【大学への】1対1対応の演習 part26【数学】at KOURI
【大学への】1対1対応の演習 part26【数学】 - 暇つぶし2ch226:大学への名無しさん
11/08/13 16:17:54.23 aU8qT/7U0
>>225
内分点の公式を利用する。p,qを正の実数として、三角形OABにおいて、

{1/(p+q)}O→P={p/(p+q)}O→A+{q/(p+q)}O→B

は、辺ABをq:pに内分するのはわかるでしょ。
このベクトルを実数倍に拡大縮尺すると、辺ABをq:pに内分する直線OPを描く。
そして

O→P=pO→A+qO→B

は、上の式の両辺をp+q倍したもの。以上。

227:大学への名無しさん
11/08/13 16:38:10.90 aU8qT/7U0
>>221
やさ理はそれに当たると思うね。
特に別解の多いやさ理には、問題のどこに目を付けたかの例示が別解の数だけあるわけで、丁寧にやれば発想力を鍛えられると感じている。
中にはなんだこれと思うような強引な解もあるけどさ。

ところでやさ理は河合のTテキスト(前期用テキスト)、ハイ理はハイパー東大コースの後期テキストの原型になってるようだから、この二冊をカッチリこなせればかなり網羅可能かと。
1対1との相性もいい感じ。

228:大学への名無しさん
11/08/13 21:59:39.39 OzOk/jTw0
>>226
なるほどp+qで両辺割ればたしかに明らかですね・・・

疑問氷解いたしました。ありがとうございました。


229:大学への名無しさん
11/08/13 23:41:37.13 yf9Bqzmf0
今更気づいたのだが、1の図形演習題6ってABとDAを延長した交点を作ることで有名三角形が出てきてすぐ終わるね、、、

230:大学への名無しさん
11/08/13 23:43:05.20 yf9Bqzmf0
6じゃなくて4でした。連レスすみません

231:大学への名無しさん
11/08/14 09:49:35.89 MgaPVhqTO
>>186をお願い

232:大学への名無しさん
11/08/14 14:45:10.65 HA+xXwvYO
氷解かっけぇ...

233:大学への名無しさん
11/08/14 15:42:17.19 2hw+37060
>>231 >>186
p[m]/p[m+1]=1 だったら分母払えばp[m]=p[m+1]以外どうなるってのよ。


234:大学への名無しさん
11/08/14 21:04:30.37 SG2MR7DF0
やべぇ・・・そろそろ一対一始めないと
買ったはいいけど英語に時間を裂かれすぎてやってなかった

>>223
速くね?例題だけか?
てか、皆演習題やってないのか?

235:大学への名無しさん
11/08/14 21:53:54.50 oXtxiVBx0
>>234
例題だけならこれくらいだけどね
今演習題やってる

236:大学への名無しさん
11/08/14 22:14:50.95 QrbW14fN0
>>186
>>231
やさ理の例題4で同じ理屈を扱ってるが、数列の増加・減少の具合は
a[n+1]/a[n]と1
の大小関係を調べることで簡単に分かることがある。
(a[n+1]/a[n])>1
なら、
a[n+1]>a[n]
は明らかだし、その否定もまた然り。
そして、1との大小が入れ替わる瞬間というのが、大/小から小/大または小/大から大/小へ入れ替わる瞬間に一致し、前者は最大、後者は最小値を通った瞬間ということになる。
演習5の場合は、式の性質上
(a[n+1]/a[n])=1
となる場合だっただけの話。

237:大学への名無しさん
11/08/14 23:04:29.52 QrbW14fN0
>>236
×「最大、最小値」
○「連続な関数でいうところの極値」

この方が適切か。なおこれは比較的単調に増加、減少する数列についての話です。

238:大学への名無しさん
11/08/15 07:18:58.03 6a7+eGQiO
最近始めて、演習題まで真面目に解いてたんだが、このペースじゃ絶対間に合わない
そこで、例題だけを重点的にやっていこうと思うんだけど、
1,初見で例題解いて、解説を読む、のを繰り返す
2,一単元の例題と解説を一通り読んでから、その単元の例題を一気に解く
だったら、どっちの方が効率いいですかね

239:大学への名無しさん
11/08/15 11:43:27.52 6C6tryHY0
俺は初見じゃ解けなかったから4,5回熟読(といっても読むだけだから時間は大してかからない)
してから例題をノーヒントで解いた。

例題全部解けるようになってから演習題も解いた

240:大学への名無しさん
11/08/15 13:05:17.72 /xPjgWPX0
夏休みに入手頻出の微積だけでも一対一やろうと思うのですが、やっぱり厳しいですかね。
一対一の1A2Bで習得する解法とか知らないと難しいですか?

241:大学への名無しさん
11/08/15 18:03:27.65 E5RVYVtvI
Bの平面ベクトル例題13(ロ)でなぜ4分の1するのかわからない
誰か教えてください

242:大学への名無しさん
11/08/15 18:53:29.85 Nb2ovmOs0
その問題はP(5cosθ、5sinθ)とおけば1分もかからないよ

243:大学への名無しさん
11/08/15 19:17:03.93 1KtRYMaoO
確率の11(1)の並べ方が納得いかない

普通に分母はnC3じゃだめなのか?解説読んでもわからんぞ

244:大学への名無しさん
11/08/15 19:24:31.56 tix1AbW10
>>243
nC3だったら一度に3個取り出しているだけという事になるだろ。
つまり、「1回め赤・2回め白・3回め白」と「1回め白・2回め赤・3回め白」などの区別を付けてない事になる。
ただ1度に3個取り出すなら、どちらのパターンも「赤1個・白2個取り出した」という1パターンに一括りにされてしまう。
順列と組み合わせの違いをしっかりと理解するようにな。

245:大学への名無しさん
11/08/15 19:47:58.58 1KtRYMaoO
>>244
サンクス

考えすぎて気持ち悪くなってたけど治ったわ

246:大学への名無しさん
11/08/15 21:07:01.32 6a7+eGQiO
>>239
三回も四回も読めるかわからないけど、取り敢えず例題を一通り読んでから、解いていこうと思います
演習題は初見5割切るので、まずは受験問題の標準パターンをマスターしていくことにします

247:大学への名無しさん
11/08/15 22:09:20.43 ojmOihVA0

一問一答型の1-1は、暗記数学に一番いいと思うわ


248:大学への名無しさん
11/08/15 22:42:10.08 muYFbtfy0
東大実戦4完できたわ
1対1効果アリアリ
まあ今回の実戦が簡単だっただけかもしれないけど

1対1を2周終わらせたら新スタやるどー

249:大学への名無しさん
11/08/15 23:28:43.66 iATULpntO
確率は1対1よりハッと目覚める確率(ハッカク)やった方がいいよ
まじハッカクは聖書だから

250:大学への名無しさん
11/08/15 23:34:56.55 R+6vgagUO
>>249
あれ量多くない?

251:か ◆3zNBOPkseQ
11/08/16 00:50:06.57 uKM4VcH7O


252:大学への名無しさん
11/08/16 01:27:23.70 pZeZz+Im0
>>248
4完とかすげぇ…
何かもう雲の上の存在って感じです。
これから1対1やろうと思うのですがどんな感じで進めたら良いですかね。
現役理系早稲田志望です。

253:大学への名無しさん
11/08/16 07:07:56.66 66wBUhLZ0
嘘に決まってんだろ

254:大学への名無しさん
11/08/16 08:55:31.18 reRKXXMp0
釣れた釣れたwwwww

255:大学への名無しさん
11/08/16 13:03:27.94 xdJppdIAO
>>247
全暗記はどうかと思うけど、たしかに1対1は全問暗記するくらいやり込むべき問題が揃ってる
基本から1対1レベルまでの問題パターンを完璧にして、それを組み合わせて難問を解くのが重要
あわてて演習本に手を出しても自爆するだけだし

256:大学への名無しさん
11/08/16 21:11:13.21 ck2AuJ5iO
ある程度は誘導なしでも解けるようにした方がいいかな?

257:大学への名無しさん
11/08/16 22:38:10.11 KV7IeMxgI
>>241誰かお願いします

258:大学への名無しさん
11/08/16 22:57:25.07 9sYtuayt0
上の式はAP・BPであり、下のごちゃごちゃした式は展開すると4AP・BPがでるから4で割るとAP・BPと=になるでしょ

259:大学への名無しさん
11/08/17 00:08:18.83 leAr3eOg0
>>241
普通にそのページの説明読めばわかるだろう
あとPは円上の点なんだからθ使って
P(5cosθ、5sinθ)とおいて、それを式に代入して
合成すればすぐ終わる


260:大学への名無しさん
11/08/17 02:18:44.60 Vg8v7wotO
>>259
ほんとだぁ~
とぅっとぅる~

261:大学への名無しさん
11/08/18 08:18:59.65 B1JnLdLxO
帰納法初心者です...
帰納法使うときやっちゃいけないけととか注意することあったら教えてください!

262:大学への名無しさん
11/08/18 08:21:22.39 fKx+cZpL0
>>261
スレチ

263:大学への名無しさん
11/08/18 10:03:05.26 A4CRL4jE0
北朝鮮なみの宣伝工作員

264:大学への名無しさん
11/08/18 18:34:39.81 mEdqjezL0
一対一の数Ⅲ最初の方簡単でとばしてたんだけど最後の方の非回転体で止まった…難しい理解できない…

265:大学への名無しさん
11/08/18 18:52:17.44 DjTXieRg0
数Ⅲは極限の後半も難しい気がす…

266:大学への名無しさん
11/08/18 19:48:36.61 NhWL/Q6g0
非回転体の後半飛ばして最後の章入ったらまたむずかしいよ泣きたい
チャートや教科書傍用には「物理っぽい問題」が等速回転運動とか含めて普通にあったんだけど一対一では入試ではあまり出ないって書いてあるよね
例題一題で十分なのかな…不安

267:大学への名無しさん
11/08/18 19:52:57.06 iEvY2NHM0
不安ならチャートでもやればいい。
非回転体は最初は難しいけど、得るものが多い問題だから飛ばさず理解できるまで考えるべき。

268:大学への名無しさん
11/08/18 20:56:28.24 5PCMDPaB0
千葉大薬は一対一で足りるかな?

269:大学への名無しさん
11/08/18 22:07:16.05 Yzvirlgo0
>>268
足りない
ハイ理も必要

270:大学への名無しさん
11/08/18 22:13:26.79 cQXASldT0
逆に1対1ならどこまで補えるの?
MARCHくらいかな

271:大学への名無しさん
11/08/18 22:16:51.20 5PCMDPaB0
>>269
ハイ理まで要るのか・・・
返信サンクス

272:大学への名無しさん
11/08/18 22:26:56.97 B1JnLdLxO
+過去問で
阪大ギリくらいじゃね?
じゃないと俺が困る

273:大学への名無しさん
11/08/18 22:29:10.52 /Fhxb6Ph0
>>270
マーチは余裕だろ・・・
北大でも一対一でいける
早慶は?

274:大学への名無しさん
11/08/18 22:40:40.01 Oo2P4nBM0
筑波だったらどれくらい?

275:大学への名無しさん
11/08/19 07:35:06.18 zBKKMcnN0
一対一で合格点届かないとこなんてないだろw問題の質のムラはあれど
英語とか物理化学がヘボいんじゃねえの?w

276:大学への名無しさん
11/08/19 07:58:55.82 oCRRtJEP0
大幅減点される解法が多いからやらないのが無難
問題も古いし時代遅れ

277:大学への名無しさん
11/08/19 09:09:34.20 CopHvhHqO
>>270
アホかクズ

278:大学への名無しさん
11/08/19 10:12:14.78 2xb47IA90
>>277
なんで罵倒してるの?

279:大学への名無しさん
11/08/19 10:15:18.60 hrSH6ZuQO
京大志望の高3だけど、教科書傍洋問題集の次に一対一で良いの?

一応4STEP→一対一→プラチカの流れでやる予定なんだけど

280:大学への名無しさん
11/08/19 10:16:18.30 BOjGtV9OO
遅すぎるだろ…

281:大学への名無しさん
11/08/19 10:18:25.35 liAIUkU/0
流石に今からじゃプラチカまでいけないよ

一対一と過去問で勝負するしかないと思う。

282:大学への名無しさん
11/08/19 10:54:37.13 FoAOCOZB0
1問1答式が通用するのはせいぜいマーチまで

283:大学への名無しさん
11/08/19 10:57:14.57 hrSH6ZuQO
マジか…
帰国だから、今までは国語と世界史に時間割きまくってたお;ω;

284:大学への名無しさん
11/08/19 10:58:27.10 0FJEGJCi0
もう ムリ ポ

285:大学への名無しさん
11/08/19 13:54:41.58 dlo18Qk60
>>283
言っとくけど京大英語に帰国が有利な要素ほとんどないからな。
古典にしろ英語にしろ、完全に現代文色だから。

それでもって数学がそれならもう諦めた方が早いマジで。

あと筑波は1対1やればかなり点稼げる。千葉も同様。
名大以上になると1対1の問題丸暗記じゃかなり怪しくなる。

286:大学への名無しさん
11/08/19 14:25:41.42 dHnYapyzi
言うほど一対一時間かからなくね?

1-Cが一周目は1ヶ月くらいかかっても、2ヶ月あれば復習したりして固められるやん



287:大学への名無しさん
11/08/19 16:04:46.35 qvcJ+9JL0
文系高校二年で河合模試65
模試を受けた時はまだ高1で1Aをサボってたのを復習してなかったためか全然できなかったので、数学をきっちりやろうと思います。
今から教科書傍用→1対1を2周かできないとこ入れて3周→文系のプラチカ
これが終わったらだいたい自分の力を測るために過去問を解いて行こうと思います。
どこの過去問を何割位とれれば次のレベルの過去問を解けばいいかなど教えてください(センター8~9割安定したら△△→△△8割安定したら○○→)
最終的には一橋東大レベルで武器にできる位の力をつけたいです。

288:大学への名無しさん
11/08/19 16:11:21.33 qvcJ+9JL0
>>287
すいません数学の勉強の仕方スレと間違えました
あっちに書くので、回答はしなくていいです。

289:大学への名無しさん
11/08/19 16:11:48.67 erE4HjId0
解くためのツールならどこでもこれで足りるぞ
これきっちり身に付けたらあとは組み合わせの演習だけ

290:大学への名無しさん
11/08/19 22:48:20.65 osw7ULUS0
やっぱり数Ⅱが一番おもしろくないよな

291:大学への名無しさん
11/08/19 22:56:26.53 RN0WREmh0
軌跡おもしろいじゃん

292:大学への名無しさん
11/08/19 23:02:03.10 lhVnj0ZV0
おれ灘高だけど青本は中学ん時やってた

293:大学への名無しさん
11/08/20 00:18:18.99 B3Rn4kMCO
青本ってなに?www

294:大学への名無しさん
11/08/20 00:21:10.24 XWA7xu8q0


295:大学への名無しさん
11/08/20 00:27:52.48 W0CGoohM0
俺は赤ボン使ってた

296:大学への名無しさん
11/08/20 00:53:50.23 yFVjU0kgO


297:大学への名無しさん
11/08/20 18:15:58.75 yFVjU0kgO
赤と青どっちがいいの?

298:大学への名無しさん
11/08/20 21:52:20.29 WoZgr+/D0
>>297
情強は両方買うか学校から卒業まで借り続け私物化する。

299:大学への名無しさん
11/08/20 22:10:01.96 2DQzrw58O
と情弱が申しております。

300:大学への名無しさん
11/08/21 13:10:22.11 Y1GWOv5QO
数Ⅲの分数関数の極値求めるやつで

αで極値をとりf(α)≠0だから
f(α)=f'(α)=
ですぐ求めちゃっても減点されないかな?



301:大学への名無しさん
11/08/21 14:44:36.32 gT6Mp7+t0
旧課程版(?)ⅢとCが一緒になってるの使っているんですが
新課程版と何か違いはあるりますか?

あと上の方で時間あたり10題以上終わらせるとありましたが
どうやったらそんな高速化できるんでしょうか。
やはりただひたすら繰り返し&暗記でしょうか。

302:大学への名無しさん
11/08/21 15:06:36.92 l8hdez2Q0
>>301
1h10題以上の人だけど
確かに最初は1hでave7題だった
ただひたすら暗記して答え覚えるんじゃなくて
理解しながら解いたから時間がかかったんだけど
2周目以降は理解してるから1h10題以上は余裕でいけるようになった

まあ要は1周目は早さにこだわらずにちゃんと理解していけば
2周目以降は早く終わる・・・んでもう暗記できちゃうんだよね・・・
そしたら俺は演題やっちゃうんだよな

理解しないと応用が利かないからね


303:大学への名無しさん
11/08/21 15:20:06.82 Aj7DU1il0
3周目で16題/時の人か?
答案は作成してんの?それとも頭ん中でイメージしてるだけ?
紙に書いてるとしたら1題3~4分とか信じられんのだが。
特にⅢCとか。

304:大学への名無しさん
11/08/21 15:29:49.76 /CqLK61g0
おまえらってほんと釣られやすいなww

305:大学への名無しさん
11/08/21 15:56:44.72 l8hdez2Q0
>>303
あくまでも12±4だよ
答案作成はしていないね
不安だったらたまにやってるくらいかな
方針があってるかどうか
その方針を式で表現できてるか
解法がちゃんとあっているか
まあ何回も繰り返すと答え覚えちゃうからそうしてるな・・・

たとえば
数列3、7~13とかは慣れると13分くらいで終わるよ
センターに出たことのある数列3の問題も早く解けるようにしないといけないしね

最初に正解できた問題は1度やったら殆ど飛ばしてる
間違えた問題はスラッシュ印つけてまた正解できたら/⇒×
できなかったら//
んでまた繰り返してできたら//の間に\を入れる
これで自分の弱点とかわかってないところが明確になるからねぇ

今は殆ど読み物になってる
てかもう数学解法パターン集みたいにしちゃってる

306:大学への名無しさん
11/08/21 19:11:03.03 qXGTdcnwI
高3で、横国理工志望で、二次は数学だけです。やはりセンターでも九割近く数学は取りたいし、何といっても二次は数学だけってことで良くも悪くも数学が鍵を握ってるので、今頃ですが一対一を一通り買いました。
記述の数学は苦手では無いのですが、マークでは武器に出来るだけの実力がありません。
大体センター模試七割ちょい位です。時間が全然足りないので、多分解法の定着が未熟すぎます。
センターに必要な解法のマスター、二次力の完成のために一日三題ずつやっていこうと思うんですが、一対一でセンター対策はおかしいですか?
横国理工には一対一+過去問じゃ間に合わないでしょうか?

307:大学への名無しさん
11/08/21 19:19:45.32 phnauq5bO
横国はセンターが全てだからセンターだけやれ
センターでミスったら二次の逆転はありえない
逆に9割とったら二次0点でも受かる

308:大学への名無しさん
11/08/21 20:26:46.84 yhIo86g90
久しぶりに数1の数と式解いたら全然できなくなってて泣いた

309:大学への名無しさん
11/08/21 21:16:59.09 KXjV9iph0
これやってセンターできるようになるの?

なんかセンターってこういう問題集とはちょっも違う感じもするけど

310:大学への名無しさん
11/08/21 21:25:10.17 BGsR5Acq0
なんで駿台全国で偏差値72取れたのに夏の東大模試は惨敗だったのだろう
初心に戻るか・・・

311:大学への名無しさん
11/08/21 21:38:03.50 WwIgotpPO
>>310
過去問とかの演習が足りてないんじゃないか?
現役生ならそういうのはまだまだこれからだろうし

312:大学への名無しさん
11/08/21 22:18:43.39 l8hdez2Q0
>>309
センターと1対1はまったく違う
緑茶とかセンター専用の参考書を買うといい

313:大学への名無しさん
11/08/21 22:24:29.98 KXjV9iph0
>>312
だよな
私立志望はこれやりまくるべきか

そうだ。俺は私立志望なんだ。
河合マークで7割切っても悲しくないんだ。


うん

314:大学への名無しさん
11/08/21 22:28:41.56 e9Uxf8lK0
1対1でセンターも二次も大丈夫だと思うけど。

315:大学への名無しさん
11/08/21 22:29:09.13 t8iMvzow0
どのくらいのレベルになればこの本にてをつけてもいいでしょうか?
進研模試の偏差値でいうとどれくらいですか?

316:大学への名無しさん
11/08/21 22:29:59.11 SpyqXUxT0
ハイハイ工作員

317:大学への名無しさん
11/08/21 22:46:31.85 l8hdez2Q0
>>315
とりあえず基本がまずできてないとだめかもしれない
最初こそは簡単な問題があるけど進めてくと難しくなるね
俺は偏差値そこまで詳しくないからわからんが真剣なら64くらいじゃない?
いやもうちょっと下か・・・
数IAIIBは簡単だけど数IIICとかははっきり言って難しい・・・非回転体とかね

318:大学への名無しさん
11/08/21 22:52:27.61 KXjV9iph0
俺進研は65以上キープしてるけどそれでもそこそこキツいのはあるよ

でも、多分偏差値70だろうと初見で解けないのは解けない
できるまで繰り返すことが大切だと思ってる

319:大学への名無しさん
11/08/21 23:20:41.14 t8iMvzow0
じつは進研で60なんですが
それでもギリいけそうっぽいですね
まずは数Ⅰからやってこうとおもいます

いま高2なんでいつまでに3周を終わらすべきですか?

320:大学への名無しさん
11/08/21 23:27:57.46 KXjV9iph0
高2で60かぁ・・・高3だと偏差値下がるからやっぱりもっと基礎やってからのほうがいいかも
まぁやるならやるでかまわないけど、あんまりキツかったらやめろよ。効率悪いから

321:大学への名無しさん
11/08/21 23:48:17.02 e9Uxf8lK0
1対1をちょっとやってみてから判断するのが一番だよね。
偏差値的には可もなく不可もなくという感じ。
とりあえず数1だけでも買ってやってみたら?

322:大学への名無しさん
11/08/21 23:51:01.33 l8hdez2Q0
>>319
「いつまで」という制限をつけないほうがいい
進めるとこまで進めろ
俺は制限つけて結局ダラダラしてしまったから後悔してる
やれるとこまでやりまくれ

323:大学への名無しさん
11/08/21 23:59:17.30 uY6ubzmv0

6冊購入します

324:大学への名無しさん
11/08/22 00:50:31.59 4Y4RlX9i0
思うんだけど、基礎が出来てから難しい問題に取り組めっていうけど、あれ嘘だと思うんだよね

時間あるなら1問に時間かけてしっかり取り組んで、解説もしっかり読めば、一回定期テストとかの対策したことあるなら基礎の確認も兼ねて難しいとこまで到達出来るから、どんどん頭を悩ませて難しい問題に挑戦するべき
大体基礎の問題やったって問題にテキトーに取り組むから忘れるだけだから意味ない

325:大学への名無しさん
11/08/22 00:56:05.48 y962IKBl0
>>324
秀同

時間かけて1題1題ものにして行けば良い。
でもはじめのうちは解法暗記に重きを置いた方がいいから本当に難しい問題は意味ないと思う。
つっても1対1レベルだったらすべて暗記するくらいの方が良い。
ある程度力ついてきたら「必ず知ってる知識で解けるはず」って心がけで考える時間つくるのが良い。

326:大学への名無しさん
11/08/22 00:58:52.14 hIKLzInP0
断言してもいいけど基礎ができてない段階で難しい問題に取り組むのは無意味。
ここでいう基礎っていうのは青茶例題レベル。
難しい問題というのは新数学演習レベルを想定して言ってる。

数学は典型的な問題の数が多いので難しい問題をいくら解いても、
簡単な問題をカバーしきれない。
新数学演習をすべて解けるようになっても青茶例題がすべて解けるようにはならないということ。

もっとも青茶例題が解けないレベルでは新数学演習の解説が理解できないと思うけど。

327:大学への名無しさん
11/08/22 01:00:06.66 7Fgn0ZQU0
>>324
>>325
>>326

暇人乙(笑)

328:大学への名無しさん
11/08/22 01:11:25.10 YVDvbDCY0
↑のやつむなしいな。

>>326に同意。
数学では難しい問題が典型題を包含してるとは思えない。
難しい問題が解けるようになったら、同じ系統の同じ解き方の問題が解けるだけだと思うよ。

その問題をしっかり考えこめばほかにも応用できるんだよ  っていうかも知れないが、
それは基礎ができてるやつが難しい問題に取り組んだから、基礎の扱い方を学んで応用できるようになるだけで
なにも難しい問題をじっくり考えて解いたから、ってわけじゃない。じっくり考えるのはイイことだと思う。それは間違いない
でもそれは基礎の土台があってのことだと思うよ。
かくいう>>324 >>325も「難しい問題にいきなり取り組む」ということを実践したわけではなく、基礎をやり終えて難しいことに取り組むようになったからそう思ったんだろうし。

329:大学への名無しさん
11/08/22 01:17:08.02 w8lVwDqS0
青チャレベルは8~9割習得してるのが前提で話進めてるんだよな

330:大学への名無しさん
11/08/22 01:17:36.30 7Fgn0ZQU0
>>328
偏差値低いくせに、深夜にこんなところで
素人のウンチク語りしてんじゃねーよチンカス。

ま、どうせまた来年も同じ事を繰り返すんだろうケド。

331:大学への名無しさん
11/08/22 01:25:26.24 hIKLzInP0
理科は数学と事情がまた異なると思うんだけどね。
例えば物理だったらエッセンス→難系で典型問題から難しめの問題まですべてカバーできちゃうと思う。
化学だったら照井→新演習でおk。

数学は典型問題が圧倒的に(数倍ではなく数十倍から数百倍)理科より多いからね。

332:大学への名無しさん
11/08/22 02:29:34.91 bCs5fy/KO
解法暗記(基礎)→解法利用
1対1は解法暗記用だから例題覚えてやさ理が最短

やさ理楽しいぜ

333:大学への名無しさん
11/08/22 02:39:08.83 jSoe0ZX40
さっきの高2ですが
言われてみればどうも応用ができなくて
基礎は完璧って感じです

圧倒的に応用問題の演習量が少なかったかと
学校が底辺なので応用問題にふれるきかいが進研模試しかなかったし

334:大学への名無しさん
11/08/22 10:33:00.35 qwLX/JSp0
開成の数学は青ちゃーとかなの?

335:大学への名無しさん
11/08/22 12:48:28.47 YVDvbDCY0
>>330
じゃあこここなければいいじゃん。ここ素人しかいないよ。もしかして知らなかったのかw?

>>333
進研模試って応用問題無いよ。たぶん普通に基礎が完璧じゃないんだと思う。

336:大学への名無しさん
11/08/22 13:15:45.28 eNooPOBU0
>>333
進研模試を応用と感じるなら、1対1はキツイと思うよ。
あと、完璧なんて言葉は軽々しく使うものじゃない。
基礎が完璧と言えるなら、それこそ進研模試も9割は取らないと。

337:大学への名無しさん
11/08/22 13:59:44.79 l2l/Jz2X0
確かに基礎が完璧なら9割はとれる

338:大学への名無しさん
11/08/22 16:43:03.96 SRTDVYKm0
よく出てくる「基礎」って言葉はどの程度のレベルの事?

339:大学への名無しさん
11/08/22 16:49:58.44 PvRqOzZR0
進研で55だったけどこれやったら次で72とれたよ?
俺以外にそういうひといないの?

340:大学への名無しさん
11/08/22 17:04:18.81 qwLX/JSp0
出版系工作員の自給っていくら?

341:大学への名無しさん
11/08/22 17:05:55.97 RZ/i3m6C0
進研は標準ぐらいだと思う。
1問ぐらい応用が混じってたりする程度。
進研で偏差値65あれば1対1入れる目安かな。
基礎完璧で9割は言い過ぎ。75パーセントぐらいだろ。


342:大学への名無しさん
11/08/22 17:20:33.87 uiGcdwBRO
ちなみに開成はみんな鉄緑のテキスト

343:大学への名無しさん
11/08/22 17:22:12.24 ZfgH1Jh/0
何故か桃鉄に見えた

344:大学への名無しさん
11/08/22 17:24:47.14 YVDvbDCY0
ゲーム願望出まくり。今年は諦めなさい

345:大学への名無しさん
11/08/22 17:28:20.93 ZfgH1Jh/0
ぐぬぬ・・・
一浪なんだぜ・・・

ここで聞くことじゃないかも知れんのだが千葉薬の問題って一対一でカバーできんほど難しいのかな?
河合塾の偏差値表で京大工より高くてビビった・・・

346:大学への名無しさん
11/08/22 17:59:56.62 tuE/E+tu0
進研で60ありゃすぐにこれ始めろよ

いつまでもレベルの低い問題ばかりしてて成績あがるわけねーだろがバカ
このスレのやつに騙されるなかえかえかえいますぐ買え

347:大学への名無しさん
11/08/22 18:21:06.75 xmWTNV1J0
>>345
京大工は5科目、千葉大薬は3科目だから単純には比べられんよ。


348:大学への名無しさん
11/08/22 18:27:38.33 T/aMVtQ60
>>346
おれもそう思うんだが
ここの住民は反対なの?

349:大学への名無しさん
11/08/22 18:36:48.29 9y4IA8bV0
>>348
嘘を嘘と(ry

350:大学への名無しさん
11/08/22 18:44:37.42 ZfgH1Jh/0
>>347
それもそうか
物理や国語無しだから偏差値高く出てるだけかな?

351:大学への名無しさん
11/08/22 18:46:09.23 9uqVYm/bi
河合マーク模試で138点取ってしまって、二度と150以下の点数を取りたく無いから本気でこれをやり始めたんだが
一周以上した人は毎回模試何点位取れてる?

352:大学への名無しさん
11/08/22 18:53:55.09 n3gmDozY0
>>213
>>数学がある程度できる人は例題も見ないで定義や公式から自分で解いて定石を生み出す
ねーよww
どこのアルキメデスだよww

353:大学への名無しさん
11/08/22 19:38:34.79 +ChD/IZt0
>>349
つまり教科書レベルやったらさっさとこれやれってこと?

354:大学への名無しさん
11/08/22 19:56:02.71 9y4IA8bV0
>>353
定義・公式の意味が理解できて、
教科書の章末レベル解けるんだったら1対1できるぞ。
別に初見で解けなくたって解法が理解できればあとは復習してものにするだけ。

355:大学への名無しさん
11/08/22 20:29:38.55 bCs5fy/KO
>>348
賛成

>>350
今年から千葉大4科目じゃないの?

356:大学への名無しさん
11/08/22 20:47:57.71 ZfgH1Jh/0
>>355
マジですか?
ソースは?

357:大学への名無しさん
11/08/22 21:04:49.38 9y4IA8bV0
>>356
ちょっと待って下さいね

誰かソースを持っていらっしゃる方はいますか?

358:大学への名無しさん
11/08/22 21:16:24.93 BojPRtSP0
大学サイトで募集要項見るのが一番確実
URLリンク(www.chiba-u.ac.jp)

前期の医医は数・理*2・外・面接、薬は数・化・外となってるが。

で、入試難度は問題難度だけで決まるわけじゃなく、要求合格率(合格者平均合格率)にも
影響されるでしょ。多少易しい問題でも、(たとえば)合格ライン8割前後だったら、難問だけど
半分できればいい試験よりも、試験としては突破が難しくなる。


359:大学への名無しさん
11/08/22 23:03:29.48 NsChW4kN0
数列と平面図形はクソなの?

360:大学への名無しさん
11/08/22 23:10:13.77 yV4amhoh0
1A始めたけど、一応ベネッセの模試は数学偏差値66はあるんだが数と式のaとbが正の定数でkも正の定数でうんたらかんたらなときkの範囲を求めよって奴で早速難しいと感じた。解説読んで理解したけど、今まで勉強サボってただけあって演習量が全く足りないと痛感させられた。


361:大学への名無しさん
11/08/22 23:13:50.04 zVZEPiGJ0
>>360
だからなに?

362:大学への名無しさん
11/08/22 23:59:38.62 RZ/i3m6C0
平面図形はやるだけやっとけ。簡単だし奇問⁉多いから。
数列は悪くないよ。よくあるパターンをよくまとめてると思う

363:大学への名無しさん
11/08/23 00:05:08.85 GGk+Q0g+0
>>360
まさに、だからなに?という内容

364:大学への名無しさん
11/08/23 00:12:32.98 FSQ0L5Fb0
平面図形はセンターっぽいよね。
センターの平面図形が苦手だった俺にとっては非常によい。

空間図形のコラムの正八面体の一つの面からみると正六角形になるやつ
あれやってたひと若干2008年東大第三問有利だったかもね。
難しくてほとんどの人が手付かずらしいし。
東大入試への軌跡だっけ?を立ち読みしてたら気づいた。

ひょんなところで類題がでるもんだなと。出会った問題を解けるようにするというのは大事だね。

365:大学への名無しさん
11/08/23 00:18:41.58 l1e31nvN0
>>362
ありがとう
>>2はあんまり気にしないで全部やりゃいい?

あと、ここにいる人達は模試でどんくらい取ってるの?
マークも筆記も

366:大学への名無しさん
11/08/23 00:21:41.91 l1e31nvN0
>>364
俺もセンター図形大嫌いなんだ・・・

最近記述よりセンター模試ができなくて困ってる...
これやればちょっとは変わるかなと思いやってる

というか、思ったより時間かからないねこれ
頑張れば一週間で1-Bまで一周できそう
河合記述までにやりたいな

367:大学への名無しさん
11/08/23 00:23:36.59 FSQ0L5Fb0
>>365
とりあえず全部やっとけばいいよ。
だって1対1極めたら新スタ演とかやさ理とかやるでしょ?
なんだかんだで補うべきところは補えるから。

368:大学への名無しさん
11/08/23 00:31:39.62 l1e31nvN0
>>367
やるのかな・・・正直あんまり知らないです
上理志望なんですが、やることになるのかな

とりあえず、全部2回以上解けるようになるまでやっときゃいいかな?頑張ります

369:大学への名無しさん
11/08/23 00:45:00.99 xVkDw4B+0
これきっちりやったらあとは過去問でいいよ
スタ演とかやさ理とか別に要らん

370:大学への名無しさん
11/08/23 00:50:27.01 ygxITbvN0
これ潰したと自称する奴多いけどそれ以前が完璧じゃないやつが多すぎ
教科書レベルを瞬殺、具体的には全統で60以上ないとやっても意味ない
東大、京大、医学部以外は1対1で足引っ張らないくらいにはなるんだから焦らないほうがいい

371:大学への名無しさん
11/08/23 18:14:51.75 GGk+Q0g+0
東大 京大 医学部  なんてくくりしてる時点でなんも分かってない証拠。

372:大学への名無しさん
11/08/23 18:29:11.24 f3wc9m8P0
さすが、わかってる人の言うことは違うね

373:大学への名無しさん
11/08/23 18:31:22.46 g0OZOKyui
II始めたけど、ほんとに面白くないねここ
全然進まないし
全然わかんないし...orz
放物線のとこ解ける気がしない

374:大学への名無しさん
11/08/23 19:09:24.31 J6YtsC4P0
>>373 そういう状態で取り組むのはどんな本であろうと時間の無駄、少なくとも効率は悪い。

自分にとって理解できて、かつ得るものもあるようなレベルの本に変更すべき。


375:大学への名無しさん
11/08/23 19:21:32.81 xVkDw4B+0
放物線の最後の辺りの論理は1対1の中でもかなりむずい部類だと思う

376:大学への名無しさん
11/08/23 20:23:29.90 l1e31nvN0
あれが初見で理解できるまで一対一やらないんだったら俺の受験は確実に来年度以降になる
っていうかそこまでできるなら一対一やらないレベル
IAの一対一が難なく終わって調子乗ってたら放物線ではたき落とされたわ・・÷

377:大学への名無しさん
11/08/24 00:14:30.16 Egng9Ga70
>>371
頭よさそうだな(笑)

378:大学への名無しさん
11/08/24 13:57:20.26 Z0Xgqk6s0
叩かれた本人乙

379:大学への名無しさん
11/08/24 14:47:16.03 FrHZh6EPO
楕円は円を伸縮したもの
のところで
y軸方向にa/b倍した曲線がなんで2乗の中が(y/a/b)になるの?

380:大学への名無しさん
11/08/24 15:42:04.83 zrtLOdgW0
oh.....

381:大学への名無しさん
11/08/24 16:21:59.99 6dHuOfNW0
>>379
軌跡

382:大学への名無しさん
11/08/24 17:46:50.76 FrHZh6EPO
>>381
ありがとう

383:大学への名無しさん
11/08/24 18:51:39.98 JKuJgu/f0
これの数Ⅰを買ったんですが
何日を目安にとりあえず一周を終らせるべきですか?
高2です

384:大学への名無しさん
11/08/24 19:10:34.36 2kJIzeFi0
1でできる

385:大学への名無しさん
11/08/24 19:38:18.03 KTxi7uHX0
>>383
ここでそんなこと聞くんだったら一対一売ってきたほうがいいよw
マジレスすると一日

386:大学への名無しさん
11/08/24 19:55:33.53 EQcDJz2g0
>>385
えっ?

387:大学への名無しさん
11/08/24 20:21:18.04 KwbkvR+g0
なんだこいつ
もしかして一人だけじゃね?このスレでずっと止めろとか売れとか捨てろとか言ってるの

388:大学への名無しさん
11/08/24 21:19:25.34 2kJIzeFi0
そんな事言ってるやつ今までいたっけ

389:大学への名無しさん
11/08/25 11:59:50.72 g6xUXc+/0
一橋志望だが、1対1って暗記しにくないか?


390:大学への名無しさん
11/08/25 12:48:52.45 NS+NlkqD0
大数の解法や言い回しは教科書的ではないから慣れるまで大変なのは確か

391:大学への名無しさん
11/08/25 17:05:42.87 Lal/ZRhPO
>>390
お前がアホなのは確か

392:大学への名無しさん
11/08/25 17:41:11.75 F1s5sX5o0
一対一はカナのふってない漢字の本。他の参考書はカナのふってある漢字のそれ。べつに一対一には難しい問題なんてないし。

でも難易度高めとか思う人いたり、難関大学合格者の使用率がいいのもそんなとこが所以かなと思う。
数式が語る日本語をちゃんと読めるかみたいな。大げさに言うと

393:大学への名無しさん
11/08/25 17:43:29.34 F1s5sX5o0
んでまあスタ演やると一対一が実はカナふってるように見えて、新数演やるとスタ演がカナふってあるように見える。もし意図的ならすげーと思う。

394:大学への名無しさん
11/08/25 17:47:10.86 nWDwIRh20
>>392
なにいってんの?

395:大学への名無しさん
11/08/25 18:46:15.86 WiwXg3PcO
???????

396:大学への名無しさん
11/08/25 19:17:22.29 P4gq8A7U0
アスペっぽい文章だな

397:大学への名無しさん
11/08/25 20:08:10.46 z9meHf4n0
凄いわかりやすい例え方だと思うけど。

398:大学への名無しさん
11/08/25 20:16:57.85 clMFF6Oy0
自画自賛か

399:大学への名無しさん
11/08/25 20:22:09.45 LwYkMhLR0
わかりやすいだろ。

400:大学への名無しさん
11/08/25 20:27:28.37 /6mov18x0
むかしの3cの一対一をブクオフで見つけた。雲kが執筆してたw

401:大学への名無しさん
11/08/25 20:29:53.66 w8/qyUcr0
結構納得できる説明だな

402:大学への名無しさん
11/08/25 20:35:19.65 /m4KauvL0
数式の日本語化って大事だよな。特に東大。昔の問題とかそれできないとまず解けないし。同値飛ばしてく作業をずーっとやる。

403:大学への名無しさん
11/08/25 20:53:38.50 A/+1hxUr0
質問です。
数Ⅲの積分(数式)例10(P.75です。)で
『積分区間p→qが、q→pとなるように置換するのが定石である。』
とありますが、積分区間を入れ替える?理由を教えてください。

なぜそうするか?がとても気になります

404:大学への名無しさん
11/08/25 20:59:22.33 V6iXNzQhO
計算の簡易化

405:大学への名無しさん
11/08/25 21:41:45.03 clMFF6Oy0
数列はCだけど一対一の代わりに何すれば良いのかな?
標問くらい?

406:大学への名無しさん
11/08/25 22:04:59.17 yQ2RpWKFO
数列はべつに悪くないぞ

407:大学への名無しさん
11/08/25 22:10:15.68 clMFF6Oy0
>>406
あ、そうなんですか
じゃあ取り合えず仕上げときます

408:大学への名無しさん
11/08/25 22:53:55.21 LbueTULE0
テンプレ改定しよう

409:大学への名無しさん
11/08/25 23:01:17.33 xbwUGH5V0
連立漸化式は汎用性高いのに・・・n乗計算の行列とか

410:大学への名無しさん
11/08/25 23:37:32.95 vAW5o+y00
平面図形も普通にいいけどな。線を赤で引きまくって図形を蹂躙してる他参考書よりも好感持てるし。

411:大学への名無しさん
11/08/25 23:51:00.58 VyHrXbMn0
数列はAとBの間ぐらいやな。


412:大学への名無しさん
11/08/26 16:35:24.38 NjqA0KyT0
数列は全国統一で数学Bです。アホか

413:大学への名無しさん
11/08/26 16:50:58.54 E/f02vfX0
>>412
マジなのかネタなのかわからんがどの道イタイよ

414:大学への名無しさん
11/08/26 17:05:56.65 2zGEtjT+0
>>412
小学生から国語の勉強し直せ(^-^)/

415:大学への名無しさん
11/08/26 17:12:56.99 RUror8EF0
>>412
今日一番笑った

416:大学への名無しさん
11/08/26 17:46:08.96 OBxrXobu0
412 名前: 大学への名無しさん [sage] 投稿日: 2011/08/26(金) 16:35:24.38 ID:NjqA0KyT0
数列は全国統一で数学Bです。アホか

412 名前: 大学への名無しさん [sage] 投稿日: 2011/08/26(金) 16:35:24.38 ID:NjqA0KyT0
数列は全国統一で数学Bです。アホか


417:大学への名無しさん
11/08/26 17:57:55.30 NjqA0KyT0
っしゃーー!うけたぜ!

418:大学への名無しさん
11/08/26 19:03:57.30 14LQGO6Z0
>>417
おまえ道で転んだ時もあーいたたたとか独り言言うタイプだろw

419:大学への名無しさん
11/08/26 19:13:48.42 NjqA0KyT0
>>418
なんでわかるんだよw

420:大学への名無しさん
11/08/26 19:22:05.37 oVQTANeC0
>>419
特定した

421:大学への名無しさん
11/08/26 19:24:27.02 uQVbbUDA0
特定()

422:大学への名無しさん
11/08/26 19:43:45.64 qSz/sd8Y0
>>421
特定した

423:大学への名無しさん
11/08/26 20:16:03.27 NjqA0KyT0
特定されたーーwwww

424:大学への名無しさん
11/08/26 20:36:26.11 Zb1KPtxF0
数列は全国統一で数学Bです。アホか

425:大学への名無しさん
11/08/26 21:59:29.67 QSLciRIXO
数ヵ月セクースしてません

426:大学への名無しさん
11/08/27 09:10:52.07 njgCg4xU0
芝浦の工学部、明治の理工学部辺り狙っているのですが、大学への数学ってやった方がいいんですかね?( ;∀;)教えて下さいm(__)m

427:大学への名無しさん
11/08/27 09:18:07.67 eCCnvvcX0
↑マルチいい加減にしろ、な?
チャートやったなら過去問やれって言っただろ。

やった方がいい   かなんてお前のが過去問どの程度出来るのかによるだろ。
はっきり言って芝浦や明治で 1対1やってるやつなんてまともにいないよ。気分だけ味わってるやつはいるけどな

428:大学への名無しさん
11/08/27 14:42:05.59 v2V7FVmW0
>>403
(A)という定積分が与えられて(A)単独では計算できそうにないときに
対称性を利用して(A)と同じ値になる定積分(B)をつくり
(A)=(B)とか(A)={(A)+(B)}/2などとして(A)を求める方法がある

(A)=∫f(x)dx[積分区間p→q]=(B)[積分区間q→p]
となる積分区間を逆にした(B)をつくることが「定石」で
そのためにはt=p+q-xと置換積分すればよい
これは対称性を利用して(B)をつくっている
ここでの対称性ってのは
y=f(x)を積分区間の真ん中x=(p+q)/2で折り返したのがy=f(p+q-x)
ということ

429:大学への名無しさん
11/08/27 14:52:37.27 v2V7FVmW0
要は、積分区間を入れかえたのは
積分区間の真ん中で折り返したグラフをもってきて
それを入れかえた積分区間で積分すると元の定積分と同じになる
これで与えられた定積分と同じ値の定積分がつくれるでしょということ

430:大学への名無しさん
11/08/27 14:56:30.10 7J9kPStl0
>>429
どっからp+q-xが出てきたの?

431:大学への名無しさん
11/08/27 15:13:20.41 v2V7FVmW0
積分区間の真ん中x=(p+q)/2で折り返した対称性を利用することが頭にあるから
y=f(x)をx=aに関して線対称移動するとy=f(2a-x)
積分区間の真ん中で折り返すということはa=(p+q)/2
折り返したグラフはy=f(2a-x)=f(p+q-x)ということ
だからt=p+q-xと置換したのです

なんか不安になってきたぞw俺も受験生なのであまり信用しないように
「対称性を利用した定積分」ってテーマで問題集とかにのってると思うので
そっちも見てくれ

432:大学への名無しさん
11/08/27 21:11:11.08 WDWKkFNN0
なんでもそうだけど、アプローチとかってのは結果論の方が多いからね。

だいたい数学ってのは式をいじくってたら何か意味ある式が出来るってことではなくて
こうなるんではないか? という予想のもとに、その予想が正しいかどうかを試すという形で式変形をしていく。
今回の場合、この問題では与えられてるf(x)があるy軸平行の直線に関して対象であるという背景を知ってなきゃ、その変形は出来ない。
幸い受験までには時間があるから、そういう問題にたくさん触れることが解決への道。

なぜに比例式=kと置くというアプローチに疑問を抱かないのかと言ったら
そうやったら解けるという事実に慣れてるから。(実際になぜ解けるかっていうのは求めたい式が分母分子かならず同次になってるから)

433:大学への名無しさん
11/08/27 21:38:06.03 ag2AOpBc0
良いこと言った
読んでないけど

434:大学への名無しさん
11/08/27 22:16:45.14 U2yXFmrF0
>>432
数列は全国統一で数学Bです。アホか

435:大学への名無しさん
11/08/27 23:17:20.82 CXzizLjs0
頭良い先人が生み出してきた考え方なんだからごちゃごちゃ言わず
覚えればいいのよ

436:大学への名無しさん
11/08/28 00:28:41.46 Vc6tOrrq0
最近これはじめたけど、なかなかいいね
力がついてるのが実感できる
これ終わったらどうしよ

437:大学への名無しさん
11/08/28 01:06:55.52 WjNGV7lC0
文系高2だけど、そのあとはプラチカ、新スタの順にいくつもり

438:大学への名無しさん
11/08/28 14:12:56.25 rA624s6/0
最近はじめたばかりで力がついてるのが実感できる
なんて相当の信者か、分かった気になってるだけだわ。


439:大学への名無しさん
11/08/28 17:38:46.39 iKzVF2Pj0
>>437
俺も高2でやってるけど、ちゃんと全部完璧にしてから進めよ

440:大学への名無しさん
11/08/28 20:23:23.02 V3VXxD2C0
>>438
絶対こういうの出て来るよな

441:大学への名無しさん
11/08/28 20:31:25.62 Vc6tOrrq0
俺は一週間ちょいでI-B一週したけど、それでもそこそこ実感できたよ
それまで全然意味わからんかった宮廷の問題とかもちょっと解けるようになってた
今まで使ってなかった解法とかこれで学べたからだと思う
完璧にできるようになったらまた違うんだろうけども

これ終わった後にすぐ赤本いく人っている?

442:大学への名無しさん
11/08/28 20:35:21.02 N3JjoZh70
>>441
東大文系だけど、これと赤本で乗り切るよ
今から1対1始めるから時間的に他ができないだけだけど。

443:大学への名無しさん
11/08/28 20:36:59.10 4hCywsLx0

実際、うまく説明できないけど力ついてるなーってのは他の教科でも結構あるだろ


444:大学への名無しさん
11/08/28 20:41:23.83 Vc6tOrrq0
>>442
俺もちょっと焦ってます...
早稲田理工なんですがプラチカとかやってる余裕がなさそう
その代わりに赤本沢山解こうと思ってますが

445:大学への名無しさん
11/08/28 20:45:55.44 rA624s6/0
俺は1対1を批判してんじゃないぞ。実際俺も使ったから。

ただちょっとやっただけで力付いてきた実感が

なんてありえない。その気になってるだけ。入試問題解いてみろ。
それに次なにやろう なんてふざけ過ぎ。

446:大学への名無しさん
11/08/28 20:53:33.80 mAGYzO9Q0
青チャートと同じ問題多いなーと思った手たけど微積だけ全然違う(1対1の方がレベル高い)のはなぜ?

447:大学への名無しさん
11/08/28 21:04:47.54 Vc6tOrrq0
>>445
だから宮廷の過去問解いたって言ってるじゃないですか・・・
宮廷と言っても北大ですが・・・
ちょっと、と言ってもちゃんとBまでは復習もしっかりやりました
まだ完璧にできる、っていう訳ではないです
適当にやって調子乗ってるように見えたなら謝ります。

448:大学への名無しさん
11/08/29 00:02:33.74 icySjy9H0
>>447
復習までしたならちょっととは言わないね。ってかそれならその調子で頑張れよー。
ちなみに俺が駄目だししてんのは君じゃなくて>>436こいつだ。

まあ1対1をやりたがる人はかなり多い。そしてやってるってだけでその気になる。
そういうやつが挫折したんだか、結局(やりかたが悪くて)伸びなかったんだか知らんが1対1批判に回るからなw


449:大学への名無しさん
11/08/29 00:03:56.66 988xg9Es0
同じIDに気づけ

450:大学への名無しさん
11/08/29 00:13:38.13 J25YygsG0
>>448
お前誰と話してんだよ

451:大学への名無しさん
11/08/29 00:17:44.44 mhWjoi9D0
もう何言ってもただのアホにしか見えなくなっちまったwwww
ドヤ顔で言ってそうなのがマヌケすぎるwwwww

452:大学への名無しさん
11/08/29 00:58:58.27 icySjy9H0
いや、普通に気づいてるけど。旧帝解いたとかw>>436からのそんな後出し通用するわけねーだろ。って意味だわ。

453:大学への名無しさん
11/08/29 01:10:58.10 lkumKQSI0
無理があるよ^^
素直に間違い認めとけカス

454:大学への名無しさん
11/08/29 01:50:09.36 JOlU+CiG0
そこまで気づいているなら早慶理工のくだりも気付いて釣りだと分かると思うんですがねぇ

455:大学への名無しさん
11/08/29 05:41:06.77 icySjy9H0
>>453
本人乙。

>>454
いや、それも「自分は早稲田理工を目指すレベルですから」っていう後出しかと思ったんだけど
全部ウソの釣りだったなら見事に釣られたわ。

たしかに早稲田理工とか目指すやつが今から1対1は舐めすぎだしな。

456:大学への名無しさん
11/08/29 07:20:30.52 4Y5U5CWz0
>ちなみに俺が駄目だししてんのは君じゃなくて>>436こいつだ。
>ちなみに俺が駄目だししてんのは君じゃなくて>>436こいつだ。
>ちなみに俺が駄目だししてんのは君じゃなくて>>436こいつだ。

旧帝の問題解いたら別人になるのか
そりゃすげぇな
マジでアホだなお前

457:大学への名無しさん
11/08/29 07:52:48.92 988xg9Es0
他人の揚げ足取るのはその辺にしとけいい加減スレチ

458:大学への名無しさん
11/08/29 09:51:41.83 5ZQcZJh+0
>>457
数列は全国統一で数学Bです。アホか

459:大学への名無しさん
11/08/29 12:03:11.30 oqz6169OO
数ⅢのP13微分係数と極限の前文に、
「分子全体をf(x)とおくと、分子=f(x)-f(a)である。」
とあるんですが意味がわかりません。
詳しい説明をどなたかお願いできませんか。

460:大学への名無しさん
11/08/29 12:28:07.36 4i1LViOr0
何の13ページなんだよw

461:大学への名無しさん
11/08/29 13:04:40.33 lkumKQSI0
>>460
スレタイ「・・・」

462:大学への名無しさん
11/08/29 13:25:12.20 erjBFB8G0
>>460
えっ?

463:大学への名無しさん
11/08/29 14:37:06.05 +tf9l4b60
数ⅡP140の定積分関数(4)で、
1≦2の場合にg(x)はどうして④-③になるのでしょうか?


464:大学への名無しさん
11/08/29 15:16:54.51 USR4mL3y0
>>463
右図をよく見ろ

465:大学への名無しさん
11/08/29 20:10:48.07 OOe7xNawi
>>457
それ以前に自分の間違い認めない奴ってクズだろ
それじゃいつまでもできるようにはならない。そう、勉強のように(キリッ)

皆最終的に演習問題もやる?

466:大学への名無しさん
11/08/29 20:34:22.67 yfGmrlNm0
演習やらないって一対一自体を全否定することじゃんw前書き読んでやりなよw

467:大学への名無しさん
11/08/29 20:43:13.31 lkumKQSI0
例題→例題→例題→・・・ ってのと
例題→演習→例題→・・・ ってのではどっちが良いのですか?

468:大学への名無しさん
11/08/29 20:43:27.24 icySjy9H0
>>465まだ言ってんの?
しかも演習問題やる?ってw

469:大学への名無しさん
11/08/29 20:47:27.34 X9rwdEvn0
>>465
やらずにやさ理か過去問へ突入する
もちろん復習は徹底的にするけど

演習やらないと全否定(笑)になるとか言ってるやつって…ご苦労様ですw

>>468
IDもまともに読み取れないカスはもう寝なさいね

470:大学への名無しさん
11/08/29 20:51:43.00 yfGmrlNm0
>>469
一対一の名前の由来知ってるのか?w

471:大学への名無しさん
11/08/29 20:53:05.76 yfGmrlNm0
>>469
p.2を読めw

472:大学への名無しさん
11/08/29 21:02:37.63 lkumKQSI0
例題と演習を交互にやるのと
例題全部やってから演習やるのはどっちが良いのか誰か答えろ!

473:大学への名無しさん
11/08/29 21:03:02.16 +tf9l4b60
>>464 ありがと・・・

474:大学への名無しさん
11/08/29 21:03:46.63 7h1q+2uKO
書き込めない

475:大学への名無しさん
11/08/29 21:04:51.53 OOe7xNawi
>>466
俺も最初はやってたんだけど
ここ見たらやってない人の方が多いっぽいんだよね
たしかに網羅するだけなら最初は例題だけのほうがいいと思うけど
「一対一」って名前だから、やったほうがそりゃいいんだろうが
お前ら的にはどうなのかと

>>468
マヌケ

476:大学への名無しさん
11/08/29 21:04:58.61 k6PO+o1yi
>>472
471の言うこと聞いとけ。編集部のやつらはこのスレの誰よりも数学出来るぞ

477:大学への名無しさん
11/08/29 21:06:16.73 7h1q+2uKO
書き込めた~ウホッ

演習題も含めて理解が深まる問題多いと思う
座標は演習もやらないとあんま意味ない気がする

478:大学への名無しさん
11/08/29 21:14:16.09 7h1q+2uKO
ちなみに俺は
1周目
例題書く→演習読む→次のページ
2周目
演習書く→例題読む→次のページ
の繰り返しでやってる

479:大学への名無しさん
11/08/29 21:20:19.04 TeR6lwx40
>>478
意味不乙

480:大学への名無しさん
11/08/29 21:32:47.97 DI9tEKpN0
演習の難易度は基本例題の1,3倍増しぐらい?

481:大学への名無しさん
11/08/29 23:34:20.41 icySjy9H0
IDうんちゃら  ってまだ言ってるやつ二人とも演習題もやらない(やれない)お馬鹿ちゃんじゃん。
やっぱその性格は学力が低いことでストレス溜まってひん曲がっていった結果なのかな?まあどうでもいいけど

例題やってさっさとやさ理いけば? (どうせやりたくないから、俺はやらないっていう同意者がほしいんだろ)


482:大学への名無しさん
11/08/30 00:31:16.00 tQVcGLC30
かまってちゃん

483:大学への名無しさん
11/08/30 00:41:27.87 icvhmVX80
>>448
>>448
>>448

484:大学への名無しさん
11/08/30 00:52:43.12 +mPRYqKr0
かまってちゃん乙
IDうんちゃら(爆笑)

別にやり方は人それぞれでいいとは思うけどね

485:大学への名無しさん
11/08/30 01:52:26.74 icvhmVX80
別人と勘違いしてたのに認められないプライドの高さ

486:大学への名無しさん
11/08/30 01:59:35.77 EEtNCHmo0
恥の上塗り

487:大学への名無しさん
11/08/30 02:36:09.58 g6hUbn730
いい加減スレチお前ら勉強しろよ

488:大学への名無しさん
11/08/30 13:14:03.65 aKIVzLPK0
この問題集結構難しいね
潜ったら1日10問って演習10問やってるのかな?
意外と問題数あるし本番までに3週したいから頑張らなきゃ・・・

489:大学への名無しさん
11/08/30 16:16:23.02 LX+AwHn30
>>437 どんな感じでやってる?

俺は青茶平行でとりあえず、例題やってる

490:大学への名無しさん
11/08/30 16:18:26.51 LX+AwHn30
すまん、>>439の間違い

491:大学への名無しさん
11/08/30 17:11:02.57 NMcUKgcx0
青茶並行いらなくね

492:大学への名無しさん
11/08/30 17:37:58.92 +eyI3HVt0
演習問題もやったほうがいいと思うよ。
スタ演より1対1の演習のほうが難しく感じるのは俺だけか?

493:大学への名無しさん
11/08/30 18:01:22.56 lKJwUMYg0
1対1はFocusGold節末くらいの問題だな
ただ1対1のほうが解き方はいい

494:大学への名無しさん
11/08/30 18:12:59.55 LX+AwHn30
いや、青茶から1対1だと効率いい(時間あればだが)

もう既に理解してる状態だから、1対1がすらすらと解ける。もちろん解けないとこもあるが、そこは自分自身が知らない、理解してないところだから、そこを中心に潰してく

495:大学への名無しさん
11/08/30 22:11:46.22 GkqtM00dO
京大工学部志望で
一対一→スタ演→25ヶ年
のつもりなんだけど大丈夫かな?

他のスレよりここの方が的確だと思ったので
スレ違いすまん

496:大学への名無しさん
11/08/30 22:41:25.71 bKs2c3TT0
解説をよんでも分からないところは
放置プレイでいいですか?

497:大学への名無しさん
11/08/30 22:43:13.26 uq7XTLEs0
>>494
そのやり方で一対一例題は初見で何割ぐらい解けた?

498: 忍法帖【Lv=6,xxxP】
11/08/30 22:43:38.90 /u63NRRX0
>>496 いいよ^^

499:大学への名無しさん
11/08/30 23:12:55.81 lKJwUMYg0
8割は解ける

500:大学への名無しさん
11/08/30 23:14:24.38 ziOiLcwR0
>>497どんぐらいだろ。数えてないからな。しかもまだ数Aとか全然やっとらん。
整数とかはほぼ全滅だったよ。

501:大学への名無しさん
11/08/30 23:22:54.54 gPIVP4CA0
俺も赤茶と1対1を平行してやってる
似た問題でも違う解き方してるから勉強になるわ

502:大学への名無しさん
11/08/30 23:54:32.24 ziOiLcwR0
赤茶おれも持ってたが良さがわからん

503:大学への名無しさん
11/08/31 00:17:45.22 tDjPFhnR0
>>499
8割もいけるのか!

504:大学への名無しさん
11/08/31 00:30:17.94 wnfdp6hv0
そんなはいけないな

505:大学への名無しさん
11/08/31 01:32:02.23 IS3ToSHi0
1対1の演習の例題の後にある演習問題は他の本で結構頻繁に見かける。だから、例題のついでにやってしまおうとする人と、別の機会でいいという人に分かれるわけだなwつまり、どっちでもいいということなんだなwww

506:大学への名無しさん
11/08/31 01:47:04.88 jniNM4zp0
黙って勉強しろ

507:大学への名無しさん
11/08/31 07:26:42.52 47QCm4Vx0
>>502
赤茶すげえつまんないよな
一対一は楽しいが

508:大学への名無しさん
11/08/31 09:58:24.90 YMn4Q1UF0
>>505
おまえ一対一さえ持ってないだろw
学コンオリジナルがあるじゃん

509:大学への名無しさん
11/08/31 14:05:44.91 m4ItsW+I0
「一問一答」式の問題集やっても意味ない。時間の無駄。

510:大学への名無しさん
11/08/31 14:56:22.84 arnO/B1J0
数2のp151の演習で解答に(x-p)(x-q)=(x-p)2乗+(p-q)(x-p)とありますが、
これはどこからきたのでしょうか?

511:大学への名無しさん
11/08/31 15:28:31.12 GptzkEpD0
>>508
太平洋の海水の中の一滴の塩水をなめて飢えをしのぐ乞食君乙w

512:大学への名無しさん
11/08/31 15:29:41.36 w0YMtt7/0
与式を(x-p){(x-p)+(p-q)}と変形して展開している。
積分計算で良くやる変形だから覚えとき。

513:大学への名無しさん
11/08/31 15:40:02.27 arnO/B1J0
>>512 有難うございます。
積分の一番最初に覚えとこう!ってでてきたやつですね
分からなかった><



514:大学への名無しさん
11/08/31 15:47:54.17 c1XmIFC+0
理系なら部分積分でやった方がいいかも試練

515:大学への名無しさん
11/08/31 17:43:43.67 7onpo46m0
うん、やっぱり部積、置積の使い分けが大切だよな(´・ω・`)

516:大学への名無しさん
11/08/31 17:45:04.87 3RpAKH810
全部部分でやっちゃいなYO

517:大学への名無しさん
11/08/31 17:54:17.75 6xCv6oqiO
置換≠痴漢

518:大学への名無しさん
11/08/31 19:49:10.53 zDInAL/V0
数Ⅰ買ってきた

逆手流ってのは最後のほうに載ってるけど
最初におぼえたほうがいい?

519:大学への名無しさん
11/08/31 20:13:00.43 at9rf+93i
いや、単元終わったら、その都度見て行く程度でいいと思うよ!

1対1最高!

520:大学への名無しさん
11/08/31 21:55:03.48 RPm2/W5J0
いまから数Ⅰ一周目とりかかる
一周目はあんま解けなくても問題ないんだよね?

521:大学への名無しさん
11/08/31 22:16:37.74 dOXK/PQ/0
おまえには1対1はムリだ

522:大学への名無しさん
11/08/31 22:23:03.68 YHtWYeAF0
>>520
一対一までどんな勉強・参考書してきたの?

523:大学への名無しさん
11/08/31 22:34:31.93 pQVbo1Ak0
演習題たーのしー

もう受験まで過去問とこの本だけで十分な気がしてくる

524:大学への名無しさん
11/08/31 22:44:38.90 m4ItsW+I0
お前いろんなスレで書き込んでるけど随分と工作必死だね

525:大学への名無しさん
11/08/31 22:55:51.41 Q5NE26QxO
数Ⅱ P90の円と放物線
前文の「4を重解条件でとらえる」でy^2-yの解は0と1だけど1の方は何なの?
てか何でy≦0で使えないの?
誰かお願いします

526:大学への名無しさん
11/08/31 22:58:52.65 LLLjRIbj0
>>520
解説がわかればなんの問題もない
でもなんなとくわかるぐらいなら効率が悪いから基礎問精講とかのあんまり時間かからない参考書やってろ
もしそのレベルの参考書はやったよっていうならその参考書を一語一句覚えるぐらいやれ
どの道そのレベルでなんとかなる大学に志望校変えろ


527:大学への名無しさん
11/08/31 23:42:53.59 AmRODsIU0
↑なにこいつ病気?

528:大学への名無しさん
11/08/31 23:55:41.95 7onpo46m0
常駐してる工作員だよ

529:大学への名無しさん
11/09/01 00:02:12.00 O7+03tkp0
おまえにゃ無理だを連呼してるひとも工作員さんかな?

530:大学への名無しさん
11/09/01 00:42:29.93 DlcNx18B0
実際解説が理解できないなら参考書のランク下げた方がよくない?

531:大学への名無しさん
11/09/01 18:34:10.45 BisQHVuXO
>>525
↑俺も知りたい

532:大学への名無しさん
11/09/01 19:39:32.74 q/obL/wY0
>>525 531
ここは結構深いテーマ(接するとは?とか「接する」と「重解条件」
は全く別物だがどのようなときに「接する」を「重解条件」で捉えることが
できるの?とか同値変形の理論(代入法の原理)なども含んでいる)
だけど1対1はテーマの紹介って感じで
さらっと書いてあるだけなので疑問点が出てくるのは
当然かと思う(俺も同じでした)



533:大学への名無しさん
11/09/01 19:41:35.29 q/obL/wY0
で俺の場合は、大数の
・今月号(9月号)の青木先生の記事
・「図形と方程式の集中講義」という本の該当部分
を立ち読みして解決しました

掲示板で説明するには書くことが多すぎるし
掲示板では図も描けないので
上の本などを立ち読みするのがおすすめ

534:大学への名無しさん
11/09/01 20:13:04.41 BisQHVuXO
>>532
ありがとう(>_<)

535:大学への名無しさん
11/09/01 21:39:21.51 vB9Lskqn0
阪大文系志望なんですけどこれで十分ですかね?
過去問解いてみたらプラチカまではいらないかなと思ったんですけどどうでしょうか?
今までは青茶の例題やっててほぼ理解したつもりです

536:大学への名無しさん
11/09/02 03:30:18.39 9HjGAMUz0
>>535
最近の阪大文系は難しいもんねえ
ただプラチカまでは必要ないと思う

537:大学への名無しさん
11/09/02 13:53:25.50 SbLvrLdA0
1対1の例題って、
そのテクニックに適した説明をするための小問が多い私大の問題が多いよな
練習はボリュームあるのかな?


538:大学への名無しさん
11/09/02 13:55:24.64 SbLvrLdA0
練習じゃなくて演習題だった。


539:アル
11/09/02 20:02:45.10 BhDCAfdu0
立教第一志望で1対1は難しいですかね?物理学科ですm(__)m

540:大学への名無しさん
11/09/02 20:10:07.83 3ewR9SCW0
なぜマーチを志望校にするやつがいるんだろうか

541:大学への名無しさん
11/09/02 20:12:18.10 BpTGctb+0
1対1でいいが、今からじゃ間に合わない

542:アル
11/09/02 20:15:25.73 BhDCAfdu0
例題のみでですm(__)m

543:大学
11/09/02 20:31:17.09 BhDCAfdu0
1対1をやっている人たちの志望校はどの辺のレベルの大学ですか?m(__)m

544:大学への名無しさん
11/09/02 20:58:12.08 jsSap66i0
今から間に合わないとか言ってる奴は無視で良いよ


なんのために執筆陣が問題数絞ってると思ってんだ

545:大学への名無しさん
11/09/02 21:05:44.20 kmUE1gOw0
全然間に合わなくないだろ
しかも立教程度
ちゃんと基礎やってたならだけど

一対一なんて本気でやりはじめりゃ二週間もかからん

546:大学への名無しさん
11/09/02 21:12:14.99 sxVfHjaB0
さすがに6冊2週間は厳しいような
例題だけだとしても

547:アル
11/09/02 21:15:19.90 BhDCAfdu0
それとも全く歯が立たなかったんで変えた方がいいのでしょうか…

2週間!?

返答ありがとうございます(T^T)

548:アル
11/09/02 21:19:38.83 OV3uk++p0
サッカーだったんですけど今まで部活部活でなんにもやってこなかった人間です(泣)

違う問題集がいいのかどうしようか迷ってますm(__)m

549:大学への名無しさん
11/09/02 21:29:00.83 8qb5O7z+O
>>548
ポジションは?

550:大学への名無しさん
11/09/02 21:32:54.68 BpTGctb+0
今頃1対1使おうかなんて2chで聞くやつは

>サッカーだったんですけど今まで部活部活でなんにもやってこなかった人間です(泣)

こんな手遅れの奴だけだよw

551:大学への名無しさん
11/09/02 21:35:41.78 UWE7ni+n0
>>549
関係あんのかよww

552:大学への名無しさん
11/09/02 21:40:29.16 /KR5x4pi0
>>546
割と行けると思う
ABCを4日でやり
他を10日でやる

結構時間かからないよこれ

553:大学への名無しさん
11/09/02 21:41:26.70 /KR5x4pi0
って全然解けないのかよ
それじゃ3ヶ月あっても無理だ

554:大学への名無しさん
11/09/02 21:43:09.06 sxVfHjaB0
使い方は人それぞれだけど
・数学得意な難関大志望が早い内に基礎固め用として使う
・一通り数学の入試基礎固めが終わった人が演習+解法の幅を広げるために過去問前に挟む

この2パターンが多いんじゃないの
数学苦手です><センター模試半分も取れません><
部活しかやってませんでした><
みたいな人が使っても効果が薄いことは確か

555:アル
11/09/02 21:45:06.68 hxGsLjpz0
まあ、そう言われるの覚悟で聞いてるンですけどねヽ( ̄▽ ̄)ノ

ポジションは中盤ですw

556:大学への名無しさん
11/09/02 21:46:28.52 sxVfHjaB0
>>552
もちろんそれは例題だけだよね?

演習題も含めると答え書き写しただけでも2週間近くはかかりそうだ

557:アル
11/09/02 21:48:52.19 hxGsLjpz0
真剣に考えてくださってありがとうございます(T^T)

手遅れなのは分かってます…

558:大学への名無しさん
11/09/02 22:14:30.06 4yo3AOkC0
つーか立教なんて教科書レベルで合格できるだろw

559:大学への名無しさん
11/09/02 22:24:47.36 CCcjp34v0
それだと数学しか時間使えんし他下がるな

560:アル
11/09/02 22:44:20.98 hxGsLjpz0
そうなんですよね…物理科は大問3だけでしたし…基礎力があれば大丈夫ということなんですけど基礎力を何で養うかヽ( ̄▽ ̄)ノ


561:大学への名無しさん
11/09/02 22:59:08.59 rgBCNNys0
おとなしく白チャートやれ

562:大学への名無しさん
11/09/02 23:12:06.57 /KR5x4pi0
>>556
もちろん例題だけ
演習入れたら3倍くらいかな・・・

俺はまず例題だけやったよ
網羅できるし、まずは一対一解く為の土台から作りたいし
例題完璧にして余裕があれば演習やるつもり

だけど、プラチカやるなら時間無いかな・・

563:アル
11/09/02 23:17:31.03 hxGsLjpz0
ありがとうございましたm(__)m

564:大学への名無しさん
11/09/02 23:22:22.87 D/JBdDPM0
立正の経済志望の高3です
ある事情があって日本史ではなく数学で受験するのですが立正に1対1は必要ありますか?

565:大学への名無しさん
11/09/02 23:25:37.03 6qaHxt3f0
過去問を見て自分で考えてください。一般論としてはいらないでしょう。

566:大学への名無しさん
11/09/02 23:53:46.52 CtZ0gKcY0
演習やらないとか、なんのための1対1対応だよw

まあ言葉遊びはおいといて実際演習やったほうがいいと思うよ。
下手に他の参考書に急ぐより。

567:大学への名無しさん
11/09/03 00:13:31.51 gFgYMum30
>>565
うわぁ…こんなあからさまな釣りに引っかかった
ちょっと反応に困る(´・ω・`)
ごめんね
一応謝っとく

568:大学への名無しさん
11/09/03 06:59:12.00 bnBYa9pl0
なんかこいつ気持ち悪いな

569:大学への名無しさん
11/09/03 13:40:55.22 YMRlkmy00
>>567はアスペとみた

570:大学への名無しさん
11/09/03 13:53:34.77 LDZLTpwH0

47 :名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 08:06:13 ID:gIqZOuXl0

31 ←素数
331 ←素数
3331 ←素数
33331 ←素数
333331 ←素数
3333331 ←素数
33333331 ←素数
333333331 ←素数?



571:大学への名無しさん
11/09/03 14:10:36.43 CFKJJv1e0
>>570 空気読めない333333331

572:大学への名無しさん
11/09/03 14:19:11.13 jvz2Fij60
へー素数じゃないの?

573:大学への名無しさん
11/09/03 14:49:53.44 aAtpWk1N0
間に合わないから諦めろとか言ってるのに騙されるな

そうやってライバル減らそうとしてる奴だから

574:大学への名無しさん
11/09/03 15:05:08.93 LIeouYX70
この時期に1対1やってるカスなんてライバルとみなさないしw

575:大学への名無しさん
11/09/03 15:15:05.79 QTkTKCju0
いやいや一対一とか一年のうちに終わらせとけよ
三年の今頃になってまさか基本レベルの問題ができないとか言わないよな?
さすがに受験をバカにしすぎてる
マーチ志望者ですら最低限のレベルだ

576:大学への名無しさん
11/09/03 15:28:24.66 bBmrVpML0
…あまり強い言葉を遣うなよ
弱く見えるぞ

577:大学への名無しさん
11/09/03 15:33:04.15 LIeouYX70
>>576
…あまり強い言葉を遣うなよ
弱く見えるぞ

578:大学への名無しさん
11/09/03 15:35:29.94 YMRlkmy00
>>575一年ってWWW

超進学校じゃなきゃ無理だわ

579:大学への名無しさん
11/09/03 16:47:53.72 taM7rjwh0
>>576
厨2病乙
かっこいいと思った?w

580:大学への名無しさん
11/09/03 17:02:44.59 bBmrVpML0
>>579
一体いつから━━厨2病だと錯覚していた?

581:大学への名無しさん
11/09/03 17:08:45.10 taM7rjwh0
正直厨2病とかださいぜ?

582:大学への名無しさん
11/09/03 17:26:04.01 bBmrVpML0
>>581
何…だと…?

583:大学への名無しさん
11/09/03 17:51:21.19 XKEtXfWB0
例題はもう完璧にしてるけど
早稲田志望はプラチカやるべきか、演習やるべきか、過去問やるべきか

584:大学への名無しさん
11/09/03 17:53:15.52 xvCtXupfO
プラチカで目がチカチカ

585:大学への名無しさん
11/09/03 18:27:54.32 gFgYMum30
>>575
じゃあ、てめぇの模試の成績表晒せよ

586:大学への名無しさん
11/09/03 18:58:05.39 taM7rjwh0
>>585
低学歴乙w

587:大学への名無しさん
11/09/03 19:11:00.63 jvz2Fij60
大学受験板にどういう層が居るのか分かってないんだな

588:大学への名無しさん
11/09/03 19:23:45.68 5UOeo0CF0
1対1はマーチまで・・・ってのは常識だろ

589:大学への名無しさん
11/09/03 19:57:20.32 ZGpHbESx0
>>588
これやって偏差値60越えないなんてありえない

590:大学への名無しさん
11/09/03 20:09:45.23 gFgYMum30
演習題まで完璧なら東大京大の基礎の完成にもなり得るレベルだぞ

591:大学への名無しさん
11/09/03 20:13:53.34 mTq3Me3CO
直線AB≠線分ABだよね?

592:大学への名無しさん
11/09/03 20:20:05.10 jvz2Fij60
中学生かよお前

593:大学への名無しさん
11/09/03 20:22:23.07 Un6KY5yc0
厨二数学の教科書の図形の性質みてこい

594:大学への名無しさん
11/09/03 21:03:39.30 XKEtXfWB0
マーチに一対一いらないだろ

595:大学への名無しさん
11/09/03 22:14:22.36 N9SaHnrl0
>>591
そうだよ
今年(去年?)の一橋本番でそれを勘違いした奴多かったなww

596:大学への名無しさん
11/09/03 22:18:43.52 mTq3Me3CO
数BP40演習題
直線AB上≠線分AB
とするとDから直線ABに垂直に引いた直線と直線ABの交点のz座標<0があればそれも最小じゃないの?

597:大学への名無しさん
11/09/03 22:37:59.51 TdOd2oa00
DからABに下ろした垂線がxy平面を通るか計算した?

598:大学への名無しさん
11/09/03 22:43:51.44 45R+jl6o0
>>596
そうだよ

599:大学への名無しさん
11/09/03 23:27:08.70 mTq3Me3CO
>>597
通る

てか長さ比較しないとどっちが最小か決めれないような...
で計算したら
Dからがルート5
Cからがルート48/9

これは間違え?
誰か教えてぐださい

600:大学への名無しさん
11/09/03 23:35:17.50 mTq3Me3CO
うはっww
ダメダメ全然だめwww
計算ミスってただけだわww

すいませんでしたm(_ _)m

601:大学への名無しさん
11/09/03 23:42:22.76 TdOd2oa00
Dから直線ABに下ろした垂線の足をH'とおくと
H'のxyz成分はいずれも正だから明らかに線分DH'はxy平面と交点を持たないからダメだよね

と思ったらもう大丈夫か

602:大学への名無しさん
11/09/03 23:46:01.28 mTq3Me3CO
結局Dからのやつは書かれてないけどどうやって考えるの?
やっぱり交点求めてZ座標<0か調べるしかない?

603:大学への名無しさん
11/09/03 23:59:22.07 TdOd2oa00
間違えた
そもそもHとH'は違うんだから
解説通りにそれぞれの線分の最小値がどうなるかやっていけば良いだけだ

604:大学への名無しさん
11/09/04 01:21:36.25 HzxQ42+50
P(a,b,0)と設定してPから直線ABに下ろした垂線の足(H'とおく)を設定すると
媒介変数がa,bで表せるから
|DP+PH'|^2のa,bを動かしたときの最小値求めるでいいんでないの?

内積計算が面倒だしできればやりたくない解法だけど

605:大学への名無しさん
11/09/04 01:24:59.87 rs4TFq0z0
>>604
それは違うだろ

606:大学への名無しさん
11/09/04 08:36:01.29 kxOHVMea0
解法ありきの馬鹿どものは1対1やるな。ますます解法ありきになるだけ。
基礎が分かってるやつが簡単のためにほぼ全てのパターンの標準問題に触れるための問題集。

あの解き方が、この解説がなんて次元のやつにはまだ早い。
そういえばこういう考え方も出来るな
程度に流せなきゃぜんぜん駄目。

607:大学への名無しさん
11/09/04 08:52:27.44 PShgGjFp0
はい

608:大学への名無しさん
11/09/04 17:36:43.63 16Ue0U3uO
>>606
604に言ってるんだよな?
まぁわからんでもないがとりあえず
この演習題のHがXY平面より上だとわかる理由を教えてくれよ

609:大学への名無しさん
11/09/04 21:04:24.04 16Ue0U3uO
AとDのZ座標1より∠ABDはABの正斜影とBDの正斜影とのなす角と等しい
それで考えると明らかに90゜より小さいし90゜になるにはHがAB上にある
よってDからH垂直は除かれる
まあこのときしか使えないけど...

610:大学への名無しさん
11/09/04 23:40:04.69 whYv3p+u0
>>608
???
xy平面の方程式はz=0だから,点(x,y,z)でz>0なら上だろ(正領域)
Hのz座標は1/3 > 0なので当然xy平面より上
でもこれは簡単すぎるから、違う質問だよなきっと

611:大学への名無しさん
11/09/05 00:10:20.58 1sIFFrr90
>>604
それでもあってるでしょ
でも,空間やベクトルで長さを変数で表すのは一般に下手
なぜなら長さの式はルートの中に2乗がでてきてきたなくなるから
内積計算はメンドウではない、OH’は簡単にa,bで表せる
問題は長さを表す|DP+PH'|^2を計算するのにうんざりすることになる

612:大学への名無しさん
11/09/05 00:21:50.14 gXNVY5xY0
数学は面倒臭がりな努力家が一番伸びる。

613:大学への名無しさん
11/09/05 02:58:44.72 C+/NLZsu0
やっと黄チャ終わったんだがセンターだけなら1対1までやらなくてもいいの?

614:大学への名無しさん
11/09/05 03:16:25.48 1sIFFrr90
むしろやらないほうがいいよ、混乱するから
あとセンター必勝マニュアルもやめたほうがいい、これも混乱するから
と俺は思うけど、自分で決めてくれ

615:大学への名無しさん
11/09/05 03:36:18.93 AtlRfBqZ0
青チャートの難易度の高い問題をやれば?w

616:大学への名無しさん
11/09/05 07:38:20.62 PVH/85DaO
>>610
直線AB上≠線分AB上
ではないか?
つまりHのZ成分<0も考えないといけなくなる

DからABに引いた垂線との交点のz座標<0だったら比較しないといけない
ってこと

617:大学への名無しさん
11/09/05 07:46:05.29 PVH/85DaO
>>609 よりも
CとDはxy成分が同じ
ここで直線ABに垂直な平面を考えると直線がどんな傾きでもDを通る垂直な平面の方がCの平面より上にある
つまりC垂直交点Z<D垂直交点Z
(ABに垂直な平面で輪切りにして考えてくってこと)

xyz座標があって2つの成分が同じなら垂直な直線との交点がどっちが上か下かわかるのかな?
あんま考えてないからあってるかわからんが


618:大学への名無しさん
11/09/05 07:52:13.03 PVH/85DaO
>>611
|ベクトルDP+ベクトルPH'|^2
じゃないよな?
ベクトルDH'の最小求めることになるけど...

長さなら何で2乗するんだ?

619:大学への名無しさん
11/09/05 08:02:53.25 1sIFFrr90
>>618
俺が間違ってる、604そのままコピペしちゃたのが間違いの原因
単にDP+PQです

620:大学への名無しさん
11/09/05 08:19:13.42 1sIFFrr90
>>616
(1)でHは直線AB上にあるとしてHを求めていて
H(4/3,2/3,1/3)と一通りに決まる定点じゃん
z=1/3と変数なんて含んでないからこれ以外にない
つまりHのz座標は1/3に確定してるからxy平面上の上

>DからABに引いた垂線との交点のz座標<0だったら比較しないといけない
ってこと

なぜDからABに引いた垂線の足が必要なのかわからないが
その足は(2/3,1/3,2/3)となりこれもxy平面より上だよ

621:大学への名無しさん
11/09/05 09:06:45.70 PVH/85DaO
>>620
HじゃなくてH'ってことで
HがQとは決まってない
HかH'がQ

H'は真面目に求めれるけど
解答では何も書いてないから一般に成り立つ当たり前のことかなと思って...

わかりにくくてごめん

つまり
Dから引いた垂線がXY通ったらそれが最小だけど
それは求めなくてもXY平面通らないってわかるのではってこと

622:大学への名無しさん
11/09/05 09:21:35.45 sCcW6Mn+0
基本が分かってないのに1;1とか時間の無駄


623:大学への名無しさん
11/09/05 10:11:42.59 PVH/85DaO
>DからABに引いた垂線との交点のz座標<0だったら比較しないといけない
ってこと

これ違うよな
DP+PQ=CP+PQでCHが最小でありこれより小さくなるとAB⊥CHに矛盾する

DH'がどうかなんて考えるだけ無駄ってことだよなorz

スレ汚してすいませんでしたm(_ _)m

香川頑張れ!



624:大学への名無しさん
11/09/05 14:56:03.57 t6DRu+ge0
一体一の例第完璧にすれば普通に他学部と問題同じの駅弁医の問題
8割くらいとれると思ってるけど実際のところどうなの?厳しい?

625:大学への名無しさん
11/09/05 15:01:18.73 y5y/DN2+0
演習題までやれ

626:大学への名無しさん
11/09/05 16:48:27.69 wJTIZW+HO
時間がない…

627:大学への名無しさん
11/09/05 17:42:37.85 tmsoQE4W0
旧帝文系志望なんだが2Bだけなら今からやっても年明け前には終わるよね?

628:大学への名無しさん
11/09/05 17:46:57.49 05MVQrtL0
むしろ1a2b全部3周すら可能
ようはやる気の問題だ

629:大学への名無しさん
11/09/05 18:07:17.17 tmsoQE4W0
基礎固めは一応やってきたから結構解ける問題多いんだが
1対1終わったらチョイスでいいよね?

630:大学への名無しさん
11/09/05 18:14:01.13 JkohpyeE0
よっしゃ、三週目開始。
今度は演習題までやるぜよ

早稲田志望なんだが、これを演習まで完璧にしたらプラチカいらんかね
と言っても時間も無いんだけど・・・

631:大学への名無しさん
11/09/05 20:28:09.88 KsnuKf9S0
>>629
チョイスのほうが簡単だと思うけど

632:大学への名無しさん
11/09/05 20:34:13.49 vHLaejOG0
数2のp153でどの様に考えたら(2.2)が相似の中心とわかるのでしょうか?
あと、相似の中心とは何なんでしょうか?教えてください><

633:大学への名無しさん
11/09/05 20:58:56.01 im5yS5xZ0
基礎からやれや
相似もわからんとは…放物線は二次の係数が増加すると細長くなる
とか言うのやめてね

634:大学への名無しさん
11/09/05 21:45:03.59 rJEythGb0
>>633
てめぇごときに聞いてねーよ
勝手にしゃしゃり出て来て調子乗った妄言ほざいてんじゃねーよクズ

635:大学への名無しさん
11/09/05 22:30:57.79 sQ4WCEBK0
確かに633はクズだ。

636:大学への名無しさん
11/09/05 23:42:24.11 I/lR8ast0
おまえ頭悪すぎワロタww

637:大学への名無しさん
11/09/05 23:42:56.52 3DNNOhIF0
これ二週とか無理ゲーすぎる
全問終わらせるのに夏休み全部費やしたと言うのに・・・
後から必要に応じてちょくちょく戻ってくるしか無いか

638:大学への名無しさん
11/09/05 23:45:32.59 NQpkcDjk0
1日6~7問のペースでできたのなら十分じゃね?

639:大学への名無しさん
11/09/06 00:14:30.09 2PjNQ1gG0
つうかこれからっしょ

640:大学への名無しさん
11/09/06 00:59:52.48 esFAf1YN0
>>632
相似の中心が何かはググれば終わり
相似の中心が(2,2)となぜわかるのかは
まずC1:C2 = 2:1という相似比になっているのは本の上部にある解説の通り
放物線を平行移動したり相似拡大するときに着目するのは頂点の座標ですよね
C1とC2の交点をA(1,1),相似の中心をBとすると,放物線の頂点に着目して
C1:C2 = 2:1よりBO:BA=2:1となり,B(2,2)とわかるでしょ

641:大学への名無しさん
11/09/06 01:23:49.54 esFAf1YN0
機械的にいくのなら,放物線の
2頂点を結ぶ直線と2焦点を結ぶ直線の交点が相似の中心とやってもいいけど
下手だと思う
y=xとy=(7/8)x+1/4の交点として(2,2)
焦点は数Cで習うので文系ならこれは無視

642:大学への名無しさん
11/09/06 01:38:02.85 azBWtxo7O
演習問題ってAとかBとかついているけれど
入試レベルではないよね?

643:大学への名無しさん
11/09/06 01:39:43.12 azBWtxo7O
2月号や3月号に載っているような入試問題のAやBとは違うよね?
ってことです

644:大学への名無しさん
11/09/06 02:07:36.15 vYnNnfQD0
教科書 → 4STEPを隅々まで全て、一周、ほぼ全部答えを写しながら解法暗記 →青チャート例題のみで解法を再整理 →...

ってダブりが有り過ぎで非効率だと思うんですがどうでしょう?

4STEP →1:1対応 か 標準問題精講 か 青チャート か チョイス新標準問題集

どれがイイでしょうか。難関私立 (慶應医学部医学科) 理系、高2です。

645:大学への名無しさん
11/09/06 02:22:11.97 vYnNnfQD0
ちなみに、今まで数1A2Bは4STEPを1回だけやって青チャート例題を5回ぐらい復習して、河合全統高2模試で数学が偏差値68だったです。
最後の設問まで完答出来ません...。

3Cは4STEPが全部解き終わって、次何をしようかと考えてます。

このままだとヤバいので、やり方を変えないとと河合のチューター言われたんですが、慶應-医の問題は「入試標準~入試基礎的な問題で構成されるが、問題数が多く相当な正確性とスピードが要求される」そうで、難問は解けなくていそうです。

4STEP接続 というシチュエーションでの次の問題集のアドバイスお願いします...

646:大学への名無しさん
11/09/06 05:22:27.71 2PjNQ1gG0
河合のチューターに相談すればいいと思うよ

647:大学への名無しさん
11/09/06 11:40:58.70 o62mcXTnO
時間制限厳しくて、取りこぼしが許されないとこなら、同じレベルのダブりは必要だろ
数学の応用形は多いんだから

4step→網羅系→1対1→理系入試の核心標準→やさ理

でいいんじゃない

648:大学への名無しさん
11/09/06 12:24:40.21 K6IO6ry20
で、解法暗記本は特異的なテクニックの教本なので応用形を学ぶには不適当だ。
問題と解答が1対1で、ほとんど別解もなく、これしかないと誤解しやすい。
総合問題について、無数の試行錯誤や中絶した連想や反省や下書きとともに
なるべく豊富な別解と基本事項の再確認が詳述された問題集が理想なんだ。

649:大学への名無しさん
11/09/06 14:00:58.08 ZCVVOcN/0
うん、それでたとえば?1対1は今ある中ではいい本だと思うけど???
御託並べんのは九九より簡単なんだよ。
もっと役立つこと言ってみたらどうだ。

650:大学への名無しさん
11/09/06 14:14:25.41 oPNo7dI30
>>647
いかにも「これやれば最強」って感じの厨房プランだなwww

651:大学への名無しさん
11/09/06 14:34:50.01 cckDGJWGO
>>648
1対1は、単問の「うまいサンプル集」と考えればいいのでは?
数学的思考力が身に付いて「連想や応用」がきく人もいれば、君みたいになかなか数学ができるようにならないタイプもいるだろうけど、1対1レベルでは、紛れのある複雑な選択肢の練習は要らないし、そのような問題は東大でも「捨て問」だよ。
君の言うような「試行錯誤」を考慮した解説は予備校や塾の講師に任せておけばいいし、逆に実際手取り足取りされても、数学の力なんて意外と付かなかったりするんじゃないの?
自分で解法の原理や解法の適用限界を考えるようにしないとね。
君は参考書に頼りすぎだよ。だから受験に失敗したのさ。

652:大学への名無しさん
11/09/06 18:24:14.02 k+DZbrF+O
俺とかここにいる大半が1対1がゴールだと思うからここで別解思いついたら書いてほしい
この前書いてくれた内積の視覚化の問題の別解で解法整理されてないんだなて思った

653:大学への名無しさん
11/09/06 18:47:31.12 XlyBfyQK0
一対一はコスパ高い!って作者がいってた
実際高いと思うけども

俺は一対一の演習問題までやって過去問行くつもりだけど、
一対一をゴールにする奴の志望校ってどんくらいなんだ?
俺は理科大なんだけど・・・大丈夫かなぁ

654:大学への名無しさん
11/09/06 19:08:15.02 o62mcXTnO
>>653
ゴールである1対1までほぼ完璧に出来たと仮定して、

合格確実→千葉、横国、ほとんどの駅弁、上智、理科大、同志社

合格濃厚→北大、九大、筑波、神戸、早稲田下位

合格可能→地帝、早慶


こんなとこじゃないか

655:大学への名無しさん
11/09/06 19:12:59.93 IKLZeS8x0
これ一通り終わらせたら受けるところの過去問やってみろよ
解けるから

656:大学への名無しさん
11/09/06 19:13:47.07 XlyBfyQK0
>>654
早稲田も受けて見たいと思ってるんだけど、どうかな・・・って感じなんだよね
まぁ下位学部だけど

そもそも一対一より上のレベルの問題集って、過去問の寄せ集めみたいなのが多いね

657:大学への名無しさん
11/09/06 19:24:24.90 IzCl9E2/O
一対一を完璧にしたら地方国立医もいけるよ

658:大学への名無しさん
11/09/06 19:25:37.49 esFAf1YN0
俺の高校の先輩は1対1から過去問と模試問で東大って人が多いよ
まあ東大の場合、過去問と模試問が充実しまくってるけどな
1対1をやったといっても
(1)とりあえず全問正解できるようになった
(2)全問瞬時に何をすればいいかわかり,どこ質問されても答える自信がある
で(1)と(2)は同じ「やった」でも応用力に死ぬほど差があると思うぞ
ちなみに(2)レベルの人は模試前日に6冊全部復習(見ての復習)できる


659:大学への名無しさん
11/09/06 19:25:46.87 K6IO6ry20
添削のバイトやりたいんだけど自給はいくら?

660:大学への名無しさん
11/09/06 19:29:52.12 esFAf1YN0
応用問題は基本事項の組合せでできているので
「(1)の基本がとりあえず出来る」と「(2)の基本が脊髄反射でできる」
だと基本事項の組合せスピードが全く違い、つまり応用力や発想力が全く違う
俺は1対1やったけど足りないという人の多くは(1)だと思うし
1対1位しか問題種全部やってないとかいう東大生は(2)だと思うぞ
格闘ゲームも料理もスポーツも九九も基本事項がとりあえずできると
脊髄反射でできるでは応用力に差が出るのは日常でも経験済みでしょ

もちろんこれは1対1やチャートを基本的な解法を学ぶという目的で使った場合の話

661:大学への名無しさん
11/09/06 20:05:02.45 oPNo7dI30
「俺の先輩、1対1だけで東大行ったよ」

俺の先輩、進学校で毎日プリントで演習して、
予備校の東大理系数学取って、東大の過去問・模試問解きまくって、
自分で買った問題集は1対1だけだったよ

662:大学への名無しさん
11/09/06 20:20:50.24 iyzeZgjw0
プラチカ+一対一(スタ演)→過去問→やさ理+過去問
でおk。
プラチカと一対一は生真面目に全部やらなくてもつまみ食いでいい。
っていうか一対一暗記しておけば論述さえできればどこの大学でも十分合格点行くと思うんだけど(東大以外)。
学校の勉強やりっぱなしの人多いから、復習するだけで大きなアドバンテージ。


663:大学への名無しさん
11/09/06 20:22:03.08 k+DZbrF+O
>>660
脊髄反射?並みのスピードで思い浮かぶから
じゃなくて
解法が頭の中で整理されてるから応用問題が解けるじゃない?
まぁイコール関係だとは思うけど...

解法が整理…は駿台のそこそこ有名な講師2人が言ってた...


664:大学への名無しさん
11/09/06 20:35:38.45 ZCVVOcN/0
>>661
それは間違いないww 1対1以外でかなり場数踏んでるのは間違いないな。

>>663
マジな話なんだけど、
本当に出来るやつはハッキリいって脊髄反射的な要素の方が大きい。
要するに問題を全て把握して、これで確実に解けるだろうっていう道を見極める前に手が動いてる。
それでも確かに間違えてることがあるんだけど、そういうときは結構早めに「あ、違うな」って気付いて考え直す。
ただその脊髄反射の精度が非常に高いから、たいていはそのまま解けちゃうし、本当に難しい問題に時間を取っておける。
センターが20分で終わるやつらとかは本当にこういうレベルの奴ら。


数学科の大学講師やってて、各大学の教授とも結構密接に繋がってる先生がいるんだけど
その人に高校の問題を出すと本当にそんな感じで瞬殺してくる。

しろと言われたらその解法の必然性を説明できるのは大前提として、実際に問題を解くときはそんなこと意識する間もなく解けるのがベストだと思うよ。

665:大学への名無しさん
11/09/06 20:52:40.61 PP4oxOrU0
評論家が多いスレですね。

666:大学への名無しさん
11/09/06 21:05:12.34 XlyBfyQK0
>>662
ちゃんとやらないと暗記すら曖昧になるかと・・・

667:632
11/09/06 21:06:37.26 v7aJbH6S0
>>640 ありがと!
>>641 文系です

668:大学への名無しさん
11/09/06 21:14:31.02 ZCVVOcN/0
>>665
そういう馬鹿だと思う奴の言葉なんて気にせずにさっさと2ch閉じて勉強すればいい。

669:大学への名無しさん
11/09/06 21:22:46.58 GHUI+25A0
>>654
九大と北大を地帝から抜いてんじゃねーよゴミ
難易度大して変わんねーだろうが

670:大学への名無しさん
11/09/06 21:46:51.21 ZCVVOcN/0
>>669
だってここ1対1のスレだし数学の入試問題だけ考えれば阪大や名大には劣るでしょ。そう考えると東北も一個下な気はするけどね

671:大学への名無しさん
11/09/06 22:10:40.05 vhjqfXOY0
授業すら取ってないような完全独学のやつじゃないと
「1対1だけで~」ってのは信用できないな

672:大学への名無しさん
11/09/06 22:44:34.54 XlyBfyQK0
信用したところでそいつがお前より元の頭が100倍良かったら意味無いだろ?
どのみち一対一はやるんだし

673:大学への名無しさん
11/09/06 23:54:35.00 ZCVVOcN/0
どのみち1対1やる????やってないやつなんて腐るほどいるんだが。
揚げ足取ってドヤ顔やめてくれよ。

674:大学への名無しさん
11/09/07 00:31:25.78 ksWbKiYR0
「『大学への数学』シリーズ、特に1:1対応の演習はやめたほうがいい。自分に合わないのにカッコつけて使って、浪人する難関浪人野郎だから。大切なのは、赤チャートなどの網羅系を完璧にもれなくすること。」

って現役京-医の先輩が言ってたんだけどその通りだなと高2の俺が思ったんだけどどうだろうか。

675:大学への名無しさん
11/09/07 00:38:25.09 Dl2FikLC0
>>666
誰がつまみ食いしたところまで適当にやれって言ったよ。。。
そこはちゃんとマスターしてある程度やったら過去問ができるようになるだろ?
そしたら間違えたところを一対一に戻って潰していけばいいの。

676:大学への名無しさん
11/09/07 00:42:06.95 YkS6puaS0
>>674
基礎ができていなくて1対1の解答をただ暗記するようならやらなくて良いよ。
こういう人は類題出ても解けないだろうし。
ただ2chに来る人は玉石混交で、
カッコつけてやってる奴もいれば、化物みたいに数学できる奴も結構いると思う。
言っとくけど俺は凡人だからな。

677:大学への名無しさん
11/09/07 00:58:34.01 2OeQAqaH0
>>674
騙されてるよ。
大学への数学とくに月刊の奴は、って言うんならまだ分かるけど
大数の中では1対1は一番出来がいい。

単に「1対1をやるより網羅系をしっかりやったほうがいいよ」って言うなら全然そういう意見もありだと思うけど
大数の中で特に1対1は  なんて言ってるのは、本人の頭の良し悪し以前に本当はちゃんと手に取ってみてないと思う。

678:大学への名無しさん
11/09/07 01:32:20.92 n/4xMSYUO
河合全統偏差値で60行かない(黄チャ例題すら穴がある)ヤシは、一対一の代わりに、マセマ合格+実力うPやった方がいい。
一対一の行間を理解する力が足りないだろうし。

逆に、一対一を使いこなせるヤシなら、入試標準問題を確実に身に付けられる良書。

679:大学への名無しさん
11/09/07 01:36:43.35 ksWbKiYR0
1:1に関する知識がまだ0なんですが、1:1って例題だけ解いて行くのが一般的?

680:大学への名無しさん
11/09/07 02:08:19.23 2OeQAqaH0
黄チャ例題に穴があるようなやつは黄チャート例題やればいいんじゃね。

>>679
1対1はまずは各章のまとめの部分を復習で全て読む。
ここで復習という言葉を使ったのは、本来ならばそこで「新しい知識だ!」って思うようなものがいくつもあってはならないから。
たまに普通なら知らないようなテクも書いてあるが、おおむね教科書をやってれば理解してなければいけないことばかり。

次に例題をざらっと眺める。問題のテーマと問題文を読んで、まあほとんど既知の問題ばかりのはずだから自分の思い浮かんだ解法が正しいかを解答を見て確認。
違う様子だったら紙に書いて実際に流れを把握する。そして演習題で実践する。って感じ。演習題を解くときは一通り答案を自分で作るまで答えは見ない。例題参照はOK。

こんな感じで使ってる。

681:大学への名無しさん
11/09/07 18:00:45.80 +0YLfOetO
数C P54の例題のルート内の最大求める解法は覚えるしかない?

682:大学への名無しさん
11/09/07 20:17:55.68 CmrjkH/E0
高2でやっとこれの数Ⅰに手だしたんだけど遅いですか?やっぱり

1日3題ペースなんですがこれまた遅いですか?

683:大学への名無しさん
11/09/07 20:33:17.56 2OeQAqaH0
覚えるっていうか、まあ発想は記憶に留めとくとして
そもそも三角関数は変数を一か所に集めるのが基本。
それを念頭に置いて、f(θ)がsinとcosの対称式だ。
って気付けば、とりあえず二乗してみるかってなると思う。(感が良ければこの時点で変数が一か所に集まる。って気付く)

変数が一か所に集まるパターンとして
asinθcosθ asinθ+bcosθ  を見たらすぐ思い浮かぶようにしとくべき。後者は見た瞬間みんな分かるけど、前者は意外と一か所に集める方針が一瞬で見つかる人は少ない。

684:大学への名無しさん
11/09/07 20:39:30.92 2OeQAqaH0
ごめん↑の説明について f(θ)が sin^2、cos^2 の対称式だ。って気付かなきゃ二乗してみる方針には行きつかないから訂正。

蛇足と思うけど、以下の関数の最大値と最小値を求めよ、って問題だと単に一乗の対称式だから二乗してみる方針にはならない。
f=sinθ^2 + sinθcosθ + cosθ^2
ちなみに変数を2θにして一か所に集める方針になる。(これ以外では解けない)

685:大学への名無しさん
11/09/07 21:04:52.75 ywPwKWKD0
簡単な問題だと思うのですが、
p20極限例題13(2)がわかりません。

B1C=BC-2r0
とありますが、PH=BH=r0
はわかりますが、
なぜHB1=r0になるのでしょう。
HP>HB1だと思うのですが。


686:大学への名無しさん
11/09/07 21:38:08.54 YkS6puaS0
>>685
PからA[1]B[1]に垂線を下ろして、HB[1]と何が一致するか、
目ん玉ひんむいて考えろ。

687:大学への名無しさん
11/09/07 21:54:45.59 ywPwKWKD0
うわっ。

ありがとうございます。
こんなのに気づかないなんて。。

688:大学への名無しさん
11/09/07 23:50:21.50 83QeaGO8P
>>682に回答お願いします

689:大学への名無しさん
11/09/08 00:23:16.26 6aSF9zkL0
>>680
「違う様子だったら紙に書いて流れを把握する」

について、一回模範解答を最初から最後までよんで、理解して、全部隠して例題の模範解答を手で書いて再現する って事でいいよね?

690:大学への名無しさん
11/09/08 03:19:56.95 6aSF9zkL0
ハミルトン・ケーリーの定理で、
ad-bc の事を行列式、デルタ、Δ、det(A)と呼ぶことはみんな知ってますよね

では、a+dの事を trace , tr(A)と言うことは知ってましたか?

つまり上定理は
A^2 - tr(A)A + det(A)E = O
とかけるらしい。

691:大学への名無しさん
11/09/08 03:42:00.99 3e4pNaoN0
>>690
知ってる トレース 常識

692:大学への名無しさん
11/09/08 06:27:48.76 ojAsIIAN0
>>689
それはケースバイケース
短い問題。たとえば数Aとかならそうするだろうし、長い問題だったり小問集合だったら区切りごとにやるかもしれない。
いずれにせよ理解をするために「読む、書く」という手段を使うだけ。そして理解できてるかを演習題を解くことで確認するわけだからね。
この理解できてるかを確認する作業を「解答を完全に隠して例題を解きなおす」っていう形でやる人も多いと思うし、それも全然いいことだと思う。

ただ解答を全部隠して完答できるって言うのは 本当に理解している か つい今さっきの文章を覚えているから解ける かのどっちか。
後者を孕んでるのは意外と怖い。特に全部隠して解くんだけど、ところどころ分からなくて「チラ見」を繰り返してる人は危ないよ。まあそれでも繰り返してるうちに理解はするんだけど。

693:大学への名無しさん
11/09/08 08:40:14.37 30t8E9aOO
さすがに>>690は釣りだよな?

694:大学への名無しさん
11/09/08 10:03:52.48 AsgsnU4Y0
<東大+京大+旧帝大医>

    卒業生   合格    率
灘    215   172   80.0%
筑駒  163   114   69.9%
東大寺 219   122   55.7%
甲陽  204    98   48.0%
開成  398   185   46.5%
洛星  216    86   39.8%
ラサール 237    83   35.0% 
西大和 349   119   34.1%
栄光  178    60   33.7%
麻布  296    99   33.4%
星光  220    72   32.7%
駒東  238    70   29.4%
桜蔭  239    69   28.9%
久留米 199    52   26.1%
洛南  617   161   26.1%

695:大学への名無しさん
11/09/08 15:30:58.56 8eFIXjUWO
数AP33円順列の別解
1、できるだけ少ない文字に着目して360゜回転以外に同じ模様ができないか調べる
2、調べた文字の例えば右側の場所に他の文字をその回転角で一致するような置き方で置く
他にも文字があったら2の繰り返し
3、2とは違う他の文字で1の後を2の繰り返し

て感じでいいのかな?
円順列はやっぱこっちの解法の方が間違えにくい?
あと何か重要なことあったら教えて




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch