数学の勉強の仕方 Part152at KOURI
数学の勉強の仕方 Part152 - 暇つぶし2ch768:大学への名無しさん
11/08/04 11:34:22.80 m2WcH8Ut0
>>765
語りかける中学数学
高校入試突破計算トレーニング
初めから始めるシリーズ(マセマ)
これで分かる数学シリーズ(シグマ)

白茶がきついならこの辺がお勧め
一応中学の復習をしっかりやって土台を固めた方がいいんじゃないかな
個人的には数学・英語は毎日やった方がいいと思うよ



769:大学への名無しさん
11/08/04 11:52:28.00 KQaPkisL0
そのくらい自分で決められないもんかね

770:大学への名無しさん
11/08/04 11:53:08.57 KQaPkisL0
誤爆

771:大学への名無しさん
11/08/04 11:54:04.11 6OrVrMRf0
>>767 だからこそやる価値がある、とポジティブにとらえてOK。
IIIC基礎精講はちゃんと内容を習得すれば、地方中堅国立2次クラスまで十分に
対応可能な本だと思う(積分計算のドリル的要素は補う必要があるけど)。
(IA/IIB/IIICで同名の本出すなら難度レベルを揃えてよ>旺文社)

ただし、もし書かれている式変形等にも詰まるようだったらもう一段前の本を挟むのがいい。
基本的な数IIIの考え方、定理と、基本的な微積分の公式を一応は見てある状態になるまでは、
この本の守備範囲外。この本は、既知の(少なくとも初見でない)知識を簡単にまとめた後、
それを例題レベルで使うところからの内容になってる。


772:大学への名無しさん
11/08/04 12:11:20.10 KxOaC62M0
>>771
そうだな、復習もちょいちょい挟んで三週ぐらいするか
俺のレベルだとかなり難しいんだよね
基礎は一応できる、はず

773:大学への名無しさん
11/08/04 12:19:54.84 KxOaC62M0
連投ゴメン
10日あればいい買ったんだけど、
これ練習問題だけやればいいよね?
わかんなかったら例題と例題の解説みるって感じで

774:大学への名無しさん
11/08/04 12:54:24.62 6OrVrMRf0
>>773 実際に解く問題に関してはそれでいいと思うけど、例題の解説には、練習題が解けた・
解けなかったにかかわらず、もれなく目を通しておくべきだと思うよ。完全に既知なら
読み飛ばせばいいし、未知のこと(たとえば別解)がちょっとでもあったら、それに触れる機会を
逸するのはもったいない。


775:大学への名無しさん
11/08/04 14:08:08.43 B3VwMZ3xO
>>726
くもんの中学英文法はどうなんや?

776:大学への名無しさん
11/08/04 14:10:41.85 B3VwMZ3xO
>>747
語りかける中学数学+中学数学の総復習はどうなんや?

777:大学への名無しさん
11/08/04 14:48:01.21 +WQQd3C90
電気通信大学(国立)志望で今白チャート一通り復習し終わったら過去問やろうと思っているのですが
白チャートと大学の過去問のあいだにほかの参考書を挟むならなにがお勧めでしょうか

778:大学への名無しさん
11/08/04 16:42:57.66 6OrVrMRf0
>>775-776
>>726で「教材はいろいろあるけれど」の後ろに「個人的なお勧めとしては」を入れてたのだけど
推敲中にそれが落ちたのに気付かなかった。数学について言えば、単なる問題集/解き方ガイドじゃなく、
たとえば「関数ってこういうこと」「展開公式ってこういう理屈」ってあたりから、ちゃんと説明してあるものを
きっちりやれればいい。そういう趣旨は>>747ですでに言ったつもりだったのだけれど、言葉不足だったか。

あと、計算ドリルが必要になる部分は「読んで納得する」だけじゃいけないので、そうした点で最低限の
ワークができる要素も必要。学研本は説明・練習問題とも一通り備えているので(練習問題は量的には
もっと欲しいけど)、自分が確実に推せるものとして名前を挙げた。


779:大学への名無しさん
11/08/04 16:55:51.89 6OrVrMRf0
>>777 白茶についてのテンプレの難度評価を信じれば、電通大過去問(ただし手持ちのは
07~09年)と見比べると、おそらく白茶では足りない。また、2次数学の配点ウェイトが高いので、
数学についてはしっかり伸ばすべき。「挟むなら」ではなく「必ず何かを挟む」つもりでどうぞ。

2007~09の問題では、圧倒的にIIICとBベクトルに偏重しているので、チョイスのBとIIICを、B問題まで
やっても全然おかしくない感じ。(逆にやさしいと思ったらA問題は飛ばして可)。インプット不足を感じたら
IIIだけ1対1をやって補強、というくらいまでやりこむべきだと思う。


780:大学への名無しさん
11/08/04 17:53:50.26 m5lkV8jE0
>>777
ひとまずは大学の過去問をやってみてください。どれほど差があるのかを実感するのもいいことです。
上の方も言ってますが、大学ごとの出題傾向をつかむのも今後の勉強方針を立てる上でとても重要なことですから、
それも踏まえてやってみてください。

781:大学への名無しさん
11/08/04 19:13:42.42 rQZOlk150
黄チャートが理解できないのですが、解法を覚えるだけでもいいですか?

782:大学への名無しさん
11/08/04 19:18:51.31 hQmcqlMn0
別に俺は構わんよ。

783:大学への名無しさん
11/08/04 19:38:23.26 Az4eejjZ0
俺も構わんよ

784:大学への名無しさん
11/08/04 21:44:11.68 wGtUEo/vQ
理解した上で解法覚えないと無駄

785:大学への名無しさん
11/08/04 21:55:07.41 zZtRTYoX0
>>781
理解できないってのは解答を見ても?

786:大学への名無しさん
11/08/04 21:56:10.31 37a0Dilp0
黄チャ理解出来ないとか今年受験なら死んだほうがいいよ

787:大学への名無しさん
11/08/04 22:02:08.67 +WQQd3C90
>>779 >>780 ありがとうございます
とりあえず過去問をやって自分の実力を知ってから参考書を選ぼうと思います

それと白チャートから黄、青チャートに行くのは効率が悪いでしょうか、また、オーバーワークになってしまうでしょうか

788:大学への名無しさん
11/08/04 22:35:48.47 tKKN491E0
求積でなく数式としての積分が難しすぎる
こんなん攻略出来るようになるのかしら

789:大学への名無しさん
11/08/04 22:39:17.73 VtIaCXpp0
>>787
白チャをやった(と本人が思っている)時点でどういうレベルになっているのかは人によって違うので、
その先のことまで予めわかるものではない。

790:大学への名無しさん
11/08/04 23:03:42.71 DCQshLEP0
青チャ基本問題だけやっと全部解けるようになったけど、重要問題、補充問題とやる気しない・・・

今から標準問題精巧に移るのは自殺行為?(ⅠAⅡBⅢC全部)
現役北大志望です

791:大学への名無しさん
11/08/04 23:07:57.45 yiNBmau60
重要例題はいるぞ

792:大学への名無しさん
11/08/04 23:12:00.10 6OrVrMRf0
>>789 基本公式は覚えたなら、1対1IIIの65ページに、対象の関数から
考え方を詰めていく「積分フロー図」が載ってる。丸覚えするものではないと思うけど、
自分にとってキーになる分岐点とかは参考になるかも。1ページだけだから、何かの
折にでもそこだけ立ち読みでもして見ちゃいかがか。

基本積分公式や置換積分・部分積分で詰まってるなら、まあ易しい問題たくさんやって
慣れるしかないかなぁ。

793:大学への名無しさん
11/08/04 23:15:08.90 Az4eejjZ0
青チャ基本問題とか、教科書レベルだろ
それで「やっと」では現役合格は無理

794:大学への名無しさん
11/08/04 23:18:31.99 p46rMARL0
やる気しないからって他の参考書に逃げるようじゃね

795:大学への名無しさん
11/08/04 23:24:14.21 DCQshLEP0
言葉足らずでした。すみません
今日、数学ⅢC標準問題精巧を立ち読みしたら解説がわかりすかったのもあります。
青チャでたまになぜこうなるのか理解するのに苦労する部分もあったので;

とりあえず聞きたいことは今から標準問題に3冊切り替えて間に合うかどうかです;お手数掛けてすみません

796:大学への名無しさん
11/08/04 23:24:42.31 iw02Hb1+P
ほんとに完璧なら重要例題やりたくないとは思わないはず
ちゃんと復習しとけ。一生忘れないくらい完璧にしろ

797:大学への名無しさん
11/08/04 23:33:47.19 wGtUEo/vQ
>>795
そりゃ間に合うよ
でも青茶の残りの部分をやった方が絶対に効率がいい
理解するのに苦労した方がよく覚えてたりするし

798:大学への名無しさん
11/08/04 23:38:11.98 elSXgnQY0
>>790重要例題やらなきゃ青茶の意味ないよ

799:大学への名無しさん
11/08/05 00:00:09.42 mKCvWpiSO
青茶挫折して標問移るの多いよな
ただ上にも出てるように重要例題やらなきゃ青茶の意味ないよ
標問やってから青茶の重要例題やってみれば?間に合うかは知らん

800:大学への名無しさん
11/08/05 00:42:41.21 UgRoDgBr0
>>688だが
今日極選をみてきて、ちょっと自分に合わないなって思ったのでやめました。
自分が合うなと思ったのは代々木の荻野の天空への理系数学。
かなり解説が詳しく、理系には重要な分野の重要問題が網羅されている感じでした。
皆さんの評価はいかがですか?
また他に何かいいものはありますか?
意見下さい~


801:大学への名無しさん
11/08/05 01:09:53.67 bJux1TF40
>>800
極選を勧めたものです。

天空への理系数学についてですが
本人の授業を受けていたこともありましたが、彼はパターンに落とし込むのはとても上手いですが演習のバランスはよくないです。

その天空への理系数学という著書も授業ほどではないですが比重はやはり微積に置かれてると思います。
微積と言ったら確かに頻出分野ですから、そういう意味で重要な問題が網羅されている とおっしゃっているのなら大丈夫ですが
満遍なく という意味でしたらちょっと違うかなと思います。

もちろん前者の意味で「頻出の分野に絞って演習をしたい」ということならば力のつく問題集だと思います。
あと基礎についてはほとんど述べません。詳しいと感じたようですが、解法の説明が ということであって基本の見直しということにはなりませんので注意してください。
レベル的には1対1を終えた後に頻出分野を演習したい人が使うものかと思います。

802:大学への名無しさん
11/08/05 06:57:35.26 WCQXor8n0
>>786
それはない

803:大学への名無しさん
11/08/05 08:45:34.88 UgRoDgBr0
>>801
度々すいません!
授業受けていたのですか★
羨ましいです。
確かに全ての分野の問題が網羅はされていなく微積分やベクトル、行列などが中心ですね。
自分で読んでみて結構わかったので、出来れば使いたいと思います。
貴方もやはり使用したのですか?

804:大学への名無しさん
11/08/05 09:05:41.81 37DwSuQc0
なんだ、この黒い星は

805:大学への名無しさん
11/08/05 10:31:20.92 0Hadi4MpO
黄チャートを2周したのですがまだ完璧に内容把握ができてないレベルです。
しかし、国立なので数学にまわせる時間が限られてるので3周目は例題を見て「これは〇〇を求める問題で〇〇がわかってるからこの公式をつかうんだ」と考えながら読み進める方法はありですかね?この方法で8月半ばまでやろうと思ってるんですが…。
志望校は超センター重視で2次は数学しかないので2次対策は後回しにと考えてます。


806:大学への名無しさん
11/08/05 10:36:12.91 L30Csk4R0
小学校からやり直せ

807:大学への名無しさん
11/08/05 10:43:00.48 amG3yU490
>>805
理解が不完全な問題は解答を書くより頭の中で要点を纏める方が難しいし、時間掛かる。
読んで復習は完璧に理解した問題をサッと復習したい時に有効。
理解が不完全な問題はやはり手を動かすべき。

808:大学への名無しさん
11/08/05 10:55:20.77 0Hadi4MpO
わかりました
ありがとうございます

809:大学への名無しさん
11/08/05 10:56:30.99 CsGAYmfhQ
二次は数学しかないくせに「国立なので」とかワロス
センターとか9月から勉強しても8、9割いくだろ
まあ解法を完璧に覚えてるものは一々全て解き直す必要はないが…
「完璧に内容把握ができてない」って自分で言ってるし
なら問題を見てすぐに解法が思いつかない(またそれが曖昧な)例題は最低限ちゃんと紙の上で解くべき

810:大学への名無しさん
11/08/05 11:17:42.73 98m0c0+a0
っていうか理系科目は短期間であげれるけど
文系科目さっぱりだな

まずやる気が起きない

811:大学への名無しさん
11/08/05 11:23:11.24 CsGAYmfhQ
わかるわ
二次で必要な英語で満点近くとって社会は平均点そこそこが一番効率いいと思うよ
ただ理系は国語で爆死するのが常に怖いんだよなw

812:大学への名無しさん
11/08/05 11:54:40.99 37DwSuQc0
地理と国語が俺の不安材料
てか、週二冊は小説読む俺がなんで評論と小説ができないのか謎過ぎる
ラノベとかじゃないのに

813:大学への名無しさん
11/08/05 11:56:55.73 0SQLVFXT0
言わせるなよ。

814:大学への名無しさん
11/08/05 11:57:50.04 KPy50fmu0
高校入ってからハリポ以外本読んでないけど、この前の代ゼミマークで評論満点だった

815:大学への名無しさん
11/08/05 12:17:10.20 XyrStJ/W0
>>812
頭が悪いからじゃね?

816:大学への名無しさん
11/08/05 12:29:36.85 Ep9xQp4QO
小説できないは分かるが評論できないは謎

817:大学への名無しさん
11/08/05 12:30:12.94 37DwSuQc0
>>815
そんなこというなよ
一応、どんな模試でも140ぐらいはとれるんだよ
けど、古典漢文でしかほとんどとれないんだよな

818:大学への名無しさん
11/08/05 12:35:16.28 XyrStJ/W0
すまんすまん。冗談w
でも評論は簡単だと思うぜ

819:大学への名無しさん
11/08/05 12:55:10.00 37DwSuQc0
マジか
全然練習してないからかな
すれ違いだし国語の話はやめるかw

820:大学への名無しさん
11/08/05 12:58:10.35 T382mDgD0
国語の問題は自分の感想を要求されてるのではない。
このことだけ頭に入れてれば明後日方向の間違いはなくなるはず。

821:大学への名無しさん
11/08/05 13:36:40.82 bJux1TF40
>>803
天空への理系数学という著書自体は見ただけです。
なんせ予備校の「天空への理系数学」っていうテキスト持っていますし。
彼のテキストはかなり授業では使わない補足ページが多いです。(まるでその参考書のようです)
しかし、1学期に1A2Bを2学期に3をやるんですが(Cはやりません)
その比率にも関わらず、テキストは2学期の方が3倍以上のぶ厚さでした。かなり微積比重です。

話がそれましたが、あなたは青チャートを例題一通りやっているようですし
学校の傍用もしっかりやってきたのなら入試基礎は網羅できてると思います。できれば青チャートはもう一度くらい確認しておいてください。
あと、もしも学校傍用を(書いてはいるが)ちゃんとはやっていないのなら、そのレベル帯をしっかりやることを必ず優先してください。
それが終わっているのなら天空はいい教材になります。おそらく今までがオーソドックスに問題を解く感じだと思うので、
こういう予備校系のテクニックを吸収するのは良いことです。(それも彼の問題はダイレクトに入試に出たりするので)


>>805
そうですね。センターは確実にやるべきですが、みんな状況は同じですし、少なくともあまり時間がかけられないってことはないでしょう。
トップ校は英語 数学 物理 化学 現代文 古典 全てあるところもあるわけですから。
おそらく横浜国立だと思われますが、センター対策はしっかりやっておいてください。
今からでも過去問やる価値はあります(基礎ができてるなら)
二次は計算が重いので、普段からわかったからいいや ではなく、分かってても計算を最後まで行ってください。
つまり三週目もしっかり手で書きましょう。
計算を楽にする工夫も普段からしておいてください。問題の複雑さでいえば標準問題ですから、とにかく早く正確にということを意識して頑張ってください

822:大学への名無しさん
11/08/05 13:51:03.25 PwupUbX+0
長文と上から目線うぜえ

823:大学への名無しさん
11/08/05 15:02:30.49 XZzdWNh8O
チャートって例題だけ解くのがメジャーなんですかね?
練習問題も解いてたらすさまじく時間がかかるんですが
効率を考えたらやはり例題のみがいいんでしょうか?

824:大学への名無しさん
11/08/05 15:05:49.91 stFBbvRm0
例題で考え方を学び、練習で実際にできるかどうか確認。

825:大学への名無しさん
11/08/05 15:12:09.49 AOZvVwHbO
3Cが全然できません
青チャートの例題すら見てもわかりそうにないです

今まではこれでわかるやって
今理解しやすいやってますが何かアドバイスもらえないでしょうか?

1A2Bまでならすごく成績はいいです

826:大学への名無しさん
11/08/05 15:47:15.89 ibd2Pw/y0
>>825 IIICと書かれてるけど、C行列はほとんど別単元なので、IIIについて。
説明の順序の上で最初に出てくる、極限とか微分の理論的なテーマからやろうとしてないか。実は極限は
最初に出てきて、そのくせ一番難しいところに絡む。微分も極限が絡んだ理論とか、存在を言う定理(中間値、
平均値)に絡む問題とかはそれまでの高校数学とかなり異質で、考えにくい。

こうしたテーマで困難を感じているなら、まず具体的な計算をやるようなテーマから取りかかったほうがいい。
やや極論だが、「一回最後まで行く前は、極限の記号見たらその節スキップ、または結果として示されてる
公式だけ先取り」で構わない。まずは手をつけやすいところからやって、数IIIの世界と操作に慣れよう、ということ。
例として、微分がらみの各種の公式を入れて、具体的な導関数計算を伴うあたりから始めるとよいかと
(この段階では微分公式は丸覚え)。もちろん、慣れた後で、飛ばしたところを後から回収する必要はあるけど。


827:せっかくの大学合格も無意味に!
11/08/05 15:49:03.54 p/fGEYeh0

大学受験生も特にカルト教団(浄土真宗親鸞会)に気をつけて!

大学合格後、偽装サークルの親鸞会教団員が「生きる意味」とか「絶対の幸福」「人生の目的」などとしつこく言ってくるから。

マインドコントロールされて、激しい活動で中退・留年したり、死人まででている。
 
親鸞会ではどのくらいお金がかかるのか
  ↓ 
URLリンク(nazeyame.shinrankai.biz)

 親鸞会の勧誘|脱会者の手記

 URLリンク(homepage2.nifty.com)           

(参考)URLリンク(sayonara1929.txt-nifty.com)



828:大学への名無しさん
11/08/05 15:57:41.76 PwupUbX+0
>>825
実は「本質の解法」が良かった
いまさら買い換えるのも何だが…

829:大学への名無しさん
11/08/05 18:39:34.80 KShEOPayO
今、プラチカの3Cか微積分の解法の探求両方をやろうと思ってるんですが、どちらからの方がいいでしょうか?

830:大学への名無しさん
11/08/05 18:43:46.32 37DwSuQc0
ほんとうに基礎問題精巧わかんねー!
3cが強すぎて最近の悩みの一つになりつつあるw

831:大学への名無しさん
11/08/05 18:53:17.51 19DUD0FT0
>>829
基礎の極意のほうがいい。

832:大学への名無しさん
11/08/05 19:06:17.93 ibd2Pw/y0
>>830
>>826参照。あと、>>767の人だったら読んでると思うけど、>>771の後段も。

基礎精講だったら極限がらみ・理論がらみを全部飛ばしていく場合、
IIIで1周目にやればいいのは21-28、30-73、77-84
極限の単純計算だけはやっておくか、という方針だったらこれに7-9、12、14-16、74を追加。
言い方は変だけど、「基本的なレベルの実践問題」への準備だったらこれで整うはず。



833:大学への名無しさん
11/08/05 19:33:58.52 KShEOPayO
>>831
解法の探求より微積分基礎の極意がいいって意味ですか?

834:大学への名無しさん
11/08/05 20:10:44.11 37DwSuQc0
>>832
お、そうしてみようかな
そいえばまだ授業で積分終わってないんだけど、予習すべき?

835:大学への名無しさん
11/08/05 20:29:24.15 ibd2Pw/y0
>>834
>>538中段から参照で、やれるのだったらぜひやっておきたい。ただ、微分までの範囲がかなり
苦しいんのであるなら、矛盾するようだけど無理に独学する必要はないと思う。変な理解をして
しまったり時間効率が悪かったりする可能性があるので。数III積分を後回しにするなら、
先にIAIIBを詰めるとか、飛ばした極限等をちゃんと詰める学習とか、やることはほかに見つかるはず。

あと、「終わっていない」というけれど、たとえば不定積分までとか、区切りがいいところまでは
完走してるんだったら、その範囲に関してドリル的なものをどんどんやるのは大いにあり。
数III(の、とくに積分)は「どんなにわかってても、面倒な計算を間違ったらアウト」って側面も
あるんで、早く確実な計算力は有効な武器になる。

836:大学への名無しさん
11/08/05 21:22:47.30 0TySTqCa0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい・いいえ
【学年】高1
【学校レベル】58ぐらい
【偏差値】まだ受けてない
【志望校】岡山大学
【今までやってきた本や相談したいこと】
元々数学が絶望的に苦手だからど中学レベルからやり直したいんだけど今からやってたら間に合いませんかね?
また、中学の時使ってた教科書が手元に無いんですが中学生用の参考書みたいなのでも代用は可能ですか?

837:大学への名無しさん
11/08/05 21:35:50.19 CsGAYmfhQ
代用は可能だし余裕で間に合うから安心しなさい

838:大学への名無しさん
11/08/05 22:05:55.87 H0NfzD1PO
数学が苦手なんですけど解けない問題がありません

おやすみ

839:大学への名無しさん
11/08/05 22:16:06.34 Q8w9AI9YO
センターレベルの数学とか才能だろ
頭の回転速くないと終盤の問題なんて全く解けねーしさ

840:大学への名無しさん
11/08/05 22:24:45.44 1bYNfrrY0
>>836
何時から苦手になった?
その辺を考慮してどこまで戻るか決めたほうがいい。
あと、この時期からだと正攻法はきついんでない?
社会人用の読み物系の数学書を3回くらい連続で通読するのがおすすめ。
そのあと、センター対策していくくらいじゃないと間に合わないのでは?

841:大学への名無しさん
11/08/05 22:28:49.08 1bYNfrrY0
>>839
才能ってのは一度学問を納めた人間が使うものだよ。
センターに頭の回転はそんなに関係ないと思うぞ。
実際、ほとんどの問題は解いたことがあるから解けるわけで。
時間的な問題じゃなくて、問題が難しくて解けないなら頑張れば解けるようになると思う。
ま、頑張れ!

842:大学への名無しさん
11/08/05 22:48:10.65 DMqzaQcJ0
センターはどう考えても慣れだろ
過去問何回もといてりゃ解ける

843:大学への名無しさん
11/08/06 01:21:11.83 /H8I5WVp0
センターはとにかく訓練だわな。
マーク式かつ演繹的出題である以上、急に変な問いがでることはまずないわけで、チャートレベルが固まってればあとはスピード練習。

844:大学への名無しさん
11/08/06 01:26:57.55 P478y3/E0
確かにⅠAの図形問題とかで何故か引っかかったりすることはあるけどね。

ⅡBもある程度までいったら時間の短縮法を知らないといつもギリギリってことになる。

845:大学への名無しさん
11/08/06 01:50:38.38 XEu8F6kb0
高3現役
偏差値 進研記述 75
志望校 鹿児島大学医学部医学科


今、一対一をCを除いて全て出来るようになった状態です(cは8月以内には終わります)。
このあとの参考書としては、大学への数学の微積分基礎の極意、安田さんのセンスをみがく良問Ⅰ・A、新こだわって(数列、ベクトル)を考えています。(新こだわっては両方とも半分以上おわってます)
この4冊プラス過去問で大丈夫でしょうか?
こっちの参考書はどう?とかこの参考書はちょっとみたいなのがありましたらアドバイスのほどよろしくお願いします。


846:大学への名無しさん
11/08/06 02:02:41.83 P478y3/E0
それだけ出来てるなら一回過去問をやりな。
偏った出題傾向があるならまずそこから潰していくべき。

極意は深みにはまる可能性が…
他の3つはそのまま終わらせる。
あとはハイ理、やさ理、核心あたりを一通りやるのをおすすめする。

847:大学への名無しさん
11/08/06 06:37:20.17 twhtk6OW0
>>846
極意は深みにはまる可能性が
について詳しく教えてほしい。

848:大学への名無しさん
11/08/06 07:23:03.98 XEu8F6kb0
>>846アドバイスありがとうございます。
過去問を~という事は傾向を知れって解釈で大丈夫ですよね。
その三つも今度本屋で見てみたいと思います。

849:【テンプレ(案)】
11/08/06 09:42:55.89 b8iLMDaB0
基礎問題精講(旺文社)の3Cは何気に難しい
難易度ランクを【F】から【E】に上げるべきだと思う
(1A2Bはそのままでいいと思う)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch