11/09/26 14:00:09.80 JvSIYbEGP
>>249
結構高いんじゃないかな。でも熟語や構文はあまり無いし
ちゃんと意味だけでも覚えてれば長文に対応出来るだろう
赤文字の意味も至極的確だし全部覚えなくても何とかなる
欲張ってID:02P9W8k2Oみたいに曖昧なのがイチバン駄目
251:大学への名無しさん
11/09/26 14:44:07.54 6gBBgoU60
>>249
むしろほとんどがシス単のコロケーションだよ
私立の穴埋め問題とかならそのまま問題になってりする
252:大学への名無しさん
11/09/26 14:52:43.31 02P9W8k2O
>>249
そのまま出るってのも大事だけど
ニアンスがより的確に分かるように工夫されてる点も評価できる点だよ
>>250
君はまだ赤文字すら覚えてないじゃん
そこを覚えずして何を覚えるつもりだい
それに君はミニマルを使って覚えるのは否定派だったハズだが
253:大学への名無しさん
11/09/26 15:04:51.92 02P9W8k2O
布と組織の両方の意味を持つ単語は?
(どちらも赤文字)
254:大学への名無しさん
11/09/26 15:13:41.16 yfMa3Bj30
texture
255:大学への名無しさん
11/09/26 15:15:41.55 02P9W8k2O
ちがう
fabric
arrivalの反語は?
256:大学への名無しさん
11/09/26 15:17:02.96 yfMa3Bj30
departure
257:大学への名無しさん
11/09/26 15:25:34.16 02P9W8k2O
正解
第一義がtend to V, be likely to V
第二義がfeel like ving
のbe □ed to Vと使う単語は?
258:大学への名無しさん
11/09/26 15:45:03.50 JvSIYbEGP
単語見て意味が即分かれば良いんだよw
>>195を即答できないバカはずれた事ばかりして多浪してるアフォ
259:大学への名無しさん
11/09/26 16:22:42.18 02P9W8k2O
正解はinclined
Essentialレベル
ギブアップ?続ける?
260:大学への名無しさん
11/09/26 16:27:56.86 tXFMlOWv0
というか自分でやり方探しなさい
ましてや単語だぞ
261:大学への名無しさん
11/09/26 16:38:51.35 sCSRbOwX0
今の時期に4章以外を覚えてなかったらキツいだろ
262:大学への名無しさん
11/09/26 16:52:44.57 6gBBgoU60
5章だけやってないとかならなんとかいけるんじゃね?
1、2章覚えてないならそもそもこれまで長文問題すらロクに解けなかっただろうからアウトだが?
263: [―{}@{}@{}-] 大学への名無しさん
11/09/26 18:03:31.86 JvSIYbEGP
結論:ID:02P9W8k2Oは>>195も即答できない未熟者w
264:大学への名無しさん
11/09/26 18:33:29.41 02P9W8k2O
というナメたレスを繰り返すから
不勉強を露呈するんだよ
第二章レベルも怪しいんじゃまずかろうに
265: [―{}@{}@{}-] 大学への名無しさん
11/09/26 18:35:01.62 JvSIYbEGP
と、>>195も即答できない未熟者が自己紹介w
266:大学への名無しさん
11/09/26 18:35:10.85 02P9W8k2O
Advancedレベルの連想クイズも作ってみた
第一義(赤字)のヒント
「喋りすぎ、飲みすぎはこれになる」
第二義(赤字)のヒント
「アブラカタブラ!」
第三義(太字)のヒント
「このバカ!」
反対語の日本訳は「ありがたいもの、恵み、祝福」
しっかりやってればピンとくるかも知れない
267: [―{}@{}@{}-] 大学への名無しさん
11/09/26 18:39:14.13 JvSIYbEGP
何の為に似た単語で構成したと思ってるんだろうなあ~
散々効率のいい方法で覚えた!反射的に思い出せる!!
とかほざいておきながら、まさかの丸写しwwwww
バカにされても仕方ないでしょ?w馬っ鹿じゃないのw
268:大学への名無しさん
11/09/26 18:43:26.41 02P9W8k2O
君はそもそもスペルを間違って覚えてるじゃん
ちゃんとやれば連想もイケるハズだけど
見覚えが絶対に有るはずだから
269:大学への名無しさん
11/09/26 18:45:00.04 02P9W8k2O
てか先に丸写しする事を俺は宣言し、それでも書けと言ったのが君
言葉に責任が持てないってのはまずくねえか?
270:大学への名無しさん
11/09/26 18:45:23.43 Z5w6ioOR0
>>266
curse
271: [―{}@{}@{}-] 大学への名無しさん
11/09/26 18:46:57.71 JvSIYbEGP
赤文字の意味一つすら覚え切れてない奴が多義語とか対義語、
連想クイズとか言ってんだから笑えるよなーwほんと必死w
272:大学への名無しさん
11/09/26 18:49:09.08 02P9W8k2O
>>270
正~解!
ありがとっ
273: [―{}@{}@{}-] 大学への名無しさん
11/09/26 18:53:53.05 JvSIYbEGP
しょーもない自演もしてるしw馬鹿丸出し
274:大学への名無しさん
11/09/26 18:55:39.28 yfMa3Bj30
ホームベーカリーでパン焼いてたので中座してた
>>259のinclinedは思いつかなかったな
言われるとそうかと思うけど・・・実際に出る?
>>266も思い浮かばなかった。。。
シス単に載ってる?
275:大学への名無しさん
11/09/26 18:58:25.46 02P9W8k2O
>>271
第一義は四章までばっちりやってるよ
だからこそ違う意味や似た単語に敏感になる
てかいつでもクイズが来ていいように待ってたんだけどね
こんどは臆してしまったのかな
まぁ今からしばらく勉強タイムに入るから
今出されると辛いけど
276:大学への名無しさん
11/09/26 18:59:25.28 Ez2b40vw0
シス単はミニマムフレーズがあってなおかつ
1900近い単語でも細かく配列されてるから取り組みやすいんだよね
そこが好き
277: [―{}@{}@{}-] 大学への名無しさん
11/09/26 19:00:40.29 JvSIYbEGP
>>274
キチガイだから気にすることないよ。be inclined toを見て
訳が分かればいいだけだから。ピント外れな問いばかり
出してオナニーしてるだけの多浪だからw
278:大学への名無しさん
11/09/26 19:03:41.85 kKGr3OhdP
>>275
また暇があったらどんどんクイズだしてくれ
279: [―{}@{}@{}-] 大学への名無しさん
11/09/26 19:05:51.19 JvSIYbEGP
答えてない単発のPがリクエストとか、ほんともうねwwwww
まあ再来年がんばれw
280:大学への名無しさん
11/09/26 19:07:18.44 yfMa3Bj30
シス単の表紙ってさ、わざと剥がれやすくなってるの?
表紙が取れると、ボロボロになるまでやる気になるというか、
自分もここまでやってるんだぞ~みたいな満足感
愛着も沸くし・・・
そういうのをわざと狙ってる?
281:大学への名無しさん
11/09/26 19:10:12.06 1+rteYSs0
NGID機能って素晴らしいな!!
何でこんなにスレが伸びてんのかは分かんなくなるけどw
282:大学への名無しさん
11/09/26 19:10:53.18 02P9W8k2O
>>273
ご愁傷様
>>274
多分、Inclinedは日本語で出されても、
いまいちピンと来ないとは思いますね
ただ言い換えの熟語も明確に載ってるのは多くないので
もし浅く広くではなく深くキチッと覚えたと宣うなら答えられると思いました
それと>>266もadvancedに載った順番に意味を載せてます
アブラカタブラが呪いと知ってるかがカギの意味で
かなり意地悪です
正直、解答がないんじゃないかと心配しました
ハリー・ポッターの映画で散々この単語が使われているのに気付いていたらもしかしたら…
283: [―{}@{}@{}-] 大学への名無しさん
11/09/26 19:13:30.80 JvSIYbEGP
ID:02P9W8k2O は
>>195 も 答 え ら れ ま せ ん (笑)
284: [―{}@{}@{}-] 大学への名無しさん
11/09/26 19:15:10.75 JvSIYbEGP
ID:02P9W8k2O は
>>195 も
答 え ら れ ま せ ん (笑)
285:大学への名無しさん
11/09/26 19:15:58.38 02P9W8k2O
>>278
ありがとう
実は出しながら
これは中々いい流れになりそうだと
予感したんだよね
大事に育てたい流れだ
そういえばテスト前のクイズ出し合いは異常に記憶に残るもんな
286: [―{}@{}@{}-] 大学への名無しさん
11/09/26 19:17:02.58 JvSIYbEGP
ID:02P9W8k2O は
>>195 も 答 え ら れ ま せ ん (笑)
287:大学への名無しさん
11/09/26 19:19:40.92 wd8SvdSM0
>>195
acuseってなんだ?そんな単語、シス単に載ってた?
288: [―{}@{}@{}-] 大学への名無しさん
11/09/26 19:20:49.62 JvSIYbEGP
単発のレスがID:02P9W8k2Oとソックリw
289: [―{}@{}@{}-] 大学への名無しさん
11/09/26 19:21:22.90 JvSIYbEGP
ID:02P9W8k2O は
>>195 も 答 え ら れ ま せ ん (笑)
290:大学への名無しさん
11/09/26 19:21:43.05 nsvh9oXv0
お前らは一体なにと戦っているんだ・・・
291:大学への名無しさん
11/09/26 19:22:31.09 wd8SvdSM0
ネット検索したが、acuse はスペイン語らしいんだが……。
292: [―{}@{}@{}-] 大学への名無しさん
11/09/26 19:22:45.04 JvSIYbEGP
ID:02P9W8k2O は
>>195 も 答 え ら れ ま せ ん (笑)
293:大学への名無しさん
11/09/26 19:23:35.24 wd8SvdSM0
>>290
「ら」に俺も入ってるのか?
294: [―{}@{}@{}-] 大学への名無しさん
11/09/26 19:24:30.61 JvSIYbEGP
ID:02P9W8k2O は
>>195 も 答 え ら れ ま せ ん (笑)
295:大学への名無しさん
11/09/26 19:29:41.83 wd8SvdSM0
リアル荒らしが生まれる瞬間に立ち会ってしまったようだ。
おいJvSIYbEGP、お前が多大なストレスを受けたことは理解した。
理解されない寂しい気持ちも、よ~く分かったよ。
だが第三者に迷惑になる所で、爆発するのは止めようぜ。
俺はJvSIYbEGPが迷惑かけずにストレス発散を出来る子だと信じてるよ。
がんばれよ。
296:大学への名無しさん
11/09/26 19:30:52.04 nsvh9oXv0
またエサを与えるようなことを・・・
297: [―{}@{}@{}-] 大学への名無しさん
11/09/26 19:32:10.64 JvSIYbEGP
>>295
荒らしに構うのも荒らしだからねえw果たして君に我慢できるかな?
ID:02P9W8k2Oクンwwwwwww
298:大学への名無しさん
11/09/26 19:32:24.58 wd8SvdSM0
俺はリアルに心的ストレスが関与していると思った。
299: [―{}@{}@{}-] 大学への名無しさん
11/09/26 19:32:52.81 JvSIYbEGP
ID:02P9W8k2O は
>>195 も 答 え ら れ ま せ ん (笑)
300:大学への名無しさん
11/09/26 19:34:45.64 wd8SvdSM0
>>297
荒らしって自覚はあるって事なのかい?
俺は敵じゃ無いよ。
何が辛いんだい?話してごらんよ。
301: [―{}@{}@{}-] 大学への名無しさん
11/09/26 19:35:01.28 JvSIYbEGP
ID:02P9W8k2O は
>>195 も 答 え ら れ ま せ ん (笑)
302:大学への名無しさん
11/09/26 19:40:19.84 wd8SvdSM0
そうか、今は話したくないか。
なら落ち着くまで待つよ。
俺はいつでも話を聴くからさ。
303: [―{}@{}@{}-] 大学への名無しさん
11/09/26 20:01:30.84 JvSIYbEGP
ID:02P9W8k2O こ と
ID:wd8SvdSM0 は
>>195 も 答 え ら れ ま せ ん (笑)
304:大学への名無しさん
11/09/26 20:02:28.62 TcnByZA00
NGID三人め~^^
305: [―{}@{}@{}-] 大学への名無しさん
11/09/26 20:04:57.62 JvSIYbEGP
ID:02P9W8k2O こ と
ID:wd8SvdSM0 は
>>195 も 答 え ら れ ま せ ん (笑)
306:大学への名無しさん
11/09/26 20:10:33.62 vaQm8HX80
なんで自演する奴ってバレないと思っちゃうんだろうなwww
どっちもこんなことやってないで勉強しろwww
307:大学への名無しさん
11/09/26 20:13:39.52 wd8SvdSM0
>>304
そうだね、それがいい。
他の人も、俺と彼とをNGIDに入れなよ。
俺はその間にこっそりと彼のカウンセリングを担当する。
>>306
自演って俺とJvSIYbEGPってこと?
ああそうか、そう見えなくもないか……。
308: [―{}@{}@{}-] 大学への名無しさん
11/09/26 20:16:11.05 JvSIYbEGP
コピペすると湧いてくる・・・分かりやすいなあw
さぞかし精神ストレスを感じているんだろうww
まーいくらレスしても知ったか効率厨が消えるまで
張り続けるからなーwwwwざまあwwwwwww
309: [―{}@{}@{}-] 大学への名無しさん
11/09/26 20:17:05.66 JvSIYbEGP
ID:02P9W8k2O こ と
ID:wd8SvdSM0 は
>>195 も 答 え ら れ ま せ ん (笑)
310:大学への名無しさん
11/09/26 20:19:13.10 wd8SvdSM0
「ざまあ」か……。ふ~む面白いな。
何に対して「ざまあ」なんだい?
何に一時的なエクスタシーを感じてるんだい?
311:大学への名無しさん
11/09/26 20:21:04.86 wd8SvdSM0
ああ、なるほど、俺が02P9W8k2Oのパソコン名という事か。
それで俺へ矛先を向けたんだね。
ちなみに君自身はどれと一緒って事になってるの?
312: [―{}@{}@{}-] 大学への名無しさん
11/09/26 20:21:36.74 JvSIYbEGP
ID:02P9W8k2O こ と
ID:wd8SvdSM0 は
>>195 も 答 え ら れ ま せ ん (笑)
313:大学への名無しさん
11/09/26 20:25:10.84 wd8SvdSM0
そうか>>195っていうのが君の最後の砦なんだね。
それに君のどういう思いが詰まってるんだい?
そのリストを作るのに、相当の苦労をしたって事かな?
その苦労が全く無視されたから、辛いとか?
314: [―{}@{}@{}-] 大学への名無しさん
11/09/26 20:26:46.20 JvSIYbEGP
ID:02P9W8k2O こ と
ID:wd8SvdSM0 は
>>195 も 答 え ら れ ま せ ん (笑)
315:大学への名無しさん
11/09/26 20:31:18.88 wd8SvdSM0
君が同一と見なしたいなら、俺はそれでも構わないよ。
問題は、君が何故そこまでそのコピペに拘るかが、正直分からない。
決定打になると君が思える何かが詰まってるんだね?
教えてくれないかい?
316: [―{}@{}@{}-] 大学への名無しさん
11/09/26 20:32:45.36 JvSIYbEGP
ID:02P9W8k2O こ と
ID:wd8SvdSM0 は
>>195 も 答 え ら れ ま せ ん (笑)
317: [―{}@{}@{}-] 大学への名無しさん
11/09/26 20:35:46.32 JvSIYbEGP
>>315
なんで他人のお前が粘着してるんだろうな?www悔しいのうwwww
318: [―{}@{}@{}-] 大学への名無しさん
11/09/26 20:39:57.44 JvSIYbEGP
あれだけ粘着してきたID:02P9W8k2Oが消えてからすぐに
ID:wd8SvdSM0が現れて、奴並みの反応を続けるwwww
これが本人じゃなかったらダレなんだろう?wwwww
319:大学への名無しさん
11/09/26 20:40:09.22 wd8SvdSM0
そうそう、そうやって毒は出し切った方がいい。
みんなNGIDで、俺たち二人のチャット状態だと思うから、それほど周りに迷惑にもならない。
昨日、今日の君のレスを見直してみたけど、君は肝心な所はいつも、誤魔化す癖があるんだね。
それも君自身が答えた方がいいだろう部分も誤魔化すんだ。
自信のなさの裏返しってことかなと思う。
これは恥ずかしいことじゃないんだけど、
恥ずかしいことだと思って、滅しようとしている所に、
君の苦悩があると思うんだ。
320: [―{}@{}@{}-] ↓大恥バカ晒し上げw
11/09/26 20:41:43.07 JvSIYbEGP
ID:02P9W8k2O こ と
ID:wd8SvdSM0 は
>>195 も 答 え ら れ ま せ ん (笑)
321:大学への名無しさん
11/09/26 20:45:14.02 wd8SvdSM0
>>318
あ、これは失礼。紹介が遅れました。
俺は医療系の仕事をしてます。受験生ではありません。
一応は、精神医療に関して基礎から学んでます。
疑わしいなら、どんな質問もお受けします。
タイミングがちょうど、君がリアル荒らしになった場面に出くわしたわけで、
これほど「面白い題材」は無いですから。
まさに、今、荒らしになったばかりの人間ですよ!
普通は見つかりませんよ。
あと、君自身がかわいそうにも見えますし。
322:大学への名無しさん
11/09/26 20:50:44.03 Q3B0Coj20
ニートのおっさん達へ
ずっと張り付いて何をやっているんですか?
323:大学への名無しさん
11/09/26 20:51:58.17 02P9W8k2O
お~い
おまいら何やってんだw
勉強しろよw
324:大学への名無しさん
11/09/26 20:51:59.20 wd8SvdSM0
>>322
カウンセリングです。
俺と彼の二人はNGID指定にしてください。
325: [―{}@{}@{}-] 大学への名無しさん
11/09/26 20:54:13.10 JvSIYbEGP
ID:02P9W8k2O こ と
ID:wd8SvdSM0 は
>>195 も 答 え ら れ ま せ ん (笑)
326:大学への名無しさん
11/09/26 20:58:25.92 wd8SvdSM0
JvSIYbEGPさん、他の人は無視していいですよ。
どうせ、他の人は見てませんから。
で、少し受験から遠のいた私に教えて欲しいんだけど、
答えられるかどうかって、どのような意味を持つのかな?
これほどコピペを繰り返して「ざまあ」というくらいなら、
君にとっては重要なんだろうとは思うけど、いまいち分からないんだ。
教えてくれないかな。
327:大学への名無しさん
11/09/26 21:01:45.38 vaQm8HX80
NGを回りに強制するとか頭湧いてんのか?お前
いい加減荒らしやめてもらえない?
328:大学への名無しさん
11/09/26 21:08:35.39 wd8SvdSM0
そうですね、わいてるかも知れません。
わいてる人の気持ちを理解することは、社会の常識とは違う秩序を理解する事ですので。
それに、今、一人の人間が、駄目になるかどうかの瀬戸際という危機感をもって見てますよ。
私は彼を救いたい。
329:大学への名無しさん
11/09/26 21:13:31.91 vaQm8HX80
いい加減痛々しいからやめとけって
みんな自演だってわかってんだからさ
暇つぶしとしても気味悪いのはお前のほうだよ
受験生らしく勉強しようぜ!
330:大学への名無しさん
11/09/26 21:16:22.58 wd8SvdSM0
>>329
えっと、すみません、どれとどれが自演って事になってます?
JvSIYbEGPさんが提唱する02P9W8k2O=wd8SvdSM0説って事ですか?
331:大学への名無しさん
11/09/26 21:24:55.92 wd8SvdSM0
まぁタイミングを見たらそう見るのが妥当ってこと、なんでしょうねぇ……。
実際は違いますけどね。
332:大学への名無しさん
11/09/26 21:27:01.85 vaQm8HX80
すこしは落ち着いたか?受験生ですらないんだろ?もうレスすんなよ?お前にはあえて言うけど煽りじゃないからな?
言い訳も謝罪のレスもするなよ?
ノシ
333:大学への名無しさん
11/09/26 21:32:32.95 wd8SvdSM0
分かります。
ただ、こちらも病的なものを感じ取って、本気で接する、本気で聴く気があるから、
粘り強く聴こうと思ってるんですよ。
お遊びとは思ってません。
その為にご迷惑はおかけするとは思いますが、
個人的な人道感から動いてますので、後ろ指は覚悟の上です。
しかし、お相手が落ち着いてしまえば、聴くってカウンセリングが出来ませんね。
それはかなり残念な話です。
明日、もしくはこの後、彼が落ち着いて語っていただければ嬉しいんですが。
334:大学への名無しさん
11/09/26 21:33:24.61 yfMa3Bj30
そろそろ、というか、いい加減、ver3を出さないといかんのぢゃないか、シス単?
335:大学への名無しさん
11/09/26 21:38:26.50 02P9W8k2O
俺的要望としては
Ver.3では赤字を青字に変更して欲しいな
336:大学への名無しさん
11/09/26 22:15:45.10 02P9W8k2O
あと表紙を強化する
またVer.3より上級の単語帳も別途作る(マニア向けに)
付属のCDは倍速も標準装備し
多義語も英語→日本→英語の順にする
CD数が増えてもなるべく章ごとのセットにする
いやむしろダウンロードサービスとする
クソなアプリは諦めて最強のDS教材を作る
337:大学への名無しさん
11/09/26 22:25:58.63 kKGr3OhdP
CDはほんと章ごとにわけてほしい
338:大学への名無しさん
11/09/26 22:41:19.84 02P9W8k2O
たまたま開いたページ(final)から
こりゃ擬音語だろ単語クイズ
シス単の意味的にはキラキラ輝くだが
スペル的にはギラッとした感じの印象の単語は?
シス単的にはすぼめるだが
何となくエビがシルッとグッと丸まったようなイメージの語感がある単語は?
339:大学への名無しさん
11/09/26 22:45:16.67 nsvh9oXv0
Ver.3には語源も付けてくれるとありがたいんだが
340:大学への名無しさん
11/09/26 22:55:06.96 UU6L3nAc0
>>339
語源などは最低限必要なもののみって立場だからねぇ。。。
いっそ、シス単準拠の単語解説書を出すとか。
341:大学への名無しさん
11/09/26 22:58:42.03 vaQm8HX80
>>340
つ辞書
342:大学への名無しさん
11/09/26 23:00:34.82 JvSIYbEGP
(p)ID:02P9W8k2O(37) こ と
(p)ID:wd8SvdSM0(20) は
>>195 も 答 え ら れ ま せ ん (笑)
343:大学への名無しさん
11/09/26 23:10:15.30 kKGr3OhdP
>>338
下はshrug?
344:大学への名無しさん
11/09/26 23:11:19.24 UU6L3nAc0
>>341
なるほどw
ただ、無駄とそうじゃない線引きをしてくれるなら、
また、調べる時間を省くなら、1000円くらいは払うよ。
345:大学への名無しさん
11/09/26 23:12:33.87 02P9W8k2O
>>343
正解!
ちなみに上は同じページです
346:大学への名無しさん
11/09/26 23:23:27.88 JvSIYbEGP
ID:02P9W8k2O こ と
ID:wd8SvdSM0 は
>>195 も 答 え ら れ ま せ ん (笑)
347:大学への名無しさん
11/09/26 23:29:03.10 UU6L3nAc0
>>338
なるほど「ギラッと」でglitteringか。
348:大学への名無しさん
11/09/26 23:43:33.62 02P9W8k2O
>>347
正解です
擬音語と思うと覚えやすい単語ってありますよね
それより少し前のgrumbleも意味は不平をいうですが
grのあたりは威嚇してグルルとないている時の感じに感じるし
合わせて何度も口ずさむと「ブツブツ」とか「ゴルァ」みたいな
いかにも不平不満がある感じの時の音って気がします
てかそう覚えてます
349:大学への名無しさん
11/09/26 23:53:55.61 JvSIYbEGP
ID:02P9W8k2O こ と
ID:wd8SvdSM0 は
>>195 も 答 え ら れ ま せ ん (笑)
350:大学への名無しさん
11/09/27 00:19:07.47 bC1kLuGYO
擬音語の話は
持ちネタは幾つかあるけど
今は簡単でマイナーな話しを一つだけだしておく
Bが語幹に絡む単語をみてみると
簡単なものはbattleとかbombみたいに
爆発とか激しい感じに関係しそうなイメージの単語が多い
気がする
こういうのを考えてCDを聞くと
少しだけ楽しくなる
気がする
351:大学への名無しさん
11/09/27 00:43:47.21 b2tJvepHP
ID:02P9W8k2O こ と
ID:wd8SvdSM0 は
>>195 も 答 え ら れ ま せ ん (笑)
352:大学への名無しさん
11/09/27 00:52:50.18 atgDdtTY0
ver3に期待するのは、無駄な出る順は止めて欲しいってことかな
そもそも「出る順」に1972個を拾い出した段階で、その1972個は
憶えなきゃいけないわけだよね。
つまり、「出る順」とは、単語集に収録するかしないかを決めるのには
必要かも知れないが、いったん収録を決めたらその瞬間から「出る順」
は意味がなくなる。自分の受ける大学でどれが出るかなんて言えない
のだからね。
だから、いったん収録語として決めたら、分野別とか出題形式別とか、
グルーピングを考えて掲載して欲しい。
353:大学への名無しさん
11/09/27 00:55:43.96 b2tJvepHP
ID:02P9W8k2O こ と
ID:wd8SvdSM0 は
>>195 も 答 え ら れ ま せ ん (笑)
354:大学への名無しさん
11/09/27 01:19:31.50 pXhFeuk40
ゲッ キチガイが貼りついてやがる
受験勉強のストレスとかセックスでもして解消しろよ 捗るぞ
355:大学への名無しさん
11/09/27 03:08:34.54 Ewktfmy60
オナニーにしとけ
356:大学への名無しさん
11/09/27 07:32:16.10 24h/nFWO0
>>352
いや、英単語集の頻出順には初学者や英語が苦手な奴には最高のメリットがある
お前ら歴史の勉強するときに
何度も最初からやろうとして途中で挫折を繰り返したことはないか?
そして気付いたら原始時代、縄文マスターだ
入試のメーンは近現代なのにだ、点になんねーよ…
だが、英単語集の頻出順は最初からこの失敗を恐れることなく立ち向かえる
最初の600語をまず覚えてしまおう!
>>352のように1冊覚えるって決めてる人はサクっと覚えちゃって下さい
別にシス単じゃなくてもいいです
分野別の本はもうDataBaseやユメタンなんかもあるし
頻出順は学校採用で1年から使い易いし
英語の得意不得意に関わらず使える万人向け仕様
シス単の頻出順、これは今後変わらないし譲れない
357:大学への名無しさん
11/09/27 07:52:42.57 b2tJvepHP
ID:02P9W8k2O こ と
ID:wd8SvdSM0 は
>>195 も 答 え ら れ ま せ ん (笑)
358:大学への名無しさん
11/09/27 08:14:02.65 bC1kLuGYO
分野別の整理なら章ごとが良いんじゃないかな
359:大学への名無しさん
11/09/27 08:17:33.34 b2tJvepHP
ID:02P9W8k2O こ と
ID:wd8SvdSM0 は
>>195 も 答 え ら れ ま せ ん (笑)
360:大学への名無しさん
11/09/27 08:18:01.72 bC1kLuGYO
分かりにくかったか
似た意味や関連語句は
多少順番を入れ替えるのが良いのではと
361:大学への名無しさん
11/09/27 08:20:52.22 b2tJvepHP
ID:02P9W8k2O こ と
ID:wd8SvdSM0 は
>>195 も 答 え ら れ ま せ ん (笑)
362:大学への名無しさん
11/09/27 11:25:26.32 atgDdtTY0
>シス単の頻出順、これは今後変わらないし譲れない
著者降臨?
363:大学への名無しさん
11/09/27 12:32:08.69 bC1kLuGYO
隠されたテーマで連想しよう!クイズ
①第一義(赤字)と第二義(赤字)の同義語が共にface
共に向かい合う
第一義は「立ちふさがる」
第二義は「立ち向かう」
語源は共に向かい合う
②意味は「従う」
toを伴う
語源は「同じ形」
③意味は「対立」
動詞はwithを伴ない「矛盾する」
④意味は「快適な」
⑤そうだよ、俺が犯人だよ
364:水遁ごくろうさまw
11/09/27 12:57:40.94 b2tJvepHP
ID:02P9W8k2O こ と
ID:bC1kLuGYO は
>>195 も 答 え ら れ ま せ ん (笑)
365:大学への名無しさん
11/09/27 14:42:11.25 bC1kLuGYO
ヒント
出題は
①essential
②advanced
③basic
④advanced
から
366:大学への名無しさん
11/09/27 14:47:26.93 bC1kLuGYO
訂正
④basic
⑤advanced
367:大学への名無しさん
11/09/27 16:04:19.37 atgDdtTY0
confront
368:大学への名無しさん
11/09/27 16:26:07.61 bC1kLuGYO
①正解!
369:水遁ごくろうさまw
11/09/27 17:27:29.21 b2tJvepHP
ID:02P9W8k2O こ と
ID:bC1kLuGYO は
>>195 も 答 え ら れ ま せ ん (笑)
370:大学への名無しさん
11/09/27 17:32:00.36 bC1kLuGYO
ヒントその2
①~④は共通項があります
371:大学への名無しさん
11/09/27 18:03:21.74 zv3qFegK0
comfortable
共通点、coから始まる的なやつ?
372:大学への名無しさん
11/09/27 18:04:48.07 zv3qFegK0
conflict
373:大学への名無しさん
11/09/27 18:07:59.16 bC1kLuGYO
③正解!
374:大学への名無しさん
11/09/27 18:09:36.50 b2tJvepHP
ID:02P9W8k2O こ と
ID:bC1kLuGYO は
>>195 も 答 え ら れ ま せ ん (笑)
375:大学への名無しさん
11/09/27 19:02:11.64 bC1kLuGYO
>>371
coのみより、もう少し狭めて考えてもOKです
376:大学への名無しさん
11/09/27 19:03:20.56 bC1kLuGYO
>>371
失礼、③も正解でした!
377:大学への名無しさん
11/09/27 20:20:00.67 XdgoNJUwP
contradict?
378:wd8SvdSM0
11/09/27 20:20:55.37 1gWS1B560
お、今日も出てるんですね、wd8SvdSM0です。
皆さん、今日も私とb2tJvepHPは無視でお願いします。
早速ですが、今日は少しは落ち着いたみたいですね。
379:大学への名無しさん
11/09/27 20:28:11.03 atgDdtTY0
②comform
380:大学への名無しさん
11/09/27 20:30:45.18 bC1kLuGYO
②正解!いい調子!
381:大学への名無しさん
11/09/27 20:32:30.34 bC1kLuGYO
>>377
違いますが惜しいですね
382:大学への名無しさん
11/09/27 20:36:35.17 atgDdtTY0
⑤confess
383:大学への名無しさん
11/09/27 20:52:32.26 bC1kLuGYO
正解!
分かる人がいて良かったよ
覚えるときに①~③が紛らわしいなぁと思ったから作った問題です
特に語源には拘ってません
384:大学への名無しさん
11/09/27 21:47:55.44 bC1kLuGYO
あっとConformがスペルミスです
385:大学への名無しさん
11/09/27 21:48:48.17 bC1kLuGYO
まとめ
①confront
②conform
③conflict
④comfortable
⑤confess
①立ちふさがる=face、立ち向かう=face
②従う toを伴う 、語源は「同じ形」
③対立 動詞は「矛盾する」+with
④快適な
⑤告白・自白
386:大学への名無しさん
11/09/27 23:29:45.53 VgQzDgeJ0
次は語源でまとめたのをヨロ。
387:大学への名無しさん
11/09/27 23:45:02.78 bC1kLuGYO
お?ぉお
分かった作ってみるょ
388:大学への名無しさん
11/09/27 23:51:46.83 atgDdtTY0
語源にこだわらなくても。。。
語源って参考になることもあるけど、語源から帰納法で語義を言い当てるのは
占いよりはるかに難しいことが多いよね
ただ、単語と意味を結びつける鍵は、ただ一つ「綴り」しかないから、それに記憶の
糸を結んでおくのは良い方法には違いないんだけど・・・
389:大学への名無しさん
11/09/27 23:58:04.78 bC1kLuGYO
解いていたら気が付いたらマトメになってた
を目指しては見たんだけど
語源はかなり趣味が入ったと言うか
強引なまとめになりやすいかな
390:大学への名無しさん
11/09/28 07:37:38.89 sCw940sXO
共通の語源を類推して知識を整理しよう!クイズ
テーマは「スタッと(俺的には擬音語)立つ、突き刺す」
※実践を意識し二章を中心に四章を避けて作成したが
スラッと答えられたらネ申だろう
①「守る、動けなくなる、突き出す、残る」の意味がある多義語
カタカナ英語にもなってる
②刺激する、元気づける
(俺的にはキツい香水が鼻にニオイが突き刺さるイメージしてる)essentialから
③(感情などを)かき立てる、(コーヒーなどを)かき回す
(俺的にはかき混ぜ棒を突き刺して回すrイメージ)advancedから
④驚かせる、ビックリさせる
(俺的には、ビックリしてスタッと立ち上がるイメージしてる)advancedから
⑤本能
(俺は心の中inに突き刺さってるイメージしてる)essentialから
⑥絶滅
(外に立つ状態)essentialから
⑦見分ける
(別々に立てば見分けは付く)basicから
⑧構成する、占める、である、みなされる
(組織の構成員が集合写真で一緒に立ってるイメージしてる)essential
⑨憲法
(⑧と語源は一緒らしい)essential
391:大学への名無しさん
11/09/28 07:55:34.22 HIPaJ34A0
stick
stimulate
stirr
stun
instinct
extinct
distinguish
constitute
constitution
392:大学への名無しさん
11/09/28 08:27:06.96 sCw940sXO
うお!早っ!
脱帽です
④はstunもありましたね
予定ではstartleでした
393:大学への名無しさん
11/09/28 08:48:17.07 sCw940sXO
せっかくなので追加
驚く関連の単語をあと4つあげてみて下さい
394:大学への名無しさん
11/09/28 09:49:46.61 E0zrIOvD0
surprise
wonder
astonish
amaze
astound
ここらへん?
395:大学への名無しさん
11/09/28 10:52:50.16 sCw940sXO
素晴らしいです
ネット検索したら
驚きの度合いは
surprised→astonished→amazed→astounded
の順にastoundが一番強くなるらしいですね
startleは見聞きしたことではなく
音などに感覚的に驚く感じだそうです
音にビクッとして
スタッと立ち上がるイメージに固まった
クイズって出す方も勉強になりますね~
396:↓今さら単語ゲームで遊んでるバカw落ちろ落ちろw
11/09/28 11:35:27.70 5KuWpKIEP
ID:02P9W8k2O こ と
ID:sCw940sXO は
>>195 も 答 え ら れ ま せ ん (笑)
397:大学への名無しさん
11/09/28 14:16:09.29 sCw940sXO
stunといえば
finalの
stubborn「頑固な」
と
stern「厳格な」と似てるなと
覚えなおした記憶がある
398:大学への名無しさん
11/09/28 15:29:34.58 sCw940sXO
どうでも良いけど俺は
sternは何となくスタッとシャキッとしたイメージの音だけど
stubbornはガンコなバカおやじ的な、バカbの入った音が入ってるとして覚えた
sternはかっこいい響きだけどstubbornは間延びしてるし
399:大学への名無しさん
11/09/28 15:41:21.24 IBuzS7ul0
sternは、stern & tenderでセット販売みたいなとこあるよね
400:大学への名無しさん
11/09/28 16:03:15.61 sCw940sXO
知らんかった…
ネットでは
He is at once stern and tender.
「彼は厳しいと同時に優しい」
の例文を見つけました
401:↓今さら単語クイズで遊んでるバカw落ちろ落ちろ
11/09/28 23:09:56.15 5KuWpKIEP
ID:02P9W8k2O こ と
ID:sCw940sXO は
>>195 も 答 え ら れ ま せ ん (笑)
402:みかん
11/09/29 01:58:41.76 g6pbc48O0
システム英単語は ミニマルフレーズを覚えるべきですか?
それとも単語を単体で覚えるべきですか?
403:大学への名無しさん
11/09/29 07:27:29.37 U2IzjW6y0
とりあえずミニマルフレーズから入っていいよ。
単語単体を覚えるのはその後でいい。
404:大学への名無しさん
11/09/29 08:13:13.97 kL1JbwXh0
単語そのまま覚えられるなら覚えちゃえよ
もともとフレーズで覚えるのは1万語超えてメモリに余裕のない
上級者の最終手段の方法だぞ?
自分でアホなの自覚してるなら受験英語レベルでもフレーズでうろ覚えしとけ
405:大学への名無しさん
11/09/29 08:20:13.75 U2IzjW6y0
最終手段って…。要するにミニマルから入る方が楽なんだよ。
繰り返しが長文や例文より楽だから、
長文で覚えるよりもコロケーションを覚えるのに役立つから、実践的。
その後に単語単体を覚えなおすのは2度手間じゃないし。
406:大学への名無しさん
11/09/29 08:25:02.43 kL1JbwXh0
>>405
君は自分がアホだって自覚してるみたいだからいいんじゃないの?
俺はアホは無理しなくていいって言ってるんだから絡むなよ…
407:大学への名無しさん
11/09/29 08:29:18.98 U2IzjW6y0
アホじゃなくてもミニマルの方がいいって意味で、実践的って話をしてるんだけど。
コロケーションごと使い方を覚えるんだから、情報量は単語単体よりはるかに多い。
その割に、単語単体より覚えるのが楽なんだよね。
それに単語だけに特化するんだったら、シス単の情報は少なすぎるでしょ。
単語だけにするならシス単以外をすべきじゃないかな。
408:大学への名無しさん
11/09/29 08:30:22.37 KQfmfPbh0
なんでいまさらこんな討論してんの
409:大学への名無しさん
11/09/29 08:44:19.16 B+KNO8W0O
わかった
ミニマルに慣れた人とそうじゃない人で差がでるか
俺が即席にミニマルがらみのクイズを考えてみる
決してクイズを出したいだけではないんだからね!本当だよ!
テーマはなんとなくフラフラしたイメージの語幹
①火がふらふら
watch the candle ( )
②ニオイがフラ~とくる
the ( ) of fresh fruit
③流れがよどみない
speak ( ) French
④文明が花開く
Civilizations ( ).
⑤収入がよどみない(接頭語付き)
the world’s most ( ) country
スマン
即席のせいか
ミニマルを生かした問題ができんかった…
410:大学への名無しさん
11/09/29 08:45:54.71 kL1JbwXh0
>>407
だから無理しなくていいっていってるやん
でもフレーズ込でもシス単の情報は少ないよ?
おたくの認識で大丈夫?あれで実践的とか
411:大学への名無しさん
11/09/29 08:52:41.23 U2IzjW6y0
その無理を他人に何で強いるか分からんってことだよ。
単語単体なんて利益少ないし。
あとコロケーションは、見た目以上の情報が多いよ。
単語単体ではいまいち分からない雰囲気も理解できる。
412:大学への名無しさん
11/09/29 09:00:12.24 kL1JbwXh0
>>411
皮肉くらい分かれよwアスペかw
お前は単語覚えるのに必死になってればいいよ
413:大学への名無しさん
11/09/29 09:03:18.08 kL1JbwXh0
すまん
よく考えたら単語帳スレ覗いてる人間なんだからそうだよな
俺のほうが例外なんだって気づかなかった
撤回するわ
414:大学への名無しさん
11/09/29 09:03:33.65 U2IzjW6y0
皮肉とかそういう問題じゃないでしょ。
もう一度聞くけど、
大変な割に利益が少ないことを何で他人にアドバイスするの?
415:大学への名無しさん
11/09/29 09:04:01.03 U2IzjW6y0
スマン、ラグだ。
416:大学への名無しさん
11/09/29 09:24:49.49 B+KNO8W0O
まぁ確かにさ
ミニマルできっちり覚えた単語が長文で出たとき
「え、そういう『使い方』もあるんだ!」
と使い方の違いで強烈に覚えた経験はかなりあるんだ
でもこれは経験しないと分からないよな
417:大学への名無しさん
11/09/29 11:02:30.99 JbW7kXyr0
ミニマムフレーズで憶えなかったらシス単買う意味がないじゃんかw
>>409
①flare
②fragrance
③fluent
④flowering
⑤affluent
まだシス単買ったばかりで、通しでやったことないけど・・・
418:大学への名無しさん
11/09/29 11:26:01.09 B+KNO8W0O
ぉぉ正確には次の通りですが素晴らしいです
①flame②flavor③fluent④flourish⑤affluent
419:大学への名無しさん
11/09/29 11:46:56.31 JbW7kXyr0
a candle flame・・・ろうそくの炎
ロングマン引いたらトップに出てきた(汗)
420:大学への名無しさん
11/09/29 13:02:37.62 B+KNO8W0O
本当だ
調べた限り「ろうそくの炎」ではflare含め他の類語を使う用法が一つもない
“a candle flame”しか使わないんだね
421:大学への名無しさん
11/09/29 18:27:30.04 7RQ2DQk50
ベーシックを派生語まで全部覚えて、今、問題演習してるんだが、
センターレベルはもちろんだが、中央や明治の過去問も普通に解けるのな。
4年分解いて、単語がわからなくて間違った問題1問だけ。
長文などでキーワードが分からなかった事例ゼロ。
422:大学への名無しさん
11/09/29 18:29:06.82 +QTanEUE0
ついでに早慶あたりの過去問にも手をつけてみようぜ!
423:大学への名無しさん
11/09/29 21:03:10.98 Pih+sRLvO
慶應は知らんが早稲田の過去問は結構やった
見たことない単語は結構出てくるが設問を解くのに困るのはほとんどない
424:大学への名無しさん
11/09/29 21:26:25.23 bGizoL4D0
基地外まだいる?
425:大学への名無しさん
11/09/29 21:51:52.39 U2IzjW6y0
コピペ荒らしのことか?
彼は落ち着き始めたね。
426:フレーズ厨の頭の悪さは異常(笑)
11/09/29 22:37:18.22 KEsBTV3zP
ID:02P9W8k2O こ と
ID:B+KNO8W0O は
>>195 も 答 え ら れ ま せ ん (笑)
427:大学への名無しさん
11/09/29 23:01:26.14 7RQ2DQk50
>>422
近いうちにやるよ!
また報告するわ
428:大学への名無しさん
11/09/29 23:15:44.70 U2IzjW6y0
って無理に興奮を演じなくてもいいのに。。。
まぁフレーズを使わない人間がどういうタイプなのかは、よく分かった。
429:フレーズ厨の頭の悪さは異常(笑)
11/09/29 23:19:52.91 KEsBTV3zP
ID:02P9W8k2O こ と
ID:U2IzjW6y0 は
>>195 も 答 え ら れ ま せ ん (笑)
430:大学への名無しさん
11/09/29 23:53:57.27 U2IzjW6y0
>>429はCDについてどう思う?
431:大学への名無しさん
11/09/29 23:59:49.20 7GQ+2tV90
>>430
君はCD推奨派だったよな?
432:大学への名無しさん
11/09/30 00:13:39.59 1NmjoCpf0
誰かと勘違いしてるんじゃないか?
そんなことを書いたことはないと思うけど。
俺は確かにCDがあった方がベターだと思う。
多くの語学学習本がCD付きの事実を見ても分かる通り。
受験参考書だけが異様な環境なんだと思うけどね。
433:大学への名無しさん
11/09/30 00:55:17.42 ieyzS7J60
CD買いたいけど、5枚もあると聴いてるだけで時間食いそう。。。
延べにして何時間になるんだろ?
434:大学への名無しさん
11/09/30 02:47:35.32 zrTMjW9/0
第二章まで(1200語)覚えたらセンター大丈夫?
435:大学への名無しさん
11/09/30 08:31:19.14 9XJTcnVo0
>>433
必要なところだけ使えばいいよ。
倍速再生すれば時間短縮もできる。
436:大学への名無しさん
11/09/30 11:03:53.78 QLjIMCDTP
>>434
3章までやっとけ。最近出てるから
437:大学への名無しさん
11/09/30 11:09:02.59 KyhNgCc90
CDは勉強時間に聴くものじゃないから時間は気にしなくて大丈夫。
通学や空き時間に記憶確認のために聞き流しておけばおk。
438:大学への名無しさん
11/09/30 12:06:27.34 aZAa5ug2O
CDは聞き流しでも復習になるのが魅力だよね
439:大学への名無しさん
11/09/30 12:20:37.59 RxvAFNd+0
現役時代単語王使ってて偏差値60台、今再受験で今度は偏差値40-50くらいの大学
目指してて合理化すべくシス単ベーシックを使ってるんだが1500ワードって
本当に少ないよな
いくら中堅といえどこれで受かるのか不安になってくるくらいボリュームが少ない
ネクステの単語コーナーで補充して補ってるつもりだが大丈夫か
440:大学への名無しさん
11/09/30 12:35:08.57 aZAa5ug2O
普通にVer.2でいいじゃん
441:大学への名無しさん
11/09/30 17:18:23.82 mQO90N5M0
システムは復習に向かないねえ
何冊かやる人向きで受験後半に抜けがないかやるために利用したほうが賢い
442:大学への名無しさん
11/09/30 17:45:47.48 aZAa5ug2O
その心は?
443:wd8SvdSM0
11/09/30 19:19:38.51 uqdtxPqf0
むしろ早い方が良さそうだが
444:大学への名無しさん
11/09/30 22:52:36.23 7iq4NHpS0
シス単は見るのと書くのと聞くのはどれが一番中心になるんだ
445:大学への名無しさん
11/09/30 23:11:07.21 aZAa5ug2O
俺の場合
中心は見る
聞くはスキマ時間のビタミン的
書くはよほど覚えられないときの最終手段
446:大学への名無しさん
11/09/30 23:12:36.27 TZ1ebPKE0
ビタミンwww
なんか恥ずかしいwww
かわいいwww
447:大学への名無しさん
11/10/01 00:22:28.07 ONoXqN9YO
何故恥ずかしがってるか分からないけど
ビタミンの意味を考えたら妥当と思うけどな
448:大学への名無しさん
11/10/01 00:47:37.90 R7MugLxH0
取らなきゃ生きていけないから「意味」を考えればなおさらずれてる気がするんだが
いや伝えたい「雰囲気」は伝わるがな
449:大学への名無しさん
11/10/01 05:33:24.54 ONoXqN9YO
とらなきゃ生きていけないメインの勉強が見るだからあってるよ
書いたり聞いたりだけでは、俺は覚えられない
450:大学への名無しさん
11/10/01 11:27:55.15 ONoXqN9YO
もしかして生きていけないって脚気とかの話?
音も書くのも全く使わない偏った生活をしていれば
そのうちに歪みは出てしまうのは目に見えてるとも思うよ
451:大学への名無しさん
11/10/01 11:33:11.94 ONoXqN9YO
偏っていてもメインの食事をしていたら
しばらくは普通に生活ができる
メインを食わなければ一週間であの世だが
ビタミンを取らなくても一ヶ月はおかしさに気付かない
偏った勉強でもやってないよりは遥かに点になる
だけと長く見ると歪みが出て頭打ちになる
これならイメージが分かる?
452:大学への名無しさん
11/10/01 12:21:37.00 R7MugLxH0
お前が絶対必要なものっていう意味で使ってないからつっこんだだけだろw
それはお前の>>449での反応の仕方で分かってるしな
俺が言ってることを長々と再度誰に解説してんの?
んで「雰囲気」は伝わるけどって擁護もしてんのに
>これならイメージが分かる?
ってなんだよwww痴呆症かお前はw
あと「イメージが分かる」とかいう日本語初めて聞いたわ
下手くそすぎだろ日本語
453:大学への名無しさん
11/10/01 13:28:06.75 ONoXqN9YO
ん?やっぱり伝わってないんじゃ?
「即戦力的には」絶対必要なものまでは言えないが
「長期的には」絶対に必要だなんだから
>お前が絶対必要なものっていう意味で使ってないからつっこんだだけだろ
は説明引用として当てはまらないよ?
あとイメージで分かる英単語とかあるんだからさ
比喩に使われるビタミンのコアイメージが伝わったかというニアンスも入れて聞いたんだけど?
まぁ君は言葉尻を捉えるのが好きだということは理解した
454:大学への名無しさん
11/10/01 14:07:12.31 r463JgF10
何このどうでもいい話
455:大学への名無しさん
11/10/01 15:06:18.88 ONoXqN9YO
何だろうね?
俺も歩道で車に接触されたような気分だよ
456:大学への名無しさん
11/10/01 21:27:20.87 R7MugLxH0
お前やっぱりID:02P9W8k2Oかよ
毎回ファビョって荒らしすぎだろ…
また自演でもするのか?
気づかずに触れちゃった俺も反省だが
>あとイメージで分かる英単語とかあるんだからさ
>比喩に使われるビタミンのコアイメージが伝わったかというニアンスも入れて聞いたんだけど?
タイプミスというならOKだが
「で」と「が」を入れ替えて姑息に正当化して恥ずかしくねーの?
おまけに堂々と「伝わったか」とか言い直してwww
ニアンスwww
こんなの言葉尻とか言ってたら目も当てられんわ
英単語より小学生の国語から復習しろよ当たり屋
457:大学への名無しさん
11/10/01 22:02:25.93 cVxRYa7n0
いつまでやってんの
458:大学への名無しさん
11/10/01 22:38:01.55 ONoXqN9YO
ん?君はコピペ荒らしの君だったの?
どうりで思考が変だと思ったよ…
459:大学への名無しさん
11/10/01 22:54:03.55 ONoXqN9YO
荒らし体質の人と付き合ってスマン>all
話を戻して
見る、聞く、読むなら
やっぱり見るがメインってことで良さそうだね
460:大学への名無しさん
11/10/01 22:57:51.29 R7MugLxH0
ちげーwwwニアンスで気づくだろw
すげー印象的なヘンテコ語だったから
俺も消えるからもう絡むなよ?恥の上塗りはやめとけノシ
461:大学への名無しさん
11/10/01 23:23:18.45 ONoXqN9YO
違うって信じる人がいると思うのか?w
まぁ違うならあと一言
話の味噌糞区別せよ
間違った日本語解釈が多いからもっと本を読め
訳の分からない絡みを始める癖を自覚し荒らす事を自戒せよ
462:大学への名無しさん
11/10/01 23:28:29.77 ONoXqN9YO
あとついでだから言うが
おまえに絡んだのは少なくとも俺が二人目だ
最初に絡んでた人と
俺の後に絡んでた人と同じかは知らないが
お前と意見が違う人が同じと思うのは止めろよw
463:大学への名無しさん
11/10/01 23:29:30.87 r463JgF10
1日中同じ話題に粘着とかキチガイですか
レスすんなガキ
464:大学への名無しさん
11/10/01 23:33:22.57 ONoXqN9YO
あ、461は違うという前提だけど
462はコイツがコピペ荒らしと同一人物の前提ね
465:大学への名無しさん
11/10/01 23:41:09.79 ONoXqN9YO
ところで話を戻したいんだけど
見る、聞く、書くは
見るがメイン
聞くがビタミン的
書くが最終手段
でみんなもOKなのかな
466:大学への名無しさん
11/10/02 00:10:27.99 uqCQiFiF0
それで妥当だと思うよ。
聞きながらとか書きながらだと回転数が落ちるので、
メインはやはり見ることでいい。
しかしCDも通学などの時間に効果的だし、
視覚と聴覚両方から学ぶ方のも効果は高い。
適度に組み合わせるのが一番かな。
467:大学への名無しさん
11/10/02 00:37:31.37 XN/PxxCq0
自演が分かりやすすぎだよキチガイ
今回はコテンパンにヤラれたな
468:大学への名無しさん
11/10/02 00:46:02.48 uqCQiFiF0
今回もそうだが、
よく初めての書き込みなのに、自演って言われる事が多いんだが、
なにかおかしいのか?
469:大学への名無しさん
11/10/02 00:52:49.34 eLwY2OGG0
自演乙
470:大学への名無しさん
11/10/02 01:03:29.06 uqCQiFiF0
なんだろ、なんでこう自演にさせたいんだろう?
そうじゃないと都合が悪いのかな。
そうなら自演っぽくするけど。
471:大学への名無しさん
11/10/02 01:32:40.55 uqCQiFiF0
流れを見ずにレスしてたので、初めから見直したよ。
じっくり自演を演じるネタを考えたら、かなりそれっぽく出来たので、
そのままアップする。
>>452
・「俺が言ってることを」って自己正当化してるんじゃねぇよ、言ってねえよ!
お前のレスは、その前が446,448で、お前から449-451に相当なる内容は言ってないだろ!
・「イメージが分かる」という日本語はあるだろ、ボケ!
googleで「"イメージが分かる"」で大量にヒットするだろ!
・痴呆症と日本語の使い方は関係ないわ、ぼけナス!
>>456
・いきなりそのIDを使いだすやつは、今までに一人しかいないよな(ゲラ
ほぼ確定だろ、お前は自演が分かりやす過ぎ(ゲラ
・自分が自演をしているからって、都合が悪いのを全部自演にしてるんじゃねえぞ(プゲラ
・小学生からやり直さないといけないのはお前だったな(ゲラゲラ
・当たり屋はお前だろうが、445に446でぶつかってきたのがお前だ。
記憶力も幼稚園児並みか(プゲラッチョ
>>460
・ニアンスは全く消せてねーよwwww自演乙wwwww
・絡むなとか消えるとか言って自演して現われてんじゃねーよwwwwwww
絡むなって、頭の悪そうなレスをした406かよwwww
いや、もう自演キャラでいいわ、俺が代弁する。
こういうのも結構楽しい。
472:大学への名無しさん
11/10/02 01:41:15.38 jrVMdqzy0
自演に気付かないほうが少数派じゃね?
痛々しいやつだな
473:大学への名無しさん
11/10/02 01:50:35.50 uqCQiFiF0
自演厨につかまれば、何を書いても自演と言うからね。
もう自演でいいって。
はいどうぞ。
>>472=eLwY2OGG0=XN/PxxCq0=ONoXqN9YO=R7MugLxH0
自演乙www
痛い!痛すぎる!wwww
474:大学への名無しさん
11/10/02 02:24:42.21 uqCQiFiF0
ここはそろそろ本人降臨か。
475:大学への名無しさん
11/10/02 02:36:20.08 uqCQiFiF0
>>473
お前は>>306や>>329からキモい自演厨だったなwww
しかもコピペ荒らしがでると出現するwww
>>273でも片っ端から自演と呼んでたっけWWW
476:大学への名無しさん
11/10/02 02:39:10.87 2h5q71Va0
なんでこいつ自分にレスしてんの
ID変えるの忘れたのか?
477:大学への名無しさん
11/10/02 06:45:32.15 8rnu2jc70
誰か「ニアンス」使うからバレてるの教えてあげたら?
478:大学への名無しさん
11/10/02 09:25:01.93 zE8Y46SoO
ニアンスは普通に使われてるぞ
ググっても相当ヒットするだろ
479:大学への名無しさん
11/10/02 09:26:25.11 zE8Y46SoO
てかこの下らない流れに
普通にまた返してしまった
スマン
480:大学への名無しさん
11/10/02 09:40:55.91 zE8Y46SoO
ついでに言うが456がファビョって変なことを言ったところで
バレて困るような事は一つもしてないんだけどな…
あと>>471とか俺が消えるタイミングを計った新手の嫌がらせとしか思えん
481:大学への名無しさん
11/10/02 09:53:53.49 eLwY2OGG0
連投が流行ってるね
482:大学への名無しさん
11/10/02 10:11:02.94 8rnu2jc70
>>478
ニアンス約4,190件
ニュアンス約10,100,000件
0.04%
稀に見るお馬鹿な間違いですね
奇跡的ですね^^
483:大学への名無しさん
11/10/02 10:18:20.71 zE8Y46SoO
使われるのは確かだ
中には言語学のページも意外に多いしね
そしてかつてのニアンス表記で困る内容は一つもないとも言ってる
しかしこうもコピペ荒らし側の人間が多いのに驚かされるなw
そういう奴は何故か皆ネットでググっても少数派意見を崇拝している
単語帳は頭から、ミニマルは使わず単語のみ覚える、CDを異常に憎む
そして個人攻撃やコピペ荒らしになった後も
それを無視してシス単の話を再開するより
個人攻撃に戻そうと努力する
しかもそれぞれが些細な内容というのが特徴
他でこんな事は起こったことがない
明らかに少数のリードだ
484:大学への名無しさん
11/10/02 10:33:14.08 zE8Y46SoO
しかしよく考えたら示唆に富む内容だよな
シス単でも○○パーセントで何が付くと表記はあるが
出典は大学入試ということの偏りはあるかもしれない
信頼はできるけど
同じでも言語学者が使っていれば
普段はパーセンテージとしては珍しくとも専門用語としての信憑性は高いだろう
ロンドンの下町が出典ならHは発音しないことが多いとかなりそうだし
485:大学への名無しさん
11/10/02 10:35:17.69 sC8EgqHO0
ID:ONoXqN9YO
ID:zE8Y46SoO
こいつ馬鹿すぎてワロタw
486:大学への名無しさん
11/10/02 11:21:35.50 wkzGtOY40
ふぇ~ もうけんかはいやでしゅ~
やめるんでしゅ~
487:大学への名無しさん
11/10/02 12:27:49.78 zE8Y46SoO
喧嘩は俺も、もうどうでもいいよ
パーセンテージの気づきの方が遥かに面白い
シス単は受験以外には何をデータベースにしてるんだろう?
488:大学への名無しさん
11/10/02 14:13:39.83 wkzGtOY40
いや、それはないな
かしこぶって妄言垂れ流すお前を見てる方が遥かに面白い
489:大学への名無しさん
11/10/02 15:43:28.28 Ld76wb5o0
どう見てもお前がウザい
消えろ
490:421
11/10/02 16:26:58.79 inChK+pK0
早稲田商学部も普通に解けた。
てか、難易度が中央と同じだわこれ。
調子乗ってSFCの問題見たら無理ぽだった。
491:大学への名無しさん
11/10/02 16:38:51.49 jdsg7Tpi0
もしもしのキチガイもいじってる奴らもみんな消えれば無問題
492:大学への名無しさん
11/10/02 16:44:16.43 Ld76wb5o0
だからその話題を掘り返すなよ
俺はしつこい分、いじってる奴がウザい
493:大学への名無しさん
11/10/02 16:53:36.44 zE8Y46SoO
>>490
そうだね
basicはその名の通り
大事な事が詰まっているからね
頻度も重要語も多い
もちろん完璧とは言えないけど
この基礎がしっかりしていれば
それだけでも苦労が全く違うよね
494:大学への名無しさん
11/10/02 17:15:05.29 YSMZ9QBV0
ここまで自演が下手な野郎なんかいねー
釣りだろ
495:大学への名無しさん
11/10/02 17:25:21.01 zE8Y46SoO
ちなみにSFCの時はどの位の差を感じた形ですか?
496:大学への名無しさん
11/10/02 17:32:50.41 z40VZ3c60
弄ってる奴が荒らし常習犯だと、みんな分かってるよ。
497:大学への名無しさん
11/10/02 18:59:44.41 ZGSLadIR0
basic と ver2には被りの単語ある?
498:大学への名無しさん
11/10/02 19:09:12.82 zE8Y46SoO
ありますよ~
>>5を参照ください
499:大学への名無しさん
11/10/02 19:23:27.48 zE8Y46SoO
逆に言うと最終目標がセンターレベルならベーシックが良く
その上も狙うなら初めからVer.2が経済的っすね
500:421
11/10/02 21:30:37.63 inChK+pK0
>>495
見た瞬間に死を悟るレベルでした
あの学部は難単語にも注釈つけないんですね
501:大学への名無しさん
11/10/02 22:12:38.32 zE8Y46SoO
死を覚悟ですかw
きっと極寒の中にいる気分なんでしょう
寝たら死ぬと分かっていても寝てしまうから
難単語は基本的に類推なんだろうけど
その取っ掛かりが掴めないと面逸すね
502:大学への名無しさん
11/10/02 22:20:08.99 zE8Y46SoO
あれ?面倒と打とうとして謎の面逸と打ち込んじゃいました
すみません
503:大学への名無しさん
11/10/03 18:30:12.27 y8ljMnYh0
まあベーシックは早大商学部くらいまでだろうな
504:大学への名無しさん
11/10/03 21:22:56.88 SaE6whdHO
まだ時間はある!
単語は即戦力だし
505:大学への名無しさん
11/10/04 01:09:41.62 /30y4OZt0
シス単ベーシックには「Proverb」や「anniversary」といった
単語が載ってないので不安なのですが、Ver2と併用していった方が
いいかな?中堅私大が志望校です。
506:大学への名無しさん
11/10/04 01:20:16.40 q45f/FmV0
シス単は、とても覚えやすくて、良い本だと思います。
「一発逆転 マル秘 裏ワザ勉強法」(エール出版社、福井一成著)でも、
シス単を絶賛していましたよ。
507:大学への名無しさん
11/10/04 19:33:29.45 0r0/DCC30
センター~MARCHならbasicは全章必要???
508:大学への名無しさん
11/10/04 19:34:16.71 TYujiDSX0
MARCHなら普通のシス単やれよ
そもそもベーシックという参考書自体が需要ないよ
509:大学への名無しさん
11/10/04 19:37:28.46 wgmrkF7/0
>>507
やるきあるなら寝る時間30分削ってしておくのがベスト
510:大学への名無しさん
11/10/04 19:43:23.26 0r0/DCC30
普通のって何だよ
BASICでいいだろ
511:ヒロシです
11/10/04 19:59:21.10 Se7prWvr0
シス単を学校の休み時間使って一日50個位覚えて
寝る前に見直すってのをやってるけど、なんか2週間前に覚えたはずのところ見てみたら忘れてんの多かったw
結局何日開けて思い出せれば完璧なんだ?
512:大学への名無しさん
11/10/04 20:34:55.69 7aND0ATVO
一日50個で進むとそうなるのが普通
恐らくもう一度覚え直すときは
同じ労力で、一日100個はいけるはず
その次は200、400と増やして
一日に一章を回せるようにする
そうして数回回すとまず忘れなくなる
513:大学への名無しさん
11/10/04 20:47:14.81 S5zpvcMj0
>>510
ベーシックはあくまで基礎だよ。
そこで終わってしまってはダメだと思う。
現代文と文法や解釈に絶対の自信があるのなら、
その限りでもないかも知れなくもないが。
514:大学への名無しさん
11/10/04 22:07:45.68 0r0/DCC30
システム単語のBASICとversion2って
巻末の章が違うだけで大体の中身同じですよとマジスレしとく
515:大学への名無しさん
11/10/04 22:12:05.98 dJ39tPFIO
rotateが公転で訳されてるが自転だと思うんだが違う?
516:大学への名無しさん
11/10/05 00:50:04.13 4JjKNeAN0
ベーシックとバージョン2が8割被ってるて作者はバカだろw
517:大学への名無しさん
11/10/05 01:17:19.31 nPG654wa0
ベーシックにしか掲載されてない部分なんて中学でほとんど習ってるしな
中学さぼってた奴も中学レベルの文法書やるうちに自然と思えるような単語ばかり
要するにベーシックは不要
518:福井一成
11/10/05 01:31:25.81 7QY3rcaI0
>>511
医学的に言うと、1回目の復習は翌日の寝る前、2回目の復習は1週間後、
3回目の復習は1カ月後がベスト。
519:福井一成
11/10/05 01:32:43.62 7QY3rcaI0
>>509
寝る前の30分間に覚えたことは、海馬に記憶が定着されやすい。
これは、ジェンキンスとダレンバッハの研究結果による。
出典:「一発逆転 マル秘 裏ワザ勉強法」(エール出版社)
520:大学への名無しさん
11/10/05 02:06:17.63 U2wydvHq0
医学かんけーねーwww
521:大学への名無しさん
11/10/05 03:03:53.48 KJEAEvZB0
>>514
>>5見てもわかるとおり、違ってるのは2章。
で、11年度センターの大問2Aだけ見てもallowanceがbasicでは非掲載。
センター筆記で8割以上欲しけりゃadvanced stageまではやっとけ、って感じ。
basic掲載範囲で確実に狙えるのは7割までだと思う。
522:大学への名無しさん
11/10/05 03:31:51.77 Ji70x5Pb0
まじ?BASICでセンター7割とか俺がその壁をぶち壊してやるから待ってろよ
でもMARCHでもBASIC使う予定だな
version2とか早慶、国立2次くらいじゃないの?
誰か真面目に答えてくれ
523:大学への名無しさん
11/10/05 03:35:32.95 nPG654wa0
MARCH受かりたいなら普通のシス単使っとけ
BASICなら下手すりゃニッコマでも語彙不足
524:大学への名無しさん
11/10/05 04:55:05.10 LXZnIZMj0
>>522
今はMARCHでも数冊
早慶ならさらにしてる奴はザラ
過去問といたらわかるよ
足らねえ、と
525:大学への名無しさん
11/10/05 07:00:05.65 eGNPGvQV0
>>518
それねぇ、現実の勉強ペースとなかなかマッチしないんだよね。
だから>>512って言ったんだよ。
50個ペースの人がこの方法で復習していると、
自然に518くらいのペースに近い方法で復習できるから、
俺は現実的だと思ってる。
526:大学への名無しさん
11/10/05 07:45:41.74 rUhcFhXX0
みんな訳はどこまで覚えておますか?黒字も覚える?
527:大学への名無しさん
11/10/05 08:08:07.94 soXX8RP+0
2011年慶應商学部3年木村公輔、強制わいせつの疑いで逮捕 ★new!
2011年慶應経済卒のN(デリヘル王)、風営法違反容疑で逮捕
2011年慶應総合政策4年のI、大麻取締法違反の疑いで現行犯逮捕
2010年慶應法学部のD、強姦で逮捕
2010年慶應経済卒のK(三菱商事社員)、強姦&強制わいせつで逮捕
2009年慶應大男子学生が全裸で駅構内を走り回り、女子学生がビデオ撮影、10人を書類送検
2009年「ほかの大学に移る金欲しかった」慶大生、窃盗容疑で逮捕
2008年慶應卒S弁護士電車内で前の座席に座っていた女性の正面に立ちオナニー公然わいせつで逮捕。
2008年慶應卒のS、南青山の路上通行人女性を見ながらオナニーして逮捕
2008年慶應卒のS、兵庫県西宮市16歳少女に強制猥褻
2007年慶應卒のO、覚せい剤取締法違反(所持)現行犯逮捕
2007年慶應経済卒のA、東急田園都市線青葉台駅で女子大生に強制猥褻
2007年慶應経済卒のN、離婚を迫る妻に逆上し東京都有楽町で殺人未遂
2007年慶應経済2年のT、秋葉原の飲食店において知人を包丁で刺す
2007年慶應医卒のN、経費を水増しした詐欺で逮捕
2007年慶應法3年のS、ネットで騙した女子大生を強姦未遂
2006年慶應総合政策4年のM、大麻取締法違反容疑逮捕
2006年慶應経済卒のSアナ、横浜駅構内で女子高生のスカート内を盗撮
2006年慶應環境情報4年のTおよびMが同級生を集団暴行
2006年慶應総合政策卒のKが女子高生などに対する連続集団強姦容疑逮捕
2006年慶應湘南藤沢高校の学生4人が、横浜の高層ビルから土のうを落下させ殺人未遂
2005年慶應医大学院生のF、大麻取締法違反(所持)の現行犯で逮捕
2005年慶應経済2年のH、大麻取締法違反(所持)の容疑で逮捕
2003年慶應経済3年のN、乾燥大麻を密輸入所持で、大麻取締法違反逮捕
2003年慶應経済2年の学生が準婦女暴行容疑で逮捕(スーフリ)
2003年慶應商卒のK(スーフリ最高顧問)が準婦女暴行容疑で逮捕
2000年 慶應義塾大学法学部卒のOが強姦殺人で逮捕、他に400件超の強姦をしたとされる(警察が証拠のビデオを押収)
1999年 慶應義塾大学医学部の現役学生が女子大生を集団で強姦
528:大学への名無しさん
11/10/05 11:24:07.04 bnZK5kxOP
もしもしクイズ野郎はただのニート
この時期に一日中単語スレ覗いてる糞w
529:大学への名無しさん
11/10/05 11:36:03.07 bnZK5kxOP
>>511
単語は覚えやすいけど激しく忘れやすくもあるので逐一復習しろ
自分の脳みそで思い出すという苦行が必要。その分だけ脳に染み付く
とにかくその時その時で完璧に思い出せるようにしろ。そうすりゃ
忘れる度合いは急激に少なくなる。フレーズは見ても良いがフレーズ
中心に覚えると肝心の単語の記憶が定着し辛いのでオススメしない
530:大学への名無しさん
11/10/05 11:57:53.22 icEdxJbQ0
basicとか正直シス単5章で大体まかなえるだろwwwwwwwwww
やるだけ無駄、マジで
531:大学への名無しさん
11/10/05 12:01:16.05 N+RUwrGZO
なんだまたコピペ荒らしが出たか…
自分と違う意見は自演ってタイプで
>>511も絡むとやっかいだよ
532:大学への名無しさん
11/10/05 12:05:38.27 bnZK5kxOP
さっそく出ましたよニート野郎が(笑)
533:大学への名無しさん
11/10/05 12:14:21.30 N+RUwrGZO
念の為にいうけど
ミニマルを使ってないで覚えてる人のミニマル批判は当てにならない
復習をしっかりしていれば「肝心の単語が覚えてない」なんて事はないし
その程度ならそもそも復習不足
実際に俺はフレーズのみで単語が出てこないで困ったという経験がない
覚えたはずの単語に気付かないって経験はあるが
それは暗記全般の話でミニマルの話じゃない
534:大学への名無しさん
11/10/05 12:18:26.33 bnZK5kxOP
と、>>195を見分けられなかった負け犬がほざいていますw
535:大学への名無しさん
11/10/05 12:30:15.37 N+RUwrGZO
あと黒文字は初めから覚える必要はないですよ
まずは一通り覚えてその後に黒文字という順に覚えていく感じがいいです
その方が記憶も定着しますよ
黒も覚えておくと使い勝手は確かに良くなります
536:大学への名無しさん
11/10/05 13:01:14.32 xzfrrKjJ0
弄る荒らしがいなくなるとコピペ荒らしが復活するんだな。
いい加減にして欲しい。
537:大学への名無しさん
11/10/05 13:23:57.41 bnZK5kxOP
>>536
それに反応するお前も荒らしだからいい加減にしとけw
538:大学への名無しさん
11/10/05 15:14:03.84 KJEAEvZB0
>>522
中央・商(経営・金融)と経の2010年度入試問題をチェックしてみた。アルファベット大文字は
文章読解や解答の上での必要性を大雑把に見積もったもの(Aが意味が分かる必要がより
高いもの、Cは分からなくても英文理解には大きな支障にならないもの、Bは中間くらい)。
なお、容易に類推可能だと思った単語(例:affordable)は抜いてある。
シス単V2収録でBasic非収録の単語
tempt(A:商唯一の訳出が問題設定された文に含まれる) appetite(A) tidy(C) transaction(A)
enhance(B)
シス単V2にも含まれていない単語
persecution(C) cart(B、「マリオカート」等で類推は可能だと思うが) questionnarie(A)
picky(B) sway(A) disarmament(C) trivia(C) astound(B) shovel(動詞、A)
momentarily(A:経の訳出要求文にある。basicにあるmomentの派生語ではあるが)
alley(C) atop(C) pound(動詞、C) lean(シス単に「入試ではまれ」と書かれた形容詞で。C)
retiree(B。語尾で「retireした人」と分かれば類推可能) coupon(A。「クーポン」と読めるか)
539:大学への名無しさん
11/10/05 15:15:26.34 KJEAEvZB0
>>538続き
確かに、ほとんどの語はEssential Stageまでやれば相応にカバーされてて、入試対策の
効率の良さって点では、Essential Stageまでやればやっただけのことはある、という
有効性は感じられてる。まあ、「中央でこんなもんか」ってなほどヌルい印象の問題文では
あったのだけれど。
その一方で、V2収録語がA扱い単語になる例も少なくないので、しっかり点取りたきゃV2まで、
少なくともAdvanced Stageまではやっとけ(多義語は当然)というのは動かないと思う。
また、questionnaire とか (dis)armament がシス単だけだと未習になるってのはちょっと
意外。そういえば近年のセンターでもdyeとかexpireとかがシス単非収録語だったね。
だから、英語で差をつけたいなら、シス単終了後に何らかの形で補完は必要。センター170超え
確保やMARCH合格を目指す場合でも、入試問題を含む多読の上で出会った未知語に対し、
「シス単になかったからいいや」ではなく、積極的に確認と語彙強化を行っていくべきだと思う。
即単(多読)やDuo(リスニング・口語表現・熟語)で角度を変えた補完をやるってのもあり。
540:大学への名無しさん
11/10/05 15:43:59.27 N+RUwrGZO
>>538-539
乙!根拠も明確で説得力がありますね
覚える範囲は個人的にはコスパも考えなきゃいけないと思います
個人的経験では
advancedまでは非常に有効
finalは意外に有効だという印象
しかしシス単以上はやっていても効果が自覚できませんでした
そこを強化するなら、
それより先に多読や文法、読解、
さらには別教科などに時間を費やしても良いかなと思ってます
541:大学への名無しさん
11/10/05 15:49:42.04 nPG654wa0
長文で出会った単語をその都度覚えていくって、耳が腐るほど聞く台詞だと思うが
実際糞の役にも立たないと思う、それやるくらいなら新しい単語帳買って知らない単語だけ新たにまとめて覚えたほうが良いわ
百歩譲って辞書引いて単語レベル(ジーニアスには載っている)を確認して、あまりにもマニアックな単語なら無視するとかしないとねえ
アホみたいにいちいち覚えるのは頭悪い
542:大学への名無しさん
11/10/05 18:16:54.15 N+RUwrGZO
長文で覚えようとしたことがあるよ
基本的に何度も出会わないと覚えられないから
スラスラ読める英文でなければ無理だった
すると自分の実力よりかなり易しい英文がボキャビルの対象にならざるを得ない
それも大切なんだろうけど
即効性が無い上に
読めなかった英文が読めるようになるのは難しいんだ
543:大学への名無しさん
11/10/05 18:19:29.33 N+RUwrGZO
まぁ俺が多読でやった英文なんて10万語ちょい程度だし
よく言う100万語だと違うのかもしれないけどね
544:大学への名無しさん
11/10/06 00:15:33.45 ELUL78OOP
まーた携帯が粘着してるのかようぜぇ…
545:大学への名無しさん
11/10/06 00:19:32.43 mFxNX4G3O
コピペ荒らしよりマシと思ってるよ
546:大学への名無しさん
11/10/06 00:22:33.14 zmI/cLA70
この粘着の調子じゃぁ一生受験生だろうなぁ
547:大学への名無しさん
11/10/06 00:30:10.99 mFxNX4G3O
俺はこの数週間でも相当、はかどったよ
自慢話が聞きたければ少し話す
548:大学への名無しさん
11/10/06 00:56:39.06 EJdcj88Q0
携帯の人はスルーできないなら出て行ってよ
一人で自慢気に語ってるだけならまだいいけどさ
549:大学への名無しさん
11/10/06 08:09:13.71 mFxNX4G3O
はぁ?今までもスレのと違ってきたのを常にスルーしてるし
今回みたいに初めて聞かれた誤解などは答えるけどね
550:大学への名無しさん
11/10/06 08:27:16.48 Pg38qzVe0
また引っかかってるな。
>>548はコピペ荒らし。
551:大学への名無しさん
11/10/06 13:34:11.86 BRVIrl5A0
クソ…4章覚えようとすると頭がいてえ。まじいてえ。
552:大学への名無しさん
11/10/06 13:55:50.51 wfUoppFAO
explicit sex scenes
553:大学への名無しさん
11/10/06 13:57:06.54 mFxNX4G3O
頭が痛いのは最初の一週間程度だよ
それに耐えれば次第に痛くなくなる
だいたいわかり始めた頃から
受験に必要な範囲を取り合えずおさえたって充実感が増してくるよ
554:大学への名無しさん
11/10/06 13:58:49.61 mFxNX4G3O
>>552
俺のイヤホンよ音漏れしないでくれと願った記憶が
555:大学への名無しさん
11/10/06 14:01:20.98 BRVIrl5A0
とりあえず頑張るわ
形容詞の最終2ページ、全くしらんと思ったがfakeとか出てきてワロタ
556:大学への名無しさん
11/10/06 14:26:37.01 mFxNX4G3O
make a fake cakeね
ゴロが良いミニマルの代表なのに
登場が最後の最後ってのが笑えた
俺も四章はほとんど知らなかったよ
でもやり終えたら、意外に出ていたのにビビった
やるなら最初は辛くても
ダラダラやるより集中してやった方がいいと思う
その方が結局は今の一番辛い時期を抜けられる近道と思う
557:大学への名無しさん
11/10/06 15:20:26.56 llKsHbMu0
ベーシックじゃMARCH厳しいのかよ
センターもキツイのかな
558:大学への名無しさん
11/10/06 16:34:27.40 8MJ3OOi40
>>557
センターはベーシックで十分
559:大学への名無しさん
11/10/06 18:34:09.38 PUgogxWG0
マーチもベーシックで余裕だぞ
560:大学への名無しさん
11/10/06 18:59:18.80 VgGY260z0
>>559
MARCH関関同立学習院辺りでBASICで対応出来るのは
語彙レベルが高くない法政、中央、関大、立命館くらいだろ
青学同志社辺りなんて4章も必要だぞ
お前全く知らねえなあ
561:大学への名無しさん
11/10/06 19:12:28.54 f7QVHPqu0
センター試験の外国語でハングルが英語に比べて平均点が51点も高いらしいぞ
URLリンク(www.youtube.com)
562:大学への名無しさん
11/10/06 19:29:40.06 VgGY260z0
>>559みたいなアホはMARCHの問題見たことないんだろうな
実際MARCHより英語が難しいのは 旧帝・一橋・早慶上智・東京外大・くらいだぞ
東工大や神戸、筑波ですら”長文の難易度だけなら”MARCH上位レベル
563:大学への名無しさん
11/10/06 20:00:00.61 bqLoj3bh0
そんなに苛めるとまたコピペ荒らしを始めるから、許してあげて。
564:大学への名無しさん
11/10/06 20:09:08.70 9kHTjRmL0
>>558
センター7割乙
565:大学への名無しさん
11/10/06 21:18:10.85 PUgogxWG0
つーか、俺、今、早稲田の過去問を解いてるけど、
商学部ならベーシックで普通に余裕だから。
お前ら、単語帳以外では英単語覚えてないの?
俺は文法問題集や構文集や読解の参考書なんかの知らない単語は全部覚えてるけど。
566:大学への名無しさん
11/10/06 23:03:03.19 mFxNX4G3O
読解に出てくる単語をその都度覚えていく方法は
それこそベーシックレベルまでが精々だと思うよ
その都度覚えても繰り返しがなければなかなか定着しない
一方でadvancedやfinalの単語は頻度が比較的少ない
すると繰り返しが難しくなる
さらにたまたま接しなかったような穴が出やすい
そういうバクチを打たないために単語帳があるとも思うんだよね
567:みか
11/10/06 23:07:20.18 4TL67KOu0
システム英単語は
英語~日本語をやったら、
日本語~英語をやった方がいいですか?
システム英単語ってやっぱりミニマルで覚えた方がいいですか?
568:大学への名無しさん
11/10/06 23:32:21.01 oUXQcZ+W0
単語帳を選ぶ場合、シス単に向いているタイプとDUOに向いているタイプってある?
569:大学への名無しさん
11/10/06 23:59:03.11 mFxNX4G3O
>>567
日本語→英語を覚えておくと、確かに定着率はメチャクチャあがる
けれどコスパからしたらそれほど勧めない
あくまで黒字などを覚えた後って感じ
ただしミニマルで覚えておけば、日本語→英語に近い効果も得られる
覚えきる前はミニマル→意味の類推→日本語の順に思い出すからね
これがミニマル→日本語がすぐ出てくるまでやり込んで、一区切りだよ
570:大学への名無しさん
11/10/07 00:07:59.74 qFpbJ2570
あーこのページの左下はアレだろ。ってなってきたんだけど、これって単語覚えられてるかな?
571:みか
11/10/07 00:10:52.37 1WJRM9tj0
>>569
ありがとうございます。
572:大学への名無しさん
11/10/07 00:51:07.63 Ypr96ZXT0
>>570
試験会場でシス単をメクラで瞬時にめくって調べられる力は、合法的カンニングとして
文愚真理教から「学習」と定義されて推奨されている。
573:大学への名無しさん
11/10/07 08:13:51.06 3yT3LfVQO
>>570
もし思い出すのに1秒切っていれば
どんな覚え方でも使える
もし思い出すのに数秒かかるなら
さらにもう一押しした方が良い
574:大学への名無しさん
11/10/07 14:41:36.62 iYH0dWRe0
>>570
そのレベルになったら出来るだけ未知の長文を読む
どういった文脈で出るか等がわかる、これが要するにアウトプットだね
575:なな
11/10/07 20:55:01.49 1WJRM9tj0
ミニマルフレーズで覚えているんですが、単語だけを見ると訳が答えられません。
やっぱりミニマルフレーズで覚えるのは間違っているんでしょうか?
576:大学への名無しさん
11/10/07 21:04:17.60 0KW3d+t80
別に間違ってない
そもそも、単語だけ見るなんていう機会が入試でありうるだろうか。
ミニマルフレーズという文脈(というか短文)で思い出せるならば、長文の中でも十中八九思い出せる。
もちろん、長文の中で思い出せていないようであれば問題だが、それが少なければその単語だけ覚えればよろし。
それが多いなら、単語だけ覚えればよろし。
フレーズがなくとも、過去のデータから激選された単語なのだから。
577:大学への名無しさん
11/10/07 21:05:11.38 3yT3LfVQO
間違っちゃい無いですよ
単語だけって言うけど
そもそもミニマルを覚えてます?
結局は覚えるって点では、ミニマルも単語のみも変わらないですよ
578:なな
11/10/07 21:30:39.92 1WJRM9tj0
>>576
>>577
ミニマルフレーズの英語を見て日本語を覚えるってやり方してるんですけど、オススメの覚え方あります?
579:大学への名無しさん
11/10/07 22:10:08.01 3yT3LfVQO
俺がやったのは
日本語が出てくるのが一秒切るまで繰り返し
極端に聞こえるかもしれないけど
単純な計算練習のノリ
早く正確でないとなかなか使い物にならないんだ
一秒を切って単語が覚えてない例は、一冊を通して一つもないよ
ただしうろ覚え状態から
倍は掛かる覚悟がいる
まぁうろ覚えは結局は使えないから
うろ覚えばかり増えてもコスパ最低なんだけどね
580:大学への名無しさん
11/10/08 04:53:58.62 V6N1aYsZ0
俺は1ページ読んだら前のページ見直すを繰り返してる
するとなかなか覚える。
581:大学への名無しさん
11/10/08 05:13:35.60 0ZpThthHO
予備校で強制的に買わされたけど、思いの外良い単語帳だね。
日に日に覚えてくのが実感出来る。
582:大学への名無しさん
11/10/08 12:02:49.56 jj7gZa4B0
前日のを見直すのも王道。
計算し一週間前のも見直すのは脳科学的王道。
583:大学への名無しさん
11/10/08 13:36:51.74 6a79fMQGO
でもまぁ実際、ミニマルから意味を類推するレベルまで行けば
他でその単語が出てきたときの覚えやすさがまったく違うんだよね
ゼロから長文で覚えるのは無理だけど
軽くでもシス単で覚えていたら
長文の中で覚えられる
長文をしっかり読みこなすってのは本当だと思う
584:大学への名無しさん
11/10/08 22:50:14.43 4xRXg6jN0
>>579
俺もそんな感じでやったな
飽き切るまでやったよ
単語の意味を思い出せる速度が上がると読解速度も上がるしな
結局長文読解の際に脳みその中で行われているのは、
単語の意味や文法事項の瞬間的な想起だからな
それを徹底的に鍛えることが一番の近道だと思う
単語を覚えずにいくら長文読んでも時間の浪費に過ぎん
585:大学への名無しさん
11/10/09 00:06:33.81 bWKDPMTb0
瞬間的に日本語が瞬間的に出てくるまでは情報の少ないシス単でおk
1,2年でそこまでやって3年はインストーラーとか鉄壁などの情報の多い単語帳に進むのがいいね
586:大学への名無しさん
11/10/09 00:30:30.10 QIOFATil0
そんなに単語に時間かけていいことあるのかよ
もっとほかにやることあるだろ
587:大学への名無しさん
11/10/09 01:19:23.88 PjLnEh6xO
俺もやる前はそう思って後回しにしていたが
やったら英文に対する理解がビックリするくらい良くなった
単語の理解が早いとサクサクって読めて
かえって文法や解釈の知識も活性化される
588:大学への名無しさん
11/10/09 19:35:20.51 QIOFATil0
いや、シス単完璧にすれば東大京大でも早慶でも問題ないじゃん
ほかの単語帳やるくらいなら英作文にでも時間かけた方が遥かに効率的だと思うんだけど
589:大学への名無しさん
11/10/09 20:41:04.73 bWKDPMTb0
俺も含めて東大受ける周りの人間で
シス単だけのやつとかいないんだけど
他にやることとか言って・・・
やってるに決まってるでしょ
もしかして高3になって受験勉強始めるっていう前提なの?
590:大学への名無しさん
11/10/09 21:47:23.72 QIOFATil0
俺は京大だけどシス単しかやってなかったよ
速単必修しかやってなかったような奴もいる
東大の過去問は何度か解いたことあるけど、単語はシス単で十分だろ
英文のレベルは完全にセンターレベルじゃん
591:大学への名無しさん
11/10/09 22:27:09.62 QPMk/Ie40
学校のカリキュラム的には、シス単は中学で終えてしまうのだけど・・・
592:大学への名無しさん
11/10/09 22:43:40.71 6OI0Qm3D0
>>590
そんな無理して「シス単のみでOK」みたいに持って行こうとしなくてよくね?
1年から単語帳やるべきっていう前提で話してるんだから
3年かけてシス単しかしないってのも不自然だし
センターレベルなんてのも漫画の見すぎ
593:大学への名無しさん
11/10/09 23:58:14.31 PjLnEh6xO
シス単が完璧なら
単語で大きな遅れはとらないよ
長文中で覚えていける基礎も身に付くと思うし
だからそこからは長文のすすみ具合や
単語を覚えるのが得意か否かなど
その人の実力や勉強スタイルに合わせて自分で工夫したら良いんじゃないかな
594:大学への名無しさん
11/10/10 11:00:51.13 NhOetrio0
よくフレーズでは意味が分かるが単語が分からないとかいう奴がいるが、
そのフレーズの中で知らない単語があるのに、そこに意識が集中しない、
そこが分からなくて、意味が分かるなどとぬかすなんて、
どんだけ自分に甘いんだよ。
単語のみを覚える≒フレーズ全部を覚える
だろ、どう考えても。
自分が覚えていないことをフレーズのせいにするようでは、
自身の暗記そのものの欠点を露呈しているだけだ。
595:大学への名無しさん
11/10/10 11:11:40.71 nyUIq/T20
学校の授業や教材+シス単+模試・問題集・過去問の未知語=完璧
596:大学への名無しさん
11/10/10 11:44:13.60 mDFXcFZJO
まぁそうだろうね
597:大学への名無しさん
11/10/10 13:19:42.04 mDFXcFZJO
密教のはガチだよ
お経を読む最後の方で教典をパラパラめくってる
598:大学への名無しさん
11/10/10 13:21:37.96 mDFXcFZJO
転読というけど実際は速読と思われ
599:大学への名無しさん
11/10/10 15:40:34.23 y25dS1lG0
未知の単語でも頻出度調べるの忘れずに
アホみたいに長文で出てきたわからない単語全部覚えてたら効率悪いぞ~
元々推測させるのが前提の単語もあるしな
600:大学への名無しさん
11/10/11 15:33:13.20 uFHn5NP40
どんな単語帳やっても知らん単語は確実に出るわな
だから一冊を確実にしときゃいいんだよ
601:大学への名無しさん
11/10/12 01:15:24.04 5Hik9tGZ0
つーかさ、俺はおまいらに教える側の人間で3万語ほど覚えているが
それでも時々知らない単語はでてくるよ
602:大学への名無しさん
11/10/12 04:18:35.76 h5PCn3C50
私の語彙力は53万です
603:大学への名無しさん
11/10/12 06:53:36.67 xJPRsYk+O
阪大ならシス単でいける?
604:大学への名無しさん
11/10/12 15:47:30.35 aK8xLzK70
語彙、文法の知識が俺より下の奴が何故かベラボーに長文できたんだよな
単語、文法は一冊を完璧にするだけで十分
マニアックな単語を覚えるより読解力をトレーニングした方がいい
605:大学への名無しさん
11/10/12 20:23:46.66 mxMIH3Si0
システム英単語はミニマルを使うべき?
それとも単語だけを覚えるべき?
606:大学への名無しさん
11/10/13 00:03:49.54 4v9BZK7D0
>>604
よくわかる
607:大学への名無しさん
11/10/13 07:45:42.99 YY43iLcc0
現役で慶應受かった俺の姉の英単語帳遍歴
ターゲット1400の見出し語を全部暗記
↓
シス単ベーシックに切り替え派生語まで全部覚える
↓
直前期にターゲット1900のセクション3の400語を慌てて覚える
↓
合格
作戦としてはグチャグチャだ
まあ受かればどうでもいいのだが
608:大学への名無しさん
11/10/13 16:25:29.10 kb9Yi3qh0
>>605
単語だけ使うくらいなら、他の単語帳でやるべき。
609:大学への名無しさん
11/10/13 18:45:37.40 VQB8ICRE0
CDがーCDが欲しいよー
セットの買えばよかった
誰か(ry
610:大学への名無しさん
11/10/14 10:09:59.80 NBClv8ql0
shatter windows
これミニマルから意味推測出来た奴居んの?
Shutterと混同して 窓を閉める とか訳した人居ない? 俺がそうなんだが
窓を粉々にするとか何やねんwwwww
611:大学への名無しさん
11/10/14 10:39:36.17 O4zXr7UF0
shatter との組み合わせとしてはwindowは多い様だから、例としてはまあ妥当なんじゃ?
URLリンク(www.just-the-word.com)
612:大学への名無しさん
11/10/14 10:50:57.01 NBClv8ql0
マジだw
リサイクルとかそういう部類か
613:大学への名無しさん
11/10/14 13:20:13.47 hFLyMFVlP
システム英単語 Ver.2のCDを買ったんだが、
provide him with information
のwithって聞こえる?
provide him informationでも間違ってはいないんだろうけど。
614:大学への名無しさん
11/10/14 23:00:16.49 CMv1QAxN0
DUO基礎CDは、本無しでCD聴くだけで憶えられる優れものな作りしているけど、
シス単のCDってどんな漢字のつくりなの?
単語帳としてはシス単のほうがイイ感じなので、CDの出来が気になる。
価格高いし・・・
615:大学への名無しさん
11/10/14 23:20:14.68 XDYuYCSu0
みんな単語ってどうやって覚えてるの?
音読とかしてるの?
616:大学への名無しさん
11/10/14 23:23:56.46 CMv1QAxN0
>>615
自分はシス単の日本語を見て英語のコロケーションを瞬時にしゃべる練習
できたらエンピソでレ点チェックしてレ点のないものがゼロになるまで反復
617:613
11/10/15 00:01:31.11 aDQDr9RBP
リッピングして波形を見ながら再生していくと、
himだけだと思っていたところが、ヒムィスと言っているわw 失礼したw
618:大学への名無しさん
11/10/15 05:08:32.83 RvFkko0e0
BASIC センター~MARCH
ver2 早慶~国立2次
ってことでOK?
619:大学への名無しさん
11/10/15 05:45:14.70 nOO8L3wV0
良くない
そもそも早慶より語彙レベル高い国立は東大京大東京外大くらい
ベーシック センターまで、ただしセンターですらベーシック見収録の単語は普通に出てくる
Ver2 MRCH・関大・立命館・学習院・理科大・東工大・国公立 4章以外
青学、関西学院、同志社、一橋、その他旧帝 全章
東大 京大 東京外大 早稲田 慶應 上智 全章完璧にしても若干不安が残る
大学通の俺が評価すればこんなもん
語彙レベル=大学難易度とは限らない事には留意してもらいたい
620:大学への名無しさん
11/10/15 05:48:03.89 nOO8L3wV0
もう一つ、ケチつけてきそうなアホがいそうなので
一橋と青学・関学・同志社の語彙レベルが同じになっているが
これはあくまでも語彙レベル、設問など考慮して問題全体としては一橋の方が圧倒的に難しい
621:大学への名無しさん
11/10/15 07:05:30.49 p5QarCIxO
神戸、筑波レベルも4章の単語ちらほら出てくるからやっといたほうがいい
622:大学への名無しさん
11/10/15 07:15:47.99 bPAFTh/k0
>>618
ベーシックまで終えて、8月から過去問演習してるが、早大商学部まで余裕。
早大は学部によってかなり難易度が違う。俺の第一志望の商学部ではベーシックで全く問題なし。
623:大学への名無しさん
11/10/15 10:04:52.92 zkdrHJNh0
商って早稲田で一番簡単ですしおすし
高得点勝負になるから俺だったら念のためきっちり4章まで終わらせておくけどね
624:大学への名無しさん
11/10/15 15:35:39.27 bPAFTh/k0
>>623
マーチと早・商はベーシックでちょうどピッタリの難易度。
他学部受けるには語数が400語くらい足りないイメージかな。
>>607の人の例がわかりやすい。
625:大学への名無しさん
11/10/15 15:42:12.92 RvFkko0e0
やっぱりベーシックでMARCHいけるじゃん
626:大学への名無しさん
11/10/15 16:34:01.68 nOO8L3wV0
まあ落ちたいならどうぞベーシックやってください
627:大学への名無しさん
11/10/15 17:02:23.76 RvFkko0e0
自分の主張が論破されて悔しいのかなーすまんすまん
628:大学への名無しさん
11/10/15 18:05:26.85 nOO8L3wV0
まあ受かりたいなら今からでも普通のシス単に乗り換えた方がいいぞ~
ベーシックで覚えた単語は無駄にならないしな~
はっきり言ってベーシックでは立教青学明治には歯が立たない、特に青学は無理
中央法政ならなんとか行けそうだがねえ、これは大学の難易度の事言ってるのではなくて語彙レベルの事
629:大学への名無しさん
11/10/15 18:20:14.30 O1UEvdbR0
改訂版出ないのかな
630:大学への名無しさん
11/10/15 18:27:43.04 /8gm9fTV0
なんだベーシックでいけるじゃん
↑なぜ無理やりに最小限の努力で行きたがる?
他の受験生より優位に立とうと思わないのか?
631:大学への名無しさん
11/10/15 18:36:10.32 KnYoS6uk0
一冊の単語帳くらい最後まで完璧にやれよ
Marchは三章までで充分とかの意見見ると不思議な気分になる
Marchレベルだったら普通に出てもおかしくないしやってなくて解けないんじゃどうしようもない
語彙なんて多ければ多いほど有利なんだから
実際Marchは四章まで
早稲田はシス単じゃ少し不安なレベルだと思うよ
慶應上智は言わずもがな
632:大学への名無しさん
11/10/15 19:19:02.50 RvFkko0e0
ってかベーシックと2なんて中身ほとんど変わらんし立ち読みでよくね
633:大学への名無しさん
11/10/15 20:29:39.75 zkdrHJNh0
マーチだとver2の三章は頻出だけどね
立ち読みで済むなら誰も単語帳なんて買わないし
ver2じゃなくてベーシック立ち読み程度なら出来るか知らんが
そもそもベーシックの1、2章なんて中高の授業で頭に入ってると思うけど
634:大学への名無しさん
11/10/15 20:43:45.31 nOO8L3wV0
>>632
もう君がベーシック買ってしまって、これまで使い続けてきたのはわかってる
つまらないプライドは捨ててバージョン2買ったほうがいいぞ
受験で1000円ごときケチる必要はない
635:大学への名無しさん
11/10/15 21:15:40.56 RvFkko0e0
>>633
>>634
俺ずっとBASIC使ってきた
やっぱこいつと進んで行きたい
だから俺はこれでMARCH目指すわごめん
636:大学への名無しさん
11/10/15 21:36:54.26 zkdrHJNh0
>>635
なんかごめん
長文慣れしとくといいよ
637:大学への名無しさん
11/10/16 02:53:22.04 QeYzn0Dn0
でもマーチは設問がたかが知れてるから全部単語わからないと解けないよ
なんてのは普通に頭悪いからだと思うぞ。
やるに越したのは間違いないけど、三章までで充分やれる。でも五章はやったほうがいい。
638:大学への名無しさん
11/10/16 06:43:47.98 DEZKlCdB0
ベーシックのステージ1・2って、普通の高校3年生なら当たり前に理解&暗記レベルだからな。
以下の問題が全然わからない奴はベーシックからやるべきだけど、普通の奴はVer2からでおk。
【問題1】次のミニマルフレーズを訳せ→「have chest pains」
【問題2】次のミニマルフレーズを訳せ→「unlike in Japan」
【問題3】訂正せよ→「I contacted with him.」
【問題4】有名なことわざ→「Barking dogs seldom ( ).」
【問題5】「search him」と「search for him」の訳語の違いは?
639:大学への名無しさん
11/10/16 11:02:35.08 z/vBr16T0
>>638
2.3.5がわからん
640:名無しなのに合格
11/10/16 12:53:00.42 LpUMWdsG0
今日からver2(ベーシックもやったことない)始める
北大目指してるんだが間に合う?
641:大学への名無しさん
11/10/16 13:10:49.17 RdnqYJmK0
あなた次第
642:大学への名無しさん
11/10/16 20:28:30.96 EAfu57Kk0
余裕で間に合う
643:640
11/10/17 00:22:09.64 HKVN6LEa0
そうか間に合うのか
でも今日は日曜日だったのでまだアマゾンから届いてない
あ、もう明日になってたw
644: 忍法帖【Lv=1,xxxP】
11/10/17 02:25:49.81 HgKFcQmQ0
これ最高
645:大学への名無しさん
11/10/17 07:22:12.79 7E4ZuntPO
>>634勝手にしろよ。
過去問やってから考えてもいいだろうがな。
646:大学への名無しさん
11/10/17 12:34:40.66 G5F0KsQ70
全く復習に向いてない・・・
647:640
11/10/17 19:01:01.74 HKVN6LEa0
で、北大は他の宮廷に比べてあまり難しい単語はでないらしいが
それでも4章はやっておくべき?
学校で週2でDUOのミニテストがあるのでそっちもやらなきゃならんし
648:大学への名無しさん
11/10/17 19:02:46.16 JVkKJoTq0
>>647
今何ページまで進めた?
649:640
11/10/18 12:08:19.77 6ThqD3O60
>>648
とりあえず一章全部を一回だけやった
650: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/10/18 22:17:06.32 UAekAgYW0
シス単ver3でないかな
651:大学への名無しさん
11/10/18 23:25:12.15 7LPdU6Fa0
とりあえず出来る範囲で進めるだけ進めてってことでいいと思うよ。
時期も時期だし。
652:大学への名無しさん
11/10/18 23:35:17.39 Yt6XZnHY0
DUOとシステム英単語っとめちゃくちゃ被ってるよな
653:大学への名無しさん
11/10/18 23:44:25.36 HkiXrmpz0
被ってないとおかしいだろw
654:大学への名無しさん
11/10/19 13:19:34.79 kVqgPkTF0
寺田の鉄則とチャート式って被ってるよな、みたいな。
655:大学への名無しさん
11/10/20 12:35:55.63 4v2hL6Dm0
>>638の答えです
【問題1】単純に「胸が痛い」が正解です
【問題2】「日本でとは異なり」 unlikeは前置詞ですが後ろに前置詞が来ることがあります
【問題3】contactは基本的に他動詞なのでwithは不要です
【問題4】(bite) 「大声でわめく奴はあまり恐くない」の意
【問題5】「彼のボディチェックをする」と「彼を捜す」です(難易度高い)
656:大学への名無しさん
11/10/20 16:35:35.44 J1ZCnQx20
本屋いったら11月中旬にシス単改訂だって
あとターゲットも
657:大学への名無しさん
11/10/21 00:09:33.02 MNGikx+o0
マジかよ!
今BASIC使ってるけど、大改訂ならBASIC完璧にして11月にver2買おうかな
658:大学への名無しさん
11/10/21 00:15:15.29 FO9cJic20
>>657
自分もそのつもり
待っててよかった
659:大学への名無しさん
11/10/21 09:04:44.02 PDgUN7Yt0
>>638
この問題はベーシック判定としては難易度高すぎて不適切
ことわざとか無意味なものもあるし典型的オナニー問題