11/08/13 16:33:31.22 QoUBYD1T0
☆★早稲田法/慶應法/中央法 一般入試定員率比較(%)★☆
【※慶應法のみ学部一般入学者数が“非公表”であり、公正を期す
ため学年定員に占める一般入試定員率での比較とした】
学部名 一般入試定員率(一般入試定員/学部定員)
早稲田法 50.0%
中央法 43.8%
慶應法 38.3%
ソース
URLリンク(www.waseda.jp) URLリンク(www.waseda.jp)
URLリンク(www.waseda.jp)
URLリンク(www.admissions.keio.ac.jp) URLリンク(www.admissions.keio.ac.jp) URLリンク(www.chuo-u.ac.jp)
☆★読売新聞2011月7月6~7日朝刊掲載 「大学の実力」調査 《2011年度 早稲田大慶應大中央大の入学者に占める一般入学率(%)》★☆
【※慶應のみ入学者数が“非公表”なため、学年定員に占める一般入試定員率(2012年入試)を採用した】
大学名 一般入学率
早稲田 62.5%
慶應義塾 62.4%※
中央 55.3%
※のソース URLリンク(www.admissions.keio.ac.jp) URLリンク(www.admissions.keio.ac.jp)
439:大学への名無しさん
11/08/13 23:29:51.90 EJ6gGqPRO
早稲田大学法学部就職先 2011年3月卒 【男子】 就職者2名以上 一部1名以上
URLリンク(www.waseda.jp)
8名 東京都職員Ⅰ類
6名 特別区(東京23区)職員
5名 三菱東京UFJ銀行∥国家公務員Ⅱ種∥裁判所事務官
4名 野村證券∥日興コーディアル証券∥楽天
3名 日本放送協会(NHK)∥住友商事∥ゆうちょ銀行∥三井住友海上火災保険∥損害保険ジャパン
住友信託銀行∥商工中央金庫∥富士通∥リクルート∥NTTデータ
2名 三井物産∥三菱商事∥三菱重工業∥三井生命保険∥かんぽ生命保険∥大和証券∥静岡銀行
三菱UFJ信託銀行∥中央三井トラストグループ∥博報堂∥讀賣新聞社
1名 国家公務員Ⅰ種∥国際協力機構(JICA)∥国税専門官∥日本証券業協会∥横浜市職員∥講談社
みずほフィナンシャルグループ∥三井住友銀行∥日本生命保険∥第一生命保険∥日本興亜損害保険
丸紅∥日立製作所∥パナソニック∥日本アイ・ビー・エム∥九州電力……
440:大学への名無しさん
11/08/13 23:32:01.16 QoUBYD1T0
2011年3月卒 早慶上マーチ【法学部】ロースクール進学率(%:少数点第三位以下は四捨五入)
【進学率=進学者数÷卒業者数×100】
早稲田>>>慶應>中央≧上智>>明治>>立教≧青学>法政 の順
① 早稲田法 24.0%
② 慶應法 17.6%
③ 中央法 15.4%
④ 上智法 15.2%
⑤ 明治法 11.8%
⑥ 立教法 8.2%
⑦ 青学法 7.7%
⑧ 法政法 6.3%
(ソース:サンデー毎日 2011.8.7増大号)
441:大学への名無しさん
11/08/13 23:33:56.58 QoUBYD1T0
2011年3月卒 早慶上マーチ【経済学部】就職率(%:少数点第三位以下は四捨五入)
【就職率=就職者数÷(卒業者数-大学院進学者数)×100】
早稲田≧慶應>>青学≧上智>明治>>立教>中央>>>>法政 の順
① 早稲田政経 84.4%
② 慶應経済 84.3%
③ 青学経済 81.5%
④ 上智経済 81.1%
⑤ 明治政経 79.6%
⑥ 立教経済 76.5%
⑦ 中央経済 76.1%
⑧ 法政経済 69.9%
(出典:サンデー毎日 2011.8.7増大号) ※ 早稲田と明治は政治経済学部
442:大学への名無しさん
11/08/13 23:36:18.57 QoUBYD1T0
≪理工系は院進学・院卒就職が主流≫
2011年3月卒 早慶上マーチ【理工系学部】大学院進学率(%:少数点第三位以下は四捨五入)
【大学院進学率=大学院進学者数÷卒業者数×100】
① 早稲田先進 80.1%
② 早稲田基幹 74.7%
③ 慶應理工 73.1%
④ 早稲田創造 66.7%
⑤ 上智理工 66.1%※
⑥ 明治理工 45.1%
⑦ 法政工 41.3%
⑧ 青学理工 40.0%
⑨ 中央理工 37.1%※
⑩ 立教理 31.1%
※については2011.3現在のデータがないため、2010.3現在のデータを採用した
ソース:サンデー毎日 2011.8.7増大号
サンデー毎日にデータが未掲載の大学学部に関しては下記ソースのデータを採用した
URLリンク(www.waseda.jp)
URLリンク(www.rikkyo.ac.jp)
URLリンク(www.aoyama.ac.jp)
URLリンク(passnavi.jp)
443:大学への名無しさん
11/08/14 01:29:11.93 IV5xcnDDP
『641 :大学への名無しさん :2011/01/02(日) 17:06:32 ID:mQY80qyF0
早稲田大学法学部は一般募集の定員減らしすぎだ。
法学部定員削減→スポーツ科学部設立→駅伝優勝って
何か間違ってないか?
早稲田大学 法学部 一般入試20年の推移
年度 一般募集 受験者 合格者 倍率
89年度 1100 18158 2170 8.4倍
90年度 1000 18803 1960 9.6倍
91年度 950 18980 1984 9.6倍
92年度 950 18683 1744 10.7倍
93年度 900 17554 1574 11.2倍
94年度 900 15922 1592 10.0倍
95年度 900 13887 1770 7.8倍
96年度 900 14065 1775 7.9倍
97年度 900 13191 1820 7.2倍
98年度 900 12453 1822 6.8倍
99年度 800 11574 1653 7.0倍
00年度 800 10524 1438 7.3倍
01年度 750 10353 1361 7.6倍
02年度 700 10893 1489 7.3倍
03年度 550 10661 1197 8.9倍
04年度 350 8654 795 10.9倍
05年度 350 7915 707 11.2倍
06年度 350 7034 724 9.7倍
07年度 300 7615 745 10.2倍
08年度 300 6873 936 7.3倍
09年度 300 6005 895 6.7倍
10年度 300 5595 845 6.4倍 』
444:大学への名無しさん
11/08/14 01:31:40.12 IV5xcnDDP
一般減らしすぎ
↓
英国社では秀才が取れないからセンター・指定校に頼る。中央法も同じ。
《早大文系の多様な入試の真の狙い》
指定校推薦・・一般入試が始まる前に地元の旧帝に抜けていく成績優秀者を引く抜く。
センター・・・東大・一橋落ちを他大学・他学部に持っていかれないないよう拾い集める。
一般入試・・・指定校推薦・センターで一定数の秀才を確保した上で、募集枠を絞って
英国社の低脳3科目で大量の受験生を集め、大学財政を潤わせる。
360 :大学への名無しさん :2011/02/07(月) 02:37:51 ID:7hlBDR140
うちの学校、一人早稲田法へ推薦で行ったけど、それ分かった時、一般の奴は
かなり腹立ってた。 というのも、そいつ勉強できなかったから。
できるのは先生の顔色伺うことだけだって、みんな影で言ってたなー。 そいつと話した時
「実際、先生と仲がいいと楽よ。 しかもこの時期、みんな定期試験とか勉強しないでしょ。
それで俺がやれば、高偏差になるのは当たり前なんだよねー
でも、俺高校入った時から考えてたよ。 だから、文化祭や体育際も
わざわざ委員長になったんじゃん。
妬む奴いるけど、同じようにすれば良かっただろ」
それもそうだと思った。
445:大学への名無しさん
11/08/14 01:33:44.04 IV5xcnDDP
717 :大学への名無しさん:2011/02/14(月) 15:59:30 ID:/uiNzmsf0
法曹目指すなら、むしろ早稲法は避けた方がいい。
学部の講義は司法試験には関係もないし結局、予備校通うはめになる。
ローは、雰囲気が悪いと言われてる。
法曹養成としての法学部の地位は事実上、終焉している。
昔の栄光の貯金で持ってる学部。
495 :大学への名無しさん :2011/03/05(土) 15:10:42.43 ID:Sgmdvq740
どうして早稲田には優秀な学生はいても、優秀な教員がいないのか。 それは教員の採用に当たって、“純血主義” に
こだわってきたからだ。 他大学の出身者には目もくれず、ほとんど自分の大学の出身者しか採ってこなかった。
ライバルの慶應もその傾向が強いのだが、早稲田の場合、とくにひどいのは法学部で、純血率は93、6%と
全国の法学系でもトップ、というよりワーストワンなのだ。 ちなみに2位は東大の92、6%、3位は慶大の90、2%だ。(中略)
純血主義だと、いったん助手に採用されれば、あとはエスカレーター式に講師、助教授を経て教授のポストへと
昇りつめることができる。 これではぬるま湯もいいところで、教員は研究に力を入れないし、学生たちを教えるのにも
熱が入らない。 主任教授にひたすらゴマをすったり、学問や教育より学内人事のことばかり考えるようになる。
446:大学への名無しさん
11/08/14 01:36:48.51 IV5xcnDDP
496 :大学への名無しさん :2011/03/05(土) 15:21:00.55 ID:Sgmdvq740
関東学院女子短大教授の岩佐荘四郎氏も、母校に注文をつける。
「早稲田の問題点は、学生よりも教員の方にあると思います。 60歳以上の教員が400人もおり、
しかも国立より給与も高いですから、そこにあぐらをかいて70歳の定年までノウノウと生きている。
大学改革の中でも “教員改革” が、今の早稲田にとって最も大事だと思います」
「早稲田と慶応義塾」 マガジンハウス より引用
499 :大学への名無しさん :2011/03/05(土) 15:52:12.95 ID:Sgmdvq740
法律の勉強をした時に、できれば早稲田の先生の基本書を使いたいと思ったけど
まともな基本書を書いている先生がいなかった。
使えたのは共著の有斐閣Sシリーズ物権の鎌田薫(現総長)の執筆部分くらい。
西原元総長の刑法なんて、全く使えない古くて不合理な理論。
残念ながら、その状況は今も変わっていない。
182 :大学への名無しさん :2011/06/03(金) 20:55:55.97 ID:mIKGXU8R0
【短答落ち人数 ベスト3】
1 早稲田大学 法科大学院 141人
2 明治大学 法科大学院 106人
3 同志社大学 法科大学院 104人
早稲田大学 4年連続100人超えの四連覇 達成!
(平成20年:103人、 平成21年:114人、 平成22年:106人)
447:大学への名無しさん
11/08/14 01:37:58.36 IV5xcnDDP
403 :大学への名無しさん :2011/06/24(金) 10:04:15.74 ID:b3pR6qUS0
新司法試験(裁判官・弁護士・検事の登竜門)(主に法学部卒が受験)
(最新)平成22年 新司法試験 合格率(対受験者)
1位 慶應義塾 50.4%(既修55.5% 未修39.2%)
2位 一橋大学 50.0%(既修61.7% 未修25.0%)
3位 東京大学 48.9%(既修58.3% 未修29.6%)
4位 京都大学 48.7%(既修61.6% 未修19.0%)
5位 千葉大学 43.5%(既修46.8% 未修36.3%)
6位 北海道大 43.1%(既修43.8% 未修35.9%)
7位 中央大学 43.1%(既修50.3% 未修25.9%)
8位 大阪大学 38.9%(既修55.3% 未修33.0%)
9位 東北大学 36.5%(既修37.0% 未修35.2%)
10位 名古屋大 35.3%(既修55.5% 未修30.3%)
11位 神戸大学 34.0%(既修40.3% 未修17.5%)
12位 早稲田大 32.7%(既修45.4% 未修32.3%) ← キャ~!!!! ブヮ~ッハッハッハッハ・・・・
13位 愛知大学 31.8%(既修33.3% 未修31.0%)
14位 金沢大学 31.5%(既修 100% 未修30.1%)
15位 首都大学 29.7%(既修33.8% 未修22.2%)
16位 山梨学院 27.5%(既修50.0% 未修12.9%)
17位 九州大学 26.3%(既修37.8% 未修17.8%)
18位 大阪市立 26.1%(既修35.8% 未修13.4%)
19位 筑波大学 25.6%(既修--.-% 未修25.5%)
20位 明治大学 25.4%(既修35.1% 未修17.8%)
448:大学への名無しさん
11/08/14 01:39:53.87 IV5xcnDDP
185 :大学への名無しさん :2011/06/04(土) 00:38:31.11 ID:W+x/4J+30
【平成23年度新司 受け控えランキング ベスト5】
1位 早稲田大学 法科大学院 132人
2位 明治大学 法科大学院 98人
3位 東京大学 法科大学院 87人
4位 立命館大学 法科大学院 84人
日本大学 法科大学院 84人
次点 大宮大学 法科大学院 82人
早稲田大学 短答不合格者数と受け控え人数 “第1位” の二冠達成!
449:大学への名無しさん
11/08/14 01:40:03.23 jS5OPE5v0
そんな大学なら競争で淘汰されるだろw
お前が心配する必要などないw
450:大学への名無しさん
11/08/14 01:40:50.11 IV5xcnDDP
599 :大学への名無しさん :2011/06/16(木) 11:22:04.26 ID:K3knms1P0
【一般入試 募集人員削減の推移】
<早 稲 田 大 学> <慶應義塾大学>
政経 法 商 法 経済 商
1996年 920名 900名 1000名 500名 750名 700名
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2008年 450名 300名 460名 460名 750名 700名
増減 -470名 -600名 -540名 -40名 0名 0名
≪ これじゃ早大受験生も、やる気うせるわな! ≫
602 :大学への名無しさん :2011/06/16(木) 15:53:42.20 ID:K3knms1P0
単に偏差値操作で済めばいいけど、実害が出て来ていると思う。
司法試験合格率の圧倒的低さは、従来の早大法のレベルから考えられない。
減らされた一般枠の人員が中大法等に流れ、そのかわりに指定校推薦の人員に入れ替えているわけで、
これがローの質を落とした大きな要因になっていると思われる。
このことは、法学部だけあてはまる問題ではなく早稲田全体にあてはまる。
韓国の高校や予備校にまで指定校枠を与えなくても、早稲田なら一般でいくらでも優秀な人員を集められる。
つまり、つまらない偏差値にこだわって自ら墓穴を掘っているようなものだ。
451:大学への名無しさん
11/08/14 01:41:13.24 jS5OPE5v0
3位の東大ぐらいまで、淘汰されるなw
452:大学への名無しさん
11/08/14 01:42:19.37 IV5xcnDDP
テメーら教職員がクダラねーだけのタコぞろいで、かつての金看板がココまで凋落しちまったぞ。 ちったぁ、反省しろや!
やっぱ、最初の失敗(= 未修中心ロー) が大きかったね。 元へ戻るのに、半世紀は覚悟した方が良さそうだな。
< ウププ・・ ご愁傷様です~ >
『753 :氏名黙秘:2011/06/18(土) 16:24:09.36 ID:???
ローの公式サイトによると、入試の合格者数は559名ということになっているが
文科省資料により、補欠合格者を含む本当の合格者数は846名であることが判明。
2011年度 入学者選抜試験 合格者の概要等
(p)URLリンク(www.waseda.jp)
法科大学院 入学者選抜 実施状況
(p)URLリンク(www.mext.go.jp)
754 :氏名黙秘:2011/06/18(土) 16:39:57.34 ID:???
よほど蹴られまくったんだな
300 :大学への名無しさん :2011/06/19(日) 23:15:23.39 ID:1pf2+kws0
早稲田ローは、約600人に蹴られているんだね。 ← ヒッエ~ !!!!! マジ~?
もう、早稲田ローは廃止した方がいいかもな。 』
609 :大学への名無しさん :2011/08/13(土) 01:10:43.49 (p)ID:IMui4FAAP(27)
定員たったの270名で600人近くに蹴り殺されるローが、どこの世界にあるっちゅんじゃ!!
マジメにやらんかい、ゴルァ~!! ブヮ~ッハッハッハッハ・・・・
453:大学への名無しさん
11/08/14 01:43:16.38 IV5xcnDDP
結局 『ロー合格者数』 も、テメーとこのHP公式発表じゃ、補欠合格者数等を300人近くもゴマカし 『逃げられ人数』 を
少なく見せかける偽装工作をしていたわけだ。 文科省発表との食い違いにより見事に、それがバレちまった。 ったく
名門大学の恥も知らずによくもまあ、こういう薄汚いドブネズミの如きマネに手を染められるものだな! 呆れ果てるわい!
多くの国民・受験生は、もう
『今の早稲田が “ハリボテ大学” である事実を知っているんだよ! だから、600名もの合格者に逃げられてるんでね。
今さら姑息に小細工をしたところで、バレバレなの。 ちったぁ、潔いところも見せてみろや!! 上から見てると
まるで、現状隠蔽に必死で這いずり回るチビネズミか南京虫にしか見えんぞ!』 とにかく、早大 『過去の栄光』 が
『たまたま、元から優秀な学生の集ったことで実現しただけで、自校の “教育力” によるものではない。 それ故
この大学は今も入学者に対し、特に付加価値を付与しているわけではない。 学部生の 「マーチ最低 就職率」 などは
その好例であろう。 せいぜい、上からの指示で (学生と) 笑顔で接するぐらいのことは出来ても、有効な方策を
伝授するなど、夢のまた夢。 ナントなれば、そのような蓄積が全く無いのだから! した覚えも無いし。 実際、
優秀な学生が勝手に集ってドシドシ成果を上げて行った黄金時代、早大教職員は “やる気学生” のお邪魔に
ならぬよう立ち回るだけで良かった。 それだけで、ウハウハの成果が手に出来たのだ。 今さら虚心坦懐、
謙虚な姿勢で一から積み上げる気など毛頭無いわ! 政治家や文科省に裏から手を回してでも、実力無しで
トップの座を維持し続けようとするだろう。』
テメーとこのHPで発表する数字をゴマカしてる内は、教育に必要な謙虚さなど逆さに振っても出て来ない。
そんな時には、受験も入学もしないに限るのだ。 院も学部も、受験生諸君は要注意!!!
454:大学への名無しさん
11/08/14 01:44:56.29 IV5xcnDDP
『888 :エリート街道さん:2011/06/18(土) 14:30:51.94 ID:B63/BrII
【愛知】 成年後見人として管理していた男性の預貯金1510万円着服 弁護士男(35) を逮捕
改竄した通帳のコピーを家裁に提出か
成年後見人として管理していた愛知県内の男性の預貯金約1510万円を着服したとして、名古屋地検 特捜部は16日、
業務上横領などの疑いで、名古屋市 千種区の弁護士、広嶋聡 容疑者(35) を逮捕した。
逮捕容疑は平成21年7月~22年9月、銀行や郵便局の男性名義の口座から二十数回にわたって現金を引き出し
計 約1510万円を着服するなどしたとしている。
特捜部によると、広嶋容疑者は、男性が亡くなった後に着服を隠蔽するため、後見事務終了報告書に改竄した口座の
通帳のコピーを添付し、名古屋家裁に提出した疑いも持たれている。
ソース 産経新聞 (p)URLリンク(sankei.jp.msn.com)
(p)スレリンク(newsplus板)l50
455:大学への名無しさん
11/08/14 02:02:37.11 IV5xcnDDP
10 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 12:28:30.93 ID:Vyrhn6a00
新司法試験3回組の、夢も希望も金も無い弁護士か。
(p)URLリンク(www.bengo4.com)
弁護士登録年度 2007年
学歴1 : 1999年3月 早稲田大学 法学部 卒業 ← 注目~!! ギャ~ッハッハッハッハ・・・・
学歴2 : 2006年3月 山梨学院大学 法科大学院 修了
パフォーマンス(実績) 情報
所属団体・役職 愛知学院大学 法科大学院 チューター
所属団体・役職 愛知県弁護士会 法科大学院 特別委員会 委員
所属団体・役職 愛知県弁護士会 法教育特別委員会 委員
所属団体・役職 愛知県弁護士会 刑事弁護委員会 委員 』
ホントに早稲田って、悪い奴ばっかだな! いい加減にしてくれよ!! スーフリ事件の時もそうだったが
早稲田人の犯罪は、本来いたわるべき弱者を狙ってやらかすから、ヘドが出る! 早稲田人を表舞台に
出すんじゃない!! 世の中が暗くなる一方だ!!!
456:大学への名無しさん
11/08/14 02:04:29.58 IV5xcnDDP
80 :名無しなのに合格:2010/03/27(土) 20:17:41 ID:kkiaC7Vo0
■■■平成21年度 新司法試験 合格率■■■(合格者/受験者数 = 合格率) 合格者30名以上
(p)URLリンク(www.moj.go.jp)
大学名 合格者数 受験者数 合格率
1.一橋 83人 132人 62.8%
2.東大 216人 389人 55.5%
3.京大 145人 288人 50.3%
4.神戸 73人 149人 48.9%
5.慶應 147人 317人 46.3%
6.中央 162人 373人 43.4%
7.北大 63人 156人 40.3%
8.首都 34人 87人 39.0%
9.阪大 52人 155人 33.5%
10.名大 40人 120人 33.3%
早稲田www
457:大学への名無しさん
11/08/14 02:05:39.71 IV5xcnDDP
これもオモシロイので載せとく。
51 :名無しなのに合格:2010/04/24(土) 18:37:11 ID:+/CqWJ/X0
和田大の真実,所詮,エセ,マンモス私大・・
石橋総理 → 山梨大落ち早稲田
竹下登 → 島根大落ち早稲田
橋下知事 → 神戸大落ち早稲田
森元首相 → 金沢大記念受験早稲田
筑紫哲也 → 中央法落ち早稲田
勝谷誠彦 → 神戸落ち早稲田
210 :大学への名無しさん[]:2007/07/25(水) 20:47:24 ID:/nYQT9JT0
法学部 教員1人当たりの学生数 (大学ランキング2008 朝日出版局)
1.慶應義塾 44.0
2.中央大学 44.3
3.上智大学 48.8
4.明治大学 54.8
5.法政大学 58.1
6.立教大学 65.0
7.青山学院 72.4
8.早稲田大 73.6
458:大学への名無しさん
11/08/14 02:06:35.02 IV5xcnDDP
496 :大学への名無しさん:2010/07/24(土) 00:05:17 ID:WIb1G+YK0
平成21年度 新司法試験 不 合 格 者 数 ランキング
1 早 稲 田 256人 ← 不動の全国トップw
2 明 治 214人
3 中 央 211人
4 同 志 社 190人
5 立 命 館 183人
322 :大学への名無しさん :2011/06/28(火) 02:47:31.41 ID:s5JgSBaxO
サンデー毎日 2011.7.10 難関大ダブル合格で受験生が選んだ大学
(p)URLリンク(mainichi.jp)
一部抜粋
●早稲田政経 17% - 83% 慶應法○
●早稲田法 4% - 96% 慶應法○
459:大学への名無しさん
11/08/20 10:50:07.22 5j6S1HkR0
2012年度 早稲田大学 入学試験
学部 総定員 一般定員 推薦定員 一般入学率 推薦入学率
政治経済 900 450 450 50% 50%
法 740 300 440 40% 60%
商 900 455 445 50% 50%
合 計 8880 4825 4055 54% 46%
早稲田法学部の入学者は6割は推薦入学という推薦入学の巣窟!
460:大学への名無しさん
11/08/20 13:24:47.58 R6DFoyI/P
問題は、この推薦入学して来る連中の “実質” 偏差値で、言うなれば、予備校が公表する模試偏差値には現れない
“サブマリン受験生” だ! ヘタすりゃ、「偏差値ジャスト50!」 なんてのが混ざっていても全然わからない。
でも、この大学の運営サイドは表にさえ出なけりゃ、取りあえず拘らずに通してしまうところがある。 要するに
“教育” が見えてないんだよ。 つまり、未だ予備校の偏差値争いでは僅差の早慶も、“入学者” 偏差値では
雲泥の相違という現象が、推薦入試の合格者(=入学者)偏差値でも起きてしまう可能性は、十分過ぎるほどある
ということだ。
もはや早稲田は、大半の学部で 『マーチ落ち』 していると言っても、過言ではない!! 外向けの宣伝用に
一般入試枠だけは定員を絞りまくって高偏差値を演出していても、表から見えない推薦学生のレベルは
まさにマーチそのもの! 東大・京大あたりの有名国立大受験生も、早稲田への進学だけは考えた方がいいぞ。
まだ慶應なら納得も出来るが、半数以上がマーチの早稲田じゃ 『実質マーチ』 と変わらんよ。 東大落ちの
行くところじゃない。受験対象から外してしまうのも手だろうよ。 何せ、『早大職員』 どもの言うことじゃ
受験科目が違い過ぎて、双方は受けにくいって話だからね~ 初めから慶應タイプでスベリ止めを考える方が
無難というものだ。 夏も残りわずか。 どうだった。 頑張れたかな?
461:大学への名無しさん
11/08/20 17:53:49.18 2wANSyBJ0
>>459
センター利用入試とかも推薦定員に入れてて無理があるだろ。正しくはこちら↓
2012年度 早稲田大学 入学試験
学部 総定員 一般定員 推薦定員 一般入学率 推薦入学率
合 計 8840 5630 3210 64% 36%
ソース
早稲田大学ホームページ
早稲田大学入学センター
462:大学への名無しさん
11/08/26 13:20:35.23 2RqIIOHnP
偏差値操作で絞れるだけ絞った一般入試の合格率が、そんなに自慢かね? バカバカしい。
その陰で、大量の青田買い合格者(=推薦・AO)は偏差値50の呼び声高く、進学校では
早稲田の推薦枠が余りまくるという現象を起こしている。 笑ってる場合かよ!
ハ~ッハッハッハッハ・・・・
それにしても、よほど都合の悪い書き込みだったみたいだね。 抵抗がハンパじゃない。
改めて、みんなで探してみようぜ~!! ブヮ~ッハッハッハッハ・・・・
< スレリンク(kouri板:619-633番) “超” 参照~!! >
463:大学への名無しさん
11/08/26 14:41:08.33 CcUWOm3l0
☆★2012年度入試 早慶一般入試定員率比較★☆(%:少数点第二位以下は四捨五入)
早稲田大学 《63.8%》
慶應義塾大学 《62.4%》
【慶應は学部別一般入学者数を“非公表”にしているので、
早慶とも学年定員に占める一般入試定員率での比較とした】
ソース
URLリンク(www.waseda.jp)
URLリンク(www.waseda.jp)
URLリンク(www.admissions.keio.ac.jp)
URLリンク(www.admissions.keio.ac.jp)
464:陽春 忍法帖【Lv=7,xxxP】
11/08/27 05:20:08.18 sYE1DrSb0
URLリンク(oshiete.goo.ne.jp)
465:大学への名無しさん
11/08/27 07:22:09.95 20w7mfSd0
>>464
10年連続で早大受験を失敗した奴がナニ言ってんだか(失笑)
466:大学への名無しさん
11/08/28 11:36:50.48 Any1o35I0
9月末に、人気ブロガー中卒さんの『司法書士5ヶ月合格法』が自由国民社から発売されます