11/07/03 22:03:20.42 Bl6laeav0
97年センター旧数Ⅱより
第1問(配点 50)
[1]三角形ABCの辺ABの中点をM、辺ACを1:2に内分する点をNとする。
線分BNと線分CMの交点をEとする。このとき
(ベクトルAE)=【ア/イ】(ベクトルAM)+【ウ/エ】(ベクトルAN)
である。線分AEの中点をP、線分BCの中点をQとするとき
(ベクトルPQ)=【オ/カ】(ベクトルAM)+【キ/ク】(ベクトルAN)
である。直線AM上に点G、直線AN上に点Hをとり、線分GHの中点をRとする。そして、
(ベクトルAG)=x(ベクトルAM)、(ベクトルAH)=y(ベクトルAN)
とするとき、P、Q、Rが一直線上にあれば
y=【ケ】x-1 である。
[2]四角形ABCDにおいてAB:BC=2:3、AD=DCとし、さらに∠ABC=60°とする。
(1)線分BDが∠ABCを2等分するとき
(ベクトルBD)=【コ/サ】(ベクトルBA)+【シ/ス】(ベクトルBC) である。
(2)BDとACの交点をEとする。EがBE:ED=2:1を満たすとき
(ベクトルBD)=【セソ/タチ】(ベクトルBA)+【ツ/テ】(ベクトルBC) である。
配点【ア/イ】5点、【ウ/エ】5点、【オ/カ】5点、【キ/ク】5点、【ケ】6点、
【コ/サ】6点、【シ/ス】6点、【セソ/タチ】6点、【ツ/テ】6点