日本史総合スレpart29at KOURI
日本史総合スレpart29 - 暇つぶし2ch2:大学への名無しさん
11/04/30 16:00:17.37 lBeSaUsJ0
~~~~~~【注意!】(ここ重要)~~~~~~
このスレで紹介している参考書、暗記の方法、勉強法は受験生にとってオーソドックスでメジャーなもの
と考えられるものであり、あくまで一例にすぎません。
よって、受験生の皆さんは、覚え方やどの参考書を使えばいいのかがまったく分からなかったり、
いろいろ試しても自分に合った覚え方がどうしても思いつかない場合、このスレで質問して結構です。
ただし、答える人は忙しいので、スルーされても泣かないようにしましょう。
答える人は、受験生に合った、あるいは自分がやってきた覚え方をできるだけ誠心誠意やさしく教えてあげましょう。

【的確なアドバイスを受けるには、次のことが必要です!】
1.高1・高2・高3・浪人・宅浪などの区別を書く。
2.今までにやった参考書。今どんな勉強をしているか。
3.模試名を添えた偏差値。(偏差値60といっても駿台と進研では価値が違います)
4.志望大学・学部を書く。その過去問やったかどうか。
【FAQ:よくある質問とその答え】
■「学校では○○を貰ったんだけど、××(同じ分野の参考書)を買う必要ありますか?
 →○○だけで理解できないなら買って下さい。
■「○○終わったけど次どうすればいい?」→テンプレor過去ログ
■「○○ってどうなんですか?」→本屋池。田舎なら尼orイーエス
■「○○をやれば完璧(最短・最強・満点)になりますか?」→世の中に完璧なんてものはありません 。
■「○○をやったら偏差値70いきますか?」→これまでの習得度合いなど個人差があるので一概に言えません。
■「○○は△△の代わりになる?」→自分で良いと思った物を使いましょう。
■「××大には○○は必要?」→合格に必要なのは、その大学の問題が解ける学力。

テンプレ議論については必ず目欄かコメント欄に
【テンプレ】とか書きましょう。次のスレを立てる人が便利です。

次スレは>>980が絶対立てる。立てられないなら踏まない。
>>980が立てなかったら>>990以降は書き込みを控えましょう。

3:大学への名無しさん
11/04/30 16:01:05.35 lBeSaUsJ0
【各参考書について】
【詳説日本史Bをメインに使う場合の必須教材】
[教科書]詳説日本史B(山川出版)
[用語集]日本史B用語集(山川出版)
※日本史はこの2冊を完璧に仕上げれば参考書は必要ないと言っても過言ではありません。
【詳説日本史Bをメインに使う場合の準必須教材(資料集)】
[史料集]日本史重要史料集(浜島書店)
[図説集]総合資料日本史(浜島書店)
※史料集・図説集は学校で配られたものなどでもいい(買い替える必要はあまりない)(図説集だけでも可)。
【基礎知識本】 ※センターだけの人は【センター対策本】の項も参照。
[講義本]石川日本史B講義の実況中継①~⑤(語学春秋社) ※⑤は文化史
[講義本]結論!日本史―石川晶康の日本史①~②(史料編は別売)(学研)
[講義本]ナビゲーター日本史シリーズ(山川出版)
[講義本]読むだけ日本史①~②(石黒拡親著)(学研)
[問題集]日本史頻出わーど問題集(駿台文庫)
[問題集]日本史よくでるテーマ別問題集(駿台文庫)
[問題集]はじめる日本史50テーマ(増進会出版)
[教科書]高校日本史B(山川出版)
[教科書]新日本史B(山川出版)
[教科書]日本史B(三省堂)
[用語集]日本史用語集ちゃーと&わーど(駿台文庫)

4:大学への名無しさん
11/04/30 16:03:28.30 lBeSaUsJ0
【演習~実戦レベル本】
[問題集]実力をつける日本史100題(増進会出版)
[問題集]入試精選問題集14日本史B(河合出版)
【演習~ハイレベル本】
[講義本]眠れぬ夜の土屋の日本史 史料と解説(コロナ) ※史料集としても使える
[講義本]菅野の日本史B講義録①~④(代々木ライブラリー) ※③は絶版
[問題集]日本近現代史問題集(山川出版)
[問題集]結論!日本史演習書石川式問題集(学研)
[問題集]金谷日本史B問題集完全版(東進ブックス)
[問題集]日本史B 標準問題精講(石川晶康著)(旺文社)
[問題集]攻める日本史 近現代 実戦演習80(増進会出版)
[問題集]攻める日本史 文化史 実戦演習60(増進会出版)
[問題集]慶応大日本史(河合出版)
[問題集]早稲田大日本史(河合出版)
[論述本]“考える”日本史論述(河合出版)
[論述本]段階式 日本史論述のトレーニング(増進会出版)
[論述本]論考テーマ型 日本史論述明快講義(旺文社)
[論述本]日本史論述演習141(代々木ライブラリー)
[論述本]日本史論述研究(駿台文庫)

5:大学への名無しさん
11/04/30 16:06:00.89 lBeSaUsJ0
【補充本】
○金谷の日本史「なぜ」と「流れ」がわかる本シリーズ(東進ブックス)―正攻法で日本史を学びたい超初心者のための本
○超速日本史シリーズ(竹内睦泰著)(ブックマン)―講義本・通史本として使える初心者向けの本
○書き込み教科書(山川出版)―穴埋め形式などで教科書の内容を確認できる本
○詳説日本史研究(山川出版)―山川教科書「詳説日本史B」を参考書形式にして詳しくしたもの
○速攻Z会 日本史年代 10日間(増進会出版)―年代を覚えるならコレ
○日本史でるとこ攻略法(文英堂)―重要事項をゴロで覚える
○ベック式!日本史ゴロ覚え(学研)―年代のゴロ等が載っている。本の使用頻度自体はかなり低くなりやすい
【センター対策本】
○野島のセンター攻略 日本史B(東京書籍)…流れがわかりやすく論述対策にも使える
○金谷のセンターはこれだけ!シリーズ(文英堂)…金谷らしい編集
○センター日本史B/9割GETの攻略法(語学春秋社)…初心者には不向きだが、コンパクトに情報がまとまっている
○センター試験 日本史Bの点数が面白いほどとれる本(中経出版)…やや使いづらいが情報量は多い
○センター試験のツボ日本史(桐原書店)…センター対策本としては最重量級の本
○センター日本史的中講義(代々木ライブラリー)…分厚いが初心者でも読める講義本
○30日完成 スピードマスター日本史問題集(文化史は別売)(山川出版)…流れを踏まえて用語を確認できる
【サブノート】
○詳説日本史ノート 日本史B(山川出版)
○流れがわかる日本史Bノート(山川出版)
○伊達の速効日本史最勝王Part1,2(代々木ライブラリー)
○大学受験菅野の日本史Bノート-知識の整理と演習-(旺文社)
○菅野の日本史B立体パネルForever(代々木ライブラリー) ※絶版なのでネットで手に入れよう!

6:大学への名無しさん
11/04/30 16:06:46.93 lBeSaUsJ0
【日本史問題集】
★入試基礎 ★★センター ★★★中堅・二次私大 ★★★★ 難関・二次私大 ★★★★★ 超難問
○日本史頻出わーど問題集(駿台文庫) ★
○日本史よくでるテーマ別問題集(駿台文庫)  ★~★★
○はじめる日本史50テーマ(増進会出版) ★~★★★
○センター試験への道 日本史(山川出版)  ★★
○センター試験短期攻略問題集 日本史B(駿台文庫) ★★
○2006マーク式総合問題集日本史B(河合出版)  ★★
○実力をつける日本史100題(増進会出版)  ★★★~★★★★
○入試精選問題集14日本史B(河合出版) ★★★~★★★★
○日本近現代史問題集(山川出版) ★★★★
○結論!日本史演習書石川式問題集(学研) ★★★★
○金谷日本史B問題集完全版(東進ブックス)★★~★★★★★
○日本史B 標準問題精講(石川晶康著)(旺文社) ★★★~★★★★★
○攻める日本史 近現代 実戦演習80(増進会出版)  ★★★~★★★★★
○攻める日本史 文化史 実戦演習60(増進会出版)  ★★★~★★★★★
◎一問一答 ※使い方注意
○センター試験日本史A・B一問一答-正誤問題征服-(金谷俊一郎著)(文英堂) ★★
○一問一答日本史B用語問題集(山川出版) ★★~★★★★
○日本史B用語&問題2100(Z会) ★★★~★★★★
○日本史そのまま出るパターン一問一答(史料編は別売)(金谷俊一郎著)(三省堂)★★~★★★★★
○金谷日本史B一問一答完全版(史料編は別売)(東進ブックス) ★★~★★★★★
○菅野の日本史 テーマ別知識の総整理(旺文社)★★~★★★★★
○日本史タテヨコ総整理(菅野祐孝著)(旺文社)★★★~★★★★★

7:大学への名無しさん
11/04/30 16:08:00.56 lBeSaUsJ0
【通史本】
山川教科書「高校日本史B」→詳説日本史Bのイージーバージョン。
山川教科書「詳説日本史B」→受験日本史の標準的な教科書なので一読しておきたい。記述ネタにも使える。
山川教科書「新日本史B」→詳説日本史Bのハードバージョン。網羅性は詳説日本史Bの方が上。
三省堂教科書「日本史B」→早稲田ネタ。
石川実況→史料から歴史を読み解くオーソドックスな形式。到達レベルも高め。
石川結論→石川実況より冊数が少なくて済む。説明は簡略化されているがレベルは高い。
金谷流れ→到達レベルが低いものの、流れを重視して丁寧に書かれている。入門用。
超速日本史→楽しんでテンポよく読める。記述の信頼度や網羅性は低い。
菅野講義録→知識レベル最高峰。日本史得意な人がさらに知識を磨き他人と差をつけるために使用。
最勝王→知識レベルは高い。ノートとしても使える。いきなりこれだと穴もある。

問題集・一問一答難易度表Ver6 (あくまで目安)
←80←←←←75←←←←70←←←←65←←←←60←←←←55←←←←50←←←←45
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■□□はじめる50(乙会)
□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□実力100題(乙会)
□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□攻める文化史(乙会)
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□攻める近代史(乙会)
□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□用語2100(乙会)
□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□金谷そのまま(三省堂)
□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□金谷一問一答完全版(史料編含む)
□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□金谷そのまま(史料編)(三省堂)
※現在日本史の参考書はハイレベルなものが絶版になる傾向にあるので
上記の参考書は今後手に入らないものが増えてくる可能性があります。

8:大学への名無しさん
11/04/30 16:17:20.22 lBeSaUsJ0
【各参考書についての詳しい説明】
<講義本>
・石川日本史B講義の実況中継①~⑤ ※⑤は文化史
メリット:サブノートが充実している。間違えやすい部分などの説明が詳しく書かれている。CDがついている。
デメリット:全部揃えるとなると値段が高い。

・ナビゲーター日本史シリーズ
メリット:講義物にありがちな茶化した表現や、必要以上に砕けた説明をせずに、学校の授業のような解説で学ぶことができる。表現がシンプルかつ親切でクセがない。
デメリット:教科書などで確認が必要なのは他の講義物と変わらない。石川や菅野ほど試験に出るポイントを強調したり派手さはなく、到達点も劣る。
対象:石川が合わない歴史が好きな初学者。学校の授業を聞きたい人。

・菅野の日本史B講義録①~④ ※③は絶版
メリット:非常に細かいところまで触れられており、石川実況より知識レベルは断然上。
デメリット:詳しすぎて本当にこんなのが出るのか、というものもある。

・金谷なぜと流れがわかる本シリーズ
メリット:物事の経過をとても丁寧に解説してくれる。全くの歴史音痴でもスムーズに進められて、石川や菅野や教科書への橋渡しになる。
デメリット:事項のまとめが良くない。あくまで受験日本史のスタートラインに立つためのもので、これをメインに使うものではない。
※センター用には同著者の『センター力UP! はじめからわかる日本史』(学研)がある

9:大学への名無しさん
11/04/30 16:20:09.73 lBeSaUsJ0
・書きこみ教科書詳説日本史(山川出版)
メリット:定期テスト向け
デメリット:特になし
対象:比較的時間があり教科書の確認をしたい人や教科書本文を引用するような高校の定期テストには持ってこいです。

・詳説日本史研究(山川出版)
メリット:山川教科書「詳説日本史B」を参考書形式にしてさらに詳しくした1冊。用語集並みに詳しい。
デメリット:値段が高く、厚さ、重さ的に持ち運びが不便。

・読むだけ日本史①~②(石黒拡親著)
メリット:教科書の脚注レベルの語句や教科書の図を相当数掲載。文庫版2冊だが情報量が多い。
デメリット:文化史なし。 ②は全テーマ網羅していない。詰め込みすぎで説明が難しい部分も。

・超速日本史シリーズ(竹内睦泰著)
メリット:エピソードや雑談が多く、読み物感覚で読める。冊数も少なめ。
デメリット:あちこち漏れがある。その一方で入試に出ないマニアックなエピソードが数多く載っていて無駄が多い。 あくまでも「流れ」だけで細かいところは何もないので、他の本で補充が必要。

10:大学への名無しさん
11/04/30 16:22:04.95 lBeSaUsJ0
<問題集>
・日本史B標準問題精講(旺文社)
メリット:難関大に出題された良問を多数収録。解説・まとめも充実している。
デメリット:解説が多いのでじっくり取り組む必要がある。
対象:難関私大受験生

・金谷の問題集完全版(東進ブックス)
メリット:解説中の重要語句まで赤シートで確認可能。一問一答完全版のアウトプットに最適。
デメリット:わからない(思いつかない)
対象:『一問一答完全版』使用者

・Z会はじめる50
メリット:基礎的な質の良い問題が上手く選定されている問題集。
付録のまとめと一問一答も身につければ、中堅私大までなら要領良く対応できる(つまり、ある程度マニアックな知識もある)。
デメリット:問題の設問に対して解説がない。難度的には金谷やZ会一問一答をやれるなら必要はかなり薄い。
対象:急いで概要の演習と確認をしたい人(スタートが遅かった受験生)。中堅私大志望者。

・Z会実力100題
メリット:後ろの解説が詳しく、論述の基礎にもなる。マーチ以上の志望者などはオススメ。国公立2次にも対応可。
デメリット:問題が簡単すぎる 。一問一答を疎かにしてこの本をやろうとするものがいたりすること。
対象:MARCH以上

11:大学への名無しさん
11/04/30 16:25:24.33 lBeSaUsJ0
<一問一答>
・金谷の一問一答完全版(史料編含む)
メリット:MARCHレベルの志望者は100題を中途半端にやるなら、これを繰り返したほうが得点がとれると思う。
デメリット:センターだけの方や東大専願の方にはあまりオススメではない。星を気にして全部の問題をやろうとしないものがいること。赤シートで消えない(史料編除く)
※センター用には同著者の「センター日本史B一問一答 完全版」がある

・山川一問一答
メリット:山川らしく教科書の記述から問題選定。地図の問題とかついておりその点は、金谷より優れている
デメリット:解答冊子の位置がズレてたりするので、間違いに気付けるなら、使用してもよい
対象:ニッコマレベル、法政ぐらいまでオススメ

・Z会日本史B 用語&問題2100
メリット:右側に要点がまとめられている。索引がついている。
デメリット:金谷が著している一問一答にレベルが劣る

・日本史そのまま出るパターン一問一答(史料編含む)(金谷俊一郎著)(三省堂)
メリット:完全版とは違い、解答の語句を赤シートで隠すことが可能。史料編に関しては完全版より充実。
また、完全版とは違い、ある時代区分毎に頻度(10段階)の高いものから順に並んでいるのも特徴的。
なので、志望するレベルに合わせ取り組む問題を取捨選択することが可能です。
デメリット:それほど大きな欠陥ではありませんが、『一問一答完全版』に比べ戦後以降の問題数が少ない。
対象:志望は問いません。現時点で『一問一答完全版』に対し赤シートに関して不満があるという人は是非とも。

・菅野の日本史 テーマ別知識の総整理
メリット:タテヨコ総整理と同様に、最後の総チェックとして使える。内容は一問一答式。
デメリット:誤植がいくつかある。あとこれは菅野の参考書全てに言えることだけど非常に細かい。
対象:早慶以外不要だと思う。

12:大学への名無しさん
11/04/30 16:25:45.56 NV/5Ift8O
>>1

前スレ>>991ありがとう
なんか泣きそうだよ
もはや焦りと不安で自分ではどうしようもない
誰かに指示されなきゃだめみたいだ
ありがとう、塾探します

13:大学への名無しさん
11/04/30 16:28:32.53 AKZwrko10
金谷一問一答って星のない奴はまだスルーでいいよね

14:大学への名無しさん
11/04/30 16:28:43.49 lBeSaUsJ0
<センター対策>
・金谷のセンターはこれだけ!シリーズ
メリット: かなり絞られてる。資料写真がある。
デメリット: まとめの表がちょっと微妙。分冊である(といっても二冊だけど)。テーマ史がない。絞りすぎてて、9割狙いというより7割~9割狙い。

・センター日本史Bが面白いほどとれる本(中経)
メリット:完璧にセンターレベルに適していると言える。難しい用語(難関大向け)はない分、教科書レベルならこの本で9割方マスターできると思う。
デメリット:近現代が若干甘い。

・センター試験のツボ日本史
メリット:1冊のみ、なおかつ1400円で済む。5冊で6000円する石川実況がイヤな、センターでしか日本史を使わない人向け。
鎌倉仏教、藤原の排斥やらが図になってまとまっている。
また、山川教科書「詳説日本史B」と石川実況のイイとこどりって感じで、センター向けの本としては網羅度が非常に高い。
デメリット:流れや背景の理解が押さえにくい。やはり近現代が若干甘い。

・スピードマスター日本史問題集(スピマス文化史含む)(山川出版)
メリット:薄い。安い。見開きに時代の整理、次ページにその演習。数行の文中に空欄が数個あるから一問一答よりも、より流れの中で用語を確認できる。文化史も入っている。
デメリット:センターレベルを越す用語もあり不安になるかもしれない。
対象:センター試験を受験する人の中で通史が早い段階に終わりそうで余裕のある人や、MARCH以下を受験する人。
※センター試験を受験する人はスピマス日本史を使う場合、山川教科書通読→スピマス→何らかの並び替え問題集がオススメの勉強法。

15:大学への名無しさん
11/04/30 16:32:27.12 lBeSaUsJ0
《論述対策本》
・考える日本史論述(河合)
メリット:論述チャートが非常にわかりやすい。解答の手順が詳しく書いてあり、問題の要求を考える習慣が身につく。論述を書く際に知っておくべき知識が明示されている
デメリット:問題数が少なく、網羅性に欠ける
対象:論述を使う全ての受験生
・論述トレーニング
メリット:作成のポイントがこまかくかかれてるから、明快講義と比べると理解しやすい
デメリット:語句に説明がない (難しい語句でないから困らんと思うが)
・日本史論述演習141(代々木ライブラリー)
メリット:幅広い大学の問題が採用されていて網羅性が高い。解説は簡潔ながら実践的。
デメリット:実践的な問題集なので、歴史の流れなどのインプット用の解説は薄め
対象:論述を使う全ての受験生。地方国立や難関私大志望者にも有用

《サブノート》
・流れがわかる日本史Bノート
メリット:流れが図にまとまっていて、下に語句をまとめて書く。テーマ史用のノートも別売されている。
デメリット:自分で編集した最勝王よりページ数が多くなる割には暗記のコストパフォーマンスが悪い。
・伊達の日本史最勝王Part1,2
メリット:情報量が多い。小さくて持ち運びやすい。早慶まで対応可。まとめる手間が省ける。
デメリット:空欄に書き込む場合、解答番号が邪魔になる。いきなりこの本だと穴がある。
対象:早慶志望者や独学でまとめるのに苦労している受験生
・菅野の日本史Bノート
メリット:論述対策、テーマ毎に過去問あり。
デメリット:分厚くてデカいため幅を取る。脚注の文字が小さい。左側が書きにくい。

16:大学への名無しさん
11/04/30 16:33:09.27 lBeSaUsJ0
【よくある暗記の方法】
教科書を通読し、サブノートを自分でまとめ、“暗記のベース”をつくる。
(暗記のベースについては【私大の勉強法その2】も参照)
次に問題集や志望校の過去問でアウトプット。あやふやなところは何度でも教科書やサブノートに戻って確認する。
新しい単元に進んだらまた教科書を通読し…の繰り返し。


ゴロのまとめサイト
URLリンク(www.geocities.jp)


※年号と年代の違いに注意しましょう。

年号 ex.応仁 寛政 明治
年代 ex.645 1234 1867

17:大学への名無しさん
11/04/30 16:38:41.79 lBeSaUsJ0
【センターの勉強法その1】※センター試験受験者は【センター対策本】の項も読んでおくことを勧めます。
センター・国立2次を受ける人は山川教科書「詳説日本史B」>>3が軸になります。
先生が大事なところにマークするよう指示してくれたらより学びやすいでしょう。

まず、日本史初心者は流れを押さえるために講義本>>8をざっと読みます(この時の読み方はテキトーでよい)。
その上で山川教科書に乗り換えて覚えていけば良いでしょう。文化史は資料集が役に立ちます。
自分の中で出てきた「なぜ?」という疑問を解決するために、暇な時に調べてみることも重要です。調べる用語の関連性も重要となります。
また、調べたことをサブノートにメモしておき、自分の中に“暗記のベース”を作成しても良いでしょう
(暗記のベースについては【私大の勉強法その2】の項も参照)。
資料集・歴史漫画・歴史小説・歴史雑誌などを暇な時にボーッとしながら読んで、流れと背景知識を何となく頭に入れる手もありです。
アウトプットとしては、模擬試験や高校の定期テストを活用すると良いでしょう。
また、山川教科書で通史の勉強が終わったら、センターの過去問演習やマーク式問題集の演習に移りましょう。
※山川教科書が難解な場合は、自分に合ったセンター通読本をやってみたり、小中学校の教科書に戻ってみましょう。
※日本史をやりすぎて他教科をおろそかにすることがないようにしましょう。

【センターの勉強法その2】(一問一答を使う場合)
山川教科書で学んだら、用語を確認する程度に金谷などの一問一答を使ってみましょう。

山川教科書を使わない場合は、石川実況+山川用語集+一問一答+Z会100題というように、
参考書やサブノートを組み合わせて勉強していきましょう(一問一答単品では流れを押さえにくいため)。
※【センターの勉強法その2】では、定期的にセンター過去問・マーク式問題集
・正誤問題集などでアウトプットしたり、傾向を確認したりしておくことが望まれます。

18:大学への名無しさん
11/04/30 16:39:31.80 lBeSaUsJ0
【私大の勉強法その1】
1、山川の教科書>>3を読むor講義系の参考書(石川実況>>8とか)を読む
2、一通り網羅してる問題集(100題>>8とか)をやる
3、志望大学志望学部の過去問をやる
4、学校別対策(同大他学部の過去問やるとか、早稲田志望なら早稲田の日本史集めた問題集やるとか)・弱点補強(志望校に文化史がたくさん出るor苦手ならZ会のテーマ史文化史やるとか)etcをする
※一問一答は2の時期から始めて、受験時までの間確認に使う
※日本史の授業を取っていないor授業をうまく活用できない人は1で講義系の参考書をやるべき。それ以外の人は教科書がオススメ。時間が許すなら両方やっても可
※日本史苦手な人は1のあとはじめる50とかやるとよい

【私大の勉強法その2】
①講義本を読みながらまとめノートに語句を書き込むなどして“暗記のベース”を作成
※この暗記のベースが一番重要。分からなくなったら常にこれに戻る
②頭の中でまとめノートの図面を思い出しつつ講義本を見ないで流れが自分の頭の中に入ってるかを確認
※講義本の内容を喋ったりするのが効果的
③以上を繰り返してラストまて突き抜ける
・演習について
問題集をある程度やったら過去問に移りましょう。一般的な問題集は「語句の確認」という観点からあまり難しい問題は入っていません。
しかし、上位大学の入試日本史では“類推”“消去法”で解くことが多くなります。また、この能力は一問一答では養いにくいものです。
遅くとも夏までには既習範囲のみでいいので第一志望の過去問を解くことを勧めます。

19:大学への名無しさん
11/04/30 16:40:05.25 0iR+UXghO
書き込み式詳説日本史Bと詳説日本史を間違えて書き込み式の方を買ってしまったorz

20:大学への名無しさん
11/04/30 16:41:21.89 lBeSaUsJ0
【東大2次の勉強法】
東大日本史とはいえ基本が第一です。【よくある暗記の方法】、【センターの勉強法その1】も読んでおくことを勧めます。

論述問題の解き方を身につけるには、「東大の日本史25ヵ年」がオススメです。
ただし昔のは難しすぎるので最高でも10年分とけば十分でしょう。
最初のうちは25ヵ年を進めるのは大変なので、考える日本史論述や論述トレーニング>>15、日本史論述明快講義(旺文社)を
先にやっても良いでしょう。
また、できるだけ第三者に添削してもらうことを勧めます(学校の先生や予備校講師、塾講師)。
代表的な年代は暗記が必要です。特に江戸時代以降は細かく暗記しましょう。

余裕があれば「日本史講義 2 時代の特徴と展開」(著 安藤 達朗)(駿台文庫)や25ヵ年の著者の塚原さんのサイト
「つかはらの日本史工房」の日本史のお話を読むのもいいでしょう。

21:大学への名無しさん
11/04/30 16:42:37.48 lBeSaUsJ0
【諸注意】>>2
【各参考書について】>>3-7
【各参考書についての詳しい説明】>>8-13
【よくある暗記の方法】>>14
【センターの勉強法】>>15
【私大の勉強法】>>16
【東大2次の勉強法】>>17


◆大学受験板テンプレ◆

■規制されてる人や2ちゃんが落ちた時:
 避難所URLリンク(jbbs.livedoor.jp)へドゾ-

■大学生間の馴れ合い:大学生活板URLリンク(ex24.2ch.net)もしくは
               大学学部・研究板URLリンク(changi.2ch.net)でドゾー

■学歴厨:学歴板URLリンク(gimpo.2ch.net)へドゾー

■就職厨:就職板URLリンク(namidame.2ch.net)へドゾー

--------------------ここまでテンプレ--------------------

22:大学への名無しさん
11/04/30 16:45:03.10 0iR+UXghO
>>1さん乙っす


23:大学への名無しさん
11/04/30 16:45:43.99 lBeSaUsJ0
レス番ずれちゃってすみません。
文字数制限に引っかかったので、一部記述を簡略化するなど改訂しました。

24:大学への名無しさん
11/04/30 16:47:58.60 AKZwrko10
テンプレ邪魔して申し訳ないです

25:大学への名無しさん
11/04/30 16:51:19.11 lBeSaUsJ0
>>24
いえ、テンプレ貼り始めてから文字数制限と言われて編集したので
貼るの遅くなってこちらこそ申し訳ない

26:大学への名無しさん
11/04/30 17:49:25.20 Qjoq2k54O
長い上に役立たない2ch史上稀にみる糞テンプレ

27:大学への名無しさん
11/04/30 18:05:05.56 0iR+UXghO
今年受験で、センターで日本史Bを受けます。

どのくらいの範囲を勉強したらいいのか分からないのですが、石器時代~戦後日本までやったほうがいいですか?

28:大学への名無しさん
11/04/30 19:47:55.46 s1B9qd0W0
>>7のZ会が乙会になってるのはずっとなの……

29:大学への名無しさん
11/04/30 22:09:29.38 oyDOdtPY0
センターのみでサブノートに菅野は
重いですかね?
石川見ながらやるつもりです

30:大学への名無しさん
11/04/30 22:50:40.76 8EBrAobX0
石川→金谷Q&A→用語集で慶應の穴埋め形式ならどこでも受かります。

31:大学への名無しさん
11/05/01 00:27:58.23 Xt4Vkl160
>>27
過去問とかセンター対策本を自分で見ればわかるでしょ。

>>29
菅野のサブノートはセンター用ではなく難関私大・国公立二次用。
石川の実況もそう。

32:大学への名無しさん
11/05/01 00:29:16.39 m09+3gm40
1浪です。
駿台いってるけど正直分かりにくいなーっていう先生がいるから
実況中継物をやろうと思うんだけど
早稲田商学部 慶應経済&商学部受けるとしたら
石川と菅野どっちがいいですかね?

実況中継読む→予備校で話し聴いて実況中継の内容思い出す→問題集

といった風にやろうと思ってます。



33:大学への名無しさん
11/05/01 04:20:25.12 0LyNdKly0
新テンプレ
石下痢は正直工作員がうざいからはずしたいけど、入れてやった



入門最強:超速日本史の流れ 次点:石黒読むだけ
ノート最強:菅野の日本史Bノート旺文社 次点:最勝王1・2
QA最強:金谷の一問一答 次点:z会日本史用語問題
史料最強:土屋の眠れぬ夜 次点:金谷の史料一問一答
文化史最強:石川実況中継5 次点:前田の文化史一問一答+教科書
通史最強:石川実況中継1~4 次点:石川結論日本史1・2
用語集最強:山川日本史用語集 次点:旺文社日本史用語集
論述最強:八柏論述講義 次点 z会論述トレーニング
私大型難問対策最強:前田の早稲田日本史 次点:菅野立体パネル

34:大学への名無しさん
11/05/01 08:19:35.44 Xt4Vkl160
>>33
却下

35:大学への名無しさん
11/05/01 08:39:24.40 Eu24KKNY0
>>32
駿台なら福井じゃないの?あの人かなり強いでしょw

読むなら実況中継
問題集は早稲田の英語やって、あとは過去問ずっとやってりゃいい。授業は切らないこと。

36:大学への名無しさん
11/05/01 09:14:17.83 Eu24KKNY0
自分も質問が一つあるんだけど、史料対策って実況に載ってるやつだけじゃだめなのか?

史料一問一答やらなきゃいけないのか??
慶應文受ける予定だから史料は頻出だが・・・

37:大学への名無しさん
11/05/01 09:31:35.20 NLmuE03o0
>>35
福井さん俺のクラス担当してないんだ

38:大学への名無しさん
11/05/01 12:36:42.24 NyojyzLyO
>>36
頻出って分かってるなら尚更しっかり史料対策しないとダメだろ。
自分のオススメは「眠れぬ夜の土屋の日本史」。
初見史料対策や、年表なんかも載ってる。

39:大学への名無しさん
11/05/01 13:15:46.84 0etwlsey0
阿部信行って聞いたときに誰かに似ていると思ったら
阿部信正か…

40:大学への名無しさん
11/05/01 18:37:50.07 2ntrZ8UM0
日本って軍部の暴走を抑えられていたらどうなってたんだろう

41:大学への名無しさん
11/05/01 21:10:18.51 DWuOGACy0
>>39
阿部正弘+安藤信正
陥りがちなところだな。

42:大学への名無しさん
11/05/01 22:08:51.19 Eu24KKNY0
金谷一問一答の最初の方のページに慶應法90%網羅的なこと書いてあるけど、一問一答に載ってる用語(問題文中も含む)を全て調べ上げて、きっちり理解しとけば9割ってこと?

よく分からん。

43:大学への名無しさん
11/05/01 22:53:01.00 1fm95nqY0
>>42
俺はそこら辺よく知らんが、不安だから赤字、小文字(黒字も)全部やってるよ。

44:大学への名無しさん
11/05/01 23:42:29.51 Eu24KKNY0
>>43
やっぱ墨から墨までやるべきか!
サンクツ!



45:大学への名無しさん
11/05/02 11:26:34.86 MPL0AzFgO
現在高3、中堅~難関私大目指してる
全統マーク模試、30点なかった…
現代社会のが点数あったよ…どうしよう

46:大学への名無しさん
11/05/02 15:12:45.31 W8uPLQgC0
>>45
>>33を半年がんばってみな


47:大学への名無しさん
11/05/02 16:14:44.10 NTKoq1YA0
>>45
早慶下位までなら、実況中継と過去問だけで十分だぞ。

48:大学への名無しさん
11/05/02 21:20:50.76 VNYoDZl0O
旺文社の『教科書よりやさしい日本史』ってどう?

49:大学への名無しさん
11/05/03 01:53:28.66 IFCXZoXd0
手つけてない状態から流れの本読みながら一問一答読んで教科書も読んで今一周した所なんですが
このまま一問一答を完璧にしてから実力をつける日本史をやるのとはじめる日本史もやるのどっちがいいですかね、慶応志望3年です

50:日本史神
11/05/03 04:40:17.56 V1jHgbbj0
はじめるはいらん
文化史、史料をきちんと見通したてとかんと


51:大学への名無しさん
11/05/03 10:33:46.47 tf00ihPY0
慶應法・文志望の宅浪、日本史独学の者です。

ひたすら実況中継+用語集をノートまとめ

慶應過去問50年分

これで知識的には十分でしょうか?

52:大学への名無しさん
11/05/03 10:47:18.72 6RvrYHbpO
>>51
もう5月ですよ?スタートが遅すぎます。

53:大学への名無しさん
11/05/03 11:26:13.39 tf00ihPY0
>>52
実況中継は繰り返してる状態で、用語集はまだ始めてません。

54:大学への名無しさん
11/05/03 17:50:47.58 LHZJAUKsO
ようやく内閣総理大臣約90代全部覚えたわ…

55:大学への名無しさん
11/05/03 19:30:15.37 KVtJNiN5O
>>46もちろん入門から?
>>47とりあえず実況中継ってのを買って読めばいいのか?

56:大学への名無しさん
11/05/03 20:28:41.91 V1jHgbbj0
>>55


◎基礎を作ろう(1ヶ月)
入門最強:超速日本史の流れ 次点:石黒読むだけ
ノート最強:菅野の日本史Bノート旺文社 次点:最勝王1・2

◎通史をマスターしよう(2ヶ月)
通史最強:石川実況中継1~4 次点:石川結論日本史1・2
用語集最強:山川日本史用語集 次点:旺文社日本史用語集
QA最強:金谷の一問一答 次点:z会日本史用語問題
問題集最強:標準問題精講 次点:実力100

◎個別対策をしよう(3ヶ月~)
史料最強:土屋の眠れぬ夜 次点:金谷の史料一問一答
文化史最強:石川実況中継5 次点:前田の文化史一問一答+教科書
論述最強:八柏論述講義 次点 z会論述トレーニング
私大型難問対策最強:前田の早稲田日本史 次点:菅野立体パネル

57:大学への名無しさん
11/05/03 23:09:26.05 tf00ihPY0
>>56
日本史問題集完全版ってどう?

58:大学への名無しさん
11/05/03 23:15:30.24 Xz46Eu7H0
>>56
絶版は除こう



59:大学への名無しさん
11/05/04 00:03:22.94 zrP8r/PK0
石川→金谷Q&A→100題で慶應法の合格点おk?

英語で取るつもりだから6割5分取れれば上出来なのだがー

60:大学への名無しさん
11/05/04 01:02:33.72 Y8pPfb520
プランとしてはOKだが、今始めてももう間に合わん。

61:大学への名無しさん
11/05/04 01:20:52.86 c2bwwwdn0
>>57
解説のあっさり具合が賛否考えられる分実力100より劣る。
上2つが不満、もしくは済んで余裕があったら手つける

>>58

◎基礎を作ろう(1ヶ月)
入門最強:超速日本史の流れ 次点:石黒読むだけ
ノート最強:菅野の日本史Bノート旺文社 次点:最勝王1・2

◎通史をマスターしよう(2ヶ月)
通史最強:石川実況中継1~4 次点:石川結論日本史1・2
用語集最強:山川日本史用語集 次点:旺文社日本史用語集
QA最強:金谷の一問一答 次点:z会日本史用語問題
問題集最強:標準問題精講 次点:実力100

◎個別対策をしよう(3ヶ月~)
史料最強:土屋の眠れぬ夜 次点:金谷の史料一問一答
文化史最強:石川実況中継5 次点:前田の文化史一問一答+教科書
論述最強:八柏論述講義 次点 z会論述トレーニング
私大型難問対策最強:前田の早稲田日本史 次点:菅野日本史講義録(3巻絶版)

62:大学への名無しさん
11/05/04 03:40:02.69 IivX+ck40
みんな問題集(教科書・用語集・講義系・一問一答系を除く)何冊位やってる?
俺、不安が強すぎてやり過ぎてる気がする・・・。

63:大学への名無しさん
11/05/04 09:19:10.96 S+Q5VI5JI
実況中継やってるんだが大体ペースとしては3ヶ月で終わらすのか?
ということは、8月終了ってこと?

64:大学への名無しさん
11/05/04 13:34:51.65 r4Mc7f+N0
今偏差値40なのに来年早慶、マーチ、感官同率目指している奴に言っておく。

日本史の勉強にはまず山川の穴埋めで歴史の流れと超基本の知識を最低限覚える。
それが終わったら穴埋め以外の部分も、重要そうな所はチェックペンで消して覚える。
その後、一問一答で細かい知識を覚える。

まずはそれから。

間違ってもいきなり山川の教科書丸覚えとかするなよ。量が半端ないから
やる気が失せる、眠くなる、頭に入らない。
最低限の穴埋め暗記と、問題解きながらじゃないと頭に入らん。

穴埋めと一問一答完全制覇で参勤交流、日当こま船レベルはかなりの確率で受かる。





65:大学への名無しさん
11/05/04 13:38:35.68 r4Mc7f+N0
穴埋めと一問一答を二ヶ月で完全制覇だ。
本気になればできる。これを覚えるのに三ヶ月も四ヶ月もかかるようなら
感官同率、マーチも怪しくなる。英語も国語もやらないと駄目だからな。
二ヶ月で出来れば早慶も見えてくる。

勉強は要領と根性。気合入れて自分に甘えずにがんばれよ。


66:大学への名無しさん
11/05/04 13:46:39.82 r4Mc7f+N0
初めの二ヶ月はこの二つをやる。
後英語はターゲットの英単語を1500まで、英熟語を800まで覚える。
この日本史、英語を二ヶ月で出来ない奴は早慶厳しいぞ。
二ヶ月で出来れば日当こま船、参勤交流はまず受かる。
マーチ、感官同率も射程距離に入る。

偏差値40で馬鹿なんだからまずは日本史だけでも成績を早く上げて
今から四ヵ月後には感官同率、マーチレベルの偏差値を出す。

一科目でも成績が上がれば自信が付く。


67:日本史神
11/05/04 16:04:39.73 c2bwwwdn0
ターゲットとかゴミ参すすめるなよ・・


68:大学への名無しさん
11/05/04 17:12:12.99 zrP8r/PK0
>>62
参考書→石川5冊
一問一答→金谷
問題集→何買うか迷ってる

これだけ

69:大学への名無しさん
11/05/04 19:54:17.70 PS19qxUZ0
一問一答や問題集は教科書や実況中継と平行してやるの?
それとも教科書や実況中継全部読み終えてからやるの?

70:大学への名無しさん
11/05/04 21:33:35.51 GW9lq8Hx0
俺は並行してやってる

71:大学への名無しさん
11/05/04 22:05:30.00 J+R28VjOO
暗記に要領も糞もあるかよ
数をこなしてなんぼだ

72:大学への名無しさん
11/05/04 22:17:56.46 MqZ1SEEO0
>>62
自分の学校の場合先生が授業の度に私大(主に早慶)・センター・論述の対策プリントを1枚ずつ配って
それとは別に入試対策プリント100枚配られるから問題集は使いません

73:大学への名無しさん
11/05/04 23:18:32.84 zrP8r/PK0
100題と精講ってどっちが慶應に向いてますか?

74:大学への名無しさん
11/05/05 15:50:24.26 lW4CXYl5O
どっちもかわんねー

75:大学への名無しさん
11/05/05 18:51:14.28 S/hrDcs/O
慶應に向いてるのは慶應の過去問だけです。

76:大学への名無しさん
11/05/05 20:40:00.90 RWo4ryrj0
いや、標門でしょ。

77:大学への名無しさん
11/05/05 22:30:24.08 r4eNJmFOi
>>64
の言う山川の穴埋めって正式にはなんて名前?

78:大学への名無しさん
11/05/05 22:38:28.78 AJdSFQCn0
使い方に書いてある通りにやろうと思ったのですがサブノートって普通の大学ノートってことですか?
みなさまは実力100題をどのように使ってますか?

79:大学への名無しさん
11/05/05 22:44:27.89 kL6c+bjXO
>>77
流れがわかる日本史ノート(山川出版)

80:大学への名無しさん
11/05/05 23:26:29.34 KZJdycKS0
>>78
普通に解く。

しかし、読むだけだと頭に入らないから間違えた問題の解説を筆写してる。

81:大学への名無しさん
11/05/06 04:16:25.70 PAUynKrii
日本史て独学でいけるよなJK
だって石川の実況中継があるじゃないか
あれで大事なとこはここですよ~って書いてあるじゃん
それに問題集、問題集にも試験に出るものが載せてあるでしょ
試験に出ない問題を載せてる問題集なんてゴミですから絶版になりますね。

以上のように、日本史は独学で事足りるということが私の意見ですが
皆さんはどう感じますか?

82:大学への名無しさん
11/05/06 09:42:30.66 ti/POSvF0
>>81
自分宅浪で日本史始めましたが、独学で十分ですよ!
石川をCDを併用して雰囲気を味わって、金谷一答、100題こなせば慶應なんて軽い気がしてきました!

慶大は英語勝負なので、英語に余裕がある故の自信かもwww

83:大学への名無しさん
11/05/06 13:32:44.53 SwFLij2FO
100題って試験問題じゃないからって理由だけで批判されてるよな
アホらしいわ

84:大学への名無しさん
11/05/06 17:27:05.98 RymgqMBp0
東京リーガルマインド新潟で開校へ


 
全国で資格試験の予備校などを展開する東京リーガルマインド(東京)は29日に新潟本校を新潟市中央区弁天3に開設し、国が訓練費を支給する基金訓練を始める。同グループの県内での開校は初。予備校業務の実施も検討している。

基金訓練は雇用保険の受給資格のない人らを対象に職業訓練を実施し、受講生に月10万~12万円の訓練・生活支援給付金を支給する制度。



85:大学への名無しさん
11/05/06 17:43:53.77 Gwk6HseNO
>>83
情弱にはいい教材かもね。マトモな入試で点が取れるようになるか知らんが。

86:大学への名無しさん
11/05/06 21:44:12.04 LVTz9lOF0
>>85
君、英作文の参考書スレにもいただろw「情弱」好きだね。

87:大学への名無しさん
11/05/06 22:05:38.38 Gwk6HseNO
>>86
いません

88:大学への名無しさん
11/05/06 22:32:49.91 SwFLij2FO
さすが情強っすww


89:大学への名無しさん
11/05/06 22:36:12.44 RqmQp0ffO
???
304:05/06(金) 18:25 SwFLij2FO [sage]
中央法学部を併願するか迷ってるんだけど試しに英作やったら結構面白かった
解体シリーズやってたからある程度構文は解ってるハズ
対策に何かいい問題集ありますか?

90:大学への名無しさん
11/05/07 01:04:41.52 RDjj0ib4O
センター受けるつもりだが日本史が面白いほどとれる本でいいんかな?
独学だし、これ量がハンパないし全くやる気でない


91:大学への名無しさん
11/05/07 04:42:41.24 MkzphdsaO
信頼してる参考書みながら、第1志望の過去問やってみろ。8割以上取れなきゃ終わり。

取れたなら完璧に覚えれば、日本史では困らない。

92:大学への名無しさん
11/05/07 08:35:37.18 VC+rRnPG0
>>91
やってみた@慶應法
使用参考書:実況、金谷一問一答、実力

正答率→9割近く埋まった

93:大学への名無しさん
11/05/07 13:05:26.71 zyXPv6Gd0
やべぇこのスレストーカーいるじゃん
俺もうかうか書き込んでらんねぇなww

94:大学への名無しさん
11/05/07 13:18:26.15 0JIpoM020
石川実況中継にはこれさえしっかりやればどこでも受かると書いてあるが
本当に旧帝早慶にも当てはまる?

95:大学への名無しさん
11/05/07 13:20:51.36 RR8B+vwvO
足りねーに決まってんだろタコ野郎

96:大学への名無しさん
11/05/07 13:34:15.47 zyXPv6Gd0
>>94
本当に石川まるまる覚えれば行ける

97:大学への名無しさん
11/05/07 13:46:05.64 0JIpoM020
石川実況→Z会始める50→Z会実力100→過去門で勝負してみます。

98:大学への名無しさん
11/05/07 13:50:20.80 a/UaIBQAO
タコ野郎

99:大学への名無しさん
11/05/07 14:12:09.37 qWQ3QVRqO
過去問

お前落ちるな。さよなライオン

100:大学への名無しさん
11/05/07 14:21:58.41 0JIpoM020
なにか良くないところありますか?

101:大学への名無しさん
11/05/07 14:38:52.48 QDTkXW2z0
>>100
気づいてないのか??w

102:大学への名無しさん
11/05/07 15:01:56.17 VC+rRnPG0
>>97
どこ志望?
石川やるなら始める50いらない。

103:大学への名無しさん
11/05/07 15:09:49.71 0JIpoM020
早慶志望です。

104:大学への名無しさん
11/05/07 15:27:08.40 VC+rRnPG0
>>103
慶應なら日本史6割でもOK。ただ英語できなかったら終了。
早稲田は知らない。
石川→金谷一答+標問がいいと思うけどー

105:大学への名無しさん
11/05/07 19:06:57.11 CIeVopbg0
ノートまとめって必要?
学校のテスト前でさえやってない…
そして学校の日本史教師は教科書を1P3分かけて読んで勉強しろっていうんだけどそんなんでいいのかな

106:大学への名無しさん
11/05/07 19:30:48.76 NRoYboh10
大学生のための各種試験対策

でけんさく

107:大学への名無しさん
11/05/07 21:55:28.15 A/cS2Bj90
山川の日本史10分間テストってどうなの?

108:大学への名無しさん
11/05/07 22:05:41.08 mYMX52pH0
日本史を大学でしっかり学んで、高校の日本史教員になりたいんですがどこの大学が日本史はいいですか?

テンプレにも少しだけ書いてありましたが、詳しくお願いします

109:大学への名無しさん
11/05/07 22:28:18.43 Y8ByIx2/0
>>108
ぶんきょうだい

110:大学への名無しさん
11/05/07 22:32:50.58 mYMX52pH0
>>109
文教…ですか

ちなみに自分は今浪人なんで、浪人に見合うところに行きたいのですが…

111:大学への名無しさん
11/05/07 22:38:35.90 Y8ByIx2/0
>>110
たとえば図書館で新書手に取るだろ
日本史分野で。興味あるやつ10冊ぐらい
その巻末に著者が出てるやん。
それが教授なら所属大学・学部・専攻テーマ拾っていって
3つぐらい大学名ピックアップされてくんじゃね?
大体江戸文化近現代なら関東だし古代中世やりたかったら
関西。教育としての日本史なら筑波・学芸大・馬鹿駄・国学院あたりか

112:大学への名無しさん
11/05/07 22:56:31.35 Y8ByIx2/0
マジレス禁止かよっ

113:大学への名無しさん
11/05/07 23:49:29.47 qWQ3QVRqO
>>110
大学の学部レベルで「この大学は○○がいい」なんていうのはないよ。

専任教授の専攻分野と自分の興味の範囲が被ったところに行ったとしても、学生の方に教授の研究内容を理解する力がないんだしね。教授とディベート出来るぐらいの知識があるなら別かも知れんが。

それと大学は毎年講義やゼミのテーマが変わる。教授が自分の主たる研究テーマの周辺しか講義しない年というのもザラ。

素直に出来るだけ偏差値が高いところに行くべき。

114:大学への名無しさん
11/05/08 00:01:24.25 aYluothX0
毎年変わるってコンビニのお菓子かよ
困るのは教授の研究留学と引退でゼミ廃止だなあ
こればかりは回避できん

115:大学への名無しさん
11/05/08 00:11:02.65 C7wBMsgS0
石川と金谷一問一答を中心に進めているのですが、問題集は精講と100題どちらがいいでしょうか?

志望は慶應の法なので、演習では、より深い知識を養いたいです。

116:大学への名無しさん
11/05/08 00:15:44.29 aYluothX0
標門→慶應日本史河合

117:大学への名無しさん
11/05/08 00:35:46.05 TYOgqEOa0
なぜと流れがと超速って入門にはどっちが最適なの?
全くの日本史初学者なんだけど

118:大学への名無しさん
11/05/08 00:54:10.23 aYluothX0
超速雑に3日で読んで、丁寧に石川読む
超速が嫌なら、石川の教科書よりわかる日本史
ポイントは雑に集中して読みきること。
なぜは到達点が低いのに進度が遅くてこの点で
根気が続く前に投げてしまうおそれがある。


119:大学への名無しさん
11/05/08 01:01:18.38 TYOgqEOa0
>>118
雑って下の注釈的なのは読み飛ばす感じでいいの?
恥ずかしいんだけど、超速は結構難しい単語っていうか、聞いたことないような言葉が知ってる前提で出てきて読み進めずらかったんだよね
その点なぜと流れは簡単で結構分かりやすかったんだけど
超速も雑に読み進むのなら行けそうなんだけど、どうなんでしょうか

120:大学への名無しさん
11/05/08 01:12:10.40 aYluothX0
>>119
既に持ってるのならなぜでいいじゃん。
石川実況を習熟させるための手段でしかないんだから。
注釈も普通読むよな。
両方やる必要はない。
これでダメならひとつ段階下げて、高校入試向けの教材
使えばええ

121:大学への名無しさん
11/05/08 01:38:14.65 TYOgqEOa0
>>120
なぜ流れを雑に読むことにする
文化史も読んだ方がいいの?


122:大学への名無しさん
11/05/08 01:47:27.95 aYluothX0
文化史はいきなり石川5でいいと思うが、
余裕があったら(他教科との兼ね合い)やりゃいい
何を持って雑かといえば、用語は正確に出てこないけど
ナウマン象から始まって、こんな時代があってこんな人物が出てきて
こんなことがあったーって頭にきちんと入ってるレベル
これは何のためかって言うと、石川実況やるときに、
今学習してる位置をつかみやすくするためのものってことな。



123:大学への名無しさん
11/05/08 02:05:44.85 TYOgqEOa0
>>122
丁寧にありがとう
がんばる

124:大学への名無しさん
11/05/08 03:48:21.16 fSyDceNR0
選択科目迷ってます。
日本史独学で完成させた人に聞きたいんだけど難関大で通用するまでに
1日どれくらいの量で何か月ぐらいかかりましたか?

125:大学への名無しさん
11/05/08 05:49:49.50 eAFqxgJHO
三時間×半年でセンター九割
早計なら合格点狙えるけど
それは正しい勉強法でならの話

126:大学への名無しさん
11/05/08 07:36:02.85 C7wBMsgS0
>>124
まだ間に合う時期だから、とりあえず始めなよ。

127:大学への名無しさん
11/05/08 11:48:18.44 i6eMTtFgO
>>108
先生なら東京学芸いっとけ


128:大学への名無しさん
11/05/08 16:01:56.70 C7wBMsgS0
日本史に一問一答ってほぼ必須なの?

129:大学への名無しさん
11/05/08 18:11:48.78 IE5bMpqKO
ここで質問するとかどんだけ情弱だよ
自分で調べるっていう初歩的なことが出来ないならそりゃ落ちるわ
東大志望のやつが2ちゃんで質問してるのなんか本当にごくたまにだぞ


130:大学への名無しさん
11/05/08 22:25:55.86 fSyDceNR0
石川実況は何度か繰り返し読んだら次に行っちゃっていいの?
赤字覚えようと書きなぐったりしてたら全然進まない。

131:大学への名無しさん
11/05/08 22:43:59.62 C7wBMsgS0
>>130
ざっと何度も読んだほうが効率がいい。
読んだ範囲のサブノートまとめて、問題を解くのもやった方がいい。

132:大学への名無しさん
11/05/08 22:48:17.72 6Dtg/2Vr0
初学で石川実況を丸ごと覚えるって厳しいだろ
流れを掴むためにあるもので語呂使ったりしてるけど基本的にインプットには使いづらい
赤字で強調されてるにしてもページの半分くらい赤字のイメージだしな
重要語句の中にも優先順位があるんだけど、あまり考慮されてない

133:大学への名無しさん
11/05/08 23:00:49.90 fSyDceNR0
このスレ読んでみたけど、親切に教えてくれる人多いね。
ありがとう。

134:マツキヨ
11/05/08 23:16:14.22 C7wBMsgS0
独学で初めて、

・実況中継をいっきに読む 3h
・100題7問解く     2,5h
・精講7問解く     2h

こんな感じにやってるんだけど、勉強法ってそれぞれだよな?
金谷さんの一問一答が全く合わなかったもんで問題集2冊にして補強してるがw

慶應の文志望ですーーー

135:大学への名無しさん
11/05/09 02:37:10.33 CygGw50H0
問題集どっちかにしろよ

136:大学への名無しさん
11/05/09 03:41:16.35 9G9Satcg0
WEB玉塾日本史↓
URLリンク(pinchiozisan.web.fc2.com)

は評価はどうなのでしょうか?
これからやる人にはいいですか?


137:大学への名無しさん
11/05/09 03:47:21.87 amQyd3ppI
速攻 日本史B 頻出テーマ! 一問一答
駿台のなんだけど、これってどうなの?

138:大学への名無しさん
11/05/09 09:36:36.54 FMsNp4XP0
>>134
それらを繰り返せるんなら、一問一答はやらなくてもいいと思うよ。

139:大学への名無しさん
11/05/09 09:40:16.47 PCuwc32H0
予備校の授業とは別に問題集やろうと思うんですが

山川の流れでわかるサブノートってどんな感じですか?

一応教科書も持っているので
併用して使ってみようかなと…

140:大学への名無しさん
11/05/09 18:09:30.10 Ci0n5dBb0
東大だったら史料はどこまでやればいいんだろう、過去問みた感じそこまででてないから教科書でいいのかな?

141:大学への名無しさん
11/05/09 18:58:34.85 FMsNp4XP0
慶應法-政志望です。

実況中継を読んで、読んだ範囲の標問をやっています。

これがひと段落したら、慶應法7年・商5年・文12年の過去問をやれば知識的には合格点は取れるのでしょうか?
それと金谷一問一答をやるか悩み中です。

142:大学への名無しさん
11/05/09 20:14:58.60 2z8xxudFO
>>140
東大は資料覚えました。はい解けますというような問題出ない。初めてみる資料を自分の知識に照らし合わせて解答するようなタイプが主。覚える資料は私大向けのものと変わらないと考えていいと思う。

>>141
日本史やるヤツに欠けてるのって「いかにして正しく理解し、いかにして覚えるか」って視点だと思うよ。それらを正しく理解して丸覚えすれば余裕で合格点だと思う。

問題は出来るか出来ないか。殆どのヤツが出来ないから慶應は私立最難関なんだよ。

143:大学への名無しさん
11/05/09 20:18:28.92 LsljdOm6O
ハンドブック日本史の要点整理ってどうなんですか?二次まで日本史使うんですが教科書読む前に使おうかと

144:大学への名無しさん
11/05/09 20:57:51.50 FMsNp4XP0
>>142
有難うございます。
一問一答は単純暗記に陥りそうなので実況中継をひたすら理解しながら進めて、夏までは100題・標問にあたっていきます。

145:大学への名無しさん
11/05/09 23:23:12.23 2z8xxudFO
>>144
古代終わったあたりでとっとと既習範囲の過去問始めた方がいいよ。合格水準を知りながら勉強するのとそうでないのでは全然ちがう。

多分過去問に手をつけないと、学習水準が低いまま、つまり、そのまま続けてても何時までも慶應には届かないレベルの勉強をし続けることになると思う。

146:大学への名無しさん
11/05/09 23:23:53.28 EsvrIg6j0
豊崎愛生の朗読日本史どうなんだろ
買ってみようかな

147:大学への名無しさん
11/05/10 00:20:14.22 9/ZUbOocO
>>145
100題と山川教科書持ってるんだけどやっぱ教科書見たら見た部分の問題すぐするべきなんかな

正直教科書一旦全部見るとかだるかったからなんか後押しされた気持ちだわサンクス

148:大学への名無しさん
11/05/10 01:23:42.02 6BBs0fiG0
>>146
あれ俺も気になる
誰か買って感想書いてくれ

149:大学への名無しさん
11/05/10 09:34:46.26 a3TFIvEM0
>>144
私立専願なら

実況→読んだ範囲の一問一答→実力100題+標問
これくらいやれば慶應は余裕で合格点+αぐらいになるはずだ。

150:大学への名無しさん
11/05/10 09:44:50.79 zawhDm33O
山形番頭

151:大学への名無しさん
11/05/10 17:54:13.78 2IBEEkMrO
あれ買うの非受験生のアニオタくらいだろ

152:大学への名無しさん
11/05/10 18:02:31.80 DWo32caH0
京大の日本史はどんな対策をしたら良いですか?

153:大学への名無しさん
11/05/10 18:07:13.57 lbpTh6XC0
>>152
山川教科書と東進一問一答で7割はいける

154:大学への名無しさん
11/05/10 18:11:15.72 a3TFIvEM0
独学スタートだったけど、実況中継まじ楽しいわwww

日本史問題集・100題・標問全部やってる俺が登場

155:大学への名無しさん
11/05/10 19:04:08.18 PQ2sC1GLO
無駄の多い勉強だな

156:大学への名無しさん
11/05/10 19:11:26.75 HSxtVvUFO
>>149
「はず」ってことは実践してそうなったワケじゃないんだね。
デマみたいなもん。



157:ちんぽ
11/05/10 19:32:55.50 a3TFIvEM0
>>155
まあ慶法の問題で8~9割の間で落ち着いてきたから個人的には無駄ではなかったな。

答えは同じでも問題文が違うから何と言うか、多角的な見方が付いたというのか。


>>156
俺の勉強法は一問一答やらずに問題演習やりまくって高得点をたたき出す。
149のは一問一答をやった場合の想定にすぎないお^^

158:大学への名無しさん
11/05/11 00:46:08.99 EO0ydq2e0
慶応志望の高3ですけど今まで流れの本読みながら一問一答やってきていたんですけど問題集は実力をつける100題のみじゃ足りないですかね?
標準問題精講くらいやっといたほうが良いんでしょうか・・・

159:大学への名無しさん
11/05/11 01:34:56.75 hLucPmfc0
大学受験日本史Bノート 3訂版と
大学受験菅野の日本史Bノート―知識の整理と演習
どちらも旺文社のもので菅野先生著のものですが、前者は後者の改訂版という
位置付けですか?それとも全く異なる本ですか?

160:大学への名無しさん
11/05/11 09:07:28.06 6kfp80qD0
>>158
学部は??

161:大学への名無しさん
11/05/11 16:28:12.63 I2UYx5cK0
センターで日本史使うんですけど、山川教科書ベースに進めていって大丈夫でしょうか。
それとも、やっぱ石川実況とか詳しい方で進めていったほうがいいですか?

162:大学への名無しさん
11/05/11 16:51:29.78 Qw2+BIyg0
豊崎愛生の年代暗記180買ってきた
予想はしてたけど色物の域をでないな
語呂は微妙、解説は所謂講義調
この辺は受験生への配慮だろうけど、くだけすぎて不快
で肝心のCDは語呂を声優がセリフっぽく演技してそのあと少し解説をするって感じ
収録時間は約1時間、まあ声優ファンなら買ってもいいかも気晴らしにはなる

163:大学への名無しさん
11/05/11 18:56:14.15 wKqNuoWI0
1教科得意になれば自信がつく・・か、まったくその通りだ
俺も日本史55程だったが、河合の模試では65~くらいになった。
もちろん相当勉強した。ただ、不思議なもんで日本史65あんのに英国で
足引っ張っちゃってるよ・・。と思って特に英語を勉強した結果まぁ47点
くらいはアップしたよ。国語も上がったし今では3教科で偏差値60くらいだ。

ところで中央の文学部の日本史難しい?
あと関西の社学
経験したひと教えてーーーーm(_ _)m



164:大学への名無しさん
11/05/11 20:25:10.18 mzluY3QkO
日本史初学者です
日本史の参考書で


詳説日本史教科書
詳説日本史Bノートニューコンパスノート日本史
山川の一問一答日本史B用語問題集
山川の日本史B用語集
金谷の史料完全版



を持っているのですが1日に全て↑の参考書をやろうと思うのですがどのように進めて行けば良いですか?8月までに↑の参考書を全て2、3周したいのです

誰か↑の参考書をどのようにして1日どのくらい進めるかなど詳しい勉強法を教えて下さい

165:大学への名無しさん
11/05/11 21:34:22.82 6kfp80qD0
>>164
学校の授業あり?なし?

独学なら教科書は無理だと思いますよ。相当の覚悟がなければ。

166:大学への名無しさん
11/05/11 22:58:25.88 EO0ydq2e0
>>160
経済志望です

167:大学への名無しさん
11/05/11 23:06:29.41 qJJMkwPm0
近現代やらなきゃダメよ慶應経済は

168:大学への名無しさん
11/05/11 23:27:56.37 mzluY3QkO
>>165
宅浪なんで授業は無いです
教科書の何がダメなんですか?

169:大学への名無しさん
11/05/11 23:33:12.70 6kfp80qD0
>>166
経済は教科書とかで論述対策を念入りにやれ。
>>168
真正面から読んで頭に入るならそれでいいけど…
じっくり読むと頭への入りはいいが異常に時間がかかり、読み流すと時間はかからないが頭に入ってない。ということがよくあるから気を付けた方がいいお。

170:大学への名無しさん
11/05/11 23:57:46.22 EO0ydq2e0
>>167
>>169
慶応は慶応で近現代用問題集が必要そうですね

早稲田の政経も受けたいんですけどそれは実力をつけるで足りますかね><

171:☆てぃんぽ☆
11/05/12 00:06:09.90 BSSvGycP0
>>170
157 の ちんぽ ってのは俺なんだけど、論述と正誤対策は分かりません!ごめんね☆ミ

慶應法・商みたいな知識問うてる問題専門なんだw

172:大学への名無しさん
11/05/12 00:09:34.52 g07WtT/0O
石川の実況中継から山川のマンガ日本史教科書1と2に切り替えて大丈夫でしょうか?

173:大学への名無しさん
11/05/12 00:34:16.55 1YJioLlYO
大丈夫に決まってんだろタコ野郎!

174:大学への名無しさん
11/05/12 00:50:24.50 /LewhD090
>>159を知っている方御願いします




175:大学への名無しさん
11/05/12 12:19:21.31 HdtbLQ110
教科書があまりに難しいというか退屈で…

先生から金谷先生の流れでわかる日本史を進められたんですが

その本はどんな感じなんでしょうか?

176:大学への名無しさん
11/05/12 17:54:07.81 1YJioLlYO
あれは良書だとさ

177:大学への名無しさん
11/05/12 21:25:50.71 R08x4IRE0
なぜと流れはかなり良いよ
日本史苦手だった俺でもそこからはじめて
慶応受かったし
けっこう面白いし初学者には良いと思う
ただ全部そろえるには4冊必要で金がかかるw

178:大学への名無しさん
11/05/12 22:53:12.16 BSSvGycP0
慶應法で高得点をたたき出したいのですが、そうなると用語集は必須ですか?

現在は実況中継を何度も読んで、標問(今日から始めたw)をやってます。
慶應法の得点率は6割ぐらいです。商は7割強ぐらいです。

179:158
11/05/13 00:36:48.87 1GIOaVTN0
>>158ですが早慶応経済でも日本史精巧でなくて実力をつける100題でも間に合いますか?

180:大学への名無しさん
11/05/13 00:41:23.49 x2cuUyhk0
>>179
知識面は100題で十分。ただ慶経の論述は東大並の対策しないと日本史を「得点源」にするのは大変そうだから、英語やっとけばいいと思うw

181:大学への名無しさん
11/05/13 00:54:16.41 aGmFAlSJ0
慶應は英語で決めるとこだろ・・

182:大学への名無しさん
11/05/13 01:21:06.52 Jz6iWl3Z0
>>159知ってる方御願いします。誰か御願いします

183:大学への名無しさん
11/05/13 06:39:04.81 1GIOaVTN0
>>180
ありがとうございます!!日本史スレでそんな言葉が聴けるとは!英語頑張ります!!笑

184:大学への名無しさん
11/05/13 08:09:38.89 nvPnicUMO
学研の書き込みノートやってる人いませんか?

185:大学への名無しさん
11/05/13 12:43:14.46 x2cuUyhk0
>>183
でも早稲田は標問必要だわw

186:大学への名無しさん
11/05/13 18:27:45.27 UfBWVruU0
CD付きのを買おうと思ってるんですけど
実況中継のCDは時代の整理をしてくれるおまけのもので
トークで攻略のは実況中継を読み上げてくれるようなもの
という認識で買って大丈夫でしょうか

187:183
11/05/14 00:06:09.33 1GIOaVTN0
>>185
おー、やっぱり標門ですかねぇ・・・

188:大学への名無しさん
11/05/14 05:31:53.38 VsWgLaFc0
>>159に誰か答えてください




189:大学への名無しさん
11/05/14 08:32:09.40 /HP1m40A0
うるせー!情弱 本屋で現物見て来いやw

190:大学への名無しさん
11/05/14 09:25:26.47 4VginF8+0
嵯峨天皇、何故検非違使を置いたのかという問いに対してなんと答えればいいのでしょうか。
①複雑で形式的な太政官の機構を整理⇒政治の実態にあわせる
②律令官制は次第に形骸化し、機能しなくなり始めた⇒
その結果律令による官職に変わって実質的な職務遂行のための役職が設定される
必要があった
③、「令外官」である検非違使は、天皇からの「宣旨」
で任命されたので、いわば天皇直属の官僚だった⇒太政官の横槍を受けないように。

高校生のテストででた場合どれをかけばいいの?

191:大学への名無しさん
11/05/14 13:40:08.26 VsWgLaFc0
>>189
大学受験菅野の日本史Bノート―知識の整理と演習はもう絶版なので
本屋にはない。だからここで聞いてるんです。



192:大学への名無しさん
11/05/14 17:20:08.09 VF2gjUt50
慶應法学部志望っす。

現在は実況中継①の復習と②を読んでいるところっす!
実況中継が全て復習の段階に入ったら標準問題精講→過去問って流れでいいっすか!?!?

193:大学への名無しさん
11/05/14 19:50:26.32 LxQOjeAu0
お前糸鋸か?

194:大学への名無しさん
11/05/14 22:05:16.65 UHeN7Y2M0
山川から出てる10分間テストってやつどうなの?
URLリンク(item.shopping.c.yimg.jp)

195:大学への名無しさん
11/05/15 00:04:45.39 YVhF1EdO0
>>192
実況中継じゃ法2010には歯が立たないが、他の年なら十分合格点取れる。
ただ細かいとこまでしっかり読んだなら、の話。

アウトプットは東進の一問一答がいいかと。

196:大学への名無しさん
11/05/15 13:32:59.83 O2KRpY7g0
大学受験日本史Bノート 3訂版と
大学受験菅野の日本史Bノート―知識の整理と演習
どちらも旺文社のもので菅野先生著のものですが、前者は後者の改訂版という
位置付けですか?それとも全く異なる本ですか?


197:大学への名無しさん
11/05/15 14:00:30.47 YVhF1EdO0
>>196
改訂版という位置付けですよ。
でも高3ならノートなんかやってる時間を問題演習に使うべき。

198:大学への名無しさん
11/05/15 17:00:58.73 jSsHASBBO
石川→書き込み教科書 でどれだけセンターとれるか俺が試してやる

199:大学への名無しさん
11/05/16 08:27:18.42 Y2FKwLHl0
日本史は演習したからと言って意味はあんまり無いと思う。
理科とかと違って。菅野のノートを繰り返し何度も何度もみることが大切じゃないかと思ってるんだが。

200:パンT
11/05/16 09:23:31.95 iuCsJM4I0
>>199
>日本史は演習したからと言って意味はあんまり無いと思う
何故??

石川さんは「演習で書かないと本番書けない」って言ってたけど、あなたの判断はどこ情報??
一言付け加えるけど、ノートってのは通史本で理解がしっくりこない人が使う用だから勿論のこと網羅性は実況中継なんかには明らかに劣るよ。

①実況中継を通読繰り返す
②実況中継のノートを使わずに、一問一答で多角的な見方をつける(語句を書く)。
③早慶受験者は過去問をひたすらやるor問題集併用して過去問 でOK

これで合格点普通に取れました^^


ヒマな慶應法1年

201:大学への名無しさん
11/05/16 16:27:15.59 fvZrtEysO
>>200
ほっとけ。バカは問題演習から逃げたがるもの。

202:大学への名無しさん
11/05/17 04:01:12.20 OsF6Ot6g0
実教出版の用語集使ってたんだけど
やっぱ山川のが良いのかな。早慶法志望です。

203:大学への名無しさん
11/05/17 05:08:17.80 +n6VvK1o0
高2で日本史が授業に入ったんですが、教科書資料集だけでは勉強しにくくて参考書は買ったんですが、
問題集はどれがいいでしょうか

一橋慶應など難関大学志望ですが、問題集は入試基礎からやるべきでしょうか。
それとも中堅私立レベルくらいの問題集を買ってやる方がいいでしょうか。

自分の学校は進学校なので教科書は細かいところまで、載ってないことも授業で扱ったりしています。

204:大学への名無しさん
11/05/17 05:39:26.98 V/Pzhm0G0
はじめる50

205:大学への名無しさん
11/05/17 06:12:58.23 VsaCj9fC0
センターだけの俺だが、覚えないと問題演習やっても意味ないと思うんだけどなあ

206:大学への名無しさん
11/05/17 13:21:35.45 YYDw0IYCO
>>203
センター過去問と国立の論述過去問やればいい。阪大は教科書みたいに書けるかという論述出すからいいと思う。
一橋は激ムズだから注意。

>>205
だから覚えた範囲から過去問に取り組んで、本番のレベルと解き方のプロセスの確認をするんだろ。
試験1ヶ月前には問題演習終えてひたすら全範囲復習だよ。

207:大学への名無しさん
11/05/17 17:37:15.68 ZpgIsd6uO
そもそも演習しないで受かるやつは天才
天才の真似したければ真似すればいいが、演習して初めてどのような、どのように問題が出るとかわかるようになるんだぜ

208:パンT
11/05/17 18:09:23.26 30sl7y/60
俺は演習で、
慶應の過去問全部やって、ヤフオクでさらに古いやつまで集めてやったわ。30年分ぐらい。

あと、正直、東進一問一答は慶法以外はいらないと思う。

209:大学への名無しさん
11/05/17 22:28:26.98 u7uQm4Bt0
アマゾンで実況中継の1~4かったんだけど
一番あたらし発行のもじゃなくて
初版だったり8年ぐらいまえのものだったんでけど
これつかってもだいじょうぶ?


210:大学への名無しさん
11/05/17 22:52:25.27 p28imZZh0
青山文志望で今は金谷の一問一答やってるんだけど問題集のオススメある?

211:大学への名無しさん
11/05/17 22:54:01.40 kIGqU20U0
ひょーもん


212:大学への名無しさん
11/05/17 23:00:44.85 p28imZZh0
サンクス

213:大学への名無しさん
11/05/17 23:05:07.41 kIGqU20U0
>>212
ひょーもんのあと河合塾文化史整理と演習だっけかとかいうやつ

214:大学への名無しさん
11/05/17 23:58:05.06 p28imZZh0
助かります!

史料対策って
眠れぬ夜の(ryと金谷一問一答史料編があるんだけど読んどけばいいですよね

なんどもすいません

215:大学への名無しさん
11/05/18 08:56:54.25 DyTyitQBI
慶応文脂肪です
一問一答Z会2100でも足りるでしょうか?

216:大学への名無しさん
11/05/18 16:54:25.55 3EjGIjUm0
ドクターKの
世界史Vワード、日本史Vワードという
本があります。
暗記科目の膨大な量をこじつけ、屁理屈で覚える方法
が紹介されてます。
センター試験などは
一問一答式でなくて四択式だから反射的に
すぐ思い出せる必要があると思ったのですが、
こんな方法でも大丈夫なんでしょうか。
でも、センターの理社は英数に比べて十分すぎる
くらい時間が余ります。
試験時間が短いものは条件反射で思い出せるように
して、試験時間が長いものは余裕があるので、
屁理屈で思い出しても間に合いそうな気もしますが
どうでしょうか。
資格職で現場で使うような知識を要求している試験
なら反射的に思い出す必要がありますが、
何でもいいから点数さえ取れればいい試験なら
屁理屈でもかまわないような気もします。
ご意見お願いします。

ほかに語呂で覚える古文単語とか英悟Vワードとかも
出してます。



217:大学への名無しさん
11/05/18 19:08:45.84 XlBKUbU40
そういえば今年のセンターから2科目で120分だから日本史、地理選択で
地理に1分、日本史に119分っていう戦略も可能になるな。そうなると条件
反射なんて必要ない。

218:大学への名無しさん
11/05/18 20:43:59.73 xCkMx88c0
それって地理の成績も反映されるんじゃないの?

219:大学への名無しさん
11/05/18 22:50:58.59 o5K8wbUr0
>>218
センター使用科目が社会科1科目でよいのであれば、点数の悪い方は関係ないんじゃないかな。

220:大学への名無しさん
11/05/19 07:53:30.16 oGpeZDfk0
産業が全然わからない

221:大学への名無しさん
11/05/19 08:36:48.01 CqDbhk//O
>>216
なんで使ってもいないくせに批判すんの?何を持ってしてこじつけなわけ?俺英語と世界史持ってるけど、普通に使えるし。

特に世界史や日本史の歴史のやつは混同しやすいもの、覚えにくいものを効果的に関連づけてインプットするのにかなり適してる。憶測で述べちゃいかんでしょ。

222:大学への名無しさん
11/05/19 08:46:50.02 ZRZwHXhX0
ルイス・フロイスで読む日本史w

223:大学への名無しさん
11/05/19 10:08:42.55 ub/dqUJHO
>>219
そうなったら60分だけじゃないの?

国立不利すぎる

224:大学への名無しさん
11/05/19 21:56:40.82 HFdMkZ/T0
>>223
センター後に志望校が変わることはよくある。
当然、社会科が2科目使用から1科目使用に変わるケースもありえるので、
2科目受験120分で受けられるんじゃないかな。

225:大学への名無しさん
11/05/19 22:21:18.10 KGgiYq3u0
>>224
いや、間に休み時間入るだろ常識で考えて

226:大学への名無しさん
11/05/19 22:37:28.75 KixTgmyL0
>>225
URLリンク(proto.prochu.net)



227:大学への名無しさん
11/05/20 19:32:44.75 9fbK5/diO
実教出版の日本史B新訂版の教科書は良い教科書ですか?

知っている方教えて下さい

228:大学への名無しさん
11/05/21 14:22:11.24 xX4R3oiUO
>>227
山川の教科書が一番良いよ

229:大学への名無しさん
11/05/21 15:07:16.31 FmmkI0SlO
東大は何やればいいんだよ

230:大学への名無しさん
11/05/21 15:22:06.03 KWL1e+9o0
そんなこと自分で分からない奴が受かるわけないな

231:大学への名無しさん
11/05/21 16:36:21.66 OkdidT4rO
ある程度の知性があって、尚且つ日本史の教科書をしっかり読んだ経験があれば、センター試験では満点とれますよ。

ソースは僕。

232:大学への名無しさん
11/05/21 18:22:36.61 xX4R3oiUO
>>231
教科書はどこの会社の奴を使っていましたか?

233:大学への名無しさん
11/05/21 20:08:51.30 jGy1sw0N0
センター日本史一問一答みたけど、完成にかなり時間かかりそうでビビった。
9割超えに必要な労力が地理の比じゃねえw

234:大学への名無しさん
11/05/21 20:20:18.85 OkdidT4rO
>>232
山川出版社だったと記憶しています。

235:大学への名無しさん
11/05/21 21:43:41.35 vcaaFyENO
センター9割あったし記述でも偏差値65くらいあったけど今日初めて金谷の一問一答見てわからな過ぎワロタ
国立志望だけど早慶志望者ってこれくらいは全部覚えてんの…?

236:大学への名無しさん
11/05/21 22:03:27.62 S2h4lGku0
>>235
慶應法志望のオレ

当日までに全て暗記するつもりです。

237:大学への名無しさん
11/05/21 22:35:27.01 6tM8tx/D0
>>227
実教の日本史Bもいい教科書だよ。

238:。
11/05/22 02:20:20.44 MSUEfn8qI
慶應法政治今年現役合格の俺からアトバイス。 

金谷一問一答やったやつは皆落ちた。 
あれは時間の無駄。 


俺は 
菅野講義録「代々木ライブラリーで売ってる」 

代ゼミコンプリート日本史「伊達さんの授業」を気晴らしに受けた。 
この人は天才。資料対策、記述対策も伊達さんのコンプリート日本史で完璧。 

代ゼミ早慶上智日本史問題演習「伊達さんの授業」 

伊達さんの最勝王、、、これは授業で使用。 


あとは夏期講習とか冬季講習とかで問題演習やった 

上の方に石川実況中継plus一問一答で8~9割とれたとか言ってるやついるけど 
信じない方がいいよ笑 
そんなに慶應法甘くないから笑 

239:。
11/05/22 02:26:07.12 MSUEfn8qI
上の続き。

あと小論文対策しないで、慶應法受けると確実に落ちるよ。  
よく、英語、日本史だけ出来ればオーケーみたいなこと言ってるやついるが、  
そんなことない笑
確かに東大志望のやつらが慶應法小論文対策しないで受かるやつもいるけど、  
奴らはそうとう現代文出来る奴らだから  
早稲田法の現代文9割安定して取れるぐらいの力なきゃ、慶應法小論文に太刀打ちできないよ。  
要約問題で、論点外して書いたら即0点になるからな笑  

240:。
11/05/22 02:27:55.65 MSUEfn8qI
上の続き




俺の周りの早稲田志望の奴ら、慶應法二科目だからなんとかなるとか  
わけ分からないことほざいてたやつら、見事に慶應法おちたから、  
それどころか、早稲田すら受からなかったよ笑  
だから慶應法小論文は対策しなくていい、英語日本史に力入れろ  
とかいう奴に騙されないで
しっかり現代文の力をつけておくべき 



241:。
11/05/22 02:36:05.44 MSUEfn8qI
ちなみに俺の小論文対策は

代ゼミの小論文授業

代ゼミの早慶上智大現代文を予習の時
問題解いて、それから筆者の言いたいことを要約し、問題文のタイトルまで自分で考えて
代ゼミの講師、笹井さんに添削してもらってた。


慶應法本当に受かりたいならこのぐらいはやれよ。



慶應法政治の他、早稲田法、早稲田政経受かりました

もちろん早稲田法政経の現代文は慶應法小論文を突破するには
8~9割取れて「あたりまえ」


242:大学への名無しさん
11/05/22 02:45:20.99 tBh7TPQn0
代ゼミ宣伝乙

243:大学への名無しさん
11/05/22 02:48:14.48 AFT3Pw8J0
そんなことよりセンターで95%↑取れるのを教えてくれエロい人。

244:大学への名無しさん
11/05/22 03:10:16.09 trwMBi1uO
まぁ伊達の授業がいいかどうかは別としてストイックじゃないと早慶には受からないよな。

教科書と一問一答読んどきゃいいですか?とか言ってるヤツには絶対に無理な世界。

245:大学への名無しさん
11/05/22 03:15:17.05 tBh7TPQn0
ほんとうにそう考えちゃうめでてえやつは
まず英語マスターできん

246:大学への名無しさん
11/05/22 03:18:39.25 AFT3Pw8J0
早慶とかどうでもいいからセンター日本史で点数取りたい・・・。

247:大学への名無しさん
11/05/22 04:31:13.59 MbAgcUFI0
浜松書店っていえば、「新詳世界史」がメジャーだけど、他にも図説・資料集があるんだよね。

「ニューステージ世界史詳覧」
「アカデミア世界史」
「プロムナード世界史」

使ってみた人はいますか?
あと、ふつうの書店でも買えるのかな? アマゾンでは最新版が無さそうだけど…。

248:247
11/05/22 04:34:09.59 MbAgcUFI0
すまん、まちがえた。
世界史スレに書き込むつもりだったんです。

まあ、日本史の図説にも「プロムナード」っていうやつがあるそうですね。
これも気になってる。

URLリンク(www.hamajima.co.jp)

249:大学への名無しさん
11/05/22 08:09:00.23 MVjxPaFZ0
まあ一問一答でもなんでも完璧にすりゃ合格点に乗る

250:大学への名無しさん
11/05/22 11:24:05.56 w8a7ZmcH0
一問一答ってどの一問一答のこと言ってんの?
金谷センター?

251:大学への名無しさん
11/05/22 11:27:52.80 Oz5aYCyI0
>>250
いや次第のほうだろ

252:大学への名無しさん
11/05/22 11:51:04.13 91mLWoO00
>>221
はげ!

253:大学への名無しさん
11/05/22 13:09:50.17 cTlM+OfR0
自分の学校だと日本史の先生が高2の間に普通の授業に加えて補習をかなりやってくれてセンター対策のプリントも
かなり配ってくれるので、その先生の授業を受けた人は日本史は早慶7割以上、東大の日本史も平均8割なので日本史でかなりアドバンテージが取れてます

まぁ授業時間外の補習数十時間とセンター・私大対策プリント100枚くらいやってりゃそれくらいはいくかw

254:大学への名無しさん
11/05/22 13:23:02.33 w8a7ZmcH0
>>251
サンクス
俺はセンター一問一答でもlかなりキツイから私大とか本当に大変なんだろうなw

255:大学への名無しさん
11/05/23 17:47:00.77 f93BBZZL0
実況中継をやってるのですが1回分読むのにどれくらい時間をかけるのがベストですか?

256:大学への名無しさん
11/05/23 18:06:18.22 V2JTOXPbO
>>255
三秒かな

257:大学への名無しさん
11/05/23 20:43:36.55 ii8TTReK0
>>255
勉強で大事なのは時間じゃないよ

258:大学への名無しさん
11/05/23 21:10:32.29 6NsSt/M80
実況中継どのへんまでできるようになったら次に進むべき?

259:大学への名無しさん
11/05/24 08:44:59.85 +QXGCDGI0
↓日本史はバカでもできるからやる気が起きない奴のブログww
URLリンク(ameblo.jp)

260:大学への名無しさん
11/05/24 11:10:19.85 Uhm/78h+0
>>253
東大の日本史で、平均8割とれるって、すごすぎる。

マジメにやれば40点前半は取れるけど、それ以上はどうやって勉強すればいいの?
教科書や図録をごりごり覚えるだけじゃなくて、事件や用語のもっている歴史的意義というか、その用語の裏にある歴史的背景をわかってないとダメなんだよね…。

261:大学への名無しさん
11/05/24 11:19:35.78 Uhm/78h+0
そういえば、山川の「詳説 日本史研究」ってどうなの?
テンプレにもあるけど、新版と旧版の違いを知りたい。

数年前、全面改訂したって話題になったけど、中身はどれぐらい変化しているのかな。
旧版を読んだ人でも、もう一度買ってみる価値はある?

262:大学への名無しさん
11/05/24 20:41:47.43 6AFmThor0
日本史Bの教科書盗まれたっぽい
マジで犯人死ね

263:大学への名無しさん
11/05/24 21:07:44.29 +++fJJS00
日本史初学者です。

実際のところ、はじめからわかる日本史B 古代から近世へってどうですか?

手元には実況中継と山川の教科書と日本史Bノート 知識の整理と演習があります

264:日本史神
11/05/24 21:39:18.04 753hNLNo0
>>262
休んでるやつから拝借
自分の名前書いとけ
>>263
近現代も買え

265:大学への名無しさん
11/05/24 21:47:28.85 +++fJJS00
>>264

ありがとうございます。

一問一答という参考書が人気なようなのですが、やはり買うべきでしょうか。

種類もたくさんあるので、お勧めがあれば教えてください

ちなみに、高2です

266:大学への名無しさん
11/05/24 22:00:49.57 753hNLNo0
>>265
はじめからわかる日本史B 古代から近世
切のいいとこまで読む

金谷のデータベースいちばんよく出る日本史一問一答
の該当部分やる

2回目
「はじめから」読む

「金谷データ」の間違った問題、あやふやな問題、右端の小ネタ
余さず読む

同様にはじめからの近現代含めて10回もできれば、スムーズに
予備校の講座とか大学別対策できるんじゃね。あんましどっぷりやらない
のも大事
2年でやることナッシング
3年から史料文化史考えればいい

267:日本史神
11/05/24 22:08:45.62 753hNLNo0
いつもだとグロ厨が横槍するのに
最近こねえな

268:大学への名無しさん
11/05/24 22:12:35.26 VT5oXGwi0
慶応法までの日本史ってどうやるんでしょ?

269:日本史神
11/05/24 22:14:51.78 753hNLNo0
俺に聞くな
直近5年の過去問から自分で引き出すぐらいしかいえねえなあ
青ほんの分析ランぐらいは熟読したんか?

270:大学への名無しさん
11/05/24 22:43:56.66 LZkUyrHo0
>>260
先生が論述に必要な歴史的背景とか流れに関して時間をかけて説明してくれるので、論述ではかなり高得点が取れるそうです
そういう歴史的背景とかが書いてあるのは教科書だけなので、詳しめの教科書をじっくり読み込むといいのでは??

271:。
11/05/24 23:47:33.72 EEQ+HIf1i
慶應早稲田の日本史で合格点とりたい、もしくは差をつけたいなら


実況中継、一問一答は絶対にやるべきではない。


受験時代よくネットで、石◯実況中継、金谷一問一答で慶應法9割楽勝とか
言ってたやつがいるが....ああ嘘だな、可哀想とおもいするーしてました笑


合格したいなら教科書、伊達最勝王plus問題演習です。
慶應法政治通ってますが、周りの友達で誰1人実況中継、一問一答やってたやつなどいません。

問題演習は、代ゼミの早慶上知問題演習の講座や受験生が本当にほしかった問題集
plus過去問で、今年の慶應法88点でした。

代ゼミ、慶大プレの大門がまるまるあたったので、代ゼミ慶大プレは受けるべきです


教科書、最勝王を何週も回すのは必須です

272:日本史神
11/05/24 23:56:18.42 753hNLNo0
実況で済ませるのはやべえけど
提示されてる内容は不可欠だろ

273:大学への名無しさん
11/05/24 23:58:31.72 tv3OHmnqO
考える日本史論述現役時から使ってたので他の論述参考書やりたいんですがなにかオススメありませんか?

274:大学への名無しさん
11/05/25 00:01:48.42 WWTp3O6rO
福井の日本史論述研究
解説難しいけど読み応えがある

275:大学への名無しさん
11/05/25 00:07:03.83 dr/wZDoHO
>>274

駿台から出た新しいのか見てみます

276:。
11/05/25 00:27:21.24 12PNxPC+i
てか教科書難しくて、退屈とか言ってるやつ...どんだけ読解力ないの?笑


教科書読み込ませないようじゃセンターの慶應法小論文で
要点まとめられなくて0点になって落ちるな笑
それどころか、センターの現代文すら9割取れてないだろ?
どうだ?

あんま慶應法3科目だからといって、なめないほうがいいよ


俺は最初一橋志望で高3の夏頃間に合わないから、慶應とか3科目だし楽勝だろ
となめて8月ごろ過去問解いたとき、絶望したよ。

何だかんだ言って、慶應入試直前まで小論文必須に書いたりと
国立並みに大変だった。

日本史ごときの教科書読むことができないようじゃ、慶應法合格は無理。

慶應法合格したいなら、早稲田教育委員会レベルの現代文を8割安定してとれなきゃ



277:。
11/05/25 00:30:03.32 12PNxPC+i
ちなみに俺はことし、慶應法小論文で要点を完璧にまとめ、尖閣諸島ビデオ流出問題を例にあげ
慶應法政治に現役合格しました

278:大学への名無しさん
11/05/25 00:30:39.22 cWTGPirT0
難しいというより読んでて眠くなる
ただここで評判の石川の実況中継は赤字でゴテゴテしてて内容も教科書以上に退屈なのは気のせい?
世界史ナビゲーターなんかは面白いのにな
てか単に日本史がつまらないだけかな

279:大学への名無しさん
11/05/25 00:41:51.13 eFmOLJqdO
なんなのコイツ

とりあえず見下した文と「笑」と「。」がうぜぇ

280:名無しなのに合格
11/05/25 01:02:42.40 t7LWws890
>>276
学歴大魔王くんなよ。くず

みなさん
こいつは受験サロンで嘘つきまくってる
きちがいだから注意して。

281:大学への名無しさん
11/05/25 02:19:55.39 DK+RyRjG0
笑はわからないでもないが「。」までうざいってのはいくらなんでも・・・

282:。
11/05/25 09:48:08.43 12PNxPC+i
>>280

いや俺ネット上で書き込んだのこれが始めてですけど?

始めてというより、書き込めることすら知らなかった。
登録しなきゃ書き込めないのかな、って思ってたけど書き込めてうれしい、ずっと
書き込んでみたいと思ってた

話は変わるけど、バイトで某予備校で高校メイト生のクラスチューター、
英語日本史チューターを担当することになったわけよ

下に続く


283:。
11/05/25 09:56:07.23 12PNxPC+i
でね、いろいろ日本史の参考書とか研究してみた。
金谷の一問一答には慶應法9割カバーしてるとかいてあった。
書いてあるということは、これを完璧にすれば常に慶應法で9割とれるってことでしょ?

でもさ、2011、2010年の慶應法問題と金谷一問一答を時間かけて照らし合わせてみたわけ。

2011、もひどいが、2010年50問中、金谷一問一答に収録されてた用語と一致したのは

23問だけ。 残りの27問は用語集、教科書からすべてでてる。


まわりに東大早稲田のチューターがいるけどさ、
皆教科書精読で、実況中継なんか使ってるやつはいない。

下に続く

284:。
11/05/25 10:04:51.50 12PNxPC+i
石川実況中継も読んでみた。
あれも駄作だよ。無駄話多い、説明の詰めが甘い、小学生でも理解できるような
柔らかい文章。

あんな説明が甘いんじゃ、センターの正誤問題すら満点取れないんじゃない?


早稲田慶應の日本史勉強方のベースはこれ。

教科書精読「細かい字も覚える」plus最勝王
これで流れも、基礎プラスαは完璧。

問題演習、過去問→知らないことがあれば教科書に書きこむ。


オススメ問題演習。

代ゼミ早慶上智問題演習の講座「伊達さん」
代ゼミ慶大プレ、早大プレ


ちなみに代ゼミ夏期講習
伊達の文化史はかなりお勧め

285:大学への名無しさん
11/05/25 14:52:13.74 Ia4+Y6eW0
>教科書難しくて、退屈とか言ってるやつ...どんだけ読解力ないの?笑
>教科書精読「細かい字も覚える」

読解力(笑)って問題じゃない。試験という性質上、頻出で落としたら致命的なものから
抑えていく。古代からじりじり全部を覚えていこうとするのは愚もいいとこ。
何度も復習するのが大事だというのに
結果的に1周すんのにかかる時間は相当なもの。
難関ではポイントになる近代・近現代の方が見直す時間がない。

>説明の詰めが甘い、小学生でも理解できるような 柔らかい文章。
初学者にはこれでいい。読みやすく必須を抑える。読解力?効率性だ。

286:大学への名無しさん
11/05/25 16:58:26.12 wNmaNQOIO
「じりじり全部を覚えていこうとする」なんて書いてないし、「何度も復習『しない』」ともどこにもこの。ってヤツは書いてないよな。

石川金谷教って教科書=悪のような図式でしか物を考えられんのかな。

御託垂れてる>>285よりもこの。ってヤツは教科書で効率よく日本史やれるんだろうな。

教科書読めないヤツ相手に簡単内容で誤魔化すのが石川金谷、説明するので多少は頭足りなくても日本史を出来るようにするのが石黒。

287:大学への名無しさん
11/05/25 17:56:51.43 FgYFEKDF0
日本史なんて覚えるだけじゃん。皆そんなに熱くなりなさんな。
よっぽど変な勉強してるとかじゃなきゃ点は上がるし、取れるよ。単調増加で。




288:大学への名無しさん
11/05/25 18:00:22.53 qQp9D3DRO
>>267
去年君に問題だして苦しめたグロ厨だが、早稲田受かったからROMってた。君は早稲田だっけ?美味い飯教えてくれ。

289:大学への名無しさん
11/05/25 18:17:22.32 Ia4+Y6eW0
>>286
初学者が教科書を精読して細かいところも覚える
これが素早くできるのなら、ずいぶん楽な科目だな。

知識もないやつが教科書をはなから精読かつ細かいとこまで暗記
基礎的な学習が出来てるやつと読む早さが違って当然だ。

>石川金谷教って教科書=悪のような図式

「初学者には」とは言ったが、これは書いてない。お前は人に指摘できないよ。

290:大学への名無しさん
11/05/25 18:26:41.44 Ia4+Y6eW0
>>何度も復習するのが大事だというのに
結果的に1周すんのにかかる時間は相当なもの。

>「何度も復習『しない』」ともどこにもこの。ってヤツは書いてないよな。

なんだお前のレス?
初学者には細かく拘るより何度か復習した方がいいと言うことだけだが。

291:大学への名無しさん
11/05/25 18:43:42.28 wNmaNQOIO
>>290
その初学者向けの勉強から一年でどこに受かりましたか。

292:大学への名無しさん
11/05/25 22:33:03.54 uenOSA7Z0
早稲田政経・商合格したけど、日本史のベースはやはり山川教科書だったな。
チェックペンで用語等を隠した教科書を何週もさせながら、足りない分は問題集と過去問で補う。
そんな感じで受かったお。

勉強当初はいろんな本を買いあさったけどほとんどできず、最終的にはシンプルなやり方におちついたw
教科書やれば実況中継とかは要らないと思うな~  
ちなみに予備校は模試以外まったく行ってない。

293:大学への名無しさん
11/05/25 22:35:41.98 fWG9qtz20
>>288
後輩かよwまあおめっと

294:大学への名無しさん
11/05/25 23:05:00.89 qQp9D3DRO
>>293
産休!!

295:。
11/05/26 16:44:45.59 xtbZqDK1I
>>285

一周するのに相当な時間がかかる...笑

石川実況中継のが余計な無駄話とかあって時間かかるんじゃない?笑


無駄話多いわりに、内容がスカスカなんですけどあれ笑


今日一周するのなんて1ヶ月ぐらいで済むのに。


石川実況中継とかやってるやつは、慶應早稲田なんか受からないよ笑


10世紀に入って、班田収授が実施不可能になり、戸籍に掲載された成人男性を
中心に課税する律令的支配の原則はくずれ、土地を基礎に受領が負名から徴税する体制が
できていった。

こんなわかりやすい説明教科書以外にない


石川はこのわずか2.3行の説明をするのに、2.3ペースも使うとか笑


初学者が始めて教科書を読んで理解できない?
それはお前みたいな石川教同類、そいつが馬鹿なだけだろ

296:。
11/05/26 16:46:22.64 xtbZqDK1I
上のうち間違え


今日一周するの→教科書一周するの



ペース→ページ

297:大学への名無しさん
11/05/26 17:48:17.96 gnkjQJjh0
わかったからせめて無駄な改行止めてわかりやすい文章を書いてくれ。

298:大学への名無しさん
11/05/26 17:49:46.18 EnyEUyCS0
>295はちょっと挑発的だけど、早稲田の自分も内容的には大筋で同意かも。
実況中継は最初は読みやすくいいんだけど、網羅性や使い勝手に難ありと感じて止めた。
教科書のほうが無駄のない記述だしコンパクトで情報も一元化しやすい。また、一流の
学者が推敲を重ねてできた文章だという安心感もある。そこに、問題集で仕入れた細かい
情報などを書き込んでいったら、最終的に早稲田に対応できる一冊になった。

299:大学への名無しさん
11/05/26 17:59:08.18 EnyEUyCS0
学者というか教授か。まあ、要は教科書の記述はまともな人が本気で書いてて
信憑性が高いという事w あと、偶然だけど、自分も>295が言うように、高3から月1回ペースで
教科書を精読した。結局、10回ぐらい読んだかな。もし教科書を軸にやるにしても、1周に3か月
以上かけるとかはやめたほうが良い。何度も回さなきゃ定着しないので、そこは計画的に。高2から
やれれば余裕があって理想なんだよな・・・

300:大学への名無しさん
11/05/26 19:20:43.75 ojTNeBYU0
東大の御用学者をみると学者がまともなんて全く思えないけどな

301:大学への名無しさん
11/05/26 19:32:05.10 qpJUOb45O
金には勝てないのだよ
下手に言うと周りから拒絶される

302: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/05/26 20:38:50.19 enHT3JbA0
教科書、最勝王、超速、Z会一問一答
もってる一浪の今年から日本史なんですがどういうプランでいけばいいですかね?

303:大学への名無しさん
11/05/26 20:52:18.57 EnyEUyCS0
>>300
いやいや・・・
まともというのはそういう意味じゃないよ
単に、受験用の教材の作り手としてまともという意味さ

…なんて書くとまた揚げ足を取られるかもしれないけど。。。

304:大学への名無しさん
11/05/26 21:32:02.21 6418MHdU0
大学入ればわかるけど、扱う分野が同じテキストでも
書いてる学者によって中身や説明の仕方は色々違ってくる。
とっつきにくいと思ったら他に当たるのも一つの知恵だと思うよ。
簡潔な説明よりも冗長な説明の方が頭に入りやすいということは往々にしてある。
海外の教科書はわりとみんな分厚くて親切(まあ高校段階の詰め込みが弱いせいもあるが)。

305:大学への名無しさん
11/05/26 21:56:04.44 qCF6P+UG0
冗長な説明か…それも理解の助けになることはあるかもしれないけど、
論述対策などの記憶の際には収斂された記述を重宝することになると思うよ。
というか検定教科書であれば、どれをつかっても冗長ってことはないと
思ってたけど違うの?まあ山川と三省堂ぐらいしか見たことないけどさ。
個人的に実況中継の冗長さは無駄に思えたな。

306:大学への名無しさん
11/05/26 23:15:24.60 0l2WFfI6O
サブノートて自分で作る必要ありますか いちおう早稲田志望です

307:。
11/05/27 00:17:01.76 oI6SDehDI
>>306

最勝王がいいと思います

308:大学への名無しさん
11/05/27 01:09:04.47 bAsZ/nRuO
最勝王の代わりに菅野の日本史Bノート使おうと思うんだけど代用になる?

309:大学への名無しさん
11/05/27 01:20:21.72 y4AY+CpG0
日本史Bの教科書を朗読してくれるCDとか
ありませんか??



310:大学への名無しさん
11/05/27 07:24:09.80 9vNqkMBWI
過疎ってるな

311:大学への名無しさん
11/05/27 09:45:25.25 hU4uyMT/O
最勝王ってそんなにいいの?

312:大学への名無しさん
11/05/27 11:20:46.49 YxfSQYa4O
最勝王買ったけどめっちゃ見やすくていい

313:大学への名無しさん
11/05/27 13:00:31.51 CBCzBZsP0
◎基礎を作ろう(1ヶ月)
入門最強:超速日本史の流れ 次点:石黒読むだけ
ノート最強:菅野の日本史Bノート旺文社 次点:最勝王1・2

◎通史をマスターしよう(2ヶ月)
通史最強:石川実況中継1~4 次点:石川結論日本史1・2
用語集最強:山川日本史用語集 次点:旺文社日本史用語集
QA最強:金谷の一問一答 次点:z会日本史用語問題
問題集最強:標準問題精講 次点:実力100

◎個別対策をしよう(3ヶ月~)
史料最強:土屋の眠れぬ夜 次点:金谷の史料一問一答
文化史最強:石川実況中継5 次点:前田の文化史一問一答+教科書
論述最強:八柏論述講義 次点 z会論述トレーニング
私大型難問対策最強:前田の早稲田日本史 次点:菅野立体パネル


314:大学への名無しさん
11/05/27 15:15:35.16 wgnrVq0UO
基礎としちゃはじめる50も良いぞ
よくまとまってる

315:大学への名無しさん
11/05/27 18:28:13.95 HHqykBpF0
共産党都議団 都内各地の放射線量測定結果 (資料③)

江東区から練馬区を結ぶ線以東の地域は年間1mSv以上の
放射線量となっている可能性がある。

URLリンク(www.jcptogidan.gr.jp)

SPEEDI予測 (Googleマップと合成)
URLリンク(www.puyan.net)

316:。
11/05/27 23:29:10.38 tX8I1rNyi
>>315

年間平均放射線量は2.4ミリシーベルトだから、
まあ東京は大丈夫

怖いのは東京で放射性物質が検出されてることだ
東京都民は確実に内部被曝してる
まあこれはしょうがない、まぬがれない
死ぬ時は死ぬんだ、楽しく生きようぜ。

そもそも、自然界から出る放射性物質で人間は常に
内部被曝してるけどな


それより、福島は本当に絶望的だな
年間20ミリシーベルトになるところがあるにも
かかわらず、政府は避難指示ださないし

かわいそう、福島のこども

最低関東、出来れば西日本に逃げて欲しい


まあ西日本は西日本なりに、中国から飛んでくる
放射線まみれの黄砂で被曝してるけどな

317:大学への名無しさん
11/05/28 02:34:19.05 eAj+neQw0
石川実況4週目だけど、なかなか覚えられない。
どんどん先に進んだほうがいいかな?

出来れば覚えてるかチェックしたいんだけど金谷の一問一答で良い?

318:大学への名無しさん
11/05/28 03:24:25.85 peLIZws3O
石川実況は流れを把握するもんだよ
なぜ武士が台頭してきたとか
覚えるためのものではない

319:大学への名無しさん
11/05/28 03:40:06.07 eAj+neQw0
じゃあざっとやったら次は問題集やっちゃうの?

320:大学への名無しさん
11/05/28 08:26:54.42 lZGZk4Z00
前田の早稲田の日本史ってさんこ

321:大学への名無しさん
11/05/28 08:27:25.13 lZGZk4Z00
前田の早稲田の日本史って参考書使ってる人いる?
どんなかんじですか?

322:大学への名無しさん
11/05/28 13:45:07.11 78xBgOAz0
>>319 4週もしたらもうやっていい。解きながら確認
わからないところが出てくればそこだけ読み返せばいい。

>>321 フローチャートのまとめ、板書みたいな感じで、菅野立体との違いは
菅野は通史が中心だけど、前田はページごとの項目立て。単純に言えバラバラ。

323:大学への名無しさん
11/05/28 15:50:07.27 +9N9HEWUO
考える日本史論述ってどう?

324:大学への名無しさん
11/05/28 19:12:21.18 Y/X5d4oj0
web玉塾のアニメって評判どうなの?

325:大学への名無しさん
11/05/28 19:12:59.73 Gr/1l+7B0
前田と立体パネルで答えが出せない設問は捨ててよい

326:。
11/05/29 10:22:59.99 enF2gEiuI
早慶日本史で合格点を取る方法

教科書精読、最勝王

問題演習「一問一答は無駄」、過去問。

できれば予備校の授業で戦後史とか取ったり、早慶大プレを
受けたりする。


まあこれやれば7~8割りはとれる


日本史は差をつける科目じゃないしこの程度でいい



英語、国語に力を

327:大学への名無しさん
11/05/29 12:03:18.90 AesU9/FG0
慶應の法学部は、
英語と日本史で各何割ずつ取るイメージが理想ですか
現実的に、合格する人たちはどんな得点率なのか知りたいです


328:大学への名無しさん
11/05/29 14:03:50.78 2/5Qu44nO
>>323
論述参考書の中で一番良いと思う。
若干東大向けっぽいけど・・・
最初の論述の書き方のところは、かなりためになるよ!

329:大学への名無しさん
11/05/29 14:40:32.43 gs2uLIY40
センターと私立に日本史必要だけど最勝王と面白いの併用ってありですか?

330:。
11/05/29 16:53:17.67 b2YHQG76I
>>327


326の者だけど

理想は

英語8割.小論文6割、日本史7割ぐらい


友達に

英語9割、日本史5割plus小論文「自己採点できないからわからない」

で合格したやつならいたよ

331:大学への名無しさん
11/05/29 17:48:15.47 Kl5ZYQw/0
石川実況ざっとやって、いきない100題は良くないの?

332:大学への名無しさん
11/05/29 18:08:11.37 /KXmzBgh0
前田の早稲田日本史使おうか考えてるんだが使ってるやついる?

ノートと照らしながら参考書的なかんじで使えばいいのかな?

333:大学への名無しさん
11/05/29 22:44:05.66 iCVM7KXo0
>>330
ありがとうございます。
やはり英語でガッチリとらないといけないんですね。
日本史は7割ですか。慶應法は選択肢が異常に
多くて消去法もとりづらいですね。教科書だけでは半分いかなさそうなので
問題集とかやるしかないですね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch