11/06/12 00:28:54.42 QwYWbT9r0
>>34
関東上流江戸桜は、関東学院じゃなくて関東「学園」の偏差値38の
ところだろ。関東学院は47ぐらいあるから大東文化とか帝京ぐらい
38:大学への名無しさん
11/06/16 05:53:37.64 IQUewXWm0
★マーチ(立教、中央、明治、青学、法政) または NMARCH(Nは日大)
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・・などで立教と中央法が突出しているグループ
・名称ができてから約30年近く経っていて、完全に定着している
・立教と中央法 中央と明治と青学 法政 の3層にレベルが分かれている為、仲が悪い
・最近は日大が青学法政より難化した為、NMARCHという言葉も広まり始めている。Nは南山だと言い張ってる人もいるw
★GIジョー★(上智、学習院、ICU)
・どこのグループにも入れなかった、立場の似た3大学をまとめて、自然にできたグループ
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・・などの総合力では互角のグループ
★早慶★(早稲田、慶応)
・言わずと知れた、私学の両雄。
・昔は両方受かるとほとんどが早稲田に行ったが、最近は両方受かると慶応が優先される でもいまだに早慶と呼ばれてる
・特に最近の慶応の躍進は目覚しく、就職資格などの実績でも、難易度でも、早稲田を圧倒している
・どころか、遂に民間企業の出世では東大ですら慶応に勝てなくなってしまった。これは三田会というカルト団体のせいである
39:大学への名無しさん
11/06/18 19:07:16.01 TCVBuM2j0
早慶上智 早稲田大、慶應義塾大、上智大
MARCH 明治大、青山学院大、立教大、中央大、法政大
関関同立 関西大、関西学院大、同志社大、立命館大
成成獨國武明学 成城大、成蹊大、獨協大、國學院大、武蔵大、明治学院大
産近甲龍 京都産業大、近畿大、甲南大、龍谷大
日東駒専 日本大、東洋大、駒澤大、専修大
愛愛名中 愛知大、愛知学院大、名城大、中京大
大東亜帝国 大東文化大、東海大、亜細亜大、帝京大、国士舘大
関東上流江戸桜 関東学院大、上武大、流通経済大、江戸川大、桜美林大
40:大学への名無しさん
11/06/19 02:00:17.09 Rgsw8KlRO
慶應は偏差値操作しても早稲田にかなわなくなったか…オワタナ
41:大学への名無しさん
11/06/23 00:14:19.63 cUcc7H5Q0
真の私大ランキング(確定版)
1 早稲田 慶應
2 国際基督教 上智 同志社
3 立教 明治 立命館
4 中央 関西学院 学習院
5 法政 青山学院 津田塾 関西 京都女子
6 東京女子 日本女子 南山 明治学院 成蹊 成城 日大 武蔵 龍谷
7 独協 甲南 近畿 学習院女子
8 国学院 京都外国語 関西外国語 西南学院
9 専修 東洋 佛教 京都産業
42:大学への名無しさん
11/06/23 09:28:26.33 HVX/6pyL0
私立文系主要学部のみ平均偏差値
※3科目のみ
早稲田65.2 慶応65.0 国際基督教64.0
上智64.0 同志社62.0 立教61.1
立命館61.0 中央60.8 明治60.8
学習院60.7 青山学院59.6
関西学院59.3 南山58.3 関西58.0
成蹊58.0 法政57.8 津田塾57.0
武蔵56.3 明治学院56.3 西南学院56.0
成城55.8 獨協55.8 中京55.6
国学院55.3 甲南54.5 愛知54.4
関西外国語53.7 東洋53.6
愛知淑徳53.6 専修53.4 近畿53.4
日本53.2 龍谷53.0 京都産業52.5
駒澤52.0 京都外国語52.0 松山52.0
北海学園52.0 創価51.8 福岡51.5
北星学園51.5 文教51.5 広島修道51.3
武蔵野51.0 名城50.7 神奈川50.5
二松学舎50.5 産業能率50.0
以下省略
43:大学への名無しさん
11/06/29 12:20:05.87 72Ou7gDi0
サンデー毎日 2011.7.10 難関大ダブル合格で受験生が選んだ大学
URLリンク(mainichi.jp)
法 ○東洋62%ー38%専修●
経営 ○東洋56%ー44%専修●
文 ○東洋72%ー28%専修●
法 ○東洋80%ー20%駒沢●
経済 ○東洋58%ー42%駒沢●
経営 ○東洋56%ー44%駒沢●
文 ○東洋76%ー24%駒沢●
法 ○専修67%ー33%駒沢 ●
文 ○ 専修57%ー43%駒沢●
44:大学への名無しさん
11/07/04 12:42:47.34 c2WXt1wKO
詩文御用達の代ゼミ
意味なし
45:大学への名無しさん
11/07/05 04:24:12.12 YzpJ30Of0
真の私大ランキング(確定版)
1 早稲田 慶應
2 国際基督教 上智
3 立教 明治 津田塾 同志社
4 中央 学習院 関西学院 立命館
5 法政 青山学院 関西
6 東京女子 日本女子 南山
7 明治学院 成蹊 成城 日大 武蔵 龍谷独協 甲南 近畿 学習院女子
8 国学院 京都外国語 関西外国語 西南学院
9 専修 東洋 佛教 京都産業
46:大学への名無しさん
11/07/05 08:39:56.50 X5+tgZDW0
真の私大ランキング(絶対版)
難関上位大学…早稲田・慶応・上智・ICU
難関中位大学…同志社・立教・東京理科・明治
難関下位大学…青山学院・中央・法政・南山・関西学院・立命館・関西・学習院
中堅上位大学…成蹊・成城・獨協・國学院・武蔵・明治学院・芝浦工業・西南学院
中堅中位大学…日本・東洋・駒澤・専修・甲南・近畿・龍谷・武蔵工業・東京農業
中堅下位大学…東海・玉川・大東文化・亜細亜・帝京・国士舘・神奈川・東京経済・拓殖
工学院・摂南・追手門学院・桃山学院・立正
底辺大学…関東学院・上武・流通経済・江戸川・桜美林
47:大学への名無しさん
11/07/21 21:54:24.65 0QeVlWty0
★2012年代ゼミ 学部別入試難易ランキング表ベスト20
※主要3科目全学部平均
①慶應義塾/67.33 ②上智/65.40 ③早稲田/65.21 ④同志社/62.15 ⑤中央/61.74
⑥立教/61.44 ⑦明治/61.28 ⑧青山学院/60.16 ⑨立命館/59.77 ⑩関西学院/59.44
⑪学習院/59.33 ⑫南山/59.16 ⑬法政/58.54 ⑭関西/57.20 ⑮成蹊/57.00
⑯明治学院/56.83 ⑰成城/56.62 ⑱武蔵/56.33 ⑲國學院/56.00 ⑳西南学院/55.83
48:大学への名無しさん
11/08/28 15:15:27.98 ZMADzY1J0
第30回全国高等学校クイズ選手権(再) ★1
スレリンク(liventv板)
49:大学への名無しさん
11/09/01 07:19:04.02 VFJHnTHxO
(2011年度)中京大学現代社会学部前期入試(3科目)A日程
合格者73名 (志願者365名)
現代社会学部後期日程(2科目入試)
合格者94名(志願者138名)
(2011年度)愛知大学経営学部前期入試A日程(3科目入試)
合格者364名 (志願者1753名)
経営学部後期日程(3科目入試)
合格者25名(志願者338名)
(2011年度)中京大学経営学部前期入試A日程
合格者87名 (志願者545名)
経営学部後期日程(2科目入試)
合格者153名(志願者308名)
偏差値操作には以下の方法もあると言われている。
科目数を減らす
科目数が少ないと、特定教科だけ得意とする学生が受験し、偏差値が高く出る傾向がある。
故に、2教科受験などで、偏差値を高く見せる大学がある。
さらに文系学部でも中京大学のM2文系型方式や後期入試は国語も地歴も使わないで
英語と数学の2科目でも受験可能という有り様である。
(しかも高得点科目を2倍の場合もあり)
50:大学への名無しさん
11/09/01 07:19:30.60 VFJHnTHxO
つづき
2011 前期(A)入試合格者数比較 資料
南山 愛大 中京
法学 444 290 121
経済 537 338 100
経営 426 364 87
政策 402 345 88
A日程方式での偏差値のみが予備校における偏差値として発表される。なお中京は他大学と異なり前期A日程でのみ合格者数を極端
に絞るので倍率が高くなり
見せかけの偏差値が上昇する。(いわゆる偏差値操作。)
51:大学への名無しさん
11/09/06 14:36:54.01 x7D9jQaE0
冷静に考えればすぐわかるが、東京とそれ以外とで大学の実質レベルはかなり違う。
もちろん、一般に同レベルと言われている層のことだ。
たとえば同志社と立命館は、実際には東京で比べれば青学と法政くらいが同等レベルである。
南山と中京は、成城と亜細亜大が妥当な比較対象だろう。
52:大学への名無しさん
11/09/06 15:00:14.49 9V+R6oPz0
国際キトク教とかという一教科入試大学は目障りだから外してくれよ。
53:大学への名無しさん
11/09/06 17:06:18.10 mlnQWcV4O
>>45>>51
上位私大
青山学院大・学習院大・上智大・中央大・津田塾大・東京女子大・日本女子大・東京理科大・
法政大・明治大・立教大・関西学院大・同志社大・立命館大・関西大・★南山大・他
URLリンク(www.sundai.ac.jp)
駿台予備学校
近畿地区
難関私立大文系コース
明治大・中央大・法政大・青山学院大・立教大・★南山大などの全国難関私立大学
URLリンク(prep.kawai-juku.ac.jp)
河合塾
国際教育センター東京本部校
国立・難関私立文系コース
名古屋大・横浜国立大・横浜市立大 筑波大・立教大・★南山大など
国際教育センター大阪校
国立・難関私立コース
北海道大・名古屋大・横国大 大阪府立大・神戸市外国語大・★南山大など
URLリンク(www.yozemikikoku.com)
代々木ゼミナール
三大都市圏の一角 中京圏私大ではダントツで別格
MARCH関関同立と肩を並べる大都市圏難関有名私立大学
南山大学万歳!
54:大学への名無しさん
11/09/09 21:33:42.62 8A6n5Ovi0
就職ランキング 入試偏差値では有りませんよ
【S+】東京
【S】京都
【S-】一橋 東京工業
====================================================================================
【A+】大阪 慶應 和田
【A】東北 名古屋 九州 静岡大学工学部【A-】北海道 お茶の水 東京外国語 筑波 神戸 上智 ICU
====================================================================================
【B+】横浜国立 千葉 広島 金沢 大阪市立 京都工芸繊維 東京理科
【B】首都 東京農工 横浜市立 京都府立 立教 明治 津田塾 学習院 中央
【B-】岡山 神戸市外国語 名古屋市立 静岡 名古屋工業 大阪府立 奈良女子 同志社
====================================================================================
【C+】東京学芸 電気通信 熊本 埼玉 滋賀 愛知県立 青山学院 東京女子 立命館
【C】岐阜 信州 新潟 三重 鹿児島 九州工業 都留文科 法政 関西 南山 日本女子
【C-】小樽商科 東京海洋 高崎経済 徳島 長崎 成蹊 成城 明治学院 芝浦工業 西南学院 聖心
====================================================================================
【D+】岩手 宇都宮 群馬 茨城 福井 山口 香川 愛媛 北九州 國學院 武蔵 獨協 神戸女学院
【D】弘前 山形 福島 山梨 富山 和歌山 高知 大分 琉球 日本 甲南 近畿 龍谷
【D-】島根 鳥取 秋田 佐賀 宮崎 専修 東洋 駒澤 東京農業 愛知 中京 京都産業
55:大学への名無しさん
11/09/09 21:58:15.81 FKynZIzN0
>>32
資格取得専門中央大学校 なんて、逝きたくない。
大学ではないぞ。そこは。
資格専門学校に行った方が、はるかに安上がりに資格は、取得できる。
56:大学への名無しさん
11/09/09 22:01:26.84 FKynZIzN0
田舎八王子中央で、いい年して、図書館にこもり、
青春をガリ勉に捧げる精神 乙 >>32 資格専門大学校中央
57:大学への名無しさん
11/09/09 23:16:06.37 FKynZIzN0
真の私大ランキング(永久版)
所詮、私学など目糞鼻糞。
多額のお布施をして、得するのは、大学関係者のみ。
大学と談合している予備校のランク付けを未だに信じる馬鹿物は、良い鴨。