【基礎問→標問→ハイ選】数学問題精講【12冊目】at KOURI
【基礎問→標問→ハイ選】数学問題精講【12冊目】 - 暇つぶし2ch150:大学への名無しさん
11/07/30 00:15:26.66 k3/Hc8As0
基礎問3Cから標問3Cってしんどくないか?
俺の基礎問のやりこみ度が足らんのかな…

151:大学への名無しさん
11/07/30 03:11:48.67 03ixrLQkO
駿台の判定・全国共に偏差値50だったけど、ハイ選3周したら以前全く歯が立たなかったプラチカがほとんど解けるようになっててワロタ

152:大学への名無しさん
11/07/30 11:09:54.94 onuI0FqB0
偏差値50ってハイ選やってていいのかww

153:大学への名無しさん
11/07/30 11:13:07.01 Rl9MjLd90
>>152
河合や代ゼミのやつならともかく駿台全国で50ならいいと思う

154:大学への名無しさん
11/07/30 11:20:04.83 onuI0FqB0
よく見たら駿台でした、申し訳ない。

155:大学への名無しさん
11/07/30 11:32:20.90 03ixrLQkO
個人的には発想が難しいというより、基礎の組み合わせ的な意味で難しいと感じた
だから解説読んで理解できるなら多少アホでも使えると思う(1周目の正答率1%も無かったし)

156:大学への名無しさん
11/07/30 11:35:23.51 Va1qnxW50
>>151-154
駿台でも判定なら河合や代ゼミと変わらんけどな。
全国なら抜け出ている。

157:大学への名無しさん
11/07/30 13:56:41.79 4WRmLvJX0
ハイ選良さそうですね。
突拍子もない解答を求める問題をやるより、基礎的な組み合わせという難しさは、一つ一つの基礎がほかのところでも生きてくるわけですし興味があります。

標問3Cは持っているのですが、標問の3Cに比べハイ選の3Cはどういうレベルなのでしょうか?
とくに標問の最後の標問としては扱えなかった10題に比べてどういう難易度なのか教えてほしいです

158:大学への名無しさん
11/07/30 22:21:20.57 7Vu0/VXX0
結局A>BならばA≧Bでよかったんだな
単に必要十分のどれが当てはまるかの問題であって
区間とか最小とかあんまり関係ないように思う

159:大学への名無しさん
11/07/31 14:57:13.90 p53k3d1X0
いきなりすみません。1Aの標問64の元ネタというか背景は微分の公式の証明だと思っていいでしょうか?


160:大学への名無しさん
11/07/31 15:51:07.25 ApSFKRyU0
85からの流れを見る限りキチガイしかいないからここで聞くな

161:大学への名無しさん
11/08/01 12:43:08.38 QWYf8imwO
標問2Bの133(2)にて

(1)よりbn=2・3^(nー1)+1

なぜこうなるのかがよくわからない

162:大学への名無しさん
11/08/01 12:45:29.39 sjH4um9U0
標問ⅠAの平面図形って、他のⅠA分野より難くね?

163:大学への名無しさん
11/08/02 01:09:26.42 wnui1NUO0
>>161
b_1=3,b_2=7,b_(n+2)=4b_(n+1)-3b_n の一般項は b_n=2・3^(n-1)+1
になるって、(1)で求めたから。


164:大学への名無しさん
11/08/02 18:19:01.84 brrVKjPdO
底辺国医で標問3Cはやりすぎ?
楕円が囲む図形とか断面が円弧を含む立体の体積の項なんか標準問題とは思えないほど難しい。

165:大学への名無しさん
11/08/02 21:29:31.12 AdHntm0Y0
>>164
国医なら標問は必須だろ

166:大学への名無しさん
11/08/03 21:14:31.38 SDcpannM0
>>163
なるほどありがとう

167:大学への名無しさん
11/08/04 16:51:00.08 QAlAh2esO
横市医は数学で勝負するつもりないならハイ選までいらないかな?

数学苦手でハイ選に手を出そうか迷ってるんよ

ちなみに過去問は4~5割(´・ω・)

168:大学への名無しさん
11/08/04 16:55:55.03 ioAki8Ly0
1A2Bのハイ選買ってみたんだけど東大の問題多いね、その問題に対する指針はあるけどもっと広い意味での指針は全くないのが残念。このレベルなんだから逆にしてほしかったな。

169:大学への名無しさん
11/08/04 17:28:23.98 mEwngm2+0
>>167
ちょっと問題見てみたけど、標準的な問題が多いんじゃない?
標問レベルを完璧にした方が点は安定すると思う。
特に数学苦手なら基礎を疎かにするべきではないし。

標準レベルを自在に使いこなせないと、
ハイ選もただの暗記になってしまって、応用力付かないかも。

170:大学への名無しさん
11/08/04 21:30:21.56 uj/lAIWXO
ハイ選は横浜市立で出たら合否を分ける程度の難易度の問題集だな

171:大学への名無しさん
11/08/04 21:36:12.42 zX39gaXN0
このスレでほんとにハイ選やったやつ何人いるんだよw
そんなに難問ないぞw
出題校の名前で盛ってるだけ

172:大学への名無しさん
11/08/04 21:38:23.08 zX39gaXN0
下手したらひょうもん2Bの方が重たいとこもあるだろこれ

173:大学への名無しさん
11/08/04 22:25:32.23 hiTsQGuy0
理系現役三年生で地方国公立の工学志望で、今基礎問をやっているんですけど、学校では数研の入試問題集を授業でやっています。今、解説聞けばなるほどと理解できるんですが、自分で解くのは難しい問題がたくさんあります。
この夏にある程度数学に時間をかけれるのですが、皆さんの標問のペースと始めた時期を参考のため教えてほしいです!
あと、数研の入試問題集は標問の後に、やるべきと思いますか?

174:大学への名無しさん
11/08/04 22:33:23.28 Az4eejjZ0
基礎問、標問、入試問題集とかやりきれないだろ

175:大学への名無しさん
11/08/04 22:37:13.71 QAlAh2esO
正直標問3Cに至ってはまだ半分くらいしかモノにできてない気がするから、できるだけ早く吸収して、もっかい過去問トライしてみるわ

ハイ選はそれから考えてみる
ありがとね(´・ω・)

176:大学への名無しさん
11/08/05 02:01:31.37 rFRklJrB0
>>175
横市って医学部専用問題?専用問題ならハイ選もやった方が良い気がするけども。英語難かった気がする。横市医難しいと思うけど頑張っ!

177:大学への名無しさん
11/08/05 02:14:41.46 rFRklJrB0
標問→麻生の解法でoutputしてるけどいいわ。3Cの標問ちとムズイから麻生の解法微積→標問3Cってやるとスムーズにいけるお。

1A分野:標問→麻生2次関数
2B分野:標問→麻生図形と式ベクトル数列
3C分野:麻生微積+志田行列→標問

1A2B総合問題対策(横割り学習)
佐々木の発想

数学総合問題演習
河合数学攻略問題集や過去問

合計10冊で
こなす参考書多いけどスムーズにいける。時間がたっぷりある宅浪にしか出来ないプランだろうけども。
これで河合の第一回記述数学偏差値77
現役時代数学苦手だったけど浪人して標問と麻生ヤリまくったら伸びたw
標問3Cで手こずってる人いたら麻生さん見てみるといいよ!

178:大学への名無しさん
11/08/05 02:17:57.03 rFRklJrB0
ちなみに
現役
第3回全統記述数学偏差値55

宅浪(代ゼミサテ)
第一回全統記述数学偏差値77

ウハッwwwwww
数学楽し過ぎるwwwww


179:大学への名無しさん
11/08/05 02:19:51.17 PwupUbX+0
代ゼミサテだったら宅浪じゃないだろ

180:大学への名無しさん
11/08/05 02:24:13.08 rFRklJrB0
>>179
単科だから宅浪だと自分は思ってるんだけど・・・

181:大学への名無しさん
11/08/05 04:07:56.96 GiYbF/kr0
>>173
>解説聞けばなるほどと理解できるんですが、自分で解くのは難しい問題

これだよこれこれ。
これらの問題だけを、もう一回全部自力で解き直ししてみ。
できるだけ速くそして正確に記述することを意識して。
それが終わったらすぐに過去問やってみなよ。
どれだけ効果があったのか実感できるよ。

182:大学への名無しさん
11/08/05 16:47:45.66 AtqaQLxP0
amazonで数ⅢC標問のレビュー見てると

レベル的には東大・京大じゃないでしょうか
早慶、他の旧帝大はいらないレベルだと思います。

とあるけど千葉大・筑波大志望ならいらないのかな?

183:大学への名無しさん
11/08/05 17:19:23.48 rTH0Un+w0
>>182
旧帝なら微妙だがそのあたりなら絶対いらねぇよww
基礎問を完ぺきにして過去問演習でもやっとけば大丈夫

184:大学への名無しさん
11/08/05 17:23:57.24 6JYcN7BP0
>>182
千葉筑波の医学部理学部は標問では足りない。他の学部は微妙だな、例題はやっておいて損はないだろう。



185:大学への名無しさん
11/08/05 18:02:12.58 Yk53eQol0
>>185
神戸は?

186:大学への名無しさん
11/08/05 18:03:29.87 rTH0Un+w0
>>185
神戸も基礎問で余裕

187:大学への名無しさん
11/08/05 18:03:39.14 AtqaQLxP0
>>183>>184
ありがとうございます
工学部、理工学群志望ですので基礎問やったあとに標問も取り組んでみます

188:大学への名無しさん
11/08/05 18:16:36.28 Yk53eQol0
>>186
医学部なんだけど…
まだ基礎問の段階だから心配するのは早いと思うが

189:大学への名無しさん
11/08/05 18:23:50.96 amG3yU490
標問レベルは完璧にしといた方が良いよ

190:大学への名無しさん
11/08/05 18:27:59.65 sja18S5g0
みんな標問の話題してるけどまだ基礎やってるわ……ちくしょおおおおお

191:大学への名無しさん
11/08/05 19:18:39.72 GxwBHBXT0
俺も基礎問やってる
頑張ろうな

192:大学への名無しさん
11/08/05 19:18:48.16 JCnp6jg50
俺もまだ基礎問ⅡBだよー
お盆までには終わらす。

193:大学への名無しさん
11/08/05 19:53:35.18 rTH0Un+w0
>>188
医学部なら標問までやっといたほうが難化したときも安心して挑めるからやっとけ

194:大学への名無しさん
11/08/05 20:22:36.83 PwupUbX+0
基礎問はあくまで教科書~入試基礎レベルだからな
危機感持ったほうがいい

195:大学への名無しさん
11/08/05 21:04:13.16 RmAGRSMpO
そもそも千葉医ってクソムズイ医学部専用問題あるじゃん
標問で足りるかどうかすら疑問だわ

196:大学への名無しさん
11/08/05 21:27:45.37 R/zf6a0oi
理科しかやる気がでなくてつらい

数学が一番配点高いのに

標問三冊終わらすのってどのくらい大変?

197:大学への名無しさん
11/08/05 21:35:13.08 8IH938wq0
>>196
1A⇒7~10時間
2B⇒~20時間
3C⇒~20時間
演習も込みでこれぐらい

198:大学への名無しさん
11/08/05 21:50:00.50 rFRklJrB0
>>197
早いwww俺は数ヶ月はかかったぞww

199:大学への名無しさん
11/08/05 21:59:02.50 8IH938wq0
>>198
一対一と違って演習の方が軽かったからさ
。集中すればいけるでしょ。

200:大学への名無しさん
11/08/05 22:15:35.89 h1rBOSN20
>>197
ありがとうございます

具体的な時間見たらやる気が出てきました

自分の場合もっとかかると思うけど(TT)

201:大学への名無しさん
11/08/05 22:22:31.41 8IH938wq0
>>200
量のノルマ決めるのおすすめ
終わったら遊んでいいってやつ。
たぶん1Aはもっと早く終わるはずだったが簡単すぎて逆にだれた。


202:大学への名無しさん
11/08/05 22:28:01.38 Yk53eQol0
>>193
ですよね~

>>197
ⅢCは240題あるから大体1問5分って…
ネタでしょ
おれ基礎問でさえ2カ月以上かかったのに

203:大学への名無しさん
11/08/05 22:58:46.36 DMqzaQcJ0
>>202
>>197はちょっと早すぎるけど基礎問2ヶ月は少しかけすぎじゃね

204:大学への名無しさん
11/08/05 23:00:07.43 Bkr25QYg0
おっさんうぜえ

205:大学への名無しさん
11/08/05 23:06:40.52 F0kjdF720
>>183
九大と熊大の工学は標問いる?

206:大学への名無しさん
11/08/05 23:41:47.77 STen3IQm0
九大はいるんじゃないかなぁ…。

やってみて思ったんだけどハイ選ってプラチカと比べてもそこまで難しいってこともないね。まだ二章だからかもだけど、結構いいなぁ。

207:大学への名無しさん
11/08/05 23:42:32.59 +X9GRKv6O
基礎問、各単元の最後らへんだけレベルちがくね?
それまで激ザコなのに足踏みしちゃう

208:大学への名無しさん
11/08/05 23:46:34.38 rTH0Un+w0
>>205
九大はやっといたほうがいい
熊大ならいらない

209:大学への名無しさん
11/08/06 00:02:30.08 P0a5cgVj0
197だけど書いてはやってないよ、頭ん中で答え出して答え合わせな感じ。Ⅲでも終わるのは3分ぐらいだし逆にわからなければ即効答え見る。1Aの確率なんて一問10秒平均でやれる。実際にやればわかるだろ。教科書プラスアルファの難易度だぞ。
たまーに掘り出しもんがあるだけ。

210:大学への名無しさん
11/08/06 00:09:10.03 P0a5cgVj0
難易度の語弊が軽くあるかな。
つまり有名問題ばっかだから、悩む時間が全くなく思い出せるか思い出せないかってこと。答が汚くなる問題も皆無だし、最近の入試の傾向ともズレてるから計算の量も少ない問題ばっかだし。
ってことかな。参考になればうれしいけど。

211:大学への名無しさん
11/08/06 00:51:26.65 Evl3L4+A0
参考にならないから消えろw

212:大学への名無しさん
11/08/06 01:04:08.33 s1diCmvg0
>>208
ⅢCも基礎問だけで闘えますか?


213:大学への名無しさん
11/08/06 08:48:54.46 0TE30ha4i
私立だと標問必要なの早慶ぐらい?

214:大学への名無しさん
11/08/06 08:56:57.99 6YUaZOmf0
>>212
ⅢCは基礎問でもかなり難しいから大抵のとこはこれだけで大丈夫

215:大学への名無しさん
11/08/06 15:57:04.50 rPubpqDz0
>>209要領よすぎだろ…嫉妬するわ

216:大学への名無しさん
11/08/06 18:46:00.63 s1diCmvg0
>>214
マジですか!
それならかなり時間に余裕できますね。

基礎問の後に直接過去問に行こうと思います。大丈夫ですよね?
数研の入試問題集やってたら自信がどんどん下がっちゃいます、、、

217:大学への名無しさん
11/08/06 19:22:46.47 H+jTwHPM0
>>216
いやいや、3C分野は演習量勝負だから基礎問さっさとやって微積演習たっぷりやらんと九大には受からんと思うよ。

218:大学への名無しさん
11/08/06 19:30:33.21 Evl3L4+A0
基礎問で旧帝受かったら誰も苦労せん

219:大学への名無しさん
11/08/06 19:50:14.68 L1WsA7cO0
>数研の入試問題集
基礎問終わってないのにそんなのやってたのかよ
ピクミンがゴジラに挑むようなもの
まさに蟷螂の斧

220:大学への名無しさん
11/08/06 19:56:17.63 Evl3L4+A0
高校の授業でやらされてんじゃね?

221:大学への名無しさん
11/08/06 20:05:38.64 s1diCmvg0
>>220さんの言う通り、授業でやってます。アッパークラス基準の授業なのできついですね。。


222:大学への名無しさん
11/08/06 21:14:41.68 O+9gpfPz0
基礎問で旧帝や国医に受かったら誰も苦労せん

223:大学への名無しさん
11/08/07 00:41:34.90 401Pys4I0
標問の1Aは簡単と言われていますが
チャートで言えば黄色くらいですか?

224:大学への名無しさん
11/08/07 00:42:52.64 6GvmilExO
今基礎問題精講やってるんだけど、途中の式変形がわからない問題がたまにあるんだけど、そんな時はどこまでレベル下げて戻ると良いのですかね?


225:大学への名無しさん
11/08/07 01:26:43.45 2w3iKG4f0
戻るとこは教科書しかないだろ

226:大学への名無しさん
11/08/07 01:37:50.70 oYA6CN1c0
持ってるなら白チャがおすすめ

227:大学への名無しさん
11/08/07 03:50:22.10 CI0RKe9i0
>>224
そこは随時個別に質問して解決していけばいいんでは

228:大学への名無しさん
11/08/07 09:10:05.41 eTrmK3Xl0
>>224出るまで考える・調べる。どうしてもわからないときは知恵で教えてもらってる。
俺は白茶ぶん投げた。分量多過ぎ。

229:大学への名無しさん
11/08/07 09:14:37.15 lDRClHaB0
チャートは問題量の割りに報われないよ?

230:224
11/08/07 10:01:25.02 6GvmilExO
皆様ご教示ありがとうございます。
白チャ見ながら式変形のわからないところは理解しているのですが、それでも基礎問の式変形が理解出来ないところがあって…。自分は馬鹿だなぁと思ってました。
もしかしたら算数や中学数学に問題があるかもしれませんね。


231:大学への名無しさん
11/08/07 11:10:32.07 CQuEUeTy0
>>223
そんなもんかな。きちゃのいいとこどりなかんじ。薄いしね

232:大学への名無しさん
11/08/07 15:07:47.04 4/wvnvz00
横国理工って標問やってれば大丈夫ですか?

233:大学への名無しさん
11/08/07 17:58:09.36 88gjwZwC0
チャートは辞書代わりにしてるなー

234:大学への名無しさん
11/08/08 00:06:37.17 xYKFMqMs0
>>231
これでわかる数学の後にやっても大丈夫ですかね?

235:大学への名無しさん
11/08/08 00:36:36.11 2sosn2Zo0
チャートはあの分厚さが身心共に破壊力抜群だからもう本棚で寝てる
基礎やって標問と1対1でセンター対策できれば俺はもう本望だよ

236:大学への名無しさん
11/08/08 10:39:18.55 QVZ/BxZo0
>>234
1Aは簡単だから教科書なんとなくレベルでも充分いける。途中式の省略もないし。説明も冗長すぎるくらい豊富。

237:大学への名無しさん
11/08/08 15:38:51.69 Tro0r0uO0
電気通信大志望なのですが、二次は標問レベルまで必要ですか?
基礎問で充分なら基礎問を何度も回した方が良いと思うのですが、時間がなくて焦っています。
よろしくお願いします。

238:大学への名無しさん
11/08/08 20:22:39.45 xYKFMqMs0
>>236
ありがとうございました

239:大学への名無しさん
11/08/08 20:31:27.57 KzWprmzW0
>>247
入試をどういうものと考えてるか知らないけど
基礎問より難しい問題が出るだろうし、もしかしたら標問よりも難しいかもしれないし

これやればいい。なんてないから。

240:大学への名無しさん
11/08/08 21:51:19.22 yBj/uatE0
>>237
去年の電通大数学全完して電通蹴った者だが、
基礎問終わったら麻生の解法微積と志田の面白いほどC分野をやって欲しい。(自分がそうだった。)
その後過去問やって時間に余裕あるのなら東京出版の微積極意をやるといい。
満点狙いなら是非やるべき。
(ちなみに自分はやった。近年の電通大の入試レベル上がってるからしっかり対策しないと痛い目見る、試験会場ではほぼみんなが1対1数3を休み時間に読んでた。)
後、電通大は過去問との類似問題がかなり出るから過去問10年分の演習は必ず!
(今年の物理の電磁気の問題なんて過去問そのまんまレベル)
微積は確実に満点狙うべし。
ちなみに物理も過去問研究しっかりね。物理も全完。
数学物理ともに全完だけど減点は知らね。英語は6割ぐらい。
物数で9割取れば余裕合格。頑張れよ!(ちなみに案外可愛いjkいるから来年期待シルw)

241:大学への名無しさん
11/08/08 21:58:15.62 yBj/uatE0
>>237
言い忘れたけど基礎問だけじゃ話にならないけらねw
最低でも麻生解法微積(1対1数3でもおK)と志田C過去問10年は必須。
後は学校の微積演習特講の授業でも受けて下さい。

何回もゆうけど微積演習しまくってね!

ちなみに自分の使用した数学の参考書
3C対策
基礎問3C→麻生解法微積と志田数C→1対1数3C
12AB対策
標問12AB



242:大学への名無しさん
11/08/08 21:59:00.26 SOcO6b4V0
ってか電通大に限らず大抵のとこは
基礎問Ⅱ・B、Ⅲ・C
標問Ⅰ・A、Ⅱ・B
をベースにその大学の頻出分野を分野特化型の参考書で補うって形がベストだと思う

だから俺は上のやつプラスハッ確と志田の数Cが面白いほどをやってる

243:大学への名無しさん
11/08/09 08:01:51.08 BCBPJXNn0
>>239-242
レスありがとうございます。
丁寧に使用参考書まで挙げて頂き本当にありがたい思いです。
基礎問でもっと基礎を固めてから次の問題集に移ることにします。ありがとうございました。

244:大学への名無しさん
11/08/10 00:18:12.73 gYKPyhM20
標問ⅡBってそんなに量多いの?

245:大学への名無しさん
11/08/10 00:32:45.83 sAxoHyOJ0
>>244
1日2時間で例題一周(復習込み)に3ヶ月かかった。

246:大学への名無しさん
11/08/10 00:51:00.77 7O1ji6U30
一問解くのに30分くらいかかるしな
簡単なのも割とあるから、平均すると20分ちょっとくらいかもしれないが
それが157問とかあるから、例題解いていくだけでも50時間はかかるんじゃなかろうか

247:大学への名無しさん
11/08/10 02:18:25.02 QthV+ujK0
標問ⅡBは数学苦手な俺にはきつかったから青チャに浮気してしまったなぁ

248:大学への名無しさん
11/08/10 09:28:18.44 kS9ZDaL10
青チャなんていう問題の洪水を数学苦手な奴がよくやろうと思ったな。
次の浮気相手探しとけよw

249:大学への名無しさん
11/08/10 19:13:07.61 3Px5m5930
そうだね、プロテインだね。

250:大学への名無しさん
11/08/10 21:08:56.07 BBVs43UzO
神大の工学志望なんですけど
基礎問終わったんでハイ選にいっていいんですかね?
やっぱり標問はさまないと厳しいですかね?

251:大学への名無しさん
11/08/10 21:14:56.88 BBVs43UzO
神大の工学志望なんですけど
基礎問終わったんでハイ選いってもいいんでしょうか?

やっぱり標問はさまないと厳しいのでしょうか?

252:大学への名無しさん
11/08/10 21:17:35.27 mej6hc6/0
>>251
標問で充分、ハイ選いらん

253:大学への名無しさん
11/08/10 21:36:08.61 TGPE5bKa0
>>251
ハイ選やる意味が分からない
標問でおけ

254:大学への名無しさん
11/08/11 01:47:21.62 vqd+RC3S0
北大の水産学部の場合標問で十分でしょうか?
それとも、標問の後に何かやるべきですか?

255:大学への名無しさん
11/08/11 07:49:46.89 8Dc71oOt0
>>254
ハイ選までやれば安心して挑めるけど、標問でもなんとか合格点は取れると思う

256:大学への名無しさん
11/08/11 09:26:54.88 9ONEBtA2O
ハイ選1A2Bの209番は点Oが球の内部にあることも示すべきだと思うんだけど、必要ないのかな

257:大学への名無しさん
11/08/11 12:38:16.40 GR3/of450
北大って宮廷の中では問題が一番簡単だったのでは?
標問で足りるかはともかく、ハイはやりすぎでは?

258:大学への名無しさん
11/08/11 13:10:14.14 9ONEBtA2O
なんか凄い持ち上げられすぎててアレなんだけど、本当にハイ選の中身見た?ハイ選ってそこまで難しくないよ。
典型問題に場合分け等でちょっと捻ってますってそんな難易度。
地底とはいえ旧帝大なんだから、このくらいは出来ないと安心できない。

もちろん数学は最低点狙いで英理で稼ぐってんなら話は別だけど、
なんかここ見てると標問やってて「標問でこんなに難しいならハイ選どんだけ難しいんだよ」って見もせずに言ってる印象受ける。

259:大学への名無しさん
11/08/11 13:55:49.44 R4RaUjwr0
地帝って言っても学部・大学によって差があるし、一概に言えないと思う。
去年教科書傍用と標問(演習全て+演習で間違えたところと有名大学の例題)とハイ選+過去問で京都大で4完できた。
心配なら標問(演習のみ)+ハイ選をやってしまえばいいと思う。
まだ8月だし1ヶ月で標問して10月おわるまでにハイ選やってしまえばいいから。

260:大学への名無しさん
11/08/11 18:40:15.00 F/3aJuCb0
てかハイ選って標問・基礎問と同じシリーズじゃなくね
ハイ選は精選問題演習シリーズだろ

261:大学への名無しさん
11/08/11 19:29:43.64 3GzBkqNjO
極選はなに?

262:大学への名無しさん
11/08/11 19:45:44.75 i4CCHGHl0
>>260
同じシリーズだよ
表紙の袖に基礎問・標問の名前載せてるし
旺文社も標問の上位版であると明言している

263:大学への名無しさん
11/08/11 20:10:40.64 F/3aJuCb0
>>262
その理論でいくと、同じ出版社から出てる参考書の多くが同じシリーズになるな
精選問題演習は他の教科でも出てるけど、精講系と難度の差別化とかしてないし、別シリーズ

264:大学への名無しさん
11/08/11 21:26:42.62 DK3h+SlL0
ゴキブリが標問の中で潰れてた...

265:大学への名無しさん
11/08/11 22:47:42.19 JhyPAlGQ0
そのページと類似の問題が出るぞ!
G神様のお告げじゃ!

266:大学への名無しさん
11/08/11 22:51:00.13 HbY90SBx0
まあどっちでもいいだろ。夏はキチガイが湧くな。

267:大学への名無しさん
11/08/12 01:11:26.18 A4MjazHo0
基礎問122群数列の解答、流石に分かりにくくないか?
他にいろいろ参照しないと理解できない気がするけど…

268:大学への名無しさん
11/08/12 01:26:43.73 qizgVoAH0
>>264
ワロタww
ちなみにどのページだったのw?

269:大学への名無しさん
11/08/12 03:50:53.52 AZYWNfGE0
ヒョウモン2無ずすぎる円と軌跡

270:大学への名無しさん
11/08/12 04:28:09.64 cS1rjKbL0
円と軌跡は基礎問しっかりやってれば理解できるレベルじゃね

271:大学への名無しさん
11/08/12 08:21:03.82 Y9vHN3gI0
標問2Bやってるが、2Bの微積は簡単でいいな
なんか癒されるわ

272:大学への名無しさん
11/08/12 21:12:55.10 EGl6SFIm0
9月後半から標問ⅠA~ⅢCと思っていたが、もしかして無謀なのか…?

273:大学への名無しさん
11/08/12 21:22:26.98 bzmvbVs80
>>272
9月に着手出来てなければ旧帝と国医は絶望的

274:大学への名無しさん
11/08/12 23:15:54.55 jeXlrnJ00
流石にそれは間に合わないと思う…

275:大学への名無しさん
11/08/13 00:32:32.49 1g7/D3Pu0
まじか…未だ基礎問。

276:大学への名無しさん
11/08/13 00:58:31.41 j3tA8Q+R0
俺もヤバいと思って基礎問ⅠAぶっ飛ばしてやった
いま標問ⅠAの因数分解で悩んでるところれす^p^

277:大学への名無しさん
11/08/13 01:29:40.86 4L6VUosF0
>>273
>>274
そうか…。北大志望なんだけどこのペースじゃ遅いのか。
なるべく早く標問に入れるようにがんばるわ。

278:大学への名無しさん
11/08/13 01:30:50.72 /Jo9lJ7y0
まだ基礎問ってこと?
あと1年半がんばってください

279:大学への名無しさん
11/08/13 02:04:30.85 xgoVUPr5O
基礎が1番大事!

280:大学への名無しさん
11/08/13 02:22:51.64 PdMA+Vn90
書きこむ暇あれば勉強しようぜw

281:大学への名無しさん
11/08/13 02:48:19.65 xgoVUPr5O
机でやるものだけが勉強じゃない。
生きること自体が勉強なのだ!
人生すなわち勉強!

282:大学への名無しさん
11/08/13 05:49:57.00 VFVvmJAb0
ただし受験に関して言えば机でしか無理だけどな

283:大学への名無しさん
11/08/13 09:37:44.80 xgoVUPr5O
俺は歩きながらもできるぞ!

284:大学への名無しさん
11/08/13 12:04:17.21 ysYk7nLL0
早慶の理工は、ヒョウモンだけでいいかな?

285:大学への名無しさん
11/08/13 12:13:50.97 6sjxK+q60
ちょっと厳しいんじゃない?

286:大学への名無しさん
11/08/13 15:21:11.26 aSlTguTp0
暑いけど、やるしかないな
間違えたのやムズイのの習得にはげもう

287:大学への名無しさん
11/08/13 23:17:38.65 CZaWR3as0
チョイスで基礎問の代用できる?

288:大学への名無しさん
11/08/14 01:08:59.09 I3iWNacY0
>>287
チョイスのほうが多少むずいし解説が微妙と俺は感じた。
まぁ本屋で見ろ。

289:大学への名無しさん
11/08/14 09:09:12.15 ifujqTjO0
標問数C少ないな…

290:大学への名無しさん
11/08/14 11:19:04.14 CGifJdHCO
まあ、完璧な問題集なんてないし併用すりゃいい。
俺はチョイスと標問併用してるし。

291:大学への名無しさん
11/08/16 12:53:47.37 6aEcl82N0
標問ⅠA一周したけど次に標問ⅡB一周に臨むか、標問ⅠA二周目に入るか
皆だったらどっち?

292:大学への名無しさん
11/08/16 13:03:25.60 laYbUvRA0
>>291
今何年生なのかわからないが、受験生ならさっさと全範囲終わらせないと大変なことになるぞ

293:大学への名無しさん
11/08/16 13:12:46.77 QQAOjDPS0
291の標問の定着率がどの程度かにもよるよね

294:大学への名無しさん
11/08/16 15:26:04.52 OuOQnU4Ri
標問の問題の難易度は例題>演習題?

2週目からは例題だけでいいかな?

295:大学への名無しさん
11/08/16 15:53:46.90 optQVOE/O
神大の工学部志望なんだが基礎問と標問と過去問だけを繰り返しやっていけばいいのか?


296:大学への名無しさん
11/08/17 09:00:34.18 goyx5CdhO
基礎問のp20の1番で

x~2-6x+13>0を証明せよ。なんですけど等号成立はいらないのですか?

297:大学への名無しさん
11/08/17 10:19:43.27 DvT/LIQ50
>>296
x∧2-6x+13=(x-3)∧2+4 
xがどんな値でも式は0より大きいから、等号成立考えなくていい

298:大学への名無しさん
11/08/17 13:03:33.03 xXaR6rU50
>>292>>293
書き忘れた・・・。
高3で標問の厚さに焦りを感じたので迷わずⅡBに進みます・・・。

299:大学への名無しさん
11/08/18 08:58:13.80 bD6nf7O4O
≧297
分かりました。ありがとうございます


300:大学への名無しさん
11/08/18 18:39:52.67 QeaOkXWU0
>>299 アンカーww

301:大学への名無しさん
11/08/18 21:16:21.33 evuueJp20
標問3Cって白チャートの例題を終わらせたレベルからでも大丈夫かな…?
白で3Cまで一通りやったあと標問に入って、もうすぐ2Bが終わるところなんだが
とりあえず、2Bまでは白あがりでも普通にこなせたが、3Cは難しいと評判なのでちょい不安

302:大学への名無しさん
11/08/18 22:11:02.78 Gfgm3p7N0
>>301
無理

303:大学への名無しさん
11/08/19 19:54:41.27 TcWgFNPUO
>>295
まあ、神大なら大丈夫だろ

304:大学への名無しさん
11/08/22 22:37:09.85 9M/3lnJe0
東大文系志望ですが、9月中に標問2冊を終える予定です。
その後は過去問→ハイ選(余裕があれば)で良いですよね?

305:大学への名無しさん
11/08/23 11:03:19.38 55I01KY/O
やっと明日標問3Cに入れるけど演習までやって間に合うかどうか…

306:大学への名無しさん
11/08/23 15:14:12.78 ljk9UvyR0
このスレレベル高杉

307:大学への名無しさん
11/08/23 16:46:12.08 Oh6U9KzY0
>>304>>305
安心しろ。
俺は理系(理一・二志望)で9月から標問3Cやろうとしてるから。

308:大学への名無しさん
11/08/23 17:04:16.15 1JTnJWAa0
まじかよwww未だに基礎問しかも3Cやってないし…

309:大学への名無しさん
11/08/23 17:42:51.16 EGA+OG6U0
>>308
どこ死亡?

310:大学への名無しさん
11/08/23 18:36:47.68 1JTnJWAa0
>>309旧帝死亡
一日何時間かければいいでしょうか

311:大学への名無しさん
11/08/23 19:04:37.23 GGk+Q0g+0
とりあえず 旧帝 って言っとけばいいと思ってるような奴が受かるわけないだろ。
北大と阪大じゃ全然数学のレベル違うだろ。どうやってアドバイスもらうつもりなんだ。

312:大学への名無しさん
11/08/24 07:16:32.71 o2g632zCO
>>307
お互いがんばろうぜ

313:大学への名無しさん
11/08/24 07:59:52.52 zMBLN4570
まあ旧帝理系や国立医学部を狙うなら8月の時点で裁定でも基礎問3冊と標問1A2Bは終わってないと駄目だな。

314:大学への名無しさん
11/08/24 21:42:35.94 cwZ0/9vn0
>>312
俺は例題だけ完璧にして特攻するつもりでいるよ。

315:大学への名無しさん
11/08/25 06:52:33.84 JllC1J2TO
>>314
俺もそうなるだろうな
微積だけでも演習しておきたい

316:大学への名無しさん
11/08/25 08:12:53.26 WWjuDdNR0
>>315
全体的に底上げしなきゃいけないから演習問題やハイ選なんてやってる暇ない(苦笑)。

317:大学への名無しさん
11/08/25 15:13:03.11 Tf+Dx9g50
標問2Bの43の(1)って謎なんだけどこれは極線の証明わざわざしてる感じ?しかも直角三角形使ってるけど単純に通る⇒同値で代入で式出しちゃだめなのこれ。

318:大学への名無しさん
11/08/25 16:23:31.87 Hd2pceuM0
自分で考えろ

319:大学への名無しさん
11/08/25 18:06:30.76 R3D6OnDk0
一橋志望の高2です。河合全統記述で偏差値60です。
黄茶→標問→プラチカ→過去問と進めたいのですが、
標問は3年の何月までに終わらせるべきですか?

320:大学への名無しさん
11/08/25 21:03:45.42 uPAW/cBN0
>>317
計算が煩雑にならないか?
解説(精講)の方針に乗る方が楽だと思うけどな。

321:大学への名無しさん
11/08/25 21:21:10.23 8Dq8X0nD0
青チャートⅡBと標問ⅡBは大体レベルは同じくらい?ⅢCはかなり差があるけど

322:大学への名無しさん
11/08/25 22:27:36.52 xJXhCl8RO
3Cの基礎問簡単すぎて笑ってたら標問難しすぎて笑った

323:大学への名無しさん
11/08/25 22:38:44.82 0hbNgZu30
>>321
同じくらいだけど青のが上。青チャから簡単過ぎる奴を消してより実戦的にしたのが標問。
到達レベルは青チャのが上じゃない?問題多いし総合問題とかあるし網羅度も高いし。
俺は標問使ってるけど。

324:大学への名無しさん
11/08/25 22:45:57.95 s1/P4qGM0
青チャの総合問題までやる奴なんてまずいないけどな
チャートは例題と練習問題までやるのが普通の使い方

325:大学への名無しさん
11/08/25 23:50:40.46 8Dq8X0nD0
>>323
ありがとう!1A2Bは青チャートやって、標問3Cやってたんだけど標問1A2Bやろうか迷ってたんだ。

326:大学への名無しさん
11/08/26 03:00:50.55 UNbWWolA0
チャートは網羅系としては微妙。網羅の仕方が実践的じゃないし
標問が存在する今、青は存在価値無いな

327:大学への名無しさん
11/08/26 15:05:41.54 7sbdvCXP0
青チャの重要例題やるんだったら標問のが圧倒的にいいな
ただ基礎的な部分が不安なら青チャやればいいんじゃね

328:大学への名無しさん
11/08/26 16:02:11.23 14LQGO6Z0
標問2bの軌跡ぱら見してたらしょっぱなから特に説明なくガンガン逆像で解いててわらたw

329:大学への名無しさん
11/08/26 19:58:45.25 22aRMc300
白チャ(例題)→基礎問(例題)→一対一というプランを考えてるのですが、このスレの住人の皆様にはどう思いますか

330:大学への名無しさん
11/08/26 20:02:56.37 8IzYWnhf0
このスレの人達に聞いたら1対1じゃなくて標問勧められるに決まっとろうが

331:大学への名無しさん
11/08/26 23:02:32.03 c5rcZNG30
ていうか白茶いらない

332:大学への名無しさん
11/08/26 23:22:31.10 P0JpxGW70
>>329
そんな時間あんの?

333:大学への名無しさん
11/08/27 00:27:02.99 LgxXc0lE0
プラン立てるだけで終わる奴だな

334:大学への名無しさん
11/08/27 01:27:30.68 YjqNEpN10
>>330
すいません。そこはどちらでもいいです。
>>332
時間はあります

335:大学への名無しさん
11/08/27 09:21:18.72 eCCnvvcX0
受験生じゃないならOK 受験生なら「時間はあります」って言える神経がどうかしてる

336:大学への名無しさん
11/08/27 11:02:35.76 sDCckWQW0
白チャと基礎問両方やるのは完全に無駄

337:大学への名無しさん
11/08/27 15:06:20.84 Wf9W5cun0
白は例題だけやって教科書みたいに使うといいよ


338:大学への名無しさん
11/08/27 16:39:36.06 QQTJlW/40
(↓)このスレ的にはコレが王道でしょ
①教科書or白チャ
②基礎問or傍用問題集
③標問
④ハイ選

339:大学への名無しさん
11/08/27 18:07:55.32 Cu+OUAEt0
いやだからそれなら基礎問いらないって・・

340:大学への名無しさん
11/08/27 19:46:52.47 fs4svk5Di
2B演習題50の最後a座標求める式でなんでa^2/4になってるかわからないんだがだれかhelpme

341:340.
11/08/27 19:54:45.25 fs4svk5Di
すいません解決しました。ゲシュタルト崩壊してましたw

342:大学への名無しさん
11/08/28 11:45:11.79 yBjcssQT0
白チャと基礎問は収録問題のレベルが大きく被るの?

343:大学への名無しさん
11/08/28 13:01:56.32 dx8pA0Or0
まあ

344:大学への名無しさん
11/08/28 13:56:59.83 SZENCoVH0
>>342
白チャ演習≒基礎問例題ってとこかな。

345: 忍法帖【Lv=7,xxxP】
11/08/28 21:08:34.67 53b5mnx30
>>344
それはない

346:大学への名無しさん
11/08/28 23:12:39.33 55uRvobK0
では正しくはどうなの?

347:大学への名無しさん
11/08/29 00:15:38.34 c6G7Ymxy0
高3です
march理工狙っているのですがⅢCは基礎問、標問どちらもやったほうがいいんですかね(;´д`)?

348:大学への名無しさん
11/08/29 00:28:51.78 M3/j2xGf0
立教と明治の数学は標準以上のレベルなので、(基礎問はともかくとして)
標問はやった方がいいと思う。

349:大学への名無しさん
11/08/29 00:34:48.63 bSbSyZ490
ところで基礎問→標問って本当にスムーズに繋げるの?
特に標問が難しい2Bと3C。

350:大学への名無しさん
11/08/29 00:38:24.56 c6G7Ymxy0
>>348
ありがとうございます(〃^ー^〃)

351:大学への名無しさん
11/08/29 07:37:06.41 SivLKRHA0
2B別に難しくないけどな
軌跡のところはもうちょっと詳しく解説して欲しかったが

352:大学への名無しさん
11/08/29 13:26:21.28 LK338X6o0
確かに軌跡んとこはかなり省略してるよな。論理とか同値、代入法とか加減法の原理とさ根本的な概念わかってるのが前提になってる。なんとなくパラメータ消去とかしてたらあぼん

353:大学への名無しさん
11/08/29 13:28:08.05 LK338X6o0
つかテンプレのレビューおかしいよな。2Bは一対一の方が解説詳しいぜ。比較にならんほどな。

354:大学への名無しさん
11/08/29 13:41:49.21 ek+ydQij0
しかし一対一Bは問題数的にどうかと思うんだけど

355:大学への名無しさん
11/08/29 14:08:01.57 U+f5Pm0h0
どういうこと?

356:大学への名無しさん
11/08/29 16:16:07.38 RP2/9bsD0
>>353
大数工作員乙

357:大学への名無しさん
11/08/29 16:21:57.39 SivLKRHA0
>>352
逆像とかちょっと戸惑うよな
青見てみたが、載ってない考え方だったし

358:大学への名無しさん
11/08/29 16:52:43.56 icySjy9H0
青もその手法は載ってるよ。説明がないだけで

359:大学への名無しさん
11/08/29 18:00:52.16 yfGmrlNm0
>>356
いやいや。おれどっちとも好きだから。

360:大学への名無しさん
11/08/29 18:07:39.91 yfGmrlNm0
ちなみにどっちともファクシミリはまともに扱ってないんだよねw一対一も数行だけだし。
標問は9割がた逆像で解いてるからパラメータは消去するのが軌跡っていう現行教科書のアホさに毒されてるときついよね。

361:大学への名無しさん
11/08/29 18:27:03.85 87/P5k5x0
ファクシミリは教科書NEXTで扱ってたな。
教科書NEXTは何気にお気に入り。
もっと色んな分野出してほしい。

362:大学への名無しさん
11/08/29 18:39:39.50 yfGmrlNm0
>>361
おれも持ってるwww大数なのにあの本だと逆像とか逆手の言葉出してないよなwなんか面食らったわw

363:大学への名無しさん
11/08/29 21:02:26.32 k6PO+o1yi
だれか数学得意なヒトに聞きたいんだけど2B標問のp80の表現で上から五行目のすべてを通るって表現正しいの?
すべての共有点を通る直線であって、共有点を通る全ての直線ではないはずなんだけど。。

364:大学への名無しさん
11/08/29 21:46:24.37 Qp3IYQN/0
>>363
研究最後まで読むと ~すべての直線を表す と書いてある。

研究では(1)と(2)の解き方の違いを説明しつつ、(2)を解くときに使った公式を導いてんじゃないかな。

(1)の解き方は、どんなaでもある定点を通る直線の方程式で

(2)の解き方は、ある定点を通るすべての図形を表す方程式。



365:大学への名無しさん
11/08/29 23:45:28.88 eSG/9jOA0
え?軌跡なにか問題あるの?
こえーよ…

366:大学への名無しさん
11/08/29 23:59:55.57 SivLKRHA0
>>358
あれ載ってたっけ
まぁ例題をぱらぱらと読んだだけだったから、見落としたかな
どっちにしろ、説明が欲しかったから青を見てみたんで、使ってるだけだと意味無いが

てか、軌跡の分野を詳しく勉強したかったら何かいい参考書あるかな
ファクシミリとか聞いたこと無いからちょっと不安だ

367:大学への名無しさん
11/08/30 00:45:42.44 wDiS6elE0
ファクシミリとか逆手とかは、正式な数学用語じゃないので
知らなくても心配ない。
手を動かして実質的な中身を身につけることが大切。

368:大学への名無しさん
11/08/30 00:46:32.79 kJI9WYLM0
ファクシミリや逆手って具体的にどういうの?

369:大学への名無しさん
11/08/30 02:39:31.55 g6hUbn730
言葉に踊らされすぎ。頭悪そうだぞ。
367の言うとおり中身を身につけてればいい。入試で逆手だとかファクシミリが
なんて一切ない。

370:大学への名無しさん
11/08/30 06:23:45.17 HFceqX440
>>368
逆手流やファクシミリ(予選決勝法なんて言うひともいる)は言葉としては知らなくていいが
やってることは知らないとお話にならない(両方教科書でやっているはず)
ファクシミリってのは例えば多変数の最大値を求める問題で
一文字だけ動かして(他は固定して)・・・ってやったことあるでしょ、あれがそう
逆手流は例えばとり得る値域の問題で、パラメータの存在条件に帰着させる方法
線形計画法も逆手流だし、曲線の平行移動の公式なんかも逆手流で導いている
(自然流でも導けるけど)

371:大学への名無しさん
11/08/30 06:29:03.44 HFceqX440
ハイレベル精選しかもってないので標問とかは知らないが
ハイレベル精選ⅠAⅡBだと407以降が逆手流のオンパレード

372:大学への名無しさん
11/08/30 06:36:14.37 oOtOasMH0
>>370
予選決勝法は標問ⅢCにも考え方使ってる部分はあった

373:大学への名無しさん
11/08/30 11:56:36.91 zo7QBBnZ0
>>364
遅れたけどありがと!激サンクス!

374:大学への名無しさん
11/08/30 11:58:33.30 9ffDgTn80
>>368
逆手は逆像のこと。逆像は通常の写像の反対。テクニックでもなんでもなく誰でもつかう。

375:大学への名無しさん
11/08/30 12:00:45.00 9ffDgTn80
釣りだろうが369は偏差値40以下の大学受けるんだろきっと。それ以外の大学なら普通に頻出だぜ。

376:大学への名無しさん
11/08/30 17:11:48.44 g6hUbn730
>>375
青チャとかやってれば(言葉知らなくても)解けるだろ
って意味だろ。お前の国語力に脱帽

377:大学への名無しさん
11/08/30 18:24:53.16 fDY6VO28i
>>376
脱帽の使い方ちげーよw

378:大学への名無しさん
11/08/30 20:08:12.94 7fvN1hKj0
これは恥ずかしいなww

379:大学への名無しさん
11/08/30 20:29:30.95 TWl4aS/S0
ワロタwww

380:大学への名無しさん
11/08/30 20:33:51.77 D37mf8HY0
376の国語力に脱腸www

381:大学への名無しさん
11/08/30 20:48:34.49 hdmK1HeA0
>>376
クソワロタ

382:大学への名無しさん
11/08/30 21:06:57.17 4DpB544c0
お前ら参考書の話しろよ

383:大学への名無しさん
11/08/30 22:58:11.89 1DZGeul80
基礎問って例題の難易度はほぼ黄色チャ例題と同レベル?

384:大学への名無しさん
11/08/30 23:09:21.64 g6hUbn730
>>377-379
皮肉の意味もわからないなんて、ふたたび脱帽
用例:あいつの身勝手さには脱帽せざるを得ない。

辞書引いた直訳のみなさん、言葉にしろ数学にしろ丸暗記ではなく応用できるように頑張りましょう。


>>383
黄色の方がカバー範囲広い。
基礎問はちょうど黄色の真ん中(コンパス3とか4)あたり中心なんじゃないか?
1Aに限っては標問のレベル=黄色チャート(コンパス4、5)といってもおかしくないくらい。 

385:大学への名無しさん
11/08/30 23:16:38.13 hXlKyuyy0
>>384
おまえこそ釣られすぎwww
VIPいけよw

386:大学への名無しさん
11/08/30 23:20:26.08 g6hUbn730
釣りするやつがVIPいけ。スレチ板チ

387:大学への名無しさん
11/08/30 23:52:01.81 QkWAPI4Y0
>>377-381
うわぁ・・・

388:大学への名無しさん
11/08/30 23:59:40.44 hXlKyuyy0
>>386
え?ww
釣りがいやなら2chくんなよw

389:大学への名無しさん
11/08/31 00:56:13.51 AmRODsIU0
>>388だれお前? 死ねよ邪魔だし臭いよ

390:大学への名無しさん
11/08/31 01:11:30.24 J/9AMkkI0
高校3年です。
芝浦工学部、マーチの理工学部辺りを狙っています。ⅢCは、黄色チャートと基礎問どっちが良いのでしょうか?一応教科書はやりました。ⅢCの模試を受けたことがないので偏差値はわかりません(;´д`)

391:大学への名無しさん
11/08/31 06:02:39.15 AmRODsIU0
>>390
てめぇこんな質問なんどもしてる間にどっちか一周出来たんじゃねーのか?あ?前も言ったよな?
ってか何やるかよりどれだけ集中してやるかの方が大切だろ
基礎問もチャートもどっちも間違いないからここまで名前が通ってんだ。
どっちがいいかなんて、お前のやる気の前にはクズも同然。やる気なけりゃどっちもクズになるし、やる気あればどっちでも力付く。

お前の場合どっちやっても駄目そうだな。同じ質問色んなとこで先週くらいから繰り返してるもんな。アドバイスもらっても結局やってねぇもんな
もう受験諦めろよクズ


392:大学への名無しさん
11/08/31 06:23:56.11 VoAihCGl0
どこを縦読み?

393:大学への名無しさん
11/08/31 08:08:27.54 /YkT+J6b0
これは正論だろ

394:大学への名無しさん
11/08/31 08:39:53.72 dOXK/PQ/0
どうでもいいがチャートはゴミ
そして>>390は間違いなく落ちる

395:大学への名無しさん
11/08/31 10:11:25.89 s5Mf1T4c0
教科書やりました程度なら、基礎問の方がいいと思う
いまからチャートってのもちょっとまずいしな

396:大学への名無しさん
11/08/31 11:35:50.78 91kXl5BS0
>>391
きめーんだよカスw
嫌なことあったならお母さんに相談してろや

397:大学への名無しさん
11/08/31 13:59:56.78 J/9AMkkI0
>>391さんすいません。

あの、僕の学校まだⅢC終わっていなのでこの一週間くらいは坂田と教科書やりながら復習と独学してました。それ終わったらどうしよって思って色々な人の意見聞こうと思って色々聞いてました。すいません。


398:大学への名無しさん
11/08/31 15:02:42.75 AmRODsIU0
>>396
調子のんな

>>397
どうだ。見てみろ。馬鹿丸出しな糞政治家みたいに煽って揚げ足とることしか考えないやつばかりだ。
お前の質問に興味があるやつなんてほとんどいない。これはお前が悪いからじゃない。


でも4回もなかなかいい解答をもらえずマルチして聞きまくってるうちに こんなとこで聞いてるよりやった方がいい って気付けや。
本当に教科書をしっかりやったなら基礎問につながる。どっちでもいい。
教科書レベルの確認をしながらやりたいならチャートでもいい。基礎問はあくまで入試基礎って意味だからそこに絞ってやる分には効率いい。でもお前のやる気に勝るものは無い。
もう夏も終わる。1週間近く質問に費やしてしまったことを死ぬほど後悔しながらいますぐどっちか始めろ。休憩に2chみるぶんにはいいけどな。

399:大学への名無しさん
11/08/31 15:14:14.11 J/9AMkkI0
>>398

はい!わかりました。頑張ります。
今まで色々ありがとうございましたm(__)m

400: 【16m】
11/08/31 16:00:48.71 2zp9fEnF0
基礎問2Bの102番の(3)なんだけど、2行目の(1)より、とあるが、(2)よりではないのですか?
また、(3)の<AOB=120'は何故わかるのですか?
教えて下さい

401:大学への名無しさん
11/08/31 16:53:57.88 gsDjtaqi0
>>400
(1)で既に交点が求められているから、これを使ったという話。
(2)でもいいだろうけどね。

∠AOBについては、
仮にH(0,2)とすると、△AOHは直角三角形で、AO:OH:AH=2:1:√3となるから、∠AOH=60°。
△BOHについても、同様に考えればいい。
よって∠AOB=∠AOH+∠BOH=60°+60°=120°。

402: 【17.2m】
11/08/31 19:43:31.33 2zp9fEnF0
>>401
ありがとうございますm(._.)m

403:大学への名無しさん
11/08/31 22:55:48.66 I+ax0OWA0
今高校一年生なんですが数学はどの問題集で勉強すればいいのでしょうか?
今のところ青チャートというのやろうと思っているんですが
スレ違いでしたらすみません

404: 忍法帖【Lv=9,xxxP】
11/09/01 01:41:57.89 djBrbIXD0
うん、スレ違い

405:大学への名無しさん
11/09/01 03:22:09.52 dokJML/BO
筑波志望だけど標問レベルは必要だと思うんだが
このスレで必要ないって言ってるのはどうかと思うけどそこらへんどうなの

406:大学への名無しさん
11/09/01 05:57:27.43 oyuEdwLP0
必要ない。
筑波の入試問題で標問レベルに達する問題はもちろん存在するけど
標問自体がブレの大きい問題集だから的を絞ったものをやった方がいい。

標問に出てくるレベルをほぼ包含してしまってる大学に対してなら、いわゆる簡単な問題を復習しながらちょっと難しめの問題まで進めていけるけど
筑波じゃその標問の中で「いわゆる簡単な問題」を中心にやることの方が大事になってきちゃう。

要するにチョイスとかで十分。

407:大学への名無しさん
11/09/01 14:37:33.53 wrcrM+K/O
地方国立工学部志望だけど一応3Cは標問までやってる

408:大学への名無しさん
11/09/01 18:16:34.85 lvNz5BV+0
>>406
嘘つくなよ^^

409:大学への名無しさん
11/09/01 18:20:36.53 oyuEdwLP0
じゃあ標問やれば? もし標問やらなきゃ筑波の問題解けないならそうとうな頭だなーとは思う。

410:大学への名無しさん
11/09/01 22:36:00.35 IVUHYVI+0
>>406
北大はどうよ?

正直標問までいらない気がしてるんだが…。

411:大学への名無しさん
11/09/02 00:15:01.67 AIl1aASA0
>>406>>410
大学入試なめすぎ
>>409
どうしてそういう論理になるんだ?
その頭の悪さでよくもそんなエラそうに言えるもんだw

412:大学への名無しさん
11/09/02 00:20:47.21 BpTGctb+0
北大なら標問くらいやれよ
なんで手抜こうとするんだ

413:大学への名無しさん
11/09/02 00:36:04.51 SJrX1QB80
>>410
>>412
標問やってはいるんだけど、>>406見たらそんな気がしてきたんだ。

数学の勉強法スレだと旧帝はMARCHや東京理科より上になってるけど、問題見た感じだと
北大はそれらと同程度かなと思ったんだよね。
だからいわゆる網羅系?みたいのは基礎問だけで、あとはチョイスなりプラチカなり過去問で
いけるような気がしたんだけど…。

414:大学への名無しさん
11/09/02 00:37:35.76 oI7bZ4uYO
北大の微積は結果重かった覚えが

415:大学への名無しさん
11/09/02 00:40:13.89 SJrX1QB80
連レスすみません。書き忘れた。

でもグダグダ言っててもしょうがないし、標問をしっかり取り組みます。

あと、>>413>>410>>411の間違いです。

416:大学への名無しさん
11/09/02 02:42:38.59 aeQvp1he0
>>415
あなたは本番でも書き忘れるでしょう。御愁傷様w

417:大学への名無しさん
11/09/02 15:55:11.19 oywl/DfvO
誰にだってミスはあるさ。
人間だもの。

418:大学への名無しさん
11/09/02 16:22:07.22 ij44pFvl0
ハイ選難しいな。
これやり切ったら旧帝でも高得点狙えるかな。
やってて思ったけど、原題を改作している問題が多いね。
原題よりも難しくしてるのかな?

419:大学への名無しさん
11/09/02 17:19:53.14 tynzg/Sg0
>>418
そんなに難しくないだろ?捻りの聞いた問題は皆無だから最低合格点届くぐらいだと思う。出題校の名前が威圧感あるだけなような気がする。確率のとこは軽すぎるし。

420:大学への名無しさん
11/09/02 18:39:35.04 BpTGctb+0
ネット上では偏差値90になる人なんですねわかります

421:大学への名無しさん
11/09/02 18:51:10.30 ij44pFvl0
ハイ選で合格最低点とか、マジかよ。

422:アル
11/09/02 19:58:02.02 BhDCAfdu0
立教第一志望で1対1は難しいですかね?物理学科です

423:大学への名無しさん
11/09/02 20:33:03.84 UWE7ni+n0
1A2Bのハイ選はそんなに重くなかった。著者との相性もあるんだろうけどおれは標問2Bの方が時間かかった。

424:大学への名無しさん
11/09/02 20:45:49.89 MJlVWrA/0
>>423
標問から進んで、初見で何割ぐらい解けた?

425:アル
11/09/02 20:50:35.84 BhDCAfdu0
全く歯が立ちませんでした( ̄□ ̄;)!!

426:大学への名無しさん
11/09/02 21:00:17.58 UWE7ni+n0
>>424
七割くらいかな。予備校行ってるからあんまり当てにはならないけど。スタンダードなのが多かった。
標問は変につっこんでるところがあって疲れた。複素数とか。虚数をどんなけ好きなんだよって感じ。カルダノあるし。
解答の書き方も理系向きというか必要十分を意識して書きすぎてて堅苦しい。良いことなんだけどさ。ハイ選はただ解いてるだけって感じだから解答読んでても別に疲れない。

427:大学への名無しさん
11/09/02 23:07:37.39 jS0FIeeb0
現役高3、東大文Ⅰ志望なんですけど標問がようやく半分ぐらい終わります。
数学が苦手で社会が得意なので数学は35点くらい取れれば大丈夫なんですが、
過去問の前にやっぱりハイ選やったほうがいいですかね?
標問全部やれば40ぐらい取れるって友人が言ってたんで信じてやってきたんですけど、標問だけでどれくらいとれますか?

428:大学への名無しさん
11/09/02 23:08:13.15 xGAnjLE10
関西大学目指してるんだけど、基礎のほうか標準どっちをやればいいですか?

429:大学への名無しさん
11/09/02 23:52:16.18 dPY3QVYl0
>>427
文一ならハイ選もやったら?
足らないと思うよ。特にベクトルと確率辺り

430:大学への名無しさん
11/09/03 00:18:54.40 fijd1AGr0
>>427
やった方がいい
確率を標問だけは無謀すぎる
確率漸化式一個もないし。

431:大学への名無しさん
11/09/03 00:52:19.86 aa3lhT+N0
>>428
基礎問+過去問

432:大学への名無しさん
11/09/03 09:01:05.30 Iq5s6wsS0
標問の確立をやっているんですが少し難しいように思います。
センターレベルの勉強するのにはもう少しレベルを下げたほうがいいですか?

433:大学への名無しさん
11/09/03 09:50:53.77 EodzuwdV0
>>432
標問の確率は微妙だから確率専門の参考書を使ったほうがいいよ
ハッ確でも細野のやつでもいいから

434:大学への名無しさん
11/09/03 11:18:57.66 sVm49rXK0
>>432
センターレベルなら基礎問にしなさい。

435:大学への名無しさん
11/09/03 11:35:03.52 9UowHFAj0
基礎問ってセンター対策に向いてるか?

436:大学への名無しさん
11/09/03 12:05:02.59 /bE/Iw/30
>>435
著者の上園師はまえがきでこう述べている。
(前略)特に、センター試験、私立大に出題が多い小問集合が確実にクリアできる力をつけられるように(以下略)

437:大学への名無しさん
11/09/03 16:26:39.46 ThKOtjaJi
センターの確率は標問より上な気がするけどなー
毛色が違うからかもしれんが

438:大学への名無しさん
11/09/04 08:59:09.28 GfZTG0Jb0
標問の前書きのオーソドックスな解き方を意識したって所
これは1対1を意識してるっぽいが、どうなんだろうな
まぁ、実際1対1の手法でパターンは網羅できるわけはないんだから
こういうオーソドックスな解法の方が頭が凝り固まらず良いかもしれない

439:大学への名無しさん
11/09/04 11:38:52.54 +6FOlKAP0
>>435-437
昔に比べて今のセンターは曲者だからね
記述対策の基礎固めてもそれがそのままセンター満点には繋がりにくい

440:大学への名無しさん
11/09/04 16:54:12.35 tgwjX0IyO
特に三角比がムズくなった気がする
数Aの幾何を取り入れたからか?

441:大学への名無しさん
11/09/04 17:15:55.87 XIwW5GW20
三角比は図形的な特徴に気付くかが明暗を分ける。
幾何は特に文系が苦手なイメージ。

442:大学への名無しさん
11/09/04 18:17:49.84 kxOHVMea0
>>438
1対1のどこがパターン網羅できないんだ。標問より問題数多いし、面白い手法も普通の手法も別解で必ず補ってあるし。
まあどうせネットで噂だけ聞いてやったことないんだろうけど。

標問の利点だって網羅性じゃなくて少ない重要な問題を詳しく解説してるとこだろ。最後の行なんてマジで頭悪そうだぞ。


443:大学への名無しさん
11/09/04 19:03:47.45 zpFs7D100
両方やってるおれは勝ち組ということですね。わかります。

444:大学への名無しさん
11/09/04 20:05:18.32 GfZTG0Jb0
>>442
まぁ、俺もどちらが良いかなんてわからないからそう動揺するなよ


445:大学への名無しさん
11/09/04 20:07:21.11 v0BltPEs0
>>443
仲間ですね!私も2つやってますお

446:大学への名無しさん
11/09/04 20:18:56.74 GfZTG0Jb0
>>442
それに単純に問題数で網羅性を比べるのはおかしいだろう
百問単位で違うならまだしも標問は3・Cは1対1より難しい問題が
扱われているのは散々言われてるし、両者の個々の問題のレベル、ボリュームが一緒じゃないと
問題数で網羅性を比べるのは無理じゃないか

447:大学への名無しさん
11/09/04 21:56:26.08 ZjkiqKFm0
ところで前から思ってたのだけれど、一対一は作り手は演習題までやることを前提にしてるけど、標問はあの演習題まで
やることを前提にしてる(つまり多くのユーザーがやると思ってる)のかね?

448:大学への名無しさん
11/09/04 22:09:56.13 kxOHVMea0
>>446
「まぁ、実際1対1の手法でパターンは網羅できるわけはないんだから」
網羅性を言いだしたのお前じゃん。
俺はお前が1対1は特殊な手法しか扱ってないみたいなことを(しったかぶりを)言いだしたから、問題数(=標準問題におけるパターン)も多い上に
上手い解法も 普通の解法も扱ってるから得られるものは多いだろと言ったんだが。
まあもう一度言うけど、どうせ1対1をちゃんと見てないんだろう。
しかもその調子だと標問すらちゃんとやってないように思えるね。


>>447
例題で武器を手に入れて、それを応用しつつ演習題で使う、実戦へと向かう っていう1対1とは違う感じではある。
さすがにやってもらうこと意識して作ってると思うよ。複数演習題が用意されてることもあるし。
ただ、軽く復習というスタンスなのかな。例題を出来てれば当然解けるだろ?という出題に感じる。

449:大学への名無しさん
11/09/04 22:36:47.80 zpFs7D100
2つともやってるやついるんだなw
仲間がいて嬉しいわ。着眼点が違っていいよな。特に2Bと3は全然違うし。確認になっていい

450:大学への名無しさん
11/09/04 22:49:24.40 XIwW5GW20
1対1と標問どちらもやるとなると、数学に時間掛けすぎな気がするが…。
他科目が余裕あるか、数学が得意で処理能力が高くないと、
数学は伸びても受験は失敗するかもしれないぞ。

451:大学への名無しさん
11/09/04 22:57:01.64 zpFs7D100
>>450
2年の時に何周かしたから今は確認程度かなー今の時期からならちょいキツイかもだから方針と同値が崩れてないかのチェックだけで回るのオススメ

452:大学への名無しさん
11/09/04 23:05:46.43 AcQm+mi80
1対1は高級なテクニック本
1対1の例題を、標問とかチャートみたいな教科書的な泥臭いやり方で解ける人がやるには最高
しかし、例題が7割方初見ですみたいな人がやっちゃうと高級すぎて使いこなせないと思う
ちなみに標問2B3Cと1対1のA(整数)23Cやった俺の独断と偏見な感想


453:大学への名無しさん
11/09/04 23:09:08.11 zpFs7D100
>>452
一対一の1やらないって珍しいねw
一対一は1が一番素敵だけど。

454:大学への名無しさん
11/09/05 00:59:11.20 wg2ECatG0
>>449
自分時間があるので2B3Cに関してこれから両方やってみようかと思ってるのですが、具体的に何がどう違いましたか?

455:大学への名無しさん
11/09/05 02:48:25.33 xTytM29G0
数Ⅱbが恐ろしくできないんだけど、今から基礎問題精講やって1ヶ月くらいで1周できますか?
あと、これをやりとげたらセンターでどのくらいとれるようになるもんですか?


456:大学への名無しさん
11/09/05 03:01:07.90 OCqaeWGQ0
3Cの標問が恐ろしく難しく感じて挫折しそうです。
筑波行きたいんですけど、基礎問でも足りますかね?
それとも、時間をかけても標問続けるべきなのか…

457:大学への名無しさん
11/09/05 03:05:33.73 OCqaeWGQ0
すいません散々既出でしたね。
回線切って首吊って基礎問買います

458:大学への名無しさん
11/09/05 03:39:33.31 AtlRfBqZ0
3Cそんなに難しいんだ。これから基礎問から入るけど、不安になってきた。

459:大学への名無しさん
11/09/05 05:39:01.97 U7PGAW3D0
>>456
基礎問じゃなくて麻生の解法微積の方がいい。筑波志望なら尚更。

460:大学への名無しさん
11/09/05 05:55:42.97 OCqaeWGQ0
ぬはぁもうAmazonで買っちゃったよ
でもありがと。書店でのぞいてくる

461:大学への名無しさん
11/09/05 07:48:23.50 im5yS5xZ0
>>452
1対1が高級に見えるなんてお前の眼は腐ってんのか?今まで何やってきたんだか。別に普通の解き方とたまに計算工夫してるくらいだろが。
しかも整数を扱ってるのはCじゃなくて1ですね^^;どうせ23Cもやってないんだろ。
両方やってるって言えば説得力出ると思ったんだろうけど、下調べが足りなかったな。

>>456
マジな話筑波に標問3Cは力入れすぎ。もちろんやるに越したことはないから、標問がある程度解けて、ほかに苦手な分野がないなら
3Cは頻出分野だし力入れるのは良いんだけど、君の様子だと解くのもきついみたいだから素直にレベルを下げた方がいい。

ちなみに何が(どの問題が)難しいのかを例題番号指定して教えてくれれば、それが入試に置いてどういうレベルかはある程度教えてあげれるよ。
標問3Cは確かに難しい問題もあるけど、たまにそういう問題が混ざってたり、ほかの問題集と同じテーマの問題でもより複雑な問題を選択してたりするだけで
おおむね 得点源にしたいなら当日確実に解けていてほしい問題 っていう印象だから

462:大学への名無しさん
11/09/05 13:24:55.96 U7PGAW3D0
>>460
3C基礎問は簡単過ぎるから早めに1対1とか麻生解法などの入試標準レベルの問題集に移らないと受験に間に合わない。とゆうのは過去問で微積の練習みっちりしないと機敏に反応できんからさ。

463:大学への名無しさん
11/09/05 14:18:57.36 x+eip6XLi
>>454
2Bは標問の方が原理的。答え合うだけなら簡単だけど解答は作りにくい。研究まで読むなら一対一より発展的。3は一対一の方が体系的で標問は補題って感じかな。細かいこと言うときりないからな。Cはそもそも標問あんまり扱ってないしな。
3は一対一だけでもいいかもだけど、2Bはお互いで補完してる感じがする。時間あるなら両方やる方がいいかな。はっきりいって網羅しきれてないからね。2Bは量多いからしゃーないけど。

464:大学への名無しさん
11/09/05 14:23:20.56 x+eip6XLi
2Bはやればわかるけどかぶってそうでかぶってないからパラパラめくって比較するより実際に解答作るのを薦めるわ。一方が証明的、片方が求値だけとか。かなり印象が違うし。おれみたいな凡人には両方やるのが調度よかった。

465:大学への名無しさん
11/09/05 16:13:48.94 3no5JUcO0
さすがに標問と一対一両方やれる奴は殆どいないだろ
正直標問を完璧にやるだけでも相当キツい

466:大学への名無しさん
11/09/05 20:44:49.53 im5yS5xZ0
いや、どうせどっちも中途半端にしかやってないだろ。
一方が証明的、片方が求値だけ? それ関係ある? 題材やテーマが同じなら同じ問題に見えなきゃいけない。
たとえばメルカトール級数を証明させるものと小問つけて丁寧に誘導つけて求値させていくもの。これが違うように見えるなら勉強不足。

自分は凡人だからだとかあいつは天才だからだとか言う奴は糞言い訳野郎。一生伸びない。


467:大学への名無しさん
11/09/05 20:46:49.87 OCqaeWGQ0
>>461
まだ最初のほうしかやれてないから恐縮なんだけど、
例えば標問8の東工大の問題、これは解答を理解するだけでも15分かかった。
定数Kをつかってはさみうちとか、そんな発想がとても自分には程遠いレベルだと感じた。

>>462
ありがと。なんとかして10月までには標準レベルに移れるようにするよ。

468:大学への名無しさん
11/09/05 21:06:34.15 x+eip6XLi
>>466
プギャーwww

469:大学への名無しさん
11/09/05 21:09:39.12 mLCFh+ks0
>>466
あんた369だろ。キモいから消えてくれ。次はライプニッツとでも言うのか?覚えた言葉を使いたがるなんて猿並だな。

470:大学への名無しさん
11/09/05 23:00:30.99 im5yS5xZ0
いや、たまたま徳島大と琉球大で違う出題してたのを見かけたから上げただけだが。
ライプニッツ級数の問題なんて見たことないんだけど。頻出なの……?w知ってる言葉使いたがってんの君じゃん。


>>467
たぶん出題大学を見て怖気づいたんだと思う。
これは非常に簡単な問題。

この問題を見て まず数列が発散するかどうかに興味を持ってほしい。
n^2が早いかan自体の方が早いかが発散するかどうかのカギ。
代入して試してみるまでもなく、n^2の方が明らかに早いだろうとできれば気付いてほしいところ。

発散しないことが分かれば n^2は値が増え続けるのだから 数列anが「どのような値」を取ろうとも収束することが決定する。
実際このとき 2より小さいことを示すのではなく、条件を緩くして100より小さいことを示すだけでもいい、いやそれどころか50000だろうと100万だろうと構わない
ということが分かればこの問題は制覇したと思っていい。

とにかく自分で思い付かなくとも、その方法論がいかにして成立するのかをじっくり考えれば大丈夫。
あとはさみうち系の問題はだいたい何で挟まなきゃいけないかは自分で考えなきゃいけないから、これは自分で感覚を掴んでいかなきゃいけない。


471:大学への名無しさん
11/09/05 23:27:47.46 OCqaeWGQ0
>>470
ご丁寧にどうもありがとう。

472:大学への名無しさん
11/09/06 00:32:22.48 GJ6nbi8l0
数3基礎69の4問目どうして2分の1eがでるのですか?

473:大学への名無しさん
11/09/06 00:44:22.65 GJ6nbi8l0
理解しました

474:大学への名無しさん
11/09/06 10:03:08.33 vhjqfXOY0
470みたいなのは典型的な数学できて総合偏差値低い奴くさいな


475:大学への名無しさん
11/09/06 14:04:00.59 ZCVVOcN/0
お前は数学の予備校教師にも同じこと言うのか?
数学に関するスレで数学のアドバイスしてる分には皮肉しか言わないやつより数段役立つけど。

476:大学への名無しさん
11/09/06 16:36:09.74 elFg7tGi0
ハイ選ⅢC310難しすぎワロタ

477:大学への名無しさん
11/09/07 15:41:37.45 TZf49y3Q0
標問1A2Bやらずにいきなりハイ選1A2Bやるってあり?
ちなみに全統記述偏差値66、阪大文系志望高三です

飽き性なんで今まで網羅系はやってません
今から標問やる気はどうしても起きないんです…

478:大学への名無しさん
11/09/07 16:39:56.05 qcGCwxET0
いいと思うよ
ていうか今からやってもって感じだし

479:大学への名無しさん
11/09/07 16:44:27.73 2OeQAqaH0
まあやって浪人すれば良いでしょうな

480:大学への名無しさん
11/09/07 19:16:08.52 1Wm32HXc0
>>477
浪人おめでとう

481:大学への名無しさん
11/09/07 21:49:30.86 5AjY+PskO
標問3CP177の問題77に載ってる公式で
|∫fdx|≦∫|f|dx(両辺共に積分区間はa≦x≦b)
という公式があるのですが
これはどうやって証明するのでしょうか?

482:大学への名無しさん
11/09/07 22:06:28.95 rssDnrbvO
基礎問3Cには難しい問題もある

483:大学への名無しさん
11/09/08 00:03:36.05 ojAsIIAN0
>>481
いや、マジでそれが分からないのはbyoki!
積分は求積なんだぞ。これでその数式の意味が分からないなら標問はまだ早い。

証明も糞も自明。
もし試験でその数式を証明させる問題が出たら日本語で説明できちゃうレベル。

484:大学への名無しさん
11/09/08 00:06:14.75 DO0AJe9Y0
ヘビとラクダをイメージ

485:大学への名無しさん
11/09/08 00:06:27.63 uwgdaGRO0
>>481
それは「f≦gならば∫_a^b fdx≦∫_a^b gdx」の変形バージョンにすぎない。
だって-|f|≦f≦|f|だからね。

486:大学への名無しさん
11/09/08 06:46:30.08 P5vd7RFBO
>>485
ありがとうございます!

487:大学への名無しさん
11/09/08 12:53:46.67 s7nMEc240
>>470
頻出も何もその二つはセットみたいなもん。つか兄弟な。等差数列と等比数列みたいなもん。あんたは本質がなんたらゆーが全くわかってないじゃん。アホすぎ。

488:大学への名無しさん
11/09/08 21:15:23.36 y9eLT6eO0
こういう何日か前のレスに突っ込む奴って気持ち悪いよね^^

489:大学への名無しさん
11/09/09 11:35:51.21 KLQZpRK70
>>487
メルカトール級数の問題が出てたって話に
「知ってる言葉使いたいだけだろwww次はライプニッツとかいうのかww」(←障害持ち)
「いや、ライプニッツ級数の問題は見たことないなー。頻出問題?」
「メルカトールとライプニッツは兄弟みたいなもんなんだよ。」(←的外れ自演)

入試問題の話してんのにかわいそうな頭の持ち主だ。(※等差数列と等比数列は日本語訳で一文字違いなだけで御存じの通り全く別物です)

490:大学への名無しさん
11/09/09 13:47:58.50 eMmbQ1Xt0
>>489
必死だなw

491:大学への名無しさん
11/09/09 13:51:50.16 MPfwESJI0
>>489
2chは初めて?力抜きなよ(^_-)-☆

492:大学への名無しさん
11/09/09 15:32:05.30 IdEuzjY40
ハイ選って阪大文系にはちょうどええ?

493:大学への名無しさん
11/09/09 16:25:56.23 KxZWs7L30
>>492
オーバーワークだな
東大京大一橋でライバルに差をつけたい人向け
まぁ他科目も万全で暇ならやれば?

494:大学への名無しさん
11/09/09 21:16:51.66 rlWmqQgAO
標問2Bの128なんですがなんでLはm+1なんですか?

495:大学への名無しさん
11/09/09 21:28:16.67 8A6n5Ovi0
就職ランキング  入試偏差値では有りませんよ


【S+】東京
【S】京都 
【S-】一橋 東京工業
====================================================================================
【A+】大阪 慶應 和田 
【A】東北 名古屋 九州 静岡大学工学部【A-】北海道 お茶の水 東京外国語 筑波 神戸 上智  ICU
====================================================================================
【B+】横浜国立 千葉 広島 金沢 大阪市立 京都工芸繊維  東京理科    
【B】首都 東京農工 横浜市立 京都府立 立教 明治 津田塾 学習院  中央
【B-】岡山 神戸市外国語 名古屋市立 静岡 名古屋工業 大阪府立 奈良女子  同志社
====================================================================================
【C+】東京学芸 電気通信 熊本 埼玉 滋賀 愛知県立 青山学院 東京女子 立命館 
【C】岐阜 信州 新潟  三重 鹿児島 九州工業 都留文科 法政 関西 南山 日本女子
【C-】小樽商科 東京海洋 高崎経済 徳島 長崎 成蹊 成城 明治学院 芝浦工業 西南学院 聖心
====================================================================================
【D+】岩手 宇都宮 群馬 茨城 福井 山口 香川 愛媛 北九州 國學院 武蔵 獨協 神戸女学院 
【D】弘前 山形 福島 山梨 富山 和歌山 高知 大分 琉球 日本 甲南 近畿 龍谷 
【D-】島根 鳥取 秋田 佐賀 宮崎 専修 東洋 駒澤 東京農業 愛知 中京 京都産業




496:大学への名無しさん
11/09/10 02:21:06.03 3wQhD7BL0
>>494
線分AC上には(0,5m),(3,5(m-1)),(6,5(m-2)),…,(3m,0)のm+1個の格子点がある
って説明が書いてあるが・・・

497:大学への名無しさん
11/09/10 12:16:23.38 r64gDaXT0
Ⅱ・Bの94定積分の問題の(2)で-[1/3x^3-ax^2]↑a↓0が次の行で
-2(1/3a^3-a^3)になっていました
この2はどこから出てきたのでしょうか?

498:大学への名無しさん
11/09/11 19:50:15.39 ZU66bPuE0
マーチや微妙国立受けるのに無理して標問とかやってる奴はアホだと思う。
基礎問やり込んでから過去問でいいのに。
てかもっと英語とかに力入れるべきだ。

499:大学への名無しさん
11/09/11 19:53:29.01 4Gf+c2W30
>>498
IAに関しては標準問題精講やっても損はないと思う

500:大学への名無しさん
11/09/11 20:36:26.58 OuzxYjVM0
私立文系のIAなんてユニークな問題が多いから安田のセンスを磨く良問も追加でやった方がいいと思う。

501:大学への名無しさん
11/09/11 20:59:02.24 XmXUTBPX0
>>500
確かに安田のセンスのやつはいいよな
出来ればあれのⅡBやⅢCも出して欲しいわ



502:大学への名無しさん
11/09/12 00:03:53.75 PG++NdAV0
>>497は基礎問です。書き忘れてました・・・

503:大学への名無しさん
11/09/12 00:12:45.18 Agd8CueY0
>>497
>-[1/3x^3-ax^2]↑a↓0が次の行で
>-2(1/3a^3-a^3)に
なったわけではない。あんたはその行の前半しか見ていない。
行全体を計算して-(1/3a^3-a^3)が2つ出てきたからまとめたんだよ。

504:大学への名無しさん
11/09/12 00:51:44.83 dplOb7Oq0
>>498
バカだなぁ。英語より数学の方が差をつけられるだろ。

>>499
なぜⅠAだけ?
私大や2次で数学使うならⅡBとの融合問題が中心だし、
ⅠAオンリーの問題は差がつかないか、偶発的な問題が多い。
(っていってもⅠAオンリーの方が上記大学では出題が少ない)
入試対策的には、むしろⅡBをしっかりやる方がおトクだ。

505:大学への名無しさん
11/09/12 01:23:21.12 UyDMUwbE0
>>504
ⅠA標問は解説詳しくて薄めだからそんな時間かからないでできるからじゃね
ⅡAは文系だとちょっと重い気がするし

506:大学への名無しさん
11/09/12 07:50:34.65 /lZlZOCZ0
旧帝一工神や国医や早慶なら標問必須だけど、それ未満なら基礎問でいいだろ。

507:大学への名無しさん
11/09/12 07:58:08.58 oThnTlZ4O
神戸は確実にいらねえ

508:大学への名無しさん
11/09/12 08:56:14.70 o/kRFvuA0
>>504
差をつけようとして結局すべて中途半端に終わるか数学も英語も盤石にするのかどっちがいいかな?
まぁお前みたいに恐らく数学得意な奴には疑問に感じるだろうけどな。差をつけられるようにがんばれwww

509:大学への名無しさん
11/09/12 14:33:31.61 /oxX2e4m0
>>507
舐めすぎだな
神戸は地帝レベルだから標問は必要

510:大学への名無しさん
11/09/12 16:54:28.36 mKx3OrVd0
今基礎のⅱ.Bが一周終わりそうなんだが。
Bの範囲が難しい、特にベクトル。
イメージがイマイチわかないんだけど…

511:大学への名無しさん
11/09/12 18:19:31.68 O0/l9NkL0
なんでイメージ掴めてないのにそのまま進めるんだろう・・

512:大学への名無しさん
11/09/12 18:40:19.51 EnHtJ06d0
早稲田志望なんだけど

黄茶→基礎問→標問
でいいの?
黄茶が最初って大丈夫?
スレチだったらごめんなさい

513:大学への名無しさん
11/09/12 18:42:31.92 tGD0DbHR0


【マスコミ】フジテレビのドラマで日本を罵倒するスラングが放送 意訳「日本ファック (byフジ)」 「セシウムさん」以上の不祥事?★55

1 :在日工作員 ばぐ太 ★:2011/09/12(月) 16:22:55.97 ID:???0

★フジテレビのドラマで日本を罵倒するスラングが映される 意訳「日本 ファック!(by フジ)」

フジテレビで放送されているドラマ『それでも、生きていく』という番組の中に日本を罵倒する一場面があったとして問題に
なっている。その場面とは雑誌がゴミ箱に捨てられているシーンでその雑誌の表紙に「JAP18」と書かれているのだ。

JAP(ジャップ)とはもちろん日本の事なのだが、今は日本のことをジャップと呼ぶのは蔑称扱いとなっている。
それだけならいいのだが、そのあとに書かれている「18」が大問題だ。この「18」は韓国では「シッパル」と発音し、
これに似ている発音の「シッバル」というものがある。この「シッバル」は「この野郎」や「FUCK YOU」という意味を
持っているもので、韓国では「18」そのものをスラングとして使うこともある。

つまり「JAP18」を意訳すると「日本 ファック!」ということになる。こんなメッセージをこっそり残したフジテレビは
何の意図があるのだろうか。デモに対する報復なのだろうか、それとももっとデモして欲しいという煽りなのだろうか

スレリンク(newsplus板)




514:大学への名無しさん
11/09/12 18:44:30.03 X5IbtId+0
>>512
今、受験生? 受験生なら今からチャート始めるんじゃ間に合わないよ。
黄茶と基礎問はどちらか一方でいい。

515:大学への名無しさん
11/09/12 19:13:11.50 C7aOZh530
白チャートの問題の量に挫折して基礎問題性交買ってみたら、演習のほうは解説がまったくないのな
まだ一章の途中だけどもう挫折しそう

516:大学への名無しさん
11/09/12 20:05:57.64 xSxm+mI/0
おまえは何やっても挫折するのな
中学校の教科書からやり直したら?

517:大学への名無しさん
11/09/12 20:13:12.35 EnHtJ06d0
>>514
あ、
学年忘れてましたすいませんm(_ _)m
今高2です

学校の問題集もしっかりやった上でやったほうがいいですよね

では
黄茶or基礎問→標問→過去問
というかんじでいいですかね?

518:大学への名無しさん
11/09/12 22:57:38.91 RneecxPz0
>>508
差をつけようとすれば中途半端になるなんてイミフ
差をつけたいのだからトーゼン盤石にしたいという意味
数学やるのに得意不得意は関係ねーし

519:大学への名無しさん
11/09/12 23:29:33.68 kGGdvfhQ0
>>510
基礎問のBは他の分野と比べて多少重めだから、しっかり確認しながら進めたほうがいいよ。

520:大学への名無しさん
11/09/13 09:55:43.46 /C8UfHtm0
>>503
ありがとうございました
実際解いてみたら速攻理解できてしまいました

521:大学への名無しさん
11/09/14 13:56:16.79 hKWMH85X0
早稲田の商学部志望で標問1A2Bを終わらせてあと何回か復習をしたら、
そのまま過去問やるかプラチカやるかハイ選やるかで迷っています。
現時点で過去問は解けない問題がたくさんあります。上記の他にも何かおすすめの参考書あれば教えてください。


522:大学への名無しさん
11/09/15 07:37:43.68 u6JK+utmO
この時期基礎問って遅いのかな。
四週目終わったら演習やって標問やる予定だけど

523:大学への名無しさん
11/09/15 12:30:27.81 hY1OSBju0
どこ大志望なの?

524:大学への名無しさん
11/09/15 12:47:20.63 vFG8XTlz0


6週やれ!!

525:大学への名無しさん
11/09/15 18:35:28.72 TknH85MW0
>>522
志望が旧帝一工神や国医や早慶なら死亡フラグ

526:大学への名無しさん
11/09/15 19:01:11.17 VHq+JrBx0
>>522
4週もやる必要あるか? さっさと標問に行け。
もう9月も半分過ぎた、時間がない。

527:大学への名無しさん
11/09/15 19:02:39.23 VHq+JrBx0
>>522
4週もやる必要あるか? さっさと標問に行け。演習はやらなくてもいい。
もう9月も半分過ぎた、時間がない。

528:大学への名無しさん
11/09/15 19:08:58.27 J5qK96/4O
予備校に通ってたりZ会やってたりしたら、今基礎問でも大丈夫だよね……?

529:大学への名無しさん
11/09/15 19:19:57.50 3HxoDBJp0
志望大学にもよるんじゃない?

530:大学への名無しさん
11/09/15 19:26:31.49 3b0Clju90
>>525
お前病気だよな?
神戸が難関大学なのはまあいいとして、数学の出題レベルは駅弁同様。
基礎問を4週もしたなら十分過去問いけるレベル。

合格難易度と入試問題の難易度は違う。神戸なら基礎問レベルを確実にとる。センターで失敗しない。これが大事。

名大阪大レベルだと基礎問だけじゃ半分も取れないだろうな、という問題の出し方してくる。


531:大学への名無しさん
11/09/15 19:48:56.06 J5qK96/4O
え、でも買った時基礎問の帯(?)に
「基礎ができるからどんな問題もできる!」
って書いてあって……

532:大学への名無しさん
11/09/15 20:05:02.97 fPfZpGfQ0
>>531
ちょっとかわいいなって思ってしまった
キャッチボールやってりゃボールの扱いにはなれるけどより実践的な練習したほうがよくねってこと

533:大学への名無しさん
11/09/15 20:09:50.25 RsYS5jC00
神戸の問題見たけど基礎問レベルだろ。ただ頻出の数ⅢCと確率はもう少しレベル
あげといた方が安心。最近の入試って宮廷とか早慶、単科医大除いてほぼ基礎問
レベルって感じがするんだが。数学で落ちるんじゃなくて他の科目とセンターで
落ちるんじゃないの??

534:大学への名無しさん
11/09/15 20:15:06.97 1sDAwMiX0
今Ⅱbの基礎問やってるんだけど時間ないし例題やって過去問でいいよね
センターで6,7割とれたらいいんだけど

535:大学への名無しさん
11/09/15 20:16:00.06 J5qK96/4O
>>532
ですよねw
応用もできるよう精進します。

536:大学への名無しさん
11/09/15 22:57:35.06 z1PuR5HX0
>>530
>>525
病気なのはお前だよ
神戸の数学の出題レベルは確かに駅弁に毛が生えたレベル
だが基礎問レベルはみんな出来て当然だし、合否の決め手になるのは標問レベル

合格難易度と入試問題の難易度は確かに違うが神戸を基礎問で特攻するのは非常に危険

537:大学への名無しさん
11/09/15 23:10:46.48 hxCui2g+O
標問って例題だけなら2ヶ月あれば終わるでしょ。

早慶、東京工以外ならまだ割と余裕で間に合うと思うよ。

538:大学への名無しさん
11/09/16 00:33:46.87 MBFJXNy0O
筑波は2B、3Cだけなんだけど標問必要?

539:大学への名無しさん
11/09/16 00:35:57.29 5io+LnH80
神戸以下の地方国公立は標問やらず基礎問やって過去問でいいってこと?

540:大学への名無しさん
11/09/16 00:42:33.00 n2D3/URO0
基礎問って文系の人がやるような本だぞ
理系であの程度しかやらなかったら大学入ってから困るだろ

541:大学への名無しさん
11/09/16 00:58:06.81 0OjQETXU0
>文系の人がやるような本

うーむ。なんかいいフレーズですね。新鮮なというか手垢にまみれていないというか。

>文系の人がやるような本

うーむ。味わいたいですね。


542:大学への名無しさん
11/09/16 01:00:28.33 P62eCemh0
もちろん標問までやった方がいいに決まってるけど、神戸とか北大とか、割と問題が
簡単な所なら最悪基礎問だけでも極端に足を引っ張ることは無いと思う。

まあ>>536が的を射てるんじゃないかな。

543:大学への名無しさん
11/09/16 01:04:13.72 0OjQETXU0
あらら、こういうのはダメだね。

>的を射てる

今や多くの人が「的を得てる」といういいかたをするにもかかわらず>しょうもない小賢しさを感じますね。小物ですね。将来大人物になることは決してないでしょうなw

544:大学への名無しさん
11/09/16 01:44:15.97 Yy3QOxrC0
ダメなのはおまえ。「的を得てる」なんてふつうは言わない。
「当を得てる」と「的を射てる」を混同して笑いとろうとでもしたのか?
恥かかないうちに直した方がいいぞぉーw

545:大学への名無しさん
11/09/16 08:11:44.75 /zPi1y2s0
神大までは基礎問
北大からは標問

546:大学への名無しさん
11/09/16 08:29:19.04 wWP8l2AK0
神大の問題が基礎問レベルだとして、
勉強する分には本番より一段階上の問題はやるべき。
本番に100%の力が出せるとは限らないのだから、80%の力でも合格できる力を身につけるのが良い。
本番より難しい問題に慣れれば、本番に心の余裕も出てくる。
よって、駅弁でも出来るだけ標問まではやるのが良い。

547:大学への名無しさん
11/09/16 08:49:43.86 wztHwj6b0
京大文系なんですが標問はオーバーワークですか?
今まで理解しやすい数学と駿台のセンター対策問題集のみです
センター模試とセンター過去問は8~9割をうろちょろです

2次対策は何をすればいいのかと迷ってます
週に6時間ほどは2次数学対策に使えます

548:大学への名無しさん
11/09/16 08:58:54.86 6uY/YHjB0
>>545
馬鹿は引っ込んでろ
>>546
激しく同意
>>547
京大文系なら全然オーバーワークでない
それどころか標問完璧にして最低限
余力があればハイ選やるべき

549:大学への名無しさん
11/09/16 09:51:32.39 wztHwj6b0
>>548
アドバイスありがとう
気合入りました 標問買ってきます

550:大学への名無しさん
11/09/16 10:08:14.28 gj1cYqQY0
>>548-549
「僕淋しいんです。」だそうですwwwwwwwwwwwwww

551:大学への名無しさん
11/09/16 12:30:36.96 J8S/HUsg0
馬鹿が暴れてるなwww
どこの大学だろうが難しい問題をできるに越したことはないよ。困ることはないんだから。
ただ難しい問題に時間かけてそれがどれだけ試験に影響するか考えてみろ。
神戸の問題とか明らかに基礎問です。

552:大学への名無しさん
11/09/16 12:59:30.48 Zvt2HtSL0
>>551
馬鹿はお前だよ
神戸の数学の出題レベルは確かに駅弁に毛が生えたレベル
だが基礎問レベルはみんな出来て当然だし、合否の決め手になるのは標問レベル

合格難易度と入試問題の難易度は確かに違うが神戸を基礎問で特攻するのは危険

どうせ千葉や筑波や横国とかの上位駅弁がひがんでるだけなんだろう
三大予備校で大学別模試も実施してもらえないから
神戸は実施されているから地帝レベル

553:大学への名無しさん
11/09/16 14:58:06.78 DHzI6yBd0
神戸大学の過去問みたら基礎問+αぐらいのレベルだったな
たしかに標門までは必要ないけど過去問解いて理解できてない箇所あったら少しやるぐらいならいいんじゃね

554:大学への名無しさん
11/09/16 16:26:05.67 kxkwX15A0
旧帝一工神や国医や早慶なら標問
それ未満は基礎問

神戸で基礎問だけでいいとか標問いらないとか言う馬鹿は
自分で実証してから言ってください

555:大学への名無しさん
11/09/16 17:13:31.76 jsBnkGPuO
私は教科書だけで東大理Ⅲに受かりましたよ(キリッ

556:大学への名無しさん
11/09/16 17:16:56.80 zKJ903U/i
神戸の阪大コンプが暴れてるのか?

557:大学への名無しさん
11/09/16 19:25:11.88 MBFJXNy0O
つまり基礎問→チョイスがちょうどいいのか?

558:大学への名無しさん
11/09/16 20:34:22.15 YBQpHtWeO
神戸は標問いらねぇよ
ほかの科目やれ
心配なら基礎問レベルの問題集と過去問で数学は最低点余裕過ぎるって
合格者層上位1/3に入りたいなら標問も選択肢に入るけどほかの科目上げたほうが有意義だ

559:大学への名無しさん
11/09/16 21:33:14.63 1BHtWn7P0
>>558
>>554

560:大学への名無しさん
11/09/16 21:43:24.64 wWP8l2AK0
神戸で標問いらないと言ってる人は、文理どっちの事を言ってんの?

561:大学への名無しさん
11/09/16 22:46:30.89 Ogp+rZHe0
まぁぶっちゃけ過去問見るのが一番だろw
それで自分で判断せーよ
塾行ってる行ってない学校の授業難易度で変わるからな。基礎問だけでも東大は受かるだろ。
た、だ、し(略

562:大学への名無しさん
11/09/17 01:21:40.34 vA0sAYoaO
センターですら基礎問だけじゃ怪しくない?

563:大学への名無しさん
11/09/17 01:31:09.55 NWfB534v0
これがゆとり教育の結果か・・・

564:大学への名無しさん
11/09/17 01:57:30.21 qQKYMUeO0
センターは基礎問とういうより慣れだから。神戸は標門はいらんけど
微積と確率数列ベクトル行列はちょいレベル上げといた方が気分よく
試験に望めるのでは

565:大学への名無しさん
11/09/17 03:20:13.26 5Y6FBH0K0
駅弁で医学部専用問題のところ受けるんだけど、標問を繰り返すのとやさ理やるのとどっちがいいと思いますか?

566:大学への名無しさん
11/09/17 04:12:11.86 0xof+5bL0
医学部専用問題なんていったって所詮駅弁だからな。東大や一昔前の京大の問題に比べれば幼稚園のお遊戯みたいなもんだからなw表門で充分すぎるだろ。一回でもやってんだろうから今の時点で9割は楽勝だろ。そのままでいいよ。

567:大学への名無しさん
11/09/17 05:30:52.93 IoKbSbLD0
>>565
そもそもなんでハイ選ではなくやさ理なんだ?

568:大学への名無しさん
11/09/17 07:45:15.36 9U74u7gv0
>>565
このスレ的にはやさ理ではなくてハイ選

569:大学への名無しさん
11/09/17 10:01:56.41 hfpVr+db0
チャート式とこのシリーズはどういう風に使い分けるといいの?
チャートばかりやってるから、中々他の問題集に移りづらい

570:大学への名無しさん
11/09/17 10:10:43.85 0vWIKWGj0
チャート→ハイ選

571:大学への名無しさん
11/09/17 21:04:06.98 irTRL3OA0
黄茶と基礎問だとどっちのほうが解説がわかりやすいですか?

572:大学への名無しさん
11/09/17 22:52:21.24 6RBGYSxY0
阪大理系は標問の後に過去問(20カ年)に移っても良いだろうか
それとも他にもやるべきだろうか

573:大学への名無しさん
11/09/18 00:41:47.23 BHIpfi9d0
関学の文系は今やってるシグマのこれでわかるの次に基礎問で行ける?

574:大学への名無しさん
11/09/18 00:44:03.15 QkL6TnGu0
>>573
余裕 というか満足にやる時間とれるならやればいいけどないなら他の教科に時間割いた方がいい

575:大学への名無しさん
11/09/18 16:25:07.29 BYWjNhIl0
>>574
余裕は無いけど教科書レベルすら怪しいからやるしかないんだ

576:大学への名無しさん
11/09/18 17:58:28.21 0ywkpOvi0
>>572
一度いってみて、駄目だったら他の方法考えればいいのでは?

577:大学への名無しさん
11/09/18 19:12:46.72 XK/DueWs0
>>576
うむ・・・・・。
そうする。

578:大学への名無しさん
11/09/20 21:14:37.87 oyQiWnYG0
すいません ここでは簡単な問題かもですが教えてください。

方程式 x^2-kx+k-3=0 は負でない2つの異なる実数の解をもつ
という。ここで, k は定数とする。

この方程式の1 つの解が他の解より3 だけ大きいとき, kの値を求めよ。

という問題なんですが、判別式でD=(-k)^2-4k+12で求めていっては解けないんでしょうか?
ご回答お願いします。

579:大学への名無しさん
11/09/21 01:28:30.72 r8qdDdrzO
判別式でわかるのは解の個数だけ。
解の位置はわからない。

580:大学への名無しさん
11/09/21 02:44:50.88 uOnqrU060
一つがαならもう一つはα+3

581:大学への名無しさん
11/09/21 09:24:10.43 4kzTPRApO
筑波理系志望なんだけど今基礎問やってんのって遅れてんのかな、10月中には間違いないなく終わるけど

582:大学への名無しさん
11/09/21 09:34:54.73 p+IP8Ajp0
>>581
筑波なら基礎問でおk


583:大学への名無しさん
11/09/21 13:20:07.10 4kzTPRApO
>>582 本当?かなり不安だわ…

584:大学への名無しさん
11/09/21 13:26:02.62 6Ipde7We0
>>583
おめー問題見たことねーのか?
教科書の章末に毛の生えたレベル。
ゼロから始めて2,3カ月で9割は行くよ。並みのおつむでもな。

585:大学への名無しさん
11/09/21 13:31:39.48 FfHT4c2Y0
数学だけやってりゃそうだろうけどな

586:大学への名無しさん
11/09/21 16:06:40.31 qcEOrlrU0
>>584
こういう奴の言うことを真に受けると落ちる。
過去問が解けるかどうかで判断しろ。
基礎問で足りるかどうかは、過去問やって自分で判断しろ。

587:大学への名無しさん
11/09/21 16:07:11.25 jrFiwxVn0
2003年初版の基礎問使ってるけど大丈夫かな?


588:大学への名無しさん
11/09/21 16:10:18.02 Elci0vwP0
基礎問レベルで大学入ったら詰むぞ

589:大学への名無しさん
11/09/21 16:27:53.43 6dLaP65M0
どっちにしても繰り返しやることが大事。
基礎問1周と、確認程度にもう1周やった程度じゃ力になるものもなってないだろうから
それで過去問やって、基礎問じゃ足りない なんてのはお門違い。
そんなので標問やってもどっちにしても力つかない。これと決めたら最後までやれ。

590:大学への名無しさん
11/09/21 19:12:02.04 FfHT4c2Y0
基礎問を集中して一周させれば、過去問で合格点はとれると思うけど

ただ本番で100%の力なんて出せるもんじゃないし、差を付けたいなら最低でも微積は標問行くべきだね

591:大学への名無しさん
11/09/21 22:33:11.46 4kzTPRApO
ううむ、余裕があったら次レベルの薄い問題集に挑戦するよ。

592:大学への名無しさん
11/09/23 06:20:50.65 j3qY2fMsO
標問2Bの73の(1)で2sin2(A+B)がなぜ-sin2Cになるかがどうしてもわかりません。2(A+B)=2(180-C)でsin2Cではだめなんですか?


593:大学への名無しさん
11/09/23 06:27:55.38 NS5mpxjC0
>>592
右欄外に書いてあるが、
2(A+B)=2(180-C)=360-2Cなので、
sin2(A+B)=sin(360-2C)=sin(-2C)=-sin2C
です。

あなたが書いてるような、sin2(180-C)がsin2Cになるというのは根拠がない。
そんな公式はない。
あなたのやっていることは、180-C=Cという意味不明な書きかえであって、
sin(180-C)=sinCの公式とはまるで関係がない。

594:大学への名無しさん
11/09/23 06:47:23.77 j3qY2fMsO
>>593
即レス本当にありがとうございます!あなたのおっしゃる通り私の意味不明な書き換えでした。

加法定理をしてみたらちゃんと-2sin2Cとなったのですが、この手の問題で解らなくなったら加法定理で確かめても良いんですか?

595:大学への名無しさん
11/09/23 06:55:08.56 bLhFou5x0
加法定理で確かめてもせいぜい30秒のロスがあるかどうかなので、
間違えたくなかったら加法定理使っても良いと思うよ。

596:大学への名無しさん
11/09/23 07:28:20.68 j3qY2fMsO
ありがとうございます!

597:大学への名無しさん
11/09/25 10:50:44.72 ACoopPvCO
基礎問の演習問題以外が終わって

1A→センター本
2B→河合チョイス

に進もうと思ってるんだけど演習問題やる必要あるかな?
ちなみに1Aは二次試験で使わない

598:大学への名無しさん
11/09/25 10:59:59.68 5kLdTtNi0
スレチだけどチョイスっていいの?

599:大学への名無しさん
11/09/25 15:10:39.21 sz1kCdPN0
基礎問とばして標問からはいっても問題ない?
偏差値50ちょいだけど

600:大学への名無しさん
11/09/25 15:45:58.78 ISgJapsI0
>>599
駿台全国や大学別模試(三大予備校に限る)なら文句なし
それ以外の模試ならかなり厳しい

601: 忍法帖【Lv=15,xxxPT】
11/09/25 18:57:29.84 Q8U6Hn6Y0
偏差値55だけど基礎問やってる
安定して60ちょいとるのを目指してる

602:大学への名無しさん
11/09/25 19:23:13.52 wGuMBZlV0
黄チャートは基礎問で代用できますか?

603:大学への名無しさん
11/09/25 20:50:18.05 nPfe7kma0
基礎門+標門で黄チャートっぽい
量的にも

604:大学への名無しさん
11/09/25 21:42:50.00 2VLbrLAZ0
>>603
どっちかっていうと青チャな気がする

605:大学への名無しさん
11/09/26 00:16:25.50 DRnp5gkw0
>>603
>>604
そうなんですか。
基礎問から1対1に繋ぐのはキツいですか?
黄チャートは量が多いので…。

606:大学への名無しさん
11/09/26 00:17:22.02 /mk9ooa10
>>605
おまえ他のスレにも何度も書き込んでるやつだろ

607:大学への名無しさん
11/09/26 01:07:02.05 3j1Yq+S/0
>>605
1対1は標問と難易度的には似たような感じ
合う合わないがあるから1対1でも標問でも黄チャ(青チャ)好きなのやっとけ

黄チャでも重要例題だけやるとかでも結構違うし、基礎例題は>>6のやり方でやりゃセンターか二次か知らんけど時間はまだあんだろ

608:大学への名無しさん
11/09/26 14:53:09.97 DRnp5gkw0
>>607
わかりました。
黄チャートにします。

609:大学への名無しさん
11/09/27 17:30:07.93 BcyvzM9XO
大阪市大か京都工芸繊維大志望なんだけど基礎問か標問どっちやるべきでしょうか?
ちなみに全統で50ちょいです

610:大学への名無しさん
11/09/27 17:38:06.14 Z/ZSOA3s0
50じゃ標問きつい。基礎問やるべき。

611:大学への名無しさん
11/09/27 20:46:12.02 VBNiSrL00
何年か前基礎問だけで東北大受かったとか書かれてたけど案外受かるかもな

612:大学への名無しさん
11/09/27 21:10:32.83 empUd8q+0
宮廷はさすがに本人スペック高くなきゃ無理だろ
上位駅弁位なら基礎問と過去問で受かると思う

613:大学への名無しさん
11/09/27 23:14:20.88 DVshuHA20
全統50じゃ基礎問からだな
志望も旧帝一工神・国医・早慶以外ならそれで余裕で足りる

614:大学への名無しさん
11/09/28 13:30:08.40 mnX+Gjvq0
余裕ではないだろ
微積くらい標問までやっとけよ

615:大学への名無しさん
11/09/28 13:55:19.67 IfrLZyTQ0
おもしろいな。ずっと同じ話題が繰り返されてる。

スレが進歩していないってことだな。
それはなにも問題じゃないけど
同じやつらが同じ論議を繰り返してるとしたら、そいつら自身が進歩してないということだからかなり危ない。

そして実際にそうだからかわいそう

616:大学への名無しさん
11/09/28 15:38:30.93 EB0k9Rjh0
過去スレ見ろよマジでw
このスレで質問してる95パは過去スレにあるぞ。

617:大学への名無しさん
11/09/28 16:10:03.19 YhsWSU4TO
旧帝までは1A2Bは基礎問、微積は標問レベルぐらいってこと?

618:大学への名無しさん
11/09/28 16:14:06.79 MVADbn6Y0
宮廷は基礎門だときついって言われてると思ったけど


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch