11/06/05 09:33:46.63 ppcC3KLkO
南関東文化大学でもいいな
100:大学への名無しさん
11/06/05 11:16:39.01 whjyuGSB0
いや、やっぱり神の大学だから神代学院
101:大学への名無しさん
11/06/05 11:47:21.72 sDcZTNzs0
神大の外国語って90年代までレベル高かったのにな‥
恐らく明学あたり蹴って来る人も多かったのでは
102:大学への名無しさん
11/06/05 12:02:30.20 HwYLi3DU0
だからMM21に進出しようていってるんだ。外国学部の1-4年か外国学部3-4年
人間科学の3-4年をもっていくかだ?その空いたスペースに理学 国際経営を移す。
ただヨコキャンは男臭くなるだろな。
103:大学への名無しさん
11/06/05 14:00:40.98 c+VvM7Uk0
移転厨死ね
104:大学への名無しさん
11/06/05 16:19:34.72 KB+RTtAiO
神大→神戸大学だからねww
お前らの通ってるのは南関東文理学院大学だよ(b^ー°)
そこんとこよろしく
105:大学への名無しさん
11/06/05 17:27:23.23 h+uFJMCH0
>>95
関東学院より北にある南関東学院って何ぞ
106:大学への名無しさん
11/06/05 18:50:27.53 whjyuGSB0
>>101
定員増やしたせいもあるが大学名が時代に合わなくなったんだろ
国立と紛らわしい名前なんて恥ずかしいだろ
107:大学への名無しさん
11/06/06 17:54:49.39 5YaDd16H0
23号館のKUのロゴはまだ許せるが1号館の神奈川大学は許せん。
108:大学への名無しさん
11/06/06 23:57:52.80 Ne90yXz40
あれ小さいよね
夜はボンヤリ光っててきれい
109:大学への名無しさん
11/06/07 21:38:15.75 b9q6yFPKO
再来年からはMKBRGU(南関東文理学院大学)だから長くては大変だな
110:大学への名無しさん
11/06/08 19:42:59.82 QKIrJ+790
移転厨はまだ死ねない。グリーンラインの駅森の台小学校付近にできれば中山キャンパス
もありかな。
111:大学への名無しさん
11/06/08 22:53:51.20 DjNma5i6O
>>110
附属校は内部進学を度外視してる。
理系学部なら附属校の理系科目にシナジー効果がある
だけど、文系学部が来たら風紀が乱れる。
112:大学への名無しさん
11/06/08 23:23:19.23 /ZI+dcOZ0
神奈川大学 PerfectDark μTorrent 違法ダウンロード 著作権侵害 CyAC大会優勝
113:大学への名無しさん
11/06/09 06:59:36.45 5HcdHrzH0
武蔵大学程は無視されないだろう。なるべく付属校と離れた地区に作れば問題はないよ
正門の場所を別にすれば恥ずかしい話だが付属校に迷惑はかけないだろう。
114:大学への名無しさん
11/06/09 11:42:48.46 BMkyaP1i0
代ゼミでたな経営はキャンパスの場所がら仕方ないけど経済なんとかしなくちゃ
4.5年前なら考えられない大学より下になってるよ 崖ぷちなんてものじゃないぞ
定員200人位削減しないと
115:大学への名無しさん
11/06/10 06:08:52.69 waNVAyosO
外語53法53とか高いな
逆に経済経営はあれだな
116:大学への名無しさん
11/06/10 08:53:36.39 BwdvcCGq0
入学者を今現在で推移させて奨学金をもう少し広く浅く拡充させるか納付金は減少するだろうけど
入学者を絞りこむかここ数年の神大を見ていると大学も学校法人だから勿論黒字の方がいいわけだど
会社と違いそれだけではないわけで経常収支が多ければそれで良いみたいな感じがするんです。
教育投資もそれなりに増えてはいますが経常収支が15億ー20億減少してでも今の危機的状態をなんとか
脱却しなければ
117:大学への名無しさん
11/06/10 09:49:45.92 e/8x8D2E0
だからさー、お金で危機脱出できれば苦労しないだろ・・・
>>114
定員削減したら募集も下がる罠
まぁ今年は増やしたしね…
118:大学への名無しさん
11/06/10 10:50:39.79 edy7BcKrO
前スレ
スレリンク(kouri板)
119:大学への名無しさん
11/06/10 17:28:13.21 w1o7NCGB0
じゃあ 打つ手なしか
120:大学への名無しさん
11/06/10 21:07:55.57 8zy2DdXQ0
神大は 花嶋とかいう女に経営を牛耳られているようだね
将来どうなるんだろう メチャクチャにならなければいいけどね
121:大学への名無しさん
11/06/10 21:59:29.17 waNVAyosO
神奈川も獨協や國學院みたいに2教科や1教科の偏差値捏造入試やればいいんじゃね
専門学校はCMや宣伝費で受験生を釣るけど、大学は偏差値で受験生を釣る時代になったな。
特に國學院とかは2教科で大量に学生いれて3教科を厳しくするというせこい入試やってるし(しかもそれで学生集まってきてるし…)
122:大学への名無しさん
11/06/10 22:29:50.38 e/8x8D2E0
牛耳られてるとかさぁ…
一人で全部意のままやっていけると思ってるの?
123:大学への名無しさん
11/06/10 22:42:06.66 w1o7NCGB0
2教科入試はどおしても上位層か下位層の入学が多く中間層の学生が少なくなるから
という純粋な理由で辞めた大学が多かったのですが今はそんな時代じゃないか
中京のように露骨な偏差値操作も必要かな中京は前期入試では合格者絞り込み後期試験
で大量の合格者をだす。しかも2教科入試でただ卒業時点で化けの皮がはがれそうだけど
上位層を奨学金で釣り上げここでも操作をしている。中京クラスなら注目されるのは200人位だから。
124:大学への名無しさん
11/06/14 10:52:10.87 kIhuZUr80
神奈川大生は謙虚でおとなしすぎるのが欠点だな。
3教科で偏差値52なんだからもっと自信持っていいと思うんだけど。
125:大学への名無しさん
11/06/14 19:10:14.93 /6YWZ8jZ0
ある情報によると神大の偏差値は地方、本試験 4日の内一番低い試験日の数値
を初表すると聞いたけど代ゼミの表見るとそうでもなさそうだな
126:大学への名無しさん
11/06/14 21:45:27.73 gu0skS5a0
首都圏私立17大学~ 1968年発足
URLリンク(www.17-univ.com)
127:大学への名無しさん
11/06/17 19:13:02.69 FnxCwnsx0
進学相談会の場合就職状況などがメインの質問になりますが4.5年で急激に改善はしないでしょうし
奨学金 駒沢大学 469746000
専修大学 500125000
東洋大学 634099000
東京経済大学 242829000
神奈川大学 565693000
各大学規模が違いますから一概に比較できませんが神大の今現在の財務を考えれば
もう4、5億増やしても全然問題ないわけですし他に差別化が難かしのなら奨学金で囲い込むしかないでしょう。
128:大学への名無しさん
11/06/17 19:57:07.45 4OvxdEqVO
落ち目 落ち目の神大
大東亜帝国神になる日も近いだろうな
129:大学への名無しさん
11/06/17 21:04:04.90 K4Mm+WlDO
代ゼミ
51.6(法53経50営50外53人52)
落ち目の理由なんてだいたい分かるだろ、僻地にある経営学部と、貿易学科から意味不明な現代ビジネス学科に変えた経済学部が原因だよ
あと伝統の箱根駅伝で全然勝てなくなったのも原因かな
130:大学への名無しさん
11/06/17 23:15:31.01 4OvxdEqVO
箱根で名をあげるのが唯一の方法だったのに・・
131:大学への名無しさん
11/06/18 01:53:59.89 HsZQdT8O0
代ゼミ最新3教科入試偏差値
日本大学経済学部56 法学部56 商学部55
獨協大学経済学部54 法学部55
専修大学経済学部54 法学部55 経営学部53 商学部53
東洋大学経済学部53 法学部54 経営学部53
駒澤大学経済学部54 法学部54 経営学部52
東京経済大学経済学部51 現代法学部51 経営学部52
神奈川大学経済学部50 法学部53 経営学部50
東海大学政治経済学部49 法学部48
関東学院大学経済学部47 法学部48
大東文化大学経済学部46 法学部48 経営学部46
132:大学への名無しさん
11/06/18 02:40:08.81 kmKt6nDE0
法学部健闘
133:大学への名無しさん
11/06/18 08:07:07.11 TnoAP0Eg0
ここの給費生試験受けようと思うんだけど、どれぐらいの実力が必要なのかしら
どこかで早慶下位レベルは必要と聞いたけど