11/11/20 21:52:10.23 c0CN4aaH0
九大とかならいけるんじゃない?
684:大学への名無しさん
11/11/20 22:13:35.13 9tybEd1x0
>>681
参考書は殆ど使ったことないから、知らないんだ(^_^;)
すまない
レベルに合った、有名どころ使えばいいんじゃなかろうか
685:大学への名無しさん
11/11/20 23:46:48.71 xSApEzTW0
>>683
もとは九大志望だったんですけど
今は東京住みなので...
九大は理科二科目なので
物理捨てたので受けれないです(T_T)
>>684
そうなんですか(;_;)
参考書つかわなかったら
どのように勉強してたのですか?
686:大学への名無しさん
11/11/21 00:56:23.35 9G68EhPN0
>>685
684だけど、ずっと教科書読んでた
あとは授業中に配られるプリントや宿題を解いて、やり直し
九大の問題自体はセンターに毛の生えた程度だから、農工大うかるなら多分そこまで難しくはない
687:大学への名無しさん
11/11/22 15:23:32.27 ZRWYgCBlO
工ならセンター8割強農ならセンター8割5分強いけば
推薦入試Ⅱで受かるかも知れないし一般でも二次でへましなければ大丈夫だろ
688:大学への名無しさん
11/11/22 23:17:10.70 zu2BlTCL0
笑われるかもしれんがw
後期は農工か静岡に迷ったが
親元と物価の安い静岡にしたよ
689:大学への名無しさん
11/11/23 12:33:35.50 j+YHPcKx0
静岡は富士さん見えて好立地
690:大学への名無しさん
11/11/24 00:35:21.19 S4/bkvD00
一浪でここだと浮きますか?
691:大学への名無しさん
11/11/24 00:57:02.95 5MymulIVO
参考にならないかもだけど
ぶっちゃけその人次第(笑)
692:大学への名無しさん
11/11/24 18:56:51.21 bMD1/vjj0
一浪して入る価値は全然ない
693:大学への名無しさん
11/11/24 23:41:53.86 3OauMB6v0
>>692
あなたは誰?現役で入って後悔してる人?
694:大学への名無しさん
11/11/25 23:13:01.16 EQjmLNcp0
価値があるかどうかはともかく一浪くらいなら腐るほどいる。安心しろ。
695:大学への名無しさん
11/11/25 23:24:52.16 Qf99aNgZ0
農学部は入試では一応勝ち組なのかもしれないが
一部を除き出口がクソだから空気が淀んでるよ
工学部は浪人して入る難易度じゃないしな