【支援機構】奨学金総合スレ21【大学独自】at KOURI
【支援機構】奨学金総合スレ21【大学独自】 - 暇つぶし2ch949:大学への名無しさん
11/12/07 23:20:32.88 LsduFA6k0
>>948
独法とか公務員になれば無条件で免除じゃなかったっけ?
あと、免除は各大学で枠が決まってるっぽいから大学によって難易度違うと考えられる
教授に選定基準の探りを入れたり、免除になった先輩に聞いてみるべし

950:大学への名無しさん
11/12/07 23:39:37.84 ClNp6ZAC0
>>949
独立行政法人に勤めるのではなく、独法の先生が自分の大学の客員教授なのでそこに行って研究をする予定です。
教授は詳しくなさそうなので事務にでも聞いて見ます。

951:大学への名無しさん
11/12/08 21:17:47.20 /+SxuxBQ0
神奈川大学給費生試験志願者速報<成成獨國武明神の一員>

明日(9日)締切にもかかわらず、
今年の全体の志願者は昨年の35%しか集まっていない。
情報システム創成学科18%、総合理学プログラム21%、
経営学部国際経営学科22%、理学部情報科学科23%となっている。
前代未聞の志願者数である。
総合工学プログラムは12人しか志願者がいなく、
ほぼ合格するものと思われる。
この時期(12月)は2月入試の最後の追い込みのため、
神大給費生試験の出願を忘れてしまう受験生が多い。
皆が気付かないうちに、神大への合格切符を手に入れよう!

願書締切日:12月9日(金)消印有効

952:大学への名無しさん
11/12/08 23:09:34.61 5T19+0hK0
人的保証、保証人拒否られてもう誰もいない。
保証人なってくれるっていってたのに。
だまされた
もう機関保証も間に合わないみたいだし
どうしようどうしよう

953:大学への名無しさん
11/12/09 00:33:25.67 tG+Nwkha0
春じゃだめなん?

954:大学への名無しさん
11/12/09 06:08:38.90 uZSu0MKZ0
振り込まれてねーぞおいいいい

955:大学への名無しさん
11/12/11 09:16:59.38 qYlUrsnd0

■若者党(仮称)で日本社会を変える■
スレリンク(dame板:411-414番)

【教育政策】
・公立小学校において学習の動機づけのための教育や職業意識を高めるための教育を実施する
・公立小学校や公立中学校において政治経済や労働法に関する教育を実施する
・全国の公立小学校及び公立中学校に在籍する生徒を対象に全国学力テストを行い、
 各自治体へ平均点に応じた教育関連予算を配分する(平均点が高い:高い予算、平均点が低い学校:低い予算)
・各国立大学に給与型奨学金を充実させるための予算を配分する
・各私立教育機関教員に掛かる人件費を勘案した上で私立教育機関個別に私学助成等支給額を削減する
・国費外国人留学生への奨学金等を削減し削減分を日本人学生への給与型奨学金の財源
 及び国立大学の学費を値下げするための財源とする
・国費外国人留学生の出身地域別受入人数枠の設定(例:受入総数100%、北米15%、中南米15%、等)


956:大学への名無しさん
11/12/11 10:29:50.66 khiQhptL0
父親が借金して今現在収入0、母親も自営業で限りなく0に近く近々店閉めて出て
出ていく予定で俺もその時に今のバイトを辞めて出て1人暮らしするんだが、
世帯主を自分にして自活すれば奨学金貰えるかな?


957:大学への名無しさん
11/12/11 13:12:00.70 ov5vBOFz0
>>956
要するに独立生計者として申請するってことだよね?
なら、その前提として当然に親の扶養は抜けてるんだよね?
なら、ほぼ大丈夫かと。

958:大学への名無しさん
11/12/11 13:19:50.68 Jv/uFLY00
大学院で予約したものですが、結果はいつごろわかるんでしたっけ??

959:大学への名無しさん
11/12/11 15:06:11.73 kcQ5T9YgP
扶養を抜けることと独立生計は概念が異なることだから、扶養から
外れさえすればOKというわけじゃない。
一切の学費、生活費を自分で賄う予定なら後は世帯年収がいくらになるか次第。

960:大学への名無しさん
11/12/11 15:08:04.56 G0iavePT0
奨学金って、機構のだろ。
収入ゼロ、店閉めるくらいだったらわざわざ世帯主うんぬんとかするまでもなく貰えるだろ・・・

961:大学への名無しさん
11/12/11 15:36:15.83 GwxZ9VF30
30才年収700万の会社員です

ある資格取得に必要な単位を取るために通信制
大学に入学する予定です

親は年収0の無職なので100%機構の奨学金
は貰えるということでよろしいのでしょうか

962:大学への名無しさん
11/12/11 16:04:49.20 ov5vBOFz0
>>959
世帯年収が肝だというならば…

「今のバイト」の年収がいくらかは知らないが、今後は改めて違うバイトをすることで
「一人暮らし」までするわけだろ?
このことは、現段階において両親の年収は限りなく0なわけだから、まさに完全な意
味における「自活」を意味するわけだ。
そうだとすれば、(親に頼らず完全に自活した奴ならわかると思うが)普通は年収108万
超える、というか、超えないと完全な自活など到底できないよな?
ゆえに、まず扶養は抜ける。

ところで、現時点において両親の収入がほぼ0とのことだが、だからといって、ずっとその
ままではいられないだろ?仮にそのままだったら極端な話、餓死してしまうわけで、それこそ、
(ご両親は)バイトでもパートでも探して仕事をしないといけない。
そうだとすれば、ゆくゆくは世帯収入は増えるわな。
ならば、いっそのこと世帯抜けちゃった方がいんじゃないの?世帯収入は低ければ低いほど
有利なわけだから。
もちろん、扶養を抜けることと独立生計者の定義が違うのは理解している上での話。

963:大学への名無しさん
11/12/11 18:16:53.67 fvBvbp800
一人暮らしで仕送りをもらっていても住民票を移せば世帯主
そういった形式上の話ではなく、家計を支えてる主体が誰かを
各人の年収や職業状況などの実態から判断する

扶養とか世帯を分けるとかは全く関係ないお話

964:大学への名無しさん
11/12/12 08:58:52.13 mpY61nY40
世帯主で収入ゼロとかだと有利どころか疑われるわけだなww

965:大学への名無しさん
11/12/12 09:27:49.41 9UaKvae50
現在修士課程2年目で、卒業後は月収15万の非正規として働くことになっています。
現在家賃約4万のところに住んでいますが、卒業後は2万。お酒・煙草・お金のかかる趣味はありません。
学部時代に、家計の急変により途中から借りた、JASSOの奨学金が100万、
修士では大学独自の無利子の奨学金80万、それだけでは足りず計120万の教育ローンも組みました。
合計300万ほどの返済を、15~18年かけて返済していくことになりそうですが、
これでやっていけると思いますか?やはり猶予など申請したほうがよいでしょうか・・・。


966:大学への名無しさん
11/12/12 11:07:50.66 iojVLL/N0
ちょっとキツイと思うよ
ってかどこの院でたらそんなとこしか見つからんのよ

967:大学への名無しさん
11/12/12 13:02:01.65 LwxcwVpi0
手取り10万の貧乏生活コピペを参考にすれば
毎月3万くらいは返済できるはず

有利子と無利子を借りてる場合、無利子を待ってもらって
有利子先にってことはできんのかな





968:大学への名無しさん
11/12/12 13:22:08.57 p0ym9eRI0
>>956だけど、色々thx
借金と収入の有無でローンが組めるか組めないかが決まるみたい
後期の授業料が払える目途がたった時に学生課に行って聞いてみる


969:大学への名無しさん
11/12/12 13:37:59.83 EksouUd9P
>>968
追加の申込みは学校によって締め切りの時期があるから、
必要になるのが少し先でも相談は今からしたほうがいいよ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch