11/10/23 21:03:42.53 7XWat/fLI
誠に申し訳ありませんが質問させてください
今年受験生の者です
マークの数学が1A2Bどちらも2割~よくて4割です。
私は文系の国立大学志望で
公式などは覚えてるつもりなのですが、
問題の形式が変わっただけでさっぱり解けなくなってしまいます。
数学を得意にしよう!スキになろう!と思ってはいるのですが…
特に数1Aの第一問の数と方程式、
確率に至っては無点に近いです。
数2Bは図形がでてきたら全くダメです。
苦手な分野は分かっているのでその部分をまず集中して
演習していこうとは思っています
やはりまずは赤本の数学を買って
解きまくったほうがいいのでしょうか。
初歩的な質問ですみません。どうぞお願いします。