、天地が逆転しても
起こり得ぬことよ! 第一そりゃ、早稲田がカネで買ったって噂で有名なランキングじゃないか!
いい加減にしろ、ダメ早稲田!!!
1000:大学への名無しさん
11/10/22 18:14:07.69 fuCBBP5JP
どうにもならんね~ 早稲田は・・・・
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。